JP4534011B2 - マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法 - Google Patents

マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4534011B2
JP4534011B2 JP2004187973A JP2004187973A JP4534011B2 JP 4534011 B2 JP4534011 B2 JP 4534011B2 JP 2004187973 A JP2004187973 A JP 2004187973A JP 2004187973 A JP2004187973 A JP 2004187973A JP 4534011 B2 JP4534011 B2 JP 4534011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
display
substrate
display substrate
positional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004187973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006012597A (ja
Inventor
淳 田中
浩二 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Innolux Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Chimei Innolux Corp
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Chimei Innolux Corp, Innolux Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004187973A priority Critical patent/JP4534011B2/ja
Priority to TW094113602A priority patent/TWI301904B/zh
Priority to US11/159,997 priority patent/US20050287897A1/en
Publication of JP2006012597A publication Critical patent/JP2006012597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534011B2 publication Critical patent/JP4534011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下本明細書において、有機ELという。)や液晶等のディスプレイ基板に対して、マスクを介して蒸着物層を蒸着する際の、ディスプレイ基板とマスクのアライメント方法を利用したディスプレイの製造方法に関するものである。
有機ELや液晶等のディスプレイ基板の画素パターン上に蒸着物層を形成するため、ディスプレイ基板とマスクを位置合わせして蒸着物層を成膜する方法が一般に用いられている。成膜方法としては真空蒸着やスパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition)等が広く用いられる。また、ディスプレイ基板が液晶であれば、蒸着物層は例えば透明導電膜や被染色樹脂等であり、ディスプレイ基板が有機ELディスプレイ基板とすると、蒸着物層は例えば発光層、ホール又は電子輸送層等の有機層である。以下、簡単のためディスプレイ基板を有機ELディスプレイ基板として説明する。また、以下明細書において、ディスプレイ基板とマスクの位置合わせは単に位置合わせ又はアライメントあるいはマスクアライメントという。
特に、フルカラー有機ELディスプレイを作製するための最も一般的な方法は、精巧なマスクを用い、RGBの各発光材料を画素パターンに従ってマスク蒸着によって塗り分ける方法である。フルカラー有機ELディスプレイはRGB(赤緑青)の各サブピクセルが規則正しく並ぶ画素パターンを有しており、マスクは画素パターンに対応する穴部を有している。マスクを用いた有機層の、RGBの各サブピクセルへの塗り分けは、以下のようにして行なわれる。
即ち、図7(a)〜(g)に示すように、(1)基板全面蒸着用のマスクを介して、例えホール注入層を陽極の形成された基板一面に蒸着する。(2)同様に基板全面蒸着用のマスクを介して、例えばホール輸送層を基板一面に蒸着する。(3)各色サブピクセルごとに穴部のある精巧なマスクの穴部と赤色サブピクセルを位置合わせし、赤色光発光層を赤色サブピクセルに蒸着する。(4)上記精巧なマスクを微動させ、マスクの穴部と緑色サブピクセルを位置合わせし、緑色光発光層を緑色サブピクセルに蒸着する。(5)更に上記精巧なマスクを微動させ、マスクの穴部と青色サブピクセルを位置合わせし、青色光発光層を青色サブピクセルに蒸着する。(6)基板全面蒸着用のマスクを介して、例えば電子輸送層を基板一面に蒸着する。(7)同じく基板全面蒸着用のマスクを介して、陰極層を基板一面に蒸着する。
特開2003−306761号公報(段落[19]〜[20])
ところで、マスクと基板の位置合わせを行なう際は、一旦、両者を図2(a)のように離した状態で位置調整を行い、その後、図2(b)のようにディスプレイ基板110とマスク50を接触させ、しかる後、図2(c)のようにマグネットチャック12を用いて両者を密着させて双方の位置関係を固定することが行われる。これを以下に詳述する。
ディスプレイ基板110とマスク50の位置関係を調整するためには、それぞれの面内でX、Y、θ方向に高い精度で調整するため、両者をそれぞれ独立に支持して微動させる必要がある。このとき、蒸着プロセスはディスプレイ基板110の下面に成膜することが多いので、図2(a)のように基板ホルダ16に端部でのみ支持されている。アライメント動作が終了すると基板は図2(b)に示すようにマスク上に静置される。この際、基板とマスクとは固定されていないため、両者は単に接触しているだけである。
一方、成膜時にはディスプレイ基板110とマスク50を完全に密着させて固定した状態で回転させて一定膜厚の分布を確保するため、図2(c)に示すようにディスプレイ基板110はマスク50と一体化して固定する必要がある。ここでマグネットを用いて基板とマスクを密着させる際に、マスクの平面度ならびにマグネットチャックの平面度が十分でなければ接触状況が変化し、アライメントがずれる場合が生じる。特にマスクが300mm×400mm等、1200cm以上の面積を有する場合、マスクの平面度を高くすることが困難であり、特にアライメントがずれ易い。
このように、アライメント完了時と成膜開始時でディスプレイ基板110とマスク50の固定状況が異なるために、せっかく高い精度で位置合わせした基板も実際に成膜するときは、ずれてしまっていることが多かった。
このため従来マスクアライメントを行なう際には、アライメント動作完了時と成膜時との間に生じる上記のずれを抑えるために、アライメント機構の機械的精度を極めて高い精度で調整し、十分な精度が得られるようにしていた。しかし、特定のディスプレイ基板110とマスク50の組合わせでは十分に精度が得られても、どちらかが入れ替わると所望の精度が得られないことが多かった。また、ずれが生じた場合には最初からアライメントをやり直すことは可能であるが、同じアライメント方法を繰り返すだけであったため、再アライメント後に要求される精度が得られる確率は十分なものではなかった。
このような状況下では、アライメントの要求精度を緩和する、アライメント回数を増やす、要求精度でアライメントできない基板は排除する、等の選択をする必要があった。そのため、表示品位、タクトタイム、コスト等の面で極めて不利であった。
以上のように、従来技術では、現実的に量産過程で安定して所望の高精度のアライメントを行なうことは困難であった。
マスクを用いた塗り分けを行なわず、インクジェット式ノズルでパターンを打ち分ける方法があるが、発光材料が高分子材料に限られ、発光効率、寿命、生産性等の問題がある。
また、発光材料でのRGBの塗り分けを行なわず、白色発光にカラーフィルターを組合わせる手法や、高精細化した色変換層を用いて青色発光変換させる手法もあるが、いずれも発光効率、変換効率の問題が解決できていない。
従って、フルカラー有機ELディスプレイの製造方法としては、現在もマスクによる塗り分けプロセスが広く用いられている。しかしこの場合、上述のようにマスクと基板のアライメント精度がディスプレイの表示品位やコスト、タクトタイム等に大きく影響する。即ち、アライメント動作完了時に高い精度でアライメントできていても、成膜開始までの間に位置ずれが生じることがあり、成膜パターンの位置精度の低下もしくはプロセス時間の増加等につながっていた。
そこで本発明は、ディスプレイ基板とマスクのアライメントプロセスを迅速かつより正確に行い、表示品位の高い大画面ディスプレイを提供することを目的とする。
本発明のディスプレイの製造方法は、平面内で移動、回転する第1の基板ホルダに載置されている複数の画素パターンを有する第1のディスプレイ基板と、平面内で移動、回転する第2の基板ホルダに載置されている複数の画素パターンを有する第2のディスプレイ基板と、平面内で移動、回転するマスクホルダに載置されている前記画素パターンに対応する穴部を有するマスクと、を準備する第1の工程と前記マスクと前記第1のディスプレイ基板とを位置合わせし、両者の位置関係を固定する前の状態における前記穴部と前記画素パターンとの位置関係を測定する第2の工程と、前記マスクと前記第1のディスプレイ基板との位置関係を固定し、この状態における前記穴部と前記画素パターンとの位置関係を測定し、該測定した位置関係と、前記第2の工程において測定した位置関係との間の位置ずれ量を算出する第3の工程と、前記マスクと同一のマスクを前記第2のディスプレイ基板に対して位置合わせを行う際に、前記マスクが配置される位置に対して、前記第3の工程で算出した前記位置ずれ量をフィードバックするとともに、前記位置ずれ量だけ前記第2の基板ホルダを移動させて、前記マスクと前記第2のディスプレイ基板との位置関係を補正する第4の工程と、前記マスクと前記第2のディスプレイ基板とを前記第4の工程において補正した位置関係に固定する第5の工程と、前記マスクの外側に配置された蒸着源より蒸着物を前記マスクの穴部を介して前記画素パターン上に被着させることにより、該画素パターン上に蒸着物層を形成する第の工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の有機ELディスプレイの製造方法は、前記第1のディスプレイ基板及び前記第2のディスプレイ基板は有機ELディスプレイ基板であり、前記蒸着物層は有機層であり得る。
本発明の有機ELディスプレイの製造方法は、前記有機層は、赤色光、緑色光及び青色光を発光する有機層を含んでもよい。
本発明の有機ELディスプレイの製造方法は、前記マスクの面積は1200cm以上であることを特徴とする。
本発明の有機ELディスプレイの製造方法は、前記マスクは磁性体材料により形成されていることを特徴とする。
本発明の有機ELディスプレイの製造方法は、前記マスクの穴部は30〜250ppiの密度でマトリックス状に配列されていることを特徴とする。
本発明のマスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法は、表示品位を落とすことなく、迅速にかつ正確にRGBパターンの塗り分けを可能とし、製造装置の機械的精度に対する要求を緩和して、高品質な大画面有機ELディスプレイを低コストで供給することができる。
本発明のディスプレイの製造方法に使用するマスクアライメント機構付き蒸着装置は、上記図2のような公知の装置であってよく、例えば図1に断面を示すマスクアライメント機構付き蒸着装置1を使用する。従って図中で共通の構成要素の符号はすべて同じものを用いる。
図1において、マスクアライメント機構付き蒸着装置1は、図示しない昇降装置に上端部で接続する支持ロッド10と、支持ロッド10に下端部で接続するマグネットチャック12と、マグネットチャック12の斜め下方に設置された基板ホルダ16と、基板ホルダ16に開けられた穴を通して昇降可能に設置されたマスクホルダ14と、マグネットチャック12の上方に設置された複数のCCDカメラ18を含んで構成される。
本発明のマスクアライメントの工程及び蒸着工程中、マスク50はマスクホルダ14に縁部を載置される。また、基板110は基板ホルダ16に載置され、その端部が基板ホルダ16に支持される。基版110とマスク50には、通常精密な位置合わせのためのアライメントマークが記入されている。CCDカメラ18は、基板110とマスク50の所定のアライメントマークがそれぞれ所定の相対位置関係にあるかを確認する。
マスクホルダ14及び基板ホルダ16は、マスク50と基版110のアライメントマークを精密に位置あわせするため、それぞれの平面内でX、Y、θ方向に高い精度で独立に移動、回転することができる。
マスク50はニッケル・コバルト合金又は42アロイを例とする鉄・ニッケル合金等の磁性体材料により形成されており、マスクの穴部は30〜250ppi(pixcel per inch)の密度でマトリックス状に配列されているいる。一方、マグネットチャック12は、例えば永久磁石であり、基版110を介してマスク50に磁場を与えて、吸着することが出来るため、基板110とマスク50を密着させることができる。図示しない昇降装置は支持ロッド10を介してマグネットチャック12を昇降させ得る。マグネットチャック12は、例えば成膜時にはディスプレイ基板110と磁性体のマスク50を完全に密着させて固定し、マスク50の穴部のエッジ付近に位置する基板110に対して画素パターンを一定膜厚に形成するのに有用である。
次に、本発明に係るマスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法について説明する。
本願発明者達は数々の実験により、基板とマスクの組み合わせを同一とすると、アライメントのずれのベクトルが比較的高い精度で再現できることを確認した。そこで、一度アライメントが終了した後、成膜開始状態でのずれのパラメータ(ΔXm,ΔYm,Δθm)を測定し、この分だけアライメント原点に補正をかけて再アライメントする。
また、本願発明者達は、上記ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmは、アライメントステージ及びマスク50に固有の値を示し、基板の個性には依存しないことを発見した。従って、各マスク50の位置ずれ量(ΔXm,ΔYm,Δθm)を予め測定しておくことで、マスクIDごとに上記アライメントの補正が可能となる。
このような本実施形態のアライメント法を用いたディスプレイの製造方法は、以下の5つの工程を少なくとも有する。
(1)複数の画素パターンを有するディスプレイ基板110と、画素パターンに対応する穴部を有するマスク50を準備する。
(2)マスク50とディスプレイ基板110とをCCDカメラ18を用いて位置合わせし、両者の位置関係を固定する前の状態における上記穴部と上記画素パターンとの位置関係を測定する。
(3)第2の工程における位置合わせ終了後、マスク50とディスプレイ基板110との位置関係をマグネットチャック等の固定手段を用いて固定し、この状態における上記穴部と上記画素パターンとの位置関係を測定する。続いて測定した位置関係と第2の工程において測定した位置関係との間の位置ずれ量(ΔXm,ΔYm,Δθm)を算出する。
(4)マスク50と同一のマスクを、ディスプレイ基板110とは別のディスプレイ基板に対して位置合わせを行う際に、第3の工程で算出した位置ずれ量(ΔXm,ΔYm,Δθm)をフィードバックし、マスク50と上記別のディスプレイ基板との位置関係を補正する。即ち、もともと(Xd、Yd、θd)の位置にマスク50をアライメントする予定であるならば、(Xd−ΔXm、Yd−ΔYm、θd−Δθm)にディスプレイ基板を移動させる。
なお、このディスプレイ基板の移動が完了すれば、マグネットチャック等の固定手段を用いてディスプレイ基板110とマスク50との位置関係を固定するために両者を密着させる。その際に(ΔXm,ΔYm,Δθm)がずれるので、密着の工程を経てディスプレイ基板は(Xd、Yd、θd)の位置に動く。これにより、もともと所望していた相対位置関係に基板110とマスク50がアライメントされる。
(5)マスク50の外側に配置された蒸着源より蒸着物をマスク50の穴部を介して上記画素パターン上に被着させることにより、当該画素パターン上に蒸着物層を形成する。
上記位置ずれ量ΔXm,ΔYm,ΔθmをマスクIDごとに抽出する方法は、例えば以下のようにする。即ち、
A)新しいマスクが導入されるごとに1度テストランを行い、事前に上記位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmを測定しておく。
B)マスク蒸着ステージごとにレーザ変位計等を利用したアライメントモニタを設置し、オンラインフィードバックがかかるようにする。
また、上記B)で位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmをフィードバックする方法は、以下のような手順をとる。
1)マスクIDを読んで、それに対応した事前抽出済みの位置ずれ量をメモリから読み出す。
2)予定移動位置に上記位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmを加味した仮想位置を指定する。
3)CCDカメラで現在位置を読み取り、仮想位置に対しての位置ずれ量を計算する。
4)仮想位置に対して基板を移動させる。
5)マグネットチャックを行い、蒸着可能な状態にする。
6)予定移動位置に対して基板が正しく動いているか予定移動位置とマスクとの位置ずれ量をCCDカメラで再確認してOKであれば蒸着を開始する。
以下具体例を図を用いて説明する。
マスクと基板をチャンバーに搬入してから蒸着を開始するまでに、図5のフローチャートに表されるようなアライメント工程が考えられる。従来において、CCDカメラを用いて高精度な位置合わせをしているにもかかわらず、蒸着開始段階でマスクと基板の位置ずれがおきてしまう工程は12番目の工程である。
(1)図3(a)のようにマスク50を搬入する。
(2)図3(b)のようにディスプレイ基板110を搬入する。
(3)図3(c)のようにマスク50上にディスプレイ基板110を置く。
(4)CCDカメラ18によりマスク50とディスプレイ基板110のアライメントマークを認識し、両者の相対位置を測定する。
(5)(4)で測定したマスク50とディスプレイ基板110の相対位置から、両者の位置のずれを検出する。
(6)(5)で検出した位置のずれからディスプレイ基板110の移動すべき移動量を計算する。
(7)図3(d)のようにディスプレイ基板110を若干(100μm〜1mm程度)持ち上げる。
(8)図4(a)のようにディスプレイ基板110を(6)で計算した移動量に応じてマスク50の上方でマスク50と基板110がお互いに非接触状態にて移動させる。
(9)図4(b)のようにマスク50上にディスプレイ基板110を置く。
(10)CCDカメラ18によりマスク50とディスプレイ基板110のアライメントマークを認識し、両者の相対位置を測定する。
(11)(10)で測定したマスク50とディスプレイ基板110の相対位置から、両者の位置のずれを検出する。
ここで、(11)で検出されたマスク50と基板の位置のずれがアライメント精度の許容範囲内であれば、次の(12)のステップに行き、許容範囲外であれば(6)のステップに戻る。
(12)図4(c)のようにマグネットチャック12などの固定手段を用いてディスプレイ基板110とマスク50との位置関係を固定し、すなわちディスプレイ基板110とマスク50とを密着させ、ディスプレイ基板110に対してそのまま蒸着できるように準備する。
(13)CCDカメラ18によりマスク50とディスプレイ基板110のアライメントマークを認識し、両者の相対位置を測定する。
(14)で測定したマスク50とディスプレイ基板110の相対位置から、両者の位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmを検出する。
ここで、(14)で検出されたマスクと基板の位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmがアライメント精度の許容範囲内であれば、(15)の工程に進んで蒸着を開始し、許容範囲外であれば基板チャックを外して(4)のステップに戻る。
ステップ(4)に戻る場合、再び、マスク50とディスプレイ基板110との位置合わせを行うことになるが、この場合、ステップ(6)においてステップ(14)で検出したマスクと基板の位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmを加味してディスプレイ基板110の移動すべき移動量を計算する。そして、ステップ(8)においては、ステップ(6)で計算された移動量に基づいてディスプレイ基板110を移動させる。この場合、ステップ(14)で検出された位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmが加味されてディスプレイ基板110が移動されているため、ステップ(11)で測定されるアライメント精度は許容範囲内である可能性が高くなる。そして、位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmは同一のマスクであれば、他のディスプレイ基板に対しても利用可能であるため、アライメントのやり直しの回数を減らし、ディスプレイの生産性を向上させるとともに、製造コスト削減に供することができる。特にマスクの面積が300mm×400mm等、1200cm以上である場合、マスク自体の平面度が特に失われやすく、ステップ(12)の際に生じる位置ずれ量が大きくなりやすいが、このような場合、特に本発明は有用である。
従来の場合、工程11でマスクと基板の位置のずれがアライメント精度の許容範囲内であるにもかかわらず、工程12で両者の位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmが生じていた。この工程12での位置ずれの分は、アライメント誤差として、(A)アライメントの要求精度を緩和する、(B)アライメントの回数を増やす、(C)要求精度でアライメントできない基板は排除する、等の処置がとられていた。
しかし、本実施例のアライメント法では、各マスクごとに位置ずれ量ΔXm,ΔYm,Δθmを予め考慮して、所望の位置から上記ずれ量分を補正して位置合わせを行なった。
図6は、本発明のアライメント法による補正を行なった場合(以後、補正後と記す)と、補正を行なわなかった場合(以後、補正前と記す)のアライメント誤差を表す棒グラフである。全て同一のマスクを用いて、61枚の基板について、補正前と補正後のアライメント誤差を調べた。
一般的にアライメントのずれの許容量は±5μm以下とされており、従来技術では計測されたアライメントのずれの平均値が略この値であった。しかし図6より明らかなように、補正後のアライメント誤差は、補正前のアライメント誤差より大幅に改善され、61枚中60枚のアライメントについて要求精度である5μm以内を満たした。即ち、本発明のアライメント方法を用いることにより、98%の確率で5μm以下の値を得ることができ、平均では2μm以下に抑えることができた。
このように、本発明は位置ずれのベクトルの変動の主たる原因がマスク及びそのフレームの平坦性、平行度等にあることを突き止め、同一のマスクを用いた場合には、基板が異なってもずれのベクトルの変動が比較的小さいことに着目した。そして、マスクを交換した直後の初回に得た位置ずれ(ΔXm,ΔYm,Δθm)を記録しておき、2枚目以降の基板の際に最初からこの値を用いて補正を行なった。その結果再アライメントの必要がほとんどなくなり、アライメントプロセスにかかる時間を大幅に短縮することに成功した。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明のマスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法は上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。ディスプレイは有機EL、液晶ディスプレイに限らず、製造工程にマスクアライメント法を用いた成膜を行なうすべてのディスプレイが含まれる。また、本明細書で成膜は真空蒸着やスパッタリング、CVDを含む広い範囲の成膜を意味し、マスクアライメント法を用いたすべての成膜が本発明の範囲に含まれる。更に本発明のマスクアライメント法に用いるマスクは特に限定されず、金属製以外のマスクも含み得る。上記実施例においてマスクと基板をアライメントする際に例として基板を動かす方法を挙げたが、これもマスクを動かす方法を採用しても同様の効果が得られる。
その他、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明で用いるマスクアライメント法は、基板とマスクを精密に位置合わせして蒸着物層を成膜する必要のある、すべての工程に利用可能であり、本発明のディスプレイの製造方法は、精細で高画質のすべてのディスプレイの製造方法に利用可能である。
本発明のディスプレイ製造法に用いるディスプレイ及びマスクを装着したマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。 (a)ディスプレイ基板及びマスクを装着したマスクアライメント機構付き蒸着装置の、ディスプレイ基板とマスクを離した場合の断面図である。(b)ディスプレイ基板及びマスクを装着したマスクアライメント機構付き蒸着装置の、ディスプレイ基板とマスクを接触させた場合の断面図である。(c)ディスプレイ基板及びマスクを装着したマスクアライメント機構付き蒸着装置の、ディスプレイ基板とマスクを密着させた場合の断面図である。 (a)マスク50を装着した場合のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。(b)ディスプレイ基板をマスクホルダに取り付けた状態のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。(c)ディスプレイ基板とマスクを密着させた場合のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。(d)ディスプレイ基板とマスクを離した場合のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。 (a)ディスプレイ基板を移動状態を示すマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。(b)ディスプレイ基板とマスクを密着させた場合のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。(c)マグネットチャックでディスプレイ基板とマスクを密着固定させた場合のマスクアライメント機構付き蒸着装置の断面図である。 本発明のディスプレイの製造方法を示すフローチャートである。 本発明のアライメント補正の効果を示す棒グラフである。 (a)ホール注入層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(b)ホール輸送層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(c)赤色光発光層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(d)緑色光発光層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(e)青色光発光層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(f)電子輸送層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。(g)陰極層を蒸着する場合の、マスク及び有機ELディスプレイの断面図である。
符号の説明
1:マスクアライメント機構付き蒸着装置
10:支持ロッド
12:マグネットチャック
14:マスクホルダ
16: 基板ホルダ
18:CCDカメラ
50:マスク
110:ディスプレイ基板
112:隔壁
114:有機層

Claims (6)

  1. 平面内で移動、回転する第1の基板ホルダに載置されている複数の画素パターンを有する第1のディスプレイ基板と、
    平面内で移動、回転する第2の基板ホルダに載置されている複数の画素パターンを有する第2のディスプレイ基板と、
    平面内で移動、回転するマスクホルダに載置されている前記画素パターンに対応する穴部を有するマスクと、を準備する第1の工程と
    前記マスクと前記第1のディスプレイ基板とを位置合わせし、両者の位置関係を固定する前の状態における前記穴部と前記画素パターンとの位置関係を測定する第2の工程と、
    前記マスクと前記第1のディスプレイ基板との位置関係を固定し、この状態における前記穴部と前記画素パターンとの位置関係を測定し、該測定した位置関係と、前記第2の工程において測定した位置関係との間の位置ずれ量を算出する第3の工程と、
    前記マスクと同一のマスクを前記第2のディスプレイ基板に対して位置合わせを行う際に、前記マスクが配置される位置に対して、前記第3の工程で算出した前記位置ずれ量をフィードバックするとともに、前記位置ずれ量だけ前記第2の基板ホルダを移動させて、前記マスクと前記第2のディスプレイ基板との位置関係を補正する第4の工程と、
    前記マスクと前記第2のディスプレイ基板とを前記第4の工程において補正した位置関係に固定する第5の工程と、
    前記マスクの外側に配置された蒸着源より蒸着物を前記マスクの穴部を介して前記画素パターン上に被着させることにより、該画素パターン上に蒸着物層を形成する第の工程と、
    を備えたことを特徴とするディスプレイの製造方法。
  2. 前記第1のディスプレイ基板及び前記第2のディスプレイ基板は有機ELディスプレイ基板であり、前記蒸着物層は有機層である、請求項1に記載のディスプレイの製造方法。
  3. 前記有機層は、赤色光、緑色光及び青色光を発光する有機層を含む、請求項2に記載のディスプレイの製造方法。
  4. 前記マスクの面積は1200cm以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディスプレイの製造方法。
  5. 前記マスクは磁性体材料により形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のディスプレイの製造方法。
  6. 前記マスクの穴部は30〜250ppiの密度でマトリックス状に配列されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のディスプレイの製造方法。
JP2004187973A 2004-06-25 2004-06-25 マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法 Expired - Lifetime JP4534011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187973A JP4534011B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法
TW094113602A TWI301904B (en) 2004-06-25 2005-04-28 Method of manufacturing a display by mask alignment
US11/159,997 US20050287897A1 (en) 2004-06-25 2005-06-23 Method of producing display using mask alignment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187973A JP4534011B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012597A JP2006012597A (ja) 2006-01-12
JP4534011B2 true JP4534011B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35506519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187973A Expired - Lifetime JP4534011B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050287897A1 (ja)
JP (1) JP4534011B2 (ja)
TW (1) TWI301904B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108012B1 (ko) * 2009-08-14 2012-01-25 주식회사 아데소 대면적 기판용 기판정렬장치

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865414B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-01 トッキ株式会社 アライメント方法
JP5179105B2 (ja) * 2007-07-12 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
KR20090041316A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 방법 및 발광 장치의 제작 방법
DE102008037387A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Aixtron Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Abscheiden lateral strukturierter Schichten mittels einer magnetisch auf einem Substrathalter gehaltenen Schattenmaske
US20110052795A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9325007B2 (en) * 2009-10-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Shadow mask alignment and management system
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
WO2012053402A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 シャープ株式会社 蒸着装置、蒸着方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
TWI475736B (zh) * 2011-07-26 2015-03-01 Innolux Corp 電激發光顯示裝置的製作方法以及鍍膜機台
CN103205670B (zh) * 2012-01-16 2017-03-15 昆山允升吉光电科技有限公司 用于掩模组件间接对位的系统
CN103205682B (zh) * 2012-01-16 2017-03-15 昆山允升吉光电科技有限公司 掩模组件间接对位的方法
KR102059026B1 (ko) * 2012-11-26 2019-12-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판의 얼라인 장치 및 방법
US20160043319A1 (en) * 2013-04-22 2016-02-11 Applied Materials, Inc. Actively-aligned fine metal mask
KR102107104B1 (ko) * 2013-06-17 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102162797B1 (ko) * 2013-12-23 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
US9959961B2 (en) 2014-06-02 2018-05-01 Applied Materials, Inc. Permanent magnetic chuck for OLED mask chucking
US9463543B2 (en) 2014-06-02 2016-10-11 Applied Materials, Inc. Electromagnetic chuck for OLED mask chucking
KR102623969B1 (ko) * 2016-04-29 2024-01-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 얼라인 검사 장치 및 검사 방법
JP6376483B2 (ja) * 2017-01-10 2018-08-22 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク装置の製造方法および蒸着マスクの良否判定方法
WO2019010638A1 (zh) * 2017-07-12 2019-01-17 深圳市柔宇科技有限公司 显示器的制造方法
CN107686960B (zh) * 2017-07-25 2019-12-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种成膜装置
KR101893309B1 (ko) * 2017-10-31 2018-08-29 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 성막장치, 성막방법, 및 전자 디스바이스 제조방법
CN108022829A (zh) * 2017-11-30 2018-05-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种基板及其制备方法、系统以及显示面板
JP7170524B2 (ja) * 2018-12-14 2022-11-14 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、有機elパネルの製造システム
JP7194006B2 (ja) * 2018-12-18 2022-12-21 キヤノントッキ株式会社 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、および有機elパネルの製造システム
JP7449215B2 (ja) 2019-10-11 2024-03-13 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、アライメント方法、成膜装置及び成膜方法
KR20210061892A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 기구, 얼라인먼트 방법, 성막장치 및 성막 방법
JP7068381B2 (ja) * 2020-05-11 2022-05-16 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体
JP7202329B2 (ja) * 2020-05-11 2023-01-11 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体
CN114318235B (zh) * 2021-12-01 2024-02-09 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 蒸镀方法和蒸镀系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192224A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Rohm Co Ltd 蒸着用マスクおよび選択的蒸着方法
JP2000260690A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Canon Inc X線露光装置
JP2002009098A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Sony Corp パターン形成装置、パターン形成方法、有機電界発光素子ディスプレイの製造装置及び製造方法
JP2002023697A (ja) * 2000-04-27 2002-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004158268A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sony Corp 成膜装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019095B1 (ja) * 1998-12-22 2000-03-13 日本電気株式会社 有機薄膜elデバイスの製造方法
JP2001272929A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置用アレイ基板の製造方法
US6475287B1 (en) * 2001-06-27 2002-11-05 Eastman Kodak Company Alignment device which facilitates deposition of organic material through a deposition mask
JP2003017255A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US6589382B2 (en) * 2001-11-26 2003-07-08 Eastman Kodak Company Aligning mask segments to provide a stitched mask for producing OLED devices
JP2003253434A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 蒸着方法及び表示装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192224A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Rohm Co Ltd 蒸着用マスクおよび選択的蒸着方法
JP2000260690A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Canon Inc X線露光装置
JP2002023697A (ja) * 2000-04-27 2002-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002009098A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Sony Corp パターン形成装置、パターン形成方法、有機電界発光素子ディスプレイの製造装置及び製造方法
JP2004158268A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sony Corp 成膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108012B1 (ko) * 2009-08-14 2012-01-25 주식회사 아데소 대면적 기판용 기판정렬장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI301904B (en) 2008-10-11
JP2006012597A (ja) 2006-01-12
TW200600877A (en) 2006-01-01
US20050287897A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534011B2 (ja) マスクアライメント法を用いたディスプレイの製造方法
JP4971723B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法
US9947904B2 (en) Vapor deposition method for producing an organic EL panel
JP4505473B2 (ja) マスク、蒸着装置、有機電界発光表示装置
CN111519158B (zh) 基板载置装置、成膜装置、基板载置方法、成膜方法和电子器件的制造方法
KR100768212B1 (ko) 박막 증착 방법 및 유기 발광 표시장치의 제조방법
CN108517506B (zh) 基板载置装置和方法、成膜装置和方法、对准装置和方法以及电子器件的制造方法
US8151729B2 (en) Mask assembly and method of fabricating the same
JP2013055039A (ja) El発光装置の製造方法および蒸着装置
JP7429723B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイス製造方法
JP7296303B2 (ja) アライメントシステム、成膜装置、成膜方法、電子デバイスの製造方法、および、アライメント装置
JP2012092395A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4616667B2 (ja) マスク構造体およびそれを用いた蒸着方法、並びに有機発光素子の製造方法
JP2008198500A (ja) 有機elディスプレイの製造方法および製造装置
JP5084112B2 (ja) 蒸着膜の形成方法
KR100717805B1 (ko) 증착 마스크 조립체
WO2017185350A1 (en) Fine metal mask for producing organic light-emitting diodes
JP7162631B2 (ja) 基板キャリア、成膜装置、基板キャリアの搬送方法、及び成膜方法
JP2008208460A (ja) 成膜用精密マスク及びその製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法、電子機器
US7652421B2 (en) Organic EL display
JP2005310472A (ja) 真空蒸着用マスクおよび真空蒸着装置および真空蒸着方法
JP2011225924A (ja) メタルマスク及び成膜装置
JP2021028419A (ja) マスクアライメント方法、成膜方法、マスクアライメント装置、及び成膜装置
JP2023036458A (ja) アライメント装置
KR100683709B1 (ko) 박막 증착용 마스크 프레임 어셈블리 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100519

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250