JP4420021B2 - 白色発光ダイオード装置 - Google Patents

白色発光ダイオード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4420021B2
JP4420021B2 JP2006519614A JP2006519614A JP4420021B2 JP 4420021 B2 JP4420021 B2 JP 4420021B2 JP 2006519614 A JP2006519614 A JP 2006519614A JP 2006519614 A JP2006519614 A JP 2006519614A JP 4420021 B2 JP4420021 B2 JP 4420021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light
ceramic composite
white light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006001316A1 (ja
Inventor
信一 坂田
敦志 三谷
一宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2006001316A1 publication Critical patent/JPWO2006001316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420021B2 publication Critical patent/JP4420021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ、照明、バックライト光源等に利用できる白色発光ダイオード装置に関し、特に、照射光の一部を、それとは異なる波長の光に変換すると共に、変換しなかった照射光と混合して、照射光とは色合いの異なる白色光に変換する白色発光ダイオード装置に関する。
近年、青色発光ダイオードが実用化されたことを受け、このダイオードを発光源とする白色発光ダイオード装置の開発研究が盛んに行われている。白色発光ダイオード装置は既存の白色光源に比した消費電力の低さと、寿命の長さが大きな利点であるため、今後、需要が急速に拡大することが予測されている。青色発光ダイオードの青色光を白色光へ変換する方法として最も一般的に行なわれている方法は、例えば特開2000−208815号公報に示される様に、発光素子の前面に青色光の一部を吸収して、青色とほぼ補色関係にある黄色光を発するコーティング層と、光源の青色光とコーティング層からの黄色光を混色するためのモールド層を設けることである。従来技術においてコーティング層としては、セリウムで付活されたYAG(YAGはイットリウムアルミニウムガーネットのことであり、以下セリウムで付活されたYAGをYAG:Ceと略す)粉末とエポキシ樹脂の混合物を発光素子に塗布したものが採用されている(特開2000−208815号公報)。この技術に用いられる発光ダイオードの光の波長は460nm付近である。この波長が採用されているのはセリウムで付活されたYAGの発光効率がこの波長域において高くなるためである。しかし、YAG:Ceの蛍光の色が、CIE色度座標(1964)で、約x=0.41、y=0.56にあり、460nmの励起光と混色した場合、白色ではなく緑青色の混ざった白色になる。この色調の悪さを解決する方法の一つとして、YAG:Ceの蛍光波長のピークを530nmからもっと長波長側に変化させる方法が取られている。しかし、この方法は添加元素の種類が増えるために、組成の調整や、作製手順が複雑になることに加え、均一な組成の製品を得ることが難しいなどの問題が生じる。
そこで、別の解決方法として、励起波長としてYAG:Ce蛍光体粉末の蛍光色のより好ましい補色である紫色を採用することが考えられる。しかし、紫色の光ではYAG蛍光体の発光効率が極端に低下するために混色に用いる黄色の発光が低下して、白色光を得ることが難しい。発光効率が低下を補うように多量のYAG:Ce蛍光体粉末をコーティング相に混入させると光の透過が極端に低下するために明るい白色発光ダイオードを得ることは困難である。
本発明の目的は、セリウムで付活したYAl12相を含んだ光変換用セラミックス複合材料の蛍光と正確に補色関係ある紫色光によって、YAl12:Ce相の組成的な色調の調整を要しないで、良好な色合いの白色発光素子を構成できる技術を提供することである。
発明の概要
本発明者等は、青色発光ダイオードチップとセリウムで付活したYAl12(以下、YAl12:Ceと略す)とAl相が3次元的にからまった構造を有する光変換用セラミックス複合材料とを用いて白色発光ダイオード装置を構成する方法を提案してきた。すなわち、この光変換用セラミックス複合材料は一つの材料で、青色の光を吸収し黄色の光を発するYAl12:Ce相を含むことはもちろん、青色光を透過するAl相を含み、それらの相が相互に三次元的に複雑に絡まることで混色性能にも富み、各相が優れた光透過性をそなえ、さらには耐熱性等に優れている。本発明者らは、光変換用セラミックス複合材料に検討を加えた結果、本材料が特異な励起スペクトルを有しており、従来の樹脂の中にYAG:Ceを分散させたコーティング相では励起できなかった波長範囲で励起が可能になることを突き止め、本発明に至った。
即ち、本発明は、波長400nmから419nmの紫色光(好ましくはピーク波長が400nmから419nmである紫色光)を発光する発光ダイオード素子とセラミックス複合体とからなる白色発光ダイオード装置であり、該セラミックス複合体は、セリウムで付活されたYAl12結晶とα型酸化アルミニウム(Al)結晶とが連続的にかつ三次元的に配列されて相互に絡み合って存在する凝固体であり、前記紫色光の一部を黄色光に波長変換する蛍光特性を有するとともに、前記紫色光の一部を透過する機能を有し、前記セラミックス複合体を透過した紫色光と前記セラミックス複合体により波長変換された黄色光との混合により擬似的に白色光を発光する白色発光ダイオード装置に関する。
前記セラミックス複合体は、一方向凝固法により得られたものであることが好ましい。
前記セラミックス複合体において、セリウムで付活されたYAl12が式(Y1−xCeAl12(式中、xは0.01〜0.2の範囲内である。)で表されることが好ましい。
さらに、本発明は、前記セラミックス複合体の530nmの蛍光に対応する励起スペクトルが400nmから520nmにピークを持ち、該ピークの半値幅が65nm以上である前記の白色発光ダイオード装置に関する。
前記セラミックス複合体は、たとえば板状あるいはブロック状であることができる。
400nmから419nmの波長の紫色光を発光する発光ダイオード素子と、セリウムで付活されたYAl12結晶とα型酸化アルミニウム(Al)結晶とが連続的にかつ三次元的に配列されて相互に絡み合って存在する凝固体であるセラミックス複合体とを組み合わせることにより、YAl12:Ce相の組成的な色調の調整を要しないで、樹脂の中にYAG:Ceを分散させた蛍光体材料では得られなかった、正確に補色関係ある2つの光の混合により良好な色合いの白色光を得ることができる。
図1は実施例1で得られたセラミックス複合体の組織構造を示す電子顕微鏡写真である。
図2は実施例および比較例で得られたセラミックス複合体の530nmに関する励起スペクトルである。
図3は実施例および比較例で得られたセラミックス複合体の530nmに関する励起スペクトルにおける400〜520nmのピーク最高値を規格化したスペクトル比較図である。
図4は実施例および比較例で得られたセラミックス複合体の530nmに関する励起スペクトルにおける340nm付近におけるピーク最高値を規格化したスペクトル比較図である。
図5は本発明の白色発光ダイオード装置の一実施形態を示す構成図である。
図6は実施例5の白色発光ダイオード装置で得られた白色光のCIE色度座標を示す図である。
図7は実施例5および比較例2の白色発光ダイオード装置で得られる発光スペクトルである。
本発明の白色発光ダイオード装置は、紫色光の発光ダイオード素子とセラミックス複合体とを組み合わせたものであり、例えば、図5に示すように、発光素子をセラミックス複合体の板で覆うような構成とすることができる。図5において、1は板状の光変換用セラミックス複合体、2は容器、3は金ワイヤ、4は発光素子、5は電極付台、6は電極である。
本発明の白色発光装置の光源として用いる紫色光の発光ダイオード素子は、少なくとも400nmから419nmの波長の紫色光を発光する発光ダイオード素子であり、他の波長の光が混在していてもよい。発光ダイオードチップは、例えば、InGaN系の発光ダイオードがあり、それ自体は市販品として提供されている。この外、400nmから419nmの紫色光を発光する素子であれば、何でも利用することができる。
本発明の白色発光ダイオード装置に用いるセラミックス複合体は、セリウムで付活されたYAl12(YAl12:Ce)結晶とα型酸化アルミニウム(Al)結晶とが連続的にかつ三次元的に配列されて相互に絡み合って存在する凝固体であり、前記紫色光の一部を黄色光に波長変換する蛍光特性を有するとともに、前記紫色光の一部を透過する機能を有する。
さらに詳しくは、本発明の白色発光ダイオード装置に用いるセラミックス複合体は、少なくとも400nmから419nmの波長の紫色光を黄色光に波長変換する蛍光特性を有する蛍光体結晶であるセリウムで付活されたYAl12と、前記紫色光を透過する機能を有する透光性結晶であるα型酸化アルミニウム(Al)とから形成されている。図1は、本発明に使用するセラミックス複合体の一形態の組織構造を示す電子顕微鏡写真である。白い部分がYAl12:Ce相、黒い部分がAl相である。この凝固体にはコロニーや粒界相がなく、さらに気泡やボイドが存在しない均一な組織を有している。
セリウムで付活されたYAl12結晶は、一般式(Y1−xCeAl12で表される。xは0.01から0.2の範囲が好ましい。xがこの範囲内であれば蛍光強度が高く、異相の生成が少なく、蛍光強度の高いセラミックス複合体を得ることができる。
上記のようなセラミックス複合体と紫色光のダイオード素子を組み合わせることにより、本発明の白色発光ダイオード装置は、前記セラミックス複合体を透過した紫色光と前記セラミックス複合体により波長変換された黄色光との混合により擬似的に白色光を発光する。特に、本発明の白色発光ダイオード装置は、セリウムで付活されたYAG(YAG:Ce)粉末を分散させた蛍光体粉末からは得られなかった、正確に補色関係ある2つの光の混合により良好な色合いの白色光を得ることができる。
本発明に使用される前記セラミックス複合体の530nmの蛍光に対応する励起スペクトルは400nmから520nmにピークを持ち、セリウムで付活されたYAG(YAG:Ce)粉末を分散させた蛍光体粉末では得られない該ピークの半値幅が65nm以上である。このピークの広がりの大きさに起因して、本発明では黄色の蛍光と補色関係になる紫色光を光源に使用することが可能となったものである。
本発明に用いるセラミックス複合体の励起スペクトルは蛍光体粉末の励起スペクトルとは異なっている。本発明のAl/YAl12:Ceからなるセラミックス複合体と同じ組成のYAG:Ce粉末とα−Alの粉末とを本発明のセラミックス複合体と同じ体積比で混合した試料の530nmの蛍光に対応する励起スペクトルを比較すると、本発明に用いるセラミックス複合体は、蛍光体粉末に比べ、400nmから520nmにかけての励起強度が高くなるとともに、300nmから400nmと400nmから520nmに現れるピークが粉末に較べてブロードである。これにより、白色発光ダイオードを構成する際に重要な、紫色光に相当する410nm付近での励起が強くなる。この励起スペクトル出現の詳細はまだ明らかではないが、Al/YAl12:Ce光変換用セラミックス複合体におけるCeの結晶場と粉末におけるCeの結晶場が異なるためであると考えられる。Jounal of material science 33(1998)1217ページに示される論文で明らかになっているようにAl/YAl12における界面は原子レベルで接合しており、界面には原子の乱れた境界相は存在しない。このような界面では格子のミスマッチを緩和するために局所的な原子配置の歪みが生じると考えられる。そして、このような原子レベルで接合した界面付近に発光源であるCeが存在すると考えられる。このためにCe付近の結晶場が、粉末の状態とは異なると考えられる。このCe付近の結晶場が変化することにより、励起される波長が変化し、励起スペクトルのブロードニングが起こると考えている。
以上はまだ推測の域をでないが、Al/YAl12セラミックス複合体は、測定される励起スペクトルが、通常のYAG:Ceで得られる励起スペクトルとは大きく異なっていることは事実であり、セラミックス複合体中のYAl12:Ceは、通常の粉末のYAG:Ceとは全く異なる蛍光特性を示す。Al/YAl12セラミックス複合体は、粉末のYAG:Ceとは異なるCeの環境を提供するYAl12相と、原子レベルで接合したAl相とから構成されており、このような構成により特有な物性を発現していると考えられる。
また、本発明の白色発光ダイオード装置では、紫色光を光源に使用しているが、紫外に近い波長の短い光に対しては、樹脂材料は劣化しやすく、従来の樹脂に蛍光体粉末を混ぜたものを使用した白色発光ダイオード装置では、劣化が起こるという問題があるが、本発明の白色発光ダイオード装置では、セラミックス複合体を使用しているため、劣化の問題はなく、紫色光との組合せが可能となった。
本発明の白色発光素子に用いるセラミックス複合体の少なくとも1つの相を構成するセリウムで付活されたYAl12は、金属酸化物あるいは複合酸化物に付活元素を添加して得ることができる。
本発明に用いるセラミックス複合体は、1つの相を蛍光体結晶とすることを除き、本願出願人(発明譲受人)が先に特開平7−149597号公報、特開平7−187893号公報、特開平8−81257号公報、特開平8−253389号公報、特開平8−253390号公報および特開平9−67194号公報並びにこれらに対応する米国出願(米国特許第5,569,547号、同第5,484,752号、同第5,902,763号)等に開示したセラミックス複合材料と同様のものであることができ、これらの出願(特許)に開示した製造方法で製造できるものである。これらの出願あるいは特許の開示内容はここに参照して含めるものである。
本発明の白色発光素子に用いるセラミックス複合体は、原料金属酸化物を融解後、凝固して作られる。例えば、所定温度に保持したルツボに仕込んだ溶融物を、冷却温度を制御しながら冷却凝結させる簡単な方法で凝固体を得ることができるが、最も好ましいのは一方向凝固法により作製されたものである。
本発明に使用するセラミックス複合体の製造方法を説明する。α−AlとY、CeOを所望する成分比率の割合で混合して、混合粉末を調整する。最適な組成比はα−AlとYだけの場合にはモル比で82:18である。CeOを添加する場合は最終的に生成するYAl12に対するCeの置換量から逆算してAl、Y、CeOの成分比率を求める。混合方法については特別の制限はなく、乾式混合法及び湿式混合法のいずれも採用することができる。ついで、この混合粉末を公知の溶融炉、例えば、アーク溶融炉を用いて仕込み原料が溶解する温度に加熱して溶融させる。例えば、AlとYの場合、1,900〜2,000℃に加熱して溶解する。
得られた溶融物は、そのままルツボに仕込み一方向凝固させるか、あるいは、一旦凝固させた後に粉砕し、粉砕物をルツボに仕込み、再度加熱・溶融させた後、融液の入ったルツボを溶融炉の加熱ゾーンから引き出し、一方向凝固を行う。融液の一方向凝固は常圧下でも可能であるが、結晶相の欠陥の少ない材料を得るためには、4000Pa以下の圧力下で行うのが好ましく、0.13Pa(10−3Torr)以下は更に好ましい。
ルツボの加熱域からの引き出し速度、すなわち、融液の凝固速度は、融液組成及び溶融条件によって、適宜の値に設定することになるが、通常50mm/時間以下、好ましくは1〜20mm/時間である。
一方向に凝固させる装置としては、垂直方向に設置された円筒状の容器内にルツボが上下方向に移動可能に収納されており、円筒状容器の中央部外側に加熱用の誘導コイルが取り付けられており、容器内空間を減圧にするための真空ポンプが設置されている、それ自体公知の装置を使用することができる。
得られた凝固体より必要な形状のブロック、板、円板などの形状物を切出し、セラミックス複合体の板とし、紫色光の発光ダイオード素子と組み合わせることにより、図5に示すような本発明の白色発光ダイオード装置を得ることができる。この板状等のセラミックス複合体は、従来の蛍光体粉末を用いるコーティング層のように樹脂を必要としないで、発光ダイオード素子と組み合わせて白色発光ダイオード装置を得ることができる。
図6に、各種厚みのセラミックス複合材料で作製した本発明の白色発光ダイオード装置の色調の例を示す。本発明の白色発光ダイオード装置は、YAl12:Ce相の組成的な色調の調整を要しないで、樹脂の中にYAG:Ce粉末を分散させた蛍光体材料では得られなかった良好な色合いの白色光を得ることができる。本セラミックス複合体から得られる黄色はCIE色度座標においてx=0.46、y=0.52の座標を有している。図6中の四角の位置がx=0.33、y=0.33であり白色の位置である。本発明の白色発光ダイオード装置は、光変換用セラミックス複合材料の厚みで発光ダイオードの色を変えることができるが、図6のほぼ四角の位置にあわせることが可能であり、良好な白色光を得ることができる。
白色の好ましい範囲は、CIE色度図(1964)において(x,y)で、(0.29,0.2)、(0.48,0.41)、(0.415,0.445)、(0.26,0.275)で囲まれる範囲が好ましく、その時の素子の厚みは添加するCeの濃度にもよるが0.2から1.3mmである。
以下では、具体的例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
[実施例1]
α−Al粉末(純度99.99%)とY粉末(純度99.999%)とCeO粉末(純度99.99%)を原料として用いた。これらの粉末をセラミックス複合材料中のYAl12蛍光体結晶の式(Y1−x、CeAl12におけるxの値が、表1の組成になるように秤量し、エタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。原料粉末は、真空炉中で予備溶解し一方向凝固の原料とした。
Figure 0004420021
次に、この原料をそのままモリブデンルツボに仕込み、一方向凝固装置にセットし、1.33x10−3Pa(10−5Torr)の圧力下で原料を融解した。次に同一の雰囲気においてルツボを5mm/時間の速度で下降させ凝固体を得た。得られた凝固体は黄色を呈していた。電子顕微鏡による観察の結果、この凝固体にはコロニーや粒界相がなく、さらに気泡やボイドが存在しない均一な組織を有していることが分かった。得られた凝固体の走査型電子顕微鏡写真を図1に示す。またX線によって相の同定を行ったところ、CeAl1118が観測されたが、その存在量は非常に少なかった。
得られたセラミックス複合体のインゴットから、直径20mm、厚み0.2mmの円盤を切出し、励起スペクトルの測定用試料とした。日本分光社製のFP−777を用いて530nmに関する励起スペクトルを測定した。測定結果を図2に示す。紫色光に相当する410nm付近においても高い励起光の存在が確認できる。また、340nm付近にも高い励起ピークの存在を確認できる。
[実施例2〜4]
セラミックス複合材料中のYAl12蛍光体結晶の式(Y1−xCeAl12におけるxの値を表1に記載の値になるように原料を調整した以外は、実施例1と同様にセラミックス複合体を作製した。電子顕微鏡による観察の結果、この凝固体にはコロニーや粒界相がなく、さらに気泡やボイドが存在しない均一な組織を有していることが分かった。またX線によって相の同定を行ったところ、CeAl1118が観測された。しかし、その存在量は非常に少なかった。得られたセラミックス複合体の530nmに関する励起スペクトルの測定結果を図2に示す。紫色光に相当する410nm付近においても高い励起ピークの存在が確認できる。また、340nm付近にも高い励起ピークの存在を確認できる。
(比較例1)
実施例2と同じ組成を持つYAG:Ceの粉末を作製した。Al(99.99%)とY(99.999%)とCeO粉末(純度99.99%)を実施例1で示した方法によって混合、乾燥し原料を得た。この原料100重量部に対しフラックスとして5重量部の弗化バリウム(BaF)を混合し、アルミナ坩堝にし込み、大気中1600℃1時間の焼成を行った。室温に戻った坩堝から試料を取出し、これを硝酸溶液で洗浄しフラックスを除去した。このようにして得られたCeを付活したYAG粉末とα−Al粉末を実施例2と同じ体積比率になるように秤量し、メノウ乳鉢で十分混合した。得られた粉末を、実施例1と同じ方法で530nmの蛍光に対応する励起スペクトルを測定した。測定結果を図2の太線で示した。
これによると、YAG:Ceの粉末の蛍光材料は、紫色光に相当する410nm付近の光ではほとんど励起されず、黄色光を発光しない。また、340nm付近の励起スペクトルの強度も低い。このように、本発明に使用するセラミックス複合体は、単にYAG:Ce蛍光体とAlを単に混合した粉末の材料とは異なるものである。
その違いについて説明する。大きな違いは、YAG:Ce蛍光体を含む白色発光素子で重要な460nm付近のピークの形状である。測定される励起強度はCeの量や表面からの光の到達の深さで変化する。そのため励起強度ではなく、ピークの形の相似性が蛍光のメカニズム考える上で重要である。ピークの形を統一的に比較するために、各試料の400〜520nmにおけるピークの最高値で、それぞれの測定値を割って、ピークの高さを1に規格化した。結果を図3に示す。図3では各ピークの広がりの違いを統一的に比較することができる。比較の結果、セラミックス複合体は粉末に比して明らかにピークのブロード化が起こっていることが確認できる。この図から各ピークの半値幅を求めた。結果を表2に示す。比較例1で示す蛍光体粉末の半値幅は63nmであり、本発明のセラミックス複合体の半値幅は69nmから93nmであった。これは前述したように本発明のセラミックス複合体におけるCe付近の結晶場が歪んでいるためと考えられる。このピークの形状から、蛍光体粉末が約450nmから470nmに最適な励起波長があるのに対し、セラミックス複合体ではCeの濃度が高い時には、約440nmから490nmまでを最適な波長とすることができる。さらに、ピークのブロード化のために、400から530nmにかけて粉末よりも高い効率で励起ができる。このことは、本発明のセラミックス複合体を用いれば紫色の励起光で発光ダイオードを構成できることを意味する。このような発光ダイオードが構成できれば従来のYAG蛍光体粉末を用いた白色発光ダイオードで指摘されている青色を帯びた白色光を改善することができる。何故ならば、紫色はセラミックス複合体の蛍光色の完全な補色関係にあるからである。
次に、図2を用いて紫外光である340nm付近におけるピークについて同様の比較を行う。紫外の励起の挙動はさらに蛍光体粉末のそれとは異なる。すなわち、比較例1で示される蛍光体粉末の励起強度は、非常に低い。これは紫外の領域では蛍光体粉末の励起可能な準位の数に較べ、本セラミックス複合体の励起可能な順位の数が多いことを示している。このような現象はCeの結晶場の違いだけではなく、セラミックス複合体の界面における準位が影響している可能性がある。このように、本来YAl12:Ceだけでは達成できない特性を、セラミックス複合体の構造全体で発揮しているものと考えられる。次に、前述したピークの規格化の結果を図4に示す。ここでも同様のブロードニングが起きていることが分かる。また340nm付近におけるピークの半値幅を表2に示した。
さらに、図2に示されるように本セラミックス複合体では400nmより短波長側でブロードな発光が始まる。この発光は通常のCeのd軌道からf軌道への遷移に伴う発光とは異なると考えられる。おそらく、Al相とYAl12:Ce相の界面とCeが関与する発光であると予測している。このようなブロードな発光は粉末では確認できず、光変換用セラミックス複合体特有の現象である。
以上述べてきたように、セラミックス複合体におけるYAl12:Ceの発光挙動は粉末のYAG:Ceとはまったく異なる。光変換用セラミックス複合体中におけるYAl12:Ceの挙動は周辺を三次元的に原子的な結合を有した様態でAl相に囲まれることで始めて生じる現象であり、従来のYAG:Ce蛍光体とは全く異なることが分かる。
[実施例5]
実施例2のセラミックス複合体を各種厚みに切出し、市販の410nmの紫色の発光ダイオードチップを励起源として白色発光ダイオード装置を作製した。構成した発光ダイオード装置の模式図を図5に示した。図5において、1は光変換用セラミックス複合体、2は容器、3は金ワイヤ、4は発光素子、5は電極付台、6は電極である。光変換用セラミックス複合体の厚みに応じ、発光ダイオードの色は変化した。得られた発光ダイオードの色座標を図6に示した。図6中の四角の位置がx=0.33、y=0.33であり白色の位置である。410nmの励起源を用いることで、良好な白色の発光ダイオード装置を構成できることが分かる。図6には、460nmの光で励起した場合の、YAG:Ce蛍光体粉末の色座標と460nmの光源の色座標を結ぶ線を点線で合わせて示した。通常のYAG:Ce蛍光体粉末を用いた青色発光ダイオード励起の場合、混合色は白色よりも緑側に位置しており、良好な白色にならないことが分かる。本実施例の発光スペクトルを図7に示す。図7には、比較例2で述べるYAG:Ce粉末を用いた発光ダイオードの発光スペクトルも合わせて示した。比較例2の発光ダイオードは黄色の光をほとんど得ることができず、紫の色の強い発光ダイオードとなった。実施例5と比較例2の発光ダイオード装置の明るさ(光束)の比較をすると、実施例5の発光ダイオード装置のほうが、約7倍明るかった。このように本セラミックス複合体におけるYAG:Ceは通常のYAG:Ce粉末とは全く異なる性質を示し、紫の光を利用でき、良好な白色発光ダイオード装置を構成できることが示された。
(比較例2)
比較例1で得たCeを付活したYAG粉末40重量部をエポキシ樹脂100重量部に混練し、120℃1時間、150℃4時間かけて、樹脂を硬化させ成形体を得た。これを円盤状に加工し図5に示す発光ダイオード装置を作製した。各種、円盤の厚みを変えた発光ダイオード装置を作製し、発光スペクトルの測定を行った。その結果、実施例5と同じ厚みでは励起光の紫に近い色度となった。極端に厚い円盤を使用した場合、紫色をおびた白色になったが、非常に暗い発光ダイオード装置であり、実用上使用できないものであった。
Figure 0004420021
本発明の白色発光ダイオード装置は、ディスプレイ、照明、バックライト光源等に利用でき、産業上有用である。

Claims (6)

  1. 波長400nmから419nmの紫色光を発光する発光ダイオード素子とセラミックス複合体とから構成される白色発光ダイオード装置であり、該セラミックス複合体は、セリウムで付活されたYAl12(YAl12:Ce)結晶とα型酸化アルミニウム(Al)結晶とが連続的にかつ三次元的に配列されて相互に絡み合って存在する凝固体であり、前記紫色光の一部を黄色光に波長変換する蛍光特性を有するとともに、前記紫色光の一部を透過する機能を有し、前記セラミックス複合体を透過した紫色光と前記セラミックス複合体により波長変換された黄色光との混合により擬似的に白色光を発光する、白色発光ダイオード装置。
  2. 前記セラミックス複合体は、一方向凝固法により得られたものである、請求項1記載の白色発光ダイオード装置。
  3. セリウムで付活されたYAl12が式(Y1−xCeAl12(式中、xは0.01〜0.2の範囲内である。)で表される請求項1記載の白色発光ダイオード装置。
  4. 前記セラミックス複合体の530nmの蛍光に対応する励起スペクトルが400nmから520nmにピークを持ち、該ピークの半値幅が65nm以上である、請求項1記載白色発光ダイオード装置。
  5. 前記セラミックス複合体が板状である請求項1記載白色発光ダイオード装置。
  6. 前記セラミックス複合体がブロック状である請求項1記載白色発光ダイオード装置。
JP2006519614A 2004-06-24 2005-06-16 白色発光ダイオード装置 Expired - Fee Related JP4420021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186175 2004-06-24
JP2004186175 2004-06-24
PCT/JP2005/011480 WO2006001316A1 (ja) 2004-06-24 2005-06-16 白色発光ダイオード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001316A1 JPWO2006001316A1 (ja) 2008-04-17
JP4420021B2 true JP4420021B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35781775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519614A Expired - Fee Related JP4420021B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-16 白色発光ダイオード装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7633217B2 (ja)
EP (1) EP1760794B1 (ja)
JP (1) JP4420021B2 (ja)
KR (1) KR100800207B1 (ja)
CN (1) CN100428511C (ja)
TW (1) TWI279014B (ja)
WO (1) WO2006001316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957557B2 (ja) * 2006-01-19 2012-06-20 宇部興産株式会社 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764148B1 (ko) * 2006-01-17 2007-10-05 루시미아 주식회사 시트상 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치
CN101401222B (zh) * 2006-03-06 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 发光二极管模块
EP2070891B1 (en) * 2006-09-25 2016-12-07 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite for phototransformation and light emitting device using the same
US7700967B2 (en) * 2007-05-25 2010-04-20 Philips Lumileds Lighting Company Llc Illumination device with a wavelength converting element held by a support structure having an aperture
CN101953230B (zh) * 2008-02-21 2013-03-27 日东电工株式会社 具有半透明陶瓷板的发光装置
DE102008011866B4 (de) 2008-02-29 2018-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquellenanordnung mit einer Halbleiterlichtquelle
CN105481362A (zh) * 2008-06-02 2016-04-13 松下电器产业株式会社 半导体发光设备以及使用所述半导体发光设备的光源设备
JP2010027704A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 蛍光体セラミック板を用いた発光装置の製造方法
JP2010024278A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子
CN102449111B (zh) * 2009-06-01 2014-12-24 日东电工株式会社 发光陶瓷和使用发光陶瓷的发光装置
JP2011012215A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Covalent Materials Corp セラミックス複合体
CN102947417B (zh) * 2010-03-31 2015-02-25 宇部兴产株式会社 光转换用陶瓷复合体、其制造方法、及具备其的发光装置
US8916399B2 (en) * 2010-04-08 2014-12-23 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device including light emitting element and wavelength converting member
US9502608B2 (en) 2010-05-31 2016-11-22 Nichia Corporation Method of manufacturing a light emitting device in which light emitting element and light transmissive member are directly bonded
WO2012077599A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体及びその製造方法
EP2653521B1 (en) * 2010-12-16 2015-08-12 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite for photoconversion, method for producing same, and light-emitting device comprising same
CN104245881B (zh) * 2012-03-30 2015-11-25 宇部兴产株式会社 光转换用陶瓷复合体及使用其的发光装置
US20140134437A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Mikhail Alexandrovich Arkhipov Single crystal luminophor material for white light-emitting diodes
US20160027969A1 (en) 2013-01-16 2016-01-28 Koninklijke Philips N.V. Led using luminescent sapphire as down-converter
DE102013100821B4 (de) 2013-01-28 2017-05-04 Schott Ag Polykristalline Keramiken, deren Herstellung und Verwendungen
CN106103650A (zh) * 2014-03-18 2016-11-09 宇部兴产株式会社 光转换用陶瓷复合材料、其制造方法、及具备其的发光装置
DE102014105470A1 (de) 2014-04-16 2015-10-22 Schott Ag Schichtverbund, Verfahren zu dessen Herstellung, sowie dessen Verwendungen
US9580650B1 (en) * 2014-12-25 2017-02-28 DM Lighting Technologies Inc. Method of manufacturing Ce:YAG polycrystalline phosphor
JP6672674B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-25 宇部興産株式会社 基板の製造方法及びそれによって得られた基板並びに発光装置の製造方法
WO2018079501A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材の製造方法、光波長変換部材、光波長変換部品、及び発光装置
JP6499237B2 (ja) * 2017-07-31 2019-04-10 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
US10727378B2 (en) * 2016-10-28 2020-07-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Optical wavelength conversion member and light-emitting device
JP6486441B2 (ja) * 2017-01-31 2019-03-20 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材の製造方法、光波長変換部材、光波長変換部品、及び発光装置
WO2018079419A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
WO2018079373A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP6486315B2 (ja) * 2016-11-02 2019-03-20 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
CN109891275B (zh) * 2016-10-28 2021-08-24 日本特殊陶业株式会社 光波长转换构件的制造方法、光波长转换构件、光波长转换部件及发光装置
JP6449963B2 (ja) * 2016-10-28 2019-01-09 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP6912728B2 (ja) * 2018-03-06 2021-08-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び光源装置
JP6741885B2 (ja) * 2018-07-31 2020-08-19 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
CN110092411B (zh) * 2019-06-13 2021-01-15 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种含镓石榴石结构闪烁晶体的多晶料合成装置及合成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216683B2 (ja) 1993-10-08 2001-10-09 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3128044B2 (ja) 1993-11-12 2001-01-29 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3264106B2 (ja) 1993-11-12 2002-03-11 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
US5484752A (en) * 1993-11-12 1996-01-16 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite material
US5902763A (en) * 1995-01-19 1999-05-11 Ube Industries, Inc. Fused ceramic composite
JP3412381B2 (ja) * 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412378B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412379B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
CN1211312C (zh) * 1996-07-01 2005-07-20 宇部兴产株式会社 陶瓷复合材料和多孔陶瓷材料及其生产方法
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
AU7617800A (en) * 1999-09-27 2001-04-30 Lumileds Lighting U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
JP2002141559A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 発光半導体チップ組立体及び発光半導体リードフレーム
US6703780B2 (en) * 2001-01-16 2004-03-09 General Electric Company Organic electroluminescent device with a ceramic output coupler and method of making the same
DE10137641A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hybrid-LED
US7554258B2 (en) * 2002-10-22 2009-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source having an LED and a luminescence conversion body and method for producing the luminescence conversion body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957557B2 (ja) * 2006-01-19 2012-06-20 宇部興産株式会社 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060250069A1 (en) 2006-11-09
KR20060079251A (ko) 2006-07-05
CN100428511C (zh) 2008-10-22
EP1760794B1 (en) 2014-01-15
JPWO2006001316A1 (ja) 2008-04-17
EP1760794A1 (en) 2007-03-07
EP1760794A4 (en) 2010-11-17
US7633217B2 (en) 2009-12-15
CN1879229A (zh) 2006-12-13
KR100800207B1 (ko) 2008-02-01
TWI279014B (en) 2007-04-11
TW200603449A (en) 2006-01-16
WO2006001316A1 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420021B2 (ja) 白色発光ダイオード装置
JP4582095B2 (ja) 光変換構造体およびそれを利用した発光装置
JP4892193B2 (ja) 蛍光体混合物および発光装置
JP4609319B2 (ja) 光変換用セラミックス複合材料およびその用途
TWI406927B (zh) 螢光體之製造方法
JP5246376B2 (ja) 光変換用セラミック複合体、その製造方法、及びそれを備えた発光装置
JP4524368B2 (ja) サイアロン蛍光体とその製造方法
KR101035029B1 (ko) 세라믹스 복합체 광변환 부재 및 그것을 사용한 발광 장치
TWI428309B (zh) A ceramic composite for optical conversion and a light-emitting device using the ceramic composite
TW200916557A (en) Phosphor, production method thereof, and light-emitting apparatus using phosphor
JP2007326914A (ja) 酸窒化物蛍光体および発光装置
JP4908071B2 (ja) 酸窒化物蛍光体および発光装置
KR20110016377A (ko) 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
JP2009094231A (ja) 発光装置
JP2010270196A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置及び蛍光塗料
JP2009188274A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2010155891A (ja) 窒化物赤色蛍光体及びこれを利用する白色発光ダイオード
JP4513541B2 (ja) 光変換用セラミック複合体を用いた発光装置
JP2008013674A (ja) 波長変換材料、その製造方法およびそれを用いた発光装置
JP2008081586A (ja) 蛍光体粒子および波長変換器ならびに発光装置
JP2012077208A (ja) 炭窒化物系蛍光体、およびこれを用いた発光装置、並びに炭窒化物系蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees