JP4480523B2 - 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置 - Google Patents

駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480523B2
JP4480523B2 JP2004259606A JP2004259606A JP4480523B2 JP 4480523 B2 JP4480523 B2 JP 4480523B2 JP 2004259606 A JP2004259606 A JP 2004259606A JP 2004259606 A JP2004259606 A JP 2004259606A JP 4480523 B2 JP4480523 B2 JP 4480523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discount
information
vehicle
identification information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004259606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006079172A (ja
Inventor
哲夫 中野
敏幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004259606A priority Critical patent/JP4480523B2/ja
Publication of JP2006079172A publication Critical patent/JP2006079172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480523B2 publication Critical patent/JP4480523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、駐車場と連携した店舗等の施設において、店舗利用者に対する駐車料金の割引サービスを提供できる駐車場システムに関する。
従来、駐車場を運用するために、駐車場の入口および出口にゲートを配置し、入口ゲートにて駐車券を発行し、出口ゲートにて駐車券に記録された入場時刻に基づいて駐車料金の精算を行い退出する駐車場システムが広く実用されている。また駐車場と連携した、店舗等において、利用者に対し駐車料金の割引サービスが提供されている。
これらの駐車券の発行、割引サービスを効率的に行うために、駐車場の出入口ゲートにて、無線通信にて車両に搭載した車載通信装置に装着されたICカードのIDを受信し、出口ゲートにて再度ICカードのIDを受信し駐車料金の精算処理を行うシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。前記特許文献1においては、ICカードを車載通信装置から取り外した上で店舗内に持ち込み、店舗に設置した端末装置にてICカードからIDを読み取り、そのID及び割引情報を駐車場管理センタにて管理する。駐車料金精算時に車両から受信したICカードのIDと、センタで管理する割引情報により駐車料金の割引を実施する。
また、電子ナンパープレートあるいはETC自動料金収受システムの車載器等の、無線機あるいは車両の識別IDの送信機能を有する移動局通信装置を用いた駐車場システムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。電子ナンバープレートとは、車両に取り付けられ車両の登録番号あるいは無線機固有の識別情報を無線通信を介して外部に読み出すことを可能とする装置である。この駐車場システムでは、前記電子ナンバープレート等の移動局通信装置を用いて、駐車場の入口ゲートおよび出口ゲートにて移動局通信装置固有の識別情報を読み出し、駐車場への入退出および精算処理を自動化するものである。
特開2001−155200号公報 特開2002−236948号公報
上記背景技術によれば、特許文献1に示す駐車場システムでは、ICカードを媒体として用い、ICカードのIDを用いて入退出の管理あるいは割引情報の管理を行っている。そのため、車両に搭載する車載通信装置にはICカードの着脱機構およびICカードの読み取り機能を有する駐車場システム専用の車載通信装置が必要となる。また割引サービスのために店舗に設置するICカード読み出し端末と、駐車場の管理センタとを接続する必要もある。従って、システム導入時の費用負担が大きい。
また、特許文献2に示す駐車場システムでは、装置の識別IDの送信機能のみを有する車載通信装置を用いるため導入が比較的容易ではあるものの、駐車場を離れた場所においては利用者に対して割引を付与するための手段が無い、あるいは利用者に付与された割引情報を確認する手段が無いため、駐車場と提携した店舗等において割引サービス実施することが出来ない。
そこで、本発明の目的は、車載通信装置から車両の識別IDを受信して、車両の入退出管理を行う駐車場システムにおいて、駐車料金の割引を、容易に導入が可能でありかつ低コストで実現するための技術を提供することである。
本発明の一つの実施態様に従う駐車場システムは、駐車場の出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する出口無線基地局装置と、前記利用者を識別するための利用者識別情報と、駐車料金の割引を行うための割引情報とを記憶するための記憶領域を備えた可搬型記憶装置と、前記可搬型記憶装置に前記割引情報を書き込む割引情報書き込み装置と、前記車両識別情報と、前記利用者識別情報と、駐車料金が精算済みであるかを示す精算情報とを対応付けて記憶する記憶装置と、前記可搬型記憶装置から前記利用者識別情報と前記割引情報とを読み出し、前記割引情報に基づいて割引された駐車料金を算出して駐車料金の精算を行い、前記利用者識別情報に基づいて、前記記憶装置の前記精算情報に精算済みを示す情報を設定する精算装置と、前記出口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置の精算情報に基づいて、受信した車両識別情報の車両の退出可否を判定する退出判定装置と、を備える。
好適な実施形態では、前記可搬型記憶装置に書き込まれた割引情報には有効期限が設定されている。そして、前記精算装置は、駐車料金を算出する際に、前記有効期限が経過しているかを確認し、前記有効期限が経過しているときは割引をせずに駐車料金を算出し、前記有効期限が経過していないときは割引された駐車料金を算出するようにしてもよい。
好適な実施形態では、前記割引情報書き込み装置が前記可搬型記憶装置に前記割引情報の書き込みを行った履歴を記憶する割引履歴記憶装置と、前記精算装置が割引を行った実績を記憶する割引実績記憶装置と、をさらに備えることができる。そして、前記割引情報書き込み装置は、前記割引情報を書き込む際に、前記可搬型記憶装置から前記利用者識別情報を読み出し、少なくとも前記利用者識別情報を含む割引情報書込履歴を前記割引履歴記憶装置に記憶することができる。さらに、前記精算装置は、前記駐車料金の精算を行う際、前記可搬型記憶装置から読み出した前記利用者識別情報を少なくとも含む割引実績情報を前記割引実績記憶装置に記憶することができる。
好適な実施形態では、前記駐車場の入口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口無線基地局装置と、前記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置を参照し、受信した車両識別情報が前記記憶装置に記憶されていないときは、前記車両の利用者に新たに利用者識別情報を割り当てる割り当て手段と、割り当てられた利用者識別情報を記憶した可搬型記憶装置を発行する発行装置と、を更に備えてもよい。
好適な実施形態では、前記駐車場の入口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口無線基地局装置と、前記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶手段に、受信した車両識別情報と対応付けて入場時刻を格納する格納手段と、を更に備えていてもよい。そして、前記精算装置は、前記記憶手段に格納された入場時刻に基づいて駐車料金を算出し、前記算出された駐車料金から、前記割引情報に基づいて割引を行って割引された駐車料金を算出することができる。
好適な実施形態では、前記駐車場の入口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口無線基地局装置と、前記可搬型記憶装置から利用者識別情報を読み出す読み取り装置とを更に備える。そして、前記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶手段を参照し、受信した車両識別情報が前記記憶装置に記憶されていないときは、前記読み取り装置から読み出した利用者識別情報を前記受信した車両識別情報とともに前記記憶装置に記憶するようにしてもよい。
本発明の一つの実施態様に従う駐車料金精算システムは、駐車場の出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する出口無線基地局装置を備え、駐車場の出口ゲートで停車せずに退出可能な駐車場における料金精算システムである。そして、前記車両識別情報と、利用者を識別するための利用者識別情報と、駐車料金が精算済みであるかを示す精算情報とを対応付けて記憶する記憶装置と、前記利用者識別情報と、料金の割引を行うための割引情報とを記憶した可搬型記憶装置から、前記利用者識別情報と前記割引情報とを読み出す読み出し手段と、前記可搬型記憶装置から読み出した割引情報に基づいて割引された割引駐車料金を算出する駐車料金算出手段と、前記割引された駐車料金の精算を行う精算手段と、前記精算手段による精算後、前記可搬型記憶装置から読み出した利用者識別情報に基づいて、前記記憶装置の前記精算情報に精算済みを示す情報を設定する精算済設定手段とを備え、前記無線基地局装置が退出しようとする車両から車両識別情報を受信したときに、前記車両の退出可否を判定するために、前記記憶手段が参照可能となっている。
本発明の一つの実施態様に従う可搬型記憶装置は、駐車場の出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する出口無線基地局装置を備え、駐車場の出口ゲートで停車せずに退出可能な駐車場で用いられる可搬型記憶装置であって、利用者を識別するための利用者識別情報と、駐車料金の割引を行うための割引情報とを記憶するための記憶領域を備える。そして、前記記憶領域に記憶された前記割引情報は、駐車料金の精算装置が割引された割引駐車料金を算出するために読み出し可能であり、前記記憶領域に記憶された前記利用者識別情報は、前記車両識別情報と前記利用者識別情報と駐車料金が精算済みであるかを示す精算情報とを対応付けて記憶する記憶装置に、前記精算装置が前記精算情報を格納するために読み出し可能である。
以下、本発明の実施形態につき図面を用いて説明する。
本発明の第1の実施形態について、図1、図2、図3、図4を用いて説明する。図1は駐車場システムの概略の構成図であり、図2は図1に示す駐車場の詳細な構成図であり、図3および図4は駐車場システムの動作説明図である。
図1において、101は利用者が所持し利用者識別IDが記録された利用者IDカード、102は車両運転者である駐車場の利用者、103は車両、104は車両に固定して搭載された狭域通信用の移動局通信装置、105は駐車場、106は駐車場の管理装置、107は駐車料金を精算するための事前精算機、112は車両の入退出を制御するゲート装置、108は駐車場と提携した店舗、109は駐車料金を割り引くための割引情報を付与するための割引装置、110は割引装置を制御する割引情報書込み制御手段、110は利用者IDカードに割引情報を書き込むためのIDカード書込み手段である。
車両103に搭載された移動局通信装置104には予め移動局固有の識別情報である移動局識別IDが記録されている。ここで、移動局識別IDは、移動局通信装置104を識別するための識別情報であるが、同時に移動局通信装置104を搭載している車両を一意に特定可能である。そして、駐車場の出入口に設けられたゲート装置112が移動局の識別IDの受信を行う。駐車場の駐車場管理装置106は、入口に設置されたゲート装置112にて車両から受信した移動局識別IDを記録する。駐車場管理装置106では移動局識別IDと利用者IDカード101の利用者識別IDが関連付けられて記録されている。料金精算時には、事前精算機107が利用者IDカード101から利用者識別IDを読み取り、対応する移動局識別IDの入場時刻を元に駐車料金を計算する。利用者がこの料金の精算をすると、当該移動局識別IDの車両が精算済みであることを駐車場管理装置106に記録する。車両が出口を通過する時は、出口に設置したゲート装置112が移動局通信装置104から移動局識別IDを受信する。そして、駐車場管理装置106に格納されている情報に基づいて精算済みであることが確認されると、この車両の退出が許可される。
利用者102は、提携店舗108等の施設を利用する際に利用者IDカードを店舗108に携行し、施設利用の際に利用者IDカードを提示し割り引きサービスを受ける。利用者IDカード101には利用者識別IDに加えて、割引情報を記憶するための書込みエリアが設けられており、該エリアに割引情報を追記することが可能である。すなわち、割引装置109の割引情報書込み制御手段110の制御により、割引金額あるいは割引時間等の割引情報を、IDカード書込み手段111にて利用者IDカード101に書き込む。店舗を利用後再び駐車場105に戻った利用者102は、事前精算機107にて駐車料金の精算を行う。その際に事前精算機は利用者IDカード101に記録された割引情報を元に利用料金の割引を行い、割引後の駐車料金を請求し精算する。
本実施形態にかかる駐車場システムにおいて、移動局通信装置104は、少なくとも自局の識別IDを送信する機能を備えていれば、駐車場と提携した店舗等における割引サービスの提供が可能となる。以下、上述した機能について詳細に説明する。
図2には、図1に示す駐車場システムの詳細な構成図を示す。同図において、201は移動局通信装置の無線部、202は通信制御手段、203は移動局に固有の識別情報を記録保持する為の識別情報保持手段、204は駐車場管理装置を制御するための駐車場管理制御手段、205は車両入退出時刻など得るための時計、206は駐車場への入場車両に関する情報を記録するための情報記録手段、207は事前精算機を制御するための精算機制御手段、208は利用者IDカード101に記録された情報を読書きするためのIDカード読書き手段、209は料金表示部、210は料金入金手段、211は利用者IDカード101に記録された割引情報に従って割引料金を計算する割引料金計算手段、212(212a、212b)は移動局通信装置104と通信を行う基地局通信装置、213(213a、213b)は車両の通路脇に設置され、車両の通行を禁止する遮断機、214は駐車場管理装置から受信した移動局識別IDを媒体(可搬型記憶装置)に記録して発行する媒体発行機、215は出口に設置された精算機である。その他、図1に示したものと同様の動作を行うものについては同一の符号を付してある。
車両に搭載される狭域通信の移動局通信装置104としては、例えば、自動料金支払いシステム(ETC:Electronic Toll Collection)に用いられる車載器等を用いることができる。ETC車載器では通信方式としては、社団法人 電波産業会にて定められた標準規格「狭域通信システム標準規格ARIB STD−T75」に準拠している。前記ARIB標準規格に準拠した移動局通信装置は、無線呼び出し符号(WCN:Wireless Call Number)と呼ばれる移動局通信装置毎に固有の識別情報を保持しており、対向して通信する基地局通信装置に対して送信が可能である。図2の構成例の場合には、無線呼出し符号が移動局識別IDとして識別情報保持手段203に記録されており、通信手段202の制御により無線送受信部201を介して、対向して通信する基地局通信装置212に対して無線呼出し符号の送信を行う。
狭域通信の基地局通信装置212は数mから数十mの通信領域を有しており、車両103に搭載された移動局通信装置104が入口あるいは出口ゲートに設置された基地局通信装置212a、212bの通信領域内に進入した際に無線通信が行なわれ、移動局通信装置104の識別情報保持手段203に格納した移動局識別IDを読取ることが出来るよう構成されている。
媒体発行機214は入口ゲート付近に配置されている。そして、車両103が基地局通信装置212aの通信領域へ進入してきたとき、媒体発行機214は、移動局通信装置104から受信した移動局識別IDが駐車場管理装置106の情報記憶手段206に登録済みであるか確認する。そして、未登録の場合には、駐車場管理装置106からの指示により運転者である利用者に対して利用者IDカード101を発行する。利用者IDカード101は、各カードに固有の識別IDとしての利用者識別IDが記録された可搬型の記憶装置である。利用者IDカード101は、例えば、紙あるいは樹脂等からなるカード状の記憶装置であって、利用者識別IDを印刷記録あるいは磁気、電子的な記録がなされているものでよい。さらに利用者IDカード101には店舗108に設置した割引装置109にて割引情報を書き込むための記憶領域が設けられている。割引情報は、駐車料金を割り引くため、例えば、一定金額の割引、あるいは一定の駐車時間分の駐車料金の割引(無料化)のための情報である。割引情報は、例えば、無料駐車可能な時間(例えば、2時間無料など)、割引金額、店舗名などの店舗識別情報、その店舗での購入金額などを含んでもよい。なお、利用者IDカードの発行並びに記録される利用者識別IDは、駐車場管理装置106により制御される。例えば、利用者識別IDは、移動局識別IDと同一に設定してもよい。
駐車場管理装置106は、例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成され、個々の機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。駐車場管理制御手段204は、記憶装置により構成される情報記録手段206に記録された入場車両に関する情報に基づいて、入口ゲート装置112a、及び出口ゲート装置112bを制御し、車両の入退出を管理する。情報記録手段206には、例えば、図2に示すように、移動局識別ID、利用者識別ID、月極利用の有無、料金精算の有無、駐車場への入場時刻が、それぞれ対応付けられて記録されている。ここで、料金精算の有無は、駐車料金の精算が済んでいるかどうかを示す。
移動局通信装置104を搭載した車両103が入口ゲートを通過するとき、つまり、基地局通信装置212aが移動局識別IDを受信すると、駐車場管理制御手段204は、基地局通信装置212aから移動局識別IDの通知を受ける。ここで、駐車場管理制御手段204は、時計205からその時点での時刻を取得し、情報記録手段206に移動局識別IDをキーにして入場時刻を記録する。また、車両が駐車場からの退出するときに、基地局通信装置212bが移動局識別IDを受信すると、駐車場管理制御手段204は基地局通信装置212bから移動局識別IDの通知を受ける。このとき、駐車場管理制御手段204は、情報記録手段206を参照し、移動局識別IDをキーにして退出しようとしている車両の退出可否を判定する。つまり、退出しようとしている車両の利用者が、駐車料金を事前に精算済み、あるいは月極利用等であって、出口での精算が不要であるかを判定する。出口での精算が不要な場合は、駐車場管理制御手段204は退出を許可し(遮断機213bを上げるよう制御する)、精算が必要なときは精算が済むまで退出を許可しない(遮断機213bを下げたままに制御する)。
また、基地局通信装置212aが移動局通信手段104から受信した移動局識別IDが、情報記録手段206に登録されていない場合には、駐車場管理制御手段204は受信した移動局識別IDを情報記録手段206に新規登録するとともに、利用者識別ID、入場時刻等を記録する。ここで利用者識別IDは、既にあるものと重複しない新たな番号が付与される。また、利用者識別IDを媒体発行機214に通知すると、媒体発行機214が通知を受けた利用者IDを記録した利用者IDカード101を、利用者に対して発行する。月極利用を利用する場合については、別途図示しない登録手段により登録を行う。その場合利用者IDカード101の利用者識別IDを用いて、移動局識別IDを特定し情報記録手段206に登録を行う。
さらに、後述する事前精算機107からの利用者IDの通知を受けると、その利用者IDをキーにして情報記録手段206から入場時刻を取得する。そして、この入場時刻と時計205を参照して取得した現在時刻とから駐車していた時間(駐車時間)を算出して、事前精算機107へ返信する。
事前精算機107は、駐車場105の利用者出入口付近に設置され、利用者102が駐車場を退出する前に、予め駐車料金の精算を行うための装置である。事前精算機107は、IDカード読書き手段208が、利用者102の所持する利用者IDカード101から利用者識別IDを読み出すと、駐車場管理装置106へ対応する車両の駐車時間を照会する。さらに、IDカード読書き手段208が、利用者IDカード101に記録された割引情報を読み出すと、割引料金計算手段211が割引情報に基づいて、割引された利用者への請求金額を計算する。なお、駐車料金が駐車時間に依存する場合は、駐車時間と割引情報とに基づいて割引された駐車料金が計算される。割引料金計算手段211は、割引時間が駐車時間を上回る等の場合は、請求金額が無料となるよう計算処理を行う。利用者への請求金額が料金表示部210に表示されると、料金入金手段210が利用者102からの現金あるいは、プリペイカード等を受け付けて、料金精算を行う。精算完了後、事前精算機107は精算完了を駐車場管理手段106に通知し、駐車場管理手段106にて精算済みを示す情報とその時刻を記録する。また、精算が完了すると、利用者IDカード101は、割引情報が消去された後で利用者に返却される。
出口精算機215は事前精算機と同等の構成、機能を有し、事前精算を行わずに駐車場から退出する車両に対して、出口ゲート装置112bにて料金の精算を行うものである。
以上のような構成を備えた駐車場システムにおいて、車両の入退出、料金精算などの所手順について、図3および図4を用いて説明する。同図はそれぞれ、利用者102、移動局通信装置104、入口ゲート装置112a、出口ゲート装置112b、事前精算機107、駐車場管理装置106、割引装置108の各機器間の動作を示しており、同図を用いて、車両の入退出、店舗での割り引き、料金精算の処理手順を説明する。前提として駐車場管理装置106の情報記録手段206には、既に移動局通信装置104の移動局識別IDと、利用者IDカードの利用者識別IDが登録されているものとする。
まず移動局通信装置104を搭載した車両103が入口ゲート装置112aに到来すると、移動局通信装置104は基地局通信装置212aに対して移動局識別IDを送信する(ステップS301)。基地局通信装置212aは受信した移動局識別IDを駐車場管理装置106に送信する(ステップS302)。駐車場管理装置106は移動局識別IDを受信し、情報記録手段206に登録済みの移動局識別IDを検索し、移動局識別IDに対応付けて入場時刻を情報記録手段206に記録する。その後、駐車場管理装置106は遮断機213aを上げて開放するよう指示をし(ステップS303)、遮断機213aが開放されると車両103は停止することなく入口を通過する(ステップS304)。
駐車場105に入場後、駐車場と提携した店舗等の施設108を利用した利用者102は、駐車場の割引サービスを受けるため、利用者IDカード101を割引装置109に挿入する(ステップS305)。割引装置109はIDカード書込み手段111により、利用者IDカード101の割引情報書き込みエリアに、割引情報を記録する。割引情報書込み後、利用者IDカードを割引装置109から排出され、利用者102に返却される(ステップS306)。
駐車場に再び戻った利用者102は、利用者IDカード101を事前精算機107に挿入する(ステップS307)。事前精算機107は挿入された利用者IDカードからIDカード読書き手段208にて、利用者識別IDと割引情報を読み出し、利用者識別IDを駐車場管理装置106に送信する(ステップS308)。駐車場管理装置106は情報記録手段206より受信した利用者識別IDに対応付けられた移動局識別IDの入場時刻を検索し、現在時刻と入場時刻から駐車時間を算出し、事前精算機107に送信する(ステップS309)。事前精算機107では割引料金計算手段210にて、受信した駐車時間と、先に読み出した割引情報から割引された駐車料金を計算し、料金表示部209に表示する(ステップS310)。利用者102は表示された金額を料金入金手段210に投入すると(ステップS311)、事前精算機107は精算が完了した旨を駐車場管理装置106に通知する(ステップS312)。駐車場管理装置106は、精算完了の通知を受信し、情報記録手段206に利用者識別IDに対応する移動局識別IDに対応付けて、精算完了の旨および精算時刻を記録する。また事前精算機107は、記録された割引情報を消去後に利用者IDカード101を排出し、利用者102に返却する。
その後、利用者は駐車場105を退出するため、車両に搭乗し出口ゲート装置112bに到来する。移動局通信装置104は基地局通信装置212bに対して移動局識別IDを送信する(ステップS314)。基地局通信装置212bは受信した移動局識別IDを駐車場管理装置106に送信する(ステップS315)。駐車場管理装置106は移動局識別IDを受信し、情報記録手段206に登録済みの移動局識別IDを検索し、既に精算が完了済みであることを確認後に事前精算機107に精算済みの旨を通知し、遮断機213bに対して開放を指示する(ステップS316)。遮断機213bが開放されると車両103は停止することなく出口を通過する(ステップS304)。万一、事前精算がなされていない場合あるいは事前精算後に所定時間以上経過後は、ステップS316に代えて、未清算の旨を通知し、出口精算機215にて駐車料金あるいは延滞料金を精算した後に車両の通過を許可する。駐車場管理装置106は車両が出口を退出後、情報記録手段206より当該車両の移同局識別IDに対応する入場時刻、精算済み情報を消去して処理を終了する。
上記のように、ETC車載器の移動局識別IDを用いることにより、駐車場の入退出時に停車することなく通過が可能であるとともに、駐車場と提携した店舗施設などにおいて割引サービスを受けることが可能となる。
上記図3の説明においては、駐車場管理装置106の情報記録手段206には、既に移動局通信装置104の移動局識別IDと、利用者IDカードの利用者識別IDが登録されている前提で説明を行ったが、この登録手順について図4を用いて説明する。登録処理は未登録の車両が駐車場の入口に到来した際にその場で登録処理を行う。
まず移動局通信装置104を搭載した車両103が入口ゲート装置112aに到来すると、移動局通信装置104は基地局通信装置212aに対して移動局識別IDを送信する(ステップS401)。基地局通信装置212aは受信した移動局識別IDを駐車場管理装置106に送信する(ステップS402)。駐車場管理装置106は移動局識別IDを受信し、情報記録手段206に登録済みの移動局識別IDを検索し、その移動局識別IDが未登録であることを検出した場合、移動局識別IDを情報記録手段206に新たに登録するとともに、利用者識別IDを付与し移動局識別IDと関連付けて新規登録する。新規登録する利用者識別IDは、既に登録されたものとは重複しない任意の値を付与する。また、その際の入場時刻も同様に移動局識別IDと関連付けて記録する。駐車場管理装置106は前記新規登録した利用者識別IDを媒体発行機214に送信し、利用者IDカードの発券を指示する(ステップS403)。媒体発行機214は受信した利用者識別IDを利用者IDカード上に記録し、前記利用者IDカード101を利用者に発行する(ステップS404)。利用者102が発行された利用者IDカード101を受領した後に、遮断機213aを開放して車両103の通行を許可する(ステップS405)。
その後、店舗における割引処理、事前精算、出口における処理の手順は既に図3において説明したのと同様にて行われ、店舗での割引サービスを受けた上で、出口では停車することなく退出が可能である。また、同一車両が2回目以降に再来場した場合には、移動局識別IDは既に駐車場管理装置106に登録済みであるため、停車することなく入場が可能である。
上記した実施形態では、駐車場管理装置106が付番し、媒体発行機214にて利用者IDカード101に記録し発行する利用者識別IDは、移動局識別IDと同一値であってもかまわず、その場合にも上記説明と同様の動作が可能である。本実施形態に示した様に移動局識別IDと媒体識別IDを別の値として管理した場合には、移動局通信装置104の固有情報でなく駐車場管理装置106が任意に付番した値を利用者IDカード101に記録するため、その利用者IDカードを他人が不正に入手した場合であっても、被害の範囲は本実施形態の駐車場システムに関連する領域に止まり、移動局識別IDを用いた他のシステムにおいて悪用される危険性が少ない。
また本実施形態では、車両103が入口ゲート装置112aに到来時に、媒体発行機214により利用者IDカード101を発行するよう説明したが、記録済みの利用者IDカードを予め用意し、係員などが人手により利用者115に手渡しするようにしてもかまわない。あるいは媒体発行機にて一旦仮の利用者IDカードを発行し、駐車場を継続して利用する利用者に対しては仮のIDカードと交換にて正規の利用者IDカードを発行するよう運用することも可能である。例えば媒体発行機では紙製のIDカードを発行し、継続利用者に対しては樹脂製の耐久性の高いIDカードを発行することにより、IDカードの発行に要する費用を低減することが可能となる。
また移動局通信装置の例として、ETC自動料金支払いシステムに用いられる車載器等を例に説明を行なったが、車載器に固有の識別情報を送信可能なものであれば通信装置を限定するものでは無く、ナンバープレートを電子化し車両番号等の識別情報を無線で読み取り可能とする電子ナンバープレート等であってもかまわない。
上記したごとく、本実施形態では狭域通信の移動局通信装置の製造番号や呼び出し符号などの移動局の識別情報を、出入口に設置した基地局通信装置にて読み出すことにより、出入口の入退出時に停車することなく通過可能とした駐車場において、駐車場と連携した店舗等の施設での駐車料金の割引サービスの提供が可能となる。また店舗に設置する割引装置を駐車場の管理装置と接続する必要が無く、容易に導入が可能な駐車場システムの提供が可能である。
次に、本発明の第2の実施形態について、図5、図6、図7を用いて説明する。図5は駐車場システムの構成図、図6、図7は図5に示す駐車場システムの詳細な構成図である。
本実施形態は、移動局通信装置の識別情報を読み出すことにより、車両の入退出を管理する駐車場において、駐車料金の割引を行った実績を保存し、所定期間ごとに店舗ごとの割引実績を集計し、割引を行った店舗に対して駐車料金の補填を請求可能とし、また駐車場からの請求に対して店舗側にて照合を可能とするものである。
図5において、501は利用者が所持し利用者識別IDが記録された利用者IDカード、502は駐車場、503は駐車場管理装置、504は割引実績管理手段、505は駐車料金を精算するための事前精算機、506は車両の入退出を制御するゲート装置、507は駐車場と提携した店舗、508は割引サービスを付与するための割引装置、509は割引履歴を保存する割引履歴管理手段である。
利用者IDカード501の割引情報の書き込みエリアには割引情報として、割引金額等に加えて、割引を行った店舗などの割引者情報が書き込み可能である。割引装置508は割引処理時に利用者IDカード501に割引金額あるいは割引時間と、自身の店舗を示す割引者情報を書き込む。割引装置508は、さらに、割引を行った、利用者ID、割引額、日時などの履歴を割引履歴管理手段509に記録する。
割引実績管理手段504は、駐車料金精算時に、割引者および割引金額等の情報を事前精算機505より受信し、これらの情報を割引実績情報として記録するとともに、1週間あるいは1ヶ月等の所定の期間ごとに、割引者別に割引金額を集計し出力を行う。
これにより、駐車場502を経営する事業者は、集計された割引金額を、割引を行った店舗に対して請求することが可能となる。また駐車料金の割引を行った店舗では、割引履歴管理手段509に記録された履歴情報と照合することにより、不正な料金請求を排除することが可能となる。
図6に、図5に示した割引装置508および利用者IDカード501の詳細な構成図を示す。同図において、501は利用者IDカード、508は割引装置、601は割引情報書込制御手段、602は割引金額あるいは割引時間を入力するための割引額入力手段、603は利用者IDカード501に割引情報を書き込む為のIDカード読書き手段、604は時計、605は割引装置508を設置した店舗507を識別するための情報を格納した割引者ID保持手段、606は割引履歴を記録する割引履歴記録手段、607は割引履歴を外部装置に出力するための割引履歴出力手段、608は割引装置508に記録された割引履歴を取得し表示するためのパーソナルコンピュータ(PC)、609は割引装置508に記録された割引履歴を印刷するためのプリンタである。
利用者IDカード501には利用者識別IDと割引情報の書き込みエリアとを備え、割引情報書き込みエリアには、割引を実施した店舗示す割引者IDと、割引金額または割引時間と、記録された割引情報の有効期限情報が記録される。有効期限としては例えば割引を行った当日のみ有効とするあるいは一定期間有効とする為の日付時間等の情報が記録される。また前記提携店舗による割引情報とは別に、駐車場利用頻度に応じて駐車場側が割引サービスを行うための、駐車場マイレージ情報が記録される。割引装置508には割引額入力手段602が設けられ、店舗での利用金額に応じた割引額の指定を行う。また割引者ID保持手段605には割引装置508を設置した店舗を識別するための識別IDが記録され、利用者IDカードへの割引情報書込み時に、割引者IDとして書き込まれる。割引履歴記録手段606には、利用者IDカード501への割引情報の書込み時に、書込みを行った利用者IDカードの利用者識別IDと、割引額、および割引日時が記録される。割引履歴出力手段607は外部に接続したPC608、プリンタ609に割引を行った日時、割引額、割引を行った利用者IDなどの履歴情報を出力し、店舗経営者が確認することが出来る。
図7に、図5に示した駐車場502に設置する装置の詳細な構成図を示す。同図において506(506a、506b)は入口ゲート装置および出口ゲート装置、503は駐車場管理装置、701は駐車場管理装置を制御するための駐車場管理制御手段、702は車両入退出時刻など得るための時計、703は駐車場への入場車両に関する情報を記録するための情報記録手段、704は料金精算時に割引を実施した際の割引実績を記録するための割引実績記録手段、705は割引実績を集計するための割引実績集計出力手段、706は割引実績を表示するためのパーソナルコンピュータ(PC)、707は割引実績を印刷するためのプリンタ、505は事前精算機、708は事前精算機を制御するための精算機制御手段、709は利用者IDカード501に記録された情報を読書きするためのIDカード読書き手段、710は料金表示部、711は料金入金部、712は利用者IDカード501に記録された割引情報に従って割引料金を計算する割引料金計算手段、713は駐車場利用時間等に応じて、駐車場マイレージを付与するためのマイレージ管理手段、714は利用者IDカード501に記録された有効期限に従って割引実施の可否を判定する有効期限判定手段、715は前記有効期限の判定時に時刻を得るための時計である。
事前精算機505は駐車料金の精算時に、IDカード読書き手段709により利用者IDカード501の利用者識別IDと割引情報すなわち割引者ID、割引額、有効期限、駐車場マイレージ情報等を読み出す。読み出した利用者識別IDは駐車場管理装置503に送信される。駐車場管理装置503では利用者識別IDに対応した移動局識別IDより、その駐車時間を算出し事前精算機505に通知する。事前精算機505は受信した駐車時間と割引情報より、割引料金計算手段712にて割引された駐車料金の計算を行う。駐車料金の計算に当たっては、予め割引情報の有効期限を、有効期限判定手段714にて確認し、有効期限内であった場合に割引を実施する。計算された駐車料金を料金表示部710に表示し、利用金入金手段711にて入金を確認後、精算の完了を駐車場管理装置503に通知する。通知の際に割引を実施した場合には、割引者ID、割引額、利用者IDも同時に通知する。駐車場管理装置503では受信した割引者ID、割引額、利用者IDを割引実績記録手段704に記録する。割引実績集計出力手段705は所定の期間、例えば一週間あるいは一ヶ月単位で、割引を実施した店舗ごとの割引額を集計し、外部に接続された、PC706あるいはプリンタ707に出力する。
なお本実施形態における、入口ゲート装置506aおよび出口ゲート装置506bの構成、および車両の入退出時の処理手順については、前記第1の実施形態と同様の処理手順にて行われる。
また駐車場の利用頻度に応じた所謂マイレージサービスを行う場合には、事前精算機505での精算時に、マイレージ管理手段713にて駐車時間に応じたマイレージ度数を付与し利用者IDカード501の駐車場マイレージ情報に加算する、あるいは利用者IDカード上に一定度数以上のマイレージが記録されている場合には、割引料金計算手段712での料金計算時にマイレージ度数に応じて駐車料金の割引を実施してもかまわない。
上記した本実施形態では駐車場を経営する事業者は、集計された割引金額を、割引を行った店舗に対して請求することが可能となる。また駐車料金の割引を行った店舗では、割引履歴情報と照合することにより、不正な料金請求を排除することが可能となる。また利用者IDカード501に記録する割引情報に有効期限を記録することにより、当日駐車場を利用していない顧客に対して、例えば普段は車両で来店する顧客が徒歩で来店した場合に割引を実施した場合でも、後日その割引が実施されることは無いため、不必要な割引サービスを付与することを防止出来る。
次に、本発明の第3の実施形態について、図8を用いて説明する。図8は、駐車場システムに用いる利用者IDカードの一実施形態である。本実施形態は上記第2の実施形態に示す駐車場システムに利用可能な利用者IDカードであって、利用者IDカード801の割引情報書き込みエリア上に、複数の割引情報を記憶する領域を設け、割引に関する複数の情報を記録するものである。割引情報としては、提携する店舗が付与する割引情報と、駐車場の利用頻度等に応じて行うマイレージ等の割引情報、さらに利用者の属性に応じた割引情報を記録する。
提携する店舗が付与する割引情報として、複数の店舗が発行する情報を記録するエリアを設ける。精算時には、複数の店舗から発行された割引情報を加算して割引する、あるいはどちらか割引額の大きな割引情報のみを有効とするよう運用しても良い。また、利用者の属性に応じた割引情報としては、例えば身体障害者に対して割引を行う際に、障害の有無または障害の程度を示す情報を記録する。また一定年齢以上に達した利用者に対して割引を行うために、高齢者割引の対象の有無または生年月日等の年齢情報を記録する。精算時は利用者IDカード801に記録された利用者の属性情報を読み取り、それに応じた割引を実施する。
前記利用者の属性に応じた情報は、店舗にて割引を受ける際に障害者手帳あるいは身分証明書等の、利用者の属性を証明する身分証明書等を提示し、店舗が付与する割引情報のと同時に利用者IDカード801に書込みを行う。利用者の属性に応じた情報は、一旦記録した後は、それ以降の利用時でも有効とすることができ、この場合、利用の都度身分証明書等を提示する必要はない。
本実施形態では、割引情報を複数記録することにより複数の割引の組み合わせが可能となり、駐車場利用者へ幅広い割引サービスの提供を行うことが出来る。また利用者の属性に応じた割引を実施することが可能となり、利用者に合わせたサービスの提供が出来る。さらに、利用者の属性情報の書込みを店舗等での割引の際に同時に行う場合には、利用者が利用者IDカードを提示する機会は一度で済み、利用者の利便性が向上する。
次に、本発明の第4の実施形態について、図9を用いて説明する。図9は、割引装置の一実施形態を示す図である。同図において802は店舗施設等に設置された割引装置、803は割引装置802を制御する割引情報書込み制御手段、804は利用者IDカードに割引情報を書き込むためのIDカード書込み手段、805は駐車場管理装置と接続され車両の来場の有無を確認するための在庫確認手段である。
本実施形態の割引装置802は第1あるいは第2の実施形態に示す駐車場システムに用いられる割引装置である。割引装置802には在庫確認手段805を備え、IDカード読書き手段による割引情報の書込みに際して、利用者IDカードから利用者識別IDを読み出し、駐車場管理装置に送信する。駐車場管理装置では利用者識別IDに対応する移動局識別IDに該当する車両が駐車場に入場しているか否かを検索し、在庫確認手段805に返信する。在庫確認手段805にて車両が駐車場に入場している場合にのみ、割引情報の書込みを行う。
上記した本実施形態では、当日駐車場を利用していない顧客に対して、例えば普段は車両で来店する顧客が徒歩で来店した場合には、割引情報の書込みは行われることが無く、不必要な割引サービスを付与することを防止出来る。
次に、本発明の第5の実施形態について、図10、図11を用いて説明する。図10は駐車場システムの構成図、図11は駐車場システムの動作説明図である。
この実施形態は、移動局通信装置の識別情報を読み出すことにより、車両の入退出を管理する駐車場において、駐車場にて利用者IDカードを発行することなく、予め発行され利用者が既に所有している記録媒体に割引情報を書き込むことにより、駐車料金の割引サービスを行うものである。
図10において、103は車両、104はETC車載器等の車両に固定して搭載された狭域通信用の移動局通信装置、108は駐車場と提携した店舗、109は割引サービスを付与するための割引装置、901は利用者が所持し利用者識別IDが記録された利用者IDカード、902は駐車場、903は駐車場の管理装置、904a、904bは入口および出口に設置されたゲート装置、212aは基地局通信装置、213aは遮断機、905は利用者IDカードの利用者識別IDを読み取る媒体読み取り手段、107は事前精算機である。
利用者IDカード901は例えば、利用者の所持する可搬型記憶装置であって、店舗等の会員証、運転免許証、社員証、施設会員証あるいは自治体の住民カード等の記録媒体であってもよく、該記録媒体上に顧客番号、運転免許番号、社員番号、会員番号、あるいは住民番号等の利用者毎の固有の利用者識別IDが記録された記録媒体であってもよい。前記利用者IDカードは紙あるいは樹脂製のカード状の記録媒体であって、その表面に前記利用者識別IDが印字記録、バーコード、または表面の凹凸文字、あるいは記録媒体に内蔵されたICチップに電子的に記録されているものであり、割引情報を追記可能な割引情報書き込みエリアを備えたものである。
本実施形態において、移動局通信装置104の移動局識別IDと、利用者IDカード901の利用者識別IDが駐車場管理装置903に既に登録されている場合には、駐車場への入退出時の処理、割引処理、精算処理の各手順は第1の実施形態に示したものと同様に処理がなされる。それにより、ETC車載器等の移動局識別IDを用いることにより、駐車場の入退出時に停車することなく通過が可能であるとともに、駐車場と提携した店舗施設などにおいて割引サービスを受けることが可能となる。
次に、図11を用いて移動局通信装置104の移動局識別IDと、利用者IDカード901の利用者識別IDの登録手順について説明する。登録処理は未登録の車両が駐車の入口に到来した際にその場で登録処理を行う。
まず移動局通信装置104を搭載した車両103が入口ゲート装置904aに到来すると、移動局通信装置104は基地局通信装置212aに対して移動局識別IDを送信する(ステップS910)。基地局通信装置212aは受信した移動局識別IDを駐車場管理装置903に送信する(ステップS911)。駐車場管理装置903は移動局識別IDを受信し、登録済みの移動局識別IDを検索し、その移動局識別IDが未登録であることを検出した場合、段媒体読み取り手段905に対し利用者の所持する利用者IDカード901から利用者識別IDの読み取りを指示する(ステップS912)。媒体読み取り手段905は、利用者に対して所持する利用者IDカード901を当該読み取り手段に読取らせるよう表示装置(図示せず)等で操作を促し、提示された利用者IDカード901より記録された利用者識別IDを読み取る(ステップS913)。媒体読み取り手段905は読取った利用者識別IDを駐車場管理装置903に送信する(ステップS914)。駐車場管理装置903は、受信した利用者識別IDと移動局識別IDとを関連付けて新規登録する。また、その際の入場時刻も同様に移動局識別IDと関連付けて記録する。利用者IDカード901の読み取り後、遮断機213aを開放して車両103の通行を許可する(ステップS915)。
その後、店舗における割引処理、事前精算、出口における処理の手順は既説明と同様にて行われ、店舗での割引サービスを受けた上で、出口では停車することなく退出が可能である。また、同一車両が2回目以降に再来場した場合には、移動局識別IDは既に駐車場管理装置903に登録済みであるため、入場時は停車することなく入場が可能である。
上記した実施形態では、利用者が既に所持する利用者IDカード901を用いる為、利用者毎に発券することなく利用者IDカードの発券に要する資源を節約することが可能である。また移動局通信装置の例として、ETC自動料金支払いシステムに用いられる車載器等を例に説明を行なったが、車載器に固有の識別情報を送信可能なものであれば通信装置を限定するものでは無く、ナンバープレートを電子化し車両番号等の識別情報を無線で読み取り可能とする電子ナンバープレート等であってもかまわない。また、駐車場管理装置106及び事前精算機107は、纏めて一つのコンピュータマシンで集中的に実現することもできるし、それぞれ一つのコンピュータマシンに分けて実現することもできる。
また移動局通信装置の移動局識別IDと、利用者IDカードの利用者識別IDの駐車場管理装置に登録する処理は、車両が駐車場入口に来場した際に行うよう説明を行ったが、事前に移動局識別IDと利用者識別IDが判明している場合には、駐車場管理装置903に事前に登録を行っておいてもかまわない。この場合には初回の利用時から停車することなく入場が可能となる。
上述した種々の実施形態では、狭域通信の移動局通信装置の製造番号や呼び出し符号などの移動局の識別情報を、出入口に設置した基地局通信装置にて読み出すことにより、出入口の入退出時に停車することなく通過可能とした駐車場において、駐車場と連携した店舗等の施設での駐車料金の割引サービスの提供が可能となる。この際、店舗に設置する割引装置を駐車場の管理装置と接続しなくても割引サービスを提供することも可能である。
なお、上述のすべての実施形態において、移動局通信装置および基地局通信装置の通信に用いる狭域通信方式としては有料道路自動料金収受システムに用いる狭域通信方式に限定するものではなく、IEEE802.11規格等の無線LANを用いた方式であっても、あるいは赤外線などの光通信によるものあっても良く、基地局通信装置の通信領域が狭領域であって、移動局通信装置を搭載した車両位置を概ね特定出来るものであれば上記実施形態に示す駐車場システムに利用可能である。また、上記各実施形態にて示すように、移動局通信装置として有料道路自動料金収受システムに用いる車載器を用いた場合には利用者が別途特別な装置を用意することなく、駐車場システムを利用することが可能となるため、利用者の経済的負担を軽減することができ、また本発明の駐車場システムの普及が容易となる。
また移動局通信装置の識別情報として、製造番号や無線呼出し符号の場合を例に説明を行ったが、移動局装置を識別可能な情報であって移動局通信装置を搭載した車両を区別して識別可能なものであればかその他の情報であってもかまわず、製造番号等のように装置製造時に記録するような情報以外であっても、例えば移動局通信装置の識別情報保持手段を書込み可能に構成し、駐車場入場時に新たに番号を付与して無線通信にて情報を書き込むことにより移動局通信装置の識別番号として用いた場合にも本駐車場システムでの利用が可能である。
また駐車場のゲート装置を入口と出口の双方に配置し、駐車時間から料金を計算するよう説明を行ったが、駐車料金を固定料金とした場合には、出口のみにゲート装置を配置し、車両が出口を通過の際に料金の精算済みを確認して通過を許可するよう構成しても良い。
また媒体発行機あるいは媒体読み取り手段を入口ゲート装置に設置し、移動局通信装置の移動局識別IDが未登録時に利用者IDカードを発行するあるいは利用者の所持する媒体から利用者IDを読み出し、駐車場管理装置に新規登録するよう説明をおこなったが、入口以外の場所に同様の装置を設置し登録を行ってもかまわない。あるいは新規登録の際に、移動局識別IDの読み出し、利用者IDカードの発行あるいは利用者の所持する媒体からの利用者IDの読み出し、移動局識別IDおよび利用者識別IDの駐車場管理装置への登録、これら一連の作業を係員が手作業にて行ってもかまわない。この場合には登録作業時にのみ人手を要するが、一旦登録後はその後の駐車場への入退出は上記実施形態同様に行われるため、利用者の利便性を大きく損なうことなく、かつ駐車場システムの媒体発行機等の導入にかかわる負担を低減することが出来る。
また駐車場管理装置は独立した装置として説明を行ったが、事前精算機、あるいは入口および出口ゲート装置が、上記実施形態で説明した駐車場管理装置の機能を有するように構成してもかまわず、その場合には駐車場管理装置の設置スペースが不要となり駐車場システムの設置が容易となる。
上述の実施形態により、自装置の識別IDの送信機能を有する移動局通信装置を用いた駐車場システムにおいて、入退出処理の効率化を図りノンストップで駐車場への入退出が可能となる。さらに、駐車場と提携した店舗等における割引サービスの提供が可能となることにより利用者にとって利便性が向上する。
本発明の駐車場システムの構成図である。 図1の駐車場の詳細な構成例図である。 本発明の駐車場システムの動作説明図である。 本発明の駐車場システムの動作説明図である。 本発明の駐車場システムの構成図である。 図5に示す駐車場の詳細な構成図である。 図5に示す駐車場の詳細な構成図である。 本発明の駐車場情報配信システムの利用者IDカードの構成例図である。 本発明の駐車場システムの構成図である。 本発明の駐車場システムの構成図である。 図10に示す駐車場システムの動作説明図である。
符号の説明
101…利用者IDカード、
103…車両、
104…移動局通信装置、
105…駐車場、
106…駐車場管理手段、
107…事前精算機、
109…割引装置、
111…IDカード書込み手段
112…ゲート装置、
203…識別情報保持手段、
206…情報記録手段、
208…IDカード読書き手段、
211…割引料金計算手段、
214…媒体発行機。

Claims (7)

  1. 駐車場の入口および出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口および出口無線基地局装置を備え、車両から受信した車両識別情報をもとに車両の入退出を管理する駐車場システムにおいて、
    前記車両識別情報と前記利用者を識別するための利用者識別情報を対応付けて記憶する記憶装置と、
    記利用者識別情報と、駐車料金の割引を行うための割引情報とを記憶するための記憶領域を備えた可搬型記憶装置と、
    前記可搬型記憶装置に前記割引情報を書き込む割引情報書き込み装置と
    前記可搬型記憶装置から前記利用者識別情報と前記割引情報とを読み出し、前記割引情報に基づいて割引された駐車料金を算出して駐車料金の精算を行うとともに、前記利用者識別情報と精算済みを示す情報を前記記憶装置に通知する精算装置とを備え、
    前記記憶装置は、前記精算装置からの通知に基づいて、前記利用者識別情報に対応付けて精算済みを示す情報を記憶し、
    前記出口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置において当該車両識別情報に対応付けて記憶された精算済みを示す情報が記憶されているかどうかに基づいて、受信した車両識別情報の車両の退出可否を判定することを特徴とする駐車場システム。
  2. 前記割引情報書き込み装置が前記可搬型記憶装置に前記割引情報の書き込みを行った履歴を記憶する割引履歴記憶装置と、
    前記精算装置が割引を行った実績を記憶する割引実績記憶装置と、をさらに備え、
    前記割引情報書き込み装置は、前記割引情報を書き込む際に、前記可搬型記憶装置から前記利用者識別情報を読み出し、少なくとも前記利用者識別情報を含む割引情報書込履歴を前記割引履歴記憶装置に記憶し、
    前記精算装置は、前記駐車料金の精算を行う際、前記可搬型記憶装置から読み出した前記利用者識別情報を少なくとも含む割引実績情報を前記割引実績記憶装置に記憶することを特徴とする請求項1に記載の駐車場システム。
  3. 記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置を参照し、受信した車両識別情報が前記記憶装置に記憶されていないときは、前記車両の利用者に新たに利用者識別情報を割り当てる割り当て手段と、
    割り当てられた利用者識別情報を記憶した可搬型記憶装置を発行する発行装置と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の駐車場システム。
  4. 記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置は、受信した車両識別情報と対応付けて入場時刻を記憶し、
    前記精算装置は、前記記憶装置記憶された入場時刻に基づいて駐車料金を算出し、前記算出された駐車料金から、前記割引情報に基づいて割引された駐車料金を算出することを特徴とする請求項1に記載の駐車場システム。
  5. 駐車場の入り口付近に設置され、前記可搬型記憶装置から利用者識別情報を読み出す読み取り装置とを更に備え、
    前記入口無線基地局装置が前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置は、受信した車両識別情報が記憶されていないときは、前記読み取り装置から読み出した利用者識別情報を前記受信した車両識別情報とともに記憶することを特徴とする請求項1に記載の駐車場システム。
  6. 駐車場の入口および出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口および出口無線基地局装置を備え、車両から受信した車両識別情報をもとに車両の入退出を管理する駐車料金精算システムにおいて、
    前記車両識別情報と前記利用者を識別するための前記利用者識別情報を対応付けて記憶する記憶装置と、
    前記利用者識別情報と、駐車料金の割引を行うための割引情報とを記憶した可搬型記憶装置から、前記利用者識別情報と前記割引情報とを読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段から読み出した割引情報に基づいて割引された駐車料金を算出する駐車料金算出手段と、
    前記駐車料金算出手段で算出された駐車料金の精算を行う精算手段と、
    前記読み出し手段で読み出された利用者識別情報と、前記精算手段によって、精算済みとなったことを示す情報を記憶装置に通知する通知手段と、を備え、
    前記記憶装置は、前記通知手段からの通知に基づいて、前記利用者識別情報に対応付けて精算済みとなったことを示す情報を記憶し、
    前記出口無線基地局装置が退出しようとする車両から車両識別情報を受信したときに、前記記憶装置において当該車両識別情報に対応付けて記憶された精算済みとなったことを示す情報が記憶されているかどうかに基づいて、車両の退出可否を判定することを特徴とする駐車料金精算システム。
  7. 駐車場の入口および出口付近に設置され、利用者の車両に搭載された車載通信装置から前記車両を識別するための車両識別情報を無線通信により受信する入口および出口無線基地局装置を備え、車両から受信した車両識別情報をもとに車両の入退出を管理する駐車場の退出管理方法であって、
    前記車両識別情報と前記利用者を識別するための前記利用者識別情報を対応付けて記憶装置に記憶し、
    前記利用者識別情報が記憶された可搬型記憶装置に、駐車料金の割引を行うための割引情報を書き込み、
    前記可搬型記憶装置から前記利用者識別情報と前記割引情報とを読み出し、
    前記割引情報に基づいて割引された駐車料金を算出して駐車料金の精算を行い、
    前記利用者識別情報と前精算済みを示す情報を前記記憶装置に通知し、
    通知された前記利用者識別情報に対応付けて精算済みを示す情報を前記記憶装置に記憶し、
    前記出口無線基地局装置が、前記車両識別情報を受信すると、前記記憶装置において当該車両識別情報に対応付けて記憶された精算済みを示す情報が記憶されているかどうかに基づいて、受信した車両識別情報の車両の退出可否を判定する、ことを特徴とする駐車場の退出管理方法。
JP2004259606A 2004-09-07 2004-09-07 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置 Expired - Fee Related JP4480523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259606A JP4480523B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259606A JP4480523B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079172A JP2006079172A (ja) 2006-03-23
JP4480523B2 true JP4480523B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36158612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259606A Expired - Fee Related JP4480523B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480523B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898496B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-14 古野電気株式会社 事故防止システム
JP2009116676A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Mec Information Development Co Ltd 駐車場システム
JP5037378B2 (ja) * 2008-02-07 2012-09-26 ホーチキ株式会社 車両通行管理システム
JP2009192244A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp 運転補助装置
JP2009270357A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shinmaywa Engineering Ltd 立体駐車設備の入出庫管理方法および入出庫管理システム
JP5280755B2 (ja) * 2008-07-02 2013-09-04 パーク二四株式会社 顧客対応支援システムおよびコンピュータプログラム
JP2010140175A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Tec Corp 駐車料金割引システム、駐車料金割引機、料金処理装置及び駐車料金割引プログラム。
JP6409637B2 (ja) * 2015-03-19 2018-10-24 カシオ計算機株式会社 商品登録装置、およびその商品登録方法
JP7139986B2 (ja) * 2019-02-08 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN115223257B (zh) * 2022-06-06 2024-01-16 厦门市润铭网络科技有限公司 智慧城市停车费联动催缴方法、系统、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714043A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受設備の車載機
JPH07244756A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 駐車管理システム
JP2000285157A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 駐車場自動料金システム
JP2001297345A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 駐車料金精算方法及び駐車場管理方法及び駐車場における車両の入出場管理方法
JP2002170137A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車場管理システム
JP2003022460A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Toshiba Corp 駐車場管理システム、および駐車場管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714043A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受設備の車載機
JPH07244756A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 駐車管理システム
JP2000285157A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 駐車場自動料金システム
JP2001297345A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 駐車料金精算方法及び駐車場管理方法及び駐車場における車両の入出場管理方法
JP2002170137A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車場管理システム
JP2003022460A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Toshiba Corp 駐車場管理システム、および駐車場管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006079172A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695683B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、登録装置、登録方法、及び駐車場管理システム
JP6235799B2 (ja) 駐車場管理システム
JP4480523B2 (ja) 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置
US20080027793A1 (en) Method of parking permit issuance
JP2007058299A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JPH05257941A (ja) 非接触icカードによる自動車管理システム
JP4854185B2 (ja) 有料道路利用管理システムおよび有料道路利用管理方法
JP5330145B2 (ja) Etc装置
JP6952829B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、登録装置、登録方法、及び駐車場管理システム
JP2003228745A (ja) 駐車場の駐車料金精算システム
EP1605414A1 (en) Pre-payment system for taxicab services
JP2003216986A (ja) 交通機関の利用料金精算システムと交通機関の利用料金精算方法
JP3019100B1 (ja) タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム
JP2003091753A (ja) 駐車場事前精算システム
JP3499423B2 (ja) 駐車料金割引機能を備えた駐車場管理装置
JP2006072728A (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理システム、駐車場管理方法、駐車場管理サーバ、精算装置、店舗端末および携帯端末
JP3725116B2 (ja) 施設利用料金自動課金決済システム
KR20130082568A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 주차요금 정산시스템
KR20080020849A (ko) 차량번호인식과 바코드를 이용한 주차요금 자동정산 시스템및 그 방법.
JP4786352B2 (ja) 料金処理システム
KR100748403B1 (ko) 택시 요금 결제 방법
JP2003187280A (ja) 通行料金の前納を可能とした有料道路自動料金収受システム及びその方法
JP2005267416A (ja) 駐車場管理装置
JP2000003463A (ja) 定期券乗車システム
JP2002269612A (ja) 料金収受方法、料金収受システム及び車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees