WO2023157375A1 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
WO2023157375A1
WO2023157375A1 PCT/JP2022/038623 JP2022038623W WO2023157375A1 WO 2023157375 A1 WO2023157375 A1 WO 2023157375A1 JP 2022038623 W JP2022038623 W JP 2022038623W WO 2023157375 A1 WO2023157375 A1 WO 2023157375A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line
folding line
handle hole
packaging box
folding
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥丈 石川
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Publication of WO2023157375A1 publication Critical patent/WO2023157375A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/46Handles
    • B65D5/46072Handles integral with the container
    • B65D5/4608Handgrip holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Definitions

  • the present invention relates to packaging boxes.
  • a packaging box for packing a product or the like has a bottom portion, two pairs of side portions erected from the bottom portion, and a top portion connected to the upper ends of the two pairs of side portions.
  • a packaging box made of corrugated cardboard or the like is known in which a score line for forming a handle hole is provided on the side surface of the box.
  • a pair of side walls are provided with a first cut line connecting two points laterally spaced from each other to form a conveying hole while passing through the lower area of the two points, and a first cut.
  • a packaging box is disclosed which is provided with a fold line extending laterally connecting the upper ends of a pair of side wires of the wire.
  • one aspect of the present invention aims to provide a packaging box that can be stably carried with one hand.
  • One form of the present invention is a rectangular parallelepiped packaging box comprising a bottom surface, two pairs of side surfaces erected from the bottom surface, and a top surface connected to upper ends of the two pairs of side surfaces. At least one of said side portions is provided with a handle hole formation, said handle hole formation including the intersection of the diagonals of said side portions.
  • FIG. 1 is a perspective view of a packaging box according to one embodiment;
  • FIG. 1 is an exploded view of a packaging box according to one embodiment;
  • FIG. It is a schematic diagram which shows a handle hole formation part.
  • FIG. 11 is a partially enlarged cross-sectional view of the side portion showing a state in which a handle hole is formed;
  • It is a schematic diagram which shows the 1st modification of a handle hole formation part.
  • It is a schematic diagram which shows the 2nd modification of a handle hole formation part.
  • It is a schematic diagram which shows the 3rd modification of a handle hole formation part.
  • FIG. 1 is a perspective view of a packaging box according to one embodiment
  • FIG. 2 is an exploded view of the packaging box according to one embodiment.
  • the packaging box 1 includes a bottom portion 2, two pairs of side portions 3 erected from the bottom portion 2, and a top portion connected to the upper ends of the two pairs of side portions 3. 5, a rectangular parallelepiped packaging box.
  • One pair of side portions of the two pairs of side portions 3 is a pair of opposed long side portions 31, 31, and the other pair of side portions of the two pairs of side portions is a pair of opposed long side portions. It may be short sides 32 , 32 .
  • the long side surface portion 31 means the side surface portion 3 including the long side of the top surface portion 5
  • the short side surface portion 32 means the side surface portion 3 including the short side of the top surface portion 5 .
  • the cuboid includes a cube. When the shape of the packaging box 1 is a cube, any of the side portions 3 becomes the short side portion 32 .
  • the packaging box 1 can be formed, for example, by folding a corrugated cardboard sheet punched into a predetermined shape.
  • the bottom surface portion 2 may include four bottom surface portions 2a, 2b, 2c, and 2d. 11 is adhered or joined to the side surface portion 3 (short side surface portion 32) located in the lower part of the paper surface of FIG.
  • the top surface portion 5 may include four top surface portions 5a, 5b, 5c, and 5d. After folding, the top surface portions 5a and 5c are folded toward the inside of the packaging box 1, and the contact portions of the top surface portions 5a and 5c are sealed with tape or the like. When taking out an article from the packaging box 1, it can be taken out by releasing the sealing of the top surface part 5. - ⁇
  • the packaging box 1 is provided with a handle hole forming portion 6 on at least one side portion 3 .
  • the handle hole forming part 6 is a part in which a handle hole 61 is formed for the user to hold the packaging box 1 with his or her hand when carrying the packaging box 1 .
  • the handle hole forming portion 6 includes the intersection of the diagonals 10 of the side portion 3 .
  • the handle hole 61 is formed at a position including the intersection of the diagonal lines 10 of the side surface portion 3 . Therefore, when the user inserts his or her hand into the handle hole 61, the user can grip the central portion of the side surface portion 3, and even if the user grips the packaging box with one hand, the packaging box can be stably carried without being tilted obliquely. can be done.
  • the handle hole forming portion 6 may be arranged so that the intersection point of the diagonal lines 10 of the side surface portion 3 overlaps with the intersection point of the diagonal lines of the handle hole forming portion 6 .
  • the handle hole forming part 6 may be provided on each of the pair of side parts 3, 3. By providing it on the pair of side parts 3, 3, it is possible to carry it by inserting fingers into one of the side parts 3, so that the handle hole 61 is formed in consideration of convenience in carrying. can be done.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a handle hole forming portion
  • FIG. 4 is a partial enlarged cross-sectional view of a side portion showing a state in which the handle hole is formed.
  • the handle hole forming portion 6 includes a first folding line 71 parallel to one ridgeline of the side surface portion 3, score lines 8 extending from both ends of the first folding line 71, and first It may have a first folding piece 71 ⁇ /b>F surrounded by the folding line 71 and the score line 8 .
  • the first folding piece 71F is pushed in and bent inward of the packaging box around the first folding line 71, thereby forming a handle hole 61 in the side surface portion 3. be.
  • the first folding line 71 parallel to one ridgeline of the side surface portion 3 abuts the center of the palm or fingers in the width direction of the hand.
  • the packaging box 1 is naturally oriented along the side of the body and can be stably gripped.
  • a mark such as characters or symbols such as "Bend this part inward and hold" on the outer surface side of the first folding piece 71F, the user can carry it in an appropriate manner. can.
  • the shape of the handle hole forming part 6 is rectangular, but it may be square.
  • the first folding line 71 is parallel to the longitudinal direction of the handle hole forming portion 6 .
  • the shape of the handle hole forming portion 6 may not be similar to the shape of the side surface portion 3 provided with the handle hole forming portion 6, but from the viewpoint of strength, the shape of the side surface portion 3 provided with the handle hole forming portion 6 may be similar. It is preferably similar to
  • the longitudinal direction of the handle hole forming portion 6 is arranged along the longitudinal direction of the side surface portion 3 in which the handle hole forming portion 6 is provided.
  • the width direction of the handle hole forming portion 6 may be arranged along the longitudinal direction of the short side surface portion 32 in which the handle hole forming portion 6 is provided.
  • the midpoint M of the first folding line 71 is preferably located at the intersection of the diagonal lines of the side surface portion 3. Normally, when articles such as products are stored in the packaging box 1, they are packed and packed so that there is no unevenness in the load in the packaging box 1, or the unevenness in the load is reduced. Since the midpoint M of the first folding line 71 is positioned at the intersection of the diagonal lines of the side surface portion 3, the user can insert his/her hand into the handle hole 61 and the article is stored. The center of gravity of the formed side portion 3 or the vicinity of the center of gravity can be grasped, and the device can be carried more stably with one hand.
  • the midpoint M of the first folding line 71 being positioned at the intersection of the diagonal lines of the side surface portion 3 means that the midpoint M of the first folding line 71 is positioned near the intersection of the diagonal lines 10 of the side surface portion 3.
  • the length of the handle hole forming portion 6 in the longitudinal direction is preferably 60 mm to 140 mm, more preferably 80 mm to 120 mm.
  • the length of the handle hole forming part 6 in the longitudinal direction is 60 mm to 140 mm, so that three or more fingers can be inserted into the handle, or four fingers other than the thumb and the palm can be inserted into the handle.
  • a hole 61 can be formed.
  • the length of the handle hole forming portion 6 in the lateral direction is preferably 30 mm to 60 mm, more preferably 35 mm to 45 mm. Since the length of the handle hole forming part 6 in the lateral direction is 35 mm to 45 mm, the handle hole 61 can be formed to the extent that the finger or the center of the hand can be inserted.
  • the handle hole forming portion 6 is preferably provided on the short side portion 32 .
  • the handle hole forming portion 6 is provided on the short side portion 32 so that the handle hole Since the distance between the user's body and the handle hole 61 is shorter than in the case where the forming portion 6 is provided on the long side portion 31, it can be carried more stably with one hand.
  • the handle hole forming portion 6 may be provided on the long side portion 31 .
  • the handle hole forming portion 6 includes a second folding line 72 facing the first folding line 71 and a third folding line connecting one end of the first folding line 71 and one end of the second folding line 72. It may have a curve 73 and a fourth folding line 74 connecting the other end of the first folding line 71 and the other end of the second folding line 72 .
  • the first folding line 71, the second folding line 72, the third folding line 73, and the fourth folding line 74 form a quadrangle.
  • the first folding line 71 , the second folding line 72 , the third folding line 73 , and the fourth folding line 74 form the outline of the handle hole forming portion 6 .
  • the folding line is not particularly limited, but includes, for example, a ruled line formed by embossing.
  • the handle hole forming portion 6 includes a second folding piece 72F surrounded by the second folding line 72 and the score line 8, a third folding piece 73F surrounded by the third folding line 73 and the score line 8, and a third folding piece 73F. It may have a fourth fold line 74 and a fourth fold piece 74 ⁇ /b>F surrounded by the score line 8 .
  • the first to fourth folding pieces 71F, 72F, 73F and 74F are folded along the first to fourth folding lines 71, 72 and 73 corresponding to the respective folding pieces.
  • 74 as base points
  • the handle hole 61 is formed in the side surface portion 3 by folding in four directions inside the packaging box 1 . As shown in FIG.
  • a rounded crease is formed on the periphery of the handle hole 61, when the user inserts his or her hand into the handle hole 61, the user will come into contact with the rounded crease, and the hand and fingers will be touched. Damage can be prevented.
  • a rounded crease (second folding line 72) formed by bending the second folding piece 72F is positioned at the lower edge of the handle hole 61, so that when the hand is inserted into the handle hole 61, the back of the hand is bent. Damage can be prevented.
  • the packaging box 1 can be firmly held with one hand, and can be carried more stably.
  • the score line 8 includes a central score line 81 extending in the longitudinal direction of the handle hole forming portion 6 and first to fourth folding lines 71, 72, 73 from both ends of the central score line 81.
  • Four oblique cut lines extending to each connection portion 75, 76, 77, 78 of 74 (each corner of the quadrangle formed by the first to fourth folding lines 71, 72, 73, 74) 82a, 82b, 82c, 82d.
  • the score line 8 includes an oblique score line 82a extending from one end of the central score line 81 to the connecting portion 75 between the first folding line 71 and the third folding line 73, and from one end of the central score line 81.
  • An oblique cut line 82b extending to a connecting portion 76 between the second folding line 72 and the third folding line 73, and a connection between the second folding line 72 and the fourth folding line 74 from the other end of the central cutting line 81.
  • An oblique cut line 82c extending to the portion 77, and an oblique cut line 82d extending from the other end of the central cut line 81 to the connecting portion 78 between the first folding line 71 and the fourth folding line 74. may have.
  • the central cut line 81 and at least one of the diagonal cut lines 82a, 82b, 82c, and 82d may constitute one line.
  • a central score line 81, an oblique score line 82b extending from one end of the central score line 81 to the connecting portion 76 between the second folding line 72 and the third folding line 73, and An oblique cut line 82c extending from the other end of the central cut line 81 to the connecting portion 77 between the second folding line 72 and the fourth folding line 74 may form one curved line.
  • the cut line 8 may be a cutting line that penetrates the side portion 3 in the thickness direction over the entire length, or may be a perforation line that intermittently penetrates the side portion 3 in the thickness direction. It may be a semi-cutting line that does not penetrate in the thickness direction of the film, or may be composed of a mixture of these lines.
  • the central cut line 81 is arranged on the side of the second folding line 72 from the center of the handle hole forming portion 6 in the lateral direction.
  • the area of the first bent piece 71F in contact with the palm is reduced to that of the second to fourth bent pieces (second bent piece 72F, third bent piece 73F, and fourth bent piece 74F)
  • the first bent piece 71F is bent, the area of the portion where the first bent piece 71F and the side surface portion 3 overlap becomes large, and the gripped portion becomes larger. Strength can be improved.
  • the cut line 8 includes a curved line.
  • the shape of the score line 8 is an irregular H shape as shown in FIG. 3, it is preferable that at least two sides of the score line 8 of three sides forming the H shape are curved. More preferably, all of the central score line 81 and the four diagonal score lines 82a, 82b, 82c, 82d are curved lines. Since the score line 8 includes a curve, it is possible to form a rounded folded piece, so that when the user first puts his or her hand into the handle hole 61 to fold the folded piece, , and contact with the rounded bent pieces to prevent injury to the hands and fingers. Therefore, the packaging box 1 can be firmly held with one hand, and can be carried more stably.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a first modification of the handle hole forming portion 6
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a second modification 6 of the handle hole forming portion 6
  • FIG. FIG. 11 is a schematic diagram showing a third modified example of part 6
  • the handle hole forming portion 6 shown in FIGS. 5 to 7 differs from the handle hole forming portion 6 shown in FIG. 3 in that the shape of the cut line 8 is different. That is, the handle hole forming portion 6 shown in FIGS. 5 to 7 differs from the handle hole forming portion 6 shown in FIG. 3 in that the shape of the bent piece is different.
  • the cut lines 8 are all composed of curved lines.
  • An oblique cut line 82 a extending from one end of the central cut line 81 to the connecting portion 75 between the first folding line 71 and the third folding line 73 , and from one end of the central cutting line 81 to the second folding line 72 and the third
  • An oblique cut line 82b extending to the connecting portion 76 with the folding line 73 constitutes one curved line, which is curved so as to protrude toward the inside of the handle hole forming portion 6. As shown in FIG.
  • an oblique cut line 82c extending from the other end of the central cut line 81 to the connecting portion 77 between the second folding line 72 and the fourth folding line 74, and the first folding line from the other end of the central cut line 81
  • An oblique cut line 82 d extending to a connecting portion 78 between 71 and the fourth folding line 74 constitutes a single curved line, which is curved to be convex toward the inside of the handle hole forming portion 6 .
  • the central score line 81 is also a curved line, and is curved so as to be convex toward the first folding line 71 .
  • the cut lines 8 are all straight lines.
  • the length of the central score line 81 is longer than the length of each of the four diagonal score lines 82a, 82b, 82c, 82d.
  • the length of the central score line 81 is shorter than the length of each of the four diagonal score lines 82a, 82b, 82c, 82d.
  • the handle hole forming portion 6 shown in FIGS. 5 to 7 can also achieve the same effect as the handle hole forming portion 6 shown in FIG.
  • the form according to Supplementary Note 1 is a rectangular parallelepiped packaging box comprising a bottom portion, two pairs of side portions erected from the bottom portion, and a top portion connected to the upper ends of the two pairs of side portions. At least one of said side portions is provided with a handle hole formation, said handle hole formation including the intersection of the diagonals of said side portions.
  • the handle hole forming portion includes the intersection point of the diagonal lines of the side surface portion, so that the handle hole is formed at a position including the intersection point of the diagonal lines of the side surface portion. Therefore, when the user inserts his or her hand into the handle hole, the user can grip the central portion of the side surface, and even if the user grips the packaging box with one hand, the packaging box can be stably carried without being tilted obliquely. .
  • one pair of side portions of the two pairs of side portions are long side portions, and the other pair of side portions of the two pairs of side portions are short side portions.
  • the handle hole forming portion is provided in the short side portion.
  • the handle hole forming part is provided on the short side surface.
  • the distance between the user's body and the handle hole is shorter than when the handle hole forming portion is provided on the long side surface, so that the user can carry the device more stably with one hand.
  • the handle hole forming portion includes a first folding line parallel to one ridgeline of the side surface portion, score lines extending from both ends of the first folding line, and the first folding line. It has a curve and a first bent piece surrounded by the score line.
  • the handle hole is formed in the side surface portion by pushing in the first folding piece and folding it toward the inside of the packaging box with the first folding line as a base point.
  • the first folding line parallel to one of the ridges of the side surface abuts the center of the palm or fingers across the width of the hand. It naturally faces the body side and can be held stably.
  • the user when the user inserts his or her hand into the handle hole, the user can grasp the center of gravity or the vicinity of the center of gravity of the side portion in which the handle hole is formed, and the user can use one hand more stably. can be carried.
  • the cut line includes a curved line.
  • the packaging box can be firmly held with one hand, and can be carried more stably.
  • the handle hole forming portion includes a second folding line facing the first folding line and a third folding line connecting one end of the first folding line and one end of the second folding line. a fourth folding line connected to the other end of the first folding line and the other end of the second folding line; a second folding piece surrounded by the second folding line and the cut line; It has a third folded piece surrounded by three fold lines and the cut lines, and a fourth folded piece surrounded by the fourth fold lines and the cut lines.
  • the four folding pieces of the first to fourth folding pieces are folded into the packaging box with the folding lines of the first to fourth folding lines corresponding to the respective folding pieces as base points.
  • a handle hole is formed in the side surface portion by bending in four directions.
  • a rounded crease is positioned around the periphery of the handle hole, so that when the user puts his or her hand into the handle hole, the rounded crease will come in contact with the user, thereby preventing injury to the hand and fingers. can do. Therefore, the packaging box can be firmly held with one hand, and can be carried more stably.
  • the score line includes a central score line extending in the longitudinal direction of the handle hole forming portion, and each connecting portion of the first to fourth folding lines from both ends of the central score line.
  • the central score line is arranged on the side of the second folding line from the center of the handle hole forming portion in the lateral direction.
  • the area of the first bent piece that contacts the palm can be made larger than the area of any one of the second to fourth bent pieces, and the first bent piece is bent. When it is held, the area of the portion where the first bent piece and the side portion doubly overlap becomes large, and the strength of the portion to be gripped can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

底面部と、前記底面部から立設された2対の側面部と、前記2対の側面部の上端に連接された天面部とを備える直方体状の包装箱であって、少なくとも1つの前記側面部に把手穴形成部が設けられ、前記把手穴形成部は、前記側面部の対角線の交点を含む。

Description

包装箱
 本発明は、包装箱に関する。
 従来、製品等を梱包するための包装箱として、底面部と、底面部から立設された2対の側面部と、2対の側面部の上端に連接された天面部とを備え、1対の側面部に把手穴を形成するための切目線が設けられた、段ボール等からなる包装箱が知られている。
 例えば、特許文献1には、1対の側壁に、運搬穴を形成するべく互いに横方向に離間した2点を同2点の下方領域を経由しつつ接続する第1切込み線と、第1切込み線の1対の側線の上端どうしを横向きに連結するように延びた折曲げ線とが設けられた包装箱が開示されている。第1切込み線で囲まれた第1領域に押し込み力を加えると、第1領域が折曲げ線を介して包装箱の内部に折り曲げられて、折曲げ線の箇所が下向きに突出したハンドル部が、第1運搬穴と同時に形成される。
特許第5867826号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の包装箱では、使用者は、一対の側壁に形成された運搬穴に両手を入れて運搬する必要があるため、両手がふさがり、他の物を同時に持つことや他の動作ができず、利便性に欠ける点がある。
 上記の点に鑑みて、本発明の一形態は、片手で安定して持ち運ぶことができる包装箱を提供することを目的とする。
 本発明の一形態は、底面部と、前記底面部から立設された2対の側面部と、前記2対の側面部の上端に連接された天面部とを備える直方体状の包装箱であって、少なくとも1つの前記側面部に把手穴形成部が設けられ、前記把手穴形成部は、前記側面部の対角線の交点を含む。
 本発明の一形態によれば、片手で安定して持ち運ぶことができる包装箱を提供することができる。
一実施形態による包装箱の斜視図である。 一実施形態による包装箱の展開図である。 把手穴形成部を示す模式図である。 把手穴を形成した状態を示す側面部の断面の部分拡大図である。 把手穴形成部の第1変形例を示す模式図である。 把手穴形成部の第2変形例を示す模式図である。 把手穴形成部の第3変形例を示す模式図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、特に説明がない限り、同一の又は対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。図1は、一実施形態による包装箱の斜視図であり、図2は、一実施形態による包装箱の展開図である。
 図1及び図2に示すように、包装箱1は、底面部2と、底面部2から立設された2対の側面部3と、2対の側面部3の上端に連接された天面部5とを備える、直方体状の包装箱である。2対の側面部3のうち1対の側面部は、1対の対向する長側面部31、31であり、2対の側面部のうち他の1対の側面部は、1対の対向する短側面部32、32であってよい。長側面部31とは、天面部5の長辺を含む側面部3を意味し、短側面部32とは、天面部5の短辺を含む側面部3を意味する。なお、直方体には、立方体も含まれるものとする。包装箱1の形状が立方体である場合、いずれの側面部3も短側面部32となる。
 包装箱1は、例えば、所定の形状に打ち抜いた段ボールシートを折り曲げて形成することができる。図2に示すように、底面部2は、4つの底面部2a、2b、2c、2dを含んでいてよく、4つの底面部2a、2b、2c、2d同士を接着又は接合し、糊代部11を図2の紙面下部に位置する側面部3(短側面部32)と接着又は接合することにより、天面部5が開放された包装箱1が得られる。天面部5は、4つの天面部5a、5b、5c、5dを含んでいてよく、包装箱1に物品を収納し天面部5を閉じる場合は、天面部5b、5dを包装箱1の内側に折り曲げ、その後、天面部5a、5cを包装箱1の内側に折り曲げ、天面部5a、5cの当接部をテープ等で封止する。包装箱1から物品を取り出す場合は、天面部5の封止を解除して、取り出すことができる。
 包装箱1は、少なくとも1つの側面部3に把手穴形成部6が設けられている。把手穴形成部6は、使用者が包装箱1を持ち運ぶ際、手を掛けて把持するための把手穴61が形成される部分である。把手穴形成部6は、側面部3の対角線10の交点を含む。これにより、把手穴61は、側面部3の対角線10の交点を含む位置に形成される。よって、使用者は、把手穴61に手を差し入れたとき、側面部3の中央部を把持することができ、片手で把持しても包装箱が斜めに傾くことを抑制し安定して持ち運ぶことができる。また、把手穴形成部6は、把手穴形成部6の対角線の交点に、側面部3の対角線10の交点が重なるように配置されていてもよい。
 把手穴形成部6は、1対の側面部3、3にそれぞれ設けてもよい。1対の側面部3、3に設けることで、どちらか一方の側面部3に手指を挿入して持ち運ぶことができるので、持ち運びの際の利便性を考慮して、把手穴61を形成することができる。
 図3は、把手穴形成部を示す模式図であり、図4は、把手穴を形成した状態を示す側面部の断面の部分拡大図である。
 図3に示すように、把手穴形成部6は、側面部3の一の稜線に平行な第1折曲線71と、第1折曲線71の両端から延設された切目線8と、第1折曲線71及び切目線8で囲われた第1折曲片71Fとを有していてよい。包装箱1を持ち運ぶ際、図4に示すように、第1折曲片71Fを押し込み、第1折曲線71を基点に包装箱の内側に折り曲げることにより、側面部3に把手穴61が形成される。そして、使用者は、把手穴61に手を掛けたとき、側面部3の一の稜線に平行な第1折曲線71が手のひら又は指の中央部に手の幅方向に亘って当接するため、包装箱1が自然に体側に沿う方向に向き、安定して把持することができる。なお、第1折曲片71Fの外面側に、例えば「ここを内側に折曲げて把持」などの文字や記号等の標識を付与することで、使用者は適切な方法で持ち運びをすることができる。
 図1~図3に示す例では、把手穴形成部6の形状は、長方形であるが、正方形であってもよい。把手穴形成部6の形状が、長方形である場合、第1折曲線71は、把手穴形成部6の長手方向と平行である。把手穴形成部6の形状は、把手穴形成部6が設けられている側面部3と相似形でなくてもよいが、強度の観点から、把手穴形成部6が設けられている側面部3と相似形であることが好ましい。また、図1~図3に示す例では、把手穴形成部6が設けられている側面部3の長手方向に沿って、把手穴形成部6の長手方向が配置されているが、これに限らず、把手穴形成部6が設けられている短側面部32の長手方向に沿って、把手穴形成部6の短手方向が配置されていてもよい。
 図1及び図2に示すように、第1折曲線71の中点Mは、側面部3の対角線の交点に位置することが好ましい。通常、製品等の物品を包装箱1に収納する場合、包装箱1内に荷重の偏りがない、あるいは荷重の偏りが少なくなるよう詰めて包装される。第1折曲線71の中点Mが、側面部3の対角線の交点に位置することにより、使用者は、把手穴61に手を差し入れたとき、物品が収納された状態において、把手穴61が形成された側面部3の重心又は重心の近傍を把持することができ、片手でより安定して持ち運ぶことができる。なお、第1折曲線71の中点Mが、側面部3の対角線の交点に位置するとは、第1折曲線71の中点Mが、側面部3の対角線10の交点の近傍に位置することも含む場合がある。なお、図1に示す例では、把手穴形成部6は、第1折曲線71から側面部3の一端側に形成されているが、第1折曲線71から側面部3の他端側に形成されていてもよい。
 把手穴形成部6の長手方向の長さは、60mm~140mmであることが好ましく、80mm~120mmであることがより好ましい。把手穴形成部6の長手方向の長さが、60mm~140mmであることにより、3本以上の指が中に入り込めるように、あるいは親指以外の4本の指と手のひらが中に入る程度の把手穴61を形成することができる。把手穴形成部6の短手方向の長さは、30mm~60mmであることが好ましく、35mm~45mmであることがより好ましい。把手穴形成部6の短手方向の長さが、35mm~45mmであることにより、指又は手の中央部まで中に入る程度の把手穴61を形成することができる。
 把手穴形成部6は、短側面部32に設けられていることが好ましい。把手穴形成部6が設けられている側面部3の長辺を体側に沿わせて包装箱1を把持する場合、把手穴形成部6が短側面部32に設けられていることにより、把手穴形成部6が長側面部31に設けられている場合と比べて、使用者の身体と把手穴61との距離が近くなるため、片手でより安定して持ち運ぶことができる。包装箱1の形状が、立方体又は立方体に近い直方体である場合、把手穴形成部6は、長側面部31に設けられていてもよい。
 把手穴形成部6は、図3に示すように、第1折曲線71と対向する第2折曲線72と、第1折曲線71の一端及び第2折曲線72の一端と連結する第3折曲線73と、第1折曲線71の他端及び第2折曲線72の他端と連結する第4折曲線74とを有していてよい。換言すると、第1折曲線71、第2折曲線72、第3折曲線73、及び第4折曲線74で四角形を構成している。また、第1折曲線71、第2折曲線72、第3折曲線73、及び第4折曲線74は、把手穴形成部6の輪郭を構成している。折曲線としては、特に限定されないが、例えば、型押しによって形成された罫線が挙げられる。
 把手穴形成部6は、第2折曲線72及び切目線8で囲われた第2折曲片72Fと、第3折曲線73及び切目線8で囲われた第3折曲片73Fと、第4折曲線74及び切目線8で囲われた第4折曲片74Fとを有していてよい。包装箱1を持ち運ぶ際、第1から第4折曲片71F、72F、73F、74Fの4個の折曲片を、各折曲片に対応する第1から第4折曲線71、72、73、74の各折曲線を基点に、包装箱1の内側に四方に折り曲げることにより、側面部3に把手穴61が形成される。図4に示すように、把手穴61の上端縁には、第1折曲片71Fが折り曲げられた丸みのある折り目(第1折曲線71)が位置し、把手穴61の下端縁には、第2折曲片72Fが折り曲げられた丸みのある折り目(第2折曲線72)が位置する。把手穴61の右端縁及び左端縁にも、同様に、第3折曲片73Fが折り曲げられた丸みのある折り目(第3折曲線73)及び第4折曲片74Fが折り曲げられた丸みのある折り目(第4折曲線74)が位置する。よって、把手穴61の周縁には、折り曲げられた丸みのある折り目が位置するため、使用者は、把手穴61に手を差し入れたとき、丸みのある折り目に接することになり、手や指を傷つけることを防止することができる。特に、把手穴61の下端縁には、第2折曲片72Fが折り曲げられた丸みのある折り目(第2折曲線72)が位置することにより、把手穴61に手を差し入れたとき、手の甲を傷つけることを防止することができる。以上により、片手で包装箱1をしっかり把持することができ、さらに安定して持ち運ぶことができる。
 切目線8は、図3に示すように、把手穴形成部6の長手方向に延在する中央切目線81と、中央切目線81の両端から第1から第4折曲線71、72、73、74の互いの各連結部75、76、77、78(第1から第4折曲線71、72、73、74が構成する四角形の各角部)まで延設される4本の斜方切目線82a、82b、82c、82dとを有していてよい。換言すると、切目線8は、中央切目線81の一端から第1折曲線71と第3折曲線73との連結部75まで延設される斜方切目線82aと、中央切目線81の一端から第2折曲線72と第3折曲線73との連結部76まで延設される斜方切目線82bと、中央切目線81の他端から第2折曲線72と第4折曲線74との連結部77まで延設される斜方切目線82cと、中央切目線81の他端から第1折曲線71と第4折曲線74との連結部78まで延設される斜方切目線82dとを有していてよい。
 また、中央切目線81と斜方切目線82a、82b、82c、82dのうちの少なくとも1つの斜方切目線とは、1本の線を構成していてもよい。例えば、図3に示すように、中央切目線81、中央切目線81の一端から第2折曲線72と第3折曲線73との連結部76まで延設された斜方切目線82b、及び、中央切目線81の他端から第2折曲線72と第4折曲線74との連結部77まで延設された斜方切目線82cが、1本の曲線を構成していてもよい。切目線8は、全長に亘って、側面部3の厚み方向に貫通する切断線であってもよく、側面部3の厚み方向に間欠的に貫通するミシン目線であってもよく、側面部3の厚み方向に貫通しない半切断線であってもよく、これらの混合した線で構成されていてもよい。
 中央切目線81は、把手穴形成部6の短手方向の中央より第2折曲線72側に配置されていることが好ましい。この構成により、手のひらと接触する第1折曲片71Fの面積を、第2から第4折曲片(第2折曲片72F、第3折曲片73F、及び第4折曲片74F)のいずれの面積よりも大きくすることができ、第1折曲片71Fが折り曲げられたとき、第1折曲片71Fと側面部3とが二重に重なる部分の面積が大きくなり、把持する部分の強度を向上させることができる。
 切目線8は、曲線を含んでいることが好ましい。切目線8の形状が、図3に示すような、変則H型である場合、H型の構成する3辺の切目線8のうち、少なくとも2辺が曲線であることが好ましい。中央切目線81と、4本の斜方切目線82a、82b、82c、82dの全てが曲線であることがより好ましい。切目線8が、曲線を含んでいることにより、丸みを帯びた折曲片を形成することができるため、使用者は、初めに折曲片を折り曲げるために把手穴61に手を差し入れたとき、丸みを帯びた折曲片に接することになり、手や指を傷つけることを防止することができる。よって、片手で包装箱1をしっかり把持することができ、さらに安定して持ち運ぶことができる。
 次に、把手穴形成部6の変形例について説明する。
 図5は、把手穴形成部6の第1変形例を示す模式図であり、図6は、把手穴形成部6の第2変形例6を示す模式図であり、図7は、把手穴形成部6の第3変形例を示す模式図である。図5~図7に示す把手穴形成部6は、図3に示す把手穴形成部6と、切目線8の形状が異なる点で異なる。即ち、図5~図7に示す把手穴形成部6は、図3に示す把手穴形成部6と、折曲片の形状が異なる点で異なる。
 図5に示す例では、切目線8は全て曲線で構成されている。中央切目線81の一端から第1折曲線71と第3折曲線73との連結部75まで延設される斜方切目線82aと、中央切目線81の一端から第2折曲線72と第3折曲線73との連結部76まで延設された斜方切目線82bが1本の曲線を構成し、把手穴形成部6の内側に向かって凸となるよう湾曲している。また、中央切目線81の他端から第2折曲線72と第4折曲線74との連結部77まで延設された斜方切目線82cと、中央切目線81の他端から第1折曲線71と第4折曲線74との連結部78まで延設される斜方切目線82dが1本の曲線を構成し、把手穴形成部6の内側に向かって凸となるよう湾曲している。中央切目線81も曲線であり、第1折曲線71に向かって凸となるよう湾曲している。
 図6及び図7に示す例では、切目線8は全て直線で構成されている。図6に示す例では、中央切目線81の長さは、4つの斜方切目線82a、82b、82c、82dのそれぞれの長さよりも長い。図7に示す例では、中央切目線81の長さは、4つの斜方切目線82a、82b、82c、82dのそれぞれの長さよりも短い。
 図5~図7に示す把手穴形成部6においても、図3に示す把手穴形成部6と同様の効果を奏することができる。
 以上の通り、実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、上記実施形態により本発明が限定されるものではない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の組み合わせ、省略、置き換え、変更などを行うことが可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 以下、本発明の具体的な形態を記載する。
 (付記1)
 付記1に係る形態は、底面部と、前記底面部から立設された2対の側面部と、前記2対の側面部の上端に連接された天面部とを備える直方体状の包装箱であって、少なくとも1つの前記側面部に把手穴形成部が設けられ、前記把手穴形成部は、前記側面部の対角線の交点を含む。
 上記付記1に係る形態によれば、把手穴形成部が、側面部の対角線の交点を含むことにより、把手穴は、側面部の対角線の交点を含む位置に形成される。よって、使用者は、把手穴に手を差し入れたとき、側面部の中央部を把持することができ、片手で把持しても包装箱が斜めに傾くことを抑制し安定して持ち運ぶことができる。
 (付記2)
 付記2に係る形態は、前記2対の側面部のうち1対の側面部は、長側面部であり、前記2対の側面部のうち他の1対の側面部は、短側面部であり、前記把手穴形成部は、前記短側面部に設けられている。
 付記2に係る形態によれば、把手穴形成部が設けられている側面部の長辺を体側に沿わせて包装箱を把持する場合、把手穴形成部が短側面部に設けられていることにより、把手穴形成部が長側面部に設けられている場合と比べて、使用者の身体と把手穴との距離が近くなるため、片手でより安定して持ち運ぶことができる。
 (付記3)
 付記3に係る形態は、前記把手穴形成部は、前記側面部の一の稜線に平行な第1折曲線と、前記第1折曲線の両端から延設された切目線と、前記第1折曲線及び前記切目線で囲われた第1折曲片とを有する。
 上記付記3に係る形態によれば、第1折曲片を押し込み、第1折曲線を基点に包装箱の内側に折り曲げることにより、側面部に把手穴が形成される。そして、使用者は、把手穴に手を掛けたとき、側面部の一の稜線に平行な第1折曲線が手のひら又は指の中央部に手の幅方向に亘って当接するため、包装箱が自然に体側に沿う方向に向き、安定して把持することができる。
 (付記4)
 付記4に係る形態は、前記第1折曲線の中点は、前記側面部の対角線の交点に位置する。
 上記付記4に係る形態によれば、使用者は、把手穴に手を差し入れたとき、把手穴が形成された側面部の重心又は重心の近傍を把持することができ、片手でより安定して持ち運ぶことができる。
 (付記5)
 付記5に係る形態は、前記切目線は、曲線を含む。
 上記付記5に係る形態によれば、丸みを帯びた折曲片を形成することができるため、使用者は、初めに折曲片を折り曲げるために把手穴に手を差し入れたとき、丸みを帯びた折曲片に接することになり、手や指を傷つけることを防止することができる。よって、片手で包装箱をしっかり把持することができ、さらに安定して持ち運ぶことができる。
 (付記6)
 付記6に係る形態は、前記把手穴形成部は、前記第1折曲線と対向する第2折曲線と、前記第1折曲線の一端及び前記第2折曲線の一端と連結する第3折曲線と、前記第1折曲線の他端及び前記第2折曲線の他端と連結する第4折曲線と、前記第2折曲線及び前記切目線で囲われた第2折曲片と、前記第3折曲線及び前記切目線で囲われた第3折曲片と、前記第4折曲線及び前記切目線で囲われた第4折曲片とを有する。
 上記付記6に係る形態によれば、第1から第4折曲片の4個の折曲片を、各折曲片に対応する第1から第4折曲線の折曲線を基点に、包装箱の内側に四方に折り曲げることにより、側面部に把手穴が形成される。把手穴の周縁には、折り曲げられた丸みのある折り目が位置するため、使用者は、把手穴に手を差し入れたとき、丸みのある折り目に接することになり、手や指を傷つけることを防止することができる。よって、片手で包装箱をしっかり把持することができ、さらに安定して持ち運ぶことができる。
 (付記7)
 付記7に係る形態は、前記切目線は、前記把手穴形成部の長手方向に延在する中央切目線と、前記中央切目線の両端から前記第1から第4折曲線の互いの各連結部まで延設される斜方切目線とを有し、前記中央切目線は、前記把手穴形成部の短手方向の中央より前記第2折曲線側に配置されている。
 上記付記7に係る形態によれば、手のひらと接触する第1折曲片の面積を、第2から第4折曲片のいずれの面積よりも大きくすることができ、第1折曲片が折り曲げられたとき、第1折曲片と側面部とが二重に重なる部分の面積が大きくなり、把持する部分の強度を向上させることができる。
 (付記8)
 付記8に係る形態は、前記第1折曲片の面積は、前記第2から第4折曲片のいずれの面積よりも大きい。
 上記付記8に係る形態によれば、第1折曲片が折り曲げられたとき、第1折曲片と側面部とが二重に重なる部分の面積が大きくなり、把持する部分の強度を向上させることができる。
 本国際出願は2022年2月18日に出願された日本国特許出願2022-24284号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。
1 包装箱
2、2a、2b、2c、2d 底面部
3 側面部
31 長側面部
32 短側面部
5、5a、5b、5c、5d 天面部
6 把手穴形成部
61 把手穴
71 第1折曲線
71F 第1折曲片
72 第2折曲線
72F 第2折曲片
73 第3折曲線
73F 第3折曲片
74 第4折曲線
74F 第4折曲片
75、76、77、78 連結部
8 切目線
81 中央切目線
82a、82b、82c、82d 斜方切目線
10 対角線
11 糊代部
M 中点

Claims (8)

  1.  底面部と、前記底面部から立設された2対の側面部と、前記2対の側面部の上端に連接された天面部とを備える直方体状の包装箱であって、
     少なくとも1つの前記側面部に把手穴形成部が設けられ、
     前記把手穴形成部は、前記側面部の対角線の交点を含む包装箱。
  2.  前記2対の側面部のうち1対の側面部は、長側面部であり、前記2対の側面部のうち他の1対の側面部は、短側面部であり、
     前記把手穴形成部は、前記短側面部に設けられている請求項1に記載の包装箱。
  3.  前記把手穴形成部は、前記側面部の一の稜線に平行な第1折曲線と、前記第1折曲線の両端から延設された切目線と、前記第1折曲線及び前記切目線で囲われた第1折曲片とを有する請求項1又は2に記載の包装箱。
  4.  前記第1折曲線の中点は、前記側面部の対角線の交点に位置する請求項3に記載の包装箱。
  5.  前記切目線は、曲線を含む請求項3又は4に記載の包装箱。
  6.  前記把手穴形成部は、前記第1折曲線と対向する第2折曲線と、前記第1折曲線の一端及び前記第2折曲線の一端と連結する第3折曲線と、前記第1折曲線の他端及び前記第2折曲線の他端と連結する第4折曲線と、前記第2折曲線及び前記切目線で囲われた第2折曲片と、前記第3折曲線及び前記切目線で囲われた第3折曲片と、前記第4折曲線及び前記切目線で囲われた第4折曲片とを有する請求項3から5のいずれか一項に記載の包装箱。
  7.  前記切目線は、前記把手穴形成部の長手方向に延在する中央切目線と、前記中央切目線の両端から前記第1から第4折曲線の互いの各連結部まで延設される斜方切目線とを有し、
     前記中央切目線は、前記把手穴形成部の短手方向の中央より前記第2折曲線側に配置されている請求項6に記載の包装箱。
  8.  前記第1折曲片の面積は、前記第2から第4折曲片のいずれの面積よりも大きい請求項6又は7に記載の包装箱。
PCT/JP2022/038623 2022-02-18 2022-10-17 包装箱 WO2023157375A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024284A JP2023121056A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 包装箱
JP2022-024284 2022-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157375A1 true WO2023157375A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87577865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038623 WO2023157375A1 (ja) 2022-02-18 2022-10-17 包装箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023121056A (ja)
WO (1) WO2023157375A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536651Y1 (ja) * 1970-04-20 1978-02-20
JP3147982U (ja) * 2008-11-11 2009-01-29 王子チヨダコンテナー株式会社 ラップアラウンドケースの開梱部構造
JP3152283U (ja) * 2009-05-14 2009-07-23 王子チヨダコンテナー株式会社 取扱性を改善したラップアラウンド包装箱
JP2011162211A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kao Corp 紙箱の把手構造
JP3216583U (ja) * 2018-03-28 2018-06-07 レンゴー株式会社 運搬用把手

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536651Y1 (ja) * 1970-04-20 1978-02-20
JP3147982U (ja) * 2008-11-11 2009-01-29 王子チヨダコンテナー株式会社 ラップアラウンドケースの開梱部構造
JP3152283U (ja) * 2009-05-14 2009-07-23 王子チヨダコンテナー株式会社 取扱性を改善したラップアラウンド包装箱
JP2011162211A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kao Corp 紙箱の把手構造
JP3216583U (ja) * 2018-03-28 2018-06-07 レンゴー株式会社 運搬用把手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023121056A (ja) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717789B2 (ja) 開封機能付包装箱
JP4735093B2 (ja) 箱型収容体
WO2023157375A1 (ja) 包装箱
JP6890961B2 (ja) ブランク及びカートン
JP3203236U (ja) ショートフラップ包装箱
JP2006199371A (ja) 段ボール製包装箱
JP6180800B2 (ja) 梱包箱及び梱包体
JP5987416B2 (ja) 梱包箱
JP7383457B2 (ja) 包装箱
JP2019094109A (ja) 包装箱
JP6441602B2 (ja) 包装箱およびそのブランクシート
JP7276069B2 (ja) 収納箱およびブランクシート
JP6163873B2 (ja) カートン
JP2024021175A (ja) 梱包箱および梱包体
JP5227101B2 (ja) 分割機能付包装用箱
EP1810928B1 (en) Container
JP2019043658A (ja) 包装箱
JP6809507B2 (ja) 包装箱
KR20100008835U (ko) 포장박스
JP2017193347A (ja) マルチパック包装体
JP2023113288A (ja) 紙製包装体
JP2024046352A (ja) 包装箱
JPS6217379Y2 (ja)
JP2016175668A (ja) 包装容器
JP2022162311A (ja) 衛生薄葉紙製品収納体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22927269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1