JP4421111B2 - 商品取扱ドアに用いられる多機能リンクブラケット - Google Patents

商品取扱ドアに用いられる多機能リンクブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP4421111B2
JP4421111B2 JP2000556126A JP2000556126A JP4421111B2 JP 4421111 B2 JP4421111 B2 JP 4421111B2 JP 2000556126 A JP2000556126 A JP 2000556126A JP 2000556126 A JP2000556126 A JP 2000556126A JP 4421111 B2 JP4421111 B2 JP 4421111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
shaft
curtain
radial branch
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000556126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519545A (ja
Inventor
ベルナール クライトラー
Original Assignee
ネルジュコ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9527711&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4421111(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ネルジュコ(ソシエテ アノニム) filed Critical ネルジュコ(ソシエテ アノニム)
Publication of JP2002519545A publication Critical patent/JP2002519545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421111B2 publication Critical patent/JP4421111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/17Parts or details of roller shutters, e.g. suspension devices, shutter boxes, wicket doors, ventilation openings
    • E06B9/174Bearings specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • E06B9/84Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic against dropping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S160/00Flexible or portable closure, partition, or panel
    • Y10S160/903Roll type bracket means

Landscapes

  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Gates (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
本発明は、商品取扱ドアに関する。
【0002】
「商品取扱ドア」とは、倉庫、工場、商店、格納庫などに設置され、異なる空間同士の間、あるいは外部との連絡を可能とするとともに、こうした空間同士の間で、あるいは空間から外部に対し、熱や騒音が漏れないようするドアを示す語である。このようなドアは、壁に設けられた開口部の開閉を可能とするものだが、開いている間は熱や騒音が漏れ出てしまうので、開閉は素早く行われなければならない。こうしたドアは、一般に、2本の支柱の間で上下動するよう設置されたパネルを有する。また、巻き取り型あるいは折り畳み型のカーテンを、開口部の頂上、または開口部両側面のいずれか一方に備える構成も一般的である。また、カーテンについては、1枚のフレキシブルシート、又は複数のヒンジドパネルから成るのが一般的である。そして、カーテンを巻き取るための回転シャフトが、例えば開口部の上などに配置されていたり、カーテンを持ち上げるためのストラップが設けられていたりする。一般に、カーテンは、少くとも1本の硬質バーによって補強されており、そのバーの両端は、カーテンのエッジ部分とともに、滑り溝の中を垂直方向(水平方向とすることもできる)にスライドする。
【0003】
ある種の商品取扱ドアでは、ドアの頂上部において、両側面に1つずつのブラケットが配置されている。
【0004】
こうしたドアの一例が、EP−0 717 807号の公報に開示されている。この例については、添付の図1に示してある。以下、この図を参照しながら説明する。開口部2は、壁1に形成されている。ドアはフレキシブルカーテン3を含み、当該カーテンは、開口部の上に配置されたシャフト4に巻き取られて上に上がる。ブラケットは各々、開口部の頂上部において、一方の側面に取り付けられている。この例では、ブラケット10(左側の10G及び右側の10D)は、いずれもL字形をしており、壁に固定された第1のブランチと、第1のブランチに対して垂直な第2のブランチとから成る。左側ブラケット10Gの第2ブランチ102Gは、第1シート103を保持している。右側ブラケット10Dの第2ブランチ102Dは、第2シートを保持している。そして、シャフト4が、これら2つのシートによって保持されている。左側ブラケットがシートだけを保持しているのに対し、もう一方のブラケットは、シャフトに対する電気制御及び機械駆動を行う全ての部材も併せて保持している。それら部材とは、電動モータ104(普通、ブレーキ及びギアが含まれている)、ストローク完了ストップ105、各種のリレー及びその他の電気部材106である。ここに示すカーテンは、直接シャフト4に巻き上げることができる。
【0005】
こうした種類のドアでは、ブラケットは、組み立てられたドアを固定する役割を果たすもので、壁の頂上部において両側面に取り付けられている。それらブラケットは、通常、金属のシートを折り曲げ、溶接することで作られる。こうした方法で製造される場合、細かい部分の精度には限界がある。そのため、ドアの組立ての際に、調整を行ったりドリルで穴を開け直したりするなどの作業が必要となることも多い。滑り溝5は開口部の両側面に配置され、上下するカーテンの両エッジを導くとともに、下がった状態にあるカーテンが受ける風あるい通風の圧力に対してカーテンを支える。特許公報 EP−0 717 807において、その滑り溝は、その頂上部分でブラケットに、最下部で床に、それぞれ固定されている。ブラケットには、他のいくつかの部材が、溶接またはネジやボルトなどの手段によって取り付けられている場合がある。そのような部材は、モータ又は巻き上げシャフト用を支えるためのベアリング(例えば、ボールベアリングやローラベアリング)を保持する役割を果たすこともある。シャフトの一端が事故で壊れてもシャフトが下に落ちないよう、留め部材を取り付けることも可能である。こうした留め部材については、特許公報EP−0 586 271に記載されている。また、カーテンのエッジが滑り溝から外れるようなことがあった場合に、それらを溝に差し込み直すのに役立つ部材も存在する。それらの部材は、ブラケットに取り付けられることもあれば、滑り溝を含むか形作っているドア側面の支柱に取り付けられることもある(特許公報EP−0 476 788参照)。さらに、ドアの頂上部に取り付けられ、カーテンが降り始める時点で、カーテンのエッジが確実に滑り溝の位置にくるように位置合わせをする部材も存在する。
【0006】
その他の部材としては、ブラケットに取り付けられて、モータユニット、側面の支柱、滑り溝などとブラケットとを連結するものがある。
【0007】
本発明の目的は、従来に比べ、より簡単で、より速く、また、より高精度で製造コストの低い多機能ブラケットを提供することである。
【0008】
そのために、本発明によるブラケットは、フレキシブルなカーテンを巻き取る巻き上げシャフトを有する商品取扱ドアのための多機能ブラケットであって、壁に対して垂直なラディアルブランチ(12、112)と、壁に当てられるフェースブランチ(13、113)とを有し、当該ラディアルブランチ(12、112)は、前記巻き上げシャフトのベアリングを保持するための補強材(24、124)と、前記カーテンを滑り溝にガイドする2つの突起(44および45、144および145)と、前記2つの突起の上方に設けられた2つの再挿入ガイド(46および47、146および147)と、を有し、前記ラディアルブランチは、前記補強材と、前記2つの突起と、2つの再挿入ガイドとが一体に構成されていることを特徴とする。
【0009】
一つの実施形態として、前記ラディアルブランチ(12、112)は、ブラケットを滑り溝または支柱に固定することができるタブ(26、127)を有することを特徴とする。
【0010】
一つの実施形態として、前記ラディアルブランチ(12、112)は、前記補強材(24、124)内に開口するスロット(23、123)を有することを特徴とする。
【0011】
一つの実施形態として、前記ラディアルブランチ(12、112)は、エッジに設けられた2つのストリップ(21、22)によってカバーを取り付けることができることを特徴とする。
【0012】
一つの実施形態として、前記ラディアルブランチ(12、112)は、前記シャフトが壊れた場合に当該シャフトを支えることができる留め部材(25、125)を有することを特徴とする。
【0013】
一つの実施形態として、前記留め部材(125)は、前記シャフトを回転させないようにすることができるキャッチ(126)を有することを特徴とする。
【0015】
本発明のその他の特性及び効果は、非制限的な例として以下に示す説明を読み、添付の図面を参照すれば明らかとなるであろう。また、本発明の実装方法についても充分に理解することができるであろう。
【0016】
ブラケット10は、これが取り付けられる壁に対して垂直なラディアルブランチ12と、壁に当てられるフェースブランチ13とを有し、フェースブランチの穴31及び32にボルトを通すことで壁に固定することができる。
【0017】
このブラケットは、多機能である点を特徴とする。そのために、以下に示す部材の全て又は一部を備える。
【0018】
ラディアルブランチは、エッジに2つのストリップ21、22が設けられることで2つのL字状リムを形作っている。そのため、ドアに面する側では巻き上げシャフトを覆うカバーを取り付けることができ、ドアと反対の側では、モーターユニットを覆うカバーを取り付けることができ、少なくともドアの一方の側面において、ドアの反対側に電器設備を保持させることができる。
【0019】
ラディアルブランチには、巻き上げシャフトを設置できるよう、スロット23を設けることとしても効果的である。スロットのエンドウォールには、巻き上げシャフトと共に、ボールベアリング又はローラベアリングを保持するためのシートを形作る補強材24を設けてある。
【0020】
また、シートの下側には、シャフトの落下を防止する装置25(例えば、特許公報EP−0 586 271に開示されているようなもの)を設けてもよい。また、壊れたシャフトが回転しないようにするキャッチを設けてもよい。
【0021】
効果的な実施の形態としては、ブラケットはタブ26を備える形で形成される。タブ26の2つの穴26A、26Bによってブラケットを滑り溝または支柱に固定することができる。図面に示すように、このタブの面は、壁に取り付けられるフェース面と平行になっている。ただし、こうした形に限定されるわけではない。
【0022】
滑り溝については図示しないが、これは、滑り溝が本発明には含まれていないためである。その形状及び断面はどのようなものでも良い。また、通常、壁に平行な2つの面(図1では線27及び28で示すもの)を有し、これらは、巻き上げ軸の両側、さらに正確に言えば、前記カーテンが完全に上げられた状態でのカーテンの下側エッジの両側に位置する。いったん完全に引き上げられたカーテンを再び下に降ろす際にカーテンが正しく滑り溝に進入するよう、2つの突起45及び45が滑り溝の2つの壁に合わせて設けられている。一番上の位置から降り始めたカーテンは、頂上部面が丸みを帯びた前記2つの突起の間に進入し、その後、確実に滑り溝に入って下に降りていく。また、ブラケットは、再挿入ガイド46,47を備えることとしてもよい。これらは、それぞれが、いずれかの滑り溝の外壁の上方にあって、カーテンの表裏いずれかの側に突出している。これらについては、特に、特許公報EP−0 476 788に詳しく記載されている。図1に示すガイド47の位置は、壁から遠い方の滑り溝の外面に対応するタブ26に合わせた位置となっている。
【0023】
モータ手段を固定する目的であれば、挿入部材は形成過程で設けることとすればよく、それによって、モータ手段の取り付けは簡単になる。
【0024】
また、当該ブラケットを折り畳み型又は蛇腹型のドアに用いる場合は、ブラケットの形成の過程で、カーテンをつるす管を支える支持部材を設けることも可能である。
【0025】
図4及び図5は、図2そして図3同様の図であり、同じようなブラケットを、より高い視点から見て示すことで、いくつかの詳細部分がより明瞭に見えるようにしてある。
【0026】
ブラケット110もまた、固定壁に垂直なラディアルブランチ112と、壁に当てられるフェースブランチ113とを有し、フェースブランチの穴131、132及び133にボルトを通すことで壁に固定することができる。また、ブラケット110は、カバーを取り付けるための手段も備えている。すなわち、ブラケットにおいてドアに面する側に、巻き上げシャフトを覆うカバーを取り付けるためのストリップ122と、ドアと反対の側に、モーター及び他の付属品を覆い、保護するカバーを取り付けるためのストリップ121とである。ただし、ドアの反対側にあるブラケットについては、外部付属品を全く保持していないのであれば、このような外部ストリップは設けなくともよい。このラディアルブランチはまた、巻き上げシャフトを保持するスロット123を備えている。これは、シートを形成する円形補強部材124に保持されるベアリングを有する。シートの下には、留め部材125が設けられており、この部材は、ボールベアリングまたはローラベアリング内に位置している巻き上げシャフトの端部が事故で壊れてしまった場合に、このシャフトを支えるものである。キャッチ126は、シャフトの端部近くに設けられた類似又は同一のキャッチと協動して当該シャフトを回転させないようにすることでカーテンの落下を防ぐ。これについては、特許公報EP−0 586 271の中で既に開示、説明されている。
【0027】
また、ブラケット110は、滑り溝固定手段を備えている。当該手段は、この例では、ボルトを通す穴128を備えたタブ127という形で実現されている。
【0028】
また、図4及び図5に見られる通り、位置決め突起144及び145は、カーテンが引き上げられた時点で当該カーテンの下側エッジを含む垂直面をはさんで両側に設けられている。そして、前記下側エッジの位置は、突起位置よりも上にくる。これについては、特許公報EP−0 476 788(請求項9)において述べられている。また、図には再挿入ガイド146、147が見られるが、その機能についても前記特許公報に述べられている。
【0029】
他の機能を有する部材、特に付属品を支持する部材(例えば、平衡ストラップ用のプーリ、カーテン吊り下げ用バーの支持部材など)を更に備えることとしてもよい。こうした機能部材は、適当な位置にリリーフ部品を配置したり、穴を設けたりすることで構成することが可能であり、所望の付属品を取り付けたホルダ、又は他の支持部材をボルトによって固定することができるようにする。
【0030】
本発明のブラケットには、前もって、1回の操作で完成させておくことができるという効果がある。すなわち、何らかの適当な材料(アルミニウムなどの金属、プラスチック、あるいは合成物)から型を使って形成することもできるし、あるいは、スタンピングによって製造してもよい。こうした方法は非常に効果的だが、だからといって、製造法がこれらに限定される訳ではない。いずれにしても、全ての機能を有する形にした上で、ブラケットを組立サイトに提供することができれば、非常に効果的である。型を使って製造すれば、設計時の寸法が正確に守られることが保証でき、製造及び取り付けの総コストも低くてすむ。特別な種類のドアについては、使用する機能を選択することも可能である。実際のところ、型で作られた1以上の部材から成る1個の多機能部品が、ドアの取り付けに使われる。また、材料については、軽くて腐食しにくいものを選ぶのが効果的である。塗装については、製造作業中も保守作業においても不要である。部品は格納が容易であり、要望に応じて素早く提供できる。このように、効果、特にコスト面での効果は、非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は以下の通りである。
【図1】 両側面に従来の型のブラケットを備えた商品取扱ドアの正面図である。
【図2】 本発明の商品取扱ドア用固定ブラケット装置の実施の形態を示す斜視図であり、ドアの反対側から見た、ブラケットのドア側部分及び壁への固定面部分を示すものである。
【図3】 図1に示したのと同じ装置についての図であり、ブラケットのドア側部分を示すと共に、更に、固定壁の反対側の面を示している。
【図4】 図2と同じような形で、本発明のブラケットに係るもう一つの実施の形態を示す図である。
【図5】 図3と同じような形で、本発明のブラケットに係るもう一つの実施の形態を示す図である。

Claims (6)

  1. フレキシブルなカーテンを巻き取る巻き上げシャフトを有する商品取扱ドアのための多機能ブラケットであって、
    壁に対して垂直なラディアルブランチ(12、112)と、壁に当てられるフェースブランチ(13、113)とを有し、
    当該ラディアルブランチ(12、112)は、
    前記巻き上げシャフトのベアリングを保持するための補強材(24、124)と、
    前記カーテンを滑り溝にガイドする2つの突起(44および45、144および145)と、
    前記2つの突起の上方に設けられた2つの再挿入ガイド(46および47、146および147)と、を有し、
    前記ラディアルブランチは、前記補強材と、前記2つの突起と、2つの再挿入ガイドとが一体に構成されていることを特徴とするブラケット。
  2. 前記ラディアルブランチ(12、112)は、ブラケットを滑り溝または支柱に固定することができるタブ(26、127)を有することを特徴とする請求項1に記載のブラケット。
  3. 前記ラディアルブランチ(12、112)は、前記補強材(24、124)内に開口するスロット(23、123)を有することを特徴とする請求項1または2に記載のブラケット。
  4. 前記ラディアルブランチ(12、112)は、エッジに設けられた2つのストリップ(21、22)によってカバーを取り付けることができることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のブラケット。
  5. 前記ラディアルブランチ(12、112)は、前記シャフトが壊れた場合に当該シャフトを支えることができる留め部材(25、125)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のブラケット。
  6. 前記留め部材(125)は、前記シャフトを回転させないようにすることができるキャッチ(126)を有することを特徴とする請求項5に記載のブラケット。
JP2000556126A 1998-06-23 1999-06-22 商品取扱ドアに用いられる多機能リンクブラケット Expired - Lifetime JP4421111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/07890 1998-06-23
FR9807890A FR2780088B1 (fr) 1998-06-23 1998-06-23 Console de liaison multifonctionnelle pour porte de manutention
PCT/FR1999/001486 WO1999067497A1 (fr) 1998-06-23 1999-06-22 Console de liaison multifonctionnelle pour porte de manutention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519545A JP2002519545A (ja) 2002-07-02
JP4421111B2 true JP4421111B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=9527711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556126A Expired - Lifetime JP4421111B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-22 商品取扱ドアに用いられる多機能リンクブラケット

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7017644B1 (ja)
EP (1) EP1090203B1 (ja)
JP (1) JP4421111B2 (ja)
KR (1) KR20010053098A (ja)
CN (1) CN1161532C (ja)
AT (1) ATE269933T1 (ja)
AU (1) AU764338B2 (ja)
BG (1) BG105156A (ja)
BR (1) BR9911458A (ja)
CA (1) CA2335818A1 (ja)
CZ (1) CZ20004799A3 (ja)
DE (1) DE69918303T2 (ja)
EE (1) EE200000761A (ja)
ES (1) ES2222043T3 (ja)
FR (1) FR2780088B1 (ja)
HU (1) HUP0103820A2 (ja)
IL (1) IL140398A0 (ja)
IS (1) IS5786A (ja)
MX (1) MXPA00012714A (ja)
NO (1) NO20006613L (ja)
PL (1) PL345063A1 (ja)
PT (1) PT1090203E (ja)
SI (1) SI20545A (ja)
SK (1) SK19812000A3 (ja)
TR (1) TR200100486T2 (ja)
WO (1) WO1999067497A1 (ja)
YU (1) YU82400A (ja)
ZA (1) ZA200007803B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140743A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 김상익 롤블라인드용 종동브래킷 어셈블리 및 이를 포함하는 롤블라인드

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525534C2 (sv) * 2003-02-04 2005-03-08 Odin Ab Rullgardinsbeslag
US20060054287A1 (en) * 2004-09-11 2006-03-16 Dickinson Reynolds H Iii Flexible track screen system
EP1956179A1 (fr) * 2007-02-07 2008-08-13 Dynaco International S.A. Dispositif à volet enroulable autour d'un tambour
FR2918698B1 (fr) * 2007-07-12 2009-10-02 Maviflex Sa Montant modulaire pour porte de manutention a rideau souple
EP2217786B1 (en) * 2007-09-07 2016-05-04 Hunter Douglas Industries B.V. Universal connector
TWM351674U (en) * 2008-07-30 2009-03-01 zhe-wen Zhou Structure of side cover for frame track of roller curtain
AU2009355699B2 (en) * 2009-11-27 2016-07-28 Nergeco Quick-operating door having an improved lateral seal
CA3037540C (en) * 2010-06-08 2021-04-06 Hunter Douglas Inc. A unitary assembly for an architectural fenestration, providing dynamic solar heat gain control
CA2823025C (en) * 2012-08-09 2019-12-31 Freedom Screens Of Australia Pty Ltd. Roller assembly and guide for a retractable screen
CN102996056B (zh) * 2012-11-16 2014-08-06 宁波格兰家居用品有限公司 卷帘器支架
AU2014203018B2 (en) 2014-06-03 2019-07-18 Infinity Retractable Screens Pty Ltd Apparatus for retaining a blind, and blind assembly
AU2014268200A1 (en) 2014-11-26 2016-06-09 Infinity Retractable Screens Pty Ltd Mounting arrangement
AU201616687S (en) 2016-11-30 2017-01-03 Infinity Retractable Screens Pty Ltd Drawbar for a screen or blind
US10781632B2 (en) * 2018-02-14 2020-09-22 Crestron Electronics, Inc. Shade bracket and diverter
WO2019173880A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Infinity Retractable Screens Pty Ltd Draw bar and brake arrangement for a draw bar

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1487329A (en) * 1974-11-15 1977-09-28 Rawson L Spring loaded roller assembly for blinds
DE7806067U1 (de) * 1978-03-01 1978-07-06 Dyna-Plastik-Werke Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Rolladenkasten
US4583706A (en) * 1981-07-10 1986-04-22 Byrne & Davidson Doors (N.S.W.) Pty. Limited Mounting and stowing arrangements for rolling doors
GB2144165B (en) * 1983-07-29 1986-07-23 Byrne & Davidson Ind Ltd Drive means for roller door
US4844140A (en) * 1986-04-15 1989-07-04 Byrne & Davidson Doors (N.S.W.) Pty. Limited Releasable drive assembly
US4782887A (en) * 1986-04-15 1988-11-08 Byrne & Davidson Doors (N.S.W.) Pty. Limited Rolling door drive assembly
DE3811901A1 (de) * 1988-04-09 1990-01-11 Heim & Haus Vertrieb Rolladen
FR2656648A2 (fr) * 1989-05-19 1991-07-05 Nergeco Sa Porte a rideau relevable renforcee par des bares d'armature horizontales.
FR2694371B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-30 Nergeco Sa Dispositif de sécurité contre la rupture pour arbre rotatif.
FR2709785B1 (fr) * 1993-09-08 1997-10-03 Nergeco Sa Porte de manutention.
AT400171B (de) * 1993-10-11 1995-10-25 Kraler Franz Rolladensystem
IT232801Y1 (it) * 1994-03-07 2000-01-19 Imbac Spa Fianco di cassonetto con gambo laterale di innesto asportabile e intercambiabile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140743A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 김상익 롤블라인드용 종동브래킷 어셈블리 및 이를 포함하는 롤블라인드
KR101882994B1 (ko) 2016-06-13 2018-07-27 김상익 롤블라인드용 종동브래킷 어셈블리 및 이를 포함하는 롤블라인드

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999067497A1 (fr) 1999-12-29
PT1090203E (pt) 2004-10-29
IL140398A0 (en) 2002-02-10
BG105156A (bg) 2001-08-31
EE200000761A (et) 2002-04-15
CN1161532C (zh) 2004-08-11
JP2002519545A (ja) 2002-07-02
IS5786A (is) 2000-12-22
DE69918303T2 (de) 2004-10-21
BR9911458A (pt) 2002-01-02
YU82400A (sh) 2002-10-18
AU4270299A (en) 2000-01-10
US7017644B1 (en) 2006-03-28
CA2335818A1 (en) 1999-12-29
CZ20004799A3 (cs) 2001-08-15
HUP0103820A2 (hu) 2002-03-28
MXPA00012714A (es) 2003-02-10
DE69918303D1 (de) 2004-07-29
KR20010053098A (ko) 2001-06-25
TR200100486T2 (tr) 2001-07-23
CN1310780A (zh) 2001-08-29
NO20006613L (no) 2001-02-22
ZA200007803B (en) 2002-03-22
ATE269933T1 (de) 2004-07-15
EP1090203A1 (fr) 2001-04-11
FR2780088B1 (fr) 2000-10-20
PL345063A1 (en) 2001-11-19
ES2222043T3 (es) 2005-01-16
EP1090203B1 (fr) 2004-06-23
NO20006613D0 (no) 2000-12-22
AU764338B2 (en) 2003-08-14
SI20545A (sl) 2001-10-31
SK19812000A3 (sk) 2001-07-10
FR2780088A1 (fr) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421111B2 (ja) 商品取扱ドアに用いられる多機能リンクブラケット
JP6895801B2 (ja) シャッター装置の構造
JP2017036576A (ja) 開閉装置
EP0652349A1 (en) Preassembled roller shutter box with roller shutter for windows and door windows
WO2005122693A2 (en) Grille system and method
JP4520040B2 (ja) 支柱および商品取扱ドア
JP5390917B2 (ja) 温室用のドアー装置
JP6556491B2 (ja) 開閉体装置の取付方法
JP6342630B2 (ja) 開閉体収容ケース
JP7090762B2 (ja) 開閉体装置の取付構造
JP6839233B2 (ja) 開閉体装置の取付構造
JP7365196B2 (ja) 開閉装置
JPH0711279Y2 (ja) シャッターケース構造
JP2561429Y2 (ja) シートシャッターを併設したシャッター装置
JP7479911B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるシャッターカーテンの吊り込み方法
JP4969190B2 (ja) シャッターの固定構造
JP7323408B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造
JP4395839B2 (ja) 建築用開閉装置の取り付け方法
JP6151921B2 (ja) シャッター装置のシャッターケース及びその施工方法
JP3841983B2 (ja) 窓枠部の金属製断熱内壁枠の取付構造
JPH0336109B2 (ja)
JP2024065905A (ja) 建具及び戸体の取付方法
JP3841982B2 (ja) 窓枠部の金属製断熱内壁枠の取付構造
JPS6116373Y2 (ja)
JP3598504B2 (ja) シャッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term