JP2010024278A - 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子 - Google Patents

蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024278A
JP2010024278A JP2008184565A JP2008184565A JP2010024278A JP 2010024278 A JP2010024278 A JP 2010024278A JP 2008184565 A JP2008184565 A JP 2008184565A JP 2008184565 A JP2008184565 A JP 2008184565A JP 2010024278 A JP2010024278 A JP 2010024278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ceramic plate
phosphor ceramic
phosphor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008184565A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kondo
健一 近藤
Shuichi Ajiki
秀一 安食
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008184565A priority Critical patent/JP2010024278A/ja
Publication of JP2010024278A publication Critical patent/JP2010024278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Abstract

【課題】焼結体中の散乱体の含有量が極めて少なく、直線透過率が高く散乱の少ない透明多結晶セラミックを提供すること、また色のばらつきがなく高い発光効率が得られる発光装置を提供すること。
【解決手段】波長範囲440nm〜460nmの光を励起光として発光するYAG:Ce多結晶蛍光体セラミック板であって、励起光と当該セラミック板が発光する光とを合成した光の色度が白色である。白色は、CIE1931色度座標のx値及びy値が(0.24、0.30)、(0.31、0.26)、(0.40、0.44)、(0.34、0.48)で囲まれ、且つx値が0.27以上0.395以下の領域である。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDと組み合わせて発光素子を作製するための蛍光体セラミックに関し、特に白色LEDに適した蛍光体セラミック板に関する。
発光装置として、GaN等の青色発光ダイオードと波長変換材料とを組み合わせた白色LEDが広く使われている。波長変換材料としては蛍光体粒子が一般的であり、蛍光体粒子を樹脂に分散させたものが用いられてきたが、近年、波長変換材料としての用途に多結晶蛍光体のセラミックが開発され、提案されている(特許文献1、特許文献2)。しかし一般的な蛍光体セラミックは、焼結体内に気孔や異相等の散乱体を含んでいるため、直線透過性が低い、また散乱体は通常不均質に分布するため、散乱光は不均質なものとなり、色ばらつきを生じやすいなど問題点がある。このため、一般的な蛍光体セラミックは白色光源用としては好ましくない。
また白色には、黄味がかった白から青味がかった白まで広い分布があり、白色光源の用途によって求められる白色の色味が異なるが、上述したような蛍光体セラミックの物性の不均質に起因し、所望の白色を発する白色LEDを再現性よく製造することが困難であった。
特開2006−282447号公報 特開2007−324608号公報
そこで、本発明は、焼結体中の散乱体の含有量が極めて少なく、直線透過率が高く散乱の少ない透明多結晶セラミックを提供すること、またこのような多結晶セラミックを利用することにより、色のばらつきがなく高い発光効率が得られる発光装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明者らは、1)YAG:Ce多結晶蛍光体セラミック板を波長範囲440nm〜460nmの光で励起したときに、白色の発光色(励起光とセラミック板の発光との合成した光の色度)が得られること、2)この場合の発光色はセリウム原子濃度(以下、Ce濃度という)およびセラミック板の厚みと相関があること、3)Ce濃度が特定の範囲ではCe濃度とセラミック板の厚みとの積が一定範囲にあるときに、再現性よく色のばらつきのない白色の発光が得られること等を見出し、本発明に至った。
すなわち本発明の蛍光体セラミック板は、波長範囲440nm〜460nmの光を励起光として発光するYAG:Ce多結晶蛍光体セラミック板であって、前記励起光と当該セラミック板が発光する光とを合成した光の色度が白色であることを特徴とする。
本発明において、白色とは、CIE1931色度座標のx値及びy値が(0.24、0.30)、(0.31、0.26)、(0.40、0.44)、(0.34、0.48)で囲まれ、且つx値が0.27以上0.395以下の領域である。
また本発明の蛍光体セラミック板は、特異吸収波長を除く可視光帯域波長400nm〜800nmにおける内部における内部散乱係数が0.2/mm以下である。内部散乱係数が0.2/mm以下であることにより、高い発光効率が得られる。内部散乱係数は、厚みの異なる2試料の直線透過率(平行光透過率)から計算により求めることができる。
また本発明のYAG:Ce多結晶蛍光体セラミック板は、好適には、イットリウムに対するセリウム原子濃度(Ce濃度)が内率で0.05at%〜0.5at%の範囲にあり、Ce濃度と蛍光体セラミック板の厚みとの積が、0.01から0.06の範囲である。
Ce濃度とセラミック板の厚みを上記範囲にすることにより、波長範囲440nm〜460nmの励起光と組み合わせたときに、極めて再現性よく色のばらつきがなく発光効率の良い白色の発光が得られる。
なお本発明において、再現性がよいとは、ロットの異なる蛍光体セラミック板において、常に一定の白色の発光が得られることを意味し、色のばらつきがないとは、1枚の蛍光体セラミック板において色の分布が一定であることを意味する。
本発明の発光素子は、波長変換材料として上述した蛍光体セラミック板を用いたものであり、LED素子を発光源とする。LED素子としては、発光波長範囲は440nm〜460nmのGaN系半導体発光素子を用いることができる。
以下、本発明の蛍光体セラミック板、発光素子および照明装置の各実施の形態を説明する。
まず蛍光体セラミック板について説明する。本発明の蛍光体セラミック板は、CeでドープされたYAG蛍光体材料:Y3Al512:Ce(Ce原子濃度はY原子に対し、内率で0.05at%〜0.5at%である)であり、波長440nm〜460nmの光で励起され、白色の光を発生する。
本発明で目的とする白色は、図1に示すCIE色度座標(x値、y値)において、(0.24、0.30)、(0.31、0.26)、(0.40、0.44)、(0.34、0.48)で囲まれる領域であって、後述するCe濃度とセラミック板の厚みとの積によりx値の範囲が制限された六角形の領域である。
本発明のYAG蛍光体セラミックは、公知の透明セラミックスの製造方法によって製造することが可能であり、例えば、原料の混合、造粒、成形、真空焼結によって製造することができる。特に、出発原料にメディアン径がサブミクロン以下の粒子を使用し、成形体密度が50%以上となるよう均一に成形することにより、直線透過率を高く、散乱を少なくすることができる。以下に製造方法の一例を説明する。
まず、原料となる元素の化合物、例えば酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化セリウムなどの酸化物を所定の比率となるように秤量し、これらをアルコール等の溶媒とともにボールミルによって混合し、造粒粉を作製する。本発明で目的とする白色発光を得るためには、Ce濃度は、0.05at%〜0.5at%とすることが好ましい。また造粒粉の粒度は、70μm程度が好ましい。
次いで造粒粉を成形し、成形体を脱脂した後、真空雰囲気で焼成して焼結体を得る。この際、造粒粉の成形は20MPa程度の圧力で一軸金型成形し、次いで150MPa程度の圧力で冷間静水圧成形する。脱脂処理は、600℃〜1000℃で行うことが好ましい。このような脱脂処理を行なうことにより、焼結体内の散乱源となる気孔の発生を極力抑えることができる。また焼結は、真空雰囲気化にて1600℃〜1800℃で1〜10時間行うことが好ましい。
このような製造方法を採用することにより、直線透過率が高く散乱の少ない透明多結晶セラミックを得ることができる。具体的には、特異吸収波長を除く可視光帯域波長400nm〜800nmにおける内部における内部散乱係数を0.2/mm以下にすることができる。
次に作製された蛍光体セラミック板の厚みを、用途(発光素子のサイズや目的とする色度)及びCe濃度に合わせて適切な厚みにする。具体的には、[セラミック板の厚み]×[Ce濃度]が0.01から0.06の範囲となるように厚みを調整する。
Ce濃度とセラミック板の厚みを調整して蛍光体セラミック板を製造する具体的な手法の一例を図2に示す。
まず蛍光体セラミック板の厚みとCe濃度との積([厚み×濃度])と、色度との検量線を作成しておく(ステップ20)。検量線は、厚み及びCe濃度の異なる種々の蛍光体セラミックを用意し、これら蛍光体セラミックを所定のLED素子の上に置き、LED素子を発光させたときに色度を測定することにより得る。
図3に、検量線の例を示す。図3の検量線は、Ce濃度を0.05at%〜0.5at%の範囲で異ならせた場合であり、[厚み×濃度]に対し、CIE色度のx値をプロットしたものである。このように、Ce濃度が0.05at%〜0.5at%の範囲では、[厚み×濃度]の増加に伴い、x値も増加し、[厚み×濃度]とx値との間に相関があることがわかる。なお、図中x値が0.27〜0.395の範囲でほぼ白色となり、数値が大きいほど黄味が強く、小さいほど青味が強くなる。
そこで[厚み×濃度]が0.01から0.06の範囲の蛍光体セラミック板を得るために、所定Ce濃度の蛍光体材料を板材に加工した後(ステップ21)、得られた蛍光体セラミック板の厚みを測定する(ステップ22)。次に測定した厚みとその蛍光体セラミックのCe濃度との積を求め、検量線を用いて、この値が所望の色度を達成する値の範囲であるかどうかを判断する(ステップ23)。[厚み(mm)×濃度(at%)]が0.01以上0.06以下の範囲であれば、図3に示す検量線の場合、色度(CIE座標のx値)は0.27〜0.395の範囲となるため、目的とする白色発光が実現できるので、そのままデバイスに使用する(ステップ24)。
ステップ23で求めた値が、目的とする白色度を実現できる範囲外である場合には、ステップ22で測定した厚みが、下限値以上であるかを判断し(ステップ25)、下限値以上であれば、所定の厚みに研磨する(ステップ26)。研磨方法は、公知の研磨技術により行い、[厚み(mm)×濃度(at%)]が検量線から求められる範囲(0.01以上、0.06以下)内になるまで研磨を行なう。
一方、ステップ22で測定した厚みが、下限値より薄い場合には、ハンドリング上、それ以下に薄くすることは好ましくないので、目的とする色度の発光装置への使用から除外し、別の色の発光装置用に用いる(ステップ27)。
以上のような手順を経ることにより、目的の白色を発光可能な本発明の蛍光体セラミック板を容易に得ることができる。
次に本発明の発光素子について説明する。本発明の発光素子は、上述した蛍光体セラミック板と半導体発光素子(LED素子)とを組み合わせたものであり、LED素子が発する光と蛍光体セラミックが発する光を合成した光が、発光装置の色度を決定する。
発光素子としては、波長440〜460nmの光を発生する半導体発光素子(LED素子)が用いられる。具体的には、例えば、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、酸化亜鉛系化合物半導体発光素子、セレン化亜鉛系化合物半導体発光素子など青〜紫外の光を発生する半導体発光素子が挙げられる。
発光装置の形態は特に限定されないが、一例として、Siウェハをフォトリソグラフィーとエッチンング技術にて加工したパッケージからなる発光装置(ドットマトリクス光源)を図4および図5に示す。図4(a)、(b)は、発光装置の平面図および側面図である。図5は、発光装置を構成する一つのドット(発光要素)の側面図である。
この発光装置10は、多数のスルーホール12が形成された基板11と、各スルーホール12に対応する位置に接合された半導体発光素子(以下、LED素子という)13と、各LED素子の上に載置される蛍光体セラミック板14とを備え、個々のLED素子13とその上に載置された蛍光体セラミック板14とで発光要素が形成される。各発光要素は、基板11上に固定された型枠15によって隔てられている。図示する例では、2次元方向に配列した多数の発光素子からなるドットマトリクス光源を示しているが、1次元方向に配列したものでもよいし、あるいは単独の発光要素からなるものであってもよい。
発光装置を構成する各発光要素は、その一例を図5に示すように、LED素子13に設けられたp電極131とn電極132とが銅等の導電性金属からなるスルーホール12を介して基板11裏面に設けられたリード(Cu配線)111に接続されている。これら電極間に電圧を与えることにより、LED素子13が所定の波長の光を発光する。型枠15は、例えば円筒状の形状を有し、LED素子13を囲むように基板11に接合されている。型枠15の内面は、LED素子13が発する光を反射するための反射部材で構成されており、反射リングを兼ねている。また型枠15の上端の内周には、蛍光体セラミック板14を固定するための段差151が形成されており、この段差151に固定材(例えば低融点ガラス等の接着剤)152を介して蛍光体セラミック板14が載置される。
LED素子13の構造には、透明な電極を用いて電極側から発光させるようにしたものや、透明基板側から発光させるようにした所謂フリップチップタイプのものなどがあり、いずれでもよいが、光の外部取り出し効果に優れたフリップチップタイムのものが特に好ましい。
蛍光体セラミック板14は、上述したように、CeをドーパントとするYAG蛍光体の多結晶からなるセラミックである。このような蛍光体セラミック板は、粒界での屈折率差が小さいため、粒界での光散乱が実質的になく、透明性が高い。従ってLED素子13及び蛍光体が発する光を効率よく、発光装置の外に取り出すことができる。
本発明の発光装置は、白色に発光し、極めて色の均一性、再現性に優れ、また多結晶蛍光体を用いているため発光効率に優れている。この発光装置は、車両照明装置、液晶ディスプレイ照明装置、室内照明装置、屋外照明装置等の種々の照明装置用の光源として用いることができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
<蛍光体セラミック板の作製>
酸化セリウム粉末、酸化イットリウム粉末及び酸化アルミニウム粉末を、所定比秤量し、これにエタノール、アクリル系バインダを添加し、ナイロンボールを用いたボールミルによって20時間の混合を行った。得られたスラリからスプレードライヤを用いて平均粒径70μmの造粒粉を作製した。造粒粉は20MPaで一軸金型成形した後、150MPaの冷間静水圧成形(CIP)を行って成形体とし、大気中900℃で脱脂処理を行った。脱脂体を真空雰囲気(1×10-2Pa以下)、1700℃で3時間焼成し、焼結体を得た。焼結体を所定厚みに両面研磨晶へと加工し、厚み0.1〜1mmの蛍光体セラミックを得た。原料粉末の秤量比を、セリウム濃度が0.05、0.1、0.15、0.5at%となるように変えて、4種類の蛍光体セラミックを作製した。
<光学特性の測定値>
各セリウム濃度の蛍光体セラミックを両面研磨加工により所定の厚み0.5mmおよび1mmの両面研磨晶とし、分光光度計を用いて400nm〜800nmにおける直線透過率を測定した。測定結果からYAG:Ceの吸収を含まない800nmにおける内部散乱係数を算出した。その結果、内部散乱係数は、0.2/mm以下であった。
内部散乱係数の算出法を以下に示す。まず、同一素材にて両端を鏡面研磨した厚みの異なる試料を用意し、特異吸収波長以外における直線透過率を測定する。
得られた直線透過率から、以下の式を用いて内部散乱係数(S)を算出した。
S=-(lnT1-lnT2)/(t1-t2)
ここで、t1、t2は各試料の厚みでありT1、T2はそれぞれの試料の直線透過率である。測定の際、研磨状態の違いは誤差要因となるため、表面粗さはRaで0.005μm以下とすることが好ましい。
上記のように作製した蛍光体セラミックを、GaNチップを使用した青色LEDを備えた発光デバイス(図4に示す構造)に組み込み、電流(350mA)を流して発光させた。このときの全光束を積分球で取り込み、その色度を測定した。測定した色度(CIE座標のx値)を、用いた蛍光体セラミックの厚み(mm)とセリウム濃度(at%)との積([濃度×厚み])に対しプロットした結果を図3に示す。
図3からわかるように、[濃度×厚み]が0.01から0.06の範囲では、CIE座標のx値が0.27〜0.395の範囲であってy値が0.26〜0.48であり、白色の発光が得られることがわかった。
<発光装置の作製>
セリウム濃度が0.15at%、厚み0.23mmの蛍光体セラミック板を用いて、図4に示す構造の白色LED光源を作製した。青色LEDとしては、ピーク波長が452nmのGaN系のフリップチップタイプのLED素子を用いた。
作製したLED光源の色度を測定した。結果を図6に示す。図6において横軸はLED光源の中心からの距離、縦軸はCIEのx値及びy値である。この結果からもわかるように、光源の面内でほぼ均一なx値(=0.33)およびy値(=0.38)を達成することができた。
本発明によれば、色むらのない白色発光の発光装置が提供される。
本発明の蛍光体セラミック板による発光色を説明するCIE色度図 本発明の蛍光体セラミック板を得る手順の一例を示す図 [Ce濃度×セラミック板の厚み]とCIE座標のX値との関係を示す図 本発明が適用される発光装置の一例を示す図 図4の発光装置の発光要素の一例を示す図 実施例の発光装置の色度分布を示す図
符号の説明
11・・・基板、13・・・LED素子、14・・・蛍光体セラミック板、15・・・型枠(反射リング)

Claims (8)

  1. 波長範囲440nm〜460nmの光を励起光として発光するYAG:Ce多結晶蛍光体セラミック板であって、前記励起光と当該セラミック板が発光する光とを合成した光の色度が白色であることを特徴とする蛍光体セラミック板。
  2. 請求項1に記載の蛍光体セラミック板であって、
    前記色度は、CIE色度座標(x値、y値)において(0.24、0.30)、(0.31、0.26)、(0.40、0.44)、(0.34、0.48)で囲まれ、且つx値が0.27以上0.395以下の領域であることを特徴とする蛍光体セラミック板。
  3. 請求項1に記載の蛍光体セラミック板であって、
    特異吸収波長を除く可視光帯域波長400nm〜800nmにおける内部における内部散乱係数が0.2/mm以下であることを特徴とする蛍光体セラミック板。
  4. 請求項1に記載の蛍光体セラミック板であって、
    イットリウムに対するセリウム原子濃度が内率で0.05at%〜0.5at%の範囲で、前記セリウム原子濃度(at%)と前記蛍光体セラミック板の厚み(mm)との積が、0.01から0.06の範囲であることを特徴とする蛍光体セラミック板。
  5. 半導体発光素子と、前記半導体発光素子が発する光を吸収し、前記波長範囲と異なる波長範囲の光を発する波長変換材料とを組み合わせた発光素子であって、
    前記波長変換材料が請求項1ないし4のいずれか1項に記載の蛍光体セラミック板であることを特徴とする発光素子。
  6. 請求項5に記載の発光素子であって、
    前記半導体発光素子の発光波長範囲は440nm〜460nmであることを特徴とする発光素子。
  7. 請求項5又は6に記載の発光素子であって、
    前記半導体発光素子が、GaN系半導体発光素子であることを特徴とする発光素子。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項に記載の発光素子を光源とすることを特徴とする照明装置。
JP2008184565A 2008-07-16 2008-07-16 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子 Pending JP2010024278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184565A JP2010024278A (ja) 2008-07-16 2008-07-16 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184565A JP2010024278A (ja) 2008-07-16 2008-07-16 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010024278A true JP2010024278A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41730400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184565A Pending JP2010024278A (ja) 2008-07-16 2008-07-16 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010024278A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574982A2 (en) 2011-09-29 2013-04-03 Casio Computer Co., Ltd. Phosphor device, illumination apparatus and projector apparatus
US8467633B2 (en) 2010-08-25 2013-06-18 Stanley Electric Co., Ltd. Wavelength conversion structure and light source apparatus
EP2642340A1 (en) 2012-03-21 2013-09-25 Casio Computer Co., Ltd. Fluorescent device, irradiation apparatus, and projector apparatus
WO2014065028A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 浜松ホトニクス株式会社 紫外光発生用ターゲット、電子線励起紫外光源、及び紫外光発生用ターゲットの製造方法
JP2014096491A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nitto Denko Corp 蛍光体層被覆半導体素子、その製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP2014522116A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 オスラム ゲーエムベーハー 波長変換部材及び該部材の製造方法
WO2015060350A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 株式会社光波 単結晶蛍光体、蛍光体含有部材、及び発光装置
WO2015060254A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 株式会社光波 単結晶蛍光体及び発光装置
JP2016509103A (ja) * 2013-01-28 2016-03-24 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 強散乱性のセラミック変換部材並びにその製造法
US9443492B2 (en) 2010-12-08 2016-09-13 Schott Ag Display with non-homogenous spectral transmission curve
JP2018053227A (ja) * 2015-12-03 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 蛍光体、波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2018191006A (ja) * 2013-10-23 2018-11-29 株式会社光波 発光装置
WO2019131439A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日亜化学工業株式会社 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法
EP3736316A1 (en) 2019-02-13 2020-11-11 TDK Corporation Phosphor and light source device
JP2020205325A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US11634630B2 (en) 2018-03-23 2023-04-25 Tdk Corporation Phosphor and light source device
WO2023229022A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体デバイス及び光源モジュール

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203383A (ja) * 1999-09-27 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法
WO2005097938A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 蛍光体及び発光ダイオード
WO2005100281A1 (fr) * 2004-04-07 2005-10-27 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Preparation de ceramiques transparentes de yag dope par des lanthanides
WO2006001316A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Ube Industries, Ltd. 白色発光ダイオード装置
JP2007031196A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kyoto Univ 蛍光体及び発光ダイオード
WO2008007232A2 (en) * 2006-06-08 2008-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device
JP2008021868A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合部材
JP2008515184A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された変換層を有する発光装置
JP2008169348A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合材料
JP2008231218A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体材料及び白色led
JP2009215495A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Covalent Materials Corp 蛍光体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203383A (ja) * 1999-09-27 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法
WO2005097938A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 蛍光体及び発光ダイオード
WO2005100281A1 (fr) * 2004-04-07 2005-10-27 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Preparation de ceramiques transparentes de yag dope par des lanthanides
WO2006001316A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Ube Industries, Ltd. 白色発光ダイオード装置
JP2008515184A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された変換層を有する発光装置
JP2007031196A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kyoto Univ 蛍光体及び発光ダイオード
WO2008007232A2 (en) * 2006-06-08 2008-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device
JP2008021868A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合部材
JP2008169348A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合材料
JP2008231218A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体材料及び白色led
JP2009215495A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Covalent Materials Corp 蛍光体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012026434; 日本化学会第87春季年会講演予稿集, , P.47, 2 B3-37 *
JPN6012026436; 第65回応用物理学会学術講演会講演予稿集, , P.1286, 3a-ZL-1 *
JPN6012026437; 第52回応用物理学関係連合講演会講演予稿集, , P.1616, 30a-YH-11 *
JPN6012026439; 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, , P.52, 9p-ZE-5 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467633B2 (en) 2010-08-25 2013-06-18 Stanley Electric Co., Ltd. Wavelength conversion structure and light source apparatus
US9443492B2 (en) 2010-12-08 2016-09-13 Schott Ag Display with non-homogenous spectral transmission curve
JP2014522116A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 オスラム ゲーエムベーハー 波長変換部材及び該部材の製造方法
EP2574982A2 (en) 2011-09-29 2013-04-03 Casio Computer Co., Ltd. Phosphor device, illumination apparatus and projector apparatus
US9134595B2 (en) 2011-09-29 2015-09-15 Casio Computer Co., Ltd. Phosphor device, illumination apparatus and projector apparatus
EP2642340A1 (en) 2012-03-21 2013-09-25 Casio Computer Co., Ltd. Fluorescent device, irradiation apparatus, and projector apparatus
US9405019B2 (en) 2012-03-21 2016-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Fluorescent device, irradiation apparatus, and projector apparatus
US9240313B2 (en) 2012-10-23 2016-01-19 Hamamatsu Photonics K.K. Target for ultraviolet light generation, electron beam-excited ultraviolet light source, and production method for target for ultraviolet light generation
WO2014065028A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 浜松ホトニクス株式会社 紫外光発生用ターゲット、電子線励起紫外光源、及び紫外光発生用ターゲットの製造方法
JP2014096491A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nitto Denko Corp 蛍光体層被覆半導体素子、その製造方法、半導体装置およびその製造方法
US11623892B2 (en) 2013-01-28 2023-04-11 Schott Ag Strongly scattering ceramic converter and method for producing same
JP2016509103A (ja) * 2013-01-28 2016-03-24 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 強散乱性のセラミック変換部材並びにその製造法
US11427511B2 (en) 2013-01-28 2022-08-30 Schott Ag Strongly scattering ceramic converter and method for producing same
WO2015060254A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 株式会社光波 単結晶蛍光体及び発光装置
KR20160040744A (ko) 2013-10-23 2016-04-14 가부시키가이샤 코하 단결정 형광체, 형광체 함유 부재 및 발광 장치
JP2018191006A (ja) * 2013-10-23 2018-11-29 株式会社光波 発光装置
EP3418349A1 (en) 2013-10-23 2018-12-26 Koha Co., Ltd. Single crystal phosphor, phosphor-containing member and light emitting device
KR20160089539A (ko) 2013-10-23 2016-07-27 가부시키가이샤 코하 단결정 형광체
WO2015060350A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 株式会社光波 単結晶蛍光体、蛍光体含有部材、及び発光装置
JP2018053227A (ja) * 2015-12-03 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 蛍光体、波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
WO2019131439A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日亜化学工業株式会社 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法
JPWO2019131439A1 (ja) * 2017-12-26 2021-01-21 日亜化学工業株式会社 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法
US11108210B2 (en) 2017-12-26 2021-08-31 Nichia Corporation Optical member, light emitting device, and method of manufacturing optical member
US20210359489A1 (en) * 2017-12-26 2021-11-18 Nichia Corporation Method of manufacturing optical member
US11646544B2 (en) 2017-12-26 2023-05-09 Nichia Corporation Method of manufacturing optical member
JP7319549B2 (ja) 2017-12-26 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法
US11634630B2 (en) 2018-03-23 2023-04-25 Tdk Corporation Phosphor and light source device
EP3736316A1 (en) 2019-02-13 2020-11-11 TDK Corporation Phosphor and light source device
JP7022284B2 (ja) 2019-06-17 2022-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2020205325A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
WO2023229022A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体デバイス及び光源モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010024278A (ja) 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子
Raukas et al. Ceramic phosphors for light conversion in LEDs
US8829779B2 (en) Electroluminescent device
JP6253392B2 (ja) 発光装置及びそれを用いたプロジェクター用光源
KR102144151B1 (ko) 단결정 형광체
JP5083211B2 (ja) 光変換用複合体、それを用いた発光装置および色調制御方法
TWI417616B (zh) 顯示裝置用照明裝置及顯示裝置
KR101402190B1 (ko) 전계발광 장치
JP2009272634A (ja) 蛍光体により変換された白色発光ダイオード用の封止法
EP1979438A1 (en) Phosphor converted light emitting device
WO2007080555A1 (en) Phosphor converted light emitting device
JP2008537002A (ja) 赤色光を放射するセラミック・ルミネッセンス・コンバータから成る照明システム
JPH10190065A (ja) 発光装置及びそれを用いたled表示器
JP2009096653A (ja) 色変換部材の製造方法
JP2010027704A (ja) 蛍光体セラミック板を用いた発光装置の製造方法
JP2010521805A (ja) 低熱膨張係数を有する化合物を含む照明システム
JP2014172940A (ja) 蛍光体分散セラミックプレート
EP3313960A1 (en) Phosphor ceramic
WO2010119934A1 (ja) 発光装置、光特性調整方法及び発光装置の製造方法
TWI668295B (zh) Optical wavelength conversion member and light emitting device
US8299487B2 (en) White light emitting device and vehicle lamp using the same
WO2012120433A1 (en) Phosphor composition for leds
JP2000315826A (ja) 発光装置及びその形成方法、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP7147138B2 (ja) 発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両表示灯
KR102318473B1 (ko) 광 파장 변환 부재의 제조 방법, 광 파장 변환 부재, 광 파장 변환 부품, 및 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311