JP4422891B2 - スピロ環式フェニルケト−エノール類の有害生物防除剤並びに除草剤としての使用 - Google Patents

スピロ環式フェニルケト−エノール類の有害生物防除剤並びに除草剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4422891B2
JP4422891B2 JP2000513834A JP2000513834A JP4422891B2 JP 4422891 B2 JP4422891 B2 JP 4422891B2 JP 2000513834 A JP2000513834 A JP 2000513834A JP 2000513834 A JP2000513834 A JP 2000513834A JP 4422891 B2 JP4422891 B2 JP 4422891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
methyl
compound
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000513834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518464A5 (ja
JP2001518464A (ja
Inventor
フイシヤー,ライナー
ブレチユナイダー,トマス
エルデレン,クリストフ
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ドリンガー,マルクス
トウルベルク,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001518464A publication Critical patent/JP2001518464A/ja
Publication of JP2001518464A5 publication Critical patent/JP2001518464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422891B2 publication Critical patent/JP4422891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【0001】
本発明は、新規なスピロ環式フェニルケト−エノール類、それらを製造するための複数の方法及び中間体、並びに有害生物防除剤及び除草剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
ある種のフェニル置換環状ケト−エノール類、例えば1H−アリールピロリジン−ジオン誘導体は、殺虫剤、殺ダニ剤及び/又は除草剤として活性であることが、既に知られている(EP−A−456 063、EP−A−521 334、EP−A−596 298、EP−A−613 884、EP−A−613 885、ED−44 40 594、WO 94/01 997、WO 95/01 358、WO 95/26 954、WO 95/20 572、EP−A−0 668 267、WO 96/25 395、WO 96/35 664、WO 97/01 535及びWO 97/02 243)。
【0003】
さらに、ある種の置換Δ3−ジヒドロフラン−2−オン誘導体は除草特性を有することが知られている(DE−A−4 014 420参照)。出発物質として用いられるテトロン酸誘導体(例えば、3−(2−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−Δ3−ジヒドロフラン(2)−オン等)の合成もDE−A−4 014 420に記載されている。類似構造の化合物は、刊行物Campbell etal.,J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1985,(8)1567−76から知られているけれども、殺虫活性及び/又は殺ダニ活性性については何等言及されていない。さらに、除草、殺ダニ及び殺虫特性を有する3−アリール−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体は、EP−A−528 156、EP−A−0 647 637、WO 95/26345、WO 96/20 196、WO 96/25 395、WO 96/35 664、WO 97/01 535、WO 97/02 243及びWO 97/36 868から知られている。
【0004】
しかしながら、これらの化合物の効力並びに作用スペクトルは、特に低い施用割合及び低い濃度において、必ずしも完全に満足すべきものではない。さらに、これらの化合物の作物の苗に対する安全性は必ずしも十分ではない。
【0005】
従って、本発明は、式(I)
【0006】
【化33】
Figure 0004422891
【0007】
{式中、Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ、シアノを表すか、又はフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオ(これらのそれぞれは場合により置換されている。)を表し、
Yは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し、
Zは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し、
nは0、1、2又は3を表し、
Hetは基
【0008】
【化34】
Figure 0004422891
【0009】
[式中、Gは、水素(a)を表すか、又は基
【0010】
【化35】
Figure 0004422891
【0011】
(式中、Eは、金属イオン等価体又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、
Mは酸素又は硫黄を表し、
1は、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又はポリアルコキシアルキル(これらのそれぞれは、ハロゲンで場合により置換されている。)を表すか、ハロゲン、アルキル又はアルコキシで場合により置換されていると共に、1個以上のヘテロ原子で遮断されていてもよいシクロアルキルを表すか、又はフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル又はヘタリールオキシアルキル(これらのそれぞれは、場合により置換されていてもよい。)を表し、
2は、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアルキル(これらのそれぞれは、ハロゲンで場合により置換されていてもよい。)を表すか、又はシクロアルキル、フェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、場合により置換されていてもよい。)を表し、
3、R4及びR5のそれぞれは、相互に独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ又はシクロアルキルチオ(これらのそれぞれは、ハロゲンで場合により置換されていてもよい。)を表すか、又はフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらのそれぞれは、場合により置換されていてもよい。)を表し、
6及びR7は、相互に独立して、水素を表すか、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ又はアルコキシアルキル(これらのそれぞれは、ハロゲンで置換されていてもよい。)を表すか、場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、場合により置換されていてもよいベンジルを表すか、又はR6及びR7結合している窒素原子と一緒になって、場合により酸素又は硫黄を含有する環を表す。)
の中の1つを表し、
Qは、
【0012】
【化36】
Figure 0004422891
【0013】
を表し、
9は、水素を表すか、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル又はヘタリール(これらのそれぞれは、場合により置換されていてもよい。)を表すか、又は
CO−R1´;CO2−R2´;SO2−R1´;CONH2;CONHR11又は
【0014】
【化37】
Figure 0004422891
【0015】
を表し、
10は水素又はアルキルを表し、
11はアルキル又はアルケニルを表し、
12はアルキル又はアルケニルを表し、
mは0、1又は2を表し、
1´は、R1とは無関係に、R1について上述した意味を有し、並びに
2´は、R2とは無関係に、R2について上述した意味を有する。]
の中の1つを表す。}
の新規な化合物を提供する。
【0016】
とりわけ置換基の性質次第によっては、式(I)の化合物は、幾何異性体及び/又は光学異性体又は各種組成の異性体混合物として存在し得、これらの混合物は、適切であれば、通例の方法で分離することができる。本発明は、純粋な異性体のみならず異性体混合物、それらの製造方法並びに使用、及びそれらを含む組成物を提供する。これは、純粋な化合物のみならず、適切であれば各種含有量での異性体化合物の混合物をも意味するけれども、簡単にするために、以後常に式(I)の化合物について言及する。
【0017】
基Hetの意味(1)から(3)を組み入れると、下記の主要な構造 (I−1)から(I−3)が得られる:
【0018】
【化38】
Figure 0004422891
【0019】
これらの構造中、Q、G、X、Y、Z、n及びmのそれぞれは、上で定義したと同じである。
【0020】
基Gの個々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を組み入れると、Hetが原子団(1)を表す場合には、下記の主要な構造 (I−1−a)から(I−1−g)が得られる:
【0021】
【化39】
Figure 0004422891
【0022】
【化40】
Figure 0004422891
【0023】
これらの構造中、E、L、M、Q、X、Y、Z、n、m、R1 、R2 、R3、R4 、R5、R6及びR7のそれぞれは、上で定義したと同じである。
【0024】
基Gの個々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を組み入れると、Hetが原子団(2)を表す場合には、下記の主要な構造 (I−2−a)から(I−2−g)が得られる:
【0025】
【化41】
Figure 0004422891
【0026】
これらの構造中、E、L、M、Q、X、Y、Z、n、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のそれぞれは、上で定義したと同じである。
【0027】
基Gの個々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を組み入れると、Hetが基(3)を表す場合には、下記の主要な構造 (I−3−a)から(I−3−g)が得られる:
【0028】
【化42】
Figure 0004422891
【0029】
これらの構造中、E、L、M、Q、X、Y、Z、n、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のそれぞれは、上で定義したと同じである。
【0030】
さらに、式(I)の新規な化合物は、以下に説明する方法の1つで得られることが判明した:
(A).式(I−1−a)
【0031】
【化43】
Figure 0004422891
【0032】
[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の置換3−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類又はそれのエノール類は、式(II)
【0033】
【化44】
Figure 0004422891
【0034】
[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じであり、並びに
8はアルキル(好ましくはC1−C6アルキル)を表す。]
のN−アシルアミノ酸エステル類を、希釈剤の存在下並びに塩基の存在下で、分子内縮合させると得られる。
【0035】
(B).さらに、式(I−2−a)
【0036】
【化45】
Figure 0004422891
【0037】
[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の置換3−フェニル−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロフラノン誘導体は、式(III)
【0038】
【化46】
Figure 0004422891
【0039】
[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のカルボン酸エステル類を、希釈剤の存在下並びに塩基の存在下で、分子内縮合させると得られることが分かった。
【0040】
(C).さらに、式(I−3−a)
【0041】
【化47】
Figure 0004422891
【0042】
[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の置換3−フェニル−4−ヒドロキシ−Δ3−ジヒドロチオフェノン誘導体は、式(IV)
【0043】
【化48】
Figure 0004422891
【0044】
[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じであり、並びに
Wは、水素、ハロゲン、アルキル(好ましくはC1−C6アルキル)又はアルコキシ(好ましくはC1−C8アルコキシ)を表す。]
のβ−ケトカルボン酸エステル類を、希釈剤の存在下並びに酸の存在下で、分子内環化すると得られることが分かった。
【0045】
さらに(D)、上述した式(I−1−b)から(I−3−b)[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR1のそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合にα).式(V)
【0046】
【化49】
Figure 0004422891
【0047】
[式中、R1は上で定義したと同じであり、並びに
Halはハロゲン(特に塩素又は臭素)を表す。]
の塩化アシル類と反応させるか、
又は
β).式(VI)
1−CO−O−CO−R1 (VI)
[式中、R1は上で定義したと同じである。]
のカルボン酸無水物と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られること;
(E).上述した式(I−1−c)から(I−3−c)[式中、Q、R2、M、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じであり、Lは酸素を表す。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に、式(VII)
2−M−CO−Cl (VII)
[式中、R2及びMのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のクロロギ酸エステル類又はクロロギ酸チオールエステル類と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られること;
(F).上述した式(I−1−c)から(I−3−c)[式中、Q、R2、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じであり、Lは硫黄を表す。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に式(VIII)
【0048】
【化50】
Figure 0004422891
【0049】
[式中、M及びR2のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のクロロモノチオギ酸エステル類又はクロロジチオギ酸エステル類と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られること;
(G).上述した式(I−1−d)から(I−3−d)[式中、Q、R3、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に、式(IX)
3−SO2−Cl (IX)
[式中、R3は上で定義したと同じである。]
の塩化スルホニル類と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られること;
(H).上述した式(I−1−e)から(I−3−e)[式中、Q、L、R4、R5、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に、式(X)
【0050】
【化51】
Figure 0004422891
【0051】
[式中、L、R4及びR5のそれぞれは、上で定義したと同じであり、並びに
Halはハロゲン(特に塩素又は臭素)を表す。]
のリン化合物と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られること;
(I).上述した式(I−1−f)から(I−3−f)[式中、Q、E、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に、式 (XI)又は(XII)
【0052】
【化52】
Figure 0004422891
【0053】
[式中、Meは一価又は二価の金属(好ましくは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム)を表し、
tは1又は2を表し、並びに
13、R14、R15のそれぞれは、相互に無関係に、水素又はアルキル(好ましくはC1−C8アルキル)を表す。]
の金属化合物又はアミン類と、適切であれば希釈剤の存在下で反応させると得られること;
(J).上述した式(I−1−g)から(I−3−g)[式中、Q、L、R6、R7、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物は、上述した式(I−1−a)から(I−3−a)[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、それぞれの場合に、
α).式(XIII)
6−N=C=L (XIII)
[式中、R6及びLのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のイソシアナート類又はイソチオシアナート類と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば触媒の存在下で反応させるか、又は
β).式(XIV)
【0054】
【化53】
Figure 0004422891
【0055】
[式中、L、R6及びR7のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の塩化カルバモイル類又は塩化チオカルバモイル類と、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で反応させると得られることが判明した。
【0056】
このように、式(I−1−a)、(I−2−a)及び(I−3−a)の化合物は、本発明による式(I−1)、(I−2)及び(I−3)[式中、Gはそれぞれの場合に基b)、c)、d)、e)、f)又はg)の中の1つを表す。]
の化合物を製造するための重要な中間体である。
【0057】
さらに、式(I)の新規な化合物は、有害生物防除剤として、好ましくは殺虫剤並びに殺ダニ剤として、また除草剤として極めて優れた活性を持っていることが分かった。
【0058】
式(I)は、本発明化合物に関する一般的な定義を与える。前述されたか又は後述される式中に列挙する、好ましい置換基又は基の範囲を以下に具体的に説明する。
【0059】
Xは、好ましくは、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6ハロゲノアルキル、C2−C6ハロゲノアルケニル、C1−C6ハロゲノアルコキシ、C3−C6ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ、シアノを表すか、又はフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオ(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により置換されている。)を表す。
【0060】
Yは、好ましくは、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6ハロゲノアルキル、C2−C6ハロゲノアルケニル、C1−C6ハロゲノアルコキシ、C3−C6ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0061】
Zは、好ましくは、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロゲノアルキル、C2−C6ハロゲノアルケニル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6ハロゲノアルコキシ、C3−C6ハロゲノアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0062】
nは、好ましくは、0、1、2又は3を表す。
【0063】
Hetは、好ましくは、基
【0064】
【化54】
Figure 0004422891
【0065】
の中の1つを表す。
【0066】
Gは、好ましくは、水素(a)を表すか、又は基
【0067】
【化55】
Figure 0004422891
【0068】
[基中、Eは、金属イオン等価体又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、並びに
Mは酸素又は硫黄を表す。]
の中の1つを表す。
【0069】
1は、好ましくは、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C1−C8アルコキシ−C1−C8アルキル、C1−C8アルキルチオ−C1−C8アルキル又はポリ−C1−C8アルコキシ−C1−C8アルキル(これらのそれぞれはハロゲンで場合により置換されていてもよい。)を表し、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシで場合により置換されていてもよく、且つ、場合により1個以上(特に最高2個)の直接的に隣接していないメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置き替えられていてもよいC3−C8シクロアルキルを表し、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲノアルキル、C1−C6ハロゲノアルコキシ、C1−C6アルキルチオ又はC1−C6アルキルスルホニルで場合により置換されているフェニルを表し、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲノアルキル又はC1−C6ハロゲノアルコキシで場合により置換されているフェニル−C1−C6アルキルを表し、
ハロゲン又はC1−C6アルキルで場合により置換されている5員又は6員のヘタリール(例えば、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル)を表し、
ハロゲン又はC1−C6アルキルで場合により置換されているフェノキシ−C1−C6アルキルを表すか、又は
ハロゲン、アミノ又はC1−C6アルキルで場合により置換されている5員又は6員のヘタリールオキシ−C1−C6アルキル(例えば、ピリジルオキシ−C1−C6アルキル、ピリミジルオキシ−C1−C6アルキル又はチアゾリルオキシ−C1−C6アルキル)を表す。
【0070】
2は、好ましくは、C1−C20アルキル、C2−C20アルケニル、C1−C8アルコキシ−C2−C8アルキル又はポリ−C1−C8アルコキシ−C2−C8アルキル(これらのそれぞれは、ハロゲンで場合により置換されている。)を表し、
ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシで場合により置換されているC3−C8シクロアルキルを表すか、又は
フェニル又はベンジル(これらのそれぞれは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲノアルキル又はC1−C6ハロゲノアルコキシで場合により置換されている。)を表す。
【0071】
3は、好ましくは、ハロゲンで場合により置換されているC1−C8アルキルを表すか、又はフェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4ハロゲノアルコキシ、シアノ又はニトロで場合により置換されている。)を表す。
【0072】
4及びR5のそれぞれは、相互に無関係に、好ましくはC1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C1−C8アルキルアミノ、ジ−(C1−C8アルキル)アミノ、C1−C8アルキルチオ、C2−C8アルケニルチオ、C3−C7シクロアルキルチオ(これらのそれぞれは、ハロゲンで場合により置換されている。)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらのそれぞれは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロゲノアルキルチオ、C1−C4アルキル又はC1−C4ハロゲノアルキルで場合により置換されている。)を表す。
【0073】
6及びR7のそれぞれは、相互に無関係に、好ましくは水素を表し、C1−C8アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C8アルケニル又はC1−C8アルコキシ−C1−C8アルキル(これらのそれぞれはハロゲンで場合により置換されている。)を表し、ハロゲン、C1−C8ハロゲノアルキル、C1−C8アルキル又はC1−C8アルコキシで場合により置換されているフェニルを表し、ハロゲン、C1−C8アルキル、C1−C8ハロゲノアルキル又はC1−C8アルコキシで場合により置換されているベンジルを表すか、又は窒素原子に直接的に隣接していない1個のメチレン基が場合により酸素又は硫黄で置き替えられているC3−C6アルキレン基を一緒になって表す。
【0074】
Qは、好ましくは
【0075】
【化56】
Figure 0004422891
【0076】
を表す。
【0077】
9は、好ましくは、水素を表し、ハロゲンで場合により置換されているC1−C8アルキルを表し、ハロゲン、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシで場合により置換されているC3−C8シクロアルキルを表すか、又はフェニル、ベンジル又はヘタリール(例えば、ピリジル、ピリミジル又はチアゾリル)[これらのそれぞれは、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により置換されている。]を表すか、又はCOR1´、CO22´、SO21´、CONH2、CONHR11又は
【0078】
【化57】
Figure 0004422891
【0079】
を表す。
【0080】
10は、好ましくは、水素又はC1−C8アルキルを表す。
【0081】
11及びR12は同一であるか又は異なっていると共に、それぞれがC1−C6アルキル又はC3−C6アルケニルを表す。
【0082】
mは、好ましくは0又は1を表す。
【0083】
1´は、R1とは独立して、好ましくはR1について好ましいと上で述べた意味を有する。
【0084】
2´は、R2とは独立して、好ましくは、R2について好ましいと上で述べた意味を有する。
【0085】
Xは、特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、C1−C4アルキル、C1 −C4アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0086】
Yは、特に好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0087】
Zは、特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲノアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0088】
nは、特に好ましくは、0、1又は2を表す。
【0089】
Hetは、特に好ましくは、基
【0090】
【化58】
Figure 0004422891
【0091】
の中の1つを表す。
【0092】
Gは、特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は基
【0093】
【化59】
Figure 0004422891
【0094】
特に(a)、(b)又は(c)
[基中、Eは、金属イオン等価体又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、並びに
Mは酸素又は硫黄を表す。]
の中の1つを表す。
【0095】
1は、特に好ましくは、C1−C16アルキル、C2−C16アルケニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル又はC1−C6アルキルチオ−C1−C6アルキル(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表すか、又は弗素、塩素、C1−C5アルキル又はC1−C5アルコキシで場合により置換されているC3−C7シクロアルキルを表し、
弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C3ハロゲノアルキル又はC1−C3ハロゲノアルコキシで場合により置換されているフェニルを表し、
弗素、塩素、臭素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C3ハロゲノアルキル又はC1−C3ハロゲノアルコキシで場合により置換されているフェニル−C1−C4アルキルを表すか、又は
ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素又はC1−C4アルキルで場合により置換されている。)を表す。
【0096】
2は、特に好ましくは、C1−C16アルキル、C2−C16アルケニル、C1−C6アルコキシ−C2−C6アルキル又はポリ−C1−C6アルコキシ−C2−C6アルキル(これらのそれぞれは、弗素で場合により置換されている。)を表し、
弗素、塩素、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシで場合により置換されているC3−C7シクロアルキルを表すか、又は
フェニル又はベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロゲノアルキル又はC1−C3ハロゲノアルコキシで場合により置換されている。)を表す。
【0097】
3は、特に好ましくは、弗素又は塩素で場合により置換されているC1−C6アルキルを表すか、又はフェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、C1−C3ハロゲノアルキル、C1−C3ハロゲノアルコキシ、シアノ及びニトロで場合により置換されている。)を表す。
【0098】
4及びR5のそれぞれは、相互に無関係に、特に好ましくはC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルキルチオ、C3−C4アルケニルチオ又はC3−C6シクロアルキルチオ(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロゲノアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロゲノアルキルチオ、C1−C3アルキル又はC1−C3ハロゲノアルキルで場合により置換されている。)を表す。
【0099】
6及びR7のそれぞれは、相互に無関係に、特に好ましくは水素を表し、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニル又はC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル(これらのそれぞれは、ハロゲン(特に弗素又は塩素)で場合により置換されている。)を表し、ハロゲン、C1−C5ハロゲノアルキル、C1−C5アルキル又はC1−C5アルコキシで場合により置換されているフェニルを表し、ハロゲン、C1−C5アルキル、C1−C5ハロゲノアルキル又はC1−C5アルコキシで場合により置換されているベンジルを表すか、又は窒素原子に直接的に隣接していない1個のメチレン基が、酸素又は硫黄で場合により置き替えられているC3−C6アルキレン基を一緒になって表す。
【0100】
Qは、特に好ましくは
【0101】
【化60】
Figure 0004422891
【0102】
を表す。
【0103】
9は、特に好ましくは、水素を表し、弗素又は塩素で場合により置換されているC1−C6アルキルを表し、C3−C7シクロアルキルを表すか、又はフェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、C1−C5アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロゲノアルキル、C1−C2ハロゲノアルコキシ、ニトロ又はシアノで場合により置換されている。)を表し、ピリミジル又はチアゾリルを表すか、又はCOR1´、CO22´、SO21´、CONH2、CONHR11又は
【0104】
【化61】
Figure 0004422891
【0105】
を表す。
【0106】
10は、特に好ましくは、水素又はC1−C6アルキルを表す。
【0107】
11及びR12のそれぞれは、同一であるか又は異なっていると共に、それぞれが特に好ましくはC1−C4アルキルを表す。
【0108】
mは、特に好ましくは1を表す。
【0109】
1´は、R1とは独立して、特に好ましくは、R1について特に好ましいとして上で述べた意味を有する。
【0110】
2´は、R2とは独立して、特に好ましくは、R2について特に好ましいとして上で述べた意味を有する。
【0111】
Xは、極めて特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0112】
Yは、極めて特に好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0113】
Zは、極めて特に好ましくは、弗素、塩素、臭素メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノを表す。
【0114】
nは、極めて特に好ましくは、0、1又は2、とりわけ0又は1を表す。
Hetは、極めて特に好ましくは、基
【0115】
【化62】
Figure 0004422891
【0116】
の中の1つを表す。
【0117】
Gは、極めて特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は基
【0118】
【化63】
Figure 0004422891
【0119】
特に(b)又は(c)
[基中、Eは、金属イオン等価体又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、並びに
Mは酸素又は硫黄を表す。]
の中の1つを表す。
【0120】
1は、極めて特に好ましくは、C1−C14アルキル、C2−C14アルケニル、C1−C4アルコキシ−C1−C6アルキル又はC1−C4アルキルチオ−C1−C6アルキル(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表すか、又はメチル、エチル、tert−ブチルもしくはメトキシで場合により置換されているC3−C6シクロアルキルを表し、
弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されているフェニルを表し、
弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されているベンジルを表すか、又は
フラニル、チエニル又はピリジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素又はエチルで場合により置換されている。)を表す。
【0121】
2は、極めて特に好ましくは、C1−C14アルキル、C2−C14アルケニル又はC1−C4アルコキシ−C2−C6アルキルを表し、
メチル又はメトキシで場合により置換されているC3−C6シクロアルキルを表すか、又は
フェニル又はベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により置換されている。)を表す。
【0122】
3は、極めて特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表すか、又はフェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により置換されている。)を表す。
【0123】
4及びR5のそれぞれは、相互に無関係に、極めて特に好ましくはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミノ、ジ−(C1−C4アルキル)アミノ又はC1−C4アルキルチオ(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C2アルコキシ、C1−C2フルオロアルコキシ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2フルオロアルキルチオ又はC1−C3アルキルで場合により置換されている。)を表す。
【0124】
6及びR7のそれぞれは、相互に無関係に、極めて特に好ましくは水素を表し、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C3−C4アルケニル又はC1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル(これらのそれぞれは、弗素又は塩素で場合により置換されている。)を表し、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、メチル又はメトキシで場合により置換されているフェニルを表し、弗素、塩素、臭素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲノアルキル又はC1−C4アルコキシで場合により置換されているベンジルを表すか、又は窒素原子に直接的に隣接していない1個のメチレン基が酸素又は硫黄で場合により置き換えられているC5−C6アルキレン基を一緒になって表す。
【0125】
Qは、極めて特に好ましくは、
【0126】
【化64】
Figure 0004422891
【0127】
を表す。
【0128】
9は、極めて特に好ましくは、水素を表し、C1−C4アルキルを表し、C3−C6シクロアルキルを表すか、又はフェニルもしくはベンジル(これらのそれぞれは、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノで場合により置換されている。)を表すか、又はCOR1´、CO22´、SO21´、CONH2、CONHR11又は
【0129】
【化65】
Figure 0004422891
【0130】
を表す。
【0131】
10は、極めて特に好ましくは、水素又はメチルを表す。
【0132】
11及びR12は、同一であるか又は異なっており、また、それぞれが極めて特に好ましくはメチル又はエチルを表す。
【0133】
mは、極めて特に好ましくは、1を表す。
【0134】
1´は、R1とは独立して、極めて特に好ましくはR1について極めて特に好ましいと上述した意味を有する。
【0135】
2´は、R2とは独立して、極めて特に好ましくはR2について極めて特に好ましいと上述した意味を有する。
【0136】
上述した一般的な又は好ましい基の定義もしくは実例は、所望のように相互に組み合わせることができる、すなわちその時その時の範囲と好ましい範囲との間で組み合わせることもできる。これらの定義と実例は最終生成物のみならず、それに対応して前駆物質並びに中間体にも適用される。
【0137】
本発明によれば、好ましいという語は、好ましいとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物に対して与えられる。
【0138】
本発明によれば、特に好ましいという語は、特に好ましいとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物に対して与えられる。
【0139】
本発明によれば、極めて特に好ましいという語は、極めて特に好ましいとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物に対して与えられる。
【0140】
例えばアルキル又はアルケニル等の飽和又は不飽和の炭化水素基は、例えばアルコキシのようにヘテロ原子と結合している場合にも可能な限り、それぞれの場合に直鎖のもの又は枝分かれしたものとすることができる。
【0141】
場合により置換されている基は一置換又は多置換されてもよく、また、多置換の場合には置換基は同一であっても異なっていてもよい。
【0142】
製造実施例において述べる化合物の他に、式(I−1−a)の下記化合物について具体的に述べる。
【0143】
【化66】
Figure 0004422891
【0144】
【表1】
Figure 0004422891
【0145】
表 2〜8
式(I−1−a)の化合物
表 2:X、Y及びZn は表1において規定したと同じである。
【0146】
m=1
【0147】
【表2】
Figure 0004422891
【0148】
表 3:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0149】
m=1
【0150】
【表3】
Figure 0004422891
【0151】
表 4:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0152】
m=1
【0153】
【表4】
Figure 0004422891
【0154】
表 5:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0155】
m=1
【0156】
【表5】
Figure 0004422891
【0157】
表 6:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0158】
m=1
【0159】
【表6】
Figure 0004422891
【0160】
表 7:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0161】
m=1
【0162】
【表7】
Figure 0004422891
【0163】
表 8:X、Y及びZnは表1において規定したと同じである。
【0164】
m=1
【0165】
【表8】
Figure 0004422891
【0166】
製造実施例において述べる化合物の他に、式(I−2−a)の下記化合物について具体的に述べる:
【0167】
【化67】
Figure 0004422891
【0168】
【表9】
Figure 0004422891
【0169】
表 10〜16
式(I−2−a)の化合物
表 10:X、Y及びZnは表9において規定したと同じである。
【0170】
m=1
【0171】
【表10】
Figure 0004422891
【0172】
表 11:X、Y及びZnは表9において規定したと同じである。
【0173】
m=1
【0174】
【表11】
Figure 0004422891
【0175】
表 12:X、Y及びZnは表9において規定したと同じである。
【0176】
m=1
【0177】
【表12】
Figure 0004422891
【0178】
表 13:X、Y及びZnは表9において規定したと同じである。
【0179】
m=1
【0180】
【表13】
Figure 0004422891
【0181】
表 14:X、Y及びZn は表9において規定したと同じである。
【0182】
m=1
【0183】
【表14】
Figure 0004422891
【0184】
表 15:X、Y及びZn は表9において規定したと同じである。
【0185】
m=1
【0186】
【表15】
Figure 0004422891
【0187】
表 16:X、Y及びZn は表9において規定したと同じである。
【0188】
m=1
【0189】
【表16】
Figure 0004422891
【0190】
製造実施例において述べる化合物の他に、式(I−3−a)の下記化合物について具体的に述べる:
【0191】
【化68】
Figure 0004422891
【0192】
【表17】
Figure 0004422891
【0193】
表 18〜24
式(I−3−a)の化合物
表 18:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0194】
m=1
【0195】
【表18】
Figure 0004422891
【0196】
表 19:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0197】
m=1
【0198】
【表19】
Figure 0004422891
【0199】
表 20:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0200】
m=1
【0201】
【表20】
Figure 0004422891
【0202】
表 21:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0203】
m=1
【0204】
【表21】
Figure 0004422891
【0205】
表 22:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0206】
m=1
【0207】
【表22】
Figure 0004422891
【0208】
表 23:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0209】
m=1
【0210】
【表23】
Figure 0004422891
【0211】
表 24:X、Y及びZnは表17において規定したと同じである。
【0212】
m=1
【0213】
【表24】
Figure 0004422891
【0214】
方法(A)に従って出発物質としてN−[(2,4,6−トリメチル−フェニル)−アセチル]−1−アミノ−4−メトキシミノ−シクロヘキサン−カルボン酸メチルを用いる場合、本発明方法の経過は、下記反応式で表すことができる:
【0215】
【化69】
Figure 0004422891
【0216】
方法(B)に従ってO−[(2,4−ジクロロ−フェニル)−アセチル]−1−ヒドロキシ−4−オキソ−シクロヘキサン−カルボン酸エチルを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0217】
【化70】
Figure 0004422891
【0218】
方法(C)に従って、2−[2,4−ジメチル−フェニル]−4−(4−メトキシ)−ベンジルメルカプト−4,4−(3−オキソ−ペンタメチレン)−3−オキソ−酪酸エチルを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0219】
【化71】
Figure 0004422891
【0220】
方法(Dα)に従って、出発物質として3−[(2−クロロ−4−メチル)−フェニル]−5,5−[(3−フェニルイミノ)−ペンタメチレン]−ピロリジン−2,4−ジオン及び塩化ピバロイルを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0221】
【化72】
Figure 0004422891
【0222】
方法(Dβ)に従って出発物質として3−[(4−クロロ−2−メチル)−フェニル]−4−ヒドロキシ−5,5−[(3−ベンジルオキシミノ)−ペンタメチレン]−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンと酢酸無水物を用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0223】
【化73】
Figure 0004422891
【0224】
方法(E)に従って出発物質として3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)−フェニル]−5,5−[(3−オキソ−ペンタメチレン)]−ピロリジン−2,4−ジオンとクロロギ酸エトキシエチルを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0225】
【化74】
Figure 0004422891
【0226】
方法(F)の変形αに従って出発物質として3−[(2−クロロ)−フェニル]−4−ヒドロキシ−5,5−[3−(2−アセチル−ヒドラジノ)−ペンタメチレン]−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンとクロロモノチオギ酸メチルを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0227】
【化75】
Figure 0004422891
【0228】
方法(G)に従って出発物質として3−[2,6−ジクロロ−4−メチル)−フェニル]−4−ヒドロキシ−4,4−[(3−メトキシミノ)−ペンタメチレン]−Δ3−ジヒドロフラン−2−オンとメタンスルホニルクロリドを用いる場合、反応の経過は下記反応式で表すことができる:
【0229】
【化76】
Figure 0004422891
【0230】
方法(H)に従って出発物質として3−[(2,5−ジクロロ)−フェニル]−5,5−[(3−オキソ)−ペンタメチレン]−ピロリジン−2,4−ジオンと塩化2,2,2−トリフルオロエチルメタンチオ−ホスホン酸を用いる場合、反応の経過は下記反応式で表すことができる:
【0231】
【化77】
Figure 0004422891
【0232】
方法(I)に従って出発物質として3−[(2,4−ジクロロ)−フェニル]−5,5−[(3−エトキシミノ)−ペンタメチレン]−ピロリジン−2,4−ジオンとNaOHを用いる場合、本発明方法の経過は下記反応式で表すことができる:
【0233】
【化78】
Figure 0004422891
【0234】
方法(Jα)に従って出発物質として3−[(2,4,5−トリメチル)−フェニル]−4−ヒドロキシ−5,5−[(2−オキソ)−テトラメチレン]−Δ3 −ジヒドロフラン−2−オンとイソシアン酸エチルを用いる場合、反応の経過は下記反応式で表すことができる:
【0235】
【化79】
Figure 0004422891
【0236】
方法(Jβ)に従って出発物質として3−[2,3,4,6−テトラメチル−フェニル]−5,5−[(4−メトキシミノ)−ペンタメチレン]−ピロリジン−2,4−ジオン及び塩化ジメチルカルバモイルを用いる場合、反応の経過は下記反応式で表すことができる:
【0237】
【化80】
Figure 0004422891
【0238】
本発明方法(A)のための出発物質として必要な式(II)
【0239】
【化81】
Figure 0004422891
【0240】
[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは上で定義したと同じである。]
の化合物は新規である。
【0241】
式(II)のアシルアミノ酸エステル類は、例えば式(XV)
【0242】
【化82】
Figure 0004422891
【0243】
[式中、Q1、m及びR8のそれぞれは上で定義したと同じである。]
のアミノ酸誘導体を、式(XVI)
【0244】
【化83】
Figure 0004422891
【0245】
[式中、X、Y、Z及びnのそれぞれは上で定義したと同じであり、並びに
Halは塩素又は臭素を表す。]
の置換ハロゲン化フェニルアセチルでアシル化する(Chem.Reviews 52,237−416(1953);Bhattacharya,Indian J.Chem.,341−5,1968)か、
又は、式(XVII)
【0246】
【化84】
Figure 0004422891
【0247】
[式中、Q、m、X、Y、Z及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]のアシルアミノ酸をエステル化する(Chem.Ind.(London)1568(1968)と得られる。
【0248】
式(XVII)
【0249】
【化85】
Figure 0004422891
【0250】
[式中、Q、m、X、Y、Z及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物は新規である。
【0251】
式(XVII)の化合物は、式(XVIII)
【0252】
【化86】
Figure 0004422891
【0253】
[式中、Q及びmのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のアミノ酸を、ショッテン−バウマン(Schotten−Baumann)に従って、式(XVI)
【0254】
【化87】
Figure 0004422891
【0255】
[式中、X、Y、Z及びnのそれぞれは、上で定義したと同じであり、並びに
Halは塩素又は臭素を表す。]
の置換ハロゲン化フェニルアセチルでアシル化すると得られる(Organikum.VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,Berlin 1977,p.505)。
【0256】
式(XVI)の化合物のうちの幾つかは知られている。それらは通常の方法で製造することができる(例えば、Henecka,Houben−Weyl,Methoden der Organischen Chemie,Vol.8,p.467−469(1952)参照)か、又はそれらは最初に引用した特許出願もしくはWO 98/05638及びWO 97/36868から公知である。
【0257】
さらに、上記方法(A)において用いる式(II)
【0258】
【化88】
Figure 0004422891
【0259】
[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の出発物質は、式(XIX)
【0260】
【化89】
Figure 0004422891
【0261】
[式中、Q及びmのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
のアミノニトリル類を式
【0262】
【化90】
Figure 0004422891
【0263】
「式中、X、Y、Z、n及びHalのそれぞれは上で定義したと同じである。]の置換ハロゲン化フェニルアセチルと反応させて製造し、
式(XX)
【0264】
【化91】
Figure 0004422891
【0265】
[式中、Q、X、Y、Z、m及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物を生じさせることができ、
また、その後これらを酸アルコーリシスにかける。
【0266】
式(XX)の化合物も新規である。
【0267】
例として、後述する反応の概要は、式(II)の中間体に至るまでの合成経路を示す。
【0268】
幾つかの式番号の後に付される大文字はQの意味の差異を区別するためのものである。いくつかは製造実施例においても使用される。
【0269】
後述する反応の概要において、式
【0270】
【化92】
Figure 0004422891
【0271】
[式中、Q及びmは上で定義したと同じである。]
の化合物について言及する。
【0272】
式で示す概要において、異なる意味のQ並びにm=1の化合物が例として示される。しかしながら、これらの(Q及びmの)意味は上に挙げた式全体にわたるものである。
【0273】
【化93】
Figure 0004422891
【0274】
中の基R11は、場合によりメチル又はエチルで置換された
2−C3アルカンジイル基を同時に表してもよい。
【0275】
【化94】
Figure 0004422891
【0276】
【化95】
Figure 0004422891
【0277】
【化96】
Figure 0004422891
【0278】
本発明方法(B)のための出発物質として必要な式(III)
【0279】
【化97】
Figure 0004422891
【0280】
[式中、Q1、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の化合物は新規である。
【0281】
それらは、原理的に知られている方法で簡単に製造することができる。
【0282】
従って、式(III)の化合物は、例えば、式(XXI)
【0283】
【化98】
Figure 0004422891
【0284】
[式中、Q、m及びR8のそれぞれは上で定義したと同じである。]
の2−ヒドロキシカルボン酸エステル類を式(XVI)
【0285】
【化99】
Figure 0004422891
【0286】
[式中、X、Y、Z、n及びHalのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の置換形ハロゲン化フェニルアセチル類でアシル化すると得られる(Chem.Reviews 52,237−416(1953))。
【0287】
例として、後述する反応の概要は、式(III)の中間体及び式(I)の最終生成物に至る合成経路を示す。
【0288】
幾つかの式番号の後に付した大文字は、異なる意味のQを区別するためのものである。いくつかは製造実施例においても用いられる。
【0289】
反応の概要において、式
【0290】
【化100】
Figure 0004422891
【0291】
[式中、Q及びmのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の化合物について言及する。
【0292】
式による概要について、異なる意味のQとm=1の化合物を例として示す。しかしながらこれらの意味は、上に示した式に関するものである。
【0293】
【化101】
Figure 0004422891
【0294】
における基R11は、場合によりメチル又はエチルで置換されたC2−C3アルカンジイル基を同時に表してもよい。
【0295】
【化102】
Figure 0004422891
【0296】
【化103】
Figure 0004422891
【0297】
上述の方法(C)のための出発物質として必要な式(IV)
【0298】
【化104】
Figure 0004422891
【0299】
[式中、Q、W、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の化合物は新規である。
【0300】
それらは、原理的に知られている方法で製造できる。
【0301】
式(IV)の化合物は、式(XXII)
【0302】
【化105】
Figure 0004422891
【0303】
[式中、X、Y、Z、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]の置換フェニル酢酸エステル類を、強塩基の存在下で、式(XXIII)
【0304】
【化106】
Figure 0004422891
【0305】
[式中、Q及びWのそれぞれは、上で定義したと同じであり、並びに
Halはハロゲン(特に塩素又は臭素)を表す。]
のハロゲン化2−ベンジルチオ−カルボニルでアシル化すると得られる(例えば、M.S.Chambers,E.J.Thomas,D.J.Williams,J.Chem.Soc.Chem.Commun.,(1987),1228参照)。
【0306】
式(XXII)の化合物のうち幾つかは、最初に引用した特許出願から知られている。式(XXII)の化合物は、例えば、式(XXIV)
【0307】
【化107】
Figure 0004422891
【0308】
[式中、X、Y、Z及びnのそれぞれは、上で定義したと同じである。]
の化合物を、アルコール類と脱水剤(例えば濃硫酸)の存在下で、エステル化するか、
又はアルコール類を式(XVI)
【0309】
【化108】
Figure 0004422891
【0310】
[式中、X、Y、Z、n及びHalのそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物でアシル化すると得られる(Chem.Reviews 52,237−416(1953))。
【0311】
式(XXIII)のハロゲン化ベンジルチオ−カルボニルは新規である。それらは公知の方法で製造することができる(J.Antibiotics (1983),26,1589,WO 95/26 345)。
【0312】
本発明による方法D、E、F、G、H、I及びJを行うのに出発物質としてさらに必要な、式(V)のハロゲン化アシル、式(VI)のカルボン酸無水物、式(VII)のクロロギ酸エステル類又はクロロギ酸チオエステル類、式(VIII)のクロロモノチオギ酸エステル類又はクロロジチオギ酸エステル類、式(IX)の塩化スルホニル類、式(X)のリン化合物、及び、式(XI)及び(XII)の金属水酸化物、金属アルコキシド類又はアミン類、並びに式(XIII)のイソシアナート類及び式(XIV)の塩化カルバモイル類は、有機又は無機化学に属する、広く知られている化合物である。
【0313】
式(V)から(XIV)の化合物は、最初に引用した特許出願からも公知であり、又はそれらはその中で述べられている方法で製造することができる。
【0314】
方法(A)は、式(II)(式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。)の化合物を、塩基の存在下で、分子内で縮合させる点に特徴がある。
【0315】
(A)に従う方法において、式(II)中のQは基
【0316】
【化109】
Figure 0004422891
【0317】
[基中、X、Y、Z及びnのそれぞれは上で定義したと同じである。]
をも表す。これは、(B)に従う方法における式(III)中のQの意味に対しても適用される。
【0318】
本発明方法(A)に使用するのに適切な希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。炭化水素類、例えばトルエン及びキシレン、さらにエーテル類、例えばジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらに極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチル−ピロリドン、並びにアルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソ−プロパノール、ブタノール、イソ−ブタノール及びtert−ブタノールを用いるのが好ましい。
【0319】
本発明方法(A)を行う場合、通例のプロトン受容体の全てを塩基(脱プロトン化剤)として用いることができる。アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩類、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムを用いるのが好ましい。これらのものは、相間移動触媒、例えばトリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464(=メチルトリアルキル(C8−C10)アンモニウムクロリド)又はTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)−アミン)の存在下で用いることもできる。なお、アルカリ金属、例えばナトリウム又はカリウムも用いることができる。さらに、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド類及び水素化物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウム、また、さらにアルカリ金属アルコキシド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドを用いることができる。
【0320】
本発明方法(A)を行う場合、反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、反応は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で行われる。
【0321】
本発明方法(A)は、通常大気圧下で行われる。
【0322】
本発明方法(A)を行う場合、式(II)の反応成分と脱プロトン化塩基は通常ほぼ等モル量乃至等モル量の2倍の量で用いられる。しかしながら、成分の一方又は他方を比較的大過剰(3モルまで)に用いることも可能である。
【0323】
方法(B)は、式(III)[式中、Q、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは上で定義したと同じである。]の化合物を、希釈剤の存在下で、また、塩基の存在下で、分子内において縮合させる点に特徴がある。
【0324】
本発明方法(B)に用いるのに適している希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。炭化水素類、例えばトルエン及びキシレン、さらにエーテル類、例えばジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらに極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチル−ピロリドン、及びアルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソ−プロパノール、ブタノール、イソ−ブタノール並びにtert−ブタノールを用いるのが好ましい。
【0325】
本発明方法(B)を行う場合、通例のプロトン受容体の全てを塩基(脱プロトン化剤)として用いることができる。アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩類、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムを用いるのが好ましい。これらのものは、相間移動触媒、例えばトリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464(=メチルトリアルキル(C8−C10)アンモニウムクロリド)又はTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)−アミン)の存在下で用いることもできる。なお、アルカリ金属、例えばナトリウム又はカリウムを用いることもできる。さらに、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド類及び水素化物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウム、また、さらにアルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドを用いることもできる。
【0326】
本発明方法(B)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、反応は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で行われる。
【0327】
本発明方法(B)は、通常大気圧下で行われる。
【0328】
本発明方法(B)を行う場合、式(III)の反応成分と脱プロトン化塩基は、通常ほぼ等モル量で用いる。しかしながら、成分の一方又は他方を比較的大過剰に(3モルまで)用いることも可能である。
【0329】
方法(C)は、式(IV)[式中、Q、W、X、Y、Z、m、n及びR8のそれぞれは、上で定義したと同じである。]の化合物を、酸の存在下で、また、適切であれば希釈剤の存在下で、分子内で環化させる点に特徴がある。
【0330】
本発明方法(C)に用いるのに適切な希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。炭化水素類、例えばトルエン及びキシレン、さらにハロゲン化炭化水素類、例えばジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、さらに極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチル−ピロリドンを用いるのが好ましい。アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソ−プロパノール、ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノールを用いることも可能である。
【0331】
適切であれば、使用する酸を希釈剤として使ってもよい。
【0332】
本発明方法(C)に使用するのに適切な酸は、通例の無機酸並びに有機酸の全て、例えばハロゲン化水素酸(hydrohalic acids)、硫酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸及びハロゲノアルキルスルホン酸、特にハロゲン化アルキルカルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸である。
【0333】
本発明方法(C)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、反応は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で行う。
【0334】
本発明方法(C)は、通常大気圧下で行う。
【0335】
本発明方法(C)を行う場合、式(IV)の反応成分と酸を、例えば等モル量で使用する。しかしながら、酸を溶媒又は触媒として使用することも可能である。
【0336】
方法(Dα)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば、希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(V)のハロゲン化カルボン酸と反応させることに特徴がある。
【0337】
本発明方法(Dα)に用いるのに適切な希釈剤は、ハロゲン化アシルに対して不活性な溶媒の全てである。炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらにハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、ニトリル類、例えばアセトニトリル、さらにエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、またさらに、カルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、及び強い極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド及びスルホランを用いるのが好ましい。ハロゲン化アシルの加水分解に対する安定性が許す場合には、反応を水の存在下で行うこともできる。
【0338】
本発明方法(Dα)による反応に適切な酸結合剤は、通例の酸受容体である。第三級アミン類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヘーニッヒ塩基(Hunig base)及びN,N−ジメチル−アニリン、さらにアルカリ土類金属の酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにアルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム並びにアルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用いるのが好ましい。
【0339】
本発明方法(Dα)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、反応は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で行う。
【0340】
本発明方法(Dα)を行う場合、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質及び式(V)のハロゲン化カルボニルのそれぞれは、通常ほぼ等量で使用する。しかしながら、比較的大過剰(5モルまで)のハロゲン化カルボニルを用いることも可能である。後処理は通例の方法で行う。
【0341】
方法(Dβ)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、式(IV)のカルボン酸無水物と反応させる点に特徴がある。
【0342】
本発明方法(Dβ)に用いるのに適切な希釈剤は、好ましくは、ハロゲン化アシルを用いる場合に好ましいとされる希釈剤である。カルボン酸無水物を過剰に用いると、この無水物は、さらに希釈剤としても同時的に機能する。
【0343】
方法(Dβ)において場合によっては加えられる酸結合剤は、好ましくは、ハロゲン化アシルを用いる場合に好ましいとされる酸結合剤である。
【0344】
本発明方法(Dβ)での反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、反応は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で行う。
【0345】
本発明方法(Dβ)を行う場合、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質と式(VI)のカルボン酸無水物のそれぞれは、通常ほぼ等量で使用する。しかしながら、比較的大過剰(5モルまで)のカルボン酸無水物を用いることも可能である。後処理は通例の方法で行う。
【0346】
一般に、希釈剤、及び過剰に存在するカルボン酸無水物、並びに形成されるカルボン酸は、蒸留によるか、又は有機溶媒もしくは水で洗浄することにより除去する。
【0347】
方法(E)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(VII)のクロロギ酸エステル類又はクロロギ酸チオールエステル類と反応させる点に特徴がある。
【0348】
本発明方法(E)による反応に適切な酸結合剤は、通例の酸受容体の全てである。第三級アミン類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBA、ヘーニッヒ塩基(Hunig base)及びN,N−ジメチル−アニリン、さらにアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにアルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用いるのが好ましい。
【0349】
本発明方法(E)に用いるのに適する希釈剤は、クロロギ酸エステル類又はクロロギ酸チオールエステル類に対して不活性な溶媒の全てである。炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらにハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、ニトリル類、例えばアセトニトリル、さらにエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、またさらにカルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、並びに強い極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド及びスルホランを用いるのが好ましい。
【0350】
本発明方法(E)を行う場合、反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。反応を希釈剤と酸結合剤の存在下で行う場合には、反応温度は、通常−20℃〜+100℃好ましくは0℃〜50℃である。
【0351】
本発明方法(E)は、通常大気圧下で行う。
【0352】
本発明方法(E)を行う場合、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質及び式(VII)の適切なクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオールエステルのそれぞれを通常ほぼ等量で用いる。しかしながら、比較的大過剰(2モルまで)の一方又は他方の成分を用いることも可能である。後処理は通例の方法で行う。一般に、沈殿した塩類を除去し、希釈剤を減圧下で除去することにより残っている反応混合物を濃縮する。
【0353】
本発明方法(F)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(VIII)の化合物と反応させる点に特徴がある。
【0354】
製造方法(F)においては、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質のモル当たり式(VIII)のクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルのほぼ1モルを、0℃〜120℃、好ましくは20℃〜60℃で反応させる。
【0355】
適切ならば加えてもよい希釈剤は、全ての不活性な極性有機溶媒、例えばエーテル類、ニトリル類、ケトン類、カルボン酸エステル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類、それからハロゲノアルカン類である。
【0356】
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0357】
好ましい実施態様として、化合物(I−1−a)〜(I−3−a)のエノラート塩を、強い脱プロトン化剤、例えば水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドを加えて製造する場合には、酸結合剤のさらなる添加を省くことができる。
【0358】
酸結合剤を用いる場合、通例の無機塩基又は有機塩基が適切であり、挙げ得る例としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンがある。
【0359】
反応は大気圧下又は加圧下で行うことができるが、好ましくは大気圧下で行う。後処理は通例の方法で行う。
【0360】
本発明方法(G)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(IX)の塩化スルホニル類と反応させる点に特徴がある。
【0361】
製造方法(G)においては、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質のモル当たり、式(IX)の塩化スルホニルのほぼ1モルを−20〜150℃、好ましくは20〜70℃で反応させる。
【0362】
適切であれば加えてもよい希釈剤は、全ての不活性極性溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ケトン類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類又は塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類である。
【0363】
ジメチルスルホキシド類、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド及び塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0364】
好ましい実施態様として、化合物(I−1−a)〜(I−3−a)のエノラート塩を、強い脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を加えて製造する場合には、酸結合剤のさらなる添加を省くことができる。
【0365】
酸結合剤を用いる場合には、通例の無機塩基又は有機塩基が適切であり、言及し得る例としては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンがある。
【0366】
反応は、大気圧下又は加圧下で行うことができ、好ましくは大気圧下で行う。後処理は通例の方法で行う。
【0367】
本発明方法(H)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(X)のリン化合物と反応させる点に特徴がある。
【0368】
製造方法(H)においては、化合物(I−1−a)〜(I−3−a)のモル当たり、式(X)のリン化合物の1乃至2、好ましくは1乃至1.3モルを−40℃〜150℃、好ましくは−10℃〜110℃の温度で反応させて、式(I−1−e)〜(I−3−e)の化合物を得る。
【0369】
適切であれば加えてもよい希釈剤は、不活性の極性有機溶媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、ケトン類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、アルコール類、スルフィド類、スルホン類、スルホキシド類等である。
【0370】
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0371】
適切であれば添加してもよい酸結合剤は、通例の無機又は有機の塩基、例えば水酸化物、炭酸塩類又はアミン類である。例としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンが挙げられる。
【0372】
反応は大気圧下又は加圧下で行うことができ、好ましくは大気圧下で行う。後処理は有機化学の通例の方法で行う。得られた最終生成物は、好ましくは、結晶化、クロマトグラフィー精製により精製するか、又はいわゆる“初期蒸留(incipient distillation)”、すなわち、減圧下で揮発性成分を除去することにより精製する。
【0373】
方法(I)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、適切であれば希釈剤の存在下で、式(XI)の金属水酸化物又は金属アルコキシド類又は式 (XII)のアミン類と反応させる点に特徴がある。
【0374】
本発明方法(I)に好ましい希釈剤は、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、でなければアルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、それから水である。本発明方法(I)は、通常大気圧下で行う。反応温度は、通常−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
【0375】
本発明方法(J)は、式(I−1−a)〜(I−3−a)の化合物を、(Jα):適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば触媒の存在下で、それぞれの場合に式(XIII)の化合物と反応させるか、又は(Jβ):適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸結合剤の存在下で、それぞれの場合に式(XIV)の化合物と反応させる点に特徴がある。
【0376】
製造方法(Jα)では、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質のモル当たり式(XIII)のイソシアナートのほぼ1モルを0℃〜100℃、好ましくは20℃〜50℃で反応させる。
【0377】
適切であれば添加してもよい希釈剤は、全ての不活性有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル類、ケトン類、カルボン酸エステル類、スルホン類、スルホキシド類である。
【0378】
適切であれば、反応を促進するために触媒を加えてもよい。極めて有利に用い得る触媒は、有機錫化合物、例えばジラウリン酸ジブチル錫(dibutyltin dilaurate)である。反応は、好ましくは、大気圧下で行う。
【0379】
製造方法(Jβ)では、式(I−1−a)〜(I−3−a)の出発物質のモル当たり式(XIV)の塩化カルバモイルのほぼ1モルを0℃〜150℃、好ましくは20℃〜70℃で反応させる。
【0380】
適切であれば添加してもよい希釈剤は、不活性の極性有機溶媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル類、ケトン類、カルボン酸エステル類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素類である。
【0381】
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0382】
好ましい実施態様として、化合物(I−1−a)〜(I−3−a)のエノラート塩を、強い脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を加えて製造する場合には、酸結合剤のさらなる添加を省くことができる。
【0383】
酸結合剤を用いる場合には、通例の無機又は有機の塩基が適切であり、言及し得る例は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンである。
【0384】
反応は、大気圧下又は加圧下で行うことができ、好ましくは大気圧下で行う。後処理は通例の方法で行う。
【0385】
本活性化合物は、農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護の際、並びに衛生の分野で遭遇する動物に対する有害生物、好ましくは節足動物並びに線虫類、特に昆虫並びにクモガタ綱の動物を防除するのに適している。それらの活性化合物は、普通に感受性があり且つ耐性のある種族並びに発育の全てのもしくは幾つかの段階に対して活性である。上述の動物に対する有害生物としては次のものが挙げられる:
等脚目(Isopoda)から、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber);
倍脚綱(Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus);
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)及びスカチゲラ(Scutigera spec.);
結合綱(Symphyla)から、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(Scutigerella immaculata);
シミ目(Thysanura)から、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma saccharina);
トビムシ目(Collembola)から、例えばオニチウルス・アルマッス (Onychiurus armatus);
直翅目(Orthoptera)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコファエ・マデラエ(Leucophaea maderae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフェレンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);
革翅目(Dermaptera)から、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);
等翅目(Isoptera)から、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes spp.);
シラミ目(Anoplura)から、例えばフィロクセラ・バスタトリックス (Phylloxera vastatrix)、ペンフィグス(Pemphigus spp.)、ヒトジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)及びケモノホソジラミ(Linognathus spp.);
食毛目(Mallophaga)から、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリネア(Damalinea spp.);
総翅目(Thysanoptera)から、例えばクリバネアザウマ(Hercinothrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci);
半翅目(Heteroptera)から、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.);
同翅目(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュードコッカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.);
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばワタアカムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンケムシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ (Lymantria spp.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フエルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス (Heliothis spp.)、スポドプテラ・エクシグア(Spodoptera exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ (Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、テイネア ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフイラ・プシユードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフエラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homona magnanima)及びトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana);
鞘翅目(Coleoptera)から、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica);
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.);
双翅目(Diptera)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ (Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)及びカガンボ・パルドーサ(Tipula paludosa);ノミ目(Siphonaptera)から、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.);
蜘形綱(Arachnida)から、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans);
ダニ目(Acarina)から、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus spp.)。
【0386】
本発明活性化合物は、高い殺虫活性並びに殺ダニ活性に特徴がある。
【0387】
本活性化合物は、植物に有害な昆虫、例えばマスタードビートル[mustard beetle(Phaedon cochleariae)]の幼虫又はツマグロヨコバイ[green rice leafhopper(Nephotettix cincticeps)]の幼虫、モモアカアブラムシ[peach aphids(Myzus persicae)]又はその他にリンゴハダニ[fruit tree red spider mite(Panonychus ulmi)]に対抗して、特に首尾よく用いることができる。
【0388】
本発明の活性化合物は、さらに落葉剤、乾燥剤、除茎剤(haulm−killer)として、特に除草剤として用いることができる。最も広い意味での雑草とは、望ましくない場所に成育する全ての植物と理解されるべきである。本発明による物質が非選択的除草剤として作用するか、又は選択的除草剤として作用するかは、本来、用いる量に依存する。
【0389】
本発明の活性化合物は、例えば下記の植物に関連して用いることができる。
【0390】
次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbania)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属 (Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア属(Centaurea)、シロツメクサ属(Trifolium)、キンポウゲ属(Ranunculus)及びタンポポ属(Taraxacum)。
【0391】
次の属の双子葉作物: ワタ属(Gossypium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycopersicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Brassica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キウリ属(Cucumis)及びウリ属(Cucurbita)。
【0392】
次の属の単子葉雑草: ヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、スペノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)及びアペラ属(Apera)。
【0393】
次の属の単子葉作物: イネ属(Oryza)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)及びネギ属(Allium)。
【0394】
しかしながら、本発明の活性化合物の使用は、これらの属にまったく限定されるものではなく、同様にして他の植物にも及ぶものである。
【0395】
該化合物は、濃度次第では、例えば工業地域及び鉄道線路、また、木立が存在するか又は存在しない通路及び空き地の雑草を完全に防除するのに適している。同様に、該化合物は、多年生作物中の雑草、例えば森林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、柑橘類の果樹園、ナッツの果樹園、バナナ農園、コーヒー農園、茶農園、ゴム栽培場、油ヤシ栽培場、ココア農園、小果樹園及びホップ畑中の雑草、観賞用並びにスポーツ用芝地及び牧草地帯の雑草の防除に用いることができ、また該化合物は、一年生作物中の雑草の選択的防除に用いることができる。
【0396】
本発明の活性化合物は、発芽前及び発芽後の処置によって双子葉作物中の単子葉雑草を選択的に防除するのに特に適している。例えば、本発明の活性化合物は、綿花又はテンサイ中の有害な草を防除するのに極めて首尾よく用いることができる。
【0397】
本活性化合物は、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、散剤、粉剤、ペースト、可溶性散剤、粒剤、懸濁エマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天然並びに合成物質、及び重合体物質中の微細なカプセル等の通常の製剤に変えることができる。
【0398】
これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合により界面活性剤、すなわち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤、すなわち、液体溶媒及び/又は固体担体と混合して製造される。
【0399】
用いる増量剤が水の場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。適切な液体溶媒は、本来、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類等の芳香族化合物;クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、鉱油並びに植物油等の脂肪族炭化水素類;ブタノールもしくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエーテル類及びエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等の強い極性溶媒並びに水である。
【0400】
適切な固体担体は、例えばアンモニウム塩、並びにカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕された天然鉱物、及び高分散性シリカ、アルミナ並びにケイ酸塩等の粉砕された合成鉱物である。粒剤用に適切な固体担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、並びに、無機粗粉及び有機粗粉からなる合成粒状物、及びおがくず、ココヤシの実のから、とうもろこしの穂軸並びにタバコの茎等の有機物質からなる粒状物である。適切な乳化剤及び/又は泡沫形成剤は、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類等の非イオン及び陰イオン乳化剤、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類並びにタンパク質水解物である。適切な分散剤は、例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースである。
【0401】
カルボキシメチルセルロース;及びアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート等の粉末、粒状物又はラテックスの形態の天然及び合成重合体、並びにセファリン類及びレシチン類等の天然リン脂質、並びに合成リン脂質等の粘着剤を製剤に用いることができる。さらに、添加剤には鉱物油及び植物油を用いることができる。
【0402】
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace nutrients)等の着色剤を用いることができる。
【0403】
当該製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
【0404】
本発明活性化合物は、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、消毒剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、生長調節物質又は除草剤との混合物として、商習慣上の製剤の状態、また、これらの製剤から調製した使用形態にすることができる。殺虫剤としては、例えばリン酸エステル類、カルバメート類、カルボン酸エステル類、塩素化炭化水素類、フェニル尿素類、微生物による産生物質並びに同効物が挙げられる。
【0405】
特に好都合な混合用成分は、例えば下記のものである。
【0406】
殺菌・殺カビ剤:
2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジン;2´,6´−ジブロモ−2−メチル−4´−トリフルオロメトキシ−4´−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボックスアニリド;2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E)−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセトアミド;8−ヒドロキシキノリン硫酸塩;メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−メトキシアクリル酸エステル;メチル(E)−メトキシミノ−[アルファ−o−トリルオキシ)−o−トリル]酢酸エステル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)。
【0407】
ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビタタノール(bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)。
【0408】
カルシウムポリスルフィド(calcium polysulphide)、キャプタホール(captafol)、キャプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、キノメチオネート(quinomethionate)、クロロネブ(chloroneb)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロロサロニル(chlorothalonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、キュフラネブ(cufraneb)、シモクサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロフラム(cyprofuram)。
【0409】
ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロフルアニド(diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezin)、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジノカプ(dinocap)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジピリチオン(dipyrithion)、ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドディン(dodine)、ドラゾクソロン(drazoxolon)。
【0410】
エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、エチリモール(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)。
【0411】
フェナリモール(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチンアセテート(fentin acetate)、フェンチンハイドロキサイド(fentin hydroxide)、フェルバム (ferbam)、フェリムゾーン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルオロマイド(fluoromide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、ホルペト(folpet)、ホセチル−アルミニウム(fosetyl−aluminium)、フタリド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フルメシクロクス(furmecyclox)。
【0412】
グアザチン(guazatine)。
【0413】
ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメクサゾール(hymexazol)。
【0414】
イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イプロベンホス(iprobenfos)(IBP)、イプロジオン(iprodione)、イソプロチオラン(isoprothiolane)。
【0415】
カスガマイシン(kasugamycin);水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー液の如き銅製剤、マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メパニピリム(mepanipyrim)メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メトスルホバックス(metsulfovax)、マイクロブタニル(myclobutanil)。
【0416】
ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、ニトロサル−イソプロピル(nitrothal−isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)。
【0417】
オフラセ(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オクサモカルブ(oxamocarb)、オキシカルボキン(oxycarboxin)。
【0418】
ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンサイクロン(pencycuron)、ホスジフェン(phosdiphen)、フタリド(phthalide)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリカルバメート(polycarbamate)、ポリオキシン(polyoxin)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラツ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロクイロン(pyroquilon)。
【0419】
クイントゼン(quintozene)(PCNB)。
【0420】
硫黄及び硫黄製剤。
【0421】
テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazene)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チオファネート−メチル(thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、トルクロホス−メチル(tolclophos−methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリホリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)。
【0422】
バリダマイシン A(validamycin A)、ビンクロゾリン(vinclozolin)。
【0423】
ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)。
【0424】
殺バクテリア剤:
ブロノポル(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilinon)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、プロベナゾール(probenazol)、ストレプトマイシン(streptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅並びにその他の銅製剤。
【0425】
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アバメクチン(Abamectin)、アセフェート(Acephate)、アセトアミプリド(Acetamiprid)、アクリナスリン(Acrinathrin)、アラニカルブ(Alanycarb)、アルジカルブ(Aldicarb)、アルドキシカルブ(Aldoxycarb)、アルファ−シペルメスリン(Alpha−cypermethrin)、アルファメスリン(Alphamethrin)、アミトラツ(Amitraz)、アバメクチン(Avermectin)、AZ60541、アザジラクチン(Azadirachtin)、アザメチホス(Azamethiphos)、アジンホス A(Azinphos A)、アジンホス M(Azinphos M)、アゾシクロチン (Azocyclothin)。
【0426】
バシラス ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシラス スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシラス サブチリス(Bacillus subtilis)、バシラス スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクロビレン(Baculoviren)、ベアウベリア・バッシアナ(Beauveria bassiana)、ベアウベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ(Bendiocarb)、ベンフラカルブ(Benfuracarb)、ベンスルタプ(Bensultap)、ベンズオキシメート(Benzoximate)、ベータ−サイフルスリン(Betacyfluthrin)、ビフェナゼート(Bifenazate)、ビフェンスリン(Bifenthrin)、ビオエタノメスリン(Bioethanomethrin)、ビオペルメスリン(Biopermethrin)、BPMC、ブロモホス A(Bromophos A)、ブフェンカルブ(Bufencarb)、ブプロフェジン(Buprofezin)、ブタチオホス(Butathiofos)、ブトカルブオキシム(Butocarboxim)、ブチルピリダベン(Butylpyridaben)。
【0427】
カデュサホス(Cadusafos)、カルバリル(Carbaryl)、カルボフラン(Carbofuran)、カルボフェノチオン(Carbophenothion)、カルボスルファン(Carbosulfan)、カルタプ (Cartap)、クロエトカルブ(Chloethocarb)、クロルエトキシホス(Chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(Chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(Chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(Chlorfluazuron)、クロルメホス(Chlormephos)、クロルピリホス(Chlorpyrifos)、クロルピリホス M(Chlorpyrifos M)、クロバポルスリン(Chlovaporthrin)、シス−レスメスリン(Cis−Resmethrin)、シスペルメスリン(Cispermethrin)、クロシスリン(Clocythrin)、クロエトカルブ(Cloethocarb)、クロフェンテジン(Clofentezine)、シアノホス(Cyanophos)、シクロプレン(Cycloprene)、シクロプロスリン(Cycloprothrin)、シフルスリン(Cyfluthrin)、シハロスリン(Cyhalothrin)、シヘキサチン(Cyhexatin)、シペルメスリン(Cypermethrin)、シロマジン(Cyromazine)。
【0428】
デルタメスリン(Deltamethrin)、デメトンM(DemetonM)、デメトンS(DemetonS)、デメトン−S−メチル(Demeton−S−methyl)、ダイアクロデン(Diacloden)、ダイアフェンチュロン(Diafenthiuron)、ダイアジノン(Diazinon)、ジクロルボス(Dichlorvos)、ジフルベンズロン(Diflubenzuron)、ジメトエート(Dimethoate)、ジメチルビンホス (Dimethylvinphos)、ジオフェノラン(Diofenolan)、ジスルホトン(Disulfoton)、ドクセート−ソジウム(Docusat−sodium)、ドフェナピン(Dofenapyn)。
【0429】
エフルシラネート(Eflusilanate)、エマメクチン(Emamectin)、エムペンスリン(Empenthrin)、エンドスルファン(Endosulfan)、エントモプソラ(Entomopfthora spp.)、エスフェンバレレート(Esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(Ethiofencarb)、エチオン(Ethion)、エトプロホス (Ethoprophos)、エトフェンプロックス(Etofenprox)、エトクサゾール(Etoxazole)、エトリムホス(Etrimfos)。
【0430】
フェナミホス(Fenamiphos)、フェナザキン(Fenazaquin)、フェンブタチン オキシド(Fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(Fenitrothion)、フェノチオカルブ(Fenothiocarb)、フェノクサクリム(Fenoxacrim)、フェノキシカルブ(Fenoxycarb)、フェンプロパスリン(Fenpropathrin)、フェンピラド(Fenpyrad)、フェンピリスリン(Fenpyrithrin)、フェンピロキシメート(Fenpyroximate)、フェンバレレート(Fenvalerate)、フィプロニル(Fipronil)、フルアジナム(Fluazinam)、フルアズロン(Fluazuron)、フルブロシスリネート(Flubrocythrinate)、フルシクロクスロン(Flucycloxuron)、フルシスリネート(Flucythrinate)、フルフェンオクスロン(Flufenoxuron)、フルテンジン(Flutenzine)、フルバリネート(Fluvalinate)、フォノホス(Fonophos)、ホスメチラン(Fosmethilan)、ホスチアゼート(Fosthiazate)、フブフェンプロクス(Fubfenprox)、フラチオカルブ(Furathiocarb)。
【0431】
グラニュローシス ウイルス(granulosis viruses)。
【0432】
ハロフェノジド(Halofenozide)、HCH、ヘプテノホス(Heptenophos)、ヘキサフルムロン(Hexaflumuron)、ヘキシチアゾックス(Hexythiazox)、ヒドロプレン(Hydroprene)。
【0433】
イミダクロプリド(Imidacloprid)、イサゾホス(Isazofos)、イソフェンホス(Isofenphos)、イソキサチオン(Isoxathion)、イベルメクチン(Ivermectin)、
核多角体病ウイルス(nuclear polyhedrosis viruses)、
ランブダ−シハロスリン(Lambda−cyhalothrin)、ルフェヌロン(Lufenuron)。
【0434】
マラチオン(Malathion)、メカルバム(Mecarbam)、メタルデハイド(Metaldehyde)、メタミドホス(Methamidophos)、メサルヒジウム・アニソプリアエ(Metharhizium anisopliae)、メサルヒジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン(Methidathion)、メチオカルブ(Methiocarb)、メトミル(Methomyl)、メトキシフェノジド(Methoxyfenozide)、メトルカルブ(Metolcarb)、メトキサジアゾン(Metoxadiazone)、メビンホス(Mevinphos)、ミルベメクチン(Milbemectin)、モノクロトホス(Monocrotophos)。
【0435】
ナレド(Naled)、ニテンピラム(Nitenpyram)、ニチアジン(Nithiazine)、ノバルロン(Novaluron)。
【0436】
オメソエート(Omethoate)、オキサミル(Oxamyl)、オキシデメトン M(Oxydemeton M)。
【0437】
パエシロミセス・フモソルセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオン A(Parathion A)、パラチオン M(Parathion M)、パーメスリン(Permethrin)、フェンソエート(Phenthoate)、フォレート(Phorate)、ホサロン(Phosalone)、ホスメット(Phosmet)、ホスファミドン(Phosphamidon)、ホキシム(Phoxim)、ピリミカルブ(Pirimicarb)、ピリミホス A(Pirimiphos A)、ピリミホス M(Pirimiphos M)、プロフェノフォス(Profenofos)、プロメカルブ(Promecarb)、プロポクスル(Propoxur)、プロチオフォス(Prothiofos)、プロソエート(Prothoat)、ピメトロジン(Pymetrozine)、ピラクロホス(Pyrachlofos)、ピレスメスリン(Pyresmethrin)、ピレスラム(Pyrethrum)、ピリダベン(Pyridaben)、ピリダチオン(Pyridathion)、ピリミジフェン(Pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(Pyriproxyfen)。
【0438】
クイナルホス(Quinalphos)。
【0439】
リバビリン(Ribavirin)。
【0440】
サリチオン(Salithion)、セブフォス(Sebfos)、シラフルオフェン(Silafluofen)、スピノサド(Spinosad)、スルフォテプ(Sulfotep)、スルプロフォス(Sulprofos)。
【0441】
タウ−フルバリネート(Tau−fluvalinate)、テブフェノジド(Tebufenozide)、テブフェンピラド(Tebufenpyrad)、テブピリミホス(Tebupirimiphos)、テフルベンズロン(Teflubenzuron)、テフルスリン(Tefluthrin)、テメホス(Temephos)、テミビンホス(Temivinphos)、テルブフォス(Terbufos)、テトラクロルビンホス(Tetrachlorvinphos)、セタシペルメスリン(Thetacypermethrin)、チアプロニ(Thiapronil)、チアトリホス(Thiatriphos)、チオシクラム・ハイドロジェンオギザレート(Thiocyclam hydrogen oxalate)、チオジカルブ(Thiodicarb)、チオファノックス(Thiofanox)、スリンギエンシン(Thuringiensin)、トラロシスリン(Tralocythrin)、トラロメスリン(Tralomethrin)、トリアラセン(Triarathene)、トリアザメート(Triazamate)、トリアゾホス(Triazophos)、トリアズロン(Triazuron)、トリクロフェニジン(Trichlophenidine)、トリクロルホン(Trichlorfon)、トリフルムロン(Triflumuron)、トリメサカルブ(Trimethacarb)。
【0442】
バミドチオン(Vamidothion)、バニリプロール(Vaniliprole)、ベルチシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)。
【0443】
YI5302。
【0444】
ゼタ−シペルメスリン(Zeta−cypermethrin)、ゾラプロホス(Zolaprofos)。
(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3− [(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル、
(3−フェノキシフェニル)−メチル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステル、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、
2−(アセトリオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
3−メチルフェニルプロピルカルバメート、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バシラス・スリンギエンシス EG−2348株(Bacillus thuringiensis strain EG−2348)、
[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、
2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4,5]デク−3−エン−4−イル酪酸エステル、
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シアナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボックスアルデヒド、
エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]カルバミン酸エステル、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボクスアミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N´−メチル−N″−ニトロ−グアニジン、
N−メチル−N´−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N´−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート。
【0445】
除草剤:
例えばジフルフェニカン(diflufenican)及びプロパニル(propanil)等のアニリド類;例えばジクロロピコリン酸(dichloropicolinic acid)、ジカンバ(dicamba)及びピクロラム(picloram)等のアリールカルボン酸類;例えば2,4D、2,4DB、2,4DP、フルロキシピル(fluroxypyr)、MCPA、MCPP及びトリクロピル(triclopyr)等のアリールオキシアルカン酸類;例えばジクロホプ−メチル(doclofop−methyl)、フェノクサプロプ−エチル(fenoxaprop−ethyl)、フルアジホプ−ブチル(fluazifop−butyl)、ハロキシホプ−メチル(haloxyfop−methyl)及びクイザロホプ−エチル(quizalofop−ethyl)等のアリールオキシ−フェノキシ−アルカン酸エステル類;例えばクロリダゾン(chloridazon)及びノルフルラゾン(norflurazon)等のアジノン類;例えばクロルプロファン(chlorpropham)、デスメジファン(desmedipham)、フェンメジファン(phenmedipham)及びプロファン(propham)等のカルバメート類;例えばアラクロル(alachlor)、アセトクロル(acetochlor)、ブタクロル(butachlor)、メタザクロル(metazachlor)、メトラクロル(metolachlor)、プレチラクロル(pretilachlor)及びプロパクロル(propachlor)等のクロロアセトアニリド類;例えばオリザリン(oryzalin)、ペンジメタリン(pendimethalin)及びトリフルラリン(trifluralin)等のジニトロアニリン類;例えばアシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、ホメサフェン(fomesafen)、ハロサフェン(halosafen)、ラクトフェン(lactofen)及びオキシフルオルフェン(oxyfluorfen)等のジフェニルエーテル類;例えばクロルトルロン(chlortoluron)、ジュロン(diuron)、フルオメチュロン(fluometuron)、イソプロチュロン(isoproturon)、リニュロン(linuron)及びメタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)等の尿素類;例えばアロッキシジム(alloxydim)、クレソジム(clethodim)、シクロキシジム(cycloxydim)、セソキシジム(sethoxydim)及びトラルコキシジム(tralkoxydim)等のヒドロキシルアミン類;例えばイマゼサピル(imazethapyr)、イマザメサベンズ(imazamethabenz)、イマザピル(imazapyr)及びイマザクイン(imazaquin)等のイミダゾリノン類;例えばブロモキシニル(bromoxynil)、ジクロベニル(dichlobenil)及びイオキシニル(ioxynil)等のニトリル類;例えばメフェナセット(mefenacet)等のオキシアセトアミド類;例えばアミドスルフロン(amidosulfuron)、ベンスルフロン−メチル(bensulfuron−methyl)、クロリムロン−エチル(chlorimuron−ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、メトスルフロン−メチル(metsulfuron−methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、ピラゾスルフロン−エチル(pyrazosulfuron−ethyl)、チフェンスルフロン−メチル(thifensulfuron−methyl)、トリアスルフロン(triasulfuron)及びトリベニュロン−メチル(tribenuron−methyl)等のスルホニル尿素類;例えばブチレート(butylate)、シクロエート(cycloate)、ジ−アレート(di−allate)、EPTC、エスプロカルブ(esprocarb)、モリネート(molinate)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)及びトリ−アレート(tri−allate)等のチオカルバメート類;例えばアトラジン(atrazin)、サイアナジン(cyanazine)、シマジン(simazin)、シメトリン(simetryn)、テルブトリン(terbutryn)及びテルブチラジン(terbutylazine)等のトリアジン類;例えばヘキサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitron)及びメトリブジン(metribuzin)等のトリアジノン類;例えばアミノトリアゾール(aminotriazole)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンタゾーン(bentazone)、シンメチリン(cinmethylin)、クロマゾーン(clomazone)、クロピラリド(clopyralid)、ジフェンゾクエート(difenzoquat)、ジチオピル(dithiopyr)、エソフメセート(ethofumesate)、フルオロクロリドン(fluorochloridone)、グルホシネート(glufosinate)、グリホセート(glyphosate)、イソキサベン(isoxaben)、ピリデート(pyridate)、クインクロラク(quinchlorac)、クインメラク(quinmerac)、スルホセート(sulphosate)及びトリジファン(tridiphane)等のその他のもの。
【0446】
さらに、本発明活性化合物は、協働薬剤との混合物として、商習慣上の製剤及びこれらの製剤から調製した使用形態にすることができる。協働薬剤は、加えられる協働薬剤自体が活性になることを必要とすることなしに、活性化合物の作用を増加させる化合物である。
【0447】
商習慣上の製剤から調製した使用形態中の活性化合物の含有量は、広い範囲内で変えることができる。使用形態の活性化合物濃度は0.0000001〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.0001〜1重量%の活性化合物であり得る。
【0448】
活性化合物は、使用形態に適する通例の方法で用いる。
【0449】
衛生に対する有害生物並びに貯蔵製品に対する有害生物に対して用いる場合、本活性化合物は、木材及びクレイに対する顕著な残留作用、並びに石灰を入れた基質からのアルカリに対する安定性を示す。
【0450】
本発明の活性化合物は、植物に対する有害生物、衛生に関する有害生物並びに貯蔵製品に対する有害生物に対して有効であるのみならず、獣医学の分野において、動物寄生虫(外部寄生虫)、例えばカタダニ、ヒメダニ、ヒゼンダニ類、(mange mites)、ツツガムシダニ、ハエ(刺し且つなめる)、寄生性ハエ(parasitic fly)の幼虫、シラミ、毛シラミ及びノミに対しても有効である。これらの寄生虫としては、次のものが挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)から、例えばケモノジラミ(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ(Linognathus spp.)、ヒトジラミ(Pediculus spp.)、フチルス(Phtirus spp.)及びソレノポテス(Solenopotes spp.)。
【0451】
食毛目(Mallophagida)及びアムブリセリナ亜目(Amblycerina)並びにイシノセリナ亜目(Ischnocerina)から、例えばトリメノポン(Trimenopon spp.)、メノポン(Menopon spp.)、トリノトン(Trinoton spp.)、ボビコラ(Bovicola spp.)、ウエルネキエラ(Werneckiella spp.)、レピケントロン(Lepikentron spp.)、ダマリナ(Damalina spp.)、ケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びフェリコラ(Felicola spp.)。
【0452】
双翅目(Diptera)及びネマトセリナ亜目(Nematocerina)並びにブラキセリナ亜目(Brachycerina)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、ブユ(Simulium spp.)、ユウシムリウム(Eusimulium spp.)、フレボトムス(Phlebotomus spp.)、ルツオミイア(Lutzomyia spp.)、ヌカカ (Culicoides spp.)、メクラアブ(Chrysops spp.)、ハイボミトラ(Hybomitra spp.)、アチロタス(Atylotus spp.)、アブ(Tabanus spp.)、ハエマトポタ(Haematopota spp.)、フィリポミイア(Philipomyia spp.)、ブラウラ(Braula spp.)、イエバエ(Musca spp.)、ハナバエ(Hydrotaea spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ハエマトビア(Haematobia spp.)、モレリア(Morellia spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、ツエツエバエ(Glossina spp.)、クロバエ(Calliphora spp.)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、ウオルファルチア(Wohlfahrtia spp.)、ニクバエ(Sarcophaga spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、ウマバエ(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ(Hippobosca spp.)、リポプテナ(Lipoptena spp.)及びメロファグス(Melophagus spp.)。
【0453】
ノミ目(Siphonapterida)から、例えばプレックス(Pulex spp.)、クテノセファリデス(Ctenocephalides spp.)、ネズミノミ(Xenopsylla spp.)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
【0454】
半翅目(Heteropterida)から、例えばトコジラミ(Cimex spp.)、トリアトマ(Triatoma spp.)、ロドニウス(Rhodnius spp.)及びパンストロンギルス(Panstrongylus spp.)。
【0455】
ブラットリダ目(Blattrida)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャバネゴキブリ(Blattela germanica)及びスペラ(Supella spp.)。
【0456】
アカリア亜綱[Acaria(Acarida)]、及びメタスチグマタ目 (Metastigmata)並びにメソスチグマタ目(Mesostigmata)から、例えばヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodorus spp.)、オタビウス(Otabius spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、デルマセントル(Dermacentor spp.)、チマダニ(Haemaphysalis spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、ワクモ(Dermanyssus spp.)、ライリエチア(Raillietia spp.)、ハイダニ(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ(Sternostoma spp.)及びバロア(Varroa spp.)。
【0457】
アクチネデイダ目[Actinedida(Prostigmata)]及びアカリジダ目[Acaridida(Astigmata)]から、例えばホコリダニ(Acarapis spp.)、ケイレチエラ(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア(Ornithocheyletia spp.)、ケモチダニ(Myobia spp.)、プソレルガテス(Psorergates spp.)、ニキビダニ(Demodex spp.)、トロムビクラ(Trombicula spp.)、リストロホルス(Listrophorus spp.)、コナダニ(Acarus spp.)、チロファグス(Tyrophagus spp.)、カログリフス(Caloglyphus spp.)、ハイポデクテス(Hypodectes spp.)、プテロリクス(Pterolichus spp.)キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、コリオプテス(Chorioptes spp.)、オトデクテス(Otodectes spp.)、サルコプテス(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス(Notoedres spp.)、ネミドコプテス(Knemidocoptes spp.)、シトジテス(Cytodites spp.)及びラミノシオプテス(Laminosioptes spp.)。
【0458】
例えば、それらの活性化合物は、オウシマダニ(Boophilus microplus)及びヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)に対して顕著な活性を示す。
【0459】
本発明による式(I)の活性化合物は、例えば、牛、羊、ヤギ、馬、ブタ、ロバ、ラクダ、野牛、ウサギ、ニワトリのひな、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、ミツバチの如き農業上の生産的家畜類;例えば犬、ネコ、飼育鳥及び水槽に飼う魚の如きその他のペット、並びに、例えばハムスター、テンジクネズミ、ネズミ及びハツカネズミの如きいわゆる試験用動物に寄生する節足動物を防除するのにも適している。これらの節足動物を防除することによって、死亡数並びに (肉、牛乳、羊毛、皮、卵、蜂蜜等に関する)生産高の低下が減少する筈であるから、本発明の活性化合物を用いることにより、より経済的且つ単純な動物管理が可能になる。
【0460】
獣医の分野で、本発明の活性化合物は、公知の方法で、例えば錠剤、カプセル、ドリンク剤、水薬、粒剤、ペースト、丸薬、給餌法(feed−through method)及び座薬の形態で腸内に投与することにより、また、例えば注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射等)、移植、鼻からの投与、例えば浸漬又は入浴、噴霧、注加(pouring−on)及び磨り付け(spotting−on)、洗浄、並びに振りかけ(powdering)の形態で、また、首輪、耳への付け札、尾への付け札、肢バンド、端綱、マーク用装置等の、活性化合物を含む成型品の助けをかりて皮膚に使用して非経口的に投与することにより用いられる。
【0461】
家畜類、家禽、ペット等に用いる場合には、式(I)の活性化合物は、1乃至80重量%の量で該活性化合物を含む製剤(例えば、散剤、エマルジョン、フローアブル剤)として、直接又は100倍乃至10,000倍に希釈した後に用いるか、又は化学浴(chemical bath)として使用し得る。
【0462】
更に、本発明による式(I)の化合物は、工業材料を破壊する昆虫に対して強力な殺虫作用を発揮することが判明した。
【0463】
例として、また、好ましいものとして下記の昆虫を挙げることができるが、これらの昆虫に限定されない:
甲虫(Beetles)、例えば
ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、クセストビウム・ルホビロサム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、マツザイシバンムシ(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、リクタス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクタス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、ナラヒラタキクイムシ(Lyctus linearis)、リクタス・プベッセンス (Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス、ルギコリス(Minthes rugicollis)、クイレボルス(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルンネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン(Sinoxylon spec.)、及びチビタケナガシンクイ(Dinoderus minutus)。
【0464】
膜翅目の昆虫(Hymenopterans)、例えば
コルリキバチ(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)及びウロセルス・アウグル(Urocerus augur)。
【0465】
等翅目の昆虫(Termites)、例えば
カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクイテルメス・ルシフグス(Reticuitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウイニエンシス (Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、及びイエシロアリ(Coptotermes formosanus)。
【0466】
シミ目の昆虫(Bristle−tails)、例えば
レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
【0467】
工業用材料は、これに関連して、好ましくは、プラスチック、接着剤、のり (sizes)、紙並びに板紙、皮革、木材並びに木材製品、並びにラッカー及びペイントの如き非生物材料を意味するものとして諒解されるべきである。
【0468】
最も優先して昆虫による被害から保護されるべき材料は木材及び木材製品である。
【0469】
本発明薬剤又はこれらの薬剤を含む混合物によって保護し得る木材並びに木材製品は、例えば、建築用板材、木製の梁、鉄道のまくら木、橋の構成要素、ボート用の歩み板、木製の運搬具、木枠、パレット、コンテナ、電信用マスト、木製被覆、木製の窓並びにドアー、又は合板、チップボード、家屋建築もしくはビルディング用建具類にほとんど一般的に用いられる建具類又は木製品を意味するものとして諒解されるべきである。
【0470】
本活性化合物は、そのまま、濃厚物の形態、もしくは、散剤、粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン又はペーストの如き一般的に慣例になっている製剤の形態で使用できる。
【0471】
前述の製剤は、それ自体公知の方法、例えば、本活性化合物を少なくとも1つの溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結着剤もしくは固定剤、撥水剤、場合によっては乾燥剤並びに紫外線安定剤、また、適切であれば染料並びに顔料及びその他の加工助剤と混合して製造することができる。
【0472】
木材及び木材製品を保護するのに用いる殺虫剤組成物もしくは濃厚物は、0.0001乃至95重量%、特に0.001乃至60重量%の濃度で本発明活性化合物を含有する。
【0473】
組成物もしくは濃厚物の使用量は、昆虫の種類並びに発生及び生活環境に依存する。最適な使用量は、それぞれの場合に一連のテストによって決定できる。しかしながら、一般に、保護されるべき材料を基準にして、0.0001乃至20重量%、好ましくは0.001乃至10重量%の本活性化合物を用いると十分である。
【0474】
用いられる溶媒及び/又は希釈剤は、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は油性もしくは油状の低揮発性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物、及び/又は極性の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水、また適切であれば乳化剤及び/又は湿潤剤である。
【0475】
35を越える蒸発数と30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を有する油性もしくは油状の溶媒を有機化学溶媒として用いるのが好ましい。適切な鉱油又はそれらの芳香族留分又は鉱油含有溶媒混合物、好ましくは石油の蒸留物、石油及び/又はアルキルベンゼンは、前述の水に不溶性で油性又は油状の低揮発性溶媒として用いられる。
【0476】
170℃乃至220℃の沸点範囲を持つ鉱油、170℃乃至220℃の沸点範囲を持つ石油蒸留物、250℃乃至350℃の沸点範囲を持つスピンドル油、160℃乃至280℃の沸点範囲を持つ石油もしくは芳香族化合物、テレビン油及び同効物が有利に用いられる。
【0477】
好ましい具体例では、180℃乃至210℃の沸点範囲を持つ液体の脂肪族炭化水素類、又は180℃乃至220℃の沸点範囲を持つ芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素との高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが用いられる。
【0478】
溶媒混合物が35を越える蒸発数と、30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を有し、且つ、殺虫剤/殺菌・殺カビ剤混合物がこの溶媒混合物中に可溶であるか又は乳化可能であることを条件として、35を越える蒸発数を有し、且つ、30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を持つ油性もしくは油状の低揮発性有機溶媒を、高揮発性もしくは中程度に揮発性の有機化学溶媒で部分的に置き換えることができる。
【0479】
好ましい具体例によれば、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物の一部分は、脂肪族の極性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物で置き換えられる。例えばグリコールエーテル類、エステル類又は同効物の如きヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を含む脂肪族の有機化学溶媒を用いるのが好ましい。
【0480】
有機化学結着剤は、水で希釈できる及び/又は用いる有機化学溶媒に可溶又は分散可能又は乳化可能であり、且つそれ自体公知である合成樹脂及び/又は結着性の乾性油(binding drying oils)であり、特にアクリル樹脂、ビニル樹脂(例えばポリ酢酸ビニル)、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂、インデン/クマロン樹脂の如き炭化水素樹脂、又はシリコン樹脂、乾燥性植物油及び/又は乾性油及び/又は物理的手段で乾燥し、且つ、天然に存在する樹脂及び/又は合成樹脂を主体とする結着剤から成るか又はこれらを含む結着剤である。
【0481】
結着剤として用いられる合成樹脂は、エマルジョン、分散体又は溶液の形態で用いることができる。10重量%までの量でビチューメンもしくは歴性質物質を、結着剤として用いることもできる。その上、それ自体公知の染料、顔料、撥水剤、臭修正剤及び抑制剤もしくは腐食防止剤及び同効物を用いることができる。
【0482】
本組成物又は濃厚物は、本発明に従って、少なくとも1つのアルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂及び/又は乾性植物油を有機化学結着剤として含むのが好ましい。本発明に従って好ましく用いられるものは、45重量%以上の油含有量、好ましくは50乃至68重量%の油含有量を有するアルキッド樹脂である。上述の結着剤の全部又は一部分を、固着剤(混合物)もしくは可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加物は、活性化合物の蒸発、並びに結晶化もしくは沈殿を防止するためのものである。それらが(用いる結着剤100%を基準にして)結着剤の0.01乃至30%と置き換わるのが好ましい。
【0483】
可塑剤は、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル等のフタル酸エステル類、燐酸トリブチル等の燐酸エステル類、アジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)等のアジピン酸エステル類、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル等のステアリン酸エステル類、オレイン酸ブチル等のオレイン酸エステル類、グリセリンエーテル類又は比較的高分子量のグリコールエーテル類、グリセリンエステル類及びp−トルエンスルホン酸エステル類からなる化学種を起源とするものである。
【0484】
固着剤は、化学的には、例えばポリビニルメチルエーテルの如きポリビニルアルキルエーテル類又はベンゾフェノン及びエチレンベンゾフェノンの如きケトン類を主体とするものである。
【0485】
特に、水は使用できる溶媒又は希釈剤であり、適切であれば、1つ以上の上述の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤と混合される。
【0486】
材木の特に有効な保護は、工業的大規模の含浸法、例えば真空法、二重真空法又は加圧法によって達成される。
【0487】
調製済組成物(ready−to−use compositions)は、適切であれば、他の殺虫剤を含ませることができ、また適切であれば1つ以上の殺菌・殺カビ剤を含ませることができる。
【0488】
可能な付加混合成分は、WO94/29268に述べられた殺虫剤及び殺菌・殺カビ剤であるのが好ましい。この文書において言及されている化合物は、明らかに本発明の一部分を構成する。
【0489】
とりわけ好ましい混合成分は、クロルピリホス(chlorpyriphos)、ホキシム(phoxim)、シラフルオフィン(silafluofin)、アルファメスリン(alphamethrin)、シフルスリン(cyfluthrin)、シペルメスリン(cypermethrin)、デルタメスリン (deltamethrin)、パーメスリン(permethrin)、イミダクロプリド(imidacloprid)、NI−25、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)及びトリフルムロン(triflumuron)の如き殺虫剤、並びに、エポキシコナゾ−ル(epoxyconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、アザコナゾール(azaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、メトコナゾ−ル (metconazole)、イマザリル(imazalil)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オン等の殺菌・殺カビ剤である。
【0490】
本発明による活性化合物の製造及び使用は、以下の実施例から確かめることができる。
【0491】
幾つかの実施例番号の後の大文字は、式の配列の中で、これらの化合物の構造の同一性の確認を容易にするように決められている。それらは、Qの意味が異なっていることを表す。
【0492】
実施例
実施例I−1−a−1
【0493】
【化110】
Figure 0004422891
【0494】
60℃において、無水のDMF(ジメチルホルムアミド)10ml中の、実施例IIC−1の化合物7.2gを、無水のDMF20ml中のカリウムtert−ブトキシド7.8gに加える。反応が終了するまで(薄層クロマトグラフィー(TLC)で監視する、移動相の塩化メチレン:酢酸エチル5:3)この温度で撹拌を続け、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水100mlに取り出し、ほぼ0℃で20%濃度の塩酸を用いて酸性化する。沈殿を吸引濾過し乾燥させる。
収量4.0g(理論値の61%)、融点250℃。
【0495】
実施例I−1−a−2
【0496】
【化111】
Figure 0004422891
【0497】
DMF50ml中のカリウムtert−ブトキシド12g及び化合物II−E5.3gを80℃で2時間撹拌する。この混合物をトルエンと混合し、減圧下で濃縮する。残留物を氷−水30ml中に取り出し、pHがほぼ5〜6になるまで20%濃度の塩酸とほぼ0℃で混合する。この混合物を吸引濾過し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル5/3)で精製する。
収量1.15g(理論値の36%)、融点163℃。
【0498】
実施例I−1−a−3
【0499】
【化112】
Figure 0004422891
【0500】
同様にして、実施例II−B−2の化合物から出発して、上述した化合物(融点>250℃)を得る。
【0501】
実施例I−1−a−4
【0502】
【化113】
Figure 0004422891
【0503】
上で説明した方法により、同様にして下記表25に列挙する式(I−1−a)の化合物を製造する。
【0504】
【表25】
Figure 0004422891
【0505】
実施例I−1−b−1
【0506】
【化114】
Figure 0004422891
【0507】
実施例I−1−a−1の化合物2gを、酢酸エチル50ml中のトリエチルアミン1.1ml及び塩化イソ−ブチリル0.75gと共に4時間還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける(移動相ヘキサン:アセトン7:3)。
収量1.15g(理論値の48%)、融点247℃。
【0508】
実施例I−1−b−2
実施例I−1−b−1の方法で、融点189℃の下記化合物が得られる。
【0509】
【化115】
Figure 0004422891
【0510】
実施例I−1−c−1
【0511】
【化116】
Figure 0004422891
【0512】
0℃において、無水の塩化メチレン5ml中のクロロギ酸エチル0.4mlを無水塩化メチレン50ml中の実施例(I−1−a−1)の化合物1.3gとトリエチルアミン0.6mlに滴加し、冷却せずにこの混合物を1日以上撹拌する。次に混合物を毎回0.5N NaOH50mlを用いて2回洗浄し、乾燥させ、濃縮する。収量0.70g(理論値の45%)、融点196℃。
【0513】
実施例I−2−a−1
【0514】
【化117】
Figure 0004422891
【0515】
実施例III−A−1の化合物34.6gを含む溶液を、無水DMF100ml中のカリウムtert−ブトキシド11.22gに滴加し、この混合物を室温で一晩撹拌する。後処理のために、反応混合物を1N HCl1lに滴加し、塩化メチレンで抽出し、乾燥し、濃縮する。残留物を酢酸エチルを用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
収量5.5g(理論値の18%)、融点190〜195℃。
【0516】
実施例I−2−a−2
【0517】
【化118】
Figure 0004422891
【0518】
0℃〜10℃で、DMF15ml中に溶解した実施例III−2の化合物15gを、DMF5ml中のカリウムtert−ブトキシド6.72gに滴加する。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、残留物を水中に取り出し、氷で冷却しながらHClで酸性化する。沈殿を吸引濾過し、乾燥させる。
収量10.9g(理論値の62%)、融点74〜80℃。
【0519】
実施例I−2−a−1及びI−2−a−2の方法及び/又は一般的な製造手順に従って、式I−2−aの下記化合物が得られる。
【0520】
【表26】
Figure 0004422891
【0521】
実施例I−2−a−11
【0522】
【化119】
Figure 0004422891
【0523】
室温で、実施例(III−C−1)の化合物9.3gをDMF(ジメチルホルムアミド)40ml中のカリウムtert−ブトキシド6.5gに滴加し、反応混合物を十分に暖める。室温で一日間撹拌を続け、次に反応混合物を水と混合し、塩化メチレンで抽出する。水性相をHClを用いて酸性化し(pH2−3)、塩化メチレンで抽出する。有機相を濃縮する。収量3.40g(理論値の68%)、融点272℃。
【0524】
上で説明した方法で、下記表27に列挙する式(I−2−a)の化合物を同様にして製造する。
【0525】
【表27】
Figure 0004422891
【0526】
実施例I−2−b−1
【0527】
【化120】
Figure 0004422891
【0528】
0〜10℃で、塩化メチレン10ml中に溶解した塩化ピバロイル1.24gを、塩化メチレン40ml中の実施例I−2−a−1の化合物3.00g及びトリエチルアミン1.52mlに滴加し、混合物を室温で一晩撹拌する。反応混合物を、10%濃度のクエン酸溶液、NaHCO3 溶液及びNaCl溶液10mlを用いて連続的に洗浄し、乾燥し、濃縮する。移動相としてシクロヘキサン:酢酸エチル3:1を用いるシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィーにかける。収量1.79g(理論値の47%)、融点133〜136℃。
【0529】
実施例I−2−b−2
【0530】
【化121】
Figure 0004422891
【0531】
室温で、実施例I−2−b−1の化合物0.96g、o−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩0.25g及びモレキュラーシーブ3A1gをネタノール15ml中で12時間撹拌する。モレキュラーシーブを濾別し、濾液を濃縮し、残留物を水と塩化メチレン間に分配し、有機相を乾燥し、減圧下で濃縮する。残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル5:1を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
収量0.39g(理論値の39%)、融点115−127℃。
【0532】
実施例I−2−b−1及びI−2−b−2の方法及び/又は一般的な製造手順に従って、式I−2−bの下記化合物を得る。
【0533】
【表28】
Figure 0004422891
【0534】
実施例I−2−c−1
【0535】
【化122】
Figure 0004422891
【0536】
実施例I−2−b−1の方法に従って、塩化ピバロイルの代わりにクロロギ酸イソプロピルを用いた場合には、上に描いた化合物は理論値の46%の収率で得られる。
融点140〜141℃。
【0537】
実施例I−2−c−2
【0538】
【化123】
Figure 0004422891
【0539】
実施例I−2−b−1の方法に従って、塩化ピバロイルの代わりにクロロチオギ酸イソプロピルを用いた場合には、上に描いた化合物は油状物として1.3gの収量で得られる。
【0540】
実施例I−2−c−1及びI−2−c−2の方法及び/又は一般的な製造手順に従って、式I−2−cの下記化合物が得られる。
【0541】
【表29】
Figure 0004422891
【0542】
実施例II−B−1
【0543】
【化124】
Figure 0004422891
【0544】
30〜40℃の内部温度で、実施例XX−C−1の化合物50gから成る懸濁液を、濃硫酸75gに滴加し、混合物をこの温度でさらに2時間撹拌する。次に、40℃の内部温度が生じるようにメタノール110mlを滴加する。その後、40〜70℃でさらに6時間撹拌を継続する。混合物を氷600g上に注ぎ、NaHCO3 水溶液と混合し、塩化メチレンで抽出する。
収量40g(理論値の74%)、融点136−137℃。
【0545】
実施例II−B−2
【0546】
【化125】
Figure 0004422891
【0547】
実施例II−B−1の方法に従って、実施例XX−B−1の化合物69gから、上に描いた化合物11.7g(理論値の15%)を得る。融点118−120℃。
【0548】
実施例II−C−1
【0549】
【化126】
Figure 0004422891
【0550】
室温で、ピリジン50ml中の実施例II−B−1の化合物20gをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩4.2gと混合し、この混合物を50℃で4時間撹拌する。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をほぼ50mlの水と混合し、塩化メチレンで3回抽出する。集めた有機相を乾燥し、濃縮する。残留物を、塩化メチレン:酢酸エチル5:3を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
収率19.9%(理論値の99%)、融点158−160℃。
【0551】
実施例II−E−1
【0552】
【化127】
Figure 0004422891
【0553】
−10〜0℃で、テトラヒドロフラン200ml中の式(XV)
【0554】
【化128】
Figure 0004422891
【0555】
の化合物32gとトリエチルアミン57mlとを、2,4−ジメチルフェニルアセチルクロリド34gと混合し、この混合物を室温で1日間撹拌する。混合物を吸引濾過し、濾液を濃縮する。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。収量5.3g。
1HNMR(400MHz、d6−DMSO):δ=2.19−2.25(4s,12H,ArCH 3 )、4.63−4.69、4.82−4.86(m,1H,CO−O−CH)、6.9−7.06(m,6H,Ar−H)
実施例III−1
【0556】
【化129】
Figure 0004422891
【0557】
2,4,6−トリメチルフェニルアセチルクロリド29.55gを、トルエン150ml中のエチル1−ヒドロキシ−4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エステル27.90gに加え、この混合物を還流下で一晩加熱する。次に混合物を減圧下で濃縮し、さらなる精製を行うことなしに、粗生成物を縮合環化反応に使用する。
収量42.9g(理論値の82%)、油状物。
【0558】
実施例III−2
【0559】
【化130】
Figure 0004422891
【0560】
0〜10℃で、2,4,6−トリメチルフェニルアセチルクロリド9.14gを、塩化メチレン100ml中の実施例XXI−3の化合物10g及びトリエチルアミン5.6gに滴加し、この混合物を室温で一晩撹拌する。次に混合物を水で洗浄し、有機相を乾燥し、濃縮する。
収量15.14g、油状物。
【0561】
実施例III−1及びIII−2の方法及び/又は一般的な製造手順に従って、式IIIの下記化合物を得る:
【0562】
【表30】
Figure 0004422891
【0563】
実施例III−C−1
【0564】
【化131】
Figure 0004422891
【0565】
室温で、トルエン200ml中の実施例(XXI−2)の化合物11gを2,4−ジクロロフェニルアセチルクロリド40g(3.5当量)と混合し、混合物を還流下で1日間加熱する。この混合物を濃縮し、残留物をヘキサン/酢酸エチル2/1を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。融点57℃。
【0566】
実施例XIX−1
【0567】
【化132】
Figure 0004422891
【0568】
室温で、4−ヒドロキシシクロヘキサノン248.3gを、25%濃度のアンモニア溶液414.2g、塩化アンモニウム139.6g、シアン化ナトリウム127.9g及び水392mlの混合物に滴加し、この混合物を45℃で一晩撹拌する。沈殿物を吸引濾過し、乾燥させる。
収量197g(理論値の64%)、融点130℃。
【0569】
実施例XIX−2
【0570】
【化133】
Figure 0004422891
【0571】
室温において、実施例XXV−1の化合物36.0gを、水46ml中の25%濃度のアンモニア溶液48.5g、塩化アンモニウム16.4g及びシアン化ナトリウム15.0gの混合物に滴加し、この混合物を38℃で一晩撹拌する。塩化メチレンによる抽出と通例の後処理を行うと、上に描いた化合物33.8g (理論値の79%)が油状物として生じる。
【0572】
実施例XX−A−1
【0573】
【化134】
Figure 0004422891
【0574】
−20℃で、THF50ml中の2,4−ジクロロフェニルアセチルクロリド79gを、THF500ml中の実施例XIX−1の1−シアノ−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン49g及びトリエチルアミン49mlに加える。この混合物を室温で1日間撹拌し、0.5NHCl1lで抽出し、有機相を乾燥させ、濃縮する。
収量70g(理論値の61%)、融点148−150℃。
【0575】
実施例XX−B−1
【0576】
【化135】
Figure 0004422891
【0577】
実施例XX−A−1の化合物70gを、実施例XXV−1の方法で酸化する。
収量69.0g(理論値の99%)、融点76−78℃。
【0578】
実施例XX−C−1
【0579】
【化136】
Figure 0004422891
【0580】
ほぼ0℃において、THF(テトラヒドロフラン)50ml中の2,4,6−トリメチルフェニルアセチルクロリド40gを、THF100ml中の実施例XIX−1の化合物33g及びトリエチルアミン32mlに加え、この混合物を室温で2時間撹拌する。後処理のために、反応混合物を1N NaOH1lと共に振とうし、有機相を分離し、乾燥し、濃縮する。
収量52g(理論値の79%)、融点224℃。
【0581】
実施例XXI−1
【0582】
【化137】
Figure 0004422891
【0583】
室温において、シアン化水素28.7mlを、エタノール102ml中のシクロヘキサンジオン1,4−モノエチレングリコール(市場で入手可能)102.0g及びトリエチルアミン0.6mlに滴加し、この混合物を室温で1時間撹拌する。この混合物をHClガスを飽和させたエタノール229mlと0〜5℃で混合し、室温で一晩撹拌する。次に混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水980ml中で室温において一晩撹拌する。混合物を塩化メチレンで抽出し、有機相を飽和K2CO3溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮する。
収量68.3g(理論値の50%)、油状物。
【0584】
実施例XXI−2
【0585】
【化138】
Figure 0004422891
【0586】
−20〜0℃において、n−ブタノール5l中の実施例XXX−1の化合物のほぼ1kgにHClガスを飽和させる。この混合物を0℃でほぼ3時間撹拌し、その後冷却せずに一晩撹拌する。
【0587】
真空を適用し、残留物をほぼ5lの水と混合し、室温で1時間撹拌する。この混合物を2.5lの塩化メチレンで抽出し、乾燥させ、濃縮する。
収量1376g(理論値の81%)、黄色油状物。
【0588】
実施例XXI−3
【0589】
【化139】
Figure 0004422891
【0590】
ピリジン20ml中の実施例XXI−1の化合物1.86g、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩0.88gを50℃で一晩撹拌する。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水と塩化メチレン中に取り出し、10%濃度のクエン酸で洗浄し、有機相を乾燥させ、濃縮する。
収量1.7g、油状物。
【0591】
実施例XXV−1
【0592】
【化140】
Figure 0004422891
【0593】
−70℃で、初めに塩化オキサリル11mlを塩化メチレン300ml中に入れる。DMSO(ジメチルスルホキシド)10mlを加え、混合物を−35℃で3分間撹拌する。この混合物をもう一度−70℃まで冷却し、実施例XXVI−1の化合物150gを10%濃度の塩化メチレン溶液として1時間の期間にわたって加える。−35℃でさらに15分間撹拌を継続し、トリエチルアミン130mlを加え、次に混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を注意深く水と混合し、塩化メチレンで抽出し、シリカゲルを通して濾過する。
収量7.9g(理論値の56%)、油状物。
【0594】
実施例XXVI−1
【0595】
【化141】
Figure 0004422891
【0596】
室温において、ピリジン50ml中の4−ヒドロキシシクロヘキサノン5.7gをO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩4.2gと混合し、この混合物を50℃で4時間撹拌する。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をほぼ50mlの水中に取り出し、塩化メチレンで3回抽出する。集めた有機相を乾燥させ、濃縮する。
収量6.9g(理論値の96%)、油状物。
【0597】
実施例XXVII−1
【0598】
【化142】
Figure 0004422891
【0599】
エタノール1600ml中に実施例XXV−1の化合物70.5gを含む溶液を水1600ml中の炭酸アンモニウム446.4gとシアン化ナトリウム98.0gに加え、この混合物を60℃で10時間撹拌する。次に混合物を5℃まで冷却し、沈殿物を吸引濾過する。
収量156.7g(理論値の74%)、融点>250℃。
【0600】
実施例XXX−1
【0601】
【化143】
Figure 0004422891
【0602】
室温で、シアン化水素249.5gを、ほぼ45分の期間にわたって、4−ヒドロキシシクロヘキサノン1004.4gとトリエチルアミン3.70mlに滴加し、この混合物を65℃でほぼ1時間撹拌する。
【0603】
85%濃度のo−リン酸0.6mlで安定化し、水流ポンプによる真空下で乾燥させる。粗生成物を、さらなる精製を加えることなしに、式(XXI)の化合物に転化させる。
【0604】
使用実施例
実施例A
ミズス(Myzus)−テスト
溶 媒:ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒と上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0605】
モモアカアブラムシ[peach affids(Myzus persicae)]を密に寄生させたキャベツ(Brassica oleracea)の葉を、所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬して処理する。
【0606】
所定期間後に、駆除パーセントを決定する。100%は全てのアブラムシが駆除されたことを意味し、0%はアブラムシのいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0607】
このテストにおいて、例えば製造実施例I−2−b−2、I−2−c−2、I−2−b−3、I−2−b−4、I−2−a−8、I−2−a−9、I−2−b−8、I−2−c−5、I−2−b−9、I−2−c−6、I−2−b−10、I−2−b−11、I−2−b−12、I−2−c−7、I−1−a−1及びI−1−b−1の化合物は、0.1%という典型的な活性化合物濃度で、6日後にそれぞれの場合に100%の駆除を成し遂げた。
【0608】
実施例B
ネホテティクス(Nephotettix)−テスト
溶 媒:ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0609】
イネ(Oryza sativa)の苗を、所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬して処理し、苗がまだ湿っている間にツマグロヨコバイ[green rice leaf hoppers(Nephotettix cincticeps)]の幼虫を住まわせる。
【0610】
所定期間後に、駆除%を決定する。100%は全てのヨコバイが駆除されたことを意味し、0%はヨコバイのいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0611】
このテストにおいて、例えば製造実施例I−2−a−2、I−2−b−3、I−2−b−4、I−2−b−5、I−2−c−2、I−2−a−5、I−2−a−6、I−2−c−3、I−2−b−7、I−2−c−4、I−2−a−7、I−2−a−9、I−2−b−9、I−2−c−6、I−1−a−1及びI−1−b−1の化合物は、0.1%という典型的な活性化合物濃度において、6日後にそれぞれの場合に100%の駆除を成し遂げた。
【0612】
実施例C
パノニクス(Panonychus)−テスト
溶 媒:ジメチルホルムアミド 3重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を乳化剤含有水で希釈して所定の濃度にする。
【0613】
全ての発育段階のリンゴハダニ[fruit tree red spider mite(Panonychus ulmi)]を密に寄生させた、ほぼ30cmの高さのプラムの木[Plum trees(Prunus domestica)]に、所定濃度の活性化合物製剤を噴霧する。
【0614】
所定の期間後に、効果%を決定する。100%は全てのハダニが駆除されたことを意味し、0%はハダニのいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0615】
このテストにおいて、例えば製造実施例I−2−b−2の化合物は、0.02%という典型的な活性化合物濃度で、7日後に100%の効果を示した。
【0616】
実施例D
フェドン(Phaedon)の幼虫テスト
溶 媒:ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0617】
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を、所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬して処理し、葉がまだ湿っている間にマスタードビートル[mustard beetle(Phaedon cochleariae)]の幼虫を住まわせる。
【0618】
所定の期間後に、駆除%を決定する。100%は全てのビートルの幼虫が駆除されたことを意味し、0%はビートルの幼虫のいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0619】
このテストにおいて、例えば、製造実施例I−2−b−2、I−2−b−3、I−2−c−2、I−2−c−6、I−1−a−1及びI−1−b−1の化合物は、0.1%という典型的な活性化合物濃度で、7日後にそれぞれの場合に100%の駆除を成し遂げた。
【0620】
実施例E
ヤガ(Spodoptera Frugiperda)テスト
溶 媒:ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0621】
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を、所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬して処理し、葉が湿っている間にヤガ[owlet moth(Spodoptera frugiperda)]の幼虫を住まわせる。
【0622】
所定の期間後に、駆除%を決定する。100%はすべての幼虫が駆除されたことを意味し、0%は、幼虫のいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0623】
このテストにおいて、例えば、製造実施例I−2−b−2、I−2−b−3、I−2−c−2、I−2−c−5、I−1−a−1及びI−1−b−1の化合物は、0.1%という典型的な活性化合物濃度で、7日後にそれぞれの場合に100%の駆除を成し遂げた。
【0624】
実施例F
テトラニクス(Tetranychus)テスト(OP−耐性/浸漬処理)
溶 媒:ジメチルホルムアミド 3重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0625】
全ての段階のナミハダニ[greenhouse spider mite (Tetranychus urticae)]を密に寄生させたインゲンマメ[Bean plants(Phaseolus vulgaris)]を所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬する。
【0626】
所定期間後に、活性%を決定する。100%は全てのハダニが駆除されたことを意味し、0%はハダニのいずれもが駆除されなかったことを意味する。
【0627】
このテストにおいて、例えば、製造実施例I−2−b−2、I−2−a−2、I−2−b−3、I−2−b−4、I−2−b−5、I−2−c−2、I−2−c−3、I−2−c−5、I−2−b−9、I−2−c−6、I−2−b−10、I−2−b−11及びI−1−b−1の化合物は、0.01という典型的な活性化合物濃度で、7日後にそれぞれの場合に100%の駆除を成し遂げた。
【0628】
実施例G
オウシマダニ(Boophilus microplus)の耐性/SP−耐
性パークハースト変種(Parkhurst−Strain)に関するテスト
テスト動物:十分に成長した雌の成虫
溶 媒 :ジメチルスルホキシド
活性化合物20mgをジメチルスルホキシド1ml中に溶解し、同じ溶媒で希釈して比較的希薄な濃度にする。
【0629】
テストを5回反復して行う。溶液1μlを腹部に注射し、この動物を皿に移し、空気調整された部屋に入れておく。7日後に産卵抑制を介して活性を決定する。100%はマダニのいずれもが卵を生まなかったことを意味する。
【0630】
このテストにおいて、例えば製造実施例I−1−a−1及びI−1−b−1の化合物は、20μg/動物という典型的な活性化合物濃度で、それぞれの場合に100%の活性を示した。
【0631】
実施例H
ブローフライ(Blowfly)の幼虫テスト/発育抑制作用
テスト動物:ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫
溶 媒 :ジメチルスルホキシド
活性化合物20mgをジメチルスルホキシド1ml中に溶解し、蒸留水で希釈して比較的希薄な濃度に調整する。
【0632】
ほぼ1cm3の馬肉とテストすべき活性化合物製剤0.5mlを入れた試験管にほぼ20匹のヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫を導入する。24時間後と48時間後に、活性化合物製剤の効力を決定する。底が砂で覆われたビーカー中に試験管を移す。さらに2日後、試験管を取り除き、蛹を数える。
【0633】
非処理対照の発育期間の1.5倍の期間後に発生したハエの数によって、活性化合物製剤の活性を評価する。100%はハエが全く発生しなかったことを意味し、0%は全てのハエが正常に発生したことを意味する。
【0634】
このテストにおいて、例えば製造実施例I−2−b−2及びI−1−a−1の化合物は、1000ppmという典型的な活性化合物濃度において、それぞれの場合に100%の活性を示した。

Claims (8)

  1. 式(I)
    Figure 0004422891
    [式中、
    Xは塩素又はメチルを表し、
    Yは水素、塩素又はメチルを表し、
    Zは塩素又はメチルを表し、
    nは、0、1又は2を表し、
    Hetは基
    Figure 0004422891
    を表し、
    Gは水素(a)を表すか、又は基
    Figure 0004422891
    の中の1つを表し、ここで、
    Lは酸素を表し、
    Mは酸素を表し、
    1はC1−C14アルキル、C2−C14アルケニル、C1−C4アルコキシ−C1−C6アルキル又はC1−C4アルキルチオ−C1−C6アルキル(これらのそれぞれは場合により弗素又は塩素で置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりメチル、エチル、tert−ブチル又はメトキシで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルを表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換されていてもよいベンジルを表すか、或いは
    フラニル、チエニル又はピリジル(これらのそれぞれは場合により弗素、塩素、臭素又はメチルで置換されていてもよい)を表し、
    2はC1−C14アルキル、C2−C14アルケニル又はC1−C4アルコキシ−C2−C6アルキルを表すか、
    場合によりメチル又はメトキシで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルを表すか、或いは
    フェニル又はベンジル(これらのそれぞれは場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)を表し、
    Qは
    Figure 0004422891
    を表し、
    9は水素を表すか、C1−C4アルキルを表すか、C3−C6シクロアルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらのそれぞれは場合により弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよい)を表すか、或いはCO−R1´、CO22´、SO21´、CONH2、CONHR11又は
    Figure 0004422891
    を表し
    11及びR12は同一であるか又は異なっており、それぞれはメチル又はエチルを表し、
    mは1を表し、
    1´はR1とは独立して、R1について上記した意味を有し、そして
    2´はR2とは独立して、R2について上記した意味を有する]
    の化合物。
  2. (A)式(II)
    Figure 0004422891
    [式中、Q、X、Y、Z、m及びnはそれぞれ請求項1において定義したと同じであり、そして
    8 はアルキルを表す]
    の化合物を希釈剤の存在下及び塩基の存在下で分子内縮合させ、その後、生じる式(I−1−a)
    Figure 0004422891
    [式中、Q、X、Y、Z、m及びnはそれぞれ請求項1において定義したと同じである]
    の化合物をそれぞれ、場合により
    (Bα)式(V)
    Figure 0004422891
    [式中、R1は請求項1において定義したと同じであり、そして
    Halはハロゲンを表す]
    の塩化アシルと反応させるか、又は
    (β)式(VI)
    1−CO−O−CO−R1 (VI)
    [式中、R1は上記で定義したと同じである]
    のカルボン酸無水物と適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で反応させ;又は
    (C)式(VII)
    2−M−CO−Cl (VII)
    [式中、R2及びMはそれぞれ請求項1において定義したと同じである]
    のクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオールエステルと適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  3. 式(II)
    Figure 0004422891
    [式中、Q、X、Y、Z、m及びnはそれぞれ請求項1において定義したと同じであり、そして
    はアルキルを表す]
    の化合物。
  4. 式(XVII)
    Figure 0004422891
    [式中、Q、m、X、Y、Z及びnはそれぞれ請求項1において定義したと同じである]
    の化合物。
  5. (XX)
    Figure 0004422891
    [式中、Q、X、Y、Z、m及びnはそれぞれ請求項1において定義したと同じである
    の化合物。
  6. 請求項1に記載の式(I)の化合物を含有することを特徴とする有害生物防除剤又は除草剤。
  7. 請求項1に記載の式(I)の化合物を、有害生物及び雑草のそれぞれに、及び/又はそれらの生息地に作用させることを特徴とする有害生物及び雑草の防除方法。
  8. 請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤及び除草剤の製造方法。
JP2000513834A 1997-09-26 1998-09-12 スピロ環式フェニルケト−エノール類の有害生物防除剤並びに除草剤としての使用 Expired - Fee Related JP4422891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742492.9 1997-09-26
DE19742492A DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1997-09-26 Spirocyclische Phenylketoenole
PCT/EP1998/005809 WO1999016748A1 (de) 1997-09-26 1998-09-12 Spirocyclische phenylketoenole als pestizide und herbizide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001518464A JP2001518464A (ja) 2001-10-16
JP2001518464A5 JP2001518464A5 (ja) 2006-01-05
JP4422891B2 true JP4422891B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7843694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513834A Expired - Fee Related JP4422891B2 (ja) 1997-09-26 1998-09-12 スピロ環式フェニルケト−エノール類の有害生物防除剤並びに除草剤としての使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6589976B1 (ja)
EP (1) EP1017674B1 (ja)
JP (1) JP4422891B2 (ja)
KR (1) KR100547508B1 (ja)
CN (1) CN1217931C (ja)
AT (1) ATE423097T1 (ja)
AU (1) AU9743198A (ja)
BR (1) BR9812535B1 (ja)
DE (2) DE19742492A1 (ja)
ES (1) ES2320394T3 (ja)
TR (1) TR200000749T2 (ja)
TW (1) TW568904B (ja)
WO (1) WO1999016748A1 (ja)
ZA (1) ZA988784B (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19935963A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Bayer Ag Biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10015310A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10017881A1 (de) 2000-04-11 2001-10-25 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10018370A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
AR029677A1 (es) * 2000-06-29 2003-07-10 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos con propiedades insecticidas y acaricidas
DE10043610A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-14 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10055941A1 (de) 2000-11-10 2002-05-23 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10062422A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Verwendung von Acetyl-CoA Carboxylase zum Identifizieren von insektizid wirksamen Verwendung
DE10139465A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10216737A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-30 Bayer Ag Bekämpfung von Parasiten bei Tieren
DE10231333A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Ag Cis-Alkoxysubstituierte spirocyclische 1-H-Pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
DE10301804A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10311300A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10330724A1 (de) 2003-07-08 2005-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10354629A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354628A1 (de) 2003-11-22 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl-substituierte Tetramsäure-Derivate
BRPI0417315B1 (pt) 2003-12-04 2016-03-08 Bayer Cropscience Ag agente para controle de pragas animais, seu uso, processo para combater pragas animais, e processo para produção de agentes praguicidas.
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053192A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) * 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008021A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006014653A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten durch Angiessen, Tröpfchenapplikation oder Bodeninjektion
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006022821A1 (de) 2006-05-12 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Ordnung der Käfer (Coleoptera), Thrips (Tysanoptera), Wanzen (Hemiptera), Fliegen (Diptera) und Zikaden (Auchenorrhynchae)
DE102006025874A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027732A1 (de) 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057037A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007009957A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionsptentials transgener Pflanzen
DE102007001866A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
EP2014169A1 (de) 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2039248A1 (de) * 2007-09-21 2009-03-25 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2045240A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2103615A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
CN101980601A (zh) * 2008-03-27 2011-02-23 拜耳作物科学公司 季酮酸衍生物通过地面喷洒、滴灌施用或浸涂施用于抗昆虫和红蜘蛛螨的应用
US8404260B2 (en) 2008-04-02 2013-03-26 Bayer Cropscience Lp Synergistic pesticide compositions
EP2113172A1 (de) * 2008-04-28 2009-11-04 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
TW201031327A (en) * 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
US8389443B2 (en) * 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
WO2010102758A2 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Bayer Cropscience Ag Halogenalkylmethylenoxy-phenyl-substituierte ketoenole
CN102439013B (zh) 2009-05-19 2015-03-18 拜尔农作物科学股份公司 螺杂环特窗酸衍生物
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2534147B1 (de) * 2010-02-10 2015-06-17 Bayer Intellectual Property GmbH Spiroheterocyclisch-substituierte tetramsäure-derivate
BR112012020084B1 (pt) * 2010-02-10 2017-12-19 Bayer Intellectual Property Gmbh A process for the preparation of pesticides and / or herbicides and / or fungi and / or fungi and / or fungicides and / or fungicides and / or fungicides and / or fungicides. METHOD FOR INCREASING THE ACTION OF PESTICIDES AND / OR HERBICIDES AND / OR FUNGICIDES COMPREHENDING SUCH COMPOUNDS
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
EP2560487A1 (de) 2010-04-20 2013-02-27 Bayer Intellectual Property GmbH Insektizide und/oder herbizide zusammensetzung mit verbesserter wirkung auf basis von spiroheterocyclisch-substituierten tetramsäure-derivaten
EP2655319B1 (de) * 2010-12-22 2019-05-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von cis-1-ammonium-4-alkoxycyclohexancarbonitrilsalzen
CN103459370A (zh) 2011-01-25 2013-12-18 拜耳知识产权有限责任公司 制备1-h-吡咯烷-2,4-二酮衍生物的方法
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
EP2675789A1 (de) 2011-02-17 2013-12-25 Bayer Intellectual Property GmbH Substituierte 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur therapie und halogensubstituierte spirocyclische ketoenole
MX344895B (es) 2011-03-01 2017-01-09 Bayer Ip Gmbh 2-aciloxipirrolin-4-onas.
DE102011080406A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro8[4.5]dec-3-en-2-one
CN104066332B (zh) 2012-01-26 2016-10-26 拜耳知识产权有限责任公司 用于控制鱼类寄生虫的苯基取代的酮烯醇
CN102731366A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 浙江大学 苯基螺环肟醚烯醇酯类化合物及其用途
IL231694A (en) * 2013-03-29 2014-11-30 Sumitomo Chemical Co A procedure for the production of nitrile compound
CN105408326B (zh) * 2013-07-19 2019-08-27 先正达参股股份有限公司 用于制备螺杂环吡咯烷二酮的新颖的方法
CN105777581A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种顺-1-腈基-4-甲氧基环己基-2-(2,5-二甲基苯基)乙酰胺及其制备方法和应用
BR112019002192B1 (pt) 2016-08-04 2022-11-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo para produzir cetoenóis cíclicos substituídos por espirocetal, e seus intermediários e seu processo de preparação
CN108610315A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 浙江省化工研究院有限公司 一种季酮酸类衍生物、其制备方法及应用
WO2018171817A1 (zh) * 2017-03-23 2018-09-27 浙江省化工研究院有限公司 含螺环醚类衍生物的杀螨组合物
EP3301092A3 (de) 2018-01-26 2018-09-12 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von spiroketal-substituierten phenylacetylaminosäureestern und spiroketal-substituierten cyclischen ketoenolen
MX2020010634A (es) 2018-04-10 2020-10-28 Bayer Ag Metodo para la produccion de cetoenoles ciclicos sustituidos por espirocetal.
CN112312768A (zh) 2018-04-13 2021-02-02 拜耳作物科学股份公司 特特拉姆酸衍生物用于防治特定昆虫的用途
WO2019197652A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Feststoff-formulierung insektizider mischungen
EP3772938A1 (de) 2018-04-13 2021-02-17 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen oder tröpfchenapplikation
WO2019197617A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen, tröpfchenapplikation. pflanzlochbehandlung oder furchenapplikation
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
US11384061B2 (en) 2018-04-17 2022-07-12 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing esters of N-acylated amino acids with acid-labile keto protective group functions
US20220061323A1 (en) * 2018-12-18 2022-03-03 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
WO2020178067A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
CR20230186A (es) 2020-09-30 2023-08-24 Control Solutions Inc Composiciones en polvo para el control de plagas y métodos de uso
US20220272980A1 (en) 2021-03-01 2022-09-01 Control Solutions, Inc. Solid particulate pest control compositions and methods

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
US5207817A (en) 1989-09-23 1993-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal 5H-furan-2-one derivatives
DE4107394A1 (de) 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4121365A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
AU666040B2 (en) * 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4306257A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
HUT74311A (en) 1993-07-02 1996-12-30 Bayer Ag Substituted spiroheterocyclic 1h-3-arylpyrrolidine-2,4-dione derivatives, methods of preparing them and their use as pest-control agents
AU7159994A (en) 1993-09-17 1995-03-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-4-hydroxy-delta3-dihydrofuranone derivatives
DE4337853A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Bayer Ag 3-Aryl-4-hydroxy-DELTA·3·-dihydrofuranon-Derivate
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
WO1995026954A1 (de) * 1994-04-05 1995-10-12 Bayer Aktiengesellschaft Alkoxy-alkyl-substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione als herbizide und pestizide
AU4342096A (en) 1994-12-23 1996-07-19 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-tetronic acid derivatives, the production thereof and the use thereof as anti-parasitic agents
HUP9800031A3 (en) 1995-02-13 1998-06-29 Bayer Ag 2-phenyl-substituted heterocyclic ketoenols, intermediates, preparation and use thereof, pesticide and herbicide compositions containing these compounds as active ingredients
CN1131209C (zh) * 1995-05-09 2003-12-17 拜尔公司 可用作杀虫剂和除草剂的烷基-二卤代苯基取代的酮烯醇
DE19602524A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Bayer Ag 2,4,5-Trisubstituierte Phenylketoenole
CN1173947C (zh) 1995-06-28 2004-11-03 拜尔公司 2,4,5-三取代的苯基酮烯醇作为农药和除草剂的应用
CA2532743C (en) 1995-06-30 2008-08-26 Bayer Aktiengesellschaft Intermediates for preparing dialkyl-halogenophenyl-substituted ketoenols
DE19603332A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Bayer Ag Dialkyl-halogenphenylsubstituierte Ketoenole
AU725852B2 (en) 1996-04-02 2000-10-19 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenylketoenols as pesticides and herbicides
JP4202423B2 (ja) 1996-08-05 2008-12-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2―および2,5―置換フェニルケトエノール

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999016748A1 (de) 1999-04-08
KR100547508B1 (ko) 2006-02-01
AU9743198A (en) 1999-04-23
CN1271343A (zh) 2000-10-25
ZA988784B (en) 1999-03-31
KR20010023904A (ko) 2001-03-26
TW568904B (en) 2004-01-01
EP1017674B1 (de) 2009-02-18
DE59814345D1 (de) 2009-04-02
ES2320394T3 (es) 2009-05-21
CN1217931C (zh) 2005-09-07
JP2001518464A (ja) 2001-10-16
ATE423097T1 (de) 2009-03-15
TR200000749T2 (tr) 2000-08-21
BR9812535B1 (pt) 2009-12-01
US6589976B1 (en) 2003-07-08
DE19742492A1 (de) 1999-04-01
BR9812535A (pt) 2000-07-25
EP1017674A1 (de) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422891B2 (ja) スピロ環式フェニルケト−エノール類の有害生物防除剤並びに除草剤としての使用
JP4767372B2 (ja) 置換フェニルケトエノールおよびそれらの有害生物防除剤および除草剤としての使用
US6133296A (en) Substituted pyridyl keto enols
KR100524631B1 (ko) 페닐-치환된 사이클릭 케토에놀
EP0809629B1 (de) 2-phenylsubstituierte heterocyclische 1,3-ketoenole als herbizide und pestizide
EP0825982B1 (de) Alkyl-dihalogenphenylsubstituierte ketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
EP0891330B1 (de) Substituierte phenylketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
EP0837847B1 (de) 2,4,5-trisubstituierte phenylketoenole zur verwendung als pestizide und herbizide
JP4942269B2 (ja) トリフルオロメチル−置換スピロ環状ケトエノール
KR100444928B1 (ko) 시클로펜탄-1,3-디온유도체
US6391912B1 (en) Substituted phenylketoenols
JP4362149B2 (ja) 除草剤および有害生物防除剤として使用するためのジアルキル−ハロゲン置換フェニルのケト−エノール類
KR100422830B1 (ko) 제초제및살충제로서의2-페닐-치환된헤테로사이클릭1,3-케토놀
KR100454413B1 (ko) 신규의치환된피리딜케토에놀
MXPA00002937A (en) Utilizing spirocyclic phenyl keto-enols as pesticides and herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees