JP4427386B2 - 包装具 - Google Patents

包装具 Download PDF

Info

Publication number
JP4427386B2
JP4427386B2 JP2004161240A JP2004161240A JP4427386B2 JP 4427386 B2 JP4427386 B2 JP 4427386B2 JP 2004161240 A JP2004161240 A JP 2004161240A JP 2004161240 A JP2004161240 A JP 2004161240A JP 4427386 B2 JP4427386 B2 JP 4427386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
surface portion
packaging
packaging tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004161240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005335804A (ja
Inventor
友春 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2004161240A priority Critical patent/JP4427386B2/ja
Priority to TW094116162A priority patent/TW200600422A/zh
Priority to KR1020050044119A priority patent/KR101041754B1/ko
Priority to CNB2005100740609A priority patent/CN100513270C/zh
Publication of JP2005335804A publication Critical patent/JP2005335804A/ja
Priority to HK06103897.2A priority patent/HK1081503A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4427386B2 publication Critical patent/JP4427386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/28Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles
    • B65D71/30Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles unitary, i.e. integral with the tubular packaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/28Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles
    • B65D71/32Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles formed by finger-holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00438Holes
    • B65D2571/00444Holes for fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00456Handles or suspending means integral with the wrapper
    • B65D2571/00462Straps made by two slits in a wall

Description

本発明は、包装具に係り、特に、円筒状の容器を複数個まとめて包装する包装具に関する。
従来から、清涼飲料水,ビール或いは焼酎などの飲料を収納する円筒状の容器を複数個まとめて包装する包装具が種々開示されている。例えば、「缶用マルチパック」という名称で、板状のダンボール材で立方体形状を作り、これに6本の缶容器を収納するものが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この缶用マルチパックには、上板から側板の上部を切り込んで帯状の取手が形成されている。この帯状の取手を握ることによって、缶容器が収容されたマルチパックを容易に持ち上げることができる。
ところが、単に上板及び側板の上部を切り込んで取手を形成した場合には、次のような問題がある。即ち、マルチパック内に缶容器が隙間無く収まっている場合には、マルチパックを構成するダンボール材が変形せず、取手に手を差し入れるの困難である、という問題である。一方、変形性を高めるために、マルチパックと缶容器の間に大きな隙間を設けてしまうと、缶容器がマルチパックからずれて、場合によってはマルチパックから外れて落ちてしまう、という問題もある。
上記のような問題を解決できる包装用結束具も開示されている。図6及び図7に示すように、この包装用結束具101は、把持部125を形成するために二条の切目線124を設け、これらの切目線124の間に別の切目線130を形成するものである(例えば、特許文献2参照。)。別の切目線130は、収容される缶の上端縁に対応する位置に形成されている。このため、把持部125を持ち上げると包装用結束具101の上端が缶の上端側に近接し、切目線130が開いて缶の上端縁が入り込む。従って包装用結束具101が容易に変形できるようになる。この結果、把持部125を大きく上方に持ち上げることができるようになる。
更に、包装対象物である瓶などの頭部を引掛ける孔208が形成された包装用結束具も開示されている(例えば、特許文献3参照。)。この包装用結束具は、図8に示すように、瓶の頭部に対応する位置に逆三角形状の孔208を形成し、当該孔208に瓶の頭部が嵌ることで瓶のずれや移動を抑制するためのものである。
特開2001−328670号公報(図2、要約) 特開平8−2551号号公報(図3、要約) 実開平7−11566号公報(図1)
しかしながら、上記特許文献2の包装用結束具には更に以下のような問題があった。即ち、把持部125の間に形成された切目線130はが短いため、把持部125が上方に持ち上げられた場合に、直ちに缶の上端縁が切目線130の両端に接触してしまう。そして、缶の上端縁には一般的に上蓋の一部を構成する環状の突起が形成されているため、この突起が切目線130の両端部に食い込んで各端部に大きな応力が加わり、場合によっては切目線130の両端部が破断してしまう、という問題がある。このような問題は切目線130が単純な線状の切断線であるので特に顕著に発生する。
また、上記特許文献3の包装用結束具は、単に瓶などの容器のずれや移動を抑制することを目的としているため、孔208が瓶の形状に対応した形となっている。このため、把手236を引き上げた場合に、孔208の下縁に瓶の外周面から力が加わると同時に、孔208の両端部に瓶の頭部からの力が加わる。この結果、把手236が引き上げられる際に生じる力は直ちに孔の両端に加わり、この孔208の両端に大きな応力が発生して、包装用結束具が破断してしまう。
かかる課題に対して、包装具の板厚を大きくし、或いは、破断しやすいとされる前記特許文献2に記載される切目線130や、前記特許文献3に記載される孔208の周縁を補強材で補強をして破断し難くすることも可能である。しかし、これらの手段は材料費の上昇を招くし、また後者の手段にあっては、かかる補強材がじゃまとなり、容器を包装しづらくし、或いは、包装具の外観を損ねてしまう。
そこで本発明者は、上記課題を克服すべく鋭意研究を重ねた結果、後述する開口部の形状を工夫することで、従来と変わらぬ板厚の紙材等を用いながら上記課題を解決できるとの知見を得て、本発明を完成するに至った。
本発明は、上記した課題を解決することを目的として、特に請求項1の発明では、円筒状の容器を複数個まとめて包装する包装具であって、それぞれ板状材からなる上面部、側面部及び底面部とを備え、前記上面部から各側面部へ2本の切断線を設けて把持部を形成し、前記各切断線の間であって前記上面部と各側面部との境界領域に所定の幅及び高さを有する開口部を設け、前記開口部を、前記把持部が引き上げられて前記開口部が容器上端部側に近接した場合に、前記開口部の幅方向両端が容器上端部に接触するよりも先に開口部の下縁が容器の外周面に接触するように形成する、という特徴を有している。
このように構成された場合、把持部を持ち上げても開口部の両端に大きな応力が加わらない。このため、開口部両端の破断を効果的に防止できる。
また、請求項2の発明では、前記開口部の幅は、前記把持部が引き上げられて前記開口部が容器上端部側に近接した場合でも、前記容器上端部が前記開口部の幅方向両端に接触しない幅である、という特徴を有している。このように構成することで、請求項1の発明の作用に加え、容器上端部から開口部両端に直接的には力が加わらないため、包装具の破断がより一層防止される。
請求項3の発明では、前記開口部は逆三角形状を有する、という特徴を有している。このように構成することで、請求項1又は2の発明の作用に加え、開口部の三角形の二辺が容器の外周面に接触してこの部分で均一に外力が受け止められる。このため、開口部の各頂点に加わる応力が低減される。
請求項4の発明では、前記開口部は、前記容器の外周面と接触する部分が円弧状に形成されている、という特徴を有している。このように構成することで、請求項1又2の発明の作用に加え、開口部の円弧状縁部で容器の外周面と均一に接触するので、把持部から大きな力が加わった場合でもこの力を円弧状縁部で均一に受け止めることができる。この結果、包装具の破断が効果的に抑制される。
請求項5の発明では、前記開口部の頂点に相当する部分は円弧状に形成されている、という特徴を有している。このように構成することで、請求項1〜4の発明の作用に加え、開口部の各頂点に応力が加わっても、従来のような線状の開口部に比較して応力が一箇所に集中し難くなり、包装具の破断がさらに抑制される。
更に、請求項6の発明では、前記開口部の幅方向の両側近傍に、前記上面部と側面部との境界線と交差する切断線を設ける、という特徴を有している。このように構成することで、請求項1〜5の発明の作用に加え、仮に開口部の両端から包装具が破断した場合でも、当該切断線で破断が止まり、それ以上進行することが抑制される。
本発明の包装具では、包装具の上端部に幅の広い開口部が形成されているので、開口部の両端に容器の上端部が接触するよりも先に、開口部の下縁部が容器の外周面に接触し、この下縁で力を受け止めるので、開口部両端での破断を効果的に防止することができる。
本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
[全体概要]
先ず、図1は本実施形態に係る包装具1の展開図である。この図1に示すように、包装具1は上面部1Aと、この上面部1Aの両側に連なる側面部1B1,1B2と、更に各側面部1B1,1B2に連なる底面部1C1,1C2が相互に一体的に構成されている。各部材1A,1B1,1B2,1C1,1C2は薄い紙製の材料からなり、上面部、側面部及び底面部の境界線で相互に折れ曲がるようになっている。尚、材料としては所定の厚みを有するダンボール材等を用いてもよい。また、包装具1の幅Wは収容する缶容器の大きさによって種々選択されるが、本実施形態では約175mmとなっている。また、上面部のLAは約125mm、各側面部1B1,1B2のLB1,LB2は約170mmとなっている。
また、側面部1B1,1B2の幅方向の両端には、容器(例えば、缶容器)を包装した際に容器が滑り落ちないようにするための止め部3が形成されている。また、2つの底面部1C1,1C2はお互いに結合されることによって、上面部1Aと同様の約125mmのになるように構成されている。底面部1C1,1C2同士の結合は、一方の底面部1C1に形成されている受け穴5に他方の底面部1C2に形成されている突起部7を係合している。更に両者を接着剤で接合して行われる場合もある。尚、図中における破線は折曲げ線を示している。
本実施形態の包装具1に包装されるのは円筒状の缶容器であり、高さは約170mm、胴部分の外周直径は約66mm、そしてテーパとなっている上端部の直径は約60mm(2と6/16インチ)である。また、その重量は1本当たり約500g程度である。このため、後述するように6本の缶容器を包装する場合、全重量は約3000gとなる。但し、これらの寸法及び重量は一例であり、缶容器の各部の寸法が変化すればそれに伴なって包装具1の各部の寸法も変更する。また、包装する対象物は缶容器に限定されるものではなく、円筒状の容器であれば食品を収容するものなど、どのようなものにも対応することが可能である。
[切断線及び把持部]
上面部1Aには、把持部11を形成するための、所定の湾曲形状を有する2本の切断線13が設けられている。各切断線13は相互に対称となるように形成されており、各切断線13の端部は側面部1B1,1B2の一部にまで達している。各切断線13で挟まれる領域の幅は、中央部が広く、各側面部1B1,1B2の方向に向かって一旦狭くなっている。そして更に、側面部1B1,1B2との境界領域に向かって再度広くなって、この部分はいわゆる八字状となっている。また、側壁部1B1,1B2においても同様に八字状となっている。ここで、2本の切断線13で挟まれる領域の最も幅の狭い部分は上面部1Aに存在しており、その幅は例えば30mmである。但し、この値は一例であり、20mmであっても良いし40mmであっても良く、更にこれらの間の値であってもよい。
一方、上面部1Aの中央の幅が広い部分は、約72mmの幅となっている。そして、この幅の広い部分には、それぞれ略三角形を形成するように所定の折曲げ線15が形成されている。具体的には、三角形の一辺は包装具1の幅方向に直角であり、残りの二辺は幅方向に対して30°程度傾斜している。そして、幅方向に対して直角な方向に伸びる2本の折曲げ線15同士の間隔は、上記した幅の最も狭い部分の30mmと同等となっている。更に、上面部1Aと側面部1B1,1B2との境界線上における2本の切断線13の間隔は、約110mmとなっている。
また、本実施形態の切断線13は全長にわたって完全に切断されているのではなく、所々が接合されたままになっている不連続な切断線13である。これは、把持部11を使用する前に把持部11が浮き上がって、運搬の妨げになることを防止するためである。但し、最初から全体が完全に切断された連続的な切断線であってもよいことはいうまでもない。更に、各切断線13の側面部1B1,1B2に達する各端部は、包装具1の幅方向の内側に向かう略半円弧形状部19となっている。これは、後述するように、把持部11に大きな荷重が加わっても切断線13の端部で包装具1が破断しないようにするためである。
[開口部]
次に、2本の切断線13の相互間であって、上面部1Aと側面部1B1,1B2との境界領域に形成されている開口部21について説明する。この開口部21は缶容器が包装された際に、缶容器の上端部が近接若しくは接触するものである。具体的には、把持部11が引き上げられて開口部21が容器上端部側に近接した場合に、開口部21の幅方向両端が容器上端部に接触するよりも先に開口部の下縁21aが容器の外周面に接触するように形成されている。図1に示すように、開口部21は略三角形状を有しており、2つの頂点が上面部1Aと側面部1B1,1B2との境界線の近傍に位置し、残りの頂点が側面部1B1,1B2に位置している。このため、当該包装具1が組み立てられた場合には、開口部21は上面部1Aと側面部1B1,1B2とをまたいで逆三角形の向きとなる。また、開口部21の各頂点23は所定の円弧形状に切り抜かれている。これは、当該頂点23で包装具1が破断しないようにするためである。尚、この開口部21は、容器上端部側に近接する略四角形状の部分と、容器の外周面に接触する略三角形状の部分とから構成されていてもよい(図5(A)参照)。
開口部21の幅Woは、包装する缶容器の大きさによって種々の選択が可能であるが、本実施形態では約51mmとなっている。従って、上記した缶容器の上端部の直径約60mmとの関係を考慮すると、開口部幅Wo:上端部直径≒5:6という関係が成立する。このような関係が成り立つように開口部幅と容器上端部直径の比を定めると、容器上端部は開口部21の幅方向両端に接触しないことが実験により明らかとなった。また、開口部21の高さ(図中の上下方向)Loは約21mmとなっている。尚、これらの値は一例であり、開口部幅Woが40mm〜60mm程度であっても良いし、高さLoが10mm〜30mm程度であってもよい。
また、開口部21の幅方向の両端近傍には、開口部21から僅かに離隔してそれぞれ切断線(円弧状切断線)25が形成されている。この円弧状切断線25は開口部21の両端の円弧に沿う向き(幅方向外側に向かって凸の円弧)に湾曲している。この円弧状切断線25のは種々の選択が可能であるが、本実施形態では上面部1Aと側面部1B1,1B2の境界線をまたいで約10mm程度のとなっている。
[作用]
次に、本実施形態の包装具1の作用について図2〜図4を参照して説明する。図2は本実施形態の包装具1で6本の缶容器を包装した場合を示す平面図と正面図である。この図では、未だ把持部11が引き上げられていない状態を示している。図2(A)の平面図に示すように、缶容器は2本ずつ3列に配列されて包装されており、中央の2本に対応する位置に把持部11が形成されている。また平面図及び正面図に示すように、中央の缶容器の上端部に対応する位置に、包装具1の開口部21が位置している。しかし、図のように把持部11が引き上げられていない状態では、缶容器の上端部は開口部21の各縁部に接触していない。
次に、図3は図2(B)のIII−III線における断面図であり、特に、把持部11が引き上げ
られた状態を示す図である。把持部11を引き上げるためには、把持部11の中央部における両外側へ湾曲している部分を包装具1の内側へ折り曲げる。このとき、湾曲している部分には三角形状の折曲げ線15が形成されているので、この折曲げ線15に沿って把持部11の一部が折れ曲がり、容易に缶容器同士の隙間に入り込む。そして、把持部11の下に指を差し入れて把持部11を握ることにより、把持部11を引き上げることができるようになる。把持部11を引き上げると、これに伴って包装具1の上端部は把持部11の中心方向に引き寄せられる。このため、包装具1に形成された開口部21が缶容器の上端縁に接近することになる。
しかしながら、開口部21の幅Woは従来のものよりも長く形成されているので、開口部21の両端が缶容器の上端縁に接触するよりも先に、開口部の下縁21aが容器の外周面に接触する。この点は開口部21の周辺を拡大した斜視図である図4からも明らかである。従って、開口部21の両端部には応力が集中せず、この部分が破断することは無い。仮に、予想を越える大きな外力が加わって開口部21の両端が破断した場合でも、上記円弧状切断線25が両側近傍に形成されているので、破断がこの円弧状切断線25で止まり、これ以上進行することが抑制される。
一方、上記したように開口部21の2本の下縁21aは把持部11が引き上げられるに伴なって缶用器の外周面に接触する。このとき、開口部21は2本の下縁21aによって逆三角形状となっているので、各下縁21aの長い範囲で缶容器の外周面に接触することになる。このため、各下縁21aには局部的に大きな応力が加わることはなく、また、下縁21aは直線であるのでこの下縁21aから包装具1が破断することもない。尚、当該2本の下縁21aに代えて、開口部21の下縁全体を下方に凸となる円弧状に形成してもよい。このように、缶容器の外周面が接触する開口部21の下縁を円弧状にすることで、より均一に缶容器と接触することとなり、包装具の破断を効果的に防止することができる。また、この開口部21は、容器上端部側に近接する略四角形状の部分と、容器の外周面に接触する略円弧状の部分とから形成されてもよい(図5(B)参照)。
また、上記したように、本実施形態に係る包装具では、開口部21の幅方向両端が容器上端部に接触する場合も想定されるが、容器の寸法や包装具の材料強度等も考慮して、開口部21の両端が容器上端部に接触しないように設定することも可能である。
また、上記したように、側面部1B1,1B2まで達している切断線13の端部は、包装具1の中心側に向かう半円弧形状部19として形成されている。このように切断線13の端部を中心側に向けた場合、把持部11に大きな力が加わっても切断線13の端部で包装具1が破断し難くなる。
本発明は、紙などの材料で製造される包装具であって、重量のある缶容器などを複数本まとめて包装する包装具などに適用することができる。
本発明の一実施形態に係る包装具の展開図を示す。 図1に開示した包装具を組み立てた状態を示す図であり、図2(A)は平面図を示し、図2(B)は正面図を示す。 図2(B)のIII−III線における断面図であり、特に、把持部を持ち上げた状態を示す。 図2に開示した包装具の斜視図であり、特に、把持部を持ち上げた状態を示す。 本発明に係る包装具の開口部の変形例を示す斜視図であり、図5(A)は四角形状と三角形状とを組み合わせた場合であり、図5(B)は四角形状と円弧状とを組み合わせた場合である。 従来の包装具を示す正面図である。 図6に開示した包装具の斜視図である。 他の従来例を示す斜視図である。
符号の説明
1 包装具
11 把持部
13 切断線
21 開口部
21a 下縁
25 切断線(円弧状切断線)
1A 上面部
1B1、1B2 側面部
1C1、1C2 底面部
Wo 開口部幅
Lo 開口部高さ

Claims (6)

  1. 円筒状の容器を複数個まとめて包装する包装具であって、
    それぞれ板状材からなる上面部、側面部及び底面部とを備え、
    前記上面部から各側面部へ2本の切断線を設けて把持部を形成し、
    前記各切断線の間であって前記上面部と各側面部との境界領域に所定の幅及び高さを有する開口部であって、この開口部は3つの頂点から形成され、2つの頂点が前記上面部と側面部との境界線近傍に位置すると共に他の1つの頂点が前記側面部に位置する開口部を設け、
    前記開口部を、前記把持部が引き上げられて前記開口部が容器上端部側に近接した場合に、前記開口部における前記上面部と各側面部との境界線に沿った幅方向の両端が前記容器上端部に接触するよりも先に、開口部の下縁が容器の外周面に接触するように形成したことを特徴とする包装具。
  2. 前記開口部の幅は、前記把持部が引き上げられて前記開口部が容器上端部側に近接した場合でも、前記容器上端部が前記開口部の幅方向両端に接触しない幅であることを特徴とする請求項1に記載の包装具。
  3. 前記開口部は逆三角形状を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装具。
  4. 前記開口部は、前記容器の外周面と接触する部分が円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装具。
  5. 前記開口部の頂点に相当する部分は円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の包装具。
  6. 前記開口部の幅方向の両側近傍に、前記上面部と側面部との境界線と交差する切断線を設けることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の包装具。
JP2004161240A 2004-05-31 2004-05-31 包装具 Expired - Fee Related JP4427386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161240A JP4427386B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 包装具
TW094116162A TW200600422A (en) 2004-05-31 2005-05-18 Packaging implement
KR1020050044119A KR101041754B1 (ko) 2004-05-31 2005-05-25 포장구
CNB2005100740609A CN100513270C (zh) 2004-05-31 2005-05-30 包装用具
HK06103897.2A HK1081503A1 (en) 2004-05-31 2006-03-28 Packaging tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161240A JP4427386B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 包装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005335804A JP2005335804A (ja) 2005-12-08
JP4427386B2 true JP4427386B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35489796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161240A Expired - Fee Related JP4427386B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 包装具

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4427386B2 (ja)
KR (1) KR101041754B1 (ja)
CN (1) CN100513270C (ja)
HK (1) HK1081503A1 (ja)
TW (1) TW200600422A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007207776B2 (en) * 2006-01-12 2010-09-16 Graphic Packaging International, Inc. Carrier package
JP5850605B2 (ja) * 2010-08-31 2016-02-03 ミードウエストベコ パッケージングシステムズ エル・エル・シー 頂部把持型カートンの組み立て方法
KR102381492B1 (ko) * 2014-02-14 2022-03-31 리껭테크노스 가부시키가이샤 곤포 상자
RU2666665C2 (ru) * 2014-05-23 2018-09-11 Ска Хайджин Продактс Аб Упаковка, содержащая рулоны абсорбирующего материала

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082551A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Rengo Co Ltd 包装用結束具
GB9413865D0 (en) * 1994-07-08 1994-08-24 Mead Corp Carton and divider panel
US5595292A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 The Mead Corporation Carton having shock-absorbing carrying handle and package formed therefrom
US5609251A (en) * 1995-12-01 1997-03-11 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with partial end panels
GB9713015D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Mead Corp Article carrier
JP2004359256A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Suntory Ltd マルチパック用包装材

Also Published As

Publication number Publication date
KR101041754B1 (ko) 2011-06-17
CN100513270C (zh) 2009-07-15
KR20060049452A (ko) 2006-05-19
HK1081503A1 (en) 2006-05-19
TWI326665B (ja) 2010-07-01
CN1704320A (zh) 2005-12-07
JP2005335804A (ja) 2005-12-08
TW200600422A (en) 2006-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921688B2 (ja) 横方向ストラップハンドルを有したカートン
JP5244193B2 (ja) 容器用パッケージ
JP3186355U (ja) 複数の物品を収容するためのパッケージ及びパッケージを形成するブランク
EP0639511B1 (en) Container package with composite carrier
US20120193404A1 (en) Container carrier from foldable flat material
JP2008505809A (ja) カートンおよび二部分カートンブランク
JP5015798B2 (ja) 開放機構を備えたスリーブ付の容器のパッケージ
JP2007532422A (ja) カートンおよび破断可能な接合部を備えたカートンブランク
JP4427386B2 (ja) 包装具
JP6890961B2 (ja) ブランク及びカートン
JP3147232U (ja) 箱の取手構造
JP4679227B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP5026211B2 (ja) マルチパック包装体
JP3152283U (ja) 取扱性を改善したラップアラウンド包装箱
JP5588192B2 (ja) マルチパック及びマルチパック展開体
JP2017193347A (ja) マルチパック包装体
JP4316329B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP3209724U (ja) 包装容器用シート
JP3114888U (ja) 手穴つき包装箱
JP4819482B2 (ja) 包装用パッケージ
JP2005059921A (ja) 包装箱材及びこれを用いた包装箱
JP7276069B2 (ja) 収納箱およびブランクシート
JP4303574B2 (ja) 包装体
JP2013043653A (ja) マルチパック用包装箱
WO2023157375A1 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees