JP4409446B2 - 光受信装置および光伝送システム - Google Patents

光受信装置および光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4409446B2
JP4409446B2 JP2004567196A JP2004567196A JP4409446B2 JP 4409446 B2 JP4409446 B2 JP 4409446B2 JP 2004567196 A JP2004567196 A JP 2004567196A JP 2004567196 A JP2004567196 A JP 2004567196A JP 4409446 B2 JP4409446 B2 JP 4409446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
discriminator
control circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004567196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004095740A1 (ja
Inventor
隆嗣 杉原
洋史 戸塚
隆司 水落
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2004095740A1 publication Critical patent/JPWO2004095740A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409446B2 publication Critical patent/JP4409446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/675Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the optical bandwidth of the input signal, e.g. spectral filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6972Arrangements for reducing noise and distortion using passive filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

この発明は、光受信装置および光受信装置を備えた光伝送システムに関するものであり、特に、電気等化器を用いて高品質かつ大容量の長距離通信を行う光受信装置および光伝送システムに関するものである。
電気回路による波形歪を等化する等化技術は、これまでメタリックケーブル等を用いた有線通信や無線通信の分野において、高品質なデータ伝送を行うことを目的として活発に活用されている技術である。
しかしながら、当該技術の光通信への応用には様々な課題が存在しており、実用の途についたばかりである。具体的に、これまで提案されている電気等化器の光通信システムへの適用例として、特許文献1および特許文献2には、トランスバーサルフィルタをベースにしたFFE(Feed forward Equalizer)の構成例が示されている。また、特許文献3には、トランスバーサルフィルタをベースにした判定帰還型等化器(DFE:Decision Feedback Equalizer)の構成例が示されている。さらに、特許文献4には、最尤系列推定(MLSE:Maximum Likelyhood Sequence Estimation)を用いたビタビ等化器の構成例が示されている。
特開平8−163027号公報 特開2000−292263号公報 特開2001−308750号公報 特開2001−7765号公報
これらの適用例は、光領域での波形等化を行う光等化フィルタを用いずに、電気領域で波形等化を行う電気等化フィルタを用いて小型・高速な波形整形を簡便に行うことが特徴であり、光電気変換後の歪信号に対して上述の各種電気等化フィルタを用いたデータ復元を行うことで、光伝送路の有する波長分散や偏波モード分散などが問題となる伝送システムであっても良好な信号品質を確保することを目的とするものである。
したがって、これらの適用例のいずれについても、基本的に、上述の有線通信や無線通信での活用方法の延長線上にあり、当該技術を積極的に利用した光通信システムとしての提案ではない。
ところで、光伝送システムの信号品質向上を目指す上で、電気等化フィルタを受信波形の改善効果のみに使用する場合には、装置の小型・低コスト化に関する利点のみが主に発揮される。
しかしながら、その利点のみでは、得られる信号品質は光等化手段を用いた場合となんら変わりなく、本質的に装置全体の機能向上に大きく寄与させることはできない。
このような状況に鑑み、この発明は、電気等化器の波形改善効果を利用して、より高機能な光通信システムを得ようとするものであり、具体的には、受信特性を劣化させることなく伝送速度の増加と周波数利用効率の増大とを可能とする光受信装置およびこの光受信装置を用いた光伝送システムを提供することを目的とするものである。
この発明にかかる光受信装置は、入力された光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタと、前記光帯域制限フィルタから出力された光信号を電気信号に変換する光電気変換器と、前記光電気変換器から出力された電気信号の信号波形の等化処理を行う電気等化器とを備え、前記光帯域制限フィルタの半値全幅が、前記光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下であることを特徴とする。
この発明によれば、光電気変換器の前段に光帯域制限フィルタが設けられる。この光帯域制限フィルタの半値全幅は、光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下であるように設定される。光帯域制限フィルタでは、入力された光信号の帯域制限が行われる。光電気変換器では、光帯域制限フィルタから出力された光信号が電気信号に変換され、電気等化器に入力される。電気等化器では、この電気信号の信号波形の等化処理が行われる。これらの一連の処理では、光帯域制限フィルタが光領域において帯域制限を行っているので、SNRを高めることができるが、その一方で、波形歪や、符号間干渉を生じる。これらの波形歪および符号間干渉は、電気領域において電気等化器が行う等化処理によって回復される。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる光受信装置および光伝送システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
実施の形態1.
第1図は、この発明の実施の形態1にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。同図に示す光受信装置は、光信号が入力される光帯域制限フィルタ10と、光帯域制限フィルタ10の出力(光信号)を受信する光電気変換器11と、光電気変換器11の出力(電気信号)を受信する低域通過フィルタ12と、低域通過フィルタ12の出力(電気信号)を受信する増幅器13と、増幅器13の出力(電気信号)を受信する電気等化器14とを備えている。
つぎに、この光受信装置の動作について説明する。第1図において、伝送後の光信号が入力された光帯域制限フィルタ10では、光信号のスペクトルの帯域制限が行われる。光帯域制限フィルタ10を通過した光信号は、光電気変換手段11により電気信号に変換され、低域通過フィルタ12に入力される。低域通過フィルタ12では、光電気変換器11によって変換された電気信号に対して電気領域での帯域制限が行われる。低域通過フィルタ12によって出力された帯域制限信号は、増幅器13に入力されて信号レベルの調整が行われ、電気等化器14に出力される。電気等化器14では、増幅器13によって出力レベルが調整された帯域制限信号に対して信号波形の等化処理が施されて図示しない識別器に出力される。
ここで、電気等化器14が行う電気領域での等化処理は、光帯域制限フィルタ10での帯域制限によって生ずる過剰な符号間干渉を効果的に抑圧することができる。すなわち、電気等化器14の出力は、符号間干渉の抑圧が可能な信号として後段の識別器に出力することができる。
なお、この符号間干渉の抑圧を効果的に行うためには、光帯域制限フィルタ10の帯域制限を効果的に行わなければならない。光帯域制限フィルタ10のフィルタ特性を表す指標として、ある波長域内での信号強度が最高値の半分になる最短の波長と最長の波長との間の波長差で定義される半値全幅(FWHM:full width at half maximum)を考える。いま、光帯域制限フィルタ10のフィルタ特性を示す半値全幅を”BW”とし、光信号のビットレート周波数を”Rb”とするとき、これらのBWとRbとの間で、BW<Rbの関係を満たすようなBWを選定することが好適である。すなわち、光帯域制限フィルタ10の半値全幅を信号伝送速度と同程度以下の値に設定することが好適である。
以上説明したように、この実施の形態の光受信装置によれば、波長多重通信を行う場合に波長多重度を大きくした状態で所望の波長のみを帯域の充分狭い(例えば、ビットレート周波数と同程度)光帯域制限フィルタで選択通過させることにより、受信特性を劣化させることなく周波数利用効率の高い光受信装置を構築することができる。
なお、この実施の形態では、光電気変換器の直前に帯域制限機能を有する光帯域制限フィルタを挿入する構成としているが、光伝送システムの構成によってはこの光帯域制限フィルタを送信側に配置してもよい。
実施の形態2.
第2図は、この発明の実施の形態2にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。同図に示す光受信装置は、第1図に示す構成から光帯域制限フィルタ10を取り除いた構成である。その他の構成は、第1図に示した光受信装置と同一あるいは同等の構成を有するものであり、同一部分には同一符号を付して示している。
つぎに、この光受信装置の動作について第2図および第3図を用いて説明する。なお、第3図(a)は、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数を変化させた場合のペナルティを符号間干渉および信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)をそれぞれの観点から示したグラフであり、同図(b)は、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数と符号間干渉およびSNRの両者のトータルペナルティとの関係を示したグラフである。
第2図において、光電気変換手段11では、伝送後の光信号が入力されて電気信号に変換され、低域通過フィルタ12に入力される。低域通過フィルタ12では、光電気変換器11によって変換された電気信号に対して電気領域での帯域制限が行われる。低域通過フィルタ12によって出力された帯域制限信号は、増幅器13に入力されて信号成分のレベル調整が行われ、電気等化器14に出力される。電気等化器14では、増幅器13によって出力レベルが調整された帯域制限信号に対して信号波形の等化処理が施されて図示しない識別器に出力される。
ところで、実施の形態1では、符号間干渉による信号品質劣化を効果的に抑圧するために、光帯域制限フィルタ10の半値全幅を好適な値に設定した。一方、実施の形態2では、受信光信号のSNRに依存する信号品質劣化と低域通過フィルタ12の帯域制限によって生じる符号間干渉に起因する信号品質劣化との両者を考慮した上で、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数を好適な値に設定する必要がある。
第3図(a)において、曲線C1および曲線C2は、符号間干渉の観点から見た場合のカットオフ周波数(fc)とペナルティとの関係を示すグラフである。曲線C1は、電気等化器14を設けない場合の例であり、曲線C2は、電気等化器14を設けた場合の例である。両者ともカットオフ周波数を小さくするとペナルティが増加する傾向を示しているが、曲線C1に見られるように、電気等化器14を設けない場合には、カットオフ周波数の減少によりペナルティが急激に増加している。
一方、曲線C3は電気等化器の有無に関わらず、受信光信号のSNRの観点から見た場合のカットオフ周波数(fc)とペナルティとの関係を示すグラフである。曲線C1および曲線C2の特性とは異なり、ペナルティを最適にするカットオフ周波数(fb)が存在している。
また、第3図(b)は、符号間干渉とSNRとの両者の観点から見た場合のカットオフ周波数(fc)とペナルティとの関係をそれぞれ示すグラフである。すなわち、曲線K1は、電気等化器14を設けない場合のカットオフ周波数(fc)とトータルペナルティとの関係を示すグラフであり、第3図(a)の曲線C1と曲線C3とを合成したものである。同様に、曲線K2は、電気等化器14を設けた場合カットオフ周波数(fc)とトータルペナルティとの関係を示すグラフであり、第3図(a)の曲線C2と曲線C3とを合成したものである。
第3図(b)に示すように、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数を減少させて通過帯域幅を狭窄化すると、電気等化器14の有無に関わらず、トータルペナルティを最適化するカットオフ周波数が存在する。
さらに、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数をこの最適値以下に減少させて通過帯域幅を狭窄化していくと、トータルペナルティが増加する。この特性は、帯域制限によって発生する符合間干渉効果により、通過帯域幅の狭窄化が進むほど帯域制限を受けた光信号の信号波形が劣化するからである。
また、電気等化器14がある場合とない場合とでは、トータルペナルティを最小(最適)にするカットオフ周波数が異なる。すなわち、電気等化器14がない場合の最適カットオフ周波数は、曲線K1を最小にするfaであり、電気等化器14がある場合の最適カットオフ周波数は、曲線K2を最小にするfbである。
なお、このfbは、光信号のビットレート周波数Rbの間では、fb<(Rb/2)の関係を満たすようなfbに設定することが好適である。すなわち、低域通過フィルタ12のカットオフ周波数をビットレート周波数の1/2と同程度以下の値に設定することが好適である。
加えて、第3図(b)に示すように、電気等化器14を備えた場合には、トータルペナルティをΔPだけ改善させる効果が生ずる。逆な見方をすれば、電気等化器14を備えることによって、所望のトータルペナルティに設定するための低域通過フィルタ12のカットオフ周波数の設定値の許容幅が広がることを意味する。すなわち、第3図(b)に示すように、カットオフ周波数fbの値をfbからfb(fb<fb)の間の任意の値に設定することができ、帯域制限のパラメータ設定に関する自由度を増大させることができる。
以上説明したように、この実施の形態の光受信装置によれば、受信装置の電気帯域を決定する上で、帯域制限による符号間干渉の効果とSNRの効果による信号品質劣化の度合を最小限に抑圧することで、高品質な信号の識別器への供給を容易に実現することができる。
なお、この実施の形態では、受信端に電気帯域制限機能を有する低域通過フィルタを備える構成としているが、光伝送システムの構成によっては、この電気帯域制限機能を有する電気帯域制限フィルタを送信端にも用いることができる。この場合、トータルの光伝送特性として最適な電気帯域設計が可能となることはいうまでもない。
実施の形態3.
第4図は、この発明の実施の形態3にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。同図に示す光受信装置は、第1図に示す構成に加えて、電気等化器14の出力(電気信号)を受信する識別器15と、識別器15の出力(電気信号)を受信するFEC復号化器16とを備えている。また、増幅器13、電気等化器4および識別器15と制御信号線で接続される制御回路17を備えている。
つぎに、この光受信装置の動作について第4図を用いて説明する。なお、電気等化器14によって出力レベルが調整された帯域制限信号が出力されるまでの動作は、実施の形態1と同様なので、ここでの説明は省略する。
第4図において、電気等化器14からの出力信号が識別器15に入力される。識別器15では、入力された信号の識別再生を行い、再生したフレーム信号をFEC(Forward Error Correction Code)復号化器16に出力する。FEC復号化器16は、入力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行う。その際に、FEC復号化器16自身が有する誤り情報検出機能や誤り情報訂正機能などに基づいて生成される伝送誤り情報(例えば、誤り訂正個数、アラーム情報)を制御回路17に出力する。制御回路17では、FEC復号化器16から伝達された伝送誤り情報に基づいて伝送誤りを是正するための制御信号を生成し、増幅器13、電気等化器14および識別器15に対して制御信号を送信する。
なお、電気等化器14の制御をより簡便に行うためには、電気等化器14にて制御されるパラメータの推定が容易であることが必要となる。例えば、既知データ系列を用いた等化パラメータの推定を可能とすることで、完全なブラインド等化を行う場合に比較して、制御回路17の演算量や回路規模を縮小することができる。
また、増幅器13を制御することによって電気等化器14への入力電気信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整することができ、電気等化器14の安定動作を実現することができる。
加えて、電気等化器14から識別器15へ出力される信号波形は、一般的には、有限の帯域制限を受けたアナログ信号であるため、識別器15の識別閾値の設定を常に最適な状態にしておくことで、電気等化器14で生じる意図しない波形歪の影響を最小限度に抑圧することができる。
これらの機能の実現には、上述した誤り情報検出機能や誤り情報訂正機能に優れた誤り訂正符号を用いることが好適である。例えば、誤り訂正符号としてリードソロモン符号(255、239)やBCH(Bose−Chaudhuri−Hocquenenghem)符号等を用いることが好適である。
また、誤り訂正符号を用いる場合、通常ITU−T G.709にて規定されたOTN(Optical Transport Network)伝送フレームのようなフレーム構造が用いられる。特に、このOTN伝送フレームのオーバヘッド内に、誤り訂正符号の既知系列としてシステムに対する既知のビット列(例えば、フレーム同期パルス)を埋め込むことが可能である。このOTN伝送フレーム内に埋め込まれた既知のビット列を用いることにより、電気等化器14に付与する最適な等化パラメータの推定を、少ない回路規模と演算量とによって実現することができる。
また、誤り訂正符号を用いると誤り訂正個数の検出が可能となるので、識別器15に対する識別閾値制御において、検出誤り個数が最小となる位置に識別閾値を設定するような制御が可能となり、より高機能な光受信装置を実現することができる。
以上説明したように、この実施の形態の光受信装置によれば、電気等化手段を用いた光受信装置を構成する際、少ない回路規模にてより高性能な光受信装置を得ることが可能となり、電気等化器を用いた光受信装置を高機能かつ小型に構成可能である。
実施の形態4.
第5図は、この発明の実施の形態4にかかる光伝送システムの構成を示すブロック図である。同図に示す光伝送システムは、5波の波長多重信号を処理する受信装置として、第1図に示す光受信装置を適用している。
まず、第5図の構成について説明する。同図において、送信端では、5つの光送信器20a〜20eと、これらの光送信器20a〜20eの出力(光信号)が合波される光合波器21と、光合波器21の出力を受信する光帯域制限フィルタ10とを備えている。なお、光帯域制限フィルタ10の出力は光ファイバ22に結合されて受信端側に伝送される。
受信端では、光ファイバ22の出力を受信する光分波器23と、光分波器23によって分波された光信号を受信する5つの受信器24a〜24eとを備えている。これらの5つの受信器24a〜24eは、それぞれが同等の構成を有するものであり、それらの一つとして、受信器24cの内部構成を示している。すなわち、受信器24cは、波長多重信号の一つを選択するためのチャネル選択フィルタ25と、チャネル選択フィルタ25の出力(光信号)を受信する光電気変換器11と、光電気変換器11の出力(電気信号)を受信する低域通過フィルタ12と、低域通過フィルタ12の出力(電気信号)を受信する電気等化器14とを備えている。
なお、実施の形態1〜3で示した増幅器13や、実施の形態3で示した識別器15、FEC復号化器16、制御回路17については、説明の便宜上省略している。また、実施の形態1および2のところで、説明を加えたように、この実施の形態の光伝送システムでは、光帯域制限フィルタ10を送信端に配置している。
つぎに、この光伝送システムの動作について第5図を用いて説明する。同図において、光送信器20a〜20eの各チャネルの信号が光合波器21によって合波され、この合波された波長多重信号が光帯域制限フィルタ10に出力される。光帯域制限フィルタ10では、この波長多重信号に対して帯域制限が行われる。この光帯域制限フィルタ10は、波長多重光信号を一括して帯域狭窄するために備えられるものであり、例えば、波長に対して周期性を有するフィルタ(例えば、インターリーバやAWG(Arrayed Waveguide Grating))を使用することができる。なお、光合波器21において、合波と帯域制限とが同時に行えるように光通過帯域の設計がなされている場合には、光帯域制限フィルタ10の機能と光合波器21の機能とを兼用させることができる。
受信端では、光ファイバ22によって伝送された波長多重信号が光分波器23によって分離され、光受信器24cに入力される。光受信器24c内のチャネル選択用フィルタ25は、所望の光信号帯域外の雑音を除去するために挿入されており、光分波器23での隣接チャネルの抑圧が不完全な場合や、ASE(Amplified Spontaneous Emmsion)雑音の抑圧が不完全な場合には、これらの不要波成分の抑圧のために挿入される。なお、光分波器23のフィルタリング特性が充分な場合には、チャネル選択用フィルタ25を省略することができる。
第6図および第7図は、波長多重化を行う際に多重度を増加させた場合の光スペクトルの変化の様子を説明するための説明図である。具体的には、第6図(a)は、10[Gb/s]のNRZ(Non−Return−to−Zero)光信号の周波数スペクトルを示す波形図であり、同図(b)は、このNRZ光信号を多重化する際の光合波器21周辺の接続構成図であり、同図(c)は、10[Gb/s]のNRZ光信号の5波を100[GHz]間隔で多重した波長多重信号の周波数スペクトルを示す波形図である。なお、この第6図(c)に示される波長多重信号の周波数利用効率は、0.1(bit/s/Hz)である。
同様に、第7図(a)は、10[Gb/s]のNRZ(Non−Return−to−Zero)光信号の周波数スペクトルを示す波形図であり、同図(b)は、このNRZ光信号を多重化する際の光合波器21周辺の接続構成図であり、同図(c)は、10[Gb/s]のNRZ信号の5波を10[GHz]間隔で多重した波長多重信号の周波数スペクトルを示す波形図である。なお、この第7図(c)に示される波長多重信号の周波数利用効率は、1(bit/s/Hz)であり、第6図(c)に示される波長多重信号の10倍の値に設定されている。
通常、10[Gb/s]のNRZ光信号は第6図(a)および第7図(a)に示されるように、光スペクトルの帯域幅(全幅)として20[GHz]を有するので、第6図(c)に示されるように、充分広い間隔にて多重を行った場合には、それぞれのチャネル間での漏話(クロストーク)によるペナルティはほとんど発生しない。
ところが、第7図(c)に示されるように、周波数利用効率を増加させるために、チャネル単独のスペクトル幅と同等の間隔で波長多重を行うような場合には、隣接チャネルからのクロストークによるペナルティが無視できない。このため、例えば、第7図(b)に示すように帯域制限フィルタ10を設けて隣接チャネル間のクロストークを充分低減できるように、光スペクトル幅を制限して各チャネルの信号を多重することが必要である。
第8図は、伝送される波長多重信号の波形を考察する際の波形観測点を光伝送システムの構成図上に示した図であり、第9図は、第8図に示す各観測点での光信号または電気信号の周波数スペクトルまたはアイパターンを示す図であり、第10図は、電気等化器14の細部構成を示すブロック図である。
第9図に示す波形を具体的に説明すると、同図(a)は、送信1チャネルのNRZ光信号(S1)の周波数スペクトルを示す波形図である。この例では、第6図(a)および第7図(a)で示した信号と同一信号である10[Gb/s]のNRZ光信号を用いている。また、同図(b)は、同図(a)に示したNRZ光信号(S1)のアイパターンを示す波形図であり、同図(c)は、波長多重光信号(S2)の周波数スペクトルを示す波形図である。この例では、10[Gb/s]のNRZ光信号をそれぞれ10GHzのフィルタ通過幅にて帯域制限し、10GHz間隔で5波多重した波長多重光信号を用いている。
さらに、同図(d)は、光電気変換器11に入力される直前の受信1チャネルの光信号(S3)の周波数スペクトルを示す波形図であり、同図(e)は、電気等化器14に入力される直前の受信1チャネルの電気信号(S4)のアイパターンを示す波形図であり、同図(f)は、電気等化器14としてFFE(Feedforward Equalizer)を用いたときの電気等化器通過後の出力信号(S5)のアイパターンを示す波形図であり、同図(g)は、電気等化器14としてFFEおよびDFE(Decision Feedback Equalizer)を用いたときの電気等化器通過後の出力信号(S5)のアイパターンを示す波形図である。
また、第10図に示す波形を具体的に説明すると、同図(a)は、前述のFFEの構成の一例を示すブロック図であり、同図(b)は、前述のFFEとDFEとを組み合わせた構成の一例を示すブロック図である。
この電気等化器の構成は、遅延回路や加算回路などを組み合わせて、同図(a)のFFE14aに示すような構成とすることができる。同様に、FFEとDFEとを組み合わせた電気等化器14は、同図(b)に示すように、FFE14aの出力をDFE14bが受信して処理する構成とすることができる。なお、同図(b)に示すDFE14bのブロック図中には、通常では、電気等化器の直後に配置される識別器を含んだ形で構成している。
第9図に戻って、同図の(e)〜(f)の波形に着目すると、以下に示す事項が明らかとなる。まず、同図(e)に示すアイパターンを見ると、アイ開口が小さくなっており、受信信号が劣化していることが明らかである。この理由は、波長多重度(もしくは周波数利用効率)を向上させるために光信号段での帯域制限を行った結果、隣接チャネルのクロストークによるビートノイズが低減された代りに、帯域制限による符号間干渉の影響が増大しているからである。
つぎに、電気等化手段通過前の波形である同図(e)と、電気等化手段通過後の波形である同図(f)および同図(g)のそれぞれの波形とを比較すると、電気等化手段通過前後でアイ開口の劣化が改善されていることが明らかである。このことは、過度の帯域制限によって符号間干渉が増大した場合であっても、電気信号波形の等化手段として用いられる電気等化器14の能力が充分であれば、符号間干渉の影響が低減されることを意味している。また、これらの結果は、周波数利用効率を高めるために波長多重度を増加させた場合であっても、電気等化器14を光信号の帯域制限と併用させることにより、帯域制限に起因する信号品質劣化を抑圧できることを示唆している。
第11図は、電気等化器14の有無による周波数利用効率とQ値ペナルティとの関係を示すグラフである。同図に示すグラフは、第8図の構成において、電気等化器14の効果を定量的に評価するために行った計算結果の一例である。この計算では、信号ビットレートを10[Gb/s]、帯域制限フィルタの通過帯域(半値全幅)は、波長多重間隔と同等(例えば、10GHz間隔にて多重する際はフィルタ通過帯域10GHz)、光信号のSNRは20dB(0.1nm分解能)とした。また、改善の度合を見積るためにQ値ペナルティを指標として用いた。
同図において、”□”印でプロットされた曲線は電気等化器を用いない場合の特性を示すものであり、”○”印でプロットされた曲線は電気等化器として第10図(a)に示すFFE14aを用いた場合の特性を示すものであり、”△”印でプロットされた曲線は電気等化器として第10図(b)に示すFFE14aおよびDFE14bを用いた場合の特性を示すものである。
同図に示す計算結果より、以下のことが明らかとなる。いま、縦軸方向(Q値ペナルティ)に着目すると、例えば、1[bit/s/Hz]の周波数利用効率(10GHz間隔で波長多重)において、電気等化器を用いたことにより3dB近い信号品質改善が得られている。一方、横軸方向(周波数利用効率)に着目すると、電気等化器を用いない0.8[bit/s/Hz]の場合の信号品質を維持したまま、1[bit/s/Hz]の周波数利用効率を得ることができる。すなわち、電気等化器と帯域制限技術を併用することで、周波数利用効率の改善が容易に実現できることを意味している。
このように、帯域制限の技術と電気等化手段を併用し、隣接チャネルのクロストークが充分抑圧できるよう光スペクトルの帯域制限を行い、かつ、過度の帯域制限によって発生した符合間干渉効果は電気等化手段によって抑圧することで、有限の伝送帯域に対してより効率的な波長多重伝送を実現できるため、伝送容量を容易に拡大することが可能である。
なお、この実施の形態では、10[Gb/s]にて変調された5波長の波長多重信号に関する説明を行ったが、ビットレート周波数や波長多重数、波長多重間隔等はこれに限定されるものではない。また、この実施の形態では、第10図に示す2種類の電気等化器を例にとって評価したが、利用可能な電気等化器はこれに限定されるものではない。
以上説明したように、この発明にかかる光受信装置によれば、入力された光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタの半値全幅が光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下の値に設定されているので、受信信号のSNRを高めることができ、その一方で、光帯域制限によって発生する波形歪や符号間干渉を電気等化器による等化処理によって回復するようにしているので、周波数利用効率の高い光受信装置を容易に構築することができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれた誤り訂正符号の既知系列に基づいて電気等化器のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光受信装置を得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、電気等化手段のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光受信装置を得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、誤り訂正個数に基づいて識別器の識別閾値を設定するようにしているので、光受信装置の性能を高めることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、電気等化器への入力信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整するようにしているので、伝送路の状態変動などに伴う光波形変動に対しても、光受信装置を安定に動作させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、低域通過フィルタのカットオフ周波数が、光信号のビットレート周波数の1/2と同程度か、それ以下の値に設定されているので、受信端におけるSNRが最適となるように帯域制限を行うことができ、受信信号の品質を簡易に向上させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、低域通過フィルタのカットオフ周波数は、信号対雑音比に依存する信号品質劣化と符号間干渉に起因する信号品質劣化とを補償するトータルペナルティがより小さい値になるように設定されるので、受信端におけるSNRが最適となるように帯域制限を行うことができ、受信信号の品質を簡易に向上させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれた誤り訂正符号の既知系列に基づいて電気等化器のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光受信装置を得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、電気等化手段のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光受信装置を得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、誤り訂正個数に基づいて識別器の識別閾値を設定するようにしているので、光受信装置の性能を高めることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光受信装置によれば、電気等化器への入力信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整するようにしているので、伝送路の状態変動などに伴う光波形変動に対しても、光受信装置を安定に動作させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、入力された光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタの半値全幅が光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下の値に設定されているので、受信信号のSNRを高めることができ、その一方で、光帯域制限によって発生する波形歪や符号間干渉を電気等化器による等化処理によって回復するようにしているので、周波数利用効率の高い光伝送システムを容易に構築することができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれた誤り訂正符号の既知系列に基づいて電気等化器のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光伝送システムを得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、電気等化手段のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光伝送システムを得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、誤り訂正個数に基づいて識別器の識別閾値を設定するようにしているので、光伝送システムの性能を高めることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、電気等化器への入力信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整するようにしているので、伝送路の状態変動などに伴う光波形変動に対しても、光伝送システムを安定に動作させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、入力された光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタの半値全幅を光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下の値に設定し、かつ、低域通過フィルタのカットオフ周波数を光信号のビットレート周波数の1/2と同程度か、それ以下の値に設定しているので、受信端におけるSNRが最適となるような帯域制限を光領域および電気領域の両方で行うとともに、これらの帯域制限によって発生する波形歪や符号間干渉を電気等化器による等化処理によって回復するようにしているので、受信信号の品質を簡易に向上させることができ、また、周波数利用効率の高い光伝送システムを容易に構築することができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、低域通過フィルタのカットオフ周波数は、信号対雑音比に依存する信号品質劣化と符号間干渉に起因する信号品質劣化とを補償するトータルペナルティがより小さい値になるように設定されるので、受信端におけるSNRが最適となるように帯域制限を行うことができ、受信信号の品質を簡易に向上させることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、電気等化手段のパラメータ推定を行うようにしているので、電気等化器での最適等化パラメータの推定を高速にでき、かつ、回路規模を縮小することができるので、小型で高性能な光受信装置を得ることができるという効果を奏する。
つぎの発明にかかる光伝送システムによれば、誤り訂正個数に基づいて識別器の識別閾値を設定するようにしているので、光受信装置の性能を高めることができるという効果を奏する。
以上のように、この発明にかかる光受信装置および光伝送システムは、例えば、伝送速度と周波数利用効率とを増大させるような光伝送システムの能力向上に適している。
第1図は、この発明の実施の形態1にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。 第2図は、この発明の実施の形態2にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。 第3図(a)は、低域通過フィルタのカットオフ周波数を変化させた場合のペナルティを符号間干渉およびSNRのそれぞれの観点から示したグラフであり、同図(b)は、低域通過フィルタのカットオフ周波数と符号間干渉およびSNRの両者のトータルペナルティとの関係を示したグラフである。 第4図は、この発明の実施の形態3にかかる光受信装置の構成を示すブロック図である。 第5図は、この発明の実施の形態4にかかる光伝送システムの構成を示すブロック図である。 第6図(a)は、10[Gb/s]のNRZ光信号の周波数スペクトルを示す波形図であり、同図(b)は、NRZ光信号を多重化する際の光合波器周辺の接続構成図であり、同図(c)は、10[Gb/s]のNRZ光信号の5波を100[GHz]間隔で多重した波長多重信号の周波数スペクトルを示す波形図である。 第7図(a)は、10[Gb/s]のNRZ光信号の周波数スペクトルを示す波形図であり、同図(b)は、NRZ光信号を多重化する際の光合波器周辺の接続構成図であり、同図(c)は、10[Gb/s]のNRZ信号の5波を10[GHz]間隔で多重した波長多重信号の周波数スペクトルを示す波形図である。 第8図は、伝送される波長多重信号の波形を考察する際の波形観測点を光伝送システムの構成図上に示した図である。 第9図は、第8図に示す各観測点での光信号または電気信号の周波数スペクトルまたはアイパターンを示す図である。 第10図(a)は、FFEの構成の一例を示すブロック図であり、同図(b)は、FFEとDFEとを組み合わせた構成の一例を示すブロック図である。 第11図は、電気等化器14の有無による周波数利用効率とQ値ペナルティとの関係を示すグラフである。

Claims (14)

  1. 入力された光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタと、
    前記光帯域制限フィルタから出力された光信号を電気信号に変換する光電気変換器と、
    前記光電気変換器から出力された電気信号の信号波形の等化処理を行う電気等化器と、
    を備え、
    前記光帯域制限フィルタの半値全幅が、前記光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下であることを特徴とする光受信装置。
  2. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれた誤り訂正符号の既知系列に基づいて前記電気等化器のパラメータ推定を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光受信装置。
  3. 前記制御回路は、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、前記電気等化器のパラメータ推定を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光受信装置。
  4. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記誤り訂正個数に基づいて前記識別器の識別閾値を設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光受信装置。
  5. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器への出力信号を増幅する増幅器と、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記増幅器を制御して、前記電気等化器への入力信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光受信装置。
  6. 光送信装置と光受信装置とを備えた光伝送システムにおいて、
    前記光送信装置は、
    光信号の帯域制限を行う光帯域制限フィルタを備え、
    前記光受信装置は、
    前記光送信装置から送信された光信号を電気信号に変換する光電気変換器と、
    前記光電気変換器が出力する電気信号波形の等化処理を行う電気等化器と、
    を備え、
    前記光帯域制限フィルタの半値全幅が、前記光信号のビットレート周波数と同程度か、それ以下であることを特徴とする光伝送システム。
  7. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれた誤り訂正符号の既知系列に基づいて前記電気等化器のパラメータ推定を行うことを特徴とする請求の範囲第項に記載の光伝送システム。
  8. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、前記電気等化器のパラメータ推定を行うことを特徴とする請求の範囲第項に記載の光伝送システム。
  9. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記誤り訂正個数に基づいて前記識別器の識別閾値を設定することを特徴とする請求の範囲第項に記載の光伝送システム。
  10. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器への出力信号を増幅する増幅器と、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記増幅器を制御して、前記電気等化器への入力信号の振幅を伝送路の状態変動に合わせて随時調整することを特徴とする請求の範囲第項に記載の光伝送システム。
  11. 前記光受信装置は、
    前記光電気変換器から出力された電気信号の帯域制限を行う低域通過フィルタをさらに備え、
    前記低域通過フィルタのカットオフ周波数が、前記光信号のビットレート周波数の1/2と同程度か、それ以下であることを特徴とする請求の範囲第項に記載の光伝送システム。
  12. 前記低域通過フィルタのカットオフ周波数は、信号対雑音比に依存する信号品質劣化と符号間干渉に起因する信号品質劣化とを補償するトータルペナルティがより小さい値になるように設定されることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の光伝送システム。
  13. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、伝送フレームのオーバヘッド内に埋め込まれたフレーム同期パルスに基づいて、前記電気等化手段のパラメータ推定を行うことを特徴とする請求の範囲第11項に記載の光伝送システム。
  14. 前記光受信装置は、
    前記電気等化器から出力される出力信号の識別再生を行う識別器と、
    前記識別器から出力されたフレーム信号に対して誤り検出および誤り訂正を行うとともに、該フレーム信号の誤り訂正個数を検出するFEC復号化器と、
    前記誤り訂正個数が伝送される制御回路と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記誤り訂正個数に基づいて前記識別器の識別閾値を設定することを特徴とする請求の範囲第11項に記載の光伝送システム。
JP2004567196A 2003-04-23 2003-04-23 光受信装置および光伝送システム Expired - Fee Related JP4409446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005206 WO2004095740A1 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 光受信装置および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004095740A1 JPWO2004095740A1 (ja) 2006-07-13
JP4409446B2 true JP4409446B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=33307227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567196A Expired - Fee Related JP4409446B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 光受信装置および光伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7505695B2 (ja)
EP (1) EP1617578B1 (ja)
JP (1) JP4409446B2 (ja)
DE (1) DE60333399D1 (ja)
WO (1) WO2004095740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592655B1 (ko) * 2022-07-20 2023-10-23 엘지전자 주식회사 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109957A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Fujitsu Limited 光信号受信装置およびその二値化処理用識別点制御方法
ATE313175T1 (de) * 2003-08-18 2005-12-15 Cit Alcatel Verfahren zur optischen übertragung und optischer empfänger
US20050047779A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Harris Corporation Post-detection, fiber optic dispersion compensation using adjustable inverse distortion operator employing trained or decision-based parameter adaptation (estimation)
US7418212B1 (en) * 2003-10-01 2008-08-26 Nortel Networks Limited Electrical detection of optical symbols
US20050191059A1 (en) * 2004-01-12 2005-09-01 Clariphy Use of low-speed components in high-speed optical fiber transceivers
WO2006116554A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 The Regents Of The University Of California System and method for increasing spectral efficiency, capacity and/or dispersion limited reach of modulated signals in communication links
US7570889B2 (en) * 2005-04-28 2009-08-04 Lightwire, Inc. Common electronic dispersion compensation arrangement for use with multiple optical communication channels
EP1788734B1 (en) * 2005-11-21 2009-10-07 Alcatel Lucent Method of transmitting an optical signal and transmission system
JP4802798B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-26 日本電気株式会社 分散補償型光信号受信装置及び受信方法
US20080122607A1 (en) * 2006-04-17 2008-05-29 James Roy Bradley System and Method for Vehicular Communications
US7961086B2 (en) * 2006-04-17 2011-06-14 James Roy Bradley System and method for vehicular communications
US20070242338A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 James Roy Bradley System and Method for Vehicular Communications
DE102006035097A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren und Anordnungen zur Verbesserung der Signalqualität
WO2009054045A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Fujitsu Limited 光分散補償装置および光受信装置
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路
IL190890A0 (en) * 2008-04-15 2008-12-29 Eci Telecom Ltd Technique for detection of optical data signals
JP2010068029A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US8638886B2 (en) * 2009-09-24 2014-01-28 Credo Semiconductor (Hong Kong) Limited Parallel viterbi decoder with end-state information passing
JP5375519B2 (ja) * 2009-10-26 2013-12-25 富士通株式会社 非線形歪検出回路、光受信機、光伝送システム、および非線形歪検出方法
US8301036B2 (en) * 2009-11-15 2012-10-30 Credo Semiconductor (Hong Kong) Limited High-speed adaptive decision feedback equalizer
JP5678527B2 (ja) 2010-09-07 2015-03-04 日本電気株式会社 信号光モニタリング装置および信号光モニタリング方法
US8805204B2 (en) * 2011-02-23 2014-08-12 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Generating higher-level quadrature amplitude modulation (QAM) using a delay line interferometer and systems and methods incorporating same
JP2012217050A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd 光受信回路及び帯域幅制御方法
JP5748342B2 (ja) * 2011-08-26 2015-07-15 日本電信電話株式会社 光透過特性補正フィルタ及び光伝送システム
EP2579485B1 (en) * 2011-10-04 2013-05-22 u2t Photonics AG Method and system for receiving an optical-duo-binary signal
WO2014135184A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Genesis Ingenieria Asociados S. Coop. System and method for the access to information contained in motor vehicles
US9076729B2 (en) 2013-03-13 2015-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming interconnection structure having notches for semiconductor device
MX362782B (es) * 2014-01-28 2019-02-08 Sa Photonics Inc Retransmisión de datos por sistema de comunicación óptica por espacio libre atmosférico.
AU2016311179B2 (en) 2015-08-21 2020-03-12 SA Photonics, Inc. Free space optical (FSO) system
US20170054499A1 (en) 2015-08-21 2017-02-23 SA Photonics, Inc. Free space optical (fso) system
US9973274B1 (en) 2015-10-07 2018-05-15 SA Photonics, Inc. Fast tracking free space optical module
US9935800B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Credo Technology Group Limited Reduced complexity precomputation for decision feedback equalizer
CN106972892A (zh) * 2017-05-05 2017-07-21 深圳市凯利华电子有限公司 一种新型catv光纤数字电视接收机组件
US10728059B1 (en) 2019-07-01 2020-07-28 Credo Technology Group Limited Parallel mixed-signal equalization for high-speed serial link
JP7459528B2 (ja) 2020-01-31 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 光受信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
WO2022226199A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 SA Photonics, Inc. Wavefront sensor with inner detector and outer detector

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104670A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Fujitsu Ltd 光受信器
JPH08163027A (ja) 1994-11-30 1996-06-21 Fujitsu Ltd 光信号受信処理回路
US5661585A (en) * 1995-02-27 1997-08-26 Lucent Technologies Inc. Passive optical network having amplified LED transmitters
JP3436631B2 (ja) * 1996-02-22 2003-08-11 富士通株式会社 光送受信回路
JP3523988B2 (ja) * 1997-08-27 2004-04-26 日本電信電話株式会社 光信号波形劣化補償装置
JP3939003B2 (ja) * 1998-02-20 2007-06-27 富士通株式会社 同期偏波スクランブラを用いた光通信システム及び光受信装置
EP0954126A1 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Lucent Technologies Inc. Optical dispersion compensation
JP3694848B2 (ja) * 1998-05-20 2005-09-14 富士通株式会社 光伝送システム及び光伝送装置
JP2000151516A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Toshiba Corp 光伝送システム、光送信機および光受信機
DE19904252A1 (de) 1999-02-03 2000-08-10 Alcatel Sa Methode zur Detektion von Verzerrungen sowie Empfänger für verzerrte optische Signale
DE19914052A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Alcatel Sa Empfänger für optisch übertragene Signale
US6151358A (en) * 1999-08-11 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus, and computer program for producing filter coefficients for equalizers
DE10015115A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Alcatel Sa Verfahren zur Rückgewinnung von digitalen optischen Signalen sowie rückgekoppelter Entscheider
JP2002009699A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Kdd Submarine Cable Systems Inc 受信信号の弁別閾値を決定する方法及び装置並びに光伝送システム
US6519375B1 (en) * 2000-07-20 2003-02-11 Trw Inc. Optical phase modulator design incorporating pre-emphasis
US6775322B1 (en) 2000-08-14 2004-08-10 Ericsson Inc. Equalizer with adaptive pre-filter
JP3391341B2 (ja) * 2000-08-23 2003-03-31 日本電気株式会社 光伝送路監視システム及びその監視装置及びその監視方法
DE10058255A1 (de) * 2000-11-23 2002-05-29 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Verbesserung der Signalqualität von optischen Signalen, Übertragungssystem sowie Modulator
JP4646048B2 (ja) * 2001-03-02 2011-03-09 日本電気株式会社 単一側波帯信号光の生成方法および単一側波帯信号光の生成回路
JP4278332B2 (ja) 2001-06-29 2009-06-10 日本電信電話株式会社 光送信器および光伝送システム
US6856724B2 (en) 2001-09-25 2005-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Compensation system for adaptive equalization of an optical signal
US6643046B2 (en) 2001-09-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for optical modulation
ITRM20020056A1 (it) * 2002-02-04 2003-08-04 Mario Zitelli Modulazione combinata di intensita' e fase in un sistema di comunicazione ottico.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592655B1 (ko) * 2022-07-20 2023-10-23 엘지전자 주식회사 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004095740A1 (ja) 2006-07-13
DE60333399D1 (de) 2010-08-26
US20050105919A1 (en) 2005-05-19
US7505695B2 (en) 2009-03-17
WO2004095740A1 (ja) 2004-11-04
EP1617578A4 (en) 2007-01-03
EP1617578A1 (en) 2006-01-18
EP1617578B1 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409446B2 (ja) 光受信装置および光伝送システム
JP6324620B2 (ja) 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム
US20060127100A1 (en) Simplified signal regenerator structure
JP4584257B2 (ja) 光パフォーマンス監視方法及びシステム
EP2168278B1 (en) A method and apparatus for increasing the capacity of a data communication channel
JP4481266B2 (ja) 受信回路および伝送システム
JP2006094500A (ja) 可変光分散補償および可変電子分散補償を有するイコライザ
JP6251269B2 (ja) 400gの信号生成およびコヒーレント検出のためのシステムおよび方法
JP2007502085A6 (ja) 光パフォーマンス監視方法及びシステム
JP7070431B2 (ja) 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP3960299B2 (ja) 分散補償方法、wdm光伝送システム、光伝送システム及び光伝送装置
Wettlin et al. Comparison of PAM formats for 200 Gb/s short reach transmission systems
EP1318639B1 (en) Digital transmission system with receiver using parallel decision circuits
US20040047283A1 (en) FDM signals crosstalk cancellation technique
US20170187553A1 (en) Phase equalization of vertical cavity surface emitting laser with low-pass and all-pass filtering
Xia et al. Performance enhancement for duobinary modulation through nonlinear electrical equalization
JP4924428B2 (ja) 偏波モード分散補償回路
JP4849635B2 (ja) 信号弁別回路および光信号受信弁別回路
JP5338593B2 (ja) 分散等化回路および光トランシーバ
US20090041468A1 (en) Method for recovering distorted optical signal by equalizing unit
Yamaoka et al. Digital post-processing against inline spectrum narrowing caused by optical node traversals
EP1788734B1 (en) Method of transmitting an optical signal and transmission system
JP2007325095A (ja) ディジタル伝送システムおよびディジタル伝送方法
Chang et al. Reach extension and performance enhancement of 10Gb/s optic systems with electronic optimization techniques in advanced fiber optic ICs
Gomatam The next generation in optical transport semiconductors: IC solutions at the system level

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees