JPH10190065A - 発光装置及びそれを用いたled表示器 - Google Patents

発光装置及びそれを用いたled表示器

Info

Publication number
JPH10190065A
JPH10190065A JP35025396A JP35025396A JPH10190065A JP H10190065 A JPH10190065 A JP H10190065A JP 35025396 A JP35025396 A JP 35025396A JP 35025396 A JP35025396 A JP 35025396A JP H10190065 A JPH10190065 A JP H10190065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
light
light emitting
coating portion
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35025396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065263B2 (ja
Inventor
Kunihiro Nagamine
邦浩 永峰
Kunihiro Izuno
訓宏 泉野
Yuichi Fujiwara
勇一 藤原
Isato Takeuchi
勇人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP8350253A priority Critical patent/JP3065263B2/ja
Publication of JPH10190065A publication Critical patent/JPH10190065A/ja
Priority to JP32193099A priority patent/JP3729001B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065263B2 publication Critical patent/JP3065263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45169Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

(57)【要約】 【課題】本願発明は、可視光を発光する蛍光物質及び発
光素子と、を有し発光装置に係わり、高輝度且つ均一に
発光可能な発光装置及びそれを用いたLED表示器に関
する。 【解決手段】本願発明は、開口部底面においてLEDチ
ップを配置すると共に該開口部内にコーティング部を有
する発光装置であって、前記コーティング部がLEDチ
ップ上の第1のコーティング部と、第1のコーティング
部上にLEDチップからの可視光によって励起され可視
光を発光する蛍光物質が含まれた第2のコーティング部
と、を有する発光装置及びこれを用いたLED表示器で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、バックライト光
源、光センサ−や光プリンターなどの読みとり/書き込
み光源、各種デ−タなどが表示可能な表示装置に用いら
れる発光装置に係わり、特に蛍光物質と、発光素子と、
を有し高輝度且つ均一に発光可能な発光装置及びそれを
用いたLED表示器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、RGB(赤色系、緑色系、青色
系)において、1000mcd以上にも及ぶ超高輝度に
発光可能な発光素子(以下LEDチップとも言う。)が
それぞれ開発された。これに伴い、赤色系(R)、緑色
系(G)、青色系(B)が発光可能な各LEDチップを
用い混色発光させることでフルカラーLED表示器が設
置されつつある。このようなLED表示器例としてフル
カラ−大型映像装置などの他に、単一色表示を用いた文
字表示板等がある。単一色表示として白色系は赤色系な
どの注意を引きつける色とは異なり、そのため長時間視
認しても疲れにくい。このことから特に白色系などの単
一色LED表示器が要望されている。
【0003】一方、LEDチップは優れた単色性ピーク
波長を有する。そのため白色系などを表示させる場合に
は、RGBやB(青色系)Y(黄色系)の混色など2種
類以上のLEDチップからの発光を混色させる必要があ
る。しかし、行き先表示板等に用いられるLED表示器
などにおいては必ずしも2種類以上のLEDチップを用
いて白色系など表示させる必要性はない。
【0004】そこで本願出願人は、LEDチップと蛍光
物質により青色発光ダイオードからの発光を色変換させ
て他の色などが発光可能な発光ダイオードとして特開平
5−152609号公報、特開平7−99345号公報
などに記載された発光ダイオードを開発した。これらの
発光ダイオードによって、1種類のLEDチップを用い
て白色系など種々の発光色を発光させることができる。
【0005】具体的には、発光層のエネルギー・バンド
ギャップが大きいLEDチップをリードフレームの先端
に設けられたカップ上などに配置する。LEDチップ
は、LEDチップが設けられたメタルステムやメタルポ
ストとそれぞれ電気的に接続させる。そして、LEDチ
ップを被覆するモールド部材中などにLEDチップから
の光を吸収し波長変換する蛍光体を含有させて形成させ
てある。
【0006】この場合、青色系の発光ダイオードと、そ
の発光を吸収し黄色系を発光する蛍光物質などを選択す
ることにより、これらの発光の混色を利用して白色系を
発光させることができる。このような発光ダイオード
は、白色系を発光する発光ダイオードとして利用した場
合においても十分な輝度を発光する発光ダイオードとし
て利用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発光ダ
イオードに用いられるマウント・リード上の反射カップ
内などに単にLEDチップ及び蛍光物質を実装させる
と、発光観測面において色むらを生じる場合がある。よ
り詳しくは、発光観測面側から見てLEDチップが配置
された中心部が青色ぽっく、その周辺にリング状に黄、
緑や赤色っぽい部分が見られる場合がある。人間の色調
感覚は、白色において特に敏感である。そのため、僅か
な色調差でも赤っぽい白、緑色っぽい白、黄色っぽい白
などと感じる。
【0008】このような発光観測面を直視することによ
って生ずる色むらは、品質上好ましくないばかりでな
く、LED表示器に応用した場合における表示面の色調
むらや、光センサーなどの精密機器における誤差を生ず
ることにもなる。さらに、このような発光装置は、時間
と共に発光輝度が低下する傾向にあるという問題を有す
る。本願発明は、上記問題点を解決し発光観測面におけ
る色調むらが極めて少なく高輝度に白色系などが発光可
能な発光装置及びそれを用いた表示装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明は、開口部底面
においてLEDチップを配置すると共に該開口部内にコ
ーティング部を有する発光装置であって、前記コーティ
ング部がLEDチップ上の第1のコーティング部と、第
1のコーティング部上にLEDチップからの可視光によ
って励起され可視光を発光する蛍光物質が含まれた第2
のコーティング部と、を有する発光装置とすることによ
って上記課題を解決できるものである。また、本願発明
は、LEDチップが窒化物系化合物半導体であると共
に、蛍光物質がセリウムで付活されたイットリウム・ア
ルミニウム・ガーネット系蛍光物質の発光装置である。
さらに、第1のコーティング部の表面が、発光観測面側
から見て窪んだ凹球面状である発光装置であり、開口部
の側壁形状を階段状に形成し、段ごとに第1のコ−ティ
ング部及び第2のコーティング部を有する発光装置でも
ある。開口部を有する基板が、セラミックス、金属基
板、熱伝導性フィラ−入り耐熱性有機樹脂基板から選択
される1つである発光装置である。さらに、本願発明
は、前記開口部が同一基板に2以上配置されると共に、
開口部内に配された導体配線と、前記LEDチップとが
電気的に接続されたLED表示器でもある。
【0010】
【作用】本願発明は、LEDチップ近傍の第1のコーテ
ィング部と、第1のコーティング部上に蛍光物質を有す
る第2のコーティング部とすることによってLEDチッ
プから放出される光の光路長差を実質的に低減させるこ
とによって発光装置の色調むらを低減させると共に蛍光
物質が設けられたことによる光の閉じこめを緩和させる
ことができる。そのため、長時間の使用においても発光
輝度の低下が少ない均一光が発光可能な発光装置やLE
D表示器とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明者らは、種々の実験の結
果、発光素子と蛍光物質とを特定の配置関係とすること
によって、発光観測面における色調むらや輝度低下を改
善できることを見出し本願発明を成すに至った。
【0012】本願発明の構成によって、色調むらや輝度
低下の改善が図れることは定かではないが以下の如く考
えられる。即ち、発光素子から放出された光は、図5
(A)に示すように(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、(f)の如く様々な角度に放出される。このよ
うな光は、蛍光物質が含有されたコーティング部を通過
する光路長がそれぞれ異なる。特に、LEDチップから
放出される光の角度が浅い光ほど光路長が長くなる傾向
にある。このため、光路長差によって蛍光物質に変換さ
れる光量が異なり、色調むらが生ずることとなる。特に
(d)、(e)の領域では光路長が長いためLEDチッ
プからの光が蛍光物質によって波長変換される光が多く
なり、発光観測面側から見て色調むらが生じやすいと考
えられる。また、LEDチップから放出される光は、半
導体内を導波管の如く伝搬し放出される光(f)ある。
このような光もLEDチップ周辺の色調むら原因になる
と考えられる。
【0013】また、LEDチップ上に蛍光物質を有する
コ−ティング部を直接配置させると、蛍光物質によって
LEDチップからの光が反射・散乱される割合が増え
る。特に、LEDチップ近傍では、LEDチップからの
可視光が蛍光体物質によって反射散乱などされる回数が
極端に増加し光の密度が高くなる。この結果、コ−ティ
ング部の母材である有機樹脂などが劣化しやすく、最終
的には輝度が低下する傾向にあると考えられる。
【0014】本願発明は、図5(B)の如く、LEDチ
ップ上に第1のコーティング部、第2のコーティング部
の積層構造とすることにより光路長差を少なくすると共
にLEDチップ近傍の光の散乱を少なく輝度の低下を抑
制しうるものである。
【0015】具体的な発光装置の一例として、チップタ
イプLEDを図2に示す。チップタイプLEDとして外
部電極を有し凹部が形成されたパッケージを用いた。凹
部内に窒化ガリウム系化合物半導体を発光層としたLE
Dチップがエポキシ樹脂によってダイボンディングされ
ている。LEDチップの各電極と外部電極とは、それぞ
れ金線を用いてワイヤーボンディングされている。凹部
のLEDチップ上に第1のコーティング部としてエポキ
シ樹脂を塗布し乾燥させた。次に第2のコーティング部
として、シリコーン樹脂の基材中に(RE1-xSmx3
(Al1-yGay512:Ce蛍光物質を含有させたも
のを第1のコーティング部上に形成させた。
【0016】第1のコーティングと第2のコーティング
部は、積層構成となっている。また、図2の如く第1の
コーティング部の断面端部が上がっている。そのため第
1のコーティング部の表面が、発光観測面側から見て窪
んだ凹球面状をとる。第1のコーティング部が凹球面状
をとることにより第2のコーティング部中の蛍光物質を
より中心付近に集めることが可能となる。このような形
状は、第1のコーティング部であるエポキシ樹脂の粘度
及び硬化温度・時間を制御して作成することができる。
これにより実質的な光路長差を少なくし、より色調むら
や輝度低下の少ない発光装置とすることができる。以
下、本願発明の構成部材について詳述する。
【0017】(コーティング部101、102、20
1、202、401、402)本願発明のコーティング
部とは、LEDチップを外部環境などから保護するもの
である。コーティング部は、LEDチップ上に設けられ
るものであり少なくとも一部にLEDチップからの可視
光によって励起され可視光を発光する蛍光物質を含む樹
脂や硝子などである。いずれにしてもコーティング部
は、LEDチップからの可視光の行路長差を低減させる
ことによりLEDチップと蛍光物質からの可視光を十分
混色などさせられるものである。特に、本願発明のコー
ティング部は、蛍光物質が含有された単なる層形状とし
たものよりもLEDチップから放出された光の光路長差
がより少なくなるように設けられてある。また、効率よ
く外部に放出されるよう多層構成とさせてある。したが
って、コーティング部の形状は、凸レンズ形状、種々の
多層形状などが挙げられる。また、薄膜に形成されたコ
ーティング部を接着させることによって形成させても良
い。
【0018】第1のコーティング部101と、第2のコ
ーティング部102の基材は、同じ材料を用いてもよい
し、異なる材料を用いてもよい。異なる材料を用いる場
合は、より外部に近い側に耐候性のある材料を用いるこ
とが好ましい。また、より内部にある材料ほど膨張の少
ない材料を用いることが好ましい。このようなコーティ
ング部を構成する具体的基材としては、エポキシ樹脂、
ユリア樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂などの透光
性樹脂や硝子などが好適に用いられる。また、第1のコ
ーティング部及び第2のコーティング部の厚みは、それ
ぞれ同じでも良いし、異なっていても良い。蛍光物質と
しては、LEDチップからの光などを考慮して有機、無
機の染料や顔料等種々のものが挙げられる。
【0019】第1及び/又は第2のコーティング部に
は、拡散剤、着色剤や光安定剤を含有させても良い。着
色剤を含有させることによってLEDチップ及び/又は
蛍光物質からの光を所望にカットするフィルター効果を
持たせることができる。拡散剤を含有させることによっ
て指向特性を所望に調節させることができる。光安定剤
である紫外線吸収剤を含有させることによってコーティ
ング部を構成する樹脂などの劣化を抑制することができ
る。具体的な拡散剤としては、チタン酸バリウム、酸化
チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が好適に用いら
れる。光安定剤としては、ベンゾトリアゾール系、ベン
ゾフェノン系、サリシレート系、シアノアクリレート
系、ヒンダードアミン系などが挙げられる。
【0020】また、コーティング部の主材料は、モール
ド部材と同じ材料を用いてもよいし、異なる部材として
も良い。コーティング部を異なる部材で形成させた場合
においては、LEDチップや導電性ワイヤーなどにかか
る外部応力や熱応力をより緩和させることもできる。
【0021】(蛍光物質)本願発明に用いられる蛍光物
質としては、少なくとも半導体発光層から発光された可
視光で励起されて可視光を発光する蛍光物質をいう。L
EDチップから発光した可視光と、蛍光物質から発光す
る可視光が補色関係などにある場合やLEDチップから
の可視光とそれによって励起され発光する蛍光物質の可
視光がそれぞれ光の3原色(赤色系、緑色系、青色系)
に相当する場合、LEDチップからの発光と、蛍光物質
からの発光と、を混色表示させると白色系の発光色表示
を行うことができる。そのため発光装置の外部には、L
EDチップからの発光と蛍光物質からの発光とがコーテ
ィング部などを透過する必要がある。このような調整
は、蛍光物質と樹脂などとの比率や塗布、充填量などを
種々調整する。或いは、発光素子の発光波長を種々選択
することにより白色を含め電球色など任意の色調を提供
させることができる。
【0022】さらに、第2のコーティング部内における
蛍光物質の含有分布は、混色性や耐久性にも影響する。
すなわち、第2のコーティング部の外部表面側からLE
Dチップに向かって蛍光物質の分布濃度が高い場合は、
外部環境からの水分などの影響をより受けにくく水分な
どによる劣化を抑制しやすい。
【0023】他方、蛍光物質の含有分布をLEDチップ
からモールド部材表面側に向かって分布濃度が高くなる
と外部環境からの水分の影響を受けやすいがLEDチッ
プからの発熱、照射強度などの影響がより少なく蛍光物
質の劣化を抑制することもできる。したがって、使用環
境によって種々選択することができる。このような、蛍
光物質の分布は、蛍光物質を含有する基材、形成温度、
粘度や蛍光物質の形状、粒度分布などを調整させること
によって種々形成させることができる。
【0024】半導体発光層によって励起される蛍光物質
は、無機蛍光体、有機蛍光体、蛍光染料、蛍光顔料など
種々のものが挙げられる。具体的な蛍光物質としては、
ペリレン系誘導体やセリウム付活されたイットリウム・
アルミニウム・ガーネット蛍光体である(RE1-x
x3(Al1-yGay512:Ce(0≦x<1、0
≦y≦1、但し、REは、Y,Gd,La,Lu,Sc
からなる群より選択される少なくとも一種の元素であ
る。)などが挙げられる。特に、蛍光物質として(RE
1-xSmx3(Al1-yGay512:Ceを用いた場合
には、エネルギーバンドギャップの大きい窒化物系化合
物半導体を発光層に用いたLEDチップと接する或いは
近接して配置され放射照度として(Ee)=3W・cm
-2以上10W・cm-2以下においても高効率に十分な耐
光性有する発光装置とすることができる。
【0025】(RE1-xSmx3(Al1-yGay
512:Ce蛍光体は、ガーネット構造のため、熱、光
及び水分に強く、励起スペクトルのピークが470nm
付近などにさせることができる。また、発光ピークも5
30nm付近にあり720nmまで裾を引くブロードな
発光スペクトルを持たせることができる。しかも、組成
のAlの一部をGaで置換することで発光波長が短波長
にシフトし、また組成のYの一部をGdで置換すること
で、発光波長が長波長へシフトする。このように組成を
変化することで発光色を連続的に調節することが可能で
ある。したがって、長波長側の強度がGdの組成比で連
続的に変えられるなど窒化物半導体の青色系発光を利用
して白色系発光に変換するための理想条件を備えてい
る。
【0026】このような蛍光体は、Y、Gd、Ce、S
m、Al、La及びGaの原料として酸化物、又は高温
で容易に酸化物になる化合物を使用し、それらを化学量
論比で十分に混合して原料を得る。又は、Y、Gd、C
e、Smの希土類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解
液を蓚酸で共沈したものを焼成して得られる共沈酸化物
と、酸化アルミニウム、酸化ガリウムなどとを混合して
混合原料を得る。これにフラックスとしてフッ化アンモ
ニウム等のフッ化物を適量混合して坩堝に詰め、空気中
1350〜1450°Cの温度範囲で2〜5時間焼成し
て焼成品を得、次に焼成品を水中でボールミルして、洗
浄、分離、乾燥、最後に篩を通すことで得ることができ
る。
【0027】本願発明の発光装置において、蛍光物質
は、2種類以上の蛍光物質を混合させてもよい。即ち、
Al、Ga、Y、La及びGdやSmの含有量が異なる
2種類以上の(RE1-xSmx3(Al1-yGay
512:Ce蛍光体を混合させてRGBの波長成分を増
やすことができる。
【0028】(LEDチップ103、203、403)
本願発明に用いられるLEDチップとは、蛍光物質を効
率良く励起できる比較的短波長を効率よく発光可能な窒
化物系化合物半導体などが好適に挙げられる。このよう
なLEDチップは、MOCVD法等により基板上にIn
GaN等の半導体を発光層として形成させることができ
る。半導体の構造としては、MIS接合、PIN接合や
PN接合などを有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダ
ブルへテロ構成のものが挙げられる。半導体層の材料や
その混晶度によって発光波長を種々選択することができ
る。また、半導体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成
させた単一量子井戸構造や多重量子井戸構造とすること
もできる。
【0029】窒化ガリウム系化合物半導体を使用した場
合、半導体基板にはサファイヤ、スピネル、SiC、S
i、ZnO等の材料が用いられる。結晶性の良い窒化ガ
リウムを形成させるためにはサファイヤ基板を用いるこ
とが好ましい。このサファイヤ基板上にGaN、AlN
等のバッファー層を低温で形成しその上にPN接合を有
する窒化ガリウム半導体を形成させる。窒化ガリウム系
半導体は、不純物をドープしない状態でN型導電性を示
す。発光効率を向上させるなど所望のN型窒化ガリウム
半導体を形成させる場合は、N型ドーパントとしてS
i、Ge、Se、Te、C等を適宜導入することが好ま
しい。一方、P型窒化ガリウム半導体を形成させる場合
は、P型ドーパンドであるZn、Mg、Be、Ca、S
r、Ba等をドープさせる。
【0030】窒化ガリウム系化合物半導体は、P型ドー
パントをドープしただけではP型化しにくいためP型ド
ーパント導入後に、炉による加熱、低速電子線照射やプ
ラズマ照射等によりアニールすることでP型化させるこ
とが好ましい。エッチングなどによりP型半導体及びN
型半導体の露出面を形成させた後、半導体層上にスパッ
タリング法や真空蒸着法などを用いて所望の形状の各電
極を形成させる。次に、形成された半導体ウエハー等を
ダイヤモンド製の刃先を有するブレードが回転するダイ
シングソーにより直接フルカットするか、又は刃先幅よ
りも広い幅の溝を切り込んだ後(ハーフカット)、外力
によって半導体ウエハーを割る。あるいは、先端のダイ
ヤモンド針が往復直線運動するスクライバーにより半導
体ウエハーに極めて細いスクライブライン(経線)を例
えば碁盤目状に引いた後、外力によってウエハーを割り
半導体ウエハーからチップ状にカットする。このように
して窒化ガリウム系化合物半導体であるLEDチップを
形成させることができる。
【0031】本願発明の発光装置において白色系を発光
させる場合、蛍光物質との補色等を考慮して発光素子の
主発光波長は400nm以上530nm以下が好まし
く、420nm以上490nm以下がより好ましい。L
EDチップと蛍光物質との効率をそれぞれより向上させ
るためには、450nm以上475nm以下がさらに好
ましい。なお、本願発明に主として用いられるLEDチ
ップの他、蛍光物質を励起させない或いは、励起されて
も蛍光物質から可視光などが実質的に発光されない光の
みを発光するLEDチップを一緒に配置させることもで
きる。この場合、白色系と、赤色や黄色などが発光可能
な発光装置とすることもできる。
【0032】(マウント・リード104)マウント・リ
ード104は、LEDチップ103を配置させると共に
蛍光物質を収容させるカップとを有することが好まし
い。このようなカップを本願発明における開口部として
機能させることもできる。LEDチップを複数設置しマ
ウント・リードをLEDチップの共通電極として利用す
る場合においては、十分な電気伝導性とボンディングワ
イヤー等との接続性を有することが好ましい。
【0033】マウント・リードの具体的な電気抵抗とし
ては300μΩcm以下が好ましく、より好ましくは、
3μΩcm以下である。また、マウント・リード上に複
数のLEDチップを積置する場合は、LEDチップから
の発熱量が多くなるため熱伝導度がよいことが求められ
る。具体的には、0.01cal/cm2/cm/℃以
上が好ましくより好ましくは 0.5cal/cm2/c
m/℃以上である。これらの条件を満たす材料として
は、鉄、銅、鉄入り銅、錫入り銅、メタライズパターン
付きセラミック等が挙げられる。
【0034】(インナー・リード105)インナー・リ
ード105としては、マウント・リード104上に配置
されたLEDチップ103と接続された導電性ワイヤー
との接続を図るものである。マウント・リード上に複数
のLEDチップを設けた場合は、各導電性ワイヤー同士
が接触しないよう配置できる構成とする必要がある。具
体的には、マウント・リードから離れるに従って、イン
ナー・リードのワイヤーボンディングさせる端面の面積
を大きくすることなどによってマウント・リードからよ
り離れたインナー・リードと接続させる導電性ワイヤー
の接触を防ぐことができる。導電性ワイヤーとの接続端
面の粗さは、密着性を考慮して1.6S以上10S以下
が好ましい。
【0035】インナー・リードの先端部を種々の形状に
形成させるためには、あらかじめリード・フレームの形
状を型枠で決めて打ち抜き形成させてもよく、或いは全
てのインナー・リードを形成させた後にインナー・リー
ド上部の一部を削ることによって形成させても良い。さ
らには、インナー・リードを打ち抜き形成後、端面方向
から加圧することにより所望の端面の面積と端面高さを
同時に形成させることもできる。
【0036】インナー・リードは、導電性ワイヤーであ
るボンディングワイヤー等との接続性及び電気伝導性が
良いことが求められる。具体的な電気抵抗としては、3
00μΩcm以下が好ましく、より好ましくは3μΩc
m以下である。これらの条件を満たす材料としては、
鉄、銅、鉄入り銅、錫入り銅及び銅、金、銀をメッキし
たアルミニウム、鉄、銅等が挙げられる。
【0037】(電気的接続部材106)電気的接続部材
である導電性ワイヤー106などとしては、LEDチッ
プ103の電極とのオーミック性、機械的接続性、電気
伝導性及び熱伝導性がよいものが求められる。熱伝導度
としては0.01cal/cm2/cm/℃以上が好ま
しく、より好ましくは0.5cal/cm2/cm/℃
以上である。また、作業性などを考慮して導電性ワイヤ
ーの場合、好ましくは、直径Φ10μm以上、Φ45μ
m以下である。このような導電性ワイヤーとして具体的
には、金、銅、白金、アルミニウム等の金属及びそれら
の合金を用いた導電性ワイヤーが挙げられる。このよう
な導電性ワイヤーは、各LEDチップの電極と、インナ
ー・リード及びマウント・リードなどと、をワイヤーボ
ンディング機器によって容易に接続させることができ
る。
【0038】(モールド部材107)モールド部材10
7は、発光装置の使用用途に応じてLEDチップ10
3、導電性ワイヤー106、蛍光物質が含有されたコー
ティング部102などを外部から保護するために好適に
設けることができる。モールド部材107は、各種樹脂
や硝子などを用いて形成させることができる。モールド
部材を所望の形状にすることによってLEDチップから
の発光を集束させたり拡散させたりするレンズ効果を持
たせることができる。従って、モールド部材は複数積層
した構造としてもよい。具体的には、凸レンズ形状、凹
レンズ形状さらには、発光観測面から見て楕円形状や円
形などそれらを複数組み合わせた物などが挙げられる。
また、LEDチップからの光を集光させレンズ形状を採
る場合においては、発光観測面側から見て発光面が拡大
されるため光源の色調むらが特に顕著に現れる。従っ
て、本願発明の色むら抑制の効果が特に大きくなるもの
である。
【0039】モールド部材の具体的材料としては、主と
してエポキシ樹脂、ユリア樹脂、シリコーンなどの耐候
性に優れた透光性樹脂や硝子などが好適に用いられる。
また、モールド部材に拡散剤を含有させることによって
LEDチップからの指向性を緩和させ視野角を増やすこ
ともできる。拡散剤の具体的材料としては、チタン酸バ
リウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が
好適に用いられる。さらに、モールド部材とコーティン
グ部とを異なる部材で形成させても良い。また、屈折率
を考慮してモールド部材とコーティング部とを同じ部材
を用いて形成させることもできる。
【0040】(基板404)LEDチップ403が多数
配置される高精細、高視野角及び小型薄型LED表示器
用の基板403としては、LEDチップ403及び電気
的接続部材などと蛍光物質を含有させる複数の凹状開口
部を設けた導体配線層を有するものが好適に挙げられ
る。このような基板においては、複数のLEDチップを
直接同一基板上に高密度実装させるとLEDチップから
の放熱量が多くなる。LEDチップからの熱を十分放熱
できず、また蛍光物質を樹脂中に均一に分散させなけれ
ばコーティング部の部分的な亀裂や着色などの劣化を生
じさせる場合もある。
【0041】したがって、凹状開口部を設けた導体配線
層を有する基板としては、放熱性の優れ蛍光物質を含有
させたコーティング部などとの密着性が良いことが望ま
れる。このような凹状開口部を有する配線基板材料とし
ては、セラミックス基板、金属をベースにし絶縁層を介
して導体配線層を有する金属基板、熱伝導性フィラー入
り耐熱性有機樹脂基板が好適に挙げられる。これらの基
板は、凹状開口部と配線部層とを一体的に形成すること
が可能である。セラミックス基板では孔開き基板の積
層、金属基板ではプレス加工、有機樹脂基板では樹脂成
型により凹状開口部と配線部が一体化したLED表示器
を簡易に形成させることができる。
【0042】特に、放熱性や耐候性の点においてアルミ
ナを主としたセラミックス基板がより好ましい。具体的
には、原料粉末の90〜96重量%がアルミナであり、
焼結助剤として粘度、タルク、マグネシア、カルシア及
びシリカ等が4〜10重量%添加され1500から17
00℃の温度範囲で焼結させたセラミックス基板、や原
料粉末の40〜60重量%がアルミナで焼結助剤として
60〜40重量%の硼珪酸硝子、コージュライト、フォ
ルステライト、ムライトなどが添加され800〜120
0℃の温度範囲で焼結させたセラミックス基板等であ
る。
【0043】このような基板は、焼成前のグリーンシー
ト段階で種々の形状をとることができる。配線は、タン
グステンやモリブデンなど高融点金属を樹脂バインダー
に含有させたものを配線パターンとして、グリーンシー
ト上などで所望の形状にスクリーン印刷などさせること
によって構成させることができる。また、開口したグリ
ーンシートを多層に張り合わせることなどによりLED
チップや蛍光物質を含有させる開口部をも自由に形成さ
せることができる。したがって、円筒状や孔径の異なる
グリ−ンシ−トを積層することで階段状の開口部側壁な
どを形成することも可能である。このようなグリーンシ
ートを焼結させることによってセラミックス基板が得ら
れる。また、それぞれを焼結させた後、接着させて用い
てもよい。
【0044】また、最表面のグリーンシートには、Cr
23、MnO2、TiO2、Fe23などをグリーンシー
ト自体に含有させることによって形成された基板表面だ
けを暗色系にさせることができる。このような最表面を
持った基板は、コントラストが向上しLEDチップや蛍
光物質の発光をより目立たせることにもなる。開口部に
向かって広がった側壁は、更なる反射率を向上させるこ
とができる。凹状開口部の側壁形状は、LEDチップか
らの発光の損失を避けるために光学的に反射に適した直
線上のテ−パ−角ないしは曲面、又は階段状が挙げられ
る。また、凹状開口部の深さは第1のコーティング部と
なるスリラーや第2のコーティング部となる蛍光物質を
分散したスラリーが流れ出るのを防止すると共に、LE
Dチップからの直射光を遮蔽しない範囲での角度により
決められる。したがって、凹状開口部の深さは、0.3
mm以上が好ましく、0.5mm以上2.0mm以内が
より好ましい。
【0045】基板の凹状開口部は、LEDチップ、電気
的接続部材や第1及び第2のコーティング部などを内部
に配置させるものである。したがって、LEDチップを
ダイボンド機器などで直接積載などすると共にLEDチ
ップとの電気的接続をワイヤーボンディングなどで採れ
るだけの十分な大きさがあれば良い。凹状開口部は、所
望に応じて複数設けることができ、16x16や24x
24のドットマトリックスや直線状など種々選択させる
ことができる。凹状開口部のドットピッチが4mm以下
の高細密の場合には、砲弾型発光ダイオードランプを搭
載する場合と比較して大幅にドットピッチが縮小したも
のとすることができる。また、このような基板を用いた
LED表示器は、LEDチップからの放熱性に関連する
種々の問題を解決できる高密度LEDディスプレイ装置
とすることができる。LEDチップと基板底部との接着
は熱硬化性樹脂などによって行うことができる。具体的
には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂やイミド樹脂などが
挙げられる。また、フェースダウンLEDチップなどに
より基板に設けられた配線と接着させると共に電気的に
接続させるためにはAgペースト、ITOペースト、カ
ーボンペースト、金属バンプ等を用いることができる。
【0046】また、基板上に形成された配線には、導電
率、LEDチップや蛍光物質が配される基板底部の反射
率などを向上させるために銀、金、銅、白金、パラジウ
ムやこれらの合金を蒸着やメッキ処理などを施して形成
させることもできる。
【0047】(LED表示装置)本願発明の発光装置を
用いたLED表示器の一例を示す。本願発明において
は、白色系発光装置のみを用い白黒用のLED表示装置
とすることもできる。白黒用のLED表示器は、本願発
明の発光装置である発光ダイオードをマトリックス状な
どに配置したものや所望に応じて配置された複数の凹部
を有する基板上にLEDチップ及びコーティング部を有
する構成することができる。各LEDチップを駆動させ
る駆動回路とLED表示器とは、電気的に接続される。
駆動回路からの出力パルスによって種々の画像が表示可
能なデイスプレイ等とすることができる。駆動回路とし
ては、入力される表示データを一時的に記憶させるRA
M(Random、Access、Memory)と、
RAMに記憶されるデータからLED表示器を所定の明
るさに点灯させるための階調信号を演算する階調制御回
路と、階調制御回路の出力信号でスイッチングされて、
発光装置を点灯させるドライバーとを備える。階調制御
回路は、RAMに記憶されるデータから発光装置の点灯
時間を演算してパルス信号を出力する。
【0048】このような、白黒用のLED表示器はRG
Bのフルカラー表示器と異なり当然回路構成を簡略化で
きると共に高精細化できる。そのため、RGBの発光装
置の特性に伴う色むらなどのないディスプレイとするこ
とができる。また、消費電力を3分の1程度に低減させ
ることができるため電池電源との接続の場合は、使用時
間を延ばすことができる。さらに、従来の赤色、緑色の
みを用いたLED表示器に比べ人間に対する刺激が少な
く長時間の使用に適している。以下、本願発明の実施例
について説明するが、本願発明は具体的実施例のみに限
定されるものではないことは言うまでもない。
【0049】
【実施例】
(実施例1)主発光ピークが460nmのIn0.4Ga
0.6N半導体を発光層としたLEDチップを用いた。L
EDチップは、洗浄させたサファイヤ基板上にTMG
(トリメチルガリウム)ガス、TMI(トリメチルイン
ジュウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガスをキャリ
アガスと共に流し、MOCVD法で窒化ガリウム系化合
物半導体を成膜させることにより形成させた。ドーパン
トガスとしてSiH4とCp2Mgと、を切り替えること
によってN型導電性を有する窒化ガリウム系半導体とP
型導電性を有する窒化ガリウム系半導体とした。サファ
イア基板上には、バッファー層であるGaNを介して第
1のコンタクト層であるN型導電性を有するGaN、発
光層であるInGaN、第1のクラッド層であるP型導
電性を有するAlGaN、第2のコンタクト層であるP
型導電性を有するGaNをそれぞれ形成させてある。
(なお、P型半導体は、成膜後400℃以上でアニール
させてある。また、発光層の厚みは、量子効果が生ずる
程度の3nmとしてある。)
【0050】エッチングによりPN各半導体表面を露出
させた後、スパッタリング法により各電極をそれぞれ形
成させた。こうして出来上がった半導体ウエハーをスク
ライブラインを引いた後、外力により分割させ発光素子
として350μm角のLEDチップを形成させた。
【0051】一方、銀メッキした銅製リードフレームを
打ち抜きにより形成させた。形成されたリードフレーム
は、マウント・リードの先端にカップを有する。カップ
には、LEDチップをAgが含有されたエポキシ樹脂で
ダイボンディングした。LEDチップの各電極とマウン
ト・リード及びインナー・リードと、をそれぞれ金線で
ワイヤーボンディングし電気的導通を取った。LEDチ
ップ上にシリコーンゴムをLEDチップが積置されたカ
ップ上に注入した。注入後、125℃約1時間で硬化さ
せ第1のコーティング部を形成させた。
【0052】蛍光物質は、Y、Gd、Ceの希土類元素
を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈させ
た。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化アルミ
ニウムと混合して混合原料を得る。これにフラックスと
してフッ化アンモニウムを混合して坩堝に詰め、空気中
1400°Cの温度で3時間焼成して焼成品を得た。焼
成品を水中でボールミルして、洗浄、分離、乾燥、最後
に篩を通して形成させた。
【0053】形成された(Y0.4Gd0.63Al512
Ce蛍光体40重量部、エポキシ樹脂100重量部をよ
く混合してスラリーとさせた。このスラリーをマウント
・リードのカップ内である第1のコーティング部上に注
入させた。注入後、蛍光物質が含有された樹脂を130
℃約1時間で硬化させた。こうして図5(B)の如く、
第1のコーティング部上に厚さ約0.4mの蛍光物質が
含有された第2のコーティング部が形成させた。さら
に、LEDチップや蛍光物質を外部応力、水分及び塵芥
などから保護する目的でモールド部材として透光性エポ
キシ樹脂を形成させた。モールド部材は、砲弾型の型枠
の中に蛍光物質のコーティング部が形成されたリードフ
レームを挿入し透光性エポシキ樹脂を混入後、150℃
5時間にて硬化させた。こうして図1の如き発光装置で
ある発光ダイオードを形成させた。
【0054】こうして得られた白色系が発光可能な発光
ダイオードの正面から色温度、演色性をそれぞれ測定し
た。色温度8080K、Ra(演色性指数)=87.4
を示した。さらに、測定点を0度から180度まで45
度づつ発光装置の中心上を通るように移動させ各地点に
おける色度点を測定した。また、If=60mA、Ta
=25℃での寿命試験を行った。
【0055】(比較例1)第1のコーティング部を形成
させず、第2のコーティング部のみを用いてコーティン
グ部を形成した以外は、実施例1と同様にして窒化ガリ
ウム系化合物半導体であるLEDチップが配置されたカ
ップ内のみに蛍光物質として(Y0.4Gd0.63Al5
12:Ce蛍光体含有樹脂を注入し硬化させた。こうして
形成された発光ダイオードの色度点及び寿命試験結果を
実施例1と同様に測定した。測定結果を実施例1と共に
図6及び図7に示す。図7においては、実施例1を基準
にして表してある。
【0056】(実施例2)ドットマトリクス状に凹状開
口部を有する配線基板としてセラミックス基板を使用し
た。凹状開口部はセラミックス基板製造時に配線層のな
い孔開きグリ−ンシ−トを積層することで形成させた。
16×16ドットマトリクスの凹状開口部のドットピッ
チを3.0mm、開口部径を2.0mmφ、開口部深さ
を0.8mmとした。全長は48mm角の基板とした。
配線層は、タングステン含有バインダーを所望の形状に
スクリーン印刷させることにより形成させた。各グリー
ンシートは、重ね合わせて形成させてある。なお、表面
層にあたるグリーンシートには、基板のコントラスト向
上のために酸化クロムを含有させてある。これを焼結さ
せることによってセラミックス基板を構成させた。配線
層はドットマトリクスに対応したコモン、信号線を敷設
し表面はNi/Agメッキを施している。セラミックス
基板からの信号線の取り出しは、金属コバ−ルによる接
続ピンを銀ロウ接続により形成した。なお、階段状の開
口部径は、下層は1.7mmφ、上層部開口部径は2.
3mmφである。
【0057】一方、半導体発光素子であるLEDチップ
として、主発光ピークが450nmのIn0.05Ga0.95
N半導体を用いた。LEDチップは、洗浄させたサファ
イヤ基板上にTMG(トリメチルガリウム)ガス、TM
I(トリメチルインジュウム)ガス、窒素ガス及びドー
パントガスをキャリアガスと共に流し、MOCVD法で
窒化ガリウム系化合物半導体を成膜させることにより形
成させた。ドーパントガスとしてSiH4とCp2Mg
と、を切り替えることによってN型導電性を有する窒化
ガリウム半導体とP型導電性を有する窒化ガリウム半導
体を形成しPN接合を形成させた。(なお、P型半導体
は、成膜後400℃以上でアニールさせてある。)
【0058】エッチングによりPN各半導体表面を露出
させた後、スパッタリング法により各電極をそれぞれ形
成させた。こうして出来上がった半導体ウエハーをスク
ライブラインを引いた後、外力により分割させ発光素子
としてLEDチップを形成させた。この青色系が発光可
能なLEDチップをエポキシ樹脂で基板開口部内の所定
の場所にダイボンディング後、熱硬化により固定させ
た。その後25μmの金線をLEDチップの各電極と、
基板上の配線とにワイヤ−ボンディングさせることによ
り電気的接続をとった。凹部内の下段には、第1のコー
ティング部としてシリコーン樹脂を注入させ130℃1
時間で硬化させた。第1のコーティング部の厚みは略
0.4mmであった。
【0059】また、蛍光物質は、Y、Gd、Ceの希土
類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈
させた。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化ア
ルミニウムと、を混合させ混合原料を得る。これにフラ
ックスとしてフッ化アンモニウムを混合して坩堝に詰
め、空気中1400°Cの温度で3時間焼成して焼成品
を得た。焼成品を水中でボールミルして、洗浄、分離、
乾燥、最後に篩を通して形成させた。形成された(Y
0.5Gd0.53Al512:Ce蛍光物質10重量部、シ
リコーン樹脂90重量部をよく混合してスラリーとさせ
た。このスラリーを第1のコーティング部上の上段であ
る凹状開口部内にそれぞれ注入させた。注入後、蛍光物
質が含有された樹脂を130℃1時間で硬化させLED
表示器を形成させた。第2のコーティング部の厚みは
0.4mmであった。また、この時のLED表示器の厚
みはセラミックス基板の厚み2.0mmしかなく、砲弾
型LEDランプ使用のディスプレイ装置と比較して大幅
な薄型化が可能であった。
【0060】このLED表示器と、入力される表示デー
タを一時的に記憶させるRAM(Random、Acc
ess、Memory)及びRAMに記憶されるデータ
から発光ダイオードを所定の明るさに点灯させるための
階調信号を演算する階調制御回路と階調制御回路の出力
信号でスイッチングされて発光ダイオードを点灯させる
ドライバーとを備えたCPUの駆動手段と、を電気的に
接続させてLED表示装置を構成した。LED表示器近
傍においても各開口部における色調むらは確認されなか
った。
【0061】
【発明の効果】本願発明の請求項1に記載の構成とする
ことにより、発光装置とすることによって、高視野角に
おいても混色に伴う色調むらが少なく、信頼性が高い発
光装置とすることができる。
【0062】本願発明の請求項2記載の構成とすること
によって、より高輝度に信頼性の高い発光装置とするこ
とができる。
【0063】本願発明の請求項3記載の構成とすること
によって、より混色に伴う色調むらが少ない発光装置と
することができる。
【0064】本願発明の請求項4記載の構成とすること
によって、より安定した色調を有する発光装置とするこ
とができる。
【0065】本願発明の請求項5記載の構成とすること
によって、より高細密且つ薄膜に形成可能であると共に
安定して発光可能な発光装置とすることができる。
【0066】本願発明の請求項6記載の構成とすること
によって、高細密且つ薄膜に形成可能なLED表示器と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の発光装置を示した概略断面
図である。
【図2】図2は、本願発明の別の発光装置を示した概略
断面図である。
【図3】図3は、本願発明の発光装置を応用したLED
表示器の概略模式図である。
【図4】図4は、図3のA−A断面における部分的な模
式的断面図である。
【図5】図5は、本願発明の作用を説明するための模式
的断面図であり、図5(A)は、比較のために示した発
光装置の断面図であり、図5(B)は、本願発明の模式
的断面図である。
【図6】図6は、実施例1と比較例1の色調むらを表す
図面であって、図6(A)が実施例1の色度座標を示
し、図6(B)が比較例1の色度座標を示す。
【図7】図7は、実施例1と比較例1の寿命試験結果を
表すグラフであって、実線が実施例1であり、破線が比
較例1を示す。
【符合の説明】
101、201、401・・・第1のコーティング部 102、202、402・・・第2のコーティング部 103、203、403・・・LEDチップ 104・・・マウント・リード 105・・・インナー・リード 106、206・・・電気的接続部材 107・・・モールド部材 204・・・外部電極 207・・・パッケージ 404・・・基板 405・・・導体配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 勇人 徳島県阿南市上中町岡491番地100 日亜化 学工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部底面においてLEDチップを配置す
    ると共に該開口部内にコーティング部を有する発光装置
    であって、 前記コーティング部がLEDチップ上の第1のコーティ
    ング部と、第1のコーティング部上にLEDチップから
    の可視光によって励起され可視光を発光する蛍光物質が
    含まれた第2のコーティング部と、を有することを特徴
    とする発光装置。
  2. 【請求項2】前記LEDチップが窒化物系化合物半導体
    であると共に、前記蛍光物質がセリウムで付活されたイ
    ットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光物質であ
    る請求項1記載の発光装置。
  3. 【請求項3】前記第1のコーティング部の表面が、発光
    観測面側から見て窪んだ凹球面状である請求項1に記載
    の発光装置。
  4. 【請求項4】前記開口部の側壁形状を階段状に形成し、
    段ごとに第1のコ−ティング部及び第2のコーティング
    部を有する請求項1に記載の発光装置。
  5. 【請求項5】前記開口部を有する基板が、セラミック
    ス、金属基板、熱伝導性フィラ−入り耐熱性有機樹脂基
    板から選択される1つである請求項1に記載の発光装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の開口部が同一基板に2以上
    配置されると共に、該開口部内に配された導体配線と、
    前記LEDチップとが電気的に接続されたことを特徴と
    するLED表示器。
JP8350253A 1996-12-27 1996-12-27 発光装置及びそれを用いたled表示器 Expired - Lifetime JP3065263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350253A JP3065263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 発光装置及びそれを用いたled表示器
JP32193099A JP3729001B2 (ja) 1996-12-27 1999-11-12 発光装置、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350253A JP3065263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 発光装置及びそれを用いたled表示器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32193099A Division JP3729001B2 (ja) 1996-12-27 1999-11-12 発光装置、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP2000110454A Division JP2000315826A (ja) 2000-01-01 2000-04-12 発光装置及びその形成方法、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190065A true JPH10190065A (ja) 1998-07-21
JP3065263B2 JP3065263B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=18409255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350253A Expired - Lifetime JP3065263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 発光装置及びそれを用いたled表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065263B2 (ja)

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341274A (en) * 1998-09-01 2000-03-08 Hewlett Packard Co A light emitting semiconductor device
JP2000294839A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2000323756A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Asahi Rubber:Kk シート部材およびそれを用いた発光装置
JP2001085747A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
JP2002050797A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toshiba Corp 半導体励起蛍光体発光装置およびその製造方法
EP1081771A3 (en) * 1999-09-03 2002-03-13 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Light emitting device
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
KR100406856B1 (ko) * 2000-08-30 2003-11-21 가부시키가이샤 시티즌 덴시 표면 실장형 발광 다이오드 및 그 제조방법
WO2004025741A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Tco Co., Ltd A high brightness light emitting diode and its method of making
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
US6791116B2 (en) * 2002-04-30 2004-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
US6809342B2 (en) 2002-05-31 2004-10-26 Stanley Electric Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
WO2004112152A2 (de) 2003-06-18 2004-12-23 Leising Guenther Verfahren zur herstellung weisser led’s sowie weisse led-lichtquelle
US6850001B2 (en) 2001-10-09 2005-02-01 Agilent Technologies, Inc. Light emitting diode
JP2005050827A (ja) * 2004-10-22 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源の製造方法および照明光源
JP2005123484A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Citizen Electronics Co Ltd 白色led
JP2005135983A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
US6924514B2 (en) 2002-02-19 2005-08-02 Nichia Corporation Light-emitting device and process for producing thereof
JP2005268708A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び製造方法
WO2005098976A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
KR100567549B1 (ko) * 2002-05-11 2006-04-05 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 및 그 제작 방법
JP2006100543A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
KR100610699B1 (ko) 2004-11-19 2006-08-09 알티전자 주식회사 발광증폭 구조를 가진 백색발광다이오드 및 그의 제조방법
CN1311568C (zh) * 2001-11-14 2007-04-18 株式会社西铁城电子 发光二极管装置
JP2007116107A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
US7221003B2 (en) 2005-03-18 2007-05-22 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting device
US7246930B2 (en) 2003-09-17 2007-07-24 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
JP2007201392A (ja) * 2005-04-27 2007-08-09 Kyocera Corp 発光素子搭載用基体ならびにこれを用いた発光装置
US7260123B2 (en) 2003-12-26 2007-08-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting apparatus having wavelength conversion portion and method of fabricating the same
WO2007102534A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Rohm Co., Ltd. チップ型半導体発光素子
US7279346B2 (en) 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
US7300326B2 (en) 2004-11-10 2007-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. LED device and method for manufacturing the same
US7309881B2 (en) 2003-08-12 2007-12-18 Stanley Electric Co., Ltd. Wavelength-converting LED
US7312477B2 (en) 2003-06-13 2007-12-25 Stanley Electric Co., Ltd. Led lamp for light source
US7326583B2 (en) 2004-03-31 2008-02-05 Cree, Inc. Methods for packaging of a semiconductor light emitting device
EP1396891A3 (en) * 2002-09-05 2008-05-07 Nichia Corporation Semiconductor device and optical device using the same
US7371593B2 (en) 2004-10-04 2008-05-13 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor light emitting device
US7411220B2 (en) 2004-06-18 2008-08-12 Stanley Electric Co. Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US7425459B2 (en) 2000-07-21 2008-09-16 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2008541411A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 松下電器産業株式会社 発光装置とこれを用いた表示装置及び照明装置、並びに発光装置の製造方法
US7484872B2 (en) 2003-10-24 2009-02-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp
US7508129B2 (en) 2005-01-07 2009-03-24 Stanley Electric Co., Ltd. Surface mount LED
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2009152601A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ningbo Andy Optoelectronic Co Ltd 白色発光ダイオード及びそのパッケージ構造の製造方法
JP2009200534A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
US7586127B2 (en) 2004-03-29 2009-09-08 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode
US7605403B2 (en) 2004-05-11 2009-10-20 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and fabrication method of the same
WO2009128468A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 株式会社東芝 白色発光装置、バックライト、液晶表示装置および照明装置
US7635873B2 (en) 2004-03-31 2009-12-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US7648256B2 (en) 2005-10-14 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
US7728508B2 (en) 2004-06-11 2010-06-01 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode with fluorescent material
US7754527B2 (en) 2004-08-09 2010-07-13 Stanley Electric Co., Ltd. LED and method of manufacturing the same
US7763906B2 (en) 2005-09-29 2010-07-27 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method
JP2010171465A (ja) * 2005-09-22 2010-08-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
US7808013B2 (en) 2006-10-31 2010-10-05 Cree, Inc. Integrated heat spreaders for light emitting devices (LEDs) and related assemblies
US7910940B2 (en) 2005-08-05 2011-03-22 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device
US7932523B2 (en) 2004-07-30 2011-04-26 Stanley Electric Co., Ltd. LED lamp for light source of lighting device
US7939842B2 (en) 2005-01-27 2011-05-10 Cree, Inc. Light emitting device packages, light emitting diode (LED) packages and related methods
JP2011181579A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 発光装置、及びこれを用いた照明光源、表示装置ならびに電子機器
JP2011258658A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US8106584B2 (en) 2004-12-24 2012-01-31 Kyocera Corporation Light emitting device and illumination apparatus
US8258527B2 (en) 2008-06-09 2012-09-04 Stanley Electric Co., Ltd. Lighting device and semiconductor light source device
WO2012121304A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 三菱化学株式会社 発光装置及び発光装置を備えた照明装置
JP2013016868A (ja) * 2007-12-14 2013-01-24 Cree Inc Ledパッケージにおけるテクスチャード加工された封止体表面
US8614451B2 (en) 2004-09-24 2013-12-24 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode device
US8858004B2 (en) 2005-12-22 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device
US8884315B2 (en) 2004-04-23 2014-11-11 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US8901585B2 (en) 2003-05-01 2014-12-02 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US9142734B2 (en) 2003-02-26 2015-09-22 Cree, Inc. Composite white light source and method for fabricating
US9281454B2 (en) 2002-06-26 2016-03-08 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
WO2016148414A1 (ko) * 2015-03-18 2016-09-22 엘지이노텍(주) 발광소자 어레이와 이를 포함하는 조명시스템
US20170084502A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device, color coordinate measuring apparatus and color coordinate correction method thereof
JP2017092258A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社カネカ リモートフォスファー型半導体発光装置及びその製法
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
JP2018107170A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2018166199A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社朝日ラバー 疑似白色系led装置及びシリコーンキャップ
JP2018186284A (ja) * 2011-08-22 2018-11-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 紫外線発光素子パッケージ
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED
CN117276424A (zh) * 2023-11-17 2023-12-22 江西斯迈得半导体有限公司 一种led封装方法及led封装结构

Cited By (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077723A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Hewlett Packard Co <Hp> 発光半導体を備えた半導体装置
JP4562828B2 (ja) * 1998-09-01 2010-10-13 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光半導体を備えた半導体装置
GB2341274A (en) * 1998-09-01 2000-03-08 Hewlett Packard Co A light emitting semiconductor device
JP2010161423A (ja) * 1998-09-01 2010-07-22 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光半導体を備えた半導体装置
JP2000294839A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP4606530B2 (ja) * 1999-05-14 2011-01-05 株式会社朝日ラバー シート部材およびそれを用いた発光装置
JP2000323756A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Asahi Rubber:Kk シート部材およびそれを用いた発光装置
US6504301B1 (en) 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
EP1081771A3 (en) * 1999-09-03 2002-03-13 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Light emitting device
JP2001085747A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
US7425459B2 (en) 2000-07-21 2008-09-16 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
JP2002050797A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toshiba Corp 半導体励起蛍光体発光装置およびその製造方法
KR100406856B1 (ko) * 2000-08-30 2003-11-21 가부시키가이샤 시티즌 덴시 표면 실장형 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7214116B2 (en) 2001-10-09 2007-05-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light-emitting diode and method for its production
US6850001B2 (en) 2001-10-09 2005-02-01 Agilent Technologies, Inc. Light emitting diode
CN1311568C (zh) * 2001-11-14 2007-04-18 株式会社西铁城电子 发光二极管装置
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
US6924514B2 (en) 2002-02-19 2005-08-02 Nichia Corporation Light-emitting device and process for producing thereof
US6791116B2 (en) * 2002-04-30 2004-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
KR100567549B1 (ko) * 2002-05-11 2006-04-05 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 및 그 제작 방법
US6809342B2 (en) 2002-05-31 2004-10-26 Stanley Electric Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10825962B2 (en) 2002-06-26 2020-11-03 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US10326059B2 (en) 2002-06-26 2019-06-18 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US9716213B2 (en) 2002-06-26 2017-07-25 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US9281454B2 (en) 2002-06-26 2016-03-08 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
EP1396891A3 (en) * 2002-09-05 2008-05-07 Nichia Corporation Semiconductor device and optical device using the same
EP2273570A1 (en) * 2002-09-05 2011-01-12 Nichia Corporation Semiconductor device
WO2004025741A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Tco Co., Ltd A high brightness light emitting diode and its method of making
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
US9142734B2 (en) 2003-02-26 2015-09-22 Cree, Inc. Composite white light source and method for fabricating
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US8901585B2 (en) 2003-05-01 2014-12-02 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US8093613B2 (en) 2003-06-13 2012-01-10 Stanley Electric Co., Ltd. LED lamp for light source
US7622748B2 (en) 2003-06-13 2009-11-24 Stanley Electric Co., Ltd. LED lamp for light source and method
US7312477B2 (en) 2003-06-13 2007-12-25 Stanley Electric Co., Ltd. Led lamp for light source
US8227273B2 (en) 2003-06-18 2012-07-24 Tridonic Optoelectronics Gmbh Method for the production of white LEDs and white LED light source
WO2004112152A2 (de) 2003-06-18 2004-12-23 Leising Guenther Verfahren zur herstellung weisser led’s sowie weisse led-lichtquelle
EP2273575A2 (de) 2003-06-18 2011-01-12 Ledon Lighting Jennersdorf GmbH Weisse LED-Lichtquelle
AT412928B (de) * 2003-06-18 2005-08-25 Guenther Dipl Ing Dr Leising Verfahren zur herstellung einer weissen led sowie weisse led-lichtquelle
US9425364B2 (en) 2003-06-18 2016-08-23 Tridonic Optoelectronics Gmbh Method for the production of white LEDs and white LED light source
US7309881B2 (en) 2003-08-12 2007-12-18 Stanley Electric Co., Ltd. Wavelength-converting LED
US7753573B2 (en) 2003-09-17 2010-07-13 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
US7246930B2 (en) 2003-09-17 2007-07-24 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
JP2005123484A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Citizen Electronics Co Ltd 白色led
US7950837B2 (en) 2003-10-24 2011-05-31 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp
US7484872B2 (en) 2003-10-24 2009-02-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp
JP2005135983A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
US7260123B2 (en) 2003-12-26 2007-08-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting apparatus having wavelength conversion portion and method of fabricating the same
JP2005268708A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び製造方法
JP4504056B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
US7605405B2 (en) 2004-03-22 2009-10-20 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having first and second resins
US7586127B2 (en) 2004-03-29 2009-09-08 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode
US8154043B2 (en) 2004-03-31 2012-04-10 Cree, Inc. Packaged light emitting devices
WO2005098976A3 (en) * 2004-03-31 2006-06-15 Cree Inc Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
US7799586B2 (en) 2004-03-31 2010-09-21 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
WO2005098976A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
US8039859B2 (en) 2004-03-31 2011-10-18 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including an optically transmissive element
US7928456B2 (en) 2004-03-31 2011-04-19 Cree, Inc. Packaged light emitting devices
US7517728B2 (en) 2004-03-31 2009-04-14 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element
US7955878B2 (en) 2004-03-31 2011-06-07 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US7612383B2 (en) 2004-03-31 2009-11-03 Cree, Inc. Reflector packages and semiconductor light emitting devices including the same
JP2007531317A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 発光変換要素を備える半導体発光デバイスおよびそのパッケージング方法
US7635873B2 (en) 2004-03-31 2009-12-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US7326583B2 (en) 2004-03-31 2008-02-05 Cree, Inc. Methods for packaging of a semiconductor light emitting device
US7279346B2 (en) 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
US8884315B2 (en) 2004-04-23 2014-11-11 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US7605403B2 (en) 2004-05-11 2009-10-20 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and fabrication method of the same
US7728508B2 (en) 2004-06-11 2010-06-01 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode with fluorescent material
US7595206B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-29 Stanley Electric Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor light emitting device
US7411220B2 (en) 2004-06-18 2008-08-12 Stanley Electric Co. Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US7932523B2 (en) 2004-07-30 2011-04-26 Stanley Electric Co., Ltd. LED lamp for light source of lighting device
US7754527B2 (en) 2004-08-09 2010-07-13 Stanley Electric Co., Ltd. LED and method of manufacturing the same
US8648366B2 (en) 2004-08-09 2014-02-11 Stanley Electric Co., Ltd. LED and method of manufacturing the same
US8614451B2 (en) 2004-09-24 2013-12-24 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode device
US7442563B2 (en) 2004-09-29 2008-10-28 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing and semiconductor light emitting device
JP2006100543A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
US7371593B2 (en) 2004-10-04 2008-05-13 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor light emitting device
US8481349B2 (en) 2004-10-04 2013-07-09 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP2005050827A (ja) * 2004-10-22 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源の製造方法および照明光源
US7300326B2 (en) 2004-11-10 2007-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. LED device and method for manufacturing the same
KR100610699B1 (ko) 2004-11-19 2006-08-09 알티전자 주식회사 발광증폭 구조를 가진 백색발광다이오드 및 그의 제조방법
US8106584B2 (en) 2004-12-24 2012-01-31 Kyocera Corporation Light emitting device and illumination apparatus
US7508129B2 (en) 2005-01-07 2009-03-24 Stanley Electric Co., Ltd. Surface mount LED
US7939842B2 (en) 2005-01-27 2011-05-10 Cree, Inc. Light emitting device packages, light emitting diode (LED) packages and related methods
US7221003B2 (en) 2005-03-18 2007-05-22 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting device
JP2007201392A (ja) * 2005-04-27 2007-08-09 Kyocera Corp 発光素子搭載用基体ならびにこれを用いた発光装置
JP2008541411A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 松下電器産業株式会社 発光装置とこれを用いた表示装置及び照明装置、並びに発光装置の製造方法
US7910940B2 (en) 2005-08-05 2011-03-22 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device
JP2010171465A (ja) * 2005-09-22 2010-08-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007116107A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
US7763906B2 (en) 2005-09-29 2010-07-27 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method
US7648256B2 (en) 2005-10-14 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
US8858004B2 (en) 2005-12-22 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device
JP2007242856A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光素子
WO2007102534A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Rohm Co., Ltd. チップ型半導体発光素子
US7808013B2 (en) 2006-10-31 2010-10-05 Cree, Inc. Integrated heat spreaders for light emitting devices (LEDs) and related assemblies
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2013042166A (ja) * 2007-12-14 2013-02-28 Cree Inc Ledパッケージにおけるテクスチャード加工された封止体表面
JP2013016868A (ja) * 2007-12-14 2013-01-24 Cree Inc Ledパッケージにおけるテクスチャード加工された封止体表面
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
JP2009152601A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ningbo Andy Optoelectronic Co Ltd 白色発光ダイオード及びそのパッケージ構造の製造方法
US8598618B2 (en) 2008-04-17 2013-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba White light emitting device, backlight, liquid crystal display device, and illuminating device
JPWO2009128468A1 (ja) * 2008-04-17 2011-08-04 株式会社東芝 白色発光装置、バックライト、液晶表示装置および照明装置
JP5542660B2 (ja) * 2008-04-17 2014-07-09 株式会社東芝 白色発光装置、バックライト、液晶表示装置および照明装置
WO2009128468A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 株式会社東芝 白色発光装置、バックライト、液晶表示装置および照明装置
US8258527B2 (en) 2008-06-09 2012-09-04 Stanley Electric Co., Ltd. Lighting device and semiconductor light source device
JP2009200534A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2011181579A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 発光装置、及びこれを用いた照明光源、表示装置ならびに電子機器
US9246065B2 (en) 2010-06-07 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP2011258658A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
WO2012121304A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 三菱化学株式会社 発光装置及び発光装置を備えた照明装置
JP2018186284A (ja) * 2011-08-22 2018-11-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 紫外線発光素子パッケージ
USRE48858E1 (en) 2011-08-22 2021-12-21 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device package and light unit
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED
WO2016148414A1 (ko) * 2015-03-18 2016-09-22 엘지이노텍(주) 발광소자 어레이와 이를 포함하는 조명시스템
US20170084502A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device, color coordinate measuring apparatus and color coordinate correction method thereof
JP2017092258A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社カネカ リモートフォスファー型半導体発光装置及びその製法
JP2018107170A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2018166199A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社朝日ラバー 疑似白色系led装置及びシリコーンキャップ
CN117276424A (zh) * 2023-11-17 2023-12-22 江西斯迈得半导体有限公司 一种led封装方法及led封装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065263B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065263B2 (ja) 発光装置及びそれを用いたled表示器
JP3065258B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP3546650B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP4407204B2 (ja) 発光装置
JP2927279B2 (ja) 発光ダイオード
JP3316838B2 (ja) 発光装置
US7795624B2 (en) Support body for semiconductor element, method for manufacturing the same and semiconductor device
US7521863B2 (en) Light emitting device and method for producing the same
JP3729001B2 (ja) 発光装置、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP3617587B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP3407608B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP3419280B2 (ja) 発光装置
JP2000216434A5 (ja)
JP3772801B2 (ja) 発光ダイオード
JPH10228249A (ja) 発光ダイオード及びそれを用いたled表示装置
JP2007012993A (ja) チップ型半導体発光素子
JP4059293B2 (ja) 発光装置
JP5077282B2 (ja) 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
JPH1131845A (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP2000315826A (ja) 発光装置及びその形成方法、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP3087828B2 (ja) Led表示器
JP2000315826A5 (ja)
JPH10190066A (ja) 発光ダイオード及びそれを用いたled表示装置
JP3604298B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP3858829B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term