JP5026211B2 - マルチパック包装体 - Google Patents

マルチパック包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP5026211B2
JP5026211B2 JP2007255749A JP2007255749A JP5026211B2 JP 5026211 B2 JP5026211 B2 JP 5026211B2 JP 2007255749 A JP2007255749 A JP 2007255749A JP 2007255749 A JP2007255749 A JP 2007255749A JP 5026211 B2 JP5026211 B2 JP 5026211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
package
handle portion
line
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007255749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009083903A (ja
Inventor
雅仁 海老
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2007255749A priority Critical patent/JP5026211B2/ja
Publication of JP2009083903A publication Critical patent/JP2009083903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026211B2 publication Critical patent/JP5026211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、缶ビールや缶ジュースなどの飲料容器等を複数個整列して包装するマルチパック包装体に関する。
従来から缶ビールや缶ジュース等を複数個まとめて販売するために缶を複数個整列させて包装するいわゆるマルチパック包装体が使用されている。このマルチパック包装体は、通常、複数個の整列した缶を、上面部、底面部、両側面部で囲み、前後を開口にして内部の収容された缶が露出するようにして保持している。
このマルチパック包装体を持ち運ぶ際の形態としては、フィンガーホール(指孔)を上面部に形成するタイプのものと、上面部に取手を形成するタイプのものがある。上面部にフィンガーホール(指孔)を形成するタイプのものとしては、例えば上面部を切り込んで一対の押込片を設け、この押込片を指で押し込むことにより、掴んで持ち運べるようにしたものがある。しかしながら、このタイプのものは、フィンガーホールに指を入れて持ち上げる際に、その上面部があまり撓まないため、上面部と缶の頂面との間に指を十分に入れることができず、把持しにくいという問題があった。
上面部に取手を形成するタイプのものでは、例えば、取手となる把持片を差込穴に差し込んで上に持ち上げることにより取手を形成するもの(特許文献1参照)や、上面部から両側面の上部の部分を切り込んで取手を形成するものがある(特許文献2参照)。この上面部に切り込みを入れて取手を形成するタイプのものでは、マルチパック包装体の持ち運びの際に、取手の両側の根元部分が捩れやすく、安定した状態で持ち運びにくいという問題があり、例えば、この根元の部分を二股状に脚部が分かれた形状とすることで、取手の根元部分の捩れを防止しようとするマルチパック包装体が提案されている(特許文献3参照)。
特開2003−095319号公報 特開2001−328670号公報 特開2005−153913号公報
マルチパック包装体を持ち運ぶ際の形態として上述のようなものがあるが、例えばマルチパック包装体の上面部に取手を有するマルチパック包装体は、その取手を掴んでマルチパック包装体を持ち運ぶ際には、図4(a)(b)に示すように、取手が形成される側面部から上面部へのちょうど折り曲がり部分に缶の巻締部がくい込み、取手がちぎれやすくなるという問題が生じる。
本発明は、このような問題を解決するために、上面部から両側面部に切込みを入れた取手に所定の角度をつけ、缶の巻締部の取手折り曲がり部分への接触状態を変え、取手折り曲がり部分への当たりやくい込みを軽減することで、マルチパック包装体の取手の強度アップをはかることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によれば、上面部と、底面部と両側面部からなる、複数の筒状容器を整列して保持し、収容するマルチパック包装体において、前記上面部に隣接する前記両側面部の所定位置に2つの切り込みにより形成される取手部を設け、前記取手部は前記上面部と前記両側面部の長手方向に対して所定の角度傾きを有し、当該取手部の中央部分に設けられる一対の平行切り込み直線部分と、前記平行切り込み直線部分の各端部から、前記平行切り込み直線部分に対して同一方向に各々所定の角度折れ、前記両側面部へ互いに離間するように伸びる一対の非平行切り込み直線部分とを有し、前記平行切り込み直線部分の各端部は、前記収容される筒状容器の巻締部に対応する位置に設けられる、マルチパック包装体が提供される。
また、前記取手部の中央両端縁に前記上面部を切り込み一対の押込片を突設したマルチパック包装体としてもよい。

本発明によれば、マルチパック包装体の上面部から両側面部に切込みを入れた取手に所定の角度をつけ、缶の巻締部の取手折り曲がり部分への接触状態を変え、マルチパック包装体を持ち運ぶ際にちょうど缶の巻締部があたる取手折り曲がり部分への当たりやくい込みを軽減することで、取手の強度をアップしたマルチパック包装体を提供することができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施例にかかるマルチパック包装体(以下、単に「包装体」という。)10を示し、この包装体10は8本のビール缶を収容するためのものである。包装体10は8本の缶を、上面部10a、底面部10b及び一対の両側面部10c、10dで囲み、他の一対(左右)の側面部を開口にして内部の収容された缶が露出するようにして保持してあり、全体として直方体の形状をなしている。開口部の四方には収容された缶が脱落するのを防止する三角状の止め部11が設けられている。
本実施例による包装体10は、上面部10aと両側面部10c、10dの一部に包装体10を持ち運ぶ際の取手部12が形成されている。取手部12は、把持片12a、12bと折り込み部12cによって形成されている。折り込み部12cは、取手部12の根元部分の折り込みを容易にするために、罫線が施された三角形の二辺からなる。このうち一辺は他辺より短く、二辺の頂点は側面部10c、10dから缶の側面部に向かって折り込まれる。
図2は、包装体10を形成するための展開シート20を示す。図示のように、展開シート20は長尺状シートからなり、包装体10の上面部10a、底面部10b及び一対の両側面部10c、10dに対応する区分を有し、それぞれの区分の境界には点線で示す折り線21〜26が形成されている。
また、各区分の境界線の両側部には止め片11がそれぞれ折り線11aによって形成されている。
上面部10aの両側に側面部10c、10dが位置し、取手部12が、上面部10aから両側面部10c、10dの一部にかけて形成されている。
取手部12は、切り込み線12a、切り込み線12b、折り込み線12cからなる。切り込み線とは、切り目が入った線であって簡単に切り離しができる線のことを指し、折り込み線とは、折り目の入った線を指す。
切り込み線12aは、第1切り込み線12a,第2切り込み線12a、第3切り込み線12aからなる。切り込み線12bは、第1切り込み線12b、第2切り込み線12b、第3切り込み線12bからなる。
このうち、第1切り込み線12aと第1切り込み線12bは、一対の平行直線からなり、取手部12の中央部分に位置する。すなわち、取手部12の第1切り込み線12aは、点Pから点Pまで延び、第1切り込み線12bは、点P'から点P'まで延びている。
この一対の平行直線からなる取手部12の中心点は、包装体10の中心点と同一であり、包装体10を持ち運ぶ際にバランスを保持するための中心点と同一となっている。また、この取手部12の中央部分は、上面部10aと両側面部10c、10dの長手方向に対して傾き、その角度はおおよそ外向きに5度ないし20度である。この角度、形状は、包装体、包装体で包む缶の本数、重さ、缶口の直径の大きさ等により変更しうる。
また、取手部12の両端部分は、上面部10aから両側面部10c、10dに向かって一対の非平行直線である第2切り込み線12aと第3切り込み線12b、および第3切り込み線12aと第2切り込み線12bがそれぞれ、互いに離間する方向で延びている。
すなわち、第2切り込み線12aは点Pから、第2切り込み線12bは点P'から外向きに折れている。それぞれ第1切り込み線と第2切り込み線のなす角度は、おおよそ150度ないし170度である。この角度は、包装体、包装体で包む缶の本数、重さ、缶口の直径の大きさ等により変更しうる。
また、第3切り込み線12aは点Pから、第3切り込み線12bは点P'から、わずかに包装体10の中心方向に傾くように延びている。すなわち、それぞれ第1切り込み線と第3切り込み線のなす角度は、おおよそ165度ないし175度である。この角度は、包装体、包装体で包む缶の本数、重さ、缶口の直径の大きさ等により変更しうる。
点Pの位置は、折り線21から折り線22の間(以下、「Y」という。)をおおよそ10分の1程度折り線22から折り線21方向に向かったところに位置する。また点Pは、折り線25から折り線26の間(以下、「X」という。)をおおよそ3分の1程度折り線25から折り線26方向に向かったところに位置する。
点P'は、Yをおおよそ10分の1程度折り線21から折り線22に向かったところに位置する。また点P'は、Xをおおよそ3分の1程度折り線26から折り線25方向に向かったところに位置する。
は点P'よりも折り線22側に、点P'は点Pよりも折り線21側に位置する。点Pと点P'の距離、点P'と点P間の距離は、おおよそ2.5〜5cmである。
この点P、点P'、点P及び点P' は、それぞれ収容する缶の巻締部が、持ち運びの際、ちょうど取手の折り曲げ部にあたるところに位置する(図4(c)参照)。
したがって、点Pをなす第1切り込み線12aと第3切り込み線12a及び点P' をなす第1切り込み線12bと第3切り込み線12bに上述ように所定の角度、例えば、165度〜175度の角度をつけると、取手を保持し、包装体10を持ち上げたとき、缶の巻締部は、取手折り曲げ部に対してくい込みにくくなる。
また、点P2をなす第1切り込み線12aと第2切り込み線12a及び点P' をなす第1切り込み線12bと第2切り込み線12bに上述のように所定の角度、例えば、150度から170度の角度をつけると、包装体10を持ち上げたとき、缶の巻締部の取手折り曲げ部への当たりが軽くなる。
取手部12の折り込み線12cは三角形の二辺からなり、一方の辺は他方の辺より短く、二辺の頂点は所定の角度を有する。例えば、側面部10c側の折り込み線12cは、左辺は右辺よりも短く、左辺の下端位置は右辺の下端位置よりも上方に位置するよう形成され、左辺と右辺のなす角度はおおよそ120度〜150度である。
このような取手部12を形成することにより、包装体10の全体に均一に力を作用させることが可能となり、包装体10を持ち運ぶ際にバランスを保持し、ぐらつきを防止することができる。また、取手に所定の角度をつけたことにより、缶の巻締部の取手への当たりやくい込みを軽減し、マルチパック包装体の取手の強度アップする。
また、この取手部12の切り起こしを容易にするために中央部には一対の押込片13a、13bが形成されている。
底面部10bは、展開シートの両端に底面部10bと底面部10bとに分割されて位置し、一方の底面部10bには係合片14a〜14dが突出して形成され、他方の底面部10bには係合片14a〜14dが挿入される孔15a〜15dと、挿入される係合片14a〜14dを係止するための切り込み16a〜16dが形成されている。
上述の展開シート20を使用して、例えばビール缶を包装する場合は、展開シート20の上面部10a上に8本の缶を整列して配置し、境界線である折り線21,22を折立て、折り線25、26を折り、次いで折り線23,24を折り、係合片14a〜14dを孔15a〜15dに挿入した後、それぞれを切り込み16a〜16dに差し込んで係合させる。
これにより、図1に示す状態で缶を保持する包装体10が出来上がる。上面部10a上の切り込み線12a、12bについて、切り目に沿って切り離すと、包装体10を持ち運ぶ際の取手部12が形成される。
図3は、本発明の他の実施例のマルチパック包装体30を示す。本実施例の包装体30は4缶を収容する点が相違する。全体としてはほぼ立方体の形状をなしている。細部構造は、図1、図2に示したものと差異はない。本実施例においても、取手部12の構造を有する。
以上、本発明によるマルチパック包装体について、ビール缶を包装するマルチパック包装体を8缶用及び4缶用を例に述べたが、これ以外の本数、例えば2、6缶等を保持する包装体にも適用できる。また、これらの用途も、ビール缶に限ることなく、ジュース缶やその他の飲料容器用、さらにその他の円筒状容器、角状容器用等にも適用できる。
本発明の実施例に係るマルチパック包装体を示す図である。 図1のマルチパック包装体の展開シートを示す図である。 本発明の他の実施例に係るマルチパック包装体を示す図である。 (a)従来の取手を有するマルチパック包装体を示す図である。(b)図(a)の取手を持ち上げたときに、缶の巻締部が取手曲がり部分に当たっている図である。(c)本発明の実施例に係る取手に角度をつけたときの図である。
符号の説明
10,20,30 マルチパック包装体
11 止め片
12 取手部
13 押込片
14 係合片
15 挿入孔
16 切り込み

Claims (2)

  1. 上面部と、底面部と両側面部からなる、複数の筒状容器を整列して保持し、収容するマルチパック包装体において、
    前記上面部に隣接する前記両側面部の所定位置に2つの切り込みにより形成される取手部を設け、
    前記取手部は
    前記上面部と前記両側面部の長手方向に対して所定の角度傾きを有し、当該取手部の中央部分に設けられる一対の平行切り込み直線部分と、
    前記平行切り込み直線部分の各端部から、前記平行切り込み直線部分に対して同一方向に各々所定の角度折れ、前記両側面部へ互いに離間するように伸びる一対の非平行切り込み直線部分とを有し、
    前記平行切り込み直線部分の各端部は、前記収容される筒状容器の巻締部に対応する位置に設けられる、マルチパック包装体。
  2. 前記取手部は、前記取手部の中央両端縁に前記上面部を切り込み一対の押込片を突設した請求項1に記載のマルチパック包装体。
JP2007255749A 2007-09-28 2007-09-28 マルチパック包装体 Active JP5026211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255749A JP5026211B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 マルチパック包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255749A JP5026211B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 マルチパック包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083903A JP2009083903A (ja) 2009-04-23
JP5026211B2 true JP5026211B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40657842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255749A Active JP5026211B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 マルチパック包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026211B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850605B2 (ja) * 2010-08-31 2016-02-03 ミードウエストベコ パッケージングシステムズ エル・エル・シー 頂部把持型カートンの組み立て方法
GB201202999D0 (en) * 2012-02-22 2012-04-04 Crown Packaging Technology Inc Handle
ITPR20130067A1 (it) * 2013-08-30 2015-03-01 Forpac S R L Fardellatrice e procedimento di confezionamento a freddo di oggetti con film estensibile

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3300119A (en) * 1965-10-04 1967-01-24 Mead Corp Article carrier
JPS5016854Y1 (ja) * 1970-06-18 1975-05-24
JPH082551A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Rengo Co Ltd 包装用結束具
JP2001328670A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Takara Shuzo Co Ltd 缶用マルチパック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009083903A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275977B2 (ja) 容器保持具及び包装製品
EP1721839A1 (en) Carrier for bottles, cans or the like
JP4921688B2 (ja) 横方向ストラップハンドルを有したカートン
JP2011189965A (ja) 包装袋及びロール製品パッケージ。
JP5026211B2 (ja) マルチパック包装体
CA2464719C (en) Carton closure structure
JP5797493B2 (ja) マルチパック用包装箱
US20060237520A1 (en) Carton with deflectable carry top
JP5588192B2 (ja) マルチパック及びマルチパック展開体
JP3165082U (ja) マルチパック用包装箱
JP3152283U (ja) 取扱性を改善したラップアラウンド包装箱
JP2013043653A (ja) マルチパック用包装箱
JP4427386B2 (ja) 包装具
JP5088693B2 (ja) 缶類用ホルダー
JP6560583B2 (ja) 包装紙及び包装製品
JP2017193347A (ja) マルチパック包装体
JP5586510B2 (ja) 手詰めマルチパック
JP6825867B2 (ja) マルチパック用包装箱
JP2004359256A (ja) マルチパック用包装材
US6662946B2 (en) Wraparound carton with upwardly extending side walls
JP4629509B2 (ja) マルチパック
JP2019156479A (ja) マルチパック包装体
JP2009029473A (ja) マルチパック包装体
WO2023157375A1 (ja) 包装箱
JP2007131328A (ja) 包装用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250