JP2010068029A - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010068029A
JP2010068029A JP2008229854A JP2008229854A JP2010068029A JP 2010068029 A JP2010068029 A JP 2010068029A JP 2008229854 A JP2008229854 A JP 2008229854A JP 2008229854 A JP2008229854 A JP 2008229854A JP 2010068029 A JP2010068029 A JP 2010068029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
output
band
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008229854A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Kato
考利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008229854A priority Critical patent/JP2010068029A/ja
Priority to US12/555,113 priority patent/US20100061737A1/en
Publication of JP2010068029A publication Critical patent/JP2010068029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】 直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、光伝送波形のリンギングを抑制し、受信信号の誤り率を低減することができる光トランシーバを提供する。
【解決手段】 本発明に係る光トランシーバ1は、入力される電気信号から駆動信号を生成して出力し、電気−光変換部を直接変調する駆動回路12と、駆動回路12から出力される駆動信号を光信号に変換して出力する電気−光変換部13とを有する光送信器10と、受信した光信号を電気信号に変換して出力する光−電気変換部21と、光−電気変換部21から出力された電気信号の所定周波数以下の帯域を通過させる帯域制限フィルタ22と、帯域制限フィルタ22を通過した電気信号に基づいて最尤系列推定を行うことにより、受信信号を判定して出力する分散等化部23とを有する光受信器20とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光信号を送受信する光トランシーバに関する。
光通信システムは、一方の光トランシーバの送信部から送出された光信号を光ファイバ伝送路により伝送させ、他方の光トランシーバの受信部により受信するものであり、大容量の情報を高速に送受信することができる。
近年、高速の光通信システムでは、光ファイバ伝送路としてシングルモード光ファイバが用いられ、その送信部として、1.55μm帯の信号光を出力する半導体レーザと外部変調器が用いられている。外部変調器を用いることにより、信号光のスペクトル幅が半導体レーザを直接変調した場合より小さくなるため、波長分散の影響を受けにくく、光波形が崩れにくいという特長がある。これらは、データ伝送速度が10Gbpsで、伝送距離が40km,80km等のSDH,SONET或いはイーサネット(登録商標)に用いられている。
更に、光通信システムの伝送距離を伸ばすために、光トランシーバに電子式の分散等化回路を適用する技術が種々検討されている。非特許文献1には、トランスバーサルフィルタ型の分散等化回路であるFFE(Feed Forward Equalizer),DFE(Decision Feedback Equalizer)が開示されている。或いは、特許文献1及び非特許文献2には、MLSE(Maximum Likelihood Sequence Estimation)、すなわち最尤系列推定型の分散等化回路が開示されている。また、特許文献2,3には、送信帯域又は受信帯域を狭くすることによって波長分散による波形劣化を抑え、高周波ロスを補償する分散等化回路を組み込んだ光トランシーバが開示されている。
米国特許公開第2004−264555号公報 特開2006−287694号公報 特開2006−287695号公報 H. Bulow,et al. "Electron Equalization of Transmission Impairments",Technical Digest of OFC 2002, TuE4 H.Bae, et al. "An MLSE Receiver forElectronic Dispersion Compensation of OC-192 Fiver Links" IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol.41, No.11, pp.2541-2554,2006
ところで、高価な外部変調器の代わりに安価な直接変調方式の半導体レーザを用いた場合、信号光に周波数のズレ、すなわちチャープが生じること(チャーピング)により光スペクトルが広がってしまう。そして、チャープを生じた信号光がシングルモード光ファイバを伝搬すると、波長分散の影響を大きく受けて光伝送波形にリンギングが生じてしまうという問題がある。従来の技術では、上記文献に記載されたFFEやDFEのように高周波ロスを補償する電子式分散等化回路は、一般に線形伝送において高い効果は見られるものの、半導体レーザを直接変調した場合のような非線形伝送に対しては効果を発揮しにくかった。他方、MLSE型の分散等化回路は、受信信号のレプリカを生成するため、FFEやDFEに比べて非線形伝送に対する効果は得られるが、半導体レーザを直接変調した場合のような複雑な波形に対しては、FFE,DFEと同様、対応できなかった。
また、特許文献2,3に記載の光トランシーバは、チャープパラメータがα=0,−0.7と線形な伝送であり、送信帯域又は受信帯域を制限することで立ち上がり及び立ち下がりをなだらかにすることしか開示されておらず、実際に信号を判定する箇所(立ち上がりと立ち下がりの中間)については何ら言及されていない。また、高周波ロスを補償するイコライザでは、受信帯域を狭くしても、イコライザでアイパターンが完全に潰れた状態から波形を復元する際に、雑音信号も同時に増幅するため、結果的には、大幅な伝送距離の増加は見込めない。
上述したような従来の光トランシーバでは、直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、直接変調によって生じるチャープと波長分散との相互作用により光伝送波形にリンギングが生じてしまい、その結果、光受信器の分散等化部において生成されるレプリカ信号の誤差が大きくなり、受信信号の誤り率が増加する傾向にあった。
本発明は、係る問題を解決するためになされたものであり、直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、光伝送波形のリンギングを抑制し、受信信号の誤り率を低減することができる光トランシーバを提供することを目的とする。
本発明に係る光トランシーバは、入力される電気信号から駆動信号を生成して出力し、電気−光変換部を直接変調する駆動回路と、駆動回路から出力される駆動信号を光信号に変換して出力する電気−光変換部とを有する光送信器と、受信した光信号を電気信号に変換して出力する光−電気変換部と、光−電気変換部から出力された電気信号の所定周波数以下の帯域を通過させる帯域制限フィルタと、帯域制限フィルタを通過した電気信号に基づいて最尤系列推定を行うことにより、受信信号を判定して出力する分散等化部とを有する光受信器とを備えることを特徴とする。
上記構成の光トランシーバによれば、光トランシーバの光送信器において、駆動回路が生成して出力する駆動信号により電気−光変換部が直接変調されて、電気−光変換部から光信号が出力される。出力された光信号は、光トランシーバの光受信器によって受信され、受信された光信号は、光−電気変換部によって電気信号に変換され、出力される。ここで、帯域制限フィルタは、出力された電気信号の所定周波数以下の帯域を通過させ、分散等化部は、帯域制限フィルタを通過した所定周波数以下の電気信号に基づいて、最尤系列推定を行うことにより、受信信号を判定して出力する。
光受信器の光−電気変換部によって出力される電気信号は、光送信器の電気−光変換部を直接変調することによって生じたチャーピングに起因する、リンギング成分を含んでいる。ここで、帯域制限フィルタによって帯域制限をかけることにより、当該電気信号のリンギングを抑制できる。そして、リンギングが抑制された電気信号に基づいて、最尤系列推定による分散等化処理が行われるため、受信信号の誤り率を低減できる。よって、上記構成の光トランシーバによれば、直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、光伝送波形のリンギングを抑制でき、受信信号の誤り率を低減することができる。
本発明に係る光トランシーバの帯域制限フィルタにおける所定周波数は2〜5GHzであることが好ましい。この構成によれば、帯域制限フィルタは、2〜5GHzの所定周波数以下の帯域を通過させるため、光伝送波形のリンギングをより効果的に抑制できる。そして、リンギングが抑制された電気信号に基づいて、最尤系列推定による分散等化処理が行われるため、受信信号の誤り率を一層低減することができる。
本発明によれば、直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、光伝送波形のリンギングを抑制し、受信信号の誤り率を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明
を省略する。
図1は、本実施形態に係る光トランシーバ1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、光トランシーバ1は、光送信器10と光受信器20とを備える。
光送信器10は、CDR11、レーザドライバ12及びレーザダイオード13を有する。CDR(clock data recovery)11は、送信データを表す電気信号を入力し、その電気信号のデータを復元して、データ復元後の電気信号をレーザドライバ12へ出力する。レーザドライバ12は、レーザダイオード13用の駆動回路として機能するものであり、CDR11から出力される電気信号を入力し、その電気信号に基づいてレーザダイオード13を駆動するための駆動信号を生成する。そして、生成した駆動信号をレーザダイオード13へ出力して、レーザダイオード13を直接変調する。レーザダイオード13は、電気−光変換部として機能するものであり、レーザドライバ12から出力される駆動信号を入力し、その駆動信号を光信号に変換(E/O変換)して、例えば1.55μm帯の信号光を出力する。
光受信器20は、フォトダイオード21、ローパスフィルタ22、MLSE型等化部23及びCDR24を有する。フォトダイオード21は、光−電気変換部として機能するものであり、受信した光信号を入力し、その光信号を電気信号に変換(O/E変換)し、ローパスフィルタ22へ出力する。フォトダイオード21としては、例えば、電子なだれ現象を利用して内部で増幅を行うアバランシェフォトダイオードが適用される。ローパスフィルタ22は、帯域制限フィルタとして機能するものであり、フォトダイオード21から出力された電気信号の所定周波数以下の帯域を通過させる。ローパスフィルタ22としては、例えば、ベッセル・トムソンフィルタやRCフィルタが適用される。MLSE型等化部23は、分散等化部として機能するものであり、ローパスフィルタ22を通過した電気信号に基づいて最尤系列推定を行い、受信信号を判定して、その受信信号をCDR24へ出力する。CDR24は、MLSE型等化部23から出力される受信信号を入力し、その受信信号のデータを復元して、データ復元後の電気信号を出力する。
次に、光トランシーバ1の動作について説明する。光トランシーバ1では、CDR11に入力される電気信号はCDR11によりデータが復元されて、そのデータ復元後の電気信号がCDR11から出力され、レーザドライバ12に入力される。レーザドライバ12では、CDR11から出力される電気信号に基づいてレーザダイオード13を駆動するための駆動信号が生成されて、その生成された駆動信号がレーザダイオード13へ出力される。そして、レーザダイオード13では、レーザドライバ12から出力される駆動信号が入力され、その駆動信号が光信号にE/O変換されて、例えば1.55μm帯の信号光が出力される。すなわち、レーザダイオード13は、レーザドライバ12によって直接変調される。光トランシーバ1のレーザダイオード13から出力された信号光は、シングルモード光ファイバにより伝送されて、他方の光トランシーバ1のフォトダイオード21へ入力される。
また、光トランシーバ1では、他方の光トランシーバ1からシングルモード光ファイバにより伝送されて到達した光信号がフォトダイオード21により受信され、そのフォトダイオード21に入力される。そして、入力された光信号がフォトダイオード21によって電気信号にO/E変換され、ローパスフィルタ22へ出力される。ローパスフィルタ22では、フォトダイオード21から出力される電気信号のうち所定周波数以下の帯域の電気信号が通過し、MLSE型等化部23へ出力される。MLSE型等化部23では、ローパスフィルタ22から出力される電気信号が入力され、その電気信号に基づいて最尤系列推定が行われる。この最尤系列推定によって分散等化処理がなされ、受信信号が判定される。そして、この受信信号がCDR24へ出力される。CDR24では、MLSE型等化部23から出力される受信信号が入力され、その受信信号のデータが復元されて、データ復元後の電気信号が出力される。
ここで、MLSE型等化部23の構成及び動作について詳細に説明する。図2は、光トランシーバ1のMLSE型等化部23を示すブロック図である。図2に示すように、MLSE型等化部23は、チャネル推定部26及びビタビアルゴリズム部27で構成される。先ず、ローパスフィルタ22から出力された電気信号とビダビアルゴリズム部27から出力された電気信号とが、MLSE型等化部23のチャネル推定部26に入力される。以下の説明においては、ローパスフィルタ22から出力されてMLSE型等化部23に入力される電気信号を「データ信号」、ビタビアルゴリズム部27で判定され、出力される電気信号を「判定信号」という。チャネル推定部26では、データ信号と判定信号とに基づいて、データ信号のレプリカ信号が生成される。
ビタビアルゴリズム部27では、データ信号と、チャネル推定部26から出力されたレプリカ信号とに基づいて最尤系列推定が行われる。ビタビアルゴリズム部27は、データ信号との自乗誤差が最も小さくなるようなレプリカ信号を受信信号として判定し、判定信号を出力する。例えば、ビタビアルゴリズム部27では、4ビット(2値信号の場合2=16通り)で推定を行う場合、16通りのレプリカ信号とデータ信号との自乗誤差に基づいて、受信信号を判定する。従って、受信信号の誤り率を低減するためには、レプリカ信号を如何に正確に生成するかが重要となる。MLSE型等化部23による分散等化処理では、初期の判定信号には誤りが含まれるが、チャネル推定及び最尤系列推定を繰り返すに従い、誤りは徐々に減少する。
図3は、MLSE型等化部23のチャネル推定部26の例を示すブロック図である。チャネル推定部26としては、図3に示すようなトランスバーサルフィルタが用いられる。トランスバーサルフィルタ26は、M個の遅延回路31〜31、複数のタップを構成するM+1個の乗算器32〜32、Sum回路33、比較回路34、及びタップ係数制御回路35を有しており、これらはフィードフォワード等化部を構成している。さらに、トランスバーサルフィルタ26は、レプリカ信号生成回路36を有している。
M個の遅延回路31〜31は、この順に縦属接続されており、判定信号に対して時間Tだけ遅延を与えて出力する。なお、時間Tは、CDR24により受信信号が復元される際に得られるクロック信号の周期である。乗算器32〜32は、判定信号にタップ係数c〜cを乗じて、当該乗算後の電気信号をSum回路33へ出力する。Sum回路33は、M+1個の乗算器32〜32から出力される電気信号の値の総和を求め、当該総和値を表す電気信号を出力する。乗算器32〜32におけるタップ係数は、後述するタップ係数制御回路35から送信される設定信号iによって適切な値に決定される。
比較回路34は、Sum回路33から出力される電気信号とデータ信号とを入力し、その誤差信号を出力する。誤差信号は、タップ係数制御回路35へ送信される。タップ係数制御回路35は、誤差信号に基づいて、Sum回路33から出力される電気信号とデータ信号との誤差の絶対値が最小となるように、乗算器32〜32におけるタップ係数c〜cを制御する。レプリカ信号生成回路36は、タップ係数c〜cに基づいて、データ信号のレプリカ信号を生成する。そして、生成されたレプリカ信号に基づいて、ビタビアルゴリズム部27による最尤系列推定が行われ、受信信号が判定される。
以上説明した光トランシーバ1は、同一の構成の光トランシーバ1とシングルモード光ファイバ(図示せず)とにより光学的に接続される。これにより、2つの光トランシーバ1間で、光通信によるデータの送受信が行われる。
本実施形態に係る光トランシーバ1によれば、一方の光トランシーバ1の光送信器10において、レーザダイオード13の直接変調により、出力される光信号にはチャーピングが生じる。このため、他方の光トランシーバ1の受信器によって受信される光信号及びO/E変換される電気信号には、波長分散の影響を受けてリンギングが生じる。しかし、ここで、ローパスフィルタ22によって帯域制限をかけることにより、当該電気信号のリンギングを抑制できる。リンギングが抑制されたデータ信号に基づいて、MLSE型等化部23のトランスバーサルフィルタ26においてタップ係数が決定され、レプリカ信号が生成されるため、データ信号とレプリカ信号との誤差を低減できる。即ち、より正確なレプリカ信号を生成することができる。そして、より正確なレプリカ信号を用いて、MLSE型等化部23のビタビアルゴリズム部27における最尤系列推定が行われ、受信信号が判定されるため、受信信号の誤り率を低減できる。
次に、本実施形態に係る光トランシーバ1による光送受信の例について説明する。図4は、光トランシーバ1から送信される光信号の波形及び周波数の例を示すグラフである。図4には、1.55μm帯のレーザダイオード13を10.3125Gb/sで直接変調した場合の波形を示す。図4に示すように、1.55μm帯のレーザダイオード13を直接変調した場合、信号“0”と信号“1”の間に周波数のズレ(チャープ)が発生する。信号“0”と信号“1”との周波数差は断熱チャープと呼ばれ、光信号の立ち上がり時に見られる周波数差は過渡チャープと呼ばれている。図4に示す例から読み取られる断熱チャープ、過渡チャープはそれぞれ、6GHz,2GHz程度である。
図5には、図4に示す光信号をシングルモード光ファイバで240km伝送し、帯域7.7GHzのフォトダイオード21でO/E変換した電気信号のアイパターンを示す。図5から、伝送後の光信号の波形が劣化していることがわかる。これは、直接変調による信号光において信号“1”の周波数成分が正の断熱チャープ及び過渡チャープを有し、正の分散を有するシングルモード光ファイバを伝送する時に、信号“0”に対し早く進むためである。このように、直接変調によって生じるチャープとシングルモード光ファイバの波長分散特性による相互作用の結果、伝送後の波形は大きなリンギング成分を含み、複雑に歪んでしまう。
図6には、図5に示すO/E変換後の電気信号に対し、帯域3.1GHzのローパスフィルタ22で帯域制限をかけたデータ信号、及びMLSE型等化部23のチャネル推定部26によって生成された当該データ信号のレプリカ信号を示す。ここで、レプリカ信号を生成するチャネル推定部26は、4bitのトランスバーサルフィルタ26で構成している。また、図6の横軸において、32の倍数に相当する時間は、信号“0”,信号“1”を判定するタイミングである。図6に示すように、光伝送波形に含まれたリンギング成分が帯域制限によって抑制されており、データ信号とレプリカ信号とに大きな誤差は生じていない。
更に、図6に示す結果では、PRBS7段(128bit)の信号に対し、データ信号とレプリカ信号との自乗誤差(以下、単に「自乗誤差」という。)を振幅±1で規格すると、自乗誤差は−8.0dB、128bit中の誤り数は零個(誤り率0)であった。このように、本実施形態に係る光トランシーバ1によれば、直接変調方式を用いた光送信器10とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおいて、受信信号の誤り率を低減することができた。なお、PRBS(Pseudo RandomBit Stream)は、擬似ランダムビット列を意味する。
図7には、図5に示すO/E変換後の電気信号に対し、帯域1.0GHzのローパスフィルタ22で帯域制限をかけた結果を示す。チャネル推定部26は上記の例と同様に4bitのトランスバーサルフィルタ26である。ここでも、光伝送波形に含まれたリンギング成分が、帯域制限によって抑制されている。この結果、自乗誤差は−9.0dBと更に改善した。しかしながら、ローパスフィルタ22の設定帯域を小さくし過ぎたため、送信される光信号の本来の情報が欠落してしまい、図6に示す結果と比較して、128bit中の誤り数は14個(誤り率0.1)に増加した。
図8には、ローパスフィルタ22の設定帯域と、自乗誤差及び誤り数の関係を示す。図8に示すように、ローパスフィルタ22による帯域制限の結果、光伝送波形のリンギング成分が抑制され、自乗誤差が減少し、誤り数(誤り率)を低減できた。しかし、帯域制限の設定帯域を小さくし過ぎると、誤り数(誤り率)は増加した。これは、設定帯域を小さくし過ぎることによって、ローパスフィルタ22を通過後のデータ信号に対するレプリカ信号の誤差は減少するが、送信される光信号の本来の情報が欠落し、誤り数が増加してしまうためである。
本実施形態に係る光トランシーバ1によれば、光信号の伝送速度(10.3125Gb/s)に対し、ローパスフィルタ22の帯域を1.5〜10GHz(10.3125GHzの0.15〜1倍)とすれば、自乗誤差を−5dB以下、128bit中の誤り数を5個以下(誤り率4×10−2以下)に低減できた(図8参照)。更に、ローパスフィルタ22の帯域を2〜5GHz(10.3125GHzの0.2〜0.5倍)とすれば、自乗誤差を−6dB以下、128bit中の誤り数を零個(誤り率0)に低減できた。
以上、本発明の好適な実施形態について詳述したが、本発明の光トランシーバ1は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態におけるMLSE型等化部23では、ビタビアルゴリズム部27の出力である判定信号とデータ信号とに基づいてトランスバーサルフィルタ26のタップ係数を決定し、レプリカ信号を生成することとしたが、予め既知の信号列を判定信号の代わりに使用するトレーニングモードによって、レプリカ信号を生成しても良い。
ここで、図9及び図10を参照しながら、本発明の比較例について説明する。図9は、本発明の比較例に係る光トランシーバ4の概略構成を示すブロック図である。光トランシーバ4は、光送信器40にCDR41、レーザドライバ42及びレーザダイオード43を有し、光受信器50にフォトダイオード51、MLSE型等化部52及びCDR53を有する。この点において、光トランシーバ4は上記実施形態に係る光トランシーバ1と共通しているが、ローパスフィルタ22を有さない点で相違している。
本比較例における光トランシーバ4は、上記実施形態に係る光トランシーバ1と同様の構成の光送信器40を備えるため、送信される光信号は、図4にて示したように、レーザダイオードの直接変調に起因するチャープを有する。また、当該光信号の240km伝送後の光伝送波形は、図5に示したように、チャープと波長分散との相互作用によって劣化し、大きなリンギング成分を含む。
図10に、図9の光トランシーバを用いて行った光送受信における、データ信号及びレプリカ信号を示す。本比較例では、光トランシーバの構成が異なる点を除き、上記実施形態に係る光トランシーバ1による光送受信と同一条件にて送受信を行った。その結果、図10に示すように、リンギング成分を含む光伝送波形の影響を受け、データ信号とレプリカ信号との誤差が大きい部分が見られ、自乗誤差は−4.9dB、128bit中の誤り数は7個(誤り率5×10−2)であった。上記実施形態に比して誤り率が増加した要因は、大きなリンギング成分を含んだデータ信号に基づいてMLSE型等化部による分散等化を行ったことにより、正確なレプリカ信号を生成できなかったためと推察される。
上記の比較例からも、上記実施形態に係る光トランシーバ1が、直接変調方式を用いた光送信器とシングルモード光ファイバとを用いた非線形伝送型の光送受信システムにおける、光伝送波形のリンギングの抑制及び受信信号の誤り率低減に有用であることが示された。
本発明の好適な実施形態に係る光トランシーバの概略構成を示すブロック図である。 本発明の好適な実施形態に係る光トランシーバが備えるMLSE型等化部を示すブロック図である。 本実施形態に係るMLSE型等化部のチャネル推定部の例を示すブロック図である。 本実施形態に係る光トランシーバから送信される光信号の波形及び周波数の例を示すグラフである。 図4に示す光信号をシングルモード光ファイバで240km伝送してO/E変換した電気信号のアイパターンを示す図である。 図5に示す電気信号に対して帯域3.1GHzのローパスフィルタで帯域制限をかけたデータ信号及びレプリカ信号を示すグラフである。 図5に示す電気信号に対して帯域1.0GHzのローパスフィルタで帯域制限をかけたデータ信号及びレプリカ信号を示すグラフである。 本実施形態に係る光トランシーバの帯域制限フィルタの設定帯域と、自乗誤差及び誤りビット数の関係を示したグラフである。 本発明の比較例に係る光トランシーバの概略構成を示すブロック図である。 図9の光トランシーバを用いて行った光送受信におけるデータ信号及びレプリカ信号を示すグラフである。
符号の説明
1・・・光トランシーバ、10・・・光送信器、12・・・レーザドライバ(駆動回路)、13・・・レーザダイオード(電気−光変換部)、20・・・光受信器、21・・・フォトダイオード(光−電気変換部)、22・・・ローパスフィルタ(帯域制限フィルタ)、23・・・MLSE型等化部(分散等化部)。

Claims (2)

  1. 入力される電気信号から駆動信号を生成して出力し、電気−光変換部を直接変調する駆動回路と、
    前記駆動回路から出力される駆動信号を光信号に変換して出力する電気−光変換部と、
    を有する光送信器と、
    受信した光信号を電気信号に変換して出力する光−電気変換部と、
    前記光−電気変換部から出力された電気信号の所定周波数以下の帯域を通過させる帯域制限フィルタと、
    前記帯域制限フィルタを通過した電気信号に基づいて最尤系列推定を行うことにより、受信信号を判定して出力する分散等化部と、
    を有する光受信器と、
    を備えることを特徴とする光トランシーバ。
  2. 前記帯域制限フィルタにおける前記所定周波数は2〜5GHzであることを特徴とする、請求項1に記載の光トランシーバ。
JP2008229854A 2008-09-08 2008-09-08 光トランシーバ Pending JP2010068029A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229854A JP2010068029A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 光トランシーバ
US12/555,113 US20100061737A1 (en) 2008-09-08 2009-09-08 Optical receiver with low-pass filter and mlse unit, and optical communication system implementing the optical receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229854A JP2010068029A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 光トランシーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010068029A true JP2010068029A (ja) 2010-03-25

Family

ID=41799401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229854A Pending JP2010068029A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 光トランシーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100061737A1 (ja)
JP (1) JP2010068029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108421A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 日本電信電話株式会社 デジタル信号処理装置
JP2016051908A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 富士通株式会社 信号再生回路および信号再生方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983294B2 (en) 2012-06-29 2015-03-17 Alcatel Lucent Forward error correction for an optical transport system
EP2688232B1 (en) * 2012-07-19 2017-06-14 Alcatel Lucent Optical transmitter for transmitting a multilevel amplitude-shift-keying modulated signal
US9166628B2 (en) 2013-12-13 2015-10-20 Alcatel Lucent Use of parity-check coding for carrier-phase estimation in an optical transport system
US10142024B2 (en) * 2016-12-14 2018-11-27 Futurewei Technologies, Inc. Higher-level clock and data recovery (CDR) in passive optical networks (PONs)
CN106998230B (zh) 2017-03-07 2019-07-09 武汉光迅科技股份有限公司 内置信号校准电路的双速率dml器件、模块及信号校准方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053456A (ja) * 1990-07-13 1993-01-08 Nec Corp 光通信装置
JP2001007765A (ja) * 1999-03-27 2001-01-12 Alcatel 光伝送信号用受信器
WO2004095740A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置および光伝送システム
WO2006049903A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Finisar Corporation Systems and methods for providing diagnostic information using edc transceivers
WO2006087407A2 (es) * 2005-02-21 2006-08-24 Universitat Politècnica De Catalunya Receptor para comunicaciones ópticas con ecualizador no lineal
JP2006287695A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sigma-Links Inc 光受信器
JP2007259281A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2076099A1 (en) * 1991-09-03 1993-03-04 Howard Leroy Lester Automatic simulcast alignment
US7206363B2 (en) * 2003-06-24 2007-04-17 Intersymbol Communications, Inc. Method and apparatus for delayed recursion decoder
EP1494413A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 CoreOptics, Inc., c/o The Corporation Trust Center Channel estimation and sequence estimation for the reception of optical signal
US20080199191A1 (en) * 2005-12-19 2008-08-21 Lucent Technologies Inc. Maximum likelihood sequence estimation for high spectral efficiency optical communication systems

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053456A (ja) * 1990-07-13 1993-01-08 Nec Corp 光通信装置
JP2001007765A (ja) * 1999-03-27 2001-01-12 Alcatel 光伝送信号用受信器
WO2004095740A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置および光伝送システム
WO2006049903A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Finisar Corporation Systems and methods for providing diagnostic information using edc transceivers
JP2008518562A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 フィニサー コーポレイション Edc送受信器を用いて診断情報を提供するためのシステムおよび方法
WO2006087407A2 (es) * 2005-02-21 2006-08-24 Universitat Politècnica De Catalunya Receptor para comunicaciones ópticas con ecualizador no lineal
JP2008530930A (ja) * 2005-02-21 2008-08-07 ユニベルシタート ポリテクニカ デ カタルーニャ 非線形等化器を備える光通信用受信器
JP2006287695A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sigma-Links Inc 光受信器
JP2007259281A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108421A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 日本電信電話株式会社 デジタル信号処理装置
CN103460659A (zh) * 2011-02-07 2013-12-18 日本电信电话株式会社 数字信号处理装置
US8977141B2 (en) 2011-02-07 2015-03-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital signal processing apparatus
JP2016051908A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 富士通株式会社 信号再生回路および信号再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100061737A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715731B2 (en) Systems with spread-pulse modulation and nonlinear time domain equalization for fiber optic communication channels
JP5029200B2 (ja) 光トランシーバ調整方法
US9048954B2 (en) Optical interconnect using optical transmitter pre-distortion
US7496298B2 (en) Adaptive optical equalization for chromatic and/or polarization mode dispersion compensation and joint opto-electronic equalizer architecture
US9838133B2 (en) Compensation of non-linear transmitter impairments in optical communication networks
JP2010068029A (ja) 光トランシーバ
Wei et al. 40 Gb/s lane rate NG-PON using electrical/optical duobinary, PAM-4 and low complex equalizations
van Veen et al. High speed TDM-PON beyond 10G
Wang et al. Advanced digital signal processing for reach extension and performance enhancement of 112 Gbps and beyond direct detected DML-based transmission
US9692521B1 (en) Polarization pre-compensation technique for polarization-division-multiplexed direct-detection optical communication systems
WO2014141260A1 (en) Pre-compensation of chromatic dispersion using coherent-less dsp
WO2006116723A2 (en) Spread-pulse modulation and nonlinear time domain equalization for fiber optic communication channels
Bae et al. Transmission of 51.56-Gb/s OOK signal over 15 km of SSMF using directly-modulated 1.55-μm DFB laser
JP5338593B2 (ja) 分散等化回路および光トランシーバ
US7333553B2 (en) Tunable duobinary transmitter
Verbist et al. First real-time demonstration of 128 Gb/s PAM-4 transmission over 1 km SMF using a si photonics transmitter
JP4924276B2 (ja) 分散等化方法、分散等化装置および光トランシーバ
JP2006287695A (ja) 光受信器
Shim et al. 20-Gb/s operation of RSOA using polar return-to-zero 4-PAM modulation format and direct detection
Verplaetse et al. Real-Time 28 Gb/s NRZ over 80 km SSMF in C-band using Analog Electronic Precompensation
Poonkuzhali et al. Analysis of Electronic Dispersion Compensation for 10 Gbps Using Equalizer
Kirkpatrick et al. 10 Gb/s Optical Transceivers: Fundamentals and Emerging Technologies.
Chang et al. Reach extension and performance enhancement of 10Gb/s optic systems with electronic optimization techniques in advanced fiber optic ICs
Hu et al. High-Speed IM/DD Transmission Using Partial Response Signaling With Precoding and Memoryless Decoding
Li Advanced direct detection systems for data center communications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319