JP4479573B2 - 車両盗難防止装置 - Google Patents

車両盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4479573B2
JP4479573B2 JP2005116006A JP2005116006A JP4479573B2 JP 4479573 B2 JP4479573 B2 JP 4479573B2 JP 2005116006 A JP2005116006 A JP 2005116006A JP 2005116006 A JP2005116006 A JP 2005116006A JP 4479573 B2 JP4479573 B2 JP 4479573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
door
ecu
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005116006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290246A (ja
Inventor
健夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005116006A priority Critical patent/JP4479573B2/ja
Priority to US11/401,277 priority patent/US7545258B2/en
Priority to EP20060007748 priority patent/EP1712438B1/en
Publication of JP2006290246A publication Critical patent/JP2006290246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479573B2 publication Critical patent/JP4479573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/209Remote starting of engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/042Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor operating on the fuel supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/043Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor by blocking the exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、センタから受信する無効化コマンドに応答して、車両に搭載される所定電子部品の動作不能な無効状態を形成することで、車両の盗難を防止する車両盗難防止装置に関する。
従来から、車両の盗難をセンタに通報すると、センタから盗難車両に対して盗難信号が送信され、当該盗難信号を受信した盗難車両において、エンジンの再始動が禁止される技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−59812号公報
しかしながら、車両の停止中にエンジンの再始動が禁止されると、その停止位置によっては、他の車両等に対して迷惑がかかる虞がある。例えば交差点での一時停止時にアイドルストップのためにエンジンが停止されると、発進のためのエンジンの再始動が禁止されてしまい(走行不能な状態に陥ることになり)、当該交差点を通過しようとする後続車両等に対して多大な迷惑を掛ける虞がある。
そこで、本発明は、他の車両等に対して迷惑をかけることなく、泥棒による車両の不当な使用を防止することができる車両盗難防止装置の提供を目的とする。
また、本発明のその他の一局面によれば、センタから受信する無効化コマンドに応答して、車両に搭載される所定電子部品の動作不能な無効状態を形成することで、車両の盗難を防止する車両盗難防止装置において、
センタから無効化コマンドを受信した場合、車両の各種状態を表す所定信号の発生状況に基づいて車両の不使用状態を検出するまでは、前記無効状態を形成しないことを特徴とし、
前記車両の不使用状態は、車両の駆動源が作動状態から停止状態へと切替られた後、タイマによる計時時間が所定時間以上となった状態を含み、
前記タイマは車載バッテリを電力源として上記計時を行うものであり、
前記車両の不使用状態が検出されない場合であっても、車載バッテリが外されることに起因して車載バッテリからの電力供給が断絶された状態が検出された場合には、前記無効状態を形成する、車両盗難防止装置が提供される。
上記各局面において、前記車両の不使用状態は、車両の駆動源の作動状態から停止状態への切替を表すイグニッション信号、及び、ドアの開閉操作を表す信号又はドアのロック操作を表す信号に基づいて検出されるものであってよい。前記車両の不使用状態は、車両停止状態でドライバが車内にいない状態を含むものであってよい
本発明によれば、他の車両等に対して迷惑をかけることなく、泥棒による車両の不当な使用を防止することができる車両盗難防止装置を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明による車両盗難防止装置の要部構成の一実施例を示すシステム構成図である。車両盗難防止装置は、車両のイモビライザ(immobilizer)機能を実現するECU10(以下、「イモビECU10」という)を中心にして構成される。イモビECU10は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、各種メモリ(ROMやRAM)、タイマ等からなるマイクロコンピュータとして構成され、車両に搭載される。イモビECU10は、図示しないバッテリ(及びバックアップ電源)を電力源として動作する。
イモビECU10には、CAN(controller area network)などの適切なバスを介して、車両内の各種の電子部品(車速センサのような各種センサ、イグニッションスイッチのような各種スイッチ、ボデー制御ECU32、エンジンECU30のような各種ECU)が接続される。
車両は、ユーザの携帯する携帯機(キー)20との間で微弱電波により双方向通信を行う車外通信用の車外送受信機42を備えている。車外送受信機42は、車両の適切な位置(例えば、車両のドア)に配設される。
携帯機20は、車外送受信機42から送信されるリクエスト信号を受信した際、リクエスト信号に応答して所定の応答信号を送信する機能を有している。この応答信号には、携帯機20に予め割り当てられている第1のIDコードが含まれる。以下、この携帯機20の通信機能により実現される車両との双方向通信を「スマート通信」と称し、第1のIDコードを「スマートID」と称する。
携帯機20は、ユーザが操作可能なスイッチ21を備えている。携帯機20は、ユーザによるスイッチ21の操作に応答して、所定の指令信号を送信する機能を有している。この指令信号には、ドアロックの施錠又は解錠を要求する指令が含まれ、また、同様に、携帯機20に予め割り当てられている第2のIDコードが含まれる。以下、この携帯機20の通信機能により実現される車両に対する単方向通信を「ワイヤレス通信」と称し、第2のIDコードを「ワイヤレスID」と称する。
イモビECU10のメモリには、上述のスマートID及びワイヤレスIDにそれぞれ対応したIDコードが登録される。尚、以下、説明上、携帯機20側に割り当てられるスマートID及びワイヤレスIDを、携帯機側スマートID及びワイヤレスIDと称し、これらに対応して車両側に登録されるスマートID及びワイヤレスIDを、車両側スマートID及びワイヤレスIDと称する。尚、これらのIDは携帯機側と車両側とで一対一に対応するものであれば如何なるコードであってもよい。
イモビECU10は、メモリ内のIDコードに基づいて、携帯機20から送られる信号に含まれるIDコードの照合を実行し、照合結果に応じて各種制御を行う。例えば、上述のワイヤレス通信の際、イモビECU10は、携帯機20から送信される指令信号に含まれる携帯機側ワイヤレスIDと、登録データに含まれる車両側ワイヤレスIDとを照合する。この照合の結果、双方のワイヤレスIDが一致した場合には、イモビECU10は、ボデー制御ECU32に対して指令信号を送出し、これを受けて、ボデー制御ECU32は、ドアロックアクチュエータに駆動信号を送出して指令信号に含まれる指令内容(例えば、ドアロックの施錠又は解錠)を実現する。同様に、スマート通信の際、イモビECU10は、携帯機20から送信されるスマートIDと、登録データに含まれる車両側スマートIDとを照合する。この照合の結果、双方のワイヤレスIDが一致した場合には、イモビECU10は、ボデー制御ECU32をしてドアロックアクチュエータによりドアロックの施錠又は解錠を実現させる。尚、この場合、ユーザが携帯機20を所持していれば、携帯機20のスイッチ21の操作をしなくても、ドアロックの施錠又は解錠が実現されることになる。
車両は、ユーザの携帯する携帯機20との間で微弱電波により双方向通信を行う車内通信用の車内送受信機40を備えている。車内送受信機40は、例えば運転席前方のインストルメントパネルに配設される。
携帯機20は、車内送受信機40から送信されるリクエスト信号を受信した際、リクエスト信号に応答して所定の応答信号を送信する機能を有している。この応答信号には、携帯機20に予め割り当てられている第3のIDコードが含まれる。以下、この携帯機20の通信機能により実現される車両との双方向通信を「トランスポンダ通信」と称し、第3のIDコードを「トランスポンダID」と称する。
イモビECU10のメモリには、トランスポンダIDに対応したIDコード(車両側トランスポンダID)が登録される。
イモビECU10は、上述のID照合の結果、ドアロックの解錠を行った後、ドアスイッチによりドアの開閉操作が検出されると、車内送受信機40をしてリクエスト信号を所定周期毎に送信させる。イモビECU10は、リクエスト信号に応答した応答信号を受信すると、携帯機20から送信されるトランスポンダIDと、登録データに含まれる車両側トランスポンダIDとを照合する。この照合の結果、双方のワイヤレスIDが一致した場合には、イモビECU10は、エンジンECU30に対してエンジン始動許可信号を送る。
エンジンECU30は、イモビECU10からのエンジン始動許可信号に応答して、動作不能状態(immobilized state)から動作可能状態に移行する(即ち、動作不能状態が解除される。)。動作不能状態では、エンジンECU30は、ユーザによりイグニッションスイッチ(又はボタン)が操作されてもスターターカットや、エンジン点火カット、燃料噴射カット等を行ってエンジンを始動させない。一方、動作可能状態では、通常通り、エンジンECU30は、ユーザによりイグニッションスイッチ(又はボタン)が操作されると、スターターによりエンジンを始動させ、以後、通常通り、ドライバのアクセルペダルの操作に応じて各種エンジン制御を行う。
この動作不能状態は、例えば、携帯機20を持つユーザが車両から車外に出て、ドアを外部から施錠したときに形成される。例えば、イモビECU10は、ドアの車両外側(例えば、ドアアウターハンドル)に配設されたロックスイッチ(図示せず)の押圧操作を検出する。ロックスイッチの押圧操作が検出されると、イモビECU10は、上述の車外送受信機42によるリクエスト信号の送信処理を開始し、携帯機20から受信した応答信号に含まれるスマートIDと車両側スマートIDとを照合することで、携帯機20の車外の存在を検出する。スマートIDの照合が確認されると、イモビECU10は、ボデー制御ECU32をしてドアロックアクチュエータによりドアを施錠させると共に、エンジンECU30をして動作可能状態から動作不能状態に移行させる。或いは、イモビECU10は、上述の如くワイヤレス通信によるドアロック指令に応じて、ボデー制御ECU32をしてドアロックアクチュエータによりドアを施錠させると共に、エンジンECU30をして動作可能状態から動作不能状態に移行させる。
ところで、本実施例では、上述の如く、正当な携帯機20を持たないユーザによるドアの開放、エンジンの始動が防止され、また、正当なユーザが車両を使用していない間は動作不能状態を形成して、例えば泥棒が窓ガラス等を破壊して車内に侵入しても車両を運転できないようにし、高い防犯機能を確保している。
しかしながら、かかる高い防犯機能も正当な携帯機20が盗まれた場合には機能し得ない。そこで、以下では、本実施例の特徴的な構成として、正当な携帯機20が盗まれた場合も泥棒による車両の使用を適切に防ぐ防犯機能について詳説する。
イモビECU10は、車外のセンタとの間で情報のやり取りを行う通信装置12を備える。センタは、情報提供サービスを行うインフラであり、例えばユーザとの契約内容に基づいて各種情報提供サービスを行う。通信装置12は、車両に固定設定され、泥棒により破壊されないような態様で適切な場所に設置される。
センタは、ユーザの所有する車両等に関する登録データを保有するデータベースを備える。センタは、例えば渋滞情報等の特定の情報を各車両に向けてブロードキャストしたり、車両毎に付与された車両IDを送信データに組み込んで、特定の車両に向けて情報を送信したりすることができる。後者の場合として、特に、本実施例では、センタは、正当なユーザからの盗難があった旨の連絡を受けて、泥棒による当該ユーザの車両の不当な使用を防止すべく、無効化コマンドを当該ユーザの車両(車両IDにより特定)に対して送信する。このとき、センタは、当該ユーザの車両(通信装置12)からの受信応答信号を受けるまで(即ち、通信装置12が無効化コマンドを受信したことが確認できるまで)、所定周期毎に無効化コマンドを送り続ける。
図2は、無効化コマンドを受信した際にイモビECU10により実現される処理を示すフローチャートである。
先ずステップ100として、イモビECU10は、通信装置12を介して無効化コマンドを受信すると、無効化コマンドを不揮発性メモリ(例えば、EEPROM:electrically
erasable programmable ROM)に記憶・保持する。これは、例えば泥棒によりバッテリの断絶がなされても無効化コマンドを有効にしておくためである。
続くステップ110では、イモビECU10は、車速センサ等に基づいて現在の車両の走行状態を判断し、車両が停止した状態になるのを待機する。尚、車両停止状態は、例えば車速センサやブレーキセンサ、シフトポジションセンサ等のセンサ信号に基づいて判断することができる。
車両停止状態が検出すると、イモビECU10は、続くステップ120において、イグニション信号及びドアスイッチ又はドアロック信号に基づいて、イグニッションスイッチがオフにされ、且つ、ドアの開閉又はドアロックの車外からの施錠操作がなされたか否かを判断する。イグニッションスイッチがオフにされ、且つ、ドアの開閉又はドアロックの車外からの施錠操作がなされた場合、車両の不使用状態が検出されたと判断して、ステップ150に進む。それ以外の場合、ステップ130に進む。
ステップ150では、イモビECU10は、無効化コマンドを実現する処理(以下、「無効化処理」という)を行う。具体的には、イモビECU10は、イグニッションスイッチがオフにされ、且つ、ドアスイッチがオン(ドア閉)からオフ(ドア開)を介してオンになったとき(ドアが開閉されたとき)、又は、ドアロックの車外からの施錠操作(上述のワイヤレス通信又はスマート通信による施錠)がなされたとき、直ちに、エンジンECU30をして動作可能状態から動作不能状態に移行させると共に、携帯機20のIDコードの効力を無効化する。同時に、ドアロックの車外からの施錠操作がなされていない場合、イモビECU10は、ボデー制御ECU32をしてドアロックアクチュエータによりドアを施錠させる(ドアロックの車外からの施錠操作がなされている場合は不要。)。
かかる無効化処理がなされると、以後、イモビECU10は、例え上述の如く携帯機20との各種通信によりIDの照合が確認されても、エンジンECU30の動作不能状態を維持し(即ち、エンジンECU30にエンジン始動許可信号を送らず)、また、ボデー制御ECU32に対してドアロック解除を許可しない。この結果、泥棒は、正当なIDコードを持つ携帯機20を所持していても、ドアロックを解除できず、また、窓ガラス等を破壊して車内に入っても、エンジンを始動させることができなくなる。
また、本実施例では、無効化コマンド受信時に即座に上述のような無効化処理を行うのではなく、イグニッションスイッチがオフにされ、且つ、ドアの開閉又はドアロックの車外からの施錠操作がなされたときに、即ち、車両の使用状態から不使用状態への移行時に、無効化処理を行うこととしている。これにより、かかる無効化処理により、他の車両等に対して迷惑がかかることが防止される。即ち、本実施例では、例えば交差点での一時停止時にアイドルストップのためにエンジンが停止されただけでは、無効化処理は実施されないため、かかる停止時に無効化処理を行う場合に生ずるような後続車両等に対する迷惑を防止することができる。
尚、本ステップ150において、ドア開閉又はドアロックの施錠操作の対象とするドアはドライバ席のドアのみに限定してもよい。かかる場合には、例えば助手席側又は後部座席のドアが開閉されても、無効化処理は実施されない。これにより、例えば交差点等で同乗者が車両から降りただけの状態を、車両の使用状態から不使用状態への移行と誤判定することがなくなる。同様の観点から、シート着座センサ(荷重センサ)、シートベルトセンサ、車内カメラなどを用いてドライバが外に出たことが検出された場合に、無効化処理を実行することとしてもよい。
また、ナビゲーションシステムを備える場合には、自車の位置が地図上の交差点や踏切付近等の不適切な位置でないことを、本ステップ150の無効化処理を行うために必要な条件として加えてもよい。
上記ステップ120の判定が否定される場合には、ステップ130(ステップ140)の処理が実行される。これらの処理は、上述の盗難防止対策を潜り抜けようとする泥棒の潜脱行為に対処するために有用な処理となる。
ステップ130では、イモビECU10は、イグニッションスイッチがオフ又はACC位置にされたときから所定時間(例えば一時間)経過したか否かを判断する。この時間は、イグニッションスイッチがオフ又はACC位置にされたときからタイマにより計時されてよい。
イグニッションスイッチがオフ又はACC位置にされたときから所定時間経過した場合にはステップ150の無効化処理が実施される。これにより、イグニッションスイッチをオフ又はACC位置に操作するが、ドアの開閉操作またはドアのロック操作を行わない泥棒(即ち車両不使用時にドアの開け放し又は半ドアにする泥棒)に対しても、センタからの無効化コマンドに基づいて無効化処理を確実に行うことができる。
ステップ140では、イモビECU10は、バッテリの断絶状態が検出されるか否かを判断する。かかるバッテリの断絶状態は、バッテリから給電を受けるRAMのデータチェックを行うことで検出されてよい。即ち、瞬間的なバッテリ断絶ではRAMの値は正常のままであるが、バッテリが外されたような場合にはRAMの値が異常となるので、バッテリが外されたようなバッテリの断絶と単なるバッテリの瞬断とを切り分けて判断することができる。尚、このステップ140の処理は、バッテリが外された状態では、バックアップ電源を電力源として実現されてもよい。
バッテリの断絶状態が検出された場合にはステップ150の無効化処理が実施される。これにより、イグニッションスイッチをオフ又はACC位置に操作するが、ドアの開閉操作またはドアのロック操作を行わない泥棒であって、バッテリを外すような泥棒(即ち車両不使用時にドアの開け放し又は半ドアにし、更に、タイマの計時を止めるためにバッテリを外す泥棒)に対しても、センタからの無効化コマンドに基づいて無効化処理を確実に行うことができる。
以上のとおり、本実施例によれば、所定の車両の不使用状態が検出された場合又はバッテリの断絶状態が検出された場合に限り、センタからの無効化コマンドに基づいて無効化処理が実施されるので、他の車両等に対して迷惑をかけることなく、泥棒による車両の不当な使用を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、既存のイモビライザ機能により実現される動作不能状態から動作可能な状態への移行が、正当なIDを持つ携帯機(キー)20をよっても許容されない状態を、無効化処理により形成しているが、本発明は、特にかかる構成に限定されることはなく、例えば、イモビライザ機能を搭載しない車両においても、無効化処理は、同様の動作不能状態を形成・保持することで実現することができる。
また、上述の実施例では、無効化処理は、IDが一致してもエンジンECU30にエンジン始動許可信号を送らないことで実現されているが、車両側のIDを消去又は改変することで実現されてもよい。
また、上述の実施例では、セキュリティ性を高めるため、スマートIDやワイヤレスレスID等の複数のIDを設定しているが、共通の1つのIDのみを有するだけでもよく、或いは、更なるIDが設定されてもよい。
また、上述の実施例では、通常的なキーレスエントリシステムに加えて利便性の高いスマートキーシステムを持つ車両を例示しているが、本発明は、特にかかる構成に限定されることはなく、例えば、キーレスエントリシステムやスマートキーシステムを持たない車両に対しても適用可能である。いずれのシステムも持たない場合はIDを有さないが、この場合でも、上述のような車両不使用状態又はバッテリの断絶状態が検出された場合にエンジンの再始動を禁止する無効化処理を行えばよい。

また、上述の実施例では、動力源としてエンジンを例示しているが、駆動源は、エンジンに限定されず、電気モータのみやエンジンと電気モータとの組み合わせであってもよく、電気モータの動力源は、2次電池や燃料電池であってよい。
また、上述の実施例において、正当なユーザの泥棒からの取り返し後の車両の使用を確保するため、上述の如く無効化処理により形成された状態は、カーディーラー等で適切な処理を受けることで解除されるものであってよい。
本発明による車両盗難防止装置の要部構成の一実施例を示すシステム構成図である。 無効化コマンドを受信した際にイモビECU10により実現される処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 イモビECU
12 通信装置
20 携帯機
21 スイッチ
30 エンジンECU
32 ボデー制御ECU
40 車内送受信機
42 車外送受信機

Claims (3)

  1. センタから受信する無効化コマンドに応答して、車両に搭載される所定電子部品の動作不能な無効状態を形成することで、車両の盗難を防止する車両盗難防止装置において、
    センタから無効化コマンドを受信した場合、車両の各種状態を表す所定信号の発生状況に基づいて車両の不使用状態を検出するまでは、前記無効状態を形成しないことを特徴とし、
    前記車両の不使用状態は、車両の駆動源が作動状態から停止状態へと切替られた後、タイマによる計時時間が所定時間以上となった状態を含み、
    前記タイマは車載バッテリを電力源として上記計時を行うものであり、
    前記車両の不使用状態が検出されない場合であっても、車載バッテリが外されることに起因して車載バッテリからの電力供給が断絶された状態が検出された場合には、前記無効状態を形成する、車両盗難防止装置。
  2. 前記車両の不使用状態は、イグニッションスイッチがオフにされ、且つ、ドアの開閉又はドアロックの車外からの施錠操作がなされた状態を含む、請求項1に記載の車両盗難防止装置。
  3. 前記車両の不使用状態は、車両停止状態でドライバが車内にいない状態を含む、請求項1又は2に記載の車両盗難防止装置。
JP2005116006A 2005-04-13 2005-04-13 車両盗難防止装置 Active JP4479573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116006A JP4479573B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 車両盗難防止装置
US11/401,277 US7545258B2 (en) 2005-04-13 2006-04-11 Vehicle theft prevention system
EP20060007748 EP1712438B1 (en) 2005-04-13 2006-04-12 Vehicle theft prevention system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116006A JP4479573B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 車両盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290246A JP2006290246A (ja) 2006-10-26
JP4479573B2 true JP4479573B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36660777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116006A Active JP4479573B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 車両盗難防止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7545258B2 (ja)
EP (1) EP1712438B1 (ja)
JP (1) JP4479573B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253729A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Denso Corp 車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステム
US7873455B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-18 Cnh America Llc Work vehicle access monitoring and control system
US8294558B2 (en) * 2006-12-04 2012-10-23 Fujitsu Ten Limited Starting control apparatus and tuner device
JP2008163935A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Fujitsu Ten Ltd 始動制御装置およびチューナ装置
US7825782B2 (en) * 2007-03-20 2010-11-02 Ford Global Technologies, Llc Device and method for wireless vehicle communication
US8994494B2 (en) * 2008-10-10 2015-03-31 Polaris Industries Inc. Vehicle security system
US20110068895A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Gee Tom S Control of a Vehicle Having a Passive Entry-Passive Start Function
EP2390129A1 (de) * 2010-05-31 2011-11-30 Dräger Safety AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung einer korrekten Anwendung eines Alkoholmessgerätes von einem Fahrer in einem Fahrzeug
US9311616B2 (en) * 2010-06-14 2016-04-12 On-Board Communications, Inc. System and method for determining equipment utilization changes based on ignition and motion status
KR101251531B1 (ko) * 2011-09-21 2013-04-05 기아자동차주식회사 자동차 원격시동 시스템 및 방법
US10194017B2 (en) * 2011-12-12 2019-01-29 Mill Mountain Capital, LLC Systems, devices and methods for vehicles
US9283931B2 (en) * 2011-12-12 2016-03-15 Mill Mountain Capital, LLC Systems, devices and methods for vehicles
US8922356B2 (en) * 2011-12-13 2014-12-30 General Motors Llc Entryway control and monitoring system
US20140218529A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle data recording system
DE102013002281B4 (de) * 2013-02-08 2018-12-06 Audi Ag Kraftfahrzeug für ein Carsharing-System
DE102014101917A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-14 DGE Inc. CAN-basierte Wegfahrsperre
DE102014224080A1 (de) 2014-11-26 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern eines Zugriffs auf ein Fahrzeug
US10155498B2 (en) * 2015-08-05 2018-12-18 Frederick Howroyd Remote vehicle disabling system and method
JP6656134B2 (ja) * 2016-10-12 2020-03-04 日本電産モビリティ株式会社 ドア制御システム
US11312330B1 (en) * 2018-01-30 2022-04-26 Intermotive, Inc. System and method for keyless operation of vehicle ignition
JP6723279B2 (ja) 2018-03-20 2020-07-15 本田技研工業株式会社 車載認証装置、方法、およびプログラム
JP6638945B2 (ja) 2018-03-20 2020-02-05 本田技研工業株式会社 電子キー管理システム補助装置、電子キー管理システム、方法、およびプログラム
CN110386082B (zh) * 2018-04-20 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 车辆以及车辆的启动控制方法和系统
EP3822131B1 (en) * 2018-07-10 2023-04-26 Global Mobility Service Inc. Vehicle remote control system, communication module, vehicle, server, vehicle remote control method, vehicle remote control program, and storage medium
JP2020072483A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両および携帯デバイス
US11084500B2 (en) * 2019-12-05 2021-08-10 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Vehicle control system
US11891049B2 (en) * 2019-12-05 2024-02-06 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Vehicle control system

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660528A (en) * 1986-03-17 1987-04-28 Gene Buck Apparatus for remote termination of the operation of a selected motor vehicle
WO1988007796A1 (en) * 1987-03-31 1988-10-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-signal responsive apparatus for controlling mobile equipment
JPH02246849A (ja) 1989-03-20 1990-10-02 Diesel Kiki Co Ltd 車両用盗難防止システムにおけるデータ処理方法
JPH0512320A (ja) 1991-01-18 1993-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 端末の取引制御方法
JPH04361464A (ja) 1991-06-10 1992-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
SE500633C2 (sv) * 1992-03-02 1994-08-01 Scarinus Dev Ab Förfarande jämte anordning för att fjärrstyra en eller flera av ett fordons funktioner
US5307048A (en) * 1992-12-18 1994-04-26 Protect & Defend, Inc. Vehicle security system including an anti-carjacking system
US5438311A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 Lane, Sr.; Donald W. Anti-carjacking device triggered by a switch in the seat belt latch
US5382948A (en) * 1993-06-03 1995-01-17 Richmond; Henry Vehicular security system with remote signalling for auto carjacking functions
US5917405A (en) * 1993-06-08 1999-06-29 Joao; Raymond Anthony Control apparatus and methods for vehicles
US5513244A (en) * 1993-06-08 1996-04-30 Joao; Raymond A. Remote-controlled anti-theft, theft reporting, or vehicle recovery system and method for motor vehicles
US5463372A (en) * 1993-10-27 1995-10-31 Mawyer, Sr.; Ralph A. Self-set vehicle anti-theft/anti-hijacking system with partial disablement followed by complete shutdown
US5574425A (en) * 1995-02-03 1996-11-12 Aaa Plus International, Inc. Anti-hijacking safety system for a vehicle and its driver
JP3395428B2 (ja) 1995-02-21 2003-04-14 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
US5602426A (en) * 1995-05-19 1997-02-11 Ecker; Ernest Automotive theft-prevention system using a key pad and a remote signaling module
JPH0911858A (ja) 1995-07-04 1997-01-14 Calsonic Corp 車両用アラームシステム
US5652564A (en) * 1995-07-26 1997-07-29 Winbush; Solomon Lanair Bold thief security system
US5623245A (en) * 1995-07-31 1997-04-22 Gilmore; Jack R. Remotely activated vehicle anti-theft and anti-carjacking device
JP3692593B2 (ja) 1996-03-01 2005-09-07 日産自動車株式会社 車両盗難防止装置
US5638044A (en) * 1996-03-13 1997-06-10 Chua; Jaime S. Apparatus and method for preventing car-jacking
US5745030A (en) * 1996-05-14 1998-04-28 Aaron; Albert Automatic occupant sensing anti-carjacking system
US5835868A (en) * 1996-08-30 1998-11-10 Mcelroy; Alejandro S. Automated system for immobilizing a vehicle and method
AU7310296A (en) 1996-10-14 1998-05-11 Nylotechnics (Proprietary) Limited Vehicle security system
US5903653A (en) * 1997-02-11 1999-05-11 Remote Technologies, L.P. Vehicle security system
US5969433A (en) * 1997-04-23 1999-10-19 Maggiora; David Raymond Theft preventing and deterring system and method using a remote station
WO1999065681A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Kline & Walker, Llc Automated devices to control equipment and machines with remote control and accountability worldwide
AU4029800A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Larry Grube Vehicle alarm remote paging system
JP2002059812A (ja) 2000-08-15 2002-02-26 Pioneer Electronic Corp 車両盗難防止システム
JP3622686B2 (ja) 2001-04-06 2005-02-23 オムロン株式会社 車両管理装置、車載監視装置、車両管理方法、車両監視方法、車両管理プログラム、車両監視プログラム、車両管理プログラムを記録した記録媒体、車両監視プログラムを記録した記録媒体および車両管理システム
US6717511B2 (en) * 2001-06-12 2004-04-06 Dial-A-Theft, Inc. Vehicle alarm and theft deterrent system
JP2003112606A (ja) 2001-10-05 2003-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 盗難防止装置
JP3828862B2 (ja) 2001-12-07 2006-10-04 矢崎総業株式会社 車載バッテリ異常通報システム、これに用いられる車載機、及びこれに用いられる車載電源アダプタ装置
US10562492B2 (en) * 2002-05-01 2020-02-18 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US7129852B2 (en) * 2002-05-10 2006-10-31 Ford Motor Company Remote vehicle immobilization
JP3901034B2 (ja) * 2002-06-24 2007-04-04 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
US7346439B2 (en) * 2002-11-07 2008-03-18 International Business Machines Corporation Location-based intelligent remote vehicle function control
ES2207411B1 (es) 2002-11-11 2005-02-01 Javier Lopez Berlanga Dispositivo antirrobo de vehiculos.
JP3981025B2 (ja) 2003-01-30 2007-09-26 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 車両の盗難防止システム
US7068151B2 (en) * 2003-05-14 2006-06-27 Giles Samuel K Vehicle security system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060232131A1 (en) 2006-10-19
EP1712438A2 (en) 2006-10-18
JP2006290246A (ja) 2006-10-26
EP1712438A3 (en) 2007-08-08
EP1712438B1 (en) 2012-06-06
US7545258B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479573B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP4476062B2 (ja) 車載制御装置
US7274979B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP5432192B2 (ja) 電子キーシステム
US10607430B2 (en) Method for operating a start and entry system of a motor vehicle and start and entry system for a motor vehicle
JP2012036582A (ja) 制御システム
GB2436373A (en) A vehicle immobiliser apparatus
JP2007224663A (ja) 車両用施解錠制御装置
KR100817659B1 (ko) 차량 엔진 제어 시스템 및 방법
JP3659583B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2007153190A (ja) 車両用始動装置
JP3857600B2 (ja) 車両用盗難防止システム
JP3624748B2 (ja) 車両用電子キー装置
JP3925295B2 (ja) 車両用電子キー装置および車両起動制御方法
JP4181186B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP3885022B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP4264193B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP7178010B2 (ja) 無線通信システム
JP4377049B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2003237537A (ja) 車両用電子キー装置
JP2012057351A (ja) 電子キーシステム
JP2006307638A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2005225437A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2009051336A (ja) 車両盗難防止システム
JP3711990B2 (ja) イモビライザーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4479573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4