JP4411100B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411100B2
JP4411100B2 JP2004040977A JP2004040977A JP4411100B2 JP 4411100 B2 JP4411100 B2 JP 4411100B2 JP 2004040977 A JP2004040977 A JP 2004040977A JP 2004040977 A JP2004040977 A JP 2004040977A JP 4411100 B2 JP4411100 B2 JP 4411100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
contact
holding
reticle
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004040977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005235890A (ja
JP2005235890A5 (ja
Inventor
義一 宮島
康裕 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004040977A priority Critical patent/JP4411100B2/ja
Priority to US11/059,331 priority patent/US7307698B2/en
Publication of JP2005235890A publication Critical patent/JP2005235890A/ja
Publication of JP2005235890A5 publication Critical patent/JP2005235890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411100B2 publication Critical patent/JP4411100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight

Description

本発明は、半導体製造工程において用いられる露光装置であって、レチクルなど原版のパターンをシリコンウエハなど基板上に投影して転写する投影露光装置に適しており、原版の保持手段に関するものである。
従来例を図12〜14に示す。ここで、101は露光パターンの原版としてのレチクルであり、102はレチクルステージであって、前記レチクル101を搭載し、露光光に対してレチクルをスキャン露光させる。103はレチクルクランプであり、前記レチクル101をレチクルステージ102にクランプする手段である。104は縮小投影レンズであり、レチクル101上のパターンを、シリコン基板より成るウエハ105上に縮小投影する。
106はウエハステージであり、前記ウエハ105を搭載し、図13に示すように、前記レチクルステージ102と同期して、露光光に対してスキャン移動露光する。
以上、従来の露光装置は、レチクル101をレチクルクランプ103にクランプする際に、レチクルクランプ103には、図14に示す様に、レチクルクランプパッド103Aが構成され、レチクルクランプパッド103Aをバキュームパッドにすることにより、レチクル101を、真空吸引クランプする。
その際、図14(2)に示すように、レチクルクランプパッド103Aの上面クランプ面に、異物103Bが付着した場合、レチクル面上のパターンをウエハ上に投影する際に、パターン面内デフォーカスの悪化及びウエハ上パターン精度の悪化が発生するという問題があった。また、レチクル101の面と4箇所のレチクルクランプパッド103Aの構成する面との間の平坦度差から、レチクル101の面をクランプ時に変形させ歪ませることがあった。
特開平8−167553号公報 特開平8−288371号公報 特開平7−326566号公報
本発明では、上記従来例に示す様に、レチクル面とレチクルクランプ面との間の平坦度差から、レチクルクランプ時のレチクルへの歪みの発生を防ぐことが課題である。
また、同じくクランプ面に付着した異物によるレチクルへの歪みの発生を抑えることが課題である。
本発明は、原版保持部への異物付着及び原版面と原版保持面間の平坦度の差による原版面の歪の発生を防ぎ、原版を歪ませることなく露光することが可能な露光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、原版ステージ上に保持された原版のパターンを、投影光学系を介して基板に投影転写する露光装置において、前記原版ステージに設けられ、第1の当接面を有し前記原版を保持する第1の保持手段と、前記原版ステージに設けられ、第2の当接面を有し前記原版を保持する第2の保持手段と、前記第1の当接面と前記第2の当接面の間に形成される溝に設けられ、第3の当接面を有し前記原版を保持する複数のピンと、前記溝を介して前記原版を吸引する吸引手段と、を備え、前記第2及び第3の当接面は、前記第1の当接面に対して変位可能で、前記第2及び第3の当接面は、前記原版ステージ上で前記第1の当接面に接触した前記原版に、変位して接触することを特徴とする。
また、本発明は、前記第2の原版保持手段弾性を有する部材を含んで構成されていてもよく、前記第1の原版保持手段及び前記第2の原版保持手段の少なくともいずれか一方に該原版に対して吸引保持する吸引保持手段を備えることができ、吸引保持手段としては真空吸引あるいは静電吸引のいずれを用いてもよい。
また、前記第1の原版保持手段と前記第2の原版保持手段は、該原版を保持する際に、該第1及び第2の原版保持手段の該原版保持面が該原版に当接することが好ましく、前記第1の原版保持手段と前記第2の原版保持手段間に、吸引時に相互に当接する接合シール部位を設けることが好ましく、前記第2の原版保持手段は、前記保持面に方向において移動及び変形の少なくともいずれかが可能に支持されことが好ましく、前記当接シール部位テーパ構造の一部であることが好ましい。
また、本発明は、上記いずれかの露光装置を用いてデバイスを製造する工程を有するデバイス製造方法にも適用可能である。
本発明では、原版面と原版保持面の間の平坦度差が生じた際や、原版面と原版保持面の間に異物が付着した際に、保持面を位置決めする第1の原版保持部材と、保持面に対して吸引力を発生させながら異物や原版面の状態に対して、弾性変形しながら沿わすことにより吸引クランプする第2の原版保持面を分離して設けることにより、異物及び原版面と原版保持面間の平坦度の差による原版面の歪の発生を防ぐ。
本発明では、原版保持部への異物付着及び原版面と原版保持面間の平坦度の差による原版面の歪の発生を防ぎ、原版を歪ませることなく露光可能な露光装置を提供することができるという効果がある。
本発明を実施するための最良の形態として、原版がレチクルであり、基板がウエハである場合の実施例について、以下に図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1に係る露光装置を概念的に示す側面図、図2は本発明の実施例1に係るレチクルステージを概念的に示す斜視図、図3は図1の露光装置の要部を示す側面図、図4は図1の要部を示し、(1)が平面図、(2)が側面図である。
ここで、1は照明系ユニットであり、露光光を光源から導出し、成形均一な露光光とする。2はレチクルステージであり、露光原版(レチクル)を搭載し、露光光に対して原版(レチクル)をスキャン露光させる。3は縮小投影レンズであり、原版(レチクル)上のパターンを、シリコン基板より成るウエハ上に縮小投影する。4はウエハステージであり、シリコン基板であるウエハを搭載し、レチクルステージ2と同期して、露光光に対してスキャン移動露光する。
5は露光装置本体であり、レチクルステージ2、縮小投影レンズ3、及びウエハステージ4等を支持する。6は、原版としてのレチクルであり、投影パターンが形成されている。7はレチクルクランプであり、レチクルステージ2上に構成され、レチクル6を吸着保持位置決めする。8はスリット部材であり、レチクル6の原版パターンに対してスリット状の露光光を透過させる。
上記露光装置は、図5に示ように、レチクル6を、レチクルステージ2上のレチクルクランプ7に位置決め保持する構成を有する。そして、図5(1)は、レチクルクランプ7の上面に、レチクル6がクランプ位置決め保持されている状態を示し、図5(2)はクランプ状態を示す断面図である。
ここで、レチクルクランプ7は、レチクル6をZ方向で位置決めする、Z位置決めピンチャック7Bが設けられ、第1の当接面であるレチクル6との当接面には真空吸引する真空吸引手段7Cが配管され、吸引固定保持する。
さらに、Z位置決めピンチャック7Bの周辺部に、Z位置決めピンチャック7Bに対して弾性変位可能に支持された薄板弾性チャック7Aが配置される。
薄板弾性チャック7Aの実装状態を、図6に示す。薄板弾性チャック7Aには、吸着溝7Dが設けられ、真空吸引手段7Cにより真空室を形成する。さらに、薄板弾性チャック7Aの周辺外周部には、第2の当接面である外周土手7Eが設けられ、レチクル6に対して当接する面となる。また、吸着溝7Dの一部には、図6(1)及び(3)に示すように、複数のピン7Fが設けられ、第3の当接面である先端部がレチクル6に当接するように構成されている。
以上の構成で、レチクル6をクランプする際の、レチクルクランプ7の実施例機能説明図を、図7に記す。図7(1)は断面図であり、図7(2)は、その二点鎖線の楕円内の拡大断面図であって、レチクル6に対する、薄板弾性チャック7Aのクランプ時の変位状態を示す。ここで、レチクル6は、Z位置決めピンチャック7Bに対して、Z及びXY面内の位置決め後に搭載される。さらに、初期状態であるレチクル6への薄板弾性チャック7Aの非吸着時(図7(2)の左側図)には、薄板弾性チャック7Aは、レチクル6に対して、外周土手7Eが非接触状態で退避位置に位置する。
さらに、真空吸引手段7Cにより吸引固定される状態では、吸着時(図7(2)の右側図)に示す様に、薄板弾性チャック7Aの外周土手7Eは、弾性変位してレチクル6に当接し、レチクル6に対して、吸着溝7Dの真空吸着面により真空吸着保持力を発生させる。
この際、レチクル6の辺に倣う状態で、薄板弾性チャック7Aが当接することにより、レチクル6へのクランプ時の歪の発生を抑える効果がある。また同時に、図6(3)に示すように、吸着溝7Dの複数部位に、ピン7Fを設けることにより、レチクル6との当接面への異物の付着確率を低減し、異物の付着に起因する歪の発生を抑えることも可能になる。
本発明の実施例2を、図8に示す。実施例1では、薄板弾性チャック7Aは、Z位置決めピンチャック7Bに固定あるいは一体構造で、弾性変位可能に支持されていたが、この実施例2では、薄板弾性チャック7Aは、Z位置決めピンチャック7Bに対し、完全に分離支持されることも可能である。
薄板弾性チャック7Aは、板バネ7Gで分離弾性支持することにより、Z位置決めピンチャック7Bに対して自由にZ移動可能になる。板バネ7G自身は、レチクルステージ2上の板バネベース7Hに固定されている。
上記構成で、図9に、薄板弾性チャック7Aの弾性移動状態を示す。図9(1)に示すように、薄板弾性チャック7Aは、板バネ7GによりZ方向にのみ自由に弾性支持されている。ここで、レチクル6は、Z位置決めピンチャック7Bに対して、Z及びXY面内の位置決め後に搭載される。さらに、初期状態であるレチクル6への薄板弾性チャック7Aの非吸着時には、図9(2)の左側図に示すように、薄板弾性チャック7Aは、レチクル6に対して、外周土手7Eが非接触状態で退避位置に位置する。
さらに、真空吸引手段7Cにより吸引固定される状態では、吸着時(図9(2)の右側図参照)に示す様に、薄板弾性チャック7Aは、外周土手7Eが、レチクル6に弾性変位して当接し、かつ、当接シール面7Jが、Z位置決めピンチャック7Bに当接することにより、レチクル6に対して、吸着溝7D(図8参照)の真空吸着面により真空吸着保持力を発生させる。
この際、レチクル6の辺に倣う状態で、薄板弾性チャック7Aがレチクル6に当接することにより、レチクル6へのクランプ時の歪の発生を抑える効果がある。
また同時に、図8(1)に示すように、吸着溝7Dの複数部位に、図6(3)に示すのと同様に該溝の底から上向きに突出し上端がレチクル6の裏面に当接するピン7Fを設けることにより、レチクル6との当接面への異物の付着確率を低減し、異物の付着に起因する歪の発生を抑えることも可能になる。
本発明の実施例3に係る露光装置を、図10に示す。実施例2では、薄板状板バネにより弾性支持しているが、この実施例3では、Z方向に弾性変位可能な折り曲げ構造の弾性ヒンジ7Kを用いる構成も可能である。
薄板弾性チャック7Aは、弾性ヒンジ7Kで分離弾性支持することにより、Z位置決めピンチャック7Bに対して自由にZ移動可能になる。弾性ヒンジ7K自身は、レチクルステージ2上に固定されている。
上記構成で、図9を用いて、薄板弾性チャック7Aの弾性移動状態について説明する。図9(1)に示すように、薄板弾性チャック7Aは、弾性ヒンジ7KによりZ方向にのみ自由に弾性支持されている。ここで、レチクル6は、Z位置決めピンチャック7Bに対して、Z及びXY面内の位置決め後に搭載される。さらに、初期状態であるレチクル6への薄板弾性チャック7Aの非吸着時には、図9(2)に示すように、薄板弾性チャック7Aは、レチクル6に対して、外周土手7Eが非接触状態で退避位置に位置する。
さらに、真空吸引手段7Cにより吸引固定される状態では、図9(3)の吸着時に示す様に、薄板弾性チャック7Aの外周土手7Eが、レチクル6に弾性変位して当接し、かつ、当接シール面7Jが、Z位置決めピンチャック7Bに当接することにより、レチクル6に対して、吸着溝7Dの真空吸着面により真空吸着保持力を発生させる。
この際、レチクル6の辺に倣う状態で、薄板弾性チャック7Aが当接することにより、レチクル6へのクランプ時の歪の発生を抑える効果がある。また同時に、図10(1)に示すように、吸着溝7Dの複数部位に、図6(3)に示すのと同様に該溝の底から上向きに突出し上端がレチクル6の裏面に当接するピン7Fを設けることにより、レチクル6との当接面への異物の付着確率を低減し、異物の付着に起因する歪の発生を抑えることも可能になる。
本発明の実施例4を、図11に示す。Z位置決めピンチャック7Bと、薄板弾性チャック7A間の当接シール面を、図11(2)に示す様に、テーパ構造の当接シール面7Lにすることにより、レチクルクランプ7は、真空吸引時に当接面7Lがセルフセンタリングする効果により、安定的にシールすることが可能になる。
次に、本発明の実施例5として、実施例1〜4のいずれかの露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図15は半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(マスク作製)では設計した回路パターンに基づいてマスクを作製する。
一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記のマスクとウエハを用いて、上記の露光装置によりリソグラフィ技術を利用してウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ5によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、ステップ7でこれを出荷する。
上記ステップ4のウエハプロセスは以下のステップを有する。ウエハの表面を酸化させる酸化ステップ、ウエハ表面に絶縁膜を成膜するCVDステップ、ウエハ上に電極を蒸着によって形成する電極形成ステップ、ウエハにイオンを打ち込むイオン打ち込みステップ、ウエハに感光剤を塗布するレジスト処理ステップ、上記の露光装置によって回路パターンをレジスト処理ステップ後のウエハに転写する露光ステップ、露光ステップで露光したウエハを現像する現像ステップ、現像ステップで現像したレジスト像以外の部分を削り取るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト剥離ステップ。これらのステップを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
本発明の実施例1に係る露光装置を概念的に示す側面図である。 本発明の実施例1に係るレチクルステージを概念的に示す斜視図である。 図1の露光装置の要部を示す側面図である。 図1の要部を示し、(1)は平面図、(2)は側面図である。 図1の要部を示し、(1)は平面図、(2)はその部分拡大断面図である。 図1の要部を示し、(1)は平面図、(2)はそのA−A断面図、(3)はB−B断面図である。 本発明の実施例1に係る弾性チャックを示し、(1)は断面図、(2)はその二点鎖線の楕円内の拡大断面図である。 本発明の実施例2に係る露光装置を示し、(1)は平面図、(2)はそのA−A断面図である。 本発明の実施例2に係る露光装置の弾性チャックを示し、(1)は断面図、(2)はその二点鎖線の楕円内の拡大断面図である。 本発明の実施例3に係る露光装置の弾性チャックを示し、(1)は断面図、(2)はその拡大A−A断面図である。 本発明の実施例4に係る露光装置の弾性チャックを示し、(1)は断面図、(2)はその二点鎖線の楕円内の拡大断面図である。 従来例を示す露光装置の概念図である。 従来例を示す露光装置の概念図であって、(1)は平面図、(2)は側面図である。 図12のレチクルステージを概念的に示し、(1)は平面図、(2)はその拡大A−A断面図である。 半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。
符号の説明
1:照明系ユニット、2:レチクルステージ、3:縮小投影レンズ、4:ウエハステージ、4A:ウエハ、5:露光装置本体、6:レチクル、7:レチクルクランプ、7A:薄板弾性チャック、7B:Z位置決めピンチャック、7C:真空吸引手段、7D:吸着溝、7E:外周土手、7F:ピン、7G:板バネ、7H:板バネベース、7J:当接シール面、7K:弾性ヒンジ、7L:当接シール面、8:スリット部材、101:レチクル、101A:スリット露光光、102:レチクルステージ、103:レチクルクランプ、103A:レチクルクランプパッド、103B:異物、104:縮小投影レンズ、105:ウエハ、106:ウエハステージ。

Claims (10)

  1. 原版ステージ上に保持された原版のパターンを、投影光学系を介して基板に投影転写する露光装置において、
    前記原版ステージに設けられ、第1の当接面を有し前記原版を保持する第1の保持手段と、
    前記原版ステージに設けられ、第2の当接面を有し前記原版を保持する第2の保持手段と、
    前記第1の当接面と前記第2の当接面の間に形成される溝に設けられ、第3の当接面を有し前記原版を保持する複数のピンと、
    前記溝を介して前記原版を吸引する吸引手段と、を備え、
    前記第2及び第3の当接面は、前記第1の当接面に対して変位可能で、
    前記第2及び第3の当接面は、前記原版ステージ上で前記第1の当接面に接触した前記原版に、変位して接触することを特徴とする露光装置。
  2. 前記吸引手段は、前記原版が前記第1の当接面に接触してから前記第2及び第3の当接面が変位して前記原版に接触するまでの間に、吸引を開始することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記第2保持手段は、前記第1保持手段から分離して支持されるとともに、前記第2の当接面が変位して前記原版に接触する際、前記第1の保持手段と前記第2の保持手段が当接するように構成され、
    前記第1の保持手段と前記第2保持手段が当接する部位がテーパ構造であることを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
  4. 前記第2の当接面が前記第1の当接面を取り囲むように設けられることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の露光装置。
  5. 前記原版ステージは、4組の前記第1の保持手段および前記第2の保持手段を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の露光装置。
  6. 前記原版ステージ、および、前記基板を保持する基板ステージを露光光に対してスキャン移動させて露光することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の露光装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1つに記載の露光装置を用いてデバイスを製造する工程を有するデバイス製造方法。
  8. 原版に描かれたパターンを、投影光学系を介して基板に投影露光する露光装置において、
    前記原版に当接する第1保持面を有し、前記原版を前記投影光学系の光軸方向に位置決めする第1保持手段と、
    前記原版に当接する第2保持面と、吸着溝と、該吸着溝の内部に形成され前記第2保持面とは異なる位置で前記原版に当接するピンとを有する第2保持手段と、
    前記吸着溝の内部の空間を排気する真空吸引手段とを備え、
    前記第2保持面および前記ピンが前記第1保持面に対して、前記光軸方向に変位可能に構成されることを特徴とする露光装置。
  9. 前記吸着溝は、前記第2保持面に囲まれることを特徴とする請求項8に記載の露光装置。
  10. 前記第1及び第2保持手段は一体構造であり、
    前記吸引手段の吸引にともない前記第2保持手段が弾性変形することによって、前記第2の保持面および前記ピンが変位して前記原版に当接することを特徴とする請求項8または9に記載の露光装置。
JP2004040977A 2004-02-18 2004-02-18 露光装置 Expired - Fee Related JP4411100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040977A JP4411100B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 露光装置
US11/059,331 US7307698B2 (en) 2004-02-18 2005-02-17 Exposure apparatus and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040977A JP4411100B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 露光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005235890A JP2005235890A (ja) 2005-09-02
JP2005235890A5 JP2005235890A5 (ja) 2008-11-20
JP4411100B2 true JP4411100B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34857908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040977A Expired - Fee Related JP4411100B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7307698B2 (ja)
JP (1) JP4411100B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666908B2 (ja) 2003-12-12 2011-04-06 キヤノン株式会社 露光装置、計測方法及びデバイス製造方法
JP2006120798A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Canon Inc 露光装置
JP2006261156A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc 原版保持装置およびそれを用いた露光装置
US7352438B2 (en) * 2006-02-14 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070268476A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Nikon Corporation Kinematic chucks for reticles and other planar bodies
JPWO2007135998A1 (ja) * 2006-05-24 2009-10-01 株式会社ニコン 保持装置及び露光装置
US7869003B2 (en) 2006-07-12 2011-01-11 Asml Holding Nv Lithographic apparatus and device manufacturing method with reticle gripper
JP5013941B2 (ja) * 2007-04-19 2012-08-29 キヤノン株式会社 ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2011023425A (ja) 2009-07-13 2011-02-03 Canon Inc ステージ装置、露光装置及びデバイス製造方法
DE102009037939A1 (de) * 2009-08-19 2011-06-30 ERS electronic GmbH, 82110 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Durchbiegung eines scheibenförmigen Werkstücks
NL2006190A (en) * 2010-03-11 2011-09-13 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20130250271A1 (en) * 2012-02-17 2013-09-26 Nikon Corporation Stage assembly with secure device holder
US10761435B2 (en) 2017-02-10 2020-09-01 Asml Holding N.V. Reticle clamping device
US11353800B2 (en) * 2017-12-28 2022-06-07 Onto Innovation Inc. Conformal stage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100753A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Canon Inc 多点支持レチクルチヤツク
JP2750554B2 (ja) * 1992-03-31 1998-05-13 日本電信電話株式会社 真空吸着装置
JPH07136885A (ja) * 1993-06-30 1995-05-30 Toshiba Corp 真空チャック
JPH07326566A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Nikon Corp マスク支持台
JP3372127B2 (ja) * 1994-11-18 2003-01-27 日本電信電話株式会社 真空吸着装置
JPH08167553A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Toshiba Mach Co Ltd 被処理材の固定装置
JP3708984B2 (ja) 1995-04-17 2005-10-19 東芝機械株式会社 被処理材の固定装置
JP3483452B2 (ja) * 1998-02-04 2004-01-06 キヤノン株式会社 ステージ装置および露光装置、ならびにデバイス製造方法
JP3810039B2 (ja) * 1998-05-06 2006-08-16 キヤノン株式会社 ステージ装置
US6196532B1 (en) * 1999-08-27 2001-03-06 Applied Materials, Inc. 3 point vacuum chuck with non-resilient support members
JP2001332480A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Canon Inc 原版チャック、該原版チャックを備えた露光装置および半導体デバイス製造方法
CN1507649A (zh) * 2001-02-13 2004-06-23 株式会社尼康 保持装置、保持方法、曝光装置以及器件制造方法
US6801301B2 (en) * 2001-10-12 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
TW200303593A (en) * 2002-02-19 2003-09-01 Olympus Optical Co Substrate sucking apparatus
JP3826118B2 (ja) * 2003-07-08 2006-09-27 キヤノン株式会社 露光装置
US7119884B2 (en) * 2003-12-24 2006-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050185166A1 (en) 2005-08-25
JP2005235890A (ja) 2005-09-02
US7307698B2 (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307698B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US20050122505A1 (en) Substrate-holding technique
JP2005150527A (ja) 保持装置、それを用いた露光装置およびデバイス製造方法
JP2008103703A (ja) 基板保持装置、該基板保持装置を備える露光装置、およびデバイス製造方法
JP4411158B2 (ja) 露光装置
US5485495A (en) X-ray mask, and exposure apparatus and device production using the mask
KR20080026499A (ko) 기판보유장치
JP2020112695A (ja) 露光装置、露光方法および、物品製造方法
US20090044837A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2001127145A (ja) 基板吸着保持方法、基板吸着保持装置および該基板吸着保持装置を用いた露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2004140071A (ja) 基板保持装置
JP2001185607A (ja) 基板吸着保持装置およびデバイス製造方法
JP2005093654A (ja) ステージ装置、該ステージ装置を用いた露光装置および該露光装置を用いたデバイス製造方法
JP2001144168A (ja) 静電チャック、それを有する荷電粒子線露光装置、ウエハ保持方法及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2003051535A (ja) 基板保持装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP4332409B2 (ja) 基板保持機構およびそれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法
JP2005228978A (ja) 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US6309212B1 (en) Substrate conveying system and device manufacturing method using the same
TW202236496A (zh) 吸盤、基板保持裝置、基板處理裝置、及物品的製造方法
JP2022134074A (ja) チャック、基板保持装置、基板処理装置、及び物品の製造方法
JP2009016388A (ja) 原版搬送装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP2007207996A (ja) 基板保持装置
JP2006261156A (ja) 原版保持装置およびそれを用いた露光装置
JP2004165439A (ja) ステージ装置
JP3200265B2 (ja) マスク保持方法とマスク、並びにこれを用いたデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081003

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees