JP4957557B2 - セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置 - Google Patents

セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4957557B2
JP4957557B2 JP2007555013A JP2007555013A JP4957557B2 JP 4957557 B2 JP4957557 B2 JP 4957557B2 JP 2007555013 A JP2007555013 A JP 2007555013A JP 2007555013 A JP2007555013 A JP 2007555013A JP 4957557 B2 JP4957557 B2 JP 4957557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic composite
light
fluorescence
light emitting
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007555013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007083828A1 (ja
Inventor
敦志 三谷
信一 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2007555013A priority Critical patent/JP4957557B2/ja
Publication of JPWO2007083828A1 publication Critical patent/JPWO2007083828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957557B2 publication Critical patent/JP4957557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Description

本発明は、ディスプレイ、照明、バックライト光源等に利用できる発光ダイオード等の発光装置に関し、詳しくは、照射光を利用して蛍光を得る光変換部材であるセラミックス複合体光変換部材と、そのセラミックス複合体光変換部材を用いた発光装置に関する。
近年、青色発光素子を発光源とする白色発光装置の開発研究が盛んに行われている。特に青色発光ダイオードを用いた白色発光ダイオードは軽量で、水銀を使用せず、長寿命であることから、今後、需要が急速に拡大することが予測されている。青色発光素子の青色光を白色光へ変換する方法として最も一般的に行なわれている方法は、青色と補色関係にある黄色を混色することにより擬似的に白色を得るものである。例えば特開2000−208815号公報に記載されているように、青色光を発光する発光ダイオードの前面に、青色光の一部を吸収して黄色光を発する蛍光体を含有するコーティング層を設け、その先に光源の青色光と蛍光体からの黄色光を混色するモールド層等を設けることで、白色発光ダイオードを構成することができる。蛍光体としてはセリウムで付活されたYAG(YAl12)(以後YAG:Ce)粉末等が用いられる。
しかし特開2000−208815号公報に代表される、現在一般的に用いられている白色発光ダイオードの構造では、蛍光体粉末をエポキシ等の樹脂と混合し塗布するため、蛍光体粉末と樹脂の混合状態の均一性確保、および塗布膜の厚みの安定化等の制御が難しく、白色発光ダイオードの色むら・バラツキが生じやすいことが指摘されている。また蛍光体粉末を用いる際に必要となる樹脂は金属やセラミックスに比べ耐熱性に劣るため、発光素子からの熱による変成で透過率低下を起こしやすく、現在求められている白色発光ダイオードの高出力化へのネックとなっている。
本発明者らは蛍光を発する(Y,Ce)Al12相とAl相を含む複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合って形成されている凝固体からなるセラミックス複合体光変換部材および青〜紫色発光素子と本セラミックス複合体光変換部材を用いて構成される白色発光装置を提案してきた。本セラミックス複合体光変換部材は、蛍光を発する相が均一に分布するため均質な黄色蛍光を得ることができ、セラミックスであるため耐熱性に優れる。また、それ自身がバルク体であるため、白色発光装置の構成に樹脂を必要とせず、蛍光強度の制御を厚みにより容易におこなうことができる。このため本白色発光装置は色むら・バラツキが小さく、また高出力化に極めて好適である。
こうした青色発光素子とYAG:Ce黄色蛍光体を用いた白色発光装置において、現在一般的に使用されている青色発光素子の光は、ピーク波長が460nm付近の青色(例えばCIE1931色度座標(以後色度座標)x=0.135、y=0.08)である。これはYAG:Ce蛍光体の発光効率がこの波長域で高くなるためである。一方、発光波長の調整をおこなっていないYAG:Ce蛍光体(以後無調整YAG:Ce)の蛍光の色は、ピーク波長を530〜545nm付近に持つ黄色(例えば色度座標x=0.41、y=0.56)である。このため460nmの発光素子からの光と無調整YAG:Cc蛍光体からの光を混色した場合、白色(例えば6000K:色度座標x=0.32、y=0.34)より緑色側に外れてしまう。よってこの構成により白色を得るためには蛍光のピーク波長がより赤色側(長波長側)にある蛍光体を用いる必要がある。
YAG:Ce蛍光体は、例えばY元素をGd元素で一部置換することで、蛍光波長のピークを長波長側へシフトさせることができることが、公知技術として知られている(マテリアルインテグレーション,vol16,No7(2003)p41−46;及び応用物理 第71巻 第12号(2002)p1518−1522)。こうして蛍光波長を長波長側へ調整したYAG:Ce蛍光体(以後調整YAG:Ce)と青色発光ダイオードを組み合わせて白色発光ダイオードを構成し、白色(CIE色度座標x=0.33、y=0.33)を得る方法が特許第3503139号公報で提案されている。
しかしながら、従来一般的に用いられている粉末蛍光体においては、調整YAG:Ceの発光効率は、例えば、上記文献(マテリアルインテグレーション,vol16,No7(2003)p41−46)に記載のように、無調整YAG:Ceに比べ低下することが知られており、これを用いて構成された白色発光ダイオードの発光効率が低下するという問題がある。今後さらに求められる白色発光ダイオードの高効率化に際して、発光効率を高く保ったまま、かつ組み合わせる青色発光素子の発光波長に対し最適な波長に調整された蛍光を発することができる光変換用材料が求められている。
本発明の第1の目的は、蛍光を効率良く、かつピーク波長を540〜580nmに調整して発することができ、また得られる蛍光が均質であり、耐熱性・耐久性に優れた、青色発光素子と組み合わせて高効率な白色発光装置を構成するに好適な光変換用部材を提供することである。また、青〜紫色発光素子と本光変換材料を用いた、白色に調整可能で、色むら・バラツキが小さく、構成に必ずしも樹脂を必要としないため劣化等のない、高出力化に極めて好適かつ高効率な白色発光装置を提供することである。
同様に、YAG:Ce蛍光体は、付活剤のCe量を増加させることで、蛍光波長のピークを長波長側へ移動させることができることが公知技術として知られている(J.Physics and Chemistry of Solids, vol65(2004)p845−850)。これにより蛍光波長のピークを560nm付近にまで移動させることができる。
しかしながら、従来一般的に用いられている粉末蛍光体においては、上記文献(J.Physics and Chemistry of Solids,vol65(2004)p845−850)に記載のように、付活剤のCe量を増加させることにより、蛍光ピーク波長を長波長側へ移動させた場合、ピーク波長550nmを超えると濃度消光により蛍光強度が低下するという問題がある。このため、これを用いて構成された白色発光ダイオードの発光効率が低下し、実用上蛍光波長制御の手段として用いることはできない。今後さらに求められる白色発光ダイオードの高効率化に際して、発光効率を高く保ったまま、かつ組み合わせる青色発光素子の発光波長に対し最適な波長に調整された蛍光を発することができる光変換用材料が求められている。
本発明の第2の目的は、蛍光を効率良く、かつピーク波長を550〜560nmに調整して発することができ、また得られる蛍光が均質であり、耐熱性・耐久性に優れた、青色発光素子と組み合わせて高効率な白色発光装置を構成するに好適な光変換用材料を提供することである。また、青〜紫色発光素子と本光変換部材を用いた、白色に調整可能で、色むら・バラツキが小さく、構成に必ずしも樹脂を必要としないため劣化等のない、高出力化に極めて好適かつ高効率な白色発光装置を提供することである。
発明の概要
本発明者らは、ある種のセラミックス複合体を光変換部材として用いると、蛍光強度の低下を抑えつつ、蛍光ピークの波長を調整制御できることを見出し本発明にいたった。
すなわち、本発明は、少なくとも2つ以上の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有し、該酸化物相のうち少なくとも1つは蛍光を発する相である凝固体であり、全体としての組成が、
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −b・GdO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、
x+y=1、a+b+c=1)、または
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
x+y=1、a+c=1)
で示されるセラミックス複合体光変換部材に関する。
さらに、本発明は、Alの酸化物、Yの酸化物、Ceの酸化物、およびGdの酸化物を、
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −b・GdO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、
x+y=1、a+b+c=1)、または
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、cはモル分率であり、0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、x+y=1、a+c=1)
の割合で混合し、融解し、凝固させる工程を含むことを特徴とする、セラミックス複合体光変換部材の製造方法に関する。
また、本発明は、前記セラミックス複合体光変換部材と発光素子とからなる発光装置に関する。
前記発光装置の一形態は、波長400nm〜520nmにピークを有する光を発する発光素子と、波長540〜580nmまたは550〜560nmにピークを有する蛍光を発する前記セラミックス複合体光変換部材とからなる白色発光装置であり、また、前記発光装置の一形態は、前記発光素子が発光ダイオード素子である白色発光装置である。
本発明のセラミックス複合体光変換部材を用いることにより、波長400〜520nmの励起光で、ピーク波長540〜580nmまたは550〜560nmに調整された黄色蛍光を、蛍光強度が低下することなく高い効率を保ったまま得ることができる。また均一に分布した蛍光を発する相から波長調整された均質な黄色蛍光を得ることができ、セラミックスであることにより耐熱性・耐久性に優れるため、青色発光素子と組み合わせて高効率の白色発光装置を構成するに好適な光変換用材料を提供することができる。また、本発明の青〜紫色発光素子とセラミックス複合体光変換部材とからなる発光装置により、白色に調整可能で、色むら・バラツキが小さく、セラミックス複合体光変換部材自身がバルク体であり封入樹脂が必要ないことから熱・光による劣化のない、高出力化・高効率化に極めて好適な白色発光装置を提供することができる。
図1は本発明の発光装置の一実施形態を示す模式的断面図である。図において、1はセラミックス複合体光変換部材、2は発光素子(発光ダイオード素子)、3はリードワイヤー、4はリード電極である。
図2は本発明のセラミックス複合体光変換部材の組織構造の一例を示す実施例1の顕微鏡写真である。
図3は本発明のセラミックス複合体光変換部材の蛍光特性の一例を示す実施例1の蛍光スペクトル図である。
図4は本発明のセラミックス複合体光変換部材の蛍光特性の一例を示す実施例1の励起スペクトル図である。
図5本発明の発光装置の一例を示す実施例6の発光スペクトル図である。
図6は本発明の光変換用セラミックス複合体の組織構造の一例を示す実施例7の顕微鏡写真である。
図7は本発明の光変換用セラミックス複合体の蛍光特性の一例を示す実施例7の蛍光スペクトル図である。
図8は本発明の光変換用セラミックス複合体の蛍光特性の一例を示す実施例7の励起スペクトル図である。
図9は本発明の発光装置の一例を示す実施例9の発光スペクトル図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のセラミックス複合体光変換部材は、少なくとも2つ以上の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体であり、該酸化物相のうち少なくとも1つは蛍光を発する相である。セラミックス複合体光変換部材の全体としての組成は、x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −b・GdO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、
x+y=1、a+b+c=1である)、または
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
x+y=1、a+c=1)
で表わされる。セラミックス複合体光変換部材に励起光を入射することにより蛍光を発することができる。
最初に、セラミックス複合体が、
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −b・GdO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、
x+y=1、a+b+c=1である)
で表される場合について説明する。
組成式中xの値は、0.75以下か、あるいは0.85以上となるとクラックのない良好な凝固体を得ることが困難となり上記範囲に限定される。また組成式中bの値は、0.8以上となると得られる蛍光の強度が低下するため、上記範囲に限定される。また組成式中cの値は、0の時は蛍光を得ることができず、また0.3以上ではクラックのない良好な凝固体を得ることが困難となるため、上記範囲に限定される。
酸化物相は組成および凝固体の製造条件により変化するが、Al相、(Y、Gd、Ce)Al12相、(Y、Gd、Ce)AlO相、(Y、Gd、Ce)Al 相、CeAl1118相、Y相、Gd相、CeO相等が挙げられ、こうした酸化物相が少なくとも2相以上含まれる。それぞれの酸化物相のうち少なくとも2相は、連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った構造をしている。一部の酸化物相は他の酸化物相が形成する相互に絡み合った構造中に粒状に存在する場合もある。いずれにおいても各相の境界は、アモルファス等の境界層が存在せず、酸化物相同士が直接接している。このためセラミックス複合体光変換部材内での光の損失が少なく、光透過率も高い。
蛍光を発する相は上記酸化物相の内、(Y、Gd、Ce)Al12相、(Y、Gd、Ce)AlO相等が挙げられ、こうした蛍光を発する相が少なくとも1相含まれる。これら蛍光を発する相を含む酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った構造をとり、全体として各酸化物相がセラミックス複合体光変換部材内に均一に分布するため、部分的な偏りのない均質な蛍光を得ることができる。
本発明の本セラミックス複合体光変換部材は少なくとも波長400〜520nmの青〜紫色励起光で、ピーク波長540〜580nmの黄色蛍光を得ることができる。励起光が波長420〜500nmでは最大強度の約70%の強さの、波長440〜480nmではほぼ最大強度の強い蛍光を得ることができる。さらに波長300〜360nmの近紫外光でも蛍光を発することができる。蛍光のピーク波長は用いる測定機器、補正条件等で若干の差を生じることがあるが、本請求内容にかかる蛍光測定には、日本分光製FP6500に積分球を組み合わせた固体量子効率測定装置を用いた。なお蛍光補正は副標準光源により補正をおこなった。
本セラミックス複合体光変換部材の発する黄色蛍光のピーク波長は、組成により制御することができる。黄色蛍光のピーク波長は、組成にGdO3/2を含有させることで、長波長側へと移動させることができる。CeOのモル分率が一定の場合、GdO3/2のモル分率が高い程、ピーク波長はより長波長側へ移動する。またGdO3/2のモル分率が一定の場合、CeOのモル分率が高い程、ピーク波長はより長波長側へ移動する。同じピーク波長が得られる場合、よりCeOのモル分率が高い組成の方が、より高い蛍光強度が得られるので好適である。さらにGdO3/2、CeO両元素成分の最適な比率を選択することで、蛍光強度の低下を起こすことなく、ピーク波長580nmの黄色蛍光を得ることができる。本セラミックス複合体光変換部材では、GdO3/2、CeO両元素成分の蛍光特性への効果を相乗して発揮できるため、従来の調整YAG:Ce蛍光体粉末では得ることのできない、ピーク波長が540〜580nmの間で任意に調整でき、かつ強度の強い黄色蛍光を得ることができる。
次に、セラミックス複合体が、
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
x+y=1、a+c=1)
で表される場合について説明する。
組成式中xの値は、0.75以下か、あるいは0.85以上となるとクラックのない良好な凝固体を得ることが困難となり上記範囲に限定される。また組成式中cの値は、0.125未満では蛍光のピーク波長が550nmより短く、また0.3以上ではクラックのない良好な凝固体を得ることが困難となるため、上記範囲に限定される。
酸化物相は組成および凝固体の製造条件により変化するが、Al相、(Y、Ce)Al12相、(Y、Ce)AlO相、(Y、Ce)Al相、CeAl 1118相、Y相、CeO相等が挙げられ、こうした酸化物相が少なくとも2相以上含まれる。それぞれの酸化物相のうち少なくとも2相は、連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った構造をしている。一部の酸化物相は他の酸化物相が形成する相互に絡み合った構造中に粒状に存在する場合もある。いずれにおいても各相の境界は、アモルファス等の境界層が存在せず、酸化物相同士が直接接している。このため光変換用セラミックス複合体内での光の損失が少なく、光透過率も高い。
蛍光を発する相は上記酸化物相の内、(Y、Ce)Al12相、(Y、Ce)AlO相等が挙げられ、こうした蛍光を発する相が少なくとも1相含まれる。これら蛍光を発する相を含む酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った構造をとり、全体として各酸化物相が光変換用セラミックス複合体内に均一に分布するため、部分的な偏りのない均質な蛍光を得ることができる。
本発明の本光変換用セラミックス複合体は少なくとも波長400〜520nmの青〜紫色励起光で、ピーク波長550〜560nmの黄色蛍光を得ることができる。励起光が波長420〜500nmでは最大強度の約70%の強さの、波長440〜480nmではほぼ最大強度の強い蛍光を得ることができる。さらに波長300〜360nmの近紫外光でも蛍光を発することができる。蛍光のピーク波長は用いる測定機器、補正条件等で若干の差を生じることがあるが、本請求内容にかかる蛍光測定には、日本分光製FP6500に積分球を組み合わせた固体量子効率測定装置を用いた。なお蛍光補正は副標準光源により補正をおこなった。
本光変換用セラミックス複合体の発する黄色蛍光のピーク波長は、組成により制御することができる。黄色蛍光のピーク波長は、CeOのモル分率が高い程、より長波長側へ移動し、約560nmまで調整することができる。同時に、蛍光強度は単調に上昇し、この蛍光ピーク波長範囲においては、蛍光強度の低下はおこらない。これに対して従来のYAG:Ce蛍光体粉末では、付活剤のCe量を増加することにより、蛍光ピーク波長を長波長化側へ移動させることができるが、ピーク波長550nmを超えると濃度消光により蛍光強度が低下する。本光変換用セラミックス複合体では、従来のYAG:Ce蛍光体粉末では得ることのできない、ピーク波長が550〜560nmの間で任意に調整でき、かつ強度の強い黄色蛍光を得ることができる。
本発明のセラミックス複合体光変換部材を構成する凝固体は、原料酸化物を融解後、凝固させることで作製される。例えば、所定温度に保持したルツボに仕込んだ溶融物を、冷却温度を制御しながら冷却凝結させる簡単な方法で凝固体を得ることができるが、最も好ましいのは一方向凝固法により作製されたものである。一方向凝固をおこなうことにより含まれる結晶相が単結晶状態で連続的に成長し、部材内での光の減衰が減少するためである。
本発明のセラミックス複合体光変換部材の製造方法の一実施形態は、Alの酸化物、Yの酸化物、Ceの酸化物、およびGdの酸化物を、
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −b・GdO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0<b<0.8.0<c<0.3、
x+y=1、a+b+c=1である)、または
x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO
(ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
0.750<x<0.850、0.125<c<0.3、
x+y=1、a+c=1)
の割合で混合し、融解し、凝固させることを特徴とする。
本発明のセラミックス複合体光変換部材を構成する凝固体は、少なくとも1つの酸化物相が蛍光を発する相であることを除き、本願出願人が先に特開平7−149597号公報、特開平7−187893号公報、特開平8−81257号公報、特開平8−253389号公報、特開平8−253390号公報および特開平9−67194号公報並びにこれらに対応する米国出願(米国特許第5,569,547号、同第5,484,752号、同第5,902,963号)等に開示したセラミックス複合材料と同様のものであることができ、これらの出願(特許)に開示した製造方法で製造できるものである。これらの出願あるいは特許の開示内容はここに参照して含めるものである。
このように、本発明のセラミックス複合体光変換部材は、蛍光を発する相を含む各酸化物相が、単結晶状態で連続的にかつ三次元的に相互に絡み合って存在し、ピーク波長540〜580nmまたは550〜560nmに調整された均質な黄色蛍光を効率良く得ることができる。また全て無機酸化物セラミックスで構成されているため耐熱性・耐久性に優れると共に、光による劣化等もない。さらに各酸化物相は、単結晶状態で存在し、各相の境界は境界層のないきれいな界面を形成しているため、セラミックス複合体光変換部材内での光の損失が少なく、光透過率も高い。このため青色発光素子と組み合わせて高効率の白色発光装置を構成するに好適なセラミックス複合体光変換部材を提供することができる。
本発明の発光装置は、前記本発明のセラミックス複合体光変換部材と発光素子とからなる装置であり、発光素子からの光をセラミックス複合体光変換部材に照射し、セラミックス複合体光変換部材を透過した光および、発光素子からの光がセラミックス複合体光変換部材により波長変換された蛍光を利用することを特徴とする。図1は、本発明の発光装置の一実施形態を示した模式的断面図である。図において、1はセラミックス複合体光変換部材、2は発光素子(発光ダイオード素子)、3はリードワイヤー、4はリード電極である。バルク(板状)のセラミックス複合体光変換部材1は発光素子(発光ダイオード素子)2の前面に配置されて発光装置を形成している。
本発明の発光装置の一実施形態である白色発光装置は、波長400nm〜520nmにピークを有する光を発する青〜紫色発光素子と、該発光素子から発する光によりピーク波長540〜580nmまたは550〜560nmの黄色蛍光を発する上記セラミックス複合体光変換部材とからなる。発光素子から発する青〜紫色光を、その波長に合わせて白色が得られるように蛍光ピーク波長の調整をおこなったセラミックス複合体光変換部材に入射する。それによって励起された蛍光を発する相からの黄色蛍光と青〜紫色透過光が、酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合い均一に分布する構造により、均質に混合されることで、色むらが小さい白色を得ることができる。
本発明の白色発光装置に用いるセラミックス複合体光変換部材は、前記方法により作製された凝固体を、板状等の適切な形状に加工することによって得られる。部材厚み等を変えることにより、発光装置の色調を容易に制御することができ、形状の精度を保つことで色調のバラツキを容易に小さく抑えることができる。また、そのまま単独で部材として使用することができ、封入樹脂が必要なく、熱・光による劣化がないため、高出力の発光素子と組み合わせて使用することができ、白色発光装置の高出力化が可能である。
本発明の白色発光装置に用いる発光素子が発する光は、波長400nm〜520nmにピークを有することが好ましい。その波長ではセラミックス複合体光変換部材から蛍光の励起が得られるためである。波長420nm〜500nmにピークを有する場合はより強い蛍光の励起が得られるためより好ましく、波長440nm〜480nmにピークを有することがさらに好ましい。その波長ではセラミックス複合体光変換部材の蛍光の励起効率が高い値となり、効率の良い発光が得られ、白色発光装置の高効率化に好適であるためである。
本発明の白色発光装置に用いる青〜紫色発光素子は、発光ダイオード素子、レーザー光を発生する素子などが挙げられるが、発光ダイオード素子が小型で安価に得られるため好ましい。発光素子として発光ダイオード素子を用いた場合の本発明の白色発光装置を白色発光ダイオードという。
従って、本発明の白色発光装置は、白色に調整可能で、色むら・バラツキが小さく、熱や光による劣化のない、高出力化・高効率化に極めて好適な白色発光装置を提供することができる。
以下、具体的例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
(実施例1)
α−Al粉末(純度99.99%)をAlO3/2換算で0.82モル、Y 粉末(純度99.9%)をYO3/2換算で0.18×0.84モル、Gd粉末(純度99.9%)をGdO3/2換算で0.18×0.1モル、CeO粉末(純度99.9%)を0.18×0.06モルとなるよう秤量した。これらの粉末をエタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。原料粉末は、真空炉中で予備溶解し一方向凝固の原料とした。
次に、この原料をそのままモリブデンルツボに仕込み、一方向凝固装置にセットし、1.33×10−3Pa(10−5Torr)の圧力下で原料を融解した。次に同一の雰囲気においてルツボを5mm/時間の速度で下降させ、Al相、(Y、Gd、Ce) Al12相、CeAl1118相の3つの酸化物相からなる凝固体を得た。
凝固体の凝固方向に垂直な断面組織を図2に示す。Aの黒い部分がAl相、Bの白い部分が(Y、Gd、Ce)Al12相、Cの灰色の部分がCeAl1118相である。各酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有し、主たる蛍光を発する相である(Y、Gd、Ce)Al12相が均一に分布していることが分かる。このため均質な蛍光を得ることができる。
得られた凝固体からφ16mm×0.2mmの円盤状試料を切り出し、日本分光製固体量子効率測定装置で蛍光特性の評価をおこなった。真のスペクトルを求めるために補正を副標準光源を用いておこなった。蛍光スペクトルを図3に示す。励起光の波長は460nmで、蛍光強度は、後述する比較例1の最大蛍光強度を100として示してある。563nmにピーク波長を持ち、最大蛍光強度が120程度の、ブロードな蛍光スペクトルが得られている。比較例1と比較すると、ピーク波長が長波長側へ約20nm移動し、かつ蛍光の強度は同等以上の値が得られていることが分かる。また蛍光波長560nmの励起スペクトルを図4に示す。蛍光強度は最大蛍光強度を100とした規格化値で示している。440〜480nmの広い青色の励起波長域で、最大強度に近い蛍光が得られることが分かる。また400〜440nmの紫〜青色波長域、480〜520nmの波長域、360nm以下の近紫外波長域の励起光でも蛍光を得られることが分かる。
蛍光特性を表1に示す。表1中の相対蛍光強度は後述する比較例1の最大蛍光強度を100とした相対値で示している。
Figure 0004957557
(比較例1)
各原料粉末を表1に示すモル分率になるように秤量し、その後、実施例1と同様の工程により、複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体を得た。即ち、比較例1は、GdO3/2を含有していない例である。蛍光ピーク波長は540nmで、このときの蛍光強度を100として、実施例1〜5、比較例4との相対蛍光強度を比較した。
(実施例2〜5)
各原料粉末を表1に示すモル分率になるように秤量し、その後、実施例1と同様の工程により、複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体を得た。
各例の酸化物相は、Al相、(Y、Gd、Ce)Al12相を含む2〜4相で構成されている。各例の蛍光を発する相を含む酸化物相は凝固体内で均一に分布し、均質な蛍光を得ることができる。
各実施例の蛍光特性を表1にまとめて示す。GdO3/2の含有量を増加させることにより、蛍光ピーク波長が長波長側へ移動していることがわかる。また、実施例2、3の比較において、GdO3/2のモル分率が一定の場合、CeOのモル分率を0.01から0.03と増加させることで、ピーク波長は557から563へと長波長側へ移動していることがわかる。このように、GdO3/2と、CeOの含有量を調整することにより、相対蛍光強度を犠牲にすることなく、広い範囲で蛍光ピーク波長を調整できる。また、特定の組成とすることにより、蛍光強度をさらに増加させることも可能である。
(比較例2〜6)
各原料粉末を表1に示すモル分率になるように秤量し、その後、実施例1と同様の工程により、複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体を得ることを試みた。
結果を表1に示す。比較例2、3、6では、得られた凝固体にクラックが入り、セラミックス複合体光変換部材としては不適であった。また、比較例4において、GdO3/2のモル分率が0.8と高くなると、蛍光のピークは長波長側へ移動するものの蛍光強度が低下するため、セラミックス複合体光変換部材としては不適であった。また比較例5では(Y、Gd、Ce)Al12相中にCeが含まれないため、蛍光を発せず、セラミックス複合体光変換部材としては不適であった。
(比較例7)
Al12 1モルに対し、Ceの付活量を0.03モルになるように、α−Al粉末(純度99.99%)、Y粉末(純度99.9%)とCeO粉末(純度99.9%)を秤量した。これらの粉末をエタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。この原料100重量部に対しフラックスとして5重量部の弗化バリウム(BaF)を混合し、アルミナ坩堝にし込み、大気中1600℃1時間の焼成を行った。窒温に戻った坩堝から試料を取出し、これを硝酸溶液で洗浄しフラックスを除去した。このようにして無調整YAG:Ce粉末蛍光体を得た。
(比較例8)
(Y0.8、Gd0.2Al12 1モルに対し、Ceの付活量を0.03モルになるように、α−Al粉末(純度99.99%)、Y粉末(純度99.9%)、Gd粉末(純度99.9%)とCeO粉末(純度99.9%)を秤量した。これらの粉末を比較例7に示した方法で混合・焼成をおこない調整YAG:Ce粉末蛍光体を得た。
得られた蛍光体の蛍光特性を表2に示す。蛍光強度は比較例7の最大蛍光強度を100とした相対値で示している。調整YAG:Ce粉末蛍光体は無調整YAG:Ce粉末蛍光体に対し、蛍光ピーク波長が長波長側へ移動すると同時に、相対蛍光が低下していることがわかる。
Figure 0004957557
(実施例6)
実施例1で作製した凝固体を所定の形状・厚みに切り出し、得られたセラミックス複合体光変換部材と青色(463nm)を発する発光ダイオード素子と組み合わせ、白色発光装置を構成し発光スペクトルの測定をおこなった。セラミックス複合体光変換部材の厚みを0.15mmとした場合の発光スペクトルを図5に示す。青色(463nm)、セラミックス複合体光変換部材からの黄色(560nm)をそれぞれピークとする光成分が混合されていることが認められる。CIE色座標はx=0.33、y=0.33で白色に調整されていることがわかる。以上のことから、本発明により発光効率を保ったまま、色度の調整が可能であり、発光効率の高い、好ましい色度の発光装置を製造できることがわかる。
(実施例7)
α−Al粉末(純度99.99%)をAlO3/2換算で0.78モル、Y 粉末(純度99.9%)をYO3/2換算で0.22×0.85モル、CeO粉末(純度99.9%)を0.22×0.15モルとなるよう秤量した。これらの粉末をエタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。原料粉末は、真空炉中で予備溶解し一方向凝固の原料とした。
次に、この原料をそのままモリブデンルツボに仕込み、一方向凝固装置にセットし、1.33×10−3Pa(10−5Torr)の圧力下で原料を融解した。次に同一の雰囲気においてルツボを5mm/時間の速度で下降させ、Al相、(Y,Ce)Al 12相、CeAl1118相の3つの酸化物相からなる凝固体を得た。
凝固体の凝固方向に垂直な断面組織を図6に示す。Aの黒い部分がAl相、Bの白い部分が(Y、Ce)Al12相、Cの灰色の部分がCeAl1118相である。各酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有し、主たる蛍光を発する相である(Y、Ce)Al12相が均一に分布していることが分かる。このため均質な蛍光を得ることができる。
得られた凝固体からφ16mm×0.2mmの円盤状試料を切り出し、日本分光製固体量子効率測定装置で蛍光特性の評価をおこなった。真のスペクトルを求めるために補正を副標準光源を用いておこなった。蛍光スペクトルを図7に示す。励起光の波長は460nmで、蛍光強度は、後述する比較例11の最大蛍光強度を100として示してある。558nmにピーク波長を持ち、最大蛍光強度が120程度の、ブロードな蛍光スペクトルが得られている。比較例11と比較すると、ピーク波長が長波長側へ約10nm移動し、かつ蛍光の強度は増加していることが分かる。また蛍光波長560nmの励起スペクトルを図8に示す。蛍光強度は最大蛍光強度を100とした規格化値で示している。440〜480nmの広い青色の励起波長域で、最大強度に近い蛍光が得られることが分かる。また400〜440nmの紫〜青色波長域、480〜520nmの波長域、360nm以下の近紫外波長域の励起光でも蛍光を得られることが分かる。
蛍光特性を表3に示す。表3中の相対蛍光強度は後述する比較例11の最大蛍光強度を100とした相対値で示している。
Figure 0004957557
(実施例8)
各原料粉末を表3に示すモル分率になるように秤量し、その後、実施例7と同様の工程により、複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体を得た。
酸化物相は、Al相、(Y、Ce)Al12相およびCeAl1118相で構成されている。蛍光を発する相を含む酸化物相は凝固体内で均一に分布し、均質な蛍光を得ることができる。
蛍光特性を表3にまとめて示す。CeOの含有量を増加させると、蛍光ピーク波長が長波長側へ移動していることがわかる。
(比較例9〜12)
各原料粉末を表3に示すモル分率になるように秤量し、その後、実施例7と同様の工程により、複数の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有する凝固体を得ることを試みた。
結果を表3に示す。比較例9、10、12では、得られた凝固体にクラックが入り、光変換用セラミックス複合体としては不適であった。また、比較例11において、CeOのモル分率が0.03と低くなると、蛍光のピーク波長は550nmより短くなり、白色発光装置用の光変換用セラミックス複合体としては不適であった。
(比較例13)
(Y0.95Ce0.05Al12になるように、α−Al粉末(純度99.99%)、Y粉末(純度99.9%)とCeO粉末(純度99.9%)を秤量した。これらの粉末をエタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。この原料100重量部に対しフラックスとして5重量部の弗化バリウム(BaF)を混合し、アルミナ坩堝にし込み、大気中1600℃1時間の焼成を行った。窒温に戻った坩堝から試料を取出し、これを硝酸溶液で洗浄しフラックスを除去した。このようにしてYAG:Ce粉末蛍光体1を得た。
(比較例14)
(Y0.9Ce0.1Al12になるように、α−Al粉末(純度99.99%)、Y粉末(純度99.9%)、Gd粉末(純度99.9%)とCeO粉末(純度99.9%)を秤量した。これらの粉末を比較例13に示した方法で混合・焼成をおこない調整YAG:Ce粉末蛍光体2を得た。
比較例13、14の蛍光特性を表4にまとめて示す。蛍光強度は比較例13の最大蛍光強度を100とした相対値で示している。YAG:Ce粉末蛍光体2は無調整YAG:Ce粉末蛍光体1に対し、蛍光ピーク波長が約10nm長波長側へ移動した555nmとなっているが、同時に相対蛍光強度が大きく低下していることがわかる。
Figure 0004957557
(実施例9)
実施例7で作製した凝固体を所定の形状・厚みに切り出し、得られた光変換用セラミックス複合体と青色(463nm)を発する発光ダイオード素子と組み合わせ、白色発光装置を構成し発光スペクトルの測定をおこなった。光変換用セラミックス複合体の厚みを0.10mmとした場合の発光スペクトルを図9に示す。青色(463nm)、光変換用セラミックス複合体からの黄色(558nm)をそれぞれピークとする光成分が混合されていることが認められる。CIE色座標はx=0.33、y=0.33で白色に調整されていることがわかる。以上のことから、本発明により発光効率を保ったまま、色度の調整が可能であり、発光効率の高い、好ましい色度の発光装置を製造できることがわかる。
本発明のセラミックス複合体光変換部材および発光装置は、ディスプレイ、照明、バックライト光源等に利用できる。

Claims (13)

  1. 少なくとも2つ以上の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合った組織を有し、該酸化物相のうち少なくとも1つは蛍光を発する相である凝固体であり、全体としての組成が、
    x・AlO3/2−y・(a・YO3/2−b・GdO3/2−c・CeO2
    (ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、x+y=1、a+b+c=1)、または
    x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO2
    (ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
    x+y=1、a+c=1)
    で示されるセラミックス複合体からなり、蛍光のピーク波長が540nm以上であることを特徴とするセラミックス複合体光変換部材。
  2. セラミックス複合体全体としての組成が、
    x・AlO3/2−y・(a・YO3/2−b・GdO3/2−c・CeO2
    (ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、x+y=1、a+b+c=1)
    で表される請求項1記載のセラミックス複合体光変換部材。
  3. セラミックス複合体全体としての組成が、
    x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO2
    (ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
    x+y=1、a+c=1)
    で表される請求項1記載のセラミックス複合体光変換部材。
  4. バルク体である請求項1記載のセラミックス複合体光変換部材。
  5. 板状である請求項4に記載のセラミックス複合体光変換部材。
  6. Alの酸化物、Yの酸化物、Ceの酸化物、およびGdの酸化物を、
    x・AlO3/2−y・(aYO3/2−b・GdO3/2−c・CeO2
    (ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、x+y=1、a+b+c=1)または
    x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO2
    (ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
    x+y=1、a+c=1)
    の割合で混合し、融解し、凝固させる工程を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセラミックス複合体光変換部材の製造方法。
  7. Alの酸化物、Yの酸化物、Ceの酸化物、およびGdの酸化物を、
    x・AlO3/2−y・(aYO3/2−b・GdO3/2−c・CeO2
    (ただし、x、y、a、b、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0<b<0.8、0<c<0.3、x+y=1、a+b+c=1)
    の割合で混合する請求項6記載のセラミックス複合体光変換部材の製造方法。
  8. Alの酸化物、Yの酸化物、およびCeの酸化物を、
    x・AlO3/2 −y・(a・YO3/2 −c・CeO2
    (ただし、x、y、a、cはモル分率であり、
    0.750<x<0.850、0.125≦c<0.3、
    x+y=1、a+c=1)
    の割合で混合する請求項6記載のセラミックス複合体光変換部材の製造方法。
  9. 発光素子と請求項1記載のセラミックス複合体光変換部材とを含む発光装置。
  10. 前記発光素子の前面に板状の前記セラミックス複合体光変換部材を配置してなる請求項9に記載の発光装置。
  11. 波長400nm〜520nmにピークを有する光を発する発光素子と、波長540〜580nmにピークを有する蛍光を発する請求項2記載のセラミックス複合体光変換部材とを含む白色発光装置。
  12. 波長400nm〜520nmにピークを有する光を発する発光素子と、波長550〜560nmにピークを有する蛍光を発する請求項3記載のセラミックス複合体光変換体とを含むことを特徴とする白色発光装置。
  13. 前記発光素子が発光ダイオード素子であることを特徴とする請求項11または12記載の白色発光装置。
JP2007555013A 2006-01-19 2007-01-18 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置 Active JP4957557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007555013A JP4957557B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010593 2006-01-19
JP2006010594 2006-01-19
JP2006010594 2006-01-19
JP2006010593 2006-01-19
JP2007555013A JP4957557B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置
PCT/JP2007/051108 WO2007083828A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083828A1 JPWO2007083828A1 (ja) 2009-06-18
JP4957557B2 true JP4957557B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38287767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555013A Active JP4957557B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8608978B2 (ja)
EP (1) EP1980606B1 (ja)
JP (1) JP4957557B2 (ja)
KR (1) KR101035029B1 (ja)
CN (1) CN101370908B (ja)
TW (1) TWI329935B (ja)
WO (1) WO2007083828A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031696A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Ube Industries, Ltd. 発光素子形成用複合基板及びその製造方法
WO2010007781A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 株式会社 東芝 発光装置とそれを用いたバックライト、液晶表示装置および照明装置
CN102051174B (zh) * 2009-10-27 2013-09-11 海洋王照明科技股份有限公司 窄带深紫外发光材料及其制备方法
KR101425183B1 (ko) * 2010-03-31 2014-07-31 우베 고산 가부시키가이샤 광변환용 세라믹 복합체, 그 제조방법, 및 그것을 구비한 발광 장치
JP5712768B2 (ja) 2010-05-10 2015-05-07 信越化学工業株式会社 波長変換部材、発光装置、及び波長変換部材の製造方法
US9074126B2 (en) 2010-12-16 2015-07-07 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite for light conversion
US9617469B2 (en) 2011-01-06 2017-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phosphor particles, making method, and light-emitting diode
CN103732354B (zh) * 2011-07-08 2016-05-25 宇部兴产株式会社 光转换用陶瓷复合体的制造方法
JP5712916B2 (ja) * 2011-12-22 2015-05-07 信越化学工業株式会社 イットリウムセリウムアルミニウムガーネット蛍光体及び発光装置
JP5740017B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-24 コバレントマテリアル株式会社 セラミックス複合体
EP2832816B1 (en) * 2012-03-30 2016-01-20 Ube Industries, Ltd. Ceramic complex for light conversion and light-emitting device using same
JP2013227481A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Covalent Materials Corp セラミックス複合体
DE102013100821B4 (de) 2013-01-28 2017-05-04 Schott Ag Polykristalline Keramiken, deren Herstellung und Verwendungen
DE102014105470A1 (de) 2014-04-16 2015-10-22 Schott Ag Schichtverbund, Verfahren zu dessen Herstellung, sowie dessen Verwendungen
WO2016199406A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社 東芝 蛍光体およびその製造方法、ならびにledランプ
CN108610023B (zh) 2016-12-09 2021-07-23 深圳光峰科技股份有限公司 陶瓷复合材料的制备方法、陶瓷复合材料及波长转换器
CN108834424A (zh) * 2017-02-27 2018-11-16 罗伯特·本特利·切尔夫 低压led灯丝阵列灯具
JP7365221B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-19 日本特殊陶業株式会社 半導体製造装置用部品、保持装置、および半導体製造装置用部品の製造方法
CN114316980A (zh) * 2021-12-06 2022-04-12 衡阳华灏新材料科技有限公司 一种可转换光的陶瓷复合材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050800A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2002208740A (ja) * 2001-12-14 2002-07-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオードおよびその形成方法
WO2004065324A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Ube Industries, Ltd. 光変換用セラミックス複合材料およびその用途
JP2006173433A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP4420021B2 (ja) * 2004-06-24 2010-02-24 宇部興産株式会社 白色発光ダイオード装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216683B2 (ja) 1993-10-08 2001-10-09 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3128044B2 (ja) 1993-11-12 2001-01-29 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
US5484752A (en) * 1993-11-12 1996-01-16 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite material
JP3264106B2 (ja) 1993-11-12 2002-03-11 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
DE69603627T2 (de) * 1995-01-19 1999-12-30 Ube Industries Keramischer Verbundkörper
JP3412379B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412381B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412378B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
CN1211312C (zh) * 1996-07-01 2005-07-20 宇部兴产株式会社 陶瓷复合材料和多孔陶瓷材料及其生产方法
JP3743462B2 (ja) * 1996-07-01 2006-02-08 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6608332B2 (en) * 1996-07-29 2003-08-19 Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light emitting device and display
JP4151284B2 (ja) 2001-03-05 2008-09-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子及び発光装置並びにそれらの製造方法
JP4503321B2 (ja) 2004-03-19 2010-07-14 根本特殊化学株式会社 蛍光体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050800A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2002208740A (ja) * 2001-12-14 2002-07-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオードおよびその形成方法
WO2004065324A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Ube Industries, Ltd. 光変換用セラミックス複合材料およびその用途
JP4420021B2 (ja) * 2004-06-24 2010-02-24 宇部興産株式会社 白色発光ダイオード装置
JP2006173433A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007083828A9 (ja) 2008-10-16
JPWO2007083828A1 (ja) 2009-06-18
KR101035029B1 (ko) 2011-05-19
US20100231120A1 (en) 2010-09-16
EP1980606A1 (en) 2008-10-15
TWI329935B (en) 2010-09-01
KR20080077403A (ko) 2008-08-22
CN101370908A (zh) 2009-02-18
US8608978B2 (en) 2013-12-17
CN101370908B (zh) 2012-04-18
WO2007083828A1 (ja) 2007-07-26
TW200733434A (en) 2007-09-01
EP1980606B1 (en) 2017-09-06
EP1980606A4 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957557B2 (ja) セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置
JP5246376B2 (ja) 光変換用セラミック複合体、その製造方法、及びそれを備えた発光装置
TWI433346B (zh) A light conversion device, a light-emitting device and a color control method using the same
JP4582095B2 (ja) 光変換構造体およびそれを利用した発光装置
JP4420021B2 (ja) 白色発光ダイオード装置
TWI428309B (zh) A ceramic composite for optical conversion and a light-emitting device using the ceramic composite
TWI535824B (zh) A ceramic composite for optical conversion and a light-emitting device using the same
TWI500591B (zh) A ceramic composite for optical conversion, a method for manufacturing the same, and a light-emitting device provided with the same
JP7454785B2 (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置
JP2006173433A (ja) 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP4513541B2 (ja) 光変換用セラミック複合体を用いた発光装置
JP7361314B2 (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置
JP2022163451A (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置
JP2022163459A (ja) 蛍光体およびそれを使用した発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250