JP4419112B2 - 強靭な義歯床および製造法 - Google Patents

強靭な義歯床および製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4419112B2
JP4419112B2 JP2000126660A JP2000126660A JP4419112B2 JP 4419112 B2 JP4419112 B2 JP 4419112B2 JP 2000126660 A JP2000126660 A JP 2000126660A JP 2000126660 A JP2000126660 A JP 2000126660A JP 4419112 B2 JP4419112 B2 JP 4419112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denture base
injection molding
weight
average molecular
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000126660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001258908A5 (ja
JP2001258908A (ja
Inventor
丞烋 玄
定美 堤
敏夫 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BMG Inc
Original Assignee
BMG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BMG Inc filed Critical BMG Inc
Priority to JP2000126660A priority Critical patent/JP4419112B2/ja
Priority to EP01106353A priority patent/EP1136055B1/en
Priority to DE60117628T priority patent/DE60117628T2/de
Priority to US09/812,623 priority patent/US6534562B2/en
Publication of JP2001258908A publication Critical patent/JP2001258908A/ja
Publication of JP2001258908A5 publication Critical patent/JP2001258908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419112B2 publication Critical patent/JP4419112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/01Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は射出成形用ポリメチルメタクリレート(以下PMMAと略)義歯床とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、臨床で広く使用されている義歯床として、加熱重合タイプのPMMAと、射出成形タイプのポリサルホン(以下PSと略)やポリカーボネート(以下PCと略)が知られている。加熱重合タイプのPMMAは、PMMAの粉末の存在下でモノマーを義歯床の型であるフラスコの中で加熱重合して製造される。このため、重合に伴う収縮率が高く、耐衝撃性等の力学的特性に劣るうえ、特に残留モノマーが多いため、使用時に残留モノマーの溶出によるアレルギー反応が惹起されることが指摘されており、生体に対する安全性に問題が残っている。そのため、これに替わる材料としてPSやPCが射出成形用義歯床として使用されるようになってきた。ところが、PSは耐衝撃性が劣り、またPCについても、残留モノマーであるビスフェノールが、最近環境ホルモンとしての毒性が大きく取り上げられている。さらに、PMMA補修部材との接着性が悪いため、その改良が求められているが困難な状態にある。
【0003】
歯科領域では、生体にとってより安全で、しかも耐衝撃性等の力学的特性に優れ、残留モノマーの少ない義歯床が切望されてきた。しかし、これまでこのような条件を満たすPMMA義歯床は開発されなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ビスフェノールや残留モノマーなどの口中への溶出が少なく、耐衝撃性等の力学的特性に優れ、素材としてPMMAを使用した強靭な義歯床及びその製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、PMMAを主成分とする固体状の重合体にポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを混合し、射出成型方法によって型枠に製造されることを特徴とする強靭な義歯床を提供する。
【0006】
本願の義歯床において、強靭ということは引張り破断強度が75.0MPa以上、アイゾット衝撃強度が1.62kg・cm/cm以上、抗折たわみ(5.0kgf)が3.00mm以下である。さらに本発明の義歯床は、PMMAからの残留モノマー溶出量が3.00%以下の義歯床である。
【0007】
本発明で用いるPMMAは一般に工業用として用いられているシンジオタクチックPMMAのみでもよいが、更に力学的性質や熱的性質を向上させるためアイソタクチックPMMAとのブレンドを使用することができる。
【0008】
このシンジオタクチックとアイソタクチックスPMMAのタクティシティーは、各々高ければ高いほど良いが60%以上、さらに80%以上が好ましく、また、ブレンドの際、そのブレンド比は任意に変えられるが、40〜60%あるいは60〜40%の範囲がステレオコンプレックス形成上好ましい。
【0009】
本発明で用いるPMMAは、シンジオタクチックおよびアイソタクチックPMMAとも、それらの重量平均分子量が10万以上30万以下であることが好ましく、特に12万以上25万以下が好ましい。重量平均分子量が10万以下のPMMAでは、射出成形性に優れるものの、成形物の力学的特性に劣るため、10万以上のPMMAが好ましい。
【0010】
力学的特性の見地からすると重量平均分子量の高いものが望まれるものの、一方、重量平均分子量が30万以上になると、溶融粘度が高くなるため、射出成形性に劣り、均一な義歯床が得られなくなる。
【0011】
本願発明においては強靭性を向上させるため、PMMAにポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを混合する。これは、シンジオタクチックPMMAのみでなく、アイソタクチックPMMAとのステレオコンプレックス形成のためのブレンドにも使用できる。
【0012】
ポリアクリレートゴム系共重合体はアクリル酸アルキルエステルと架橋性ビニルモノマーの共重合体よりなる。ここで、アクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリルなどが挙げられる。このうち、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルが、そのホモポリマーのTgが−22、−54、−85℃と低く、エラスト性が高いので好ましい。
【0013】
架橋性ビニルモノマーとしては、2−クロロエチルビニルエーテル、アクリロニトリル、グリシジルメタアクリレート、アクリルグリシジルエーテル等が挙げられ、このモノマー5〜20%を前記アクリル酸エステルと共重合させる。
【0014】
メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体におけるアクリル酸アルキルは、前記アクリル酸アルキルエステルにおいて記載したアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリルのいずれもが使用できる。
【0015】
フッ素系ゴムとしては、VDF−HFP,VDF−CTFE,PTFE−P,VDF−PFVE,TFE−PFVE,FVMQ,VNF(いずれもプラスチック事典p509朝倉書店参照)などが挙げられる。
【0016】
このPMMAとポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーとの混合比は、広い範囲で任意に変えられるが、PMMAに対して2〜30重量%が好ましく、特に5〜15%がより好ましい。混合比が2重量%以下であると強靭性の向上が十分ではなく、30重量%を超えるとPMMAの性質を発揮する上で好ましくない。
【0017】
本発明で用いる射出成形用PMMA義歯床は、赤色染色した繊維を混入することにより、口腔粘膜の毛細血管に類似の色調を附与することができる。この赤色染色繊維は耐熱性のある天然繊維、化学繊維または合成繊維が用いられる。繊維は220℃から270℃の射出成型温度に安定で、染色し易く、かつPMMAと容易に接着するものが良い。具体的には、綿、レーヨン、アクリロニトリル、ナイロン66、ポリイミド、PVAなどが挙げられる。この繊維は射出成形前のPMMAペレット成形時に混入し、ペレット中に一定量混入させることもできるが、PMMAペレット成形後にペレット表面に付着させるだけでも充分である。赤色繊維を付着させたPMMAペレットを射出成形することにより、得られる義歯床は、赤色繊維が成形物全般に均一に分散し、あたかも口腔粘膜の毛細血管類似の形状、色調となる。
【0018】
この赤色繊維のPMMAペレットに対する混入割合は、0.01〜10重量%が好ましく、0.1〜0.5重量%がより好ましい。混入割合が0.01重量%以下であると赤色発色の程度が十分でなく、また10重量%以上であるとPMMAに悪影響をもたらす。また、用いる赤色繊維の直径は1〜30μmが好ましく、長さは0.5〜3mmが好ましく、この形状、サイズの繊維では、射出成形後の義歯床にその繊維形状を保つとともに分散性が良く、毛細血管のある口腔粘膜の外観を呈することができる。
【0019】
また、義歯床を製造する方法は、(1)PMMAを重合してペレット化する工程と、(2)ペレットを精製する工程と、(3)ペレットにポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを混合する工程と、(4)任意に赤色染色繊維を混入する工程と、(5)得られた混合物を60℃〜120℃の温度範囲で4時間以上乾燥して水分率を2%以下にする工程と、(6)乾燥したペレットを220℃から270℃の温度範囲で義歯床型枠に射出成形する工程よりなる。
【0020】
PMMAの製造方法は通常の方法、例えば特開平6−139925に記載された方法が用いられる。通常の方法に従って、(2)〜(5)に記載された工程を経るが、(6)の射出成型においては、270℃以上に射出温度をあげてPMMAの変質を避けねばならない。
【0021】
【作用】
本発明で用いる射出成形用PMMA義歯床は、無機系抗菌剤などを混入させることにより、義歯床に抗菌性を附与することができる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
実施例1
重量平均分子量約22万のシンジオタクチックPMMAと重量平均分子量約28万のアイソタクチックPMMAペレットを50:50重量%の混合比で射出成形機により、石膏型に充填し成形物を得た。
【0023】
実施例2
重量平均分子量約12万のシンジオタクチックPMMAにメタクリル酸n−ブチルアクリレート共重合体を10重量%ブレンドしたペレットを射出成形機により、石膏型に充填し成形物を得た。
【0024】
実施例3
重量平均分子量約12万のシンジオタクチックPMMAペレットに赤色染色したセルロース系繊維を0.2重量%附着させた後、射出成形機により石膏型に充填し、成形物を得た。
【0025】
比較例1
メチルメタクリレート50重量%と重量平均分子量約46万のPMMA50重量%の粉末を混合し、餅状レジンを石膏型に充填した後、加熱重合することにより、成形物を得た。
【0026】
実施例1〜3.および比較例1の力学的特性をASTMに準拠して測定した。また、射出成形機により得られた成形物からの残留モノマー溶出試験は、50℃のメタノール中にて3日間、撹拌下で浸漬した後、重量変化により、溶出量を求めた。得られた成形物の引張り破断強度、アイゾット衝撃強度、抗折たわみ測定結果を表1に示す。加温抽出法による得られた成形物からの残留モノマー溶出結果を表2に示す。
【0027】
Figure 0004419112
【0028】
Figure 0004419112
【0029】
【発明の効果】
以上の結果から、本発明の射出成形用PMMA義歯床は、従来の加熱重合型PMMA義歯床に比べて、力学的特性と残留モノマーの溶出量が顕著に少ないため、生体に対する安全性に優れているのみでなく成形性に優れている。また、口腔内での適合性が良く、経済性であるため、広く臨床使用することができる。

Claims (9)

  1. タクティシティーが60%以上で重量平均分子量が10万〜30万のシンジオタクティック・ポリメチルメタクリレートに対して、
    アクリル酸アルキルエステルと架橋性ビニルモノマーの共重合体よりなるポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキルエステル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを、2〜30重量%混合して得られる熱可塑性のペレット状材料であり、加熱乾燥して水分率を2%以下にした後、そのまま射出成形により型枠中に射出することで義歯床を作製可能な射出成形用義歯床材料。
  2. タクティシティーが60%以上で重量平均分子量が10万〜30万のシンジオタクティック・ポリメチルメタクリレートと、これにタクティシティーが60%以上で重量平均分子量が10万〜30万のアイソタクティック・ポリメチルメタクリレートとを混合したブレンドに対して、
    アクリル酸アルキルエステルと架橋性ビニルモノマーの共重合体よりなるポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキルエステル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを、2〜30重量%混合して得られる熱可塑性のペレット状材料であり、加熱乾燥して水分率を2%以下にした後、そのまま射出成形により型枠中に射出することで義歯床を作製可能な射出成形用義歯床材料。
  3. タクティシティーが60%以上で重量平均分子量が10万〜30万のシンジオタクティック・ポリメチルメタクリレートと、タクティシティーが60%以上で重量平均分子量が10万〜30万のアイソタクティック・ポリメチルメタクリレートとを、40:60〜60:40の重量比で混合して得られる熱可塑性のペレット状材料であり、加熱乾燥して水分率を2%以下にした後、そのまま射出成形により型枠中に射出することで義歯床を作製可能な射出成形用義歯床材料。
  4. 前記アクリル酸アルキルエステルが、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル又はアクリル酸2−エチルヘキシルからなる請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形用義歯床材料。
  5. 直径が1〜30μmであって長さが0.5〜3mmの赤色染色繊維を0.1〜0.5重量%混入させてペレット状材料の表面に付着させた請求項1〜4のいずれかに記載の射出成形用義歯床材料。
  6. 請求項1〜5のいずれかの射出成形用義歯床材料を、加熱乾燥して水分率を2%以下にした後、220℃から270℃の温度で型枠中へと射出する射出成形によって得られ、引張り破断強度が75.0MPa以上、アイゾット衝撃強度が1.62kg・cm/cm以上、抗折たわみ(5.0kgf)が3.00mm以下であり、残留モノマー溶出量が3.00%以下である義歯床。
  7. 重量平均分子量が10万〜30万のシンジオタクティック・ポリメチルメタクリレートに対して、または、これに重量平均分子量が10万〜30万のアイソタクティック・ポリメチルメタクリレートを混合したブレンドに対して、アクリル酸アルキルエステルと架橋性ビニルモノマーの共重合体よりなるポリアクリレートゴム系共重合体、メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル/スチレンの3元共重合体、およびフッ素系ゴムからなる群より選ばれた極性を有するエラストマーを、2〜30重量%混合する工程と、
    60℃〜120℃の温度範囲で4時間以上乾燥して水分率を2%以下にする工程と、
    220℃から270℃の温度範囲で義歯床型枠に射出成形する工程よりなる義歯床を製造する方法。
  8. タクティシティーが60%以上であって重量平均分子量が10万〜30万のシンジオタクティック・ポリメチルメタクリレートと、タクティシティーが60%以上であって重量平均分子量が10万〜30万のアイソタクティック・ポリメチルメタクリレートとを、40:60〜60:40の重量比で混合する工程と、
    60℃〜120℃の温度範囲で4時間以上乾燥して水分率を2%以下にする工程と、
    220℃から270℃の温度範囲で義歯床型枠に射出成形する工程よりなる義歯床を製造する方法。
  9. 前記混合する工程により得られたペレットに、直径が1〜30μmであって長さが0.5〜3mmの赤色繊維を0.1〜0.5重量%混入させ、このようにして赤色繊維を付着させたペレットを前記射出成形する工程に用いることを特徴とする請求項7または8に記載、の義歯床を製造する方法。
JP2000126660A 2000-03-22 2000-03-22 強靭な義歯床および製造法 Expired - Fee Related JP4419112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126660A JP4419112B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 強靭な義歯床および製造法
EP01106353A EP1136055B1 (en) 2000-03-22 2001-03-16 Tough denture and method for producing the same
DE60117628T DE60117628T2 (de) 2000-03-22 2001-03-16 Widerstandsfähige Zahnprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
US09/812,623 US6534562B2 (en) 2000-03-22 2001-03-20 Tough denture and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126660A JP4419112B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 強靭な義歯床および製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001258908A JP2001258908A (ja) 2001-09-25
JP2001258908A5 JP2001258908A5 (ja) 2007-07-26
JP4419112B2 true JP4419112B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18636400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126660A Expired - Fee Related JP4419112B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 強靭な義歯床および製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6534562B2 (ja)
EP (1) EP1136055B1 (ja)
JP (1) JP4419112B2 (ja)
DE (1) DE60117628T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144240B2 (en) * 2003-05-12 2006-12-05 Juanito M Maravilla Methodology and apparatus for manufacturing dental appliances
DE102007050768A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Heraeus Medical Gmbh Polymethylmethacrylat-Knochenzement
DE102012022693B4 (de) 2012-11-20 2023-06-29 Institut für Kunststofftechnologie und- recycling (IKTR) e.V. Zweikomponentensystem zur Herstellung eines hypoallergenen schlagzähen Dentalbasiskunststoffs
AU2015215533B2 (en) * 2014-02-05 2017-04-20 Mitsui Chemicals, Inc. Material for denture base, denture base, method of manufacturing the denture base, plate denture, and method of manufacturing the plate denture
US10143542B1 (en) 2016-09-14 2018-12-04 O'brien Dental Lab, Inc. Denture and method of manufacturing
RU2720675C1 (ru) * 2019-11-11 2020-05-12 Дмитрий Викторович Сорока Способ изготовления базисов зубных протезов из термопластических полимеров методом литья под давлением

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1193248B (de) * 1960-06-04 1965-05-20 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern aus Polymethylmethacrylat
GB1504858A (en) * 1974-07-11 1978-03-22 Ici Ltd Acrylic powder blends
SU704610A1 (ru) * 1977-02-01 1979-12-25 Харьковский Завод Медицинских Пластмасс И Стоматологических Материалов Материал дл изготовлени зубных протезов
JP2817881B2 (ja) * 1989-08-02 1998-10-30 三菱レイヨン株式会社 歯科用組成物
JPH0491007A (ja) * 1990-08-06 1992-03-24 Molten Corp 硬質義歯床用材料
US5468803A (en) * 1992-03-03 1995-11-21 Nippon Zeon Co. Ltd. Medical implement, polymer composition, and optical material
JP3317702B2 (ja) * 1993-03-01 2002-08-26 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物および成形品
JP4086338B2 (ja) * 1996-12-06 2008-05-14 株式会社松風 歯科用弾性修復材料並びにそれを用いた歯科補綴材料の作製方法
CA2233150A1 (en) * 1997-03-31 1998-09-30 Kuraray Co., Ltd. Resinous composition for dental use
US6103800A (en) * 1997-05-22 2000-08-15 Plast-Aid Corporation Workably curing acrylic plastic

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136055B1 (en) 2006-03-08
EP1136055A2 (en) 2001-09-26
EP1136055A3 (en) 2004-04-14
US6534562B2 (en) 2003-03-18
US20010034380A1 (en) 2001-10-25
JP2001258908A (ja) 2001-09-25
DE60117628D1 (de) 2006-05-04
DE60117628T2 (de) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718475B2 (ja) ポリマー混合物および射出成形品のためのその使用
CN105722494B (zh) 抗冲改性的义齿基托组合物
BR112013015989B1 (pt) folhas fundidas nanoestruturadas reticuladas
JPH01229070A (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネート樹脂用の衝撃強度変性剤、熱可塑性成形材料及び成形体
JP4419112B2 (ja) 強靭な義歯床および製造法
AU746847B2 (en) Modified impact resistant polymethacrylate moulding material with improved flowability
JP2001258908A5 (ja)
CN102101930B (zh) 具有极好的冲击强度和颜色的树脂以及制备该树脂的方法
JP2019522710A (ja) 多段ポリマー及び2種の異なる(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その製造方法、並びに前記組成物を含む物品
CN116035919A (zh) 一种光敏树脂组合物、使用方法及其应用
JPS6099113A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JP2001258907A (ja) 射出成形用ポリメチルアクリレート義歯床および製造法
JP2842634B2 (ja) 相溶性ポリマー混合物及び該混合物からなるポリマー組成物
JP2885555B2 (ja) 義歯床用樹脂組成物
JP2635734B2 (ja) 模様付き人工石の製法
WO2014202484A1 (en) Dental prostheses
JPH0245547A (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JP4793745B2 (ja) 義歯用材料
KR102474481B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH09175922A (ja) 義歯床用材料
JP2632725B2 (ja) 熱可塑性透明プラスチックス粘土
JP4353692B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
CN116003983A (zh) 一种高硬度pc/pmma合金材料及其制备方法和应用
JP2640364B2 (ja) プラスチック粘土
JPH09124883A (ja) 人造大理石用アクリル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20001121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees