JP4421127B2 - 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法 - Google Patents

抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4421127B2
JP4421127B2 JP2001056349A JP2001056349A JP4421127B2 JP 4421127 B2 JP4421127 B2 JP 4421127B2 JP 2001056349 A JP2001056349 A JP 2001056349A JP 2001056349 A JP2001056349 A JP 2001056349A JP 4421127 B2 JP4421127 B2 JP 4421127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
calcium
acid
composition
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001056349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001328936A (ja
Inventor
圭一郎 乾
真理子 三亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2001056349A priority Critical patent/JP4421127B2/ja
Publication of JP2001328936A publication Critical patent/JP2001328936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421127B2 publication Critical patent/JP4421127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境中のアレルゲンを不活化するための抗アレルゲン組成物及びこれを用いたアレルゲン不活化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患は、長年にわたり、多くの人が悩まされてきたものである。これらのアレルギー性疾患の原因物質(以下アレルゲンと示す)の代表的なものとしては、屋内に棲息するダニやペットの毛、花粉などがよく知られている。現在、アレルギー患者の治療には主に薬物療法が適用されている一方、原因物質であるアレルゲンを患者自身の生活環境から除去することも、患者をアレルゲンへの暴露から直接守るという合理的な手段である。このようなアレルゲン除去による症状改善は、日本の他、ヨーロッパやアメリカにおいても報告がなされている。
【0003】
アレルゲン除去の方法としては、電気掃除機による吸引、空気清浄機による除去や寝具の高密度カバーの使用などがあげられる。しかしながら、電気掃除機による吸引だけでは除去できるアレルゲン量に限界があり、空気清浄機では空中に舞うアレルゲン除去しかできない。また、寝具の高密度カバーでは、内側からのアレルゲン除去にはなるが、外側からのアレルゲン除去にはならないなど、これらの方法は必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】
アレルゲンを化学的に不活化する方法としては、特公平2−16731にはタンニン酸を用いた方法、特開平6−279273には茶抽出物、没食子酸等を用いた方法が提案されている。しかしながら、これらの方法では、安定したアレルゲン不活化効果を得ることが困難で、さらに処理を行った対象物に何らかの着色を生じるという問題があった。
【0005】
また、ハウスダスト中のダニ駆除には一般的に殺ダニ剤が用いられるが、ハウスダスト中のコナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae やヤケヒョウヒダニ Dermatophagoides pteronyssinus等は、死んだ後もアレルゲン性を有し、虫体が分解するに従い、徐々に微粒子のアレルゲンを放出するため、ダニを殺しただけではアレルゲンを不活化したことにはならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような課題を解決するため、鋭意研究の結果、カルシウム塩及びストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類の塩を含有する組成物が、処理を行った対象物の着色を起こすことなくアレルゲン不活化効果を有すること、及びこの組成物を環境中に処理することにより、環境中のアレルゲンを安定的に不活化しうることを見いだし、本発明に至った。すなわち、本発明は、カルシウム塩及びストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類の塩を含有する抗アレルゲン組成物、及びこれを散布しアレルゲンを不活化するアレルゲン不活化方法である。
【0007】
本発明の抗アレルゲン組成物におけるカルシウム塩、ストロンチウム塩は、酢酸塩、プロピオン酸塩、硝酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、乳酸塩、炭酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、水酸化物等いずれの塩を用いても差し支えない。例えば、カルシウム塩であれば、酢酸カルシウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、ピロリン酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、ステアロイル乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、酒石酸カルシウム、コハク酸カルシウム、マロン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、ニコチン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム等が挙げられる。これらの中で、塩化物塩、乳酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩が好ましい。これらのカルシウム塩またはストロンチウム塩をそのまま用いることができるが、通常は固体担体または液体担体に保持させた後、使用する。カルシウム塩、ストロンチウム塩の含有量は通常、0.01〜50重量%であり、より好ましくは0.1〜10重量%である。本発明の抗アレルゲン剤組成物の剤型は、環境中のアレルゲンを不活化できる処理が可能であれば、液状、粉体状及びペースト状等、どのような剤型でも差し支えないが、液状とするのが扱いが容易で有効である。このような製剤を行うために、有効成分であるカルシウム塩及びストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類の塩を溶解または分散するのに適当な溶剤が単独、もしくは二種類以上の混合溶剤として使用できる。溶剤には特に限定されないが、例えば水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール、酢酸、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン、スルホランなどの極性溶剤、ジメチルナフタレン、ドデシルベンゼン、流動パラフィン、イソホロン、灯油、アジピン酸ジブチル、フタル酸ジエチル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレンカーボネート、椰子油、菜種油、綿実油、ヒマシ油、大豆油などの非極性溶剤を適宜使用することができる。通常はカルシウム塩またはストロンチウム塩を溶解させるため、水、アルコール類、及び水−アルコール類混合溶媒を例示出来る。
【0008】
本発明の組成物は酸性とする方がより効果的であり、このためにリン酸または有機酸を添加することが有効である。リン酸としては、オルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸等いずれを用いても差し支えないが、オルトリン酸が好ましい。有機酸としては、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、マロン酸、コハク酸、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、酢酸、プロピオン酸、グルコン酸、マレイン酸、フマル酸、アルギン酸等、いずれの酸を用いても差し支えないが、乳酸、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸が好ましい。これらのリン酸または有機酸の含有量は通常0.01から20重量%であり、より好ましくは0.1〜10重量%である。
【0009】
本発明の抗アレルゲン剤組成物の使用形態としては、水性溶液、スプレー、エアゾール、ペースト、粉剤等、都合の良い形にできるが、特に限定されるものではない。本発明の抗アレルゲン組成物をスプレーとして使用する場合には、乾燥後の粉立ちを防ぐために水溶性の樹脂を添加することが好ましい。このような水溶性樹脂は特に限定されないが、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
【0010】
本発明抗アレルゲン組成物には、他のアレルゲン不活化剤を混合して用いることもできる。また、屋内塵性ダニのアレルゲン除去を目的に使用する場合には、殺ダニ剤と混合することにより、その効果をさらに持続させることも可能である。使用する殺ダニ剤は、屋内塵性ダニに対して致死効果や忌避効果のあるものであれば、特に限定はなく、例えば、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、サリチル酸フェニル、シンナムアルデヒド、ヒソップ油、ニンジン種子油等を用いることができ、また天然ピレトリン、フェノトリン、ペルメトリン等のピレスロイド系化合物、フェニトロチオン、マラチオン、フェンチオン、ダイアジノン等の有機リン系化合物、ジコホル、クロルベンジレート、ヘキシチアゾクス、テブフェンピラド、ピリダベン等を用いることができる。
【0011】
本発明の製剤化に際しては、用いられる有機酸、溶剤、カルボキシル基を有するポリマーの他に、必要に応じて界面活性剤、キレート剤、防錆剤、抗菌剤、バインダー、増粘剤、香料、スケール防止剤、消泡剤、帯電防止剤、柔軟加工剤等を添加することも可能である。
【0012】
本発明の環境としては、カーペット、畳、床面、床カバー、布団などの寝具類、ソファー、ぬいぐるみ、衣類、カーテンなど直接人と接触するもの、あるいはタンス、押し入れなどの直接人と接触するものを収納している場所の空間、あるいは家屋内の居住空間などが挙げられる。本発明の抗アレルゲン組成物の使用方法として、一般にはアレルゲンで汚染されたカーペット、畳、寝具類、カーテン、ぬいぐるみ等に直接散布してアレルゲンを不活化することが考えられるが、本発明による対象物の着色はない。また、アレルゲンで汚染された寝具類等には、洗濯時の糊付けのように直接処理する方法も効果的である。さらに、本発明組成物を処理した綿布や不織布などを寝具類の上に敷く方法も効果的である。ダニによる汚染度の高いものは、抗アレルゲン組成物を処理する前に、殺ダニ剤を処理したり、丸洗いや電気掃除機による吸引などをするのが望ましい。
【0013】
本発明の使用により、ハウスダスト中のダニ由来のアレルゲン、イヌやネコなどのペットの毛や上皮、ゴキブリ、羽毛、カビ由来のアレルゲン、及び植物アレルゲンをほぼ完全に不活化することができ、多種のアレルゲンを実質的に減少させることができる。よって本発明は、環境中のアレルゲンがハウスダスト中のダニアレルゲンや植物アレルゲンの場合に特に効果的に作用するものである。ダニには、ツメダニ、コナダニ等の種類があり、それらの内コナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae 、ヤケヒョウヒダニ Dermatophagoides pteronyssinusはダニアレルギーを引き起こす原因として重要視されている。これらのダニは、虫体そのものがダニアレルゲンになるだけでなく、ダニの死骸や糞も非常に強いアレルゲンとなる。
カビは湿度の高い場所に発生しやすく、肺に吸い込まれた場合にはアレルゲンとなる。植物アレルゲンとしては各種植物の花粉が挙げられ、花粉には、スギ、ヒノキ、ブタクサ、オオアワガエリ、ケヤキ、ヨモギ、ハルガヤ等のものがアレルギーの原因となることが知られている。
【0014】
【実施例】
本発明を製剤例、実施例により更に詳しく説明するが、本発明がこれらによって限定されることはない。
【0015】
【抗アレルゲン組成物実施例1〜18】
表1〜3に示す組成のものを、充分攪拌することにより、均一な溶液を得た。なお、表に示した配合比率はすべて重量%である。
【0016】
【表1】
抗アレルゲン組成物実施例
Figure 0004421127
【0017】
【表2】
抗アレルゲン組成物実施例
Figure 0004421127
【0018】
【表3】
抗アレルゲン組成物実施例
Figure 0004421127
【0019】
【表4】
抗アレルゲン組成物比較例
Figure 0004421127
【0020】
【試験例1】
ダニアレルゲン Der 2 に対する本発明の組成物の不活化効果の測定
直径6.6cmの円形に切り取ったポリエステル製のフェルトに、標準ハウスダスト(ダニアレルゲン Der 2 を約1000μg/g含有)をおよそ0.03gずつのせ、そこへトリガースプレーにて、実施例1〜18の抗アレルゲン組成物及び比較例1〜6を約2gずつ散布した。5時間以上、室温で自然乾燥させた後、フェルトをチャック付きビニル袋に入れ、リン酸緩衝液(pH7.0、牛血清アルブミン 15重量%含有)10mLを加えてよく揉み、ダニアレルゲンを抽出した。抽出液を遠心分離器にかけ(12,000rpm×60min)、上澄み液のダニアレルゲン量の判定を行った。ダニアレルゲン量の判定には、屋内塵性ダニ簡易検査キットであるマイティチェッカー(シントーファイン株式会社製)を使用した。マイティチェッカーによるダニアレルゲン量の判定基準は、表5の通りである。さらに、上澄み液を用い、酵素免疫測定法(ELISA法)のサンドイッチ法にてダニアレルゲン量の測定を行った。まず、Derf2 モノクローナル抗体13A4(1000ng/1μL)をリン酸緩衝液(pH7.4、0.1重量%NaN3含有)で500倍に希釈し、F16 MAXISORP NUNC−IMMUNO MODULEプレート(NUNC社製)の1ウェルあたり 100μLずつ添加し、4℃にて1日以上感作させた。感作後、液を捨て、ブロッキング試薬{1重量%牛血清アルブミンF−V(ナカライテスク株式会社製)+リン酸緩衝液(pH7.2、0.1重量% NaN3含有)}を1ウェルあたり100μLずつ添加し、37℃、60分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液(pH7.2、ツイーン20 0.1重量%含有)にてプレートを洗浄した。ペルオキシダーゼ標識したDerf2モノクローナル抗体を蒸留水に溶解し、それをリン酸緩衝液(pH7.2、牛血清アルブミン 1重量%及びツイーン20 0.1重量%含有)で10倍希釈した液を、1ウェルあたり100μLずつ添加した。37℃、60分間反応させた後、まずリン酸緩衝液(pH6.2)15mLに オルトフェニレンジアミン ジヒドロクロライド(30mg Tablet、SIGMA CHEMICAL CO.製)と30%過酸化水素水 15μLを加えたものを1ウェルあたり100μLずつ添加し、37℃、5分間反応させた。その後直ちに、2mol/L 硫酸水溶液を50μLずつ入れて反応を停止させ、マイクロプレート用分光光度計(Bio−Rad Laboratories Inc.製)で吸光度(OD490nm)を測定した。また、実施例及び比較例にて製剤した抗アレルゲン剤を散布しない以外は同様に試験を行ったものをブランクとした。結果を表6に示した。
【0021】
【表5】
マイティチェッカーによるダニアレルゲン量の判定基準
Figure 0004421127
【0022】
【表6】
ダニアレルゲンDer 2に対する実施例の不活化効果の測定結果
Figure 0004421127
不活化率はブランクに対する低減割合で示す
【0023】
【試験例2】
スギ花粉 Cry j2 に対する実施例6の不活化効果の測定
スギ花粉抽出物 Ceder Pollen Extruct−Cj 5μg/50μL{炭酸−重炭酸緩衝液(pH9.5)}に対し、実施例6を0,16,20,24μLずつ反応させ、これらをLinbro/Titertek E.I.A. Microtitrationプレート(ICN BIOCHEMICAL INC.製)に感作させた(4℃、一晩)。感作後、プレートをリン酸緩衝液(pH7.2、ツイーン20 0.1重量%含有)にて洗浄した。次に、スギ花粉抗体 Anti−Cry j−2(Lot.747032)をリン酸緩衝液(pH7.2、牛血清アルブミン 1重量%およびツイーン20 0.1重量%含有)にて200倍希釈し、1ウェルあたり50μLずつ添加し、37℃、60分で反応させた。反応終了後、リン酸緩衝液(pH7.2、ツイーン200.1重量%含有)にてプレート洗浄した。ペルオキシダーゼ標識抗家兎 IgG(γ鎖)マウスモノクローナル抗体HRP−Anti−Rabbit IgG(SIGMA CHEMICALS CO.,Lot.097H4852)をリン酸緩衝液(pH7.2、牛血清アルブミン 1重量%及びツイーン20 0.1重量%含有)で5,000倍に希釈し、1ウェルあたり50μLずつ添加し、37℃、60分で反応させた。反応終了後、まずリン酸緩衝液(pH7.2、ツイーン20 0.1重量%含有)で、次いで蒸留水でプレートを洗浄した後、0.1mol/Lリン酸緩衝液(pH6.2)15mLに、オルト−フェニレンジアミン ジヒドロクロライド(30mg Tablets,SIGMA CHEMICAL CO.)と30%過酸化水素水15μLを加えたものを1ウェルあたり100μLずつ添加し、37℃、15分間反応させた。その後直ちに、2mol/L硫酸水溶液を50μLずつ入れて反応を停止させ、マイクロプレート用分光光度計で吸光度(OD490nm)を測定した。結果を表7に示した。
【0024】
【表7】
スギ花粉 Cry j2に対する実施例7の不活化効果の測定結果
Figure 0004421127
【0025】
【試験例3】
本発明組成物をカーペットに処理した場合のダニアレルゲン Der 2 に対する不活化効果の測定
一辺が約50cmのカーペットを5枚用意し、各カーペットに1分以上掃除機をかけた後、各カーペットに、標準ハウスダスト(ダニアレルゲン Der 2 を約1000μg/g含有)をおよそ0.05gずつのせ、そこへトリガースプレーにて、実施例6及び12の抗アレルゲン組成物、比較例5及び6を約40gずつ散布した。5時間以上、室温で自然乾燥させた後、ダストサンプラー(シントーファイン株式会社製)及びマイティフェルト(シントーファイン株式会社製)を装着した掃除機で、カーペットを1分間かけて吸引した。ゴミを採取したフェルトをチャック付きビニル袋に入れ、リン酸緩衝液(pH7.0、スキムミルク10%及び牛血清アルブミン 15重量%含有)10mLを加えてよく揉み、ダニアレルゲンを抽出した。抽出液を遠心分離器にかけ(12,000rpm×60min)、上澄み液のダニアレルゲン量の判定を行った。また、実施例及び比較例を散布しない以外は同様に試験を行ったものをブランクとした。結果を表8に示した。
【0026】
【表8】
ダニアレルゲンDer 2に対する実施例の不活化効果の測定結果
Figure 0004421127
不活化率はブランクに対する低減割合で示す
【0027】
【試験例4】
綿生地に対する変色試験
一辺が約20cmの綿生地3枚に実施例6またはタンニン酸3%水溶液を、トリガースプレーを用いて約4g処理し、室温で自然乾燥させた。1枚を洗濯洗剤アタック(花王株式会社製)で洗濯し、もう1枚を5時間日光曝露した。色彩色差計CT−210(ミノルタ株式会社製)を用いて綿生地の色彩測定を行った。L*値(明度)は100に近い値であるほど白いことを示し、b*値(黄−青度)は0より大きい値であるほど黄色いことを示し、0より小さい値であるほど青いことを示す。結果を表9に示す。
【0028】
【表9】
変色試験結果
Figure 0004421127
【0029】
【発明の効果】
本発明のカルシウム塩、ストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類を含有する抗アレルゲン組成物を処理することにより、アレルゲンを不活化することが可能となった。

Claims (4)

  1. カルシウム塩(炭酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト及び次亜塩素酸カルシウムを除く)、及びストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類の塩を含有することを特徴とする抗アレルゲン組成物。
  2. カルシウム塩(炭酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト及び次亜塩素酸カルシウムを除く)、及びストロンチウム塩から選択される少なくとも一種類の塩と、リン酸及び有機酸(タンニン酸及び没食子酸を除く)から選択される少なくとも一種類の酸を含有することを特徴とする請求項1記載の抗アレルゲン組成物。
  3. カルシウム塩が塩化カルシウムもしくは乳酸カルシウムであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の抗アレルゲン組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の抗アレルゲン組成物を環境中に散布し、アレルゲンを不活化する、アレルゲン不活化方法。
JP2001056349A 2000-03-14 2001-03-01 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法 Expired - Fee Related JP4421127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056349A JP4421127B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-01 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070918 2000-03-14
JP2000-70918 2000-03-14
JP2001056349A JP4421127B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-01 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328936A JP2001328936A (ja) 2001-11-27
JP4421127B2 true JP4421127B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=26587466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056349A Expired - Fee Related JP4421127B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-01 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421127B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028187A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-11 The Procter & Gamble Company Allergen neutralization compositions
JP4157692B2 (ja) * 2000-12-22 2008-10-01 積水化学工業株式会社 アレルゲン低減化剤
JP2004189762A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kao Corp 衣料に付着した花粉の除去方法
WO2004112773A1 (fr) * 2003-04-24 2004-12-29 Shin-Jen Shiao Compositions pharmaceutiques utilisees pour le traitement de maladie immune et amelioration
US20140023656A1 (en) * 2010-09-24 2014-01-23 BioLT CO., LTD. Pharmaceutical composition for treatment and prevention of th3 march-related diseases
KR101739129B1 (ko) * 2010-10-05 2017-05-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 알레르겐 불활성화제
JP6616881B1 (ja) * 2018-12-06 2019-12-04 有限会社日革研究所 ダニ誘引剤およびダニ捕獲器
JP6835803B2 (ja) * 2018-12-06 2021-02-24 有限会社日革研究所 アレルゲン低減化剤およびアレルゲン低減化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594239A (en) * 1984-03-14 1986-06-10 Pluim Jr Arthur W Method for neutralizing offensive chemicals
JPS6144821A (ja) * 1984-07-11 1986-03-04 ユニヴア−シテイ・オブ・シドニ− 抗アレルゲン剤
JPH0490762A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 花粉症アレルゲンの除去材
JPH06279273A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Earth Chem Corp Ltd 環境からアレルゲンを除去する方法および抗ア レルゲン組成物
JP3426673B2 (ja) * 1993-12-20 2003-07-14 株式会社クラレ 花粉症アレルゲン除去材
JPH0925439A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Lilly:Kk アレルゲン除去剤及びそれを用いたアレルゲン除去方法
JPH11292714A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Chem Co Ltd アレルゲン除去剤
JP4247418B2 (ja) * 1998-08-14 2009-04-02 フマキラー株式会社 アレルゲン除去方法及び製剤
JP2000264837A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Fumakilla Ltd アレルゲンの除去剤およびそれを利用したアレルゲンの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001328936A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830764B2 (en) Method for denaturing allergens
JP4716466B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP4342120B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活性化方法
JP4421127B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP4766639B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP4968899B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
US6706272B2 (en) Method for denaturing allergens
EP1588710A1 (en) Anti-allergic composition and method for denaturing allergens
JP2006265754A (ja) 抗アレルゲン組成物
JPWO2015141712A1 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法
JP2001247467A (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP5114692B2 (ja) 抗アレルゲン組成物およびアレルゲン低減化方法
JP4587537B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2010116450A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP5295480B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2005273099A (ja) 抗アレルゲン繊維製品
JP4780648B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP5467636B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
JP4771502B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2007056394A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP5361123B2 (ja) アレルゲン低減化組成物及びアレルゲン低減化方法
JP2011178844A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2006328108A (ja) 抗アレルゲン組成物
WO2001015712A1 (fr) Compositions anti-allergenes et procede d'inactivation de l'allergene
JP2008088234A (ja) アレルゲン低減化組成物及びアレルゲン低減化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4421127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees