JP4423062B2 - トラクタの変速操作構造 - Google Patents

トラクタの変速操作構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4423062B2
JP4423062B2 JP2004041321A JP2004041321A JP4423062B2 JP 4423062 B2 JP4423062 B2 JP 4423062B2 JP 2004041321 A JP2004041321 A JP 2004041321A JP 2004041321 A JP2004041321 A JP 2004041321A JP 4423062 B2 JP4423062 B2 JP 4423062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
arm
speed change
fuselage
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004041321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005233260A (ja
JP2005233260A5 (ja
Inventor
顕史 西野
清一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2004041321A priority Critical patent/JP4423062B2/ja
Publication of JP2005233260A publication Critical patent/JP2005233260A/ja
Publication of JP2005233260A5 publication Critical patent/JP2005233260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423062B2 publication Critical patent/JP4423062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、油圧式無段変速装置を備えたトラクタの変速操作構造に関する。
油圧式無段変速装置を備えたトラクタの変速操作構造としては、例えば特許文献1に開示されているように、変速ペダル13によって揺動操作される操作アーム14と、油圧式無段変速装置7の変速操作軸(トラニオン軸)12に備えた変速アーム19とを連係ロッド16で連動連結するとともに、操作アーム14と機体固定部位とに亘ってダンパ23を架設配備して、変速ペダル13が油圧式無段変速装置7の駆動振動を受けて振動することを防止するように構成したものが知られている。
特開2001−277888号公報(図2)
上記従来構造においては、油圧式無段変速装置7の変速操作軸12の振動が、変速アーム19と操作アーム14とを連係する連係ロッド16を介して操作アーム14に伝達されるのを防止するために、連係ロッド16を防振ゴム15を組み込んだ仕様のものが利用されるとともに、操作アーム14と連係ロッド16との連結部位とは異なった位置に操作アーム14とダンパ23との連結部位が設けられており、防振のための構成部品が多くなるとともに部品組付け工数が多くなってコスト高になっていた。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、防振のための構成部品を節減することで部品組付け工数を少なくすることを主たる目的としている。
第1の発明は、機体フレームの横側方に位置するステップ、及び、前記ステップの下方に位置する機体横向きのペダル支軸を介して前記機体フレームに揺動自在に支持された変速ペダルを備え、前記変速ペダルによって揺動操作される操作アームと、油圧式無段変速装置の変速操作軸に備えた変速アームとを連係ロッドで連動連結してあるトラクタの変速操作構造において、
前記変速ペダルのペダル本体を前記ペダル支軸に連結するペダルアーム部を前記変速ペダルに備え、
前記変速アームと前記連係ロッドとの連結点に一端側が枢支連結されたダンパを、前記ペダルアーム部と前記機体フレームとの間で、かつ前記ステップと前記ペダル支軸との間を通る状態で配置して、前記ダンパの他端側を前記機体フレームに枢支連結し、
前記連係ロッドを、前記操作アームに連結する機体横向きのペダル側の連結軸部と、前記変速アームに連結する機体横向きの変速装置側の連結軸部と、前記ペダル側の連結軸部と前記変速装置側の連結軸部を連結するとともに前記操作アーム及び前記変速アームよりも機体横外側に位置する機体前後向きの連結杆部とを備えて構成してある。
上記構成によると、ダンパは振動源である変速操作軸に直接有効に作用することになり、操作アームと変速アームとを連動連結する連係ロッドに防振ゴムなどを組み込む必要がなくなる。また、連係ロッドを変速アームに連結する連結軸部材を変速アームとダンパとの連結軸部材と共用することができる。
従って、第1の発明によると、防振のための構成部品を節減することで部品組付け工数を少なくすることができ、もって、コスト低減に有効となる。
第2の発明に係るトラクタの変速操作構造は、前記ダンパの一端側を、前記連係ロッドの前記変速装置側の連結軸部に枢支連結してある
第3の発明に係るトラクタの変速操作構造は、上記第1または2の発明において、
前記変速ペダルの回動支点に、前進方向に踏込み回動された変速ペダルの中立復帰を接当阻止する速度固定機構を連係させてある。
第4の発明に係るトラクタの変速操作構造は、上記第3の発明において、前記変速ペダルの固定位置から設定量だけの前進方向への踏込み回動を許容する融通を前記速度固定機構の接当部位に設けてある。
上記第4の発明の構成によると、速度固定機構を用いて変速ペダルを任意の前進踏み込み位置に保持して定速走行を行っている際でも、そのペダル位置からの増速方向への踏み込みが可能になるとともに、増速踏み込みを解除すると再び元の定速走行状態に復帰する。そして、この場合の増速踏み込みは所定量以内であり、むやみに増速してしまうことはない。
従って、第4の発明によると、変速操作性が高いものとなり、走行条件や作業条件に応じた好適な走行変速が行える。
図1に主として農用に利用されるトラクタの側面図、図2にその平面図がそれぞれ示されている。このトラクタは、前輪1および後輪2を備えた4輪駆動型のトラクタ本機3の後部に油圧駆動によって昇降される作業装置連結用の3点リンク機構4を備えた構造となっており、トラクタ本機3自体は、エンジン5、主クラッチハウジング6、板金製のハウジングフレーム7、油圧式無段変速装置(HST)8、ミッションケース9、および、デフケース10を直列に連結して構成されている。そして、前記トラクタ本機3における運転部の足元右側に前記油圧式無段変速装置8を変速操作する変速ペダル11と、左右の後輪2を独立して制動操作する左右一対のサイドブレーキペダル12が配備されるとともに、運転部の足元左側には主クラッチペダル13が配備されている。
前記油圧式無段変速装置8は走行系の主変速装置として機能するものであり、エンジン動力で駆動される図示されない可変容量型ポンプとこのポンプからの圧油で回転駆動される図示されない定容量型モータを内装したケース本体8aと、油圧回路を備えたポートブロック8bとを前後に連結して構成された周知構造のものが利用されており、可変容量型ポンプの斜板角度を正逆に変更して圧油の吐出方向および吐出量を変更することで、モータ出力の回転方向を正逆に切換えるとともにその回転速度を無段階に変更して、零速度発進および無段階の前後進切換え変速を行うことができるようになっている。なお、図示されていないが、前記ミッションケース9には走行系の副ギヤ変速装置やPTO系の伝動機構が内装されている。
図3および図4に前記油圧式無段変速装置8の操作構造が示されている。
前記変速ペダル11は、ハウジングフレーム7の右側面に取付けられたステップ15の上方に配備されており、前進用踏込み部11fと後進用踏込み部11rとが一連に備えられている。前記ステップ15の下方においてハウジングフレーム7の右側面に横向きのペダル支軸16が固着され、このペダル支軸16に変速ペダル11の下部に連設されたボス部11aが遊嵌されている。また、前記ボス部11aから下方に向けて操作アーム11bが延出されている。変速ペダル11の前進用踏込み部11fおよび後進用踏込み部11rを有したペダル本体11cは、ペダルアーム部11dによってボス部11aに連結されている。
前記油圧式無段変速装置8における右側面の上部には、可変容量型ポンプの斜板角度を正逆に変更する変速操作軸(トラニオン軸)21が突設されており、この変速操作軸21の突出端に連結固定された変速アーム22の先端と前記操作アーム11bの先端とが連係ロッド23で連動連結され、変速ペダル11の前後への踏み込み回動によって変速操作軸21が正逆に回動操作されるようになっている。
前記連係ロッド23は、その前後端が内向きに屈曲されて操作アーム11bおよび変速アーム22に対する連結軸部23a,23bが形成されるとともに、変速アーム22に対する連結軸部23bが延長されて、ここにダンパ24の後部基端が枢支連結されている。また、このダンパ24の前部がハウジングフレーム7に連結ピン25を介して枢支連結され、このダンパ24によって変速操作軸21の振動回動が抑制されるようになっている。
連係ロッド23は、操作アーム11bに対する連結軸部23aと変速アーム22に対する連結軸部23bとを連結する機体前後向きの連結杆部23cを備えている。
また、前記油圧式無段変速装置8の右側面には、変速操作軸21を中立位置Nに復帰させる中立復帰機構26が装着されている。この中立復帰機構26は、前記変速アーム22の基部に一体連設したカム27と、油圧式無段変速装置8の側面に偏心支軸28を支点として回動可能に取り付けられたベルクランク状の係合部材29と、この係合部材29を一定方向に回動付勢すよう固定端がブラケット30を介してポートブロック8bに連結支持されたバネ31とから構成されており、係合部材29の一端に備えた係合ローラ32がカム27のV形カム面27aに付勢押圧されるようになっている。
そして、係合ローラ32がV形カム面27aの中心に落ち込み係合されている状態で変速操作軸21が中立位置Nにあるように設定されており、この中立状態から変速ペダル11を前進方向Fあるいは後進方向Rに踏み込み回動すると、変速アーム22が正あるいは逆方向に回動操作されることでカム27によって係合部材29がバネ31に抗して図3中反時計方向に回動され、変速ペダル11への踏み込みを解除すると、係合部材29の係合ローラ32がバネ31によってV形カム面27aに付勢押圧されることで変速アーム22が中立位置まで押し戻し回動されるのである。
ここで、前記係合ローラ32がV形カム面27aの中心に落ち込み係合された時に変速操作軸21が正しく中立位置Nとなるように設定しておく必要があり、この調整は前記偏心支軸28の回動位相を調節固定することによって行う。この場合、上記調整手段が油圧式無段変速装置8に完備されているので、油圧式無段変速装置8をミッションケース9に連結する前に上記中立調整を予め行うことができる。
なお、バネ受け用の前記ブラケット30には係合部材29から延出された操作レバー29aに対向して中立検出用のリミットスイッチ33が取付けられている。このリミットスイッチ33は、変速アーム22が中立位置Nにある時に操作レバー29aで押し込み操作され、変速アーム21が中立位置Nから正逆いずれかの方向に操作されて係合部材29が図中反時計方向に回動されるとリミットスイッチ33の押圧操作が解除されるようになっており、この中立検出がエンジン始動を許容するための一条件となっている。
前記変速ペダル11を前進方向Fへの任意の踏み込み位置で保持する速度固定機構35が備えられている。この速度固定機構35は、前進方向に踏み込まれた変速ペダル11が中立に向けて復帰するのを阻止するよう構成されたものであって、変速ペダル11のペダル支軸16に遊嵌装着した速度固定アーム36、その先端部に対向して支点軸37周りに前後回動可能に配備されたロックアーム38、および、このロックアーム38の姿勢を切換える切換えレバー39、ロックアーム38と切換えレバー39を連係するリンク機構40、等から構成されている。
ここで、図6および図7に示すように、速度固定アーム36のボス部36aと変速ペダル11のボス部11aとは、設定角度の融通cをもって互いに係合可能に突き合せ係合されており、変速ペダル11が前進方向Fに踏み込み回動されると、ボス部11a,36aを介して係合された速度固定アーム36も図中時計方向に自重で追従回動されるようになっている。そして、速度固定アーム36の先端部には細かい上向き鋸歯状の係合部41が付設されるとともに、前記ロックアーム38の後面にも前記係合部41に対向する細かい下向き鋸歯状の係合部42が形成されており、変速ペダル11を前進方向Fに任意の位置まで踏み込み回動した状態で切換えレバー39を下方の「ロック」位置に切換えてロックアーム38を後方に回動し、図6(ロ)に示すように、ロックアーム38の係合部42を速度固定アーム36の係合部41に係合させる。この状態では変速ペダル11から足を離しても、ロックアーム38に食い込み勝手に係合されて速度固定アーム36が図中反時計方向への回動が阻止されているので、変速ペダル11が中立方向に復帰回動されようとしてもボス部11a,36a同士の係合によって変速ペダル11の復帰回動が阻止され、前進走行速度が保持される。
この場合、変速ペダル11のボス部11aが前進変速位置から中立方向に回動することは速度固定アーム36のボス部36aとの接当によって阻止されるが、この係合部位に形成された前記融通cによって、変速ペダル11を前進増速方向へ融通cの大きさに相当する設定範囲内で踏み込み回動することは許容される。つまり、前進速度を任意に設定支持しての定速前進走行中においても設定された範囲内での増速操作が可能となっているのである。
なお、図6(イ)に示す中立状態、および、変速ペダル11を後進方向Rに踏み込み回動した後進状態では、切換えレバー39を下方の「ロック」位置に切換えても、ロックアーム38を速度固定アーム36に係合作用させることができず、速度固定は前進時にのみ実行することができるようになっている。
トラクタの全体側面図 トラクタの全体平面図 変速操作構造の側面図 変速操作構造の平面図 速度固定状態にある変速操作構造の側面図 速度固定機構の側面図 速度固定機構の一部を示す斜視図
機体フレーム
8 油圧式無段変速装置
11 変速ペダル
11b 操作アーム
11c ペダル本体
11d ペダルアーム部
15 ステップ
16 ペダル支軸
21 変速操作軸
22 変速アーム
23 連係ロッド
23a ペダル側の連結軸部
23b 変速装置側の連結軸部
23c 連結杆部
24 ダンパ
27 中立復帰用カム
29 係合部材
31 バネ
35 速度固定機構
c 融通

Claims (4)

  1. 機体フレームの横側方に位置するステップ、及び、前記ステップの下方に位置する機体横向きのペダル支軸を介して前記機体フレームに揺動自在に支持された変速ペダルを備え、前記変速ペダルによって揺動操作される操作アームと、油圧式無段変速装置の変速操作軸に備えた変速アームとを連係ロッドで連動連結してあるトラクタの変速操作構造であって、
    前記変速ペダルのペダル本体を前記ペダル支軸に連結するペダルアーム部を前記変速ペダルに備え、
    前記変速アームと前記連係ロッドとの連結点に一端側が枢支連結されたダンパを、前記ペダルアーム部と前記機体フレームとの間で、かつ前記ステップと前記ペダル支軸との間を通る状態で配置して、前記ダンパの他端側を前記機体フレームに枢支連結し、
    前記連係ロッドを、前記操作アームに連結する機体横向きのペダル側の連結軸部と、前記変速アームに連結する機体横向きの変速装置側の連結軸部と、前記ペダル側の連結軸部と前記変速装置側の連結軸部を連結するとともに前記操作アーム及び前記変速アームよりも機体横外側に位置する機体前後向きの連結杆部とを備えて構成してあることを特徴とするトラクタの変速操作構造。
  2. 前記ダンパの一端側を、前記連係ロッドの前記変速装置側の連結軸部に枢支連結してある請求項1記載のトラクタの変速操作構造。
  3. 前記変速ペダルの回動支点に、前進方向に踏込み回動された変速ペダルの中立復帰を接当阻止する速度固定機構を連係させてある請求項1又は2記載のトラクタの変速操作構造。
  4. 前記変速ペダルの固定位置から設定量だけの前進方向への踏込み回動を許容する融通を前記速度固定機構の接当部位に設けてある請求項3記載のトラクタの変速操作構造。
JP2004041321A 2004-02-18 2004-02-18 トラクタの変速操作構造 Expired - Lifetime JP4423062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041321A JP4423062B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 トラクタの変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041321A JP4423062B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 トラクタの変速操作構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005233260A JP2005233260A (ja) 2005-09-02
JP2005233260A5 JP2005233260A5 (ja) 2007-06-14
JP4423062B2 true JP4423062B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35016438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041321A Expired - Lifetime JP4423062B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 トラクタの変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615532A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 常州东风农机集团有限公司 静液压无级变速器的操纵装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733555B2 (ja) * 2006-04-12 2011-07-27 株式会社クボタ 作業機の変速操作構造
JP2008114846A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Daedong Industrial Co Ltd 乗用田植機の無段変速操作装置
CN102042399B (zh) * 2010-12-15 2014-01-15 广西钦州力顺机械有限公司 方向盘式拖拉机换档操纵机构
JP2017015115A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 井関農機株式会社 作業車両
JP2017043248A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615532A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 常州东风农机集团有限公司 静液压无级变速器的操纵装置
CN103615532B (zh) * 2013-11-27 2015-10-14 常州东风农机集团有限公司 静液压无级变速器的操纵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005233260A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100563537B1 (ko) 엔진 출력을 변속하여 주행 유닛에 전달하는 무단 변속장치를 구비한 작업차를 위한 변속 조작 시스템
JP4866307B2 (ja) 作業車
US11021056B2 (en) Work vehicle
JP2007069763A (ja) 作業車両
JP2004257447A (ja) 作業車の走行変速制御装置
JP5350891B2 (ja) 作業車両
JP4944702B2 (ja) 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置
JP4464777B2 (ja) 走行車両の変速操作装置
JPH10247119A (ja) 作業車の走行操作装置
JP4423062B2 (ja) トラクタの変速操作構造
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
KR102282516B1 (ko) 작업차의 주행 조작 장치
JP3737222B2 (ja) 歩行型管理機
JP4634972B2 (ja) 作業車の走行操作装置
JP4594754B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JP4779196B2 (ja) 作業車両
JP4749967B2 (ja) 作業車両の走行操作装置
JP4838057B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JP3840296B2 (ja) 制動装置
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JP2002302061A (ja) クローラトラクタのステアリング機構
JP2010213663A (ja) 田植機
JP4458445B2 (ja) 変速操作機構
JP2006082716A (ja) 作業機の変速操作構造
JP4826285B2 (ja) 作業車両における変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4423062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term