JPH0614063U - 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体 - Google Patents

開封部を有する熱収縮性フィルム包装体

Info

Publication number
JPH0614063U
JPH0614063U JP682592U JP682592U JPH0614063U JP H0614063 U JPH0614063 U JP H0614063U JP 682592 U JP682592 U JP 682592U JP 682592 U JP682592 U JP 682592U JP H0614063 U JPH0614063 U JP H0614063U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
opening
package
shrinkable film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP682592U
Other languages
English (en)
Inventor
隆人 園田
Original Assignee
冨士シール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 冨士シール工業株式会社 filed Critical 冨士シール工業株式会社
Priority to JP682592U priority Critical patent/JPH0614063U/ja
Publication of JPH0614063U publication Critical patent/JPH0614063U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、開封作業が容易で、しかも、フィ
ルムとは別体のラベルを不要にすることにより、部品点
数を減少でき、コストの低減を図ることを目的とする。 【構成】 複数の物品1が熱収縮性フィルム7により被
覆され、これら物品1がフィルム7を加熱収縮すること
により一体包装され、フィルム7には、切込み又はミシ
ン目等の開封手段10が設けられた開封部を有する熱収縮
性フィルム包装体において、前記フィルム7及び各物品
1とで空間部9が形成され、前記開封手段10は該空間部
9に対応する位置に設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数個の瓶等の物品をシュリンク包装により一体的に包装した開封 部を有する熱収縮性フィルム包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の包装体として、例えば特公昭57−54384 号公報に記載のものが ある。この包装体は、図6(イ)に示すように筒状の熱収縮フィルム50により複 数の瓶51を被覆し、当該フィルム50を加熱収縮することにより、これら瓶51を一 体的に包装したものである(従来例I)。
【0003】 上記包装体は、複数の瓶51の携帯等の取扱が便利であるが、瓶51をフィルム50 で単に被覆したもので特別の開封手段がないため、開封時のフィルム引裂き作業 が困難となる欠点がある。
【0004】 そこで、開封性を良好にした包装体として、実開昭61−134959号公報に記載の ものが考案されている。この包装体は、同図(ロ)に示す如くフィルム53の上部 位置に切込み54を形成し、フィルム53に貼着されたラベル55を剥離することによ り、切込み54を初端にしてフィルム53を破断開封するようにしたものである(従 来例II)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来例IIの包装体は、フィルム53に切込み54を形成し、し かも、フィルム53とは別体のフィルム破断用のラベル55が必要となる。このため 、部品点数が多くなるのと、コストが高くなる欠点があった。
【0006】 本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、開封作業が容易で、し かも、フィルムとは別体のラベルを不要にすることにより、部品点数を減少でき 、コストの低減を図ることのできる開封部を有する熱収縮性フィルム包装体を提 供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案が、上記課題を解決するために講じた技術的手段は、複数の物品1が熱 収縮性フィルム7により被覆され、これら物品1がフィルム7を加熱収縮するこ とにより一体包装され、フィルム7には、切込み又はミシン目等の開封手段10が 設けられた開封部を有する熱収縮性フィルム包装体において、前記フィルム7及 び各物品1とで空間部9が形成され、前記開封手段10は該空間部9に対応する位 置に設けられてなることにある。
【0008】
【作用】
本考案の開封部を有する熱収縮性フィルム包装体において、該包装体からガラ ス瓶1を取り出す際には、開封手段10を指で押圧すると、該開封手段10は空間部 9に位置するためフィルム7の開封部分を下方に押し込むことができる。このと き、開封手段10は破断し、開封手段10の破断により、摘み片17が形成され、該摘 み片17を持ってフィルム7を引き裂いて開封することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面に従って説明する。 図1において、1は胴部2の上部に該胴部2よりも小径状の口部3を形成して なるガラス瓶を示し、その内部には、例えば清涼飲料水が充填され、且つ、前記 口部3にはキャップ5が螺合されている。
【0010】 そして、ガラス瓶1は5本ずつ二列状態に配列れさた状態で、熱収縮性フィル ム7により包装されている。互いのガラス瓶1の口部3及びキャップ5同士は間 隔を有することから、これらガラス瓶1とこれらガラス瓶1を被覆するフィルム 7との間には、空間部9が形成されている。
【0011】 該フィルム7は、図3に示すようにポリエチレン材料等により両端が開口する 筒状に形成されており、該フィルム7の上面には、一対の開封手段10,10が設け られている。即ち、該開封手段10は、互いに離間するように屈曲するU字状開封 用ミシン目11と、該U字状開封用ミシン目11の中途部に連接しフィルム7の長手 方向に施された直線状開封用ミシン目12とからなる。
【0012】 そして、U字状開封用ミシン目11及び直線状開封用ミシン目12の一部又は全部 は、ガラス瓶1をフィルム7でシュリンクした際に、前記空間部9に対応する位 置に位置するように設けられている。なお、15は本包装体の側面のフィルム7に 両端が固着された提手である。該提手15は、例えば図1(ハ)に示す如くフィル ム等よりなる基材Aの内面に粘着剤Bが設けられ、更に、粘着剤Bを覆う紙等よ りなるシートCを設けて構成され、その両端の粘着剤Bの露出部がフィルム7に 固着されている。
【0013】 提手15は、本包装体の側面のフィルム7に固着さているため、包装体を提手15 により持ち上げても、前記ミシン目11,12が設けられたフィルム7の上面に荷重 が作用することはなく、ミシン目11,12が破れたりすることはない。
【0014】 本実施例は以上の構成からなり、次にその開封作業について説明する。 先ず、上記包装体からガラス瓶1を取り出すには、何れか一方の開封手段10を 指で押圧すると、該開封手段10は空間部9に位置するためフィルム7の開封部分 を下方に押し込むことができる。このとき、U字状開封用ミシン目11及び直線状 開封用ミシン目12は破断し、該U字状開封用ミシン目11の破断により、摘み片17 が形成される。 そして、該摘み片17を持って他方の開封部10方向に引き裂いて、フィルム7を その長手方向に開封することができる(図2イ参照)。
【0015】 次に、フィルム7の開口端部7aを持って両側に拡げると、直線状開封用ミシン 目12を介してフィルム7を更に引き裂くことができ(図2ロ参照)、所望個数の ガラス瓶1を容易に取り出すことができる。
【0016】 尚、本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、開封手段10の 形状は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、直線状開封用ミシン目12 は、フィルム7の開封に支障がない限り、必ずしも設ける必要はない。 また、図4に示す如く、U字状破封用ミシン目に代えてV字状開封用ミシン目 11であっても良く、その他T字状等任意の形状に設定可能であり、更に、開封手 段10はミシン目以外に連続状の切込みであっても良い。
【0017】 更に、包装される物品は、ガラス瓶1以外に円筒状の飲料缶等であっても良く 、要は互いの物品間に間隔が形成され、且つ、これら物品とフィルム7とで空間 部9が形成される構成であれば良く、該空間部9の形成される位置は、フィルム 7の上面に限らず、物品の形状に応じて側面あるいは底面に設けることも可能で ある。
【0018】 更に、フィルム7は筒状に形成されている必要はなく、図5に示す如く平面状 のフィルム7で物品1を覆った後に、フィルム7の端部同士を密着させるもので あっても良い。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、前記フィルム及び各物品とで空間部が形成され、前記開封手段はフ ィルムの空間部に対応する位置に設けられているので、該開封手段を押し込んで フィルムを破断することにより、該破断部分を摘んで容易に開封できる。従って 、従来の包装体と異なりフィルムとは別体の開封用ラベルが不要となり、部品点 数を減少できると共に、コストの低減を図ることのできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、(イ)は全体斜視
図、(ロ)は要部を示す平面図、(ハ)は提手の斜視
図。
【図2】フィルムの開封状態を示し、(イ)は要部を示
す斜視図、(ロ)は要部を示す斜視図。
【図3】シュリンクする以前のフィルムを示す斜視図。
【図4】本考案の他の実施例を示し、(イ)はシュリン
クする以前のフィルムを示す斜視図、(ロ)は要部を示
す平面図。
【図5】本考案の他の実施例を示す概略図。
【図6】従来例を示し、(イ)及び(ロ)は全体斜視
図。
【符号の説明】
1…物品、7…フィルム、9…空間部、10…開封手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の物品1が熱収縮性フィルム7により
    被覆され、これら物品1がフィルム7を加熱収縮するこ
    とにより一体包装され、フィルム7には、切込み又はミ
    シン目等の開封手段10が設けられた開封部を有する熱収
    縮性フィルム包装体において、前記フィルム7及び各物
    品1とで空間部9が形成され、前記開封手段10は該空間
    部9に対応する位置に設けられてなることを特徴とする
    開封部を有する熱収縮性フィルム包装体。
JP682592U 1992-02-19 1992-02-19 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体 Pending JPH0614063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP682592U JPH0614063U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP682592U JPH0614063U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614063U true JPH0614063U (ja) 1994-02-22

Family

ID=11649000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP682592U Pending JPH0614063U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614063U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131102A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 大王製紙株式会社 トイレットロール包装体
JP2019209976A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大王製紙株式会社 包装袋および薄葉紙包装体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754384A (ja) * 1980-08-06 1982-03-31 Philips Nv

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754384A (ja) * 1980-08-06 1982-03-31 Philips Nv

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131102A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 大王製紙株式会社 トイレットロール包装体
JP2019116302A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 大王製紙株式会社 トイレットロール包装体
JP2019209976A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大王製紙株式会社 包装袋および薄葉紙包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779731A (en) Cluster package construction with reinforcing and tear structure
US6896129B2 (en) Banded container package with opening feature
JPH1081361A (ja) フィルム包装の開封構造
JPH074377U (ja) 包装体
US5653334A (en) Tear strip for side handle carrier
US4807751A (en) Package for containers
US5651453A (en) Carrier hole configuration to prevent zipper from prematurely disengaging
US5593026A (en) Ring container multipack with perforated tear strip for container removal
EP0728674B1 (en) Carrier and package including it
JPH0614063U (ja) 開封部を有する熱収縮性フィルム包装体
CA2449361C (en) Banded container package with opening feature
JP4316329B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JPH0891413A (ja) 包装体及びその開封方法並びに容器の包装方法
EP0038468A1 (en) Closing arrangement for a bottle opening
JPH0142532Y2 (ja)
EP0248283A1 (en) Tab-opening container
JPH0454122Y2 (ja)
JPH11272170A (ja) 能書入りラベル
JP2000062814A (ja) 自立性可撓袋
JPH0924970A (ja) 包装体
JPH07257582A (ja) 能書付きボトル
JPS63110152A (ja) 液体を柔軟性密封袋から取出す方法並びに液体を収容した柔軟性密封袋
JPH0536851Y2 (ja)
JP3010367U (ja) 密封袋
JP4298424B2 (ja) シュリンクフィルム包装体