JP4426170B2 - アラインメントデバイス及び複数のマスクセグメントを整合する方法 - Google Patents

アラインメントデバイス及び複数のマスクセグメントを整合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4426170B2
JP4426170B2 JP2002342116A JP2002342116A JP4426170B2 JP 4426170 B2 JP4426170 B2 JP 4426170B2 JP 2002342116 A JP2002342116 A JP 2002342116A JP 2002342116 A JP2002342116 A JP 2002342116A JP 4426170 B2 JP4426170 B2 JP 4426170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
frame
plate
alignment pins
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002342116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249356A (ja
Inventor
ケニヨン クラーク トーマス
ラジェスワラン ゴパラン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2003249356A publication Critical patent/JP2003249356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426170B2 publication Critical patent/JP4426170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1906Delaminating means responsive to feed or shape at delamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機発光ダイオード(OLED)の製造方法において基板上にマスクを介して有機材料を蒸着することに関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光デバイス(OLED)の製造には、基板上に有機層を蒸着する工程がいくつかある。正確な蒸着が起こるように蒸着マスクをアラインし、かつ、適切に搭載することが重要である。蒸着マスクは、典型的には磁性材料でできた精密マスクであり、そして薄型で展性を有するものである。蒸着マスクは、リソグラフによりパターン化され、そしてその薄さ故、適切な厚さの有機材料を基板上に蒸着することが可能となる。
1枚の蒸着マスクは、その大きさの上限が、製造プロセス上の制限、特に寸法精度と全体のサイズ、によって限定される。現行技術の別の制限は、蒸着マスクの損傷を受けた領域を交換することができないことである。蒸着マスクを製造するプロセスは、誤差を含まざるを得ず、またマスク設計のサイズ及び複雑さが増すことにより、蒸着マスク製造時の歩留りが低下する。したがって、より精度の高いフォーマットの大きな精密蒸着マスクに対するニーズが存在する。さらに、蒸着マスクの欠陥領域を交換する方法に対するニーズも存在する。
なお、出願当初に記載すべき先行技術文献情報はありません。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、蒸着マスクを使用してOLEDデバイスを形成する際の処理量を高めることにある。
本発明のさらなる目的は、異なる複数のマスクセグメントを介してOLEDデバイスの有機層を同時形成することを可能にする構造体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、有機発光デバイスの一部となる基板の上への有機材料の同時蒸着を簡易化するため該基板に対して複数のマスクセグメントを有する蒸着マスクを配置することを可能にするアラインメントデバイスであって、
(a) 第1組のアラインメントピンと第2組のアラインメントピンとを有するベースと、
(b) 該ベースに固定されたプレートと、
(c) 該プレートにアラインされた開口部を有するフレームであって、該フレームが該ベースに着脱可能に搭載されるよう該第1組のアラインメントピンの位置に対応する該第1組のアラインメントピンを受容する孔を備えて形成されたフレームと、
(d) 該プレートの上に配置された、該蒸着マスクを画定する複数のマスクセグメントと、
(e) 該第2組のアラインメントピン及び該蒸着マスクに接し、かつ、該蒸着マスクのセグメントが露出されるようなサイズを有する透明平板と、
(f) 該マスクセグメントを互いに固定するための手段と、
(g) 該蒸着マスクを該フレームに固定するための手段と
を含んでなるアラインメントデバイスによって達成される。
【0005】
上記の目的は、有機発光ダイオードデバイスのより有効な製造を可能にするマスクを形成するための複数のマスクセグメントをアラインする方法であって、
(a) 第1組のアラインメントピンと第2組のアラインメントピンとを有するベースを用意し、かつ、該ベースにプレートを固定し、
(b) 該プレートにアラインされた開口部を有するフレームであって、該第1組のアラインメントピンを受容する孔を備えて形成されたフレームを用意し、
(c) 該第1組のアラインメントピンを受容する孔に該第1組のアラインメントピンを配置することにより該フレームと該ベースとをアラインし、
(d) 該複数のマスクセグメントを該プレートの上に配置し、
(e) 該複数のマスクセグメントの上に該第2組のアラインメントピンにアラインされた透明平板であって校正マークを有するものを設け、
(f) 該マスクセグメントを該校正マークに適切にアラインされるように配置し、かつ、該マスクセグメントを該フレームに固定し、そして
(g) 該複数のマスクセグメントを結合し、各マスクセグメントが単一基板上に有機材料を蒸着するのに用いるのに適しているステッチドマスクを提供する
ことを特徴とする方法によっても達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴は、マスクセグメントを搭載して固定することにより、マスク部分の除去・交換が可能な蒸着マスクの寸法精度を高めたステッチドマスク(stitched mask)を製造することができる点にある。本発明により、フォーマットのより大きな蒸着マスクを製造することが可能となる。マスク部分同士を着脱可能な接着剤により互いに結合させることができ、さらにフレームに搭載される。
【0007】
図1に、ステッチド蒸着マスク12を集成して搭載するためのアラインメントデバイス10の分解図を示す。蒸着マスク12の上に四つのセグメント12a、12b、12c、12dがある(図4参照)。マスクセグメントは、蒸着マスク12を配置した時にフレーム22上の彫刻アラインメントライン19にアラインされる。アラインメントデバイス10により、蒸着マスク12をOLEDデバイスの基板に対して位置決めすることが可能となり、有機発光デバイスの一部となる基板の上への有機材料の同時蒸着が容易となる。アラインメントデバイス10には、第1組のアラインメントピン16と第2組のアラインメントピン18とを有するベース14が含まれる。図示されているアラインメントピン16には、ベース14の対向する辺上に配置された2つのピンが含まれる。ベース14は一般に方形であり、そしてベース14の三つの角部に第2組のアラインメントピン18が配置されている。図示されているように、当該角部の1つには2つのアラインメントピン18a及び18bが存在するが、残る2つの角部には1つのアラインメントピン18が存在する。
【0008】
プレート20をベース14に固定するための手段に特に制限はない。プレート20はネジでベース14に締め付けられている。例示の便宜上ネジは図示されていないが、孔15が示されている。プレート20は、平らな上面を提供し、その上に蒸着マスク12が配置されることとなる。フレーム22は、一般に方形をしているが、中央開口部24を有する。フレーム22の4つの角部の各々の周辺に、切抜き部26が存在する。切抜き部26の3つにおいて、その中を通りアラインメントピン18が突出する(図2参照)。
【0009】
これらの切抜き部26の目的は、真空室内でのフレーム22の位置決めを容易にし、当該技術分野でよく理解されているように真空室内でのメカニズムの係合を可能ならしめることにある。フレーム22は、アラインメントピン16を使用して、ベース14に対して着脱可能に搭載される。アラインメントピン16は、フレーム22の孔17a及び17bを通過する。孔17aは円形横断面を有し、また孔17bは長方形を有するため、適切なアラインメントが可能となる。蒸着マスク12は、セグメント12a、12b、12c、12dを含み、プレート20及びフレーム22の上に配置される。透明平板28は、第2組のアラインメントピン18及び蒸着マスク12に接するように位置決めされ、そして適切に配置された時に蒸着マスク12のエッジセグメントが露出されるようなサイズを有する。透明平板28は、電気めっきされた校正マーク21及び27を含む。校正マーク21及び27は、実物よりも大きく図示されたクロスラインである。校正マーク21及び27を使用することにより、蒸着マスク12の上の校正マーク23及び29に対するアラインメントが可能となる。校正マーク27及び29のアラインメントにより、マスクセグメント12a、12b、12c、12d間の適切な関係が形成される。蒸着マスク12の露出セグメントがフレーム22に固定される。当該固定は、接着剤又は磁性材料で行うことができる。
図4について説明する際に詳説するが、マスクセグメント12a、12b、12c、12dは互いに固定される。
【0010】
アラインメントデバイス10の上面図を図2に、その線3−3に沿って切断した横断面図を図3にそれぞれ示す。特に図3を参照すると、ベース14、プレート20、蒸着マスク12及び透明平板28が上下に積み重ねられていることが図示されている。フレーム22の上面は、プレート20と同一平面を有するように示されている。図示を明瞭化するため、ピン16及び18は示していない。ピン18の1つをそのアラインメント位置において示す。
【0011】
ここで、アラインメントデバイス10における蒸着マスク12のアラインメントについて説明する。フレーム22は、アラインメントピン16を用いてベース14上に搭載される。アラインメントピン16はベース14の上に、フレーム22が1方向のみにおいて搭載され得るように、配置される。ベース14の上に搭載された時のフレーム22は、プレート20の上面とフレーム22の高さとが同一となり整合するように配置される。蒸着マスクセグメント12a、12b、12c、12dは、図1に示したように初期アラインメントのためフレーム22の上で彫刻アラインメントライン19を用いてプレート20及びフレーム22の上で目視整合される。透明平板28は、蒸着マスク12の上に、アラインメントピン18、18a及び18bに対して配置される。蒸着マスクセグメント12a、12b、12c、12dは、透明平板28の上に配置された校正21及び27に対応するフォトエッチされた校正23及び29を用いて手動でアラインされる。透明平板28とアラインメントピン18、18a及び18bの関係は、アラインメント工程中、アラインメントピン18a及び18bに対したままにしなければならない。アラインメント後、クランプ31を使用して蒸着マスク部分を所定の位置に保持する。
【0012】
次いで、2つの方法のうちの1つにより蒸着マスク12をフレーム22に取り付ける。第1の方法では、接着ストリップ25により蒸着マスク12をフレーム22に固定する。接着ストリップ25は1本だけが図示されているが、典型的には各縁部について2本存在し、それらで蒸着マスク12をフレーム22に対して固定する。次いで、図3に示したアクセス位置30を使用して、マスクセグメント12a、12b、12c、12dを互いに結合させる。
【0013】
別法として、蒸着マスク12を磁性材料から製造してもよい。鉄金属の量は、マグネットによる磁場で蒸着マスク12がフレーム22に固定され平面状に保持されるような量とする。第2の方法は、接着剤を使用することが望まれない場合に特に適している。しかしながら、特定の用途においては、第1の方法と第2の方法を同時に使用してもよい。
【0014】
図4に、蒸着マスク12の代表例を示す。蒸着マスク12は2以上のセグメントを有する。用語「ステッチング」とは、マスクセグメント同士を互いに固定することを意味する。結合材料は接着剤であってもよいし、接着剤小片であってもよい。マスクセグメント12a、12b、12c、12dの結合は、剥離可能な接着剤を使用して実施することができる。剥離可能な接着剤は、紫外(UV)光により剥離することができ、よってマスクセグメント12a、12b、12c、12dの1以上を交換することが可能となる。図示したように、単一のステッチド蒸着マスク12を提供するため、四つのマスクセグメント12a、12b、12c、12dを固定、結合又はステッチする個々の接着剤テープ片36が存在する。接着剤テープ36を剥離可能にすることもできる。アラインメントデバイス10を使用してフレーム22の上に蒸着マスク12を集成して搭載した後、透明平板28を取り外す。集成された蒸着マスク12とフレーム22をベース14から取り外す。その集成された蒸着マスク12とフレーム22が、チャンバー(図示なし)内に配置されることとなる。
【0015】
【発明の効果】
本発明による有利な効果は、蒸着マスクの各部分をフレームに対して正確に集成して搭載し、次いでこれを基板に対して配置することができる点にある。蒸着マスクの各部分を互いにステッチすることにより、1枚の蒸着マスクでは不可能なほどマスク集成体を大きくすることができる。ステッチドマスクを分解することにより、蒸着マスクの欠陥部分を除去することが可能となる。そうすると、マスクの部分を交換することができる。小さな部分で構成されるステッチド蒸着マスクは、製造コストが削減される。ステッチドマスクの期待寿命は、修復可能であることから長くなる。ステッチド蒸着マスクは、現行のプロセスよりも高精度に集成される。本法により、歩留りが高くなり、しかもより大きな基板への蒸着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による集成及び蒸着のためのアラインメントデバイスの分解図である。
【図2】図1のアラインメントデバイスの上面図である。
【図3】図2の切断線3−3に沿って切断された横断面図である。
【図4】図1のアラインメントデバイスに使用することができる複数のマスクセグメントを有するステッチドマスクの上面図である。
【符号の説明】
10…アラインメントデバイス
12…蒸着マスク
12a、12b、12c、12d…蒸着マスクセグメント
14…ベース
15、17a、17b…孔
16、18、18a、18b…アラインメントピン
20…プレート
21、23、27、29…校正マーク
22…フレーム
25…接着ストリップ
28…透明平板
36…接着剤テープ

Claims (3)

  1. 有機発光デバイスの一部となる基板の上への有機材料の同時蒸着を簡易化するため該基板に対して複数のマスクセグメントを有する蒸着マスクを配置することを可能にするアラインメントデバイスであって、
    (a) 第1組のアラインメントピンと第2組のアラインメントピンとを有するベースと、
    (b) 該ベースに固定されたプレートと、
    (c) 該プレートに整合された開口部を有するフレームであって、該フレームの上面は該プレートと同一平面を有することにより該マスクセグメントを配置することができる上面を提供し、該フレームが該ベースに着脱可能に搭載されるよう該第1組のアラインメントピンの位置に対応する該第1組のアラインメントピンを受容する孔を備えて形成されたフレームと、
    (d) 該プレートの上に配置された、該蒸着マスクを画定する複数のマスクセグメントであって、校正マークを有するマスクセグメントと
    (e) 該第2組のアラインメントピン及び該蒸着マスクに接し、かつ、該蒸着マスクのセグメントが露出されるようなサイズを有する透明平板であって、該マスクセグメントの校正マークに対するアラインメントを可能にする校正マークを有する透明平板と、
    (f) 該マスクセグメントを互いに固定するための手段と、
    (g) 該蒸着マスクを該フレームに固定するための手段と
    を含んでなるアラインメントデバイス。
  2. 有機発光ダイオードデバイスのより有効な製造を可能にするマスクを形成するための複数のマスクセグメントを整合する方法であって、
    (a) 第1組のアラインメントピンと第2組のアラインメントピンとを有するベースを用意し、かつ、該ベースにプレートを固定し、
    (b) 該プレートに整合された開口部を有するフレームであって、該フレームの上面は該プレートと同一平面を有することにより該マスクセグメントを配置することができる上面を提供し、該第1組のアラインメントピンを受容する孔を備えて形成されたフレームを用意し、
    (c) 該第1組のアラインメントピンを受容する孔に該第1組のアラインメントピンを配置することにより該フレームと該ベースとを整合し、
    (d) 該マスクセグメントに校正マークを付与し、
    (e) 該複数のマスクセグメントを該プレートの上に配置し、
    (f) 該複数のマスクセグメントの上に該第2組のアラインメントピンに整合された透明平板であって校正マークを有するものを設け、
    (g) 該マスクセグメントを該校正マークに適切に整合されるように配置し、かつ、該マスクセグメントを該フレームに固定し、そして
    (h) 該複数のマスクセグメントを結合し、各マスクセグメントが単一基板上に有機材料を蒸着するのに用いるのに適しているステッチドマスクを提供する
    ことを特徴とする方法。
  3. 該第1組のアラインメントピンが、該フレームを該ベース及び該プレートに関して整合するために間隔を置いて配置された2本のピンを含む、請求項2に記載の方法。
JP2002342116A 2001-11-26 2002-11-26 アラインメントデバイス及び複数のマスクセグメントを整合する方法 Expired - Lifetime JP4426170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/994,095 US6589382B2 (en) 2001-11-26 2001-11-26 Aligning mask segments to provide a stitched mask for producing OLED devices
US09/994095 2001-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249356A JP2003249356A (ja) 2003-09-05
JP4426170B2 true JP4426170B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=25540272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342116A Expired - Lifetime JP4426170B2 (ja) 2001-11-26 2002-11-26 アラインメントデバイス及び複数のマスクセグメントを整合する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6589382B2 (ja)
EP (1) EP1315218A3 (ja)
JP (1) JP4426170B2 (ja)
KR (1) KR100870799B1 (ja)
CN (1) CN1312782C (ja)
TW (1) TW574596B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396558B2 (en) * 2001-01-31 2008-07-08 Toray Industries, Inc. Integrated mask and method and apparatus for manufacturing organic EL device using the same
JP4078813B2 (ja) * 2001-06-12 2008-04-23 ソニー株式会社 成膜装置および成膜方法
JP2003017254A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP4707271B2 (ja) * 2001-06-29 2011-06-22 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2003017255A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US6749690B2 (en) * 2001-12-10 2004-06-15 Eastman Kodak Company Aligning mask segments to provide an assembled mask for producing OLED devices
US6821348B2 (en) * 2002-02-14 2004-11-23 3M Innovative Properties Company In-line deposition processes for circuit fabrication
US6897164B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 3M Innovative Properties Company Aperture masks for circuit fabrication
US6727125B2 (en) * 2002-04-17 2004-04-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-pattern shadow mask system and method for laser annealing
KR100480705B1 (ko) * 2002-07-03 2005-04-06 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 제작용 새도우 마스크 및 그 제조 방법
KR100534580B1 (ko) * 2003-03-27 2005-12-07 삼성에스디아이 주식회사 표시장치용 증착 마스크 및 그의 제조방법
JP4643138B2 (ja) * 2003-11-27 2011-03-02 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4097270B2 (ja) * 2004-05-07 2008-06-11 江川製作所株式会社 サンドブラスト用マスク装置
JP4534011B2 (ja) * 2004-06-25 2010-09-01 京セラ株式会社 マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法
KR100703544B1 (ko) * 2005-01-05 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 트레이의 정렬장치
KR100639003B1 (ko) 2005-01-05 2006-10-26 삼성에스디아이 주식회사 기판트레이홀더용 정렬장치
US20090203283A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Margaret Helen Gentile Method for sealing an electronic device
CN101242688B (zh) * 2008-02-29 2010-06-23 东莞宏威数码机械有限公司 一种直线型有机发光显示器制造系统
TWI398533B (zh) * 2009-12-29 2013-06-11 Au Optronics Corp 蔭罩及其製作方法
KR101182440B1 (ko) * 2010-01-11 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착용 마스크 프레임 조립체
KR101309864B1 (ko) * 2010-02-02 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 마스크 어셈블리
KR101232181B1 (ko) * 2010-02-03 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 마스크 어셈블리
KR101759347B1 (ko) * 2010-12-14 2017-08-01 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착용 마스크 프레임 조립체 및 그 제조방법
EP2839052A4 (en) * 2012-04-19 2015-06-10 Intevac Inc DOUBLE MASK ARRANGEMENT FOR MANUFACTURING SOLAR CELL
US10062600B2 (en) 2012-04-26 2018-08-28 Intevac, Inc. System and method for bi-facial processing of substrates
TWI518832B (zh) 2012-04-26 2016-01-21 因特瓦克公司 真空處理系統架構
KR102112751B1 (ko) * 2013-02-01 2020-05-19 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔을 이용한 마스크 제조 방법 및 마스크 제조 장치
KR102218656B1 (ko) * 2013-05-08 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 마스크 조립체 및 이의 제조 방법
CN104347789B (zh) * 2013-08-05 2017-08-25 国家纳米科学中心 垂直型薄膜热电器件的热电臂阵列的制作方法和制作装置
WO2015125241A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 スパッタリング装置
JP6607923B2 (ja) 2014-08-05 2019-11-20 インテヴァック インコーポレイテッド 注入マスク及びアライメント
WO2016061215A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Advantech Global, Ltd Multi-mask alignment system and method
JP6586530B2 (ja) * 2016-01-28 2019-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板をマスキングするためのマスク構成、及び、マスクと基板との位置を合わせるための方法
CN105887010B (zh) * 2016-05-13 2018-10-26 京东方科技集团股份有限公司 掩膜集成框架及蒸镀设备
CN107195580B (zh) * 2017-05-23 2023-05-05 商洛学院 一种可在不同衬底块同步生长的两用mocvd衬底架托盘结构
WO2019192676A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Applied Materials, Inc. Arrangement for clamping a carrier to a device
US10718976B2 (en) * 2018-09-14 2020-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and image display device
US11613802B2 (en) * 2020-04-17 2023-03-28 Rockwell Collins, Inc. Additively manufactured shadow masks for material deposition control
KR20230096185A (ko) * 2021-12-22 2023-06-30 삼성디스플레이 주식회사 마스크 어셈블리, 이의 수리방법, 및 이의 제조방법
CN115799148B (zh) * 2023-02-01 2023-04-28 江苏西迈科技有限公司 一种掩膜对准装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1460193A (en) * 1974-05-07 1976-12-31 Ross H H Photographic masking frame
US4511599A (en) * 1983-03-01 1985-04-16 Sigmatron Associates Mask for vacuum depositing back metal electrodes on EL panel
US4676193A (en) * 1984-02-27 1987-06-30 Applied Magnetics Corporation Stabilized mask assembly for direct deposition of a thin film pattern onto a substrate
US4915057A (en) * 1985-10-23 1990-04-10 Gte Products Corporation Apparatus and method for registration of shadow masked thin-film patterns
KR970016864A (ko) * 1995-09-22 1997-04-28 이대원 홀로그램 제작용 마스크 홀더 및 그를 이용한 홀로그램 제작 방법
EP0955791B1 (en) * 1997-10-15 2005-08-31 Toray Industries, Inc. Process for manufacturing an organic electroluminescent device
US6146489A (en) * 1998-11-19 2000-11-14 General Electric Company Method and apparatus for depositing scintillator material on radiation imager
JP2001237073A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tohoku Pioneer Corp 多面取り用メタルマスク及びその製造方法
US7396558B2 (en) * 2001-01-31 2008-07-08 Toray Industries, Inc. Integrated mask and method and apparatus for manufacturing organic EL device using the same
US6475287B1 (en) * 2001-06-27 2002-11-05 Eastman Kodak Company Alignment device which facilitates deposition of organic material through a deposition mask

Also Published As

Publication number Publication date
CN1421937A (zh) 2003-06-04
US20030098124A1 (en) 2003-05-29
KR100870799B1 (ko) 2008-11-27
TW574596B (en) 2004-02-01
JP2003249356A (ja) 2003-09-05
US6589382B2 (en) 2003-07-08
EP1315218A2 (en) 2003-05-28
EP1315218A3 (en) 2007-11-07
CN1312782C (zh) 2007-04-25
KR20030043720A (ko) 2003-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426170B2 (ja) アラインメントデバイス及び複数のマスクセグメントを整合する方法
JP4373076B2 (ja) アラインメントデバイス及び複数の磁性マスクセグメントを整合する方法
JP4216531B2 (ja) アラインメントデバイス及び有機材料の蒸着方法
KR100853146B1 (ko) 통합마스크, 그 조립장치 및 조립방법과, 통합마스크를 사용하여 제조된 유기 el소자와, 통합마스크를 사용한 유기 el소자의 제조방법 및 제조장치
KR100534580B1 (ko) 표시장치용 증착 마스크 및 그의 제조방법
KR20160029032A (ko) 성막 마스크 및 성막 마스크의 제조 방법
KR20090045384A (ko) 유기발광 표시장치의 제조방법
CN1732282A (zh) 安装沉积掩模的柔性框
CN108977762B (zh) 掩膜板、套装掩膜板和蒸镀系统
US11616198B2 (en) Mask and method of manufacturing the same
JP2020122216A (ja) 蒸着マスク及びその製造方法、蒸着マスク装置及びその製造方法、中間体、蒸着方法、並びに有機el表示装置の製造方法
JP2004349086A (ja) 有機el素子用の蒸着マスクとその製造方法
JP2002371349A (ja) 蒸着用マスク
JP2003272839A (ja) 蒸着処理用のマスキング部材の製造方法
JP4782548B2 (ja) 蒸着方法
CN111485194A (zh) 蒸镀掩模、蒸镀掩模装置及其制造方法、中间体、蒸镀方法及有机el显示装置的制造方法
JP7203888B2 (ja) 支持装置
JP4131096B2 (ja) 回路基板の製造方法
CN117377372A (zh) 微细结构加工治具及微细图形加工方法
JP2021119265A (ja) 蒸着マスク製造装置
KR102075995B1 (ko) 메탈 마스크를 이용한 반도체 소자의 전극 형성방법
JPH0877612A (ja) 成膜用マスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term