JP4316329B2 - シュリンクフィルム包装体 - Google Patents

シュリンクフィルム包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4316329B2
JP4316329B2 JP2003318470A JP2003318470A JP4316329B2 JP 4316329 B2 JP4316329 B2 JP 4316329B2 JP 2003318470 A JP2003318470 A JP 2003318470A JP 2003318470 A JP2003318470 A JP 2003318470A JP 4316329 B2 JP4316329 B2 JP 4316329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cut
handle
package
shrink film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003318470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082217A (ja
Inventor
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2003318470A priority Critical patent/JP4316329B2/ja
Publication of JP2005082217A publication Critical patent/JP2005082217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316329B2 publication Critical patent/JP4316329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

この発明は、飲料や食品缶の集合包装などに使用されるシュリンクフィルム包装体に関するものである。
従来、下記特許文献1に示されたようなシュリンクフィルム包装体が知られている。この包装体は、図4に示すように、被包装物50を包み込むフィルム51を主体とし、このフィルム51を熱収縮させて被包装物50に密着させると共に、包装状態のフィルム51の上部両側に渡すように、フィルム51とは別部材の帯状の把手52を取り付け、フィルム51の上面に一対の開封用切込53を入れたものとされている。
実開平6−14063号公報
しかしながら、上記のような包装体では、製造に際し、フィルム51と別部材の把手52を用意する調達コストや、この把手52をフィルム51に取り付ける加工コストがかかるという問題があった。
また、開封時に一対の切込53の間の部分を帯状に切断すると、その帯状部分が本体部とは別のゴミとして散逸してしまうという問題もあった。
そこで、この発明は、低コストで把持しやすい把手を形成でき、開封時に散逸しやすい小片のゴミが発生しないシュリンクフィルム包装体を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、被包装物をフィルムで包み込み、このフィルムを熱収縮させて被包装物に密着させ、フィルムの上部に把手を設けたシュリンクフィルム包装体において、前記フィルムに内側へ湾曲する一対の切込を入れ、各切込の両端に返し切目を設け、熱収縮に伴い切込を拡大させて前記把手を形成したのである。
また、前記返し切目の先端に、繋部を介して開封用の誘導切目を設け、各誘導切目からの裂目が到達する部分に、間隔をおいて止め切目を入れたのである。
上記のように、一対の切込の間に把手を形成すると、フィルムに別部材の把手を取り付ける必要がなく、材料費が抑制されると共に、接着工程も省かれるので、加工コストを削減することができる。また、熱収縮に伴い拡大した切込に手を入れて、把手を容易に把持することができ、返し切目により把手基端からの亀裂が防止される。
そして、この拡大した切込の端縁部から両側方へフィルムを引き裂くことにより、容易に開封することができる。
また、前記返し切目の先端に、繋部を介して誘導切目を設けると、フィルムの切り始めの方向がガイドされて、開封性が向上する。
さらに、各誘導切目からの裂目が到達する部分に、間隔をおいて止め切目を入れると、開封時に引き裂いた部分が、本体部のフィルムと分離せず、小片のゴミが発生しない。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、このシュリンクフィルム包装体は、熱収縮性を有するフィルム1により6本の飲料缶Cを包み込み、フィルム1を熱収縮させて缶Cに密着させ、これらの缶Cを集合包装するものである。この包装状態におけるフィルム1の上部側には、運搬用の把手2が形成されている。
上記包装体のフィルム1は、熱収縮させる前の状態において、図2に示すように、長方形となっており、その中央部分に、内側へ湾曲する一対の切込3が入れられ、各切込3の両端に弧状の返し切目4が設けられている。また、返し切目4の先端には、繋部を介して斜め直線の誘導切目5が設けられ、この誘導切目5に対向して、フィルム1の両側部分には、止め切目6が入れられている。
このようなフィルム1により、図1に示すように、6本の缶Cを3本ずつ2列に並べて包装する際には、飲料缶Cを包み込んだフィルム1を熱収縮させると共に、フィルム1の両端部を缶Cの下側で重ね合わされて熱溶着する。このとき、切込3が拡大し、その外側の端縁部でフィルム1が捲くれ上がる。
このように一対の切込3の間に把手2を形成すると、フィルム1に別部材の把手を取り付ける必要がなく、材料費が抑制されると共に、接着工程も省かれるので、加工コストを削減することができる。
また、運搬時には、熱収縮に伴い拡大した切込3に手を入れて、把手2を容易に把持することができ、缶Cの荷重が作用した状態では、把手2がやや伸びて、さらに把持しやすくなり、返し切目4により荷重が逃がされて、把手2の基端からの亀裂が防止される。
一方、この包装体を開封する際には、切込3による開口部分に手を入れて、図3に示すように、捲れ上がった切込3の端縁部から両側方へフィルム1を引き裂くことにより、容易に開封することができる。
このとき、返し切目4から繋部を破ると、フィルム1の切り始めの方向が誘導切目5によりガイドされ、所定の引裂方向からの逸れが防止される。
そして、フィルム1の裂目が止め切目6に到達すると、裂目の進行が停止し、フィルム1の上面が把手2の部分を残して開口するので、その開口部から缶Cを取り出す。
この開封に際し、フィルム1の引き裂いた部分は、缶Cを包み込んでいた本体部と分離することなく、繋がったままとなっているので、小片のゴミが発生せず、包装体を一体のゴミとして廃棄することができる。
この発明に係るシュリンクフィルム包装体の包装状態を示す斜視図 同上のフィルムの熱収縮前の状態を示す図 同上の包装状態からの開封過程を示す斜視図 従来のシュリンクフィルム包装体を示す斜視図
符号の説明
1 フィルム
2 把手
3 切込
4 返し切目
5 誘導切目
6 止め切目

Claims (2)

  1. 被包装物をフィルムで包み込み、このフィルムを熱収縮させて被包装物に密着させ、フィルムの上部に把手を設けたシュリンクフィルム包装体において、前記フィルムに、上面の長辺と両側面との稜部間を横断し、両端から中間部へかけて内側へ湾曲する一対の切込を入れ、各切込の両端に上面の短辺側へ向かう返し切目を設け、返し切目の先端に、繋部を介して開封用の誘導切目を設け、熱収縮に伴い切込を拡大させて前記把手を形成したことを特徴とするシュリンクフィルム包装体。
  2. 前記各誘導切目からの裂目が到達する部分に、間隔をおいて止め切目を入れたことを特徴とする請求項に記載のシュリンクフィルム包装体。
JP2003318470A 2003-09-10 2003-09-10 シュリンクフィルム包装体 Expired - Fee Related JP4316329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318470A JP4316329B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 シュリンクフィルム包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318470A JP4316329B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 シュリンクフィルム包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082217A JP2005082217A (ja) 2005-03-31
JP4316329B2 true JP4316329B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34417752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318470A Expired - Fee Related JP4316329B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 シュリンクフィルム包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460461B2 (ja) 2020-06-22 2024-04-02 株式会社ディスコ 加工装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020892A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Saint-Gobain Isover G+H Ag Verpackungseinheit für Rohrschalen
US8424272B2 (en) * 2007-09-17 2013-04-23 Alain Cerf Apparatus and process for wrapping an article with a heat shrink film having a strip that acts as a handle
KR101175130B1 (ko) 2010-06-10 2012-08-20 박윤희 포장용 수축 필름
JP6344952B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-20 ユニ・チャーム株式会社 収容体
CN113602679B (zh) * 2021-07-26 2023-04-11 粤港(广州)智能印刷有限公司 一种用于瓶罐的包装结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460461B2 (ja) 2020-06-22 2024-04-02 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005082217A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307988A (en) Soft pack for paper tissues
JP4875157B2 (ja) 鍼灸針の包装容器
US20060131201A1 (en) Packaging body
JP4316329B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP2004359258A (ja) 容器の把手
KR101322238B1 (ko) 포장재 및 이 포장재에 의해 고체 제품을 포장한 포장체
JP4298424B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP4922893B2 (ja) 包装体及びその製造方法
JP3073773U (ja) お握り用包装フィルム
JP4427386B2 (ja) 包装具
CA2645876A1 (en) Rigid u-shaped packaging container with integral handle
JP4456724B2 (ja) サンドイッチ等の包装袋
JP3610098B2 (ja) ティシュカートンの包装袋
KR200229050Y1 (ko) 포장지 개봉칼
JP2008050019A (ja) 易開封包装袋
JP4185511B2 (ja) 包装体
JP4740687B2 (ja) 包装箱
JP3009219U (ja) 剥離用耳片付き粘着テープ
JP4184715B2 (ja) 包装袋
JP3105999U (ja) 易開封性包装袋
JP3108836U (ja) 食品ラップ用紙函
JPH0142532Y2 (ja)
JPH0614063U (ja) 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体
JPH0752025Y2 (ja) サンドイッチ等食品の包装用袋
JPH0661757U (ja) サンドイッチ等用の包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees