JP7070431B2 - 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法 - Google Patents

受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7070431B2
JP7070431B2 JP2018559081A JP2018559081A JP7070431B2 JP 7070431 B2 JP7070431 B2 JP 7070431B2 JP 2018559081 A JP2018559081 A JP 2018559081A JP 2018559081 A JP2018559081 A JP 2018559081A JP 7070431 B2 JP7070431 B2 JP 7070431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
band
filter
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123717A1 (ja
Inventor
栄実 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018123717A1 publication Critical patent/JPWO2018123717A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070431B2 publication Critical patent/JP7070431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0298Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6972Arrangements for reducing noise and distortion using passive filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • H04B10/43Transceivers using a single component as both light source and receiver, e.g. using a photoemitter as a photoreceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光通信システムに関するものであり、特に、スーパーナイキスト方式による光通信システムに関するものである。
近年、100Gbps(Giga bit per second)超の大容量基幹系光通信システムでは、デジタルコヒーレント方式が用いられている。また、そのような光通信システムでは、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)といった多値変調方式による通信が実用化されている。また、さらなる大容量化を目指して32QAMや64QAMといった、より高次の多値変調方式の開発も行われている。
このような多値化による大容量化と並行して、信号帯域を狭窄化して波長多重化(WDM:Wavelength Division Multiplexer)することにより周波数利用効率を向上させる伝送方式の研究開発も盛んに行われている。代表的な例としては、これまで広く用いられてきたNRZ(Non - Return Zero)方式の伝送と比べて、より信号スペクトルの狭帯域化が可能なナイキスト伝送方式のような方式が挙げられる。また、信号ボーレートよりもさらに信号帯域幅を狭くするスーパーナイキスト伝送方式といった高度な信号帯域狭窄技術も研究されている。このように、信号帯域を狭窄化することにより波長多重伝送時のチャネル間隔を密にし、光ファイバ1本当たりの伝送容量を向上させるアプローチも、多値化と合わせて重要視されている。
特に、1Tbps(Tera bit per second)以上の光伝送システムでは、実現可能性を考慮すると、複数のサブキャリアを波長多重して1Tbps伝送を実現するサブキャリア多重方式が有効である。サブキャリア間隔が密になればなるほど、周波数利用効率が向上するため、サブキャリア多重間隔を狭くして伝送を行う技術が重要となる。そのため、サブキャリア間隔を密にして波長多重伝送を行う技術の開発が盛んに行われている。そのような、サブキャリア間隔を密にして波長多重伝送を行う技術としては、例えば、非特許文献1のような技術が開示されている。
非特許文献1の光伝送システムは、デジタルコヒーレント方式の偏波多重多値光信号の伝送を行う通信システムである。非特許文献1の光伝送システムでは、主信号を狭帯域化するスペクトル整形処理が施されている。非特許文献1は、狭帯域化を行うことで、チャネル間の干渉を抑制しながら波長多重間隔を狭めることができるとしている。
Koji Igarashi et al.、"Ultra-Long-Haul High-Capacity Super-Nyquist-WDM Transmission Experiment Using Multi-Core Fibers"、JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY、2015年3月1日、VOL.33、NO.5、p1027-1036
しかしながら、非特許文献1の技術は次のような点で十分ではない。非特許文献1のように、送信する信号に信号ボーレートよりも狭くなるような狭帯域化の処理を施した場合には、ナイキストの第1基準を満たさなくなることから主信号波形には歪みが生じる。そのような、波形の歪みの影響は、帯域を狭くするほど顕著となり伝送特性を大きく劣化させる。非特許文献1では、このような波形歪みによる特性劣化をMLSE(Maximum Likelihood Sequence Estimation)等化器に代表される最尤推定アルゴリズムを用いて、送信シンボルを復元する方式が開示されている。この手法は偏波分離や偏波モード分散補償に代表される動的な波形整形処理を実現する受信側の適応等化が適切に行われることを前提としている。そのため、波形歪みが原因で適応等化の収束性が悪化、あるいは、収束しない場合など、復調処理が不安定な状態に対しては対応することができない。すなわち、スーパーナイキスト方式のようなボーレート以下の帯域の信号を伝送するために送信側で狭帯域化を施すと、波形歪みが顕著となり、受信側において信号を正しく復元することが出来ずに通信が不安定になる恐れがある。そのため、非特許文献1に開示された方式では、スーパーナイキスト方式のようなボーレート以下の間隔でサブキャリアを多重化した信号を伝送し、通信を安定して行う技術としては十分ではない。
本発明は、上記の課題を解決するため、ボーレート以下の間隔でサブキャリアを多重化した通信を安定して行うことができる受信装置、送信装置および光通信方法を得ることを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明の送信装置は、複数の光送信手段と、多重手段を備えている。また、光送信手段は、帯域狭窄手段と、電気/光変換手段をさらに備えている。帯域狭窄手段は、受信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、信号の帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う処理を帯域狭窄フィルタ処理として施す。電気/光変換手段は、帯域狭窄手段が帯域幅をボーレート以下にした信号を基に、それぞれ割り当てられたチャネルに対応する光信号を生成する。多重手段は、複数の光送信手段から出力される各チャネルの光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化し多重信号として出力する。
また、本発明の受信装置は、分離手段と、複数の光受信手段を備えている。また、光受信手段は、光/電気変換手段と、帯域復元手段をさらに備えている。分離手段は、送信側において各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号をチャネルごとの光信号に分離する。光/電気変換手段は、それぞれ割り当てられたチャネルの光信号を電気信号に変換し受信信号として出力する。帯域復元手段は、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、受信信号に帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して受信信号の帯域を復元する。
本発明の光通信方法は、各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号をチャネルごとの光信号に分離する。本発明の光通信方法は、それぞれ割り当てられたチャネルの光信号を電気信号に変換して受信信号として出力する。本発明の光通信方法は、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、受信信号に帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して受信信号の帯域を復元する。
本発明によると、ボーレート以下の間隔でサブキャリアを波長多重化した通信を安定して行うことができる。
本発明の第1の実施形態の構成の概要を示す図である。 本発明の第1の実施形態の送信装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の受信装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の構成の概要を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光送信器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光受信器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態における送信信号の信号スペクトルのイメージを示す図である。 本発明の第2の実施形態における帯域狭窄フィルタ特性の例を示した図である。 本発明の第2の実施形態における受信信号の信号スペクトルのイメージを示す図である。 本発明と対比した構成の光通信システムの構成の例を示す図である。 NRZ波形の信号スペクトルの例を示す図である。 ナイキスト波形の信号スペクトルの例を示す図である。 ナイキスト方式の波長多重のイメージを示す図である。 本発明と対比した構成の光通信システムの構成の例を示す図である。 スーパーナイキスト波形の信号スペクトルの例を示す図である。 スーパーナイキスト波形の波長多重イメージを示す図である。 本発明の第3の実施形態の構成の概要を示す図である。 本発明の第3の実施形態の光受信器の構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態の構成の概要を示す図である。 本発明の第4の実施形態の光受信器の構成を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の光通信システムの構成の概要を示したものである。本実施形態の光通信システムは、送信装置10と、受信装置20を備えている。送信装置10と受信装置20は、伝送路300を介して接続されている。
送信装置10の構成について説明する。図2は、本実施形態の送信装置10の構成を示したものである。本実施形態の送信装置10は、複数の光送信手段11と、多重手段12を備えている。また、光送信手段11は、帯域狭窄手段13と、電気/光変換手段14をさらに備えている。帯域狭窄手段13は、受信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、信号の帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う処理を帯域狭窄フィルタ処理として施す。電気/光変換手段14は、帯域狭窄手段13が帯域幅をボーレート以下にした信号を基に、それぞれ割り当てられたチャネルに対応する光信号を生成する。多重手段12は、複数の光送信手段11から出力される各チャネルの光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して多重信号として出力する。また、電気/光変換手段14は、デジタル領域で帯域狭窄フィルタ処理されたデジタル信号をアナログ電気信号に変換するデジタル/アナログ変換手段を含む。デジタル/アナログ変換手段は、図2において省略している。
受信装置20の構成について説明する。図3は、本実施形態の受信装置20の構成を示したものである。本実施形態の受信装置20は、分離手段21と、複数の光受信手段22を備えている。また、光受信手段22は、光/電気変換手段23と、帯域復元手段24をさらに備えている。分離手段21は、送信側において各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号をチャネルごとの光信号に分離する。光/電気変換手段23は、それぞれ割り当てられたチャネルの光信号を電気信号に変換し受信信号として出力する。帯域復元手段24は、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、受信信号に帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して受信信号の帯域を復元する。また、光/電気変換手段23は、光信号から電気信号に変換されたアナログ信号をデジタル信号へと変換するアナログ/デジタル変換手段を含む。アナログ/デジタル変換手段は、図3において省略している。
本実施形態の送信装置10は、帯域狭窄手段13において受信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、信号の帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う処理を行っている。また、本実施形態の送信装置10は、多重手段12において複数の光送信手段11から出力される各チャネルの光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して出力している。本実施形態の送信装置10は、受信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、帯域幅をボーレート以下にしている。
また、本実施形態の受信装置20は、分離手段21においてボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号をチャネルごとの光信号に分離し、帯域復元手段24において送信側で施された帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の帯域復元フィルタ処理を施している。すなわち、帯域復元手段24において、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて受信信号の帯域を復元していることから、帯域狭窄前の送信原信号により近い信号スペクトルを復元することができる。そのため、本実施形態の受信装置20は、受信した信号の処理を安定して行うことができる。その結果、本実施形態の受信装置20を用いることで、ボーレート以下の間隔でサブキャリアを波長多重化して伝送する光通信システムにおいて、安定した通信を行うことができる。
また、本実施形態の光通信システムでは、各チャネルの信号がボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号が伝送路300を介して送信装置10から受信装置20に伝送される。本実施形態の光通信システムは、送信装置10および受信装置20によって通信を行うことで、ボーレート以下の間隔でサブキャリアを波長多重化して伝送する際に、安定した通信を行うことができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図4は、本実施形態の光通信システムの構成の概要を示したものである。本実施形態の光通信システムは、送信装置100と、受信装置200を備えている。送信装置100と受信装置200は、光ファイバ伝送路301を介して接続されている。
本実施形態の光通信システムは、送信装置100から受信装置200に光ファイバ伝送路301を介して波長多重化された光信号を伝送するデジタル光通信システムである。本実施形態の光通信システムは、サブキャリアを多重化したデジタルコヒーレント方式の通信を行う。また、本実施形態の通信システムは、ボーレート以下の帯域幅のサブキャリアをボーレート以下の波長間隔で波長多重化するスーパーナイキスト伝送方式によって通信を行う。
送信装置100は、複数の光送信器30と、合波器51を備えている。送信装置100は、各光送信器30が生成する各チャネルに対応するボーレート以下の帯域幅のサブキャリアを、合波器51でボーレート以下の波長間隔で波長多重化した波長多重信号を光ファイバ伝送路301に送信する。
光送信器30の構成について説明する。図5は、本実施形態の光送信器30の構成を示したものである。光送信器30は、送信線形等化器31と、電気/光変換器33と、送信係数演算部34を備えている。また、送信線形等化器31は、帯域狭窄フィルタ32をさらに備えている。本実施形態の光送信器30は、第1の実施形態の光送信手段11に相当する。
送信線形等化器31は、帯域狭窄フィルタ32によって送信原信号の信号帯域幅をボーレート以下に帯域制限する。帯域狭窄フィルタ32によって送信原信号にフィルタ処理を施して帯域制限を行う際のフィルタ形状は、送信係数演算部34から入力される。また、本実施形態の送信線形等化器31および帯域狭窄フィルタ32は、第1の実施形態の帯域狭窄手段13に相当する。
電気/光変換器33は、送信線形等化器31から入力される電気信号を光信号に変換して出力する。電気/光変換器33は、光源と、送信線形等化器31から入力される電気信号を基に光源から出力された光に変調を施す変調器を備えている。電気/光変換器33の出力する光信号の波長は、割り当てられたチャネルと光通信システムの波長設計に基づいて設定されている。電気/光変換器33から出力された光信号はサブキャリアとして合波器51に送られる。また、本実施形態の電気/光変換器33は、第1の実施形態の電気/光変換手段14に相当する。
送信係数演算部34は、外部から入力される帯域狭窄パラメータに基づいて、帯域狭窄フィルタ32のフィルタ形状を設定する。送信係数演算部34は、受信装置200の光受信器40と帯域狭窄パラメータの情報を共有している。
合波器51は、各光送信器30からサブキャリアとして入力される光信号を波長多重化して光ファイバ伝送路301に出力する。合波器51には、例えば、アレイ導波路回折格子(Arrayed Waveguide Gratings:AWG)が用いられる。合波器51は、複数の光送信器30から送られてくるボーレート以下の波長間隔のサブキャリアを多重化して出力する。また、本実施形態の合波器51は、第1の実施形態の多重手段12に相当する。
受信装置200は、複数の光受信器40と、分波器52を備えている。受信装置200は、光ファイバ伝送路301を介して、ボーレート以下の波長間隔でサブキャリアが波長多重化された多重信号を、分波器52で分離し、各チャネルに対応する光受信器40で受信信号の処理を行う。送信装置100の光送信器30および受信装置200の光受信器40は、光通信システムで通信を行う際のチャネルの数に対応するように備えられている。
光受信器40の構成について説明する。図6は、本実施形態の光受信器40の構成を示したものである。光受信器40は、光/電気変換器41と、静的線形等化器42と、適応等化器44と、識別器45と、受信係数演算部46を備えている。また、静的線形等化器42は、帯域復元フィルタ43をさらに備えている。本実施形態の光受信器40は、第1の実施形態の光受信手段22に相当する。
光/電気変換器41は、分波器52から入力される光信号を電気信号に変換する。光/電気変換器41は、入力された光信号を電気信号に変換する受光素子を備えている。光/電気変換器41は、電気信号に変換した受信信号をデジタル信号として静的線形等化器42に送る。また、本実施形態の光/電気変換器41は、第1の実施形態の光/電気変換手段23に相当する。
静的線形等化器42は、光ファイバ伝送路301で生じる波長分散による波形歪みを補償する波長分散補償など、デジタルコヒーレント方式で一般的に実施される静的な波形歪み補償に加え、信号の帯域を復元する機能を有する。静的線形等化器42は、送信側で施された帯域狭窄フィルタ処理とは逆の特性を有するフィルタ処理を行って帯域を復元する。
静的線形等化器42は、帯域復元フィルタ43によって送信側で施した帯域狭窄フィルタ処理とは逆の特性を有するフィルタ処理を行って受信信号の帯域を復元する。帯域復元フィルタ43は、MMSE(Minimum Mean Square Error:最小2乗誤差)規範に基づいて帯域の復元を行う。帯域復元フィルタ43が受信信号に帯域復元処理を施す際のフィルタ形状は、受信係数演算部46からフィルタ係数として入力される。帯域復元フィルタ43において帯域復元処理が行われた受信信号は、適応等化器44に送られる。また、本実施形態の静的線形等化器42および帯域復元フィルタ43は、第1の実施形態の帯域復元手段24に相当する。
適応等化器44は、静的線形等化器42の帯域復元フィルタ43から送られてくる受信信号に対し、偏波分離や偏波モード分散補償などデジタルコヒーレント方式で一般的に実施される動的な波形整形処理を実現するための適応等化処理を施す。適応等化器44は、適応等化処理を施した受信信号を識別器45に送る。
識別器45は、適応等化器44から入力される受信信号を「1」または「0」のデジタルビット列に識別して、ビット列の信号として出力する。
受信係数演算部46は、送信側と情報を共有している帯域狭窄パラメータと、受信信号の品質に基づく雑音パラメータを基に、送信側の帯域狭窄フィルタ特性とは逆のフィルタ特性をフィルタ係数として算出する。受信係数演算部46は、送信側の帯域狭窄フィルタ特性とは逆のフィルタ係数をMMSE規範に基づいて算出する。送信側で帯域を制限する際に用いた帯域狭窄フィルタの情報は、あらかじめ対応する光送信器30との間で共有されている。送信側で帯域を制限する際に用いた帯域狭窄フィルタの情報は、例えば、通信管理システムや管理者によって受信係数演算部46に入力される。
分波器52は、光ファイバ伝送路301から入力される多重信号を各サブキャリア、すなわち、各チャネルの光信号に分離し、各チャネルに対応する光受信器40に送る。分波器52は、例えば、アレイ導波路回折格子(AWG)が用いられる。また、本実施形態の分波器52は、第1の実施形態の分離手段21に相当する。
光ファイバ伝送路301は、光ファイバおよび光増幅器等によって構成され、波長多重化された光信号を伝送する。
本実施形態の光通信システムの動作について説明する。光通信システムの稼動開始の際の設定時などに、帯域狭窄パラメータの情報が光送信器30および光受信器40に設定される。帯域狭窄パラメータの情報の設定は、通信管理システムや管理者等によって行われる。帯域狭窄パラメータは、送信原信号にどのようなフィルタ処理を施して、信号の帯域を狭めるかを示した情報である。
光送信器30に入力された帯域狭窄パラメータの情報は、送信係数演算部34に送られる。送信係数演算部34は、帯域狭窄パラメータの情報を受け取ると、帯域狭窄パラメータと送信線形等化器の特性を基に、帯域狭窄フィルタ32が送信原信号にフィルタ処理を施す際のフィルタ係数を算出する。
帯域狭窄フィルタについて説明する。図7は、帯域狭窄フィルタ32において、信号スペクトルを整形する際のスペクトル形状のイメージを示している。図7の上段は、送信原信号のスペクトル形状を示している。図7の中段は、帯域狭窄フィルタHtx(f)のフィルタ特性を示している。また、図7の下段は、帯域狭窄フィルタ32でフィルタ処理を施した後の信号スペクトルの形状を示している。
スーパーナイキスト方式では、ナイキスト方式の送信原信号に対して、さらに帯域狭窄フィルタを施すことでボーレート以下の帯域幅に制限した送信用の信号が生成される。
図7の上段では、送信原信号のスペクトル帯域幅はボーレート近傍まで制限されてはいるが、信号成分は、ボーレートよりもやや広がっている。通常のナイキスト伝送方式の場合には、図7の上段のようなスペクトル形状の信号を波長多重するが、ボーレート以下の間隔で波長多重を行うと、隣接チャネルとのクロストークによって信号の特性が著しく劣化する。
一方で、本実施形態で用いているスーパーナイキスト方式では、図7の中段に示す帯域狭窄フィルタHtx(f)による処理を送信原信号に施すことにより、信号スペクトル帯域幅は、ボーレート以下に狭窄される。帯域狭窄フィルタHtx(f)による処理を施された図7の下段のように信号スペクトル帯域幅の信号を多重化することで、クロストークによる特性劣化を生じさせることなくボーレート以下の間隔で波長多重を行うことが可能となる。帯域狭窄フィルタによる処理を施すことにより、符号間干渉が生じて信号品質劣化が生じる恐れはあるが、受信側で補償することで符号間干渉の影響を抑制することができる。よって、帯域狭窄によるボーレート以下の波長多重間隔による多重信号の伝送を行うスーパーナイキスト方式を用いることで、周波数利用効率を向上することができる。
図8は、帯域狭窄フィルタHtx(f)の例を示している。図8は、ベースバンド信号に対するフィルタ特性を示している。すなわち、図8は、図7の中段に示した光スペクトルに対するフィルタ特性において、キャリア周波数を0とした時の片側半分だけを示したものである。図8に示す帯域狭窄フィルタHtx(f)は、ナイキストフィルタで用いられるコサインロールオフフィルタのロールオフ特性を、そのまま低周波側にシフトした特性を持つ。通常のコサインロールオフフィルタでは、ボーレートの1/2の周波数f1で、振幅特性も0.5と半分になる。一方で、図8の帯域狭窄フィルタHtx(f)では、振幅特性が0.5となる周波数f2が低周波側に平行シフトしている。f2/f1の比率を帯域狭窄パラメータとすると、帯域狭窄パラメータが小さい程、信号スペクトル帯域幅が狭くなる。例えば、帯域狭窄パラメータが0.9の場合、通常のナイキスト方式と比較して10パーセント帯域幅が狭窄される。
図8では、コサインロールオフ特性を基にした帯域狭窄フィルタの例を示しているが、信号帯域を狭窄化する特性に基づいたものであれば、他の帯域狭窄フィルタを用いてもよい。
光送信器30に光ファイバ伝送路301で伝送を行うための信号が送信原信号として入力されると、送信原信号は送信線形等化器31に送られる。送信線形等化器31に送信原信号が入力されると、帯域狭窄フィルタ32は、送信原信号に帯域狭窄フィルタ処理を施す。帯域狭窄フィルタ32は、送信係数演算部34から受け取るフィルタ係数に基づいて、送信原信号にフィルタ処理を施す。
帯域狭窄フィルタ32は、フィルタ処理を施した信号を電気/光変換器33に送る。電気/光変換器33は、信号を受け取ると受け取った信号を基に光信号を生成する。電気/光変換器33は、生成した光信号を合波器51に送る。
各光送信器30から光信号が各チャネルのサブキャリアとして入力されると、合波器51は、各光送信器30からの光信号、すなわち、サブキャリアを波長多重化する。合波器51は、各光送信器30から送られてくるサブキャリアをボーレート以下の波長間隔で波長多重化して多重信号として光ファイバ伝送路301に送信する。送信装置100の合波器51から送信された多重信号は、光ファイバ伝送路301を伝送され、受信装置200に送られる。
光ファイバ伝送路301を伝送された多重信号は、受信装置200の分波器52に入力される。分波器52は、入力された多重信号を各チャネルに対応する光信号に分離して、対応する光受信器40にそれぞれ送る。各光受信器40に送られた光信号は、光/電気変換器41に入力される。
光/電気変換器41は、入力された光信号、すなわち、受信信号を電気信号に変換し、デジタル信号として静的線形等化器42に送る。
受信信号が入力されると、静的線形等化器42は、帯域復元フィルタ43で受信信号にフィルタ処理を施し、送信側で帯域狭窄が行われた受信信号の帯域を復元する。帯域復元フィルタは、送信側の帯域狭窄フィルタとは逆の特性を有する。帯域復元フィルタのフィルタ係数は、受信係数演算部46の演算処理によって決定され、受信係数演算部46から帯域復元フィルタ43に入力される。
受信係数演算部46は、通信管理システムや管理者から入力される帯域狭窄パラメータおよび光ファイバ伝送路301の雑音を示す雑音パラメータを基に帯域復元フィルタの形状を示すデータを生成する。
帯域復元フィルタ処理について説明する。図9は、受信信号を処理する際のスペクトル形状のイメージを示している。図9の上段は、受信信号のスペクトル形状を示している。図9の中段は、帯域復元フィルタHrx(f)のフィルタ形状を示している。また、図9の下段は、帯域復元後の信号のスペクトル形状を示している。図9の上段に示すとおり、送信側で帯域狭窄フィルタを施しているため、帯域復元前の受信信号は、信号主成分であるボーレート帯域内のうち、特に高周波成分が大きく減衰して波形が大きく歪んだスペクトル形状となっている。
図9の上段のような大きな波形歪みを伴った信号を次段の適応等化器に入力すると、適応等化アルゴリズムの収束性が著しく損なわれ、安定性を失う恐れがある。場合によっては、歪み波形が元になって収束せず発散して、同期外れが生じる可能性がある。そのような状態は、光通信システムとしては致命的な問題となり得る。
本実施形態の光通信システムでは、送信側で行われる帯域狭窄フィルタ処理とは逆の特性を有するような帯域復元フィルタ処理を行うことで、図9の下段に示す通り、高周波成分が持ち上げられる。そのため、帯域復元フィルタ処理によって、信号スペクトルを送信原信号のスペクトルに近づかせることができる。高周波成分が持ち上げられることで波形歪みを抑圧することができるので、後段の適応等化器の収束性は改善される。そのため、本実施形態の光通信システムでは、同期外れのない安定な通信状態を維持することができる。
また、図9の下段に示す通り、送信側で一度欠落した信号は、完全には元通りに復元不可能であるため、帯域復元フィルタ処理後の信号には若干の波形歪みが残留し、特性劣化が生じる。しかし、特性劣化量が誤り訂正限界を下回っていれば、正常に通信を継続することができる。そのため、本実施形態の光通信システムでは、回路規模や電力の使用量が大きいMLSE(Maximum Likelihood Sequence Estimation)等化器を用いなくても、周波数利用効率を向上させつつ正常な通信の継続を行うことが可能になる。
帯域復元フィルタHrx(f)の例について説明する。送信側で高周波成分を除去して帯域狭窄を行った場合、受信側ではその逆特性として高周波成分を増幅させる処理を行えばよい。しかし、伝送後の受信信号には雑音成分が重畳されるため、高周波成分を増幅させると、信号成分だけでなく雑音成分も増幅されることで信号対雑音比が悪化して受信特性の劣化が生じる。そのため、雑音成分を考慮しながら減衰した信号成分を増幅するように適切なフィルタリング処理を施す必要がある。雑音成分を考慮しながら減衰した信号成分を増幅するように適切な特性を有するフィルタとしては、例えば、以下の数式1に示すMMSE規範に基づいたフィルタ特性を有する帯域復元フィルタHrx(f)を用いることができる。数式1に示す帯域復元フィルタHrx(f)を用いてフィルタ処理を施すことで、高周波の雑音成分を増幅しすぎることなく、適切に信号成分を補償することが可能になる。
Figure 0007070431000001
上記の数式1におけるHtx(f)は、送信側で行った帯域狭窄フィルタの特性を示す。また、γは、雑音パラメータを示す。数式1に示す通り、雑音パラメータγは、例えば、光通信システムの立ち上げ時に、雑音パラメータγをスイープさせて適切な値を設定値として用いることができる。送信側で帯域狭窄を行う際の帯域狭窄フィルタHtx(f)の特性のデータは、通信管理システムや管理によって受信係数演算部46に入力される。また、送信側の帯域狭窄フィルタHtx(f)のデータは、光送信器30で用いる帯域狭窄パラメータの情報が通信管理システムや管理者によって受信係数演算部46に入力されあらかじめ共有されている。
受信係数演算部46は、帯域狭窄パラメータと雑音パラメータγから数式1に基づいたフィルタ形状のデータを生成し、フィルタ係数として帯域復元フィルタ43に送る。帯域復元フィルタ43は、受信係数演算部46から受け取るフィルタ係数を基に、受信信号に図9に示すような帯域復元フィルタ処理を施す。帯域復元フィルタ43は、帯域復元フィルタ処理を行った受信信号を適応等化器44に送る。
帯域復元フィルタ処理が行われた信号が入力されると、適応等化器44は、入力された信号に適応等化処理を行い、識別器45に送る。識別器45は、適応等化器44から信号を受け取ると、デジタルビット列として識別を行い、識別を行ったビット列に基づく信号を出力する。光/電気変換器41、静的線形等化器42、帯域復元フィルタ43、適応等化器44および識別器45は、受信信号が入力されるごとに上記の動作を繰り返し行う。
図10は、本実施形態の光通信システムとの対比した例として、ナイキスト伝送方式の光通信システムの構成を示した図である。図10のE/O変換器は、本実施形態の電気/光変換器に相当する。また、図10のO/E変換器は、本実施形態の光/電気変換器に相当する。図11Aは、NRZ(Non Return to Zero)方式の信号スペクトルを示している。また、図11Bは、ナイキスト伝送方式における信号スペクトル示している。また、図11Cは、ナイキスト伝送方式のサブキャリア波長多重のスペクトルイメージを示している。
ナイキスト伝送方式では、送信側の送信線形等化器および受信側の静的線形等化器がそれぞれコサインロールオフフィルタに基づいたルートナイキストフィルタを施す。コサインロールオフフィルタは、ナイキストの第1基準を満たす帯域制限フィルタとして用いられる。このような処理を行うことで、ナイキスト伝送方式では、符号間干渉(ISI:Inter - Symbol interference)が無い状態で、信号帯域をボーレート近辺にまで狭窄することができる。よって、ナイキスト伝送方式ではNRZ方式の信号スペクトルと比べて帯域幅を大幅に絞ることが可能となる。その結果、ナイキスト伝送方式では、図11Cに示すように、高密度な波長多重を行うことが可能となる。
図11Cでは、隣接サブキャリア信号とのクロストークが生じない最も狭い波長多重間隔で多重化した場合を示しているため、波長多重間隔は、信号ボーレートよりも若干広くなる。また、コサインロールオフフィルタは、ロールオフ率を可能な限り0に近づけると、信号スペクトル形状を矩形に近づけることが可能となり、限りなくボーレートに近い間隔で波長多重を実現することが可能になる。しかし、ロールオフ率が0の理想的な送信信号を実機で生成するには、E/O変換器を構成する光変調器やその駆動回路など送信フロントエンドデバイスのアナログ特性に対する要求が極めて厳しくなる。アナログ特性は、例えば、周波数特性、帯域内フラットネス、反射などの特性が該当する。また、波長多重間隔をボーレート以下にすることによってクロストークの影響により特性が著しく劣化する。
また、図12は、本実施形態の方式による帯域狭窄および復元処理を行わずにボーレート以下の波長多重間隔で波長多重化を行う、通常のスーパーナイキスト伝送方式の構成の例を示したものである。図12のようなスーパーナイキスト伝送方式では、送信線形等化器において信号帯域幅をボーレートよりも狭くするような帯域狭窄フィルタ処理を施し、ボーレート以下の高密度な波長多重間隔を実現している。
図13Aは、スーパーナイキスト方式における信号スペクトルイメージを示している。また、図13Bは、スーパーナイキスト方式における波長多重イメージを示している。スーパーナイキスト方式では、図13Aおよび図13Bに示しように、ボーレート以下の間隔で波長多重を行って周波数利用効率を向上させることが可能となる。しかし、スーパーナイキスト方式では、送信信号帯域をボーレート以下に削って情報量を欠落させているため、通常通りの受信処理では送信信号を復元することは困難である。そのため、図12に示すように、受信側においてMLSE(Maximum Likelihood Sequence Estimation)等化器に代表される最尤推定アルゴリズムを用いて、送信シンボルを復元する方式が用いられることがある。
しかし、そのようなスーパーナイキスト伝送方式では主に2つの大きな問題がある。1つ目の問題は、波形等化の安定性である。光受信器においては、波長分散補償などの静的な波形歪みを補償する静的線形等化器と、偏波処理を含む時間変動を伴う波形歪みを補償するための適応等化器の2つの波形等化処理が実施される。しかし、スーパーナイキスト伝送方式では、送信原信号の帯域よりも狭い帯域幅の信号を受信する。そのため、受信側で元の信号を復元する必要があるが、波長多重間隔を狭くして周波数利用効率を向上するために、信号帯域幅を狭くすればするほど、受信信号の波形歪みが大きくなり、適応等化部の収束性が著しく劣化する。場合によっては同期外れを起こす可能性があり、安定な通信ができなくなる。
2つ目の問題は、最尤推定アルゴリズムを用いた信号復元処理は、非常に複雑であることから、回路規模ならびに消費電力の増大を生じる。特に、光通信で適用される100Gbps以上のスループットでのMLSE等化器をLSI実装することは技術的難易度が高いだけでなく、その回路規模は、現在の最先端プロセス用いても現実的ではない。
一方で、本実施形態の光通信システムは、送信側で送信原信号の帯域をボーレート以下にするために施した帯域狭窄フィルタと逆の特性を有する帯域復元フィルタ処理を受信側で施すことで受信信号の歪みを小さくすることができる。そのため、後段の適応等化器における適応等化処理における収束性が安定し、安定した通信を継続することが可能になる。
本実施形態の光通信システムは、光送信器30において送信側と受信側であらかじめ共有されている帯域狭窄パラメータに基づいて、送信原信号に帯域狭窄フィルタ処理を施し各チャネルのサブキャリアに対応する光信号に変換している。また、各光送信器30から出力されるサブキャリアを合波器51でボーレート以下の波長間隔で多重化して、多重信号を光ファイバ伝送路301で伝送している。そのため、本実施形態の通信システムでは、周波数の利用効率を向上することができる。また、受信側において多重信号は、分波器52において各チャネルの光信号に分離され、光/電気変換器41で電気信号に変換された後、帯域狭窄フィルタとは逆の特性を有する帯域復元フィルタによって帯域の復元処理が施される。
本実施形態の光通信システムでは、光受信器40において送信側とあらかじめ共有されている帯域狭窄パラメータと逆特性のフィルタ処理を施すことで、帯域狭窄前の送信原信号の信号スペクトルにより近い信号スペクトルを復元することができる。そのため、信号の歪みの影響を抑制することができるので適応等化器などにおける受信信号の処理を安定して行うことができる。そのため、回路規模や電力消費量の増大を生じるMLSE等化器など用いなくても、信号を安定して復元することができるので、回路の小型化や省電力化を行うことができる。以上より、本実施形態の光通信システムは、複数のサブキャリア信号をボーレート以下の間隔で波長多重することが可能となり、周波数利用効率を向上させつつ通信を安定して行うことができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図14は、本実施形態の光通信システムの構成の概要を示したものである。
本実施形態の光通信システムは、送信装置100と、受信装置400を備えている。送信装置100と受信装置400は、光ファイバ伝送路301を介して接続されている。
本実施形態の光通信システムは、第2の実施形態と同様に送信装置100から受信装置400に光ファイバ伝送路301を介して波長多重化された光信号を伝送するデジタル光通信システムである。本実施形態の光通信システムは、第2の実施形態と同様にデジタルコヒーレント方式およびスーパーナイキスト伝送方式によって通信を行う。
第2の実施形態では、雑音パラメータにあらかじめ設定された固定値を用いて、受信側において帯域復元処理フィルタのフィルタ係数の算出を行っている。本実施形態では、そのような構成に代えて、光ファイバ伝送路301における雑音を計測した結果に基づいて雑音パラメータを決定し、帯域復元フィルタのフィルタ係数を算出することを特徴とする。
本実施形態の送信装置100および光ファイバ伝送路301の構成と機能は、第2の実施形態と同様である。
受信装置400は、複数の光受信器60と、分波器52を備えている。本実施形態の分波器52の構成と機能は、第2の実施形態の分波器52と同様である。また、光受信器60は、本実施形態の光通信システムにおいて通信を行うチャネル数に対応するように備えられている。
光受信器60の構成について説明する。図15は、光受信器60の構成を示したものである。光受信器60は、光/電気変換器61と、静的線形等化器62と、適応等化器64と、識別器65と、受信係数演算部66と、OSNR(Optical Signal to Noise Ratio)モニタ部67を備えている。また、静的線形等化器62は、帯域復元フィルタ63をさらに備えている。本実施形態の光/電気変換器61、静的線形等化器62、帯域復元フィルタ63、適応等化器64および識別器65の構成と機能は、第2の実施形態の同名称の部位と同様である。
受信係数演算部66は、あらかじめ光送信器30との間で共有している帯域狭窄フィルタ特性と、OSNRモニタ部67から入力される受信信号のOSNRモニタ結果を用いて、MMSE規範に基づいた帯域復元フィルタ63のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部66は、帯域復元フィルタ63のフィルタ係数の算出結果を帯域復元フィルタ63に送る。
受信係数演算部66は、受信信号のOSNRモニタ結果と雑音パラメータγとの関係を示すデータをあらかじめ保存している。受信係数演算部66は、例えば、受信信号のOSNRモニタ結果と最適な雑音パラメータγとの関係を示すデータを、受信信号のOSNRモニタ結果と最適な雑音パラメータγの相関を測定したデータを基に多項式近似を行った近似曲線として保存している。また、受信係数演算部66は、受信信号のOSNRモニタ結果と最適な雑音パラメータγとの関係を示すデータを、受信信号のOSNRの測定値に基づくLUT(Look Up Table)として保存していてもよい。受信係数演算部66は、あらかじめ保存しているデータを基に、OSNRモニタ結果に対応する最適な雑音パラメータγを求め、フィルタ係数の演算を行う。受信信号のOSNRモニタ結果と最適な雑音パラメータγの関係のデータは、例えば、光受信器60の製造時や光通信システム設置時等に行われる測定結果を基に作成される。
OSNRモニタ部67は、光/電気変換器61の出力信号を監視し、受信信号のOSNRを計測する。OSNRモニタ部67は、受信信号のOSNRの測定結果を受信係数演算部66にOSNRモニタ結果として送る。
本実施形態の光通信システムの動作について説明する。本実施形態の光通信システムにおいて、送信装置100の各光送信器30が送信原信号に帯域狭窄フィルタ処理を施して、波長多重化した多重信号を送信する動作は、第2の実施形態と同様である。また、本実施形態の光通信システムの受信装置400の光受信器60において、受信信号に帯域復元フィルタ処理を施し、識別器65でデジタルビット列を識別して出力する動作も第2の実施形態と同様である。すなわち、本実施形態の光通信システムは、帯域復元フィルタ63のフィルタ係数を受信係数演算部66がOSNRモニタ結果を基に算出する動作のみが、第2の実施形態の光通信システムの動作と異なる。よって、以下では、帯域復元フィルタ63のフィルタ係数を受信係数演算部66がOSNRモニタ結果を基に算出する動作について主に説明する。
光ファイバ伝送路301を伝送された多重信号は、受信装置400の分波器52で各チャネルの光信号に分離され、対応する光受信器60に送られる。光受信器60の光/電気変換器61に光信号が入力されると、光信号は電気信号に変換されて、静的線形等化器62およびOSNRモニタ部67に送られる。
受信信号が入力されると、OSNRモニタ部67は、受信信号のOSNRを計測し、OSNRモニタ結果として受信係数演算部66に送る。受信係数演算部66は、OSNRモニタ結果を受け取ると、あらかじめ保存されているOSNRモニタ結果と雑音パラメータγの関係のデータを基に、受信信号のOSNRモニタ結果に対応する雑音パラメータγを決定する。受信信号のOSNRモニタ結果に対応する雑音パラメータγを決定すると、受信係数演算部66は、あらかじめ保存している帯域狭窄フィルタ特性と決定した雑音パラメータγを基に、帯域復元フィルタ63のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部66は、帯域復元フィルタ63のフィルタ係数を算出すると、算出したフィルタ係数を帯域復元フィルタ63に送る。
帯域復元フィルタ63は、受信信号とフィルタ係数を受け取ると、受信信号に受信係数演算部66から受け取ったフィルタ係数に基づく帯域復元フィルタ処理を施す。帯域復元フィルタ処理を施すと、帯域復元フィルタ63は、帯域復元を行った受信信号を適応等化器64に送る。適応等化器64は、帯域復元フィルタ63から受信信号を受け取ると、受け取った受信信号に適応等化処理を施して識別器65に出力する。識別器65は、適応等化器64から受信信号を受け取ると、受信信号のデジタルビット列を識別し、ビット列の信号として出力する。光受信器60は、上記の動作によりOSNRモニタ結果を基に雑音パラメータγの最適化を繰り返しながら、受信信号の帯域復元および復号等の動作を継続する。
本実施形態の光通信システムは、第2の実施形態の光通信システムと同様の効果を有する。また、本実施形態の光通信システムでは、光受信器60のOSNRモニタ部67の監視結果を基にした雑音パラメータを基に、受信係数演算部66において帯域復元フィルタのフィルタ形状を設定している。そのため、本実施形態の光通信システムは、光ファイバ伝送路301において実際に生じる雑音を考慮して、帯域復元フィルタの形状を設定することができるので、信号の復元の精度が向上し通信がより安定する。その結果、本実施形態の光通信システムは、複数のサブキャリア信号をボーレート以下の波長間隔で多重化して周波数効率を向上させつつ、より安定して通信を行うことができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図16は、本実施形態の光通信システムの構成を示したものである。本実施形態の光通信システムは、送信装置100と、受信装置500を備えている。送信装置100と受信装置500は、光ファイバ伝送路301を介して接続されている。
本実施形態の光通信システムは、第2の実施形態と同様に送信装置100から受信装置500に光ファイバ伝送路301を介して波長多重化された光信号を伝送するデジタル光通信システムである。本実施形態の光通信システムは、第2の実施形態と同様にデジタルコヒーレント方式およびスーパーナイキスト伝送方式によって通信を行う。
第3の実施形態では、受信信号のOSNRモニタ結果を基に雑音パラメータを最適化していたが、本実施形態では、OSNRに加えて最終的なビットエラーレート(BER:Bit Error Rate)を用いて雑音パラメータを最適化することを特徴とする。
本実施形態の送信装置100および光ファイバ伝送路301の構成と機能は、第2の実施形態と同様である。
受信装置500は、複数の光受信器70と、分波器52を備えている。本実施形態の分波器52の構成と機能は、第3の実施形態の分波器52と同様である。また、光受信器70は、本実施形態の光通信システムにおいて通信を行うチャネル数に対応するように備えられている。
光受信器70の構成について説明する。図17は、光受信器70の構成を示したものである。光受信器70は、光/電気変換器71と、静的線形等化器72と、適応等化器74と、識別器75と、受信係数演算部76と、OSNRモニタ部77と、雑音パラメータ算出部78と、BERモニタ部79を備えている。また、静的線形等化器72は、帯域復元フィルタ73をさらに備えている。本実施形態の光/電気変換器71、静的線形等化器72、帯域復元フィルタ73、適応等化器74および識別器75の構成と機能は第2の実施形態の同名称の部位と同様である。
受信係数演算部76は、あらかじめ光送信器30と共有している帯域狭窄パラメータと、雑音パラメータ算出部78から入力される雑音パラメータγを基に、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部76は、雑音パラメータ算出部78から入力される雑音パラメータγを用いて第2の実施形態と同様に帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部76は、算出した帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を帯域復元フィルタ73に送る。
OSNRモニタ部77は、光/電気変換器71の出力信号を監視し、受信信号のOSNRを計測する。OSNRモニタ部77は、受信信号のOSNRの測定結果をOSNRモニタ結果として雑音パラメータ算出部78に送る。
雑音パラメータ算出部78は、OSNRモニタ部77から送られてくるOSNRモニタ結果と、BERモニタ部79から送られてくるBER情報を基に、雑音パラメータγを算出する。雑音パラメータ算出部78は、初期状態、すなわち、BERが入力されていない場合には、第4の実施形態の受信係数演算部66と同様に、雑音パラメータγを決定する。すなわち、初期状態では、雑音パラメータ算出部78は、近似曲線やLUTを用いてOSNRモニタ結果を基に雑音パラメータγを決定する。
雑音パラメータ算出部78は、OSRNモニタ結果とBERのデータを受け取った場合には、BERの値が最小になるように雑音パラメータγを微修正しながら最適な雑音パラメータγを見つけて設定する。雑音パラメータ算出部78は、雑音パラメータγを、短時間で設定可能なOSNRモニタ結果のみから算出する粗調整の段階と、OSNRモニタ結果とBERのデータのフィードバックを基に最適化する調整を行う段階との2段階で制御する。このように雑音パラメータγを設定することで、後段の適応等化器74の収束性を損なうことなく、最適な雑音パラメータγを設定することができるので伝送特性を最大限まで引き出すことができる。
BERモニタ部79は、識別器75の出力信号を監視し、ビットエラーレートを計測する。BERモニタ部79は、ビットエラーレートの計測結果をBER情報として、雑音パラメータ算出部78に送る。
BERモニタ部79は、例えば、送信装置100において付加されたエラー訂正符号を用いたエラー訂正処理を監視し、エラー訂正の発生率を基にビットエラーレートを計測する。エラー訂正は、例えば、前方誤り訂正(Forward Error Correction:FEC)によって行われる。
本実施形態の光通信システムの動作について説明する。本実施形態の光通信システムにおいて、送信装置100の光送信器30が送信原信号に帯域狭窄フィルタ処理を施して、光信号を送信する動作は、第2の実施形態と同様である。また、本実施形態の光通信システムにおいて、受信装置500の光受信器70において、受信信号に帯域復元フィルタ処理を施し、識別器75でデジタルビット列を識別して出力する動作も第2の実施形態と同様である。すなわち、本実施形態の光通信システムは、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を受信係数演算部76がOSNRモニタ結果およびBER情報を基に演算する動作のみが、第2の実施形態の光通信システムの動作と異なる。よって、以下では、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を受信係数演算部76がOSNRモニタ結果およびBER情報を基に演算する動作を中心に説明する。
光ファイバ伝送路301を伝送された多重信号は、受信装置500の分波器52で各チャネルの光信号に分離され、対応する光受信器70に送られる。光受信器70の光/電気変換器71に光信号が入力されると、光信号は電気信号に変換されて、静的線形等化器72およびOSNRモニタ部77に送られる。
受信信号が入力されると、OSNRモニタ部77は、受信信号のOSNRを計測し、OSNRモニタ結果として雑音パラメータ算出部78に送る。雑音パラメータ算出部78は、OSNRモニタ結果を受け取ると、あらかじめ保存されているOSNRモニタ結果と最適な雑音パラメータγの関係のデータを基に、受信信号のOSNRモニタ結果に対応する雑音パラメータγを決定する。受信信号のOSNRモニタ結果に対応する雑音パラメータγを決定すると、雑音パラメータ算出部78は、雑音パラメータγを受信係数演算部76に送る。雑音パラメータγを受け取ると、受信係数演算部76は、あらかじめ保存している帯域狭窄フィルタ特性と受け取った雑音パラメータγを基に、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部76は、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出すると、算出したフィルタ係数を帯域復元フィルタ73に送る。
帯域復元フィルタ73は、受信信号とフィルタ係数を受け取ると、受信信号に受け取ったフィルタ係数に基づく帯域復元フィルタ処理を施して、帯域復元を行った受信信号を適応等化器74に送る。適応等化器74は、帯域復元フィルタ73から受信信号を受け取ると、受け取った信号に適応等化処理を施して識別器75に出力する。
識別器75は、適応等化器74から受信信号を受け取ると、受信信号のデジタルビット列を識別し、データ列の信号として出力する。
BERモニタ部79は、識別器75の出力信号を監視し、ビットエラーレートを計測する。BERモニタ部79は、ビットエラーレートを計測すると、計測結果をBER情報として雑音パラメータ算出部78に送る。
雑音パラメータ算出部78は、BER情報を受け取ると、OSNRモニタ部77から入力されるOSNRモニタ結果と、BER情報を基に雑音パラメータγの値を再設定する。雑音パラメータ算出部78は、例えば、OSNRモニタ部77から入力されるOSNRモニタ結果を基に雑音パラメータを算出し、BERが最小になるように雑音パラメータを補正して、出力する雑音パラメータγを決定する。
雑音パラメータγを決定すると、雑音パラメータ算出部78は、雑音パラメータγを受信係数演算部76に送る。雑音パラメータγを受け取ると、受信係数演算部76は、あらかじめ保存している帯域狭窄フィルタ特性と受け取った雑音パラメータγを基に、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出する。受信係数演算部76は、帯域復元フィルタ73のフィルタ係数を算出すると、算出したフィルタ係数を帯域復元フィルタ73に送る。
帯域復元フィルタ73は、受信信号とフィルタ係数を受け取ると、受信信号に新たに受け取ったフィルタ係数を基に帯域復元フィルタ処理を施して、帯域復元を行った受信信号を適応等化器74に送る。適応等化器74は、帯域復元フィルタ73から受信信号を受け取ると、受け取った信号に適応等化処理を施して識別器75に出力する。
識別器75は、適応等化器74から受信信号を受け取ると、受信信号のデジタルビット列を識別し、ビット列の信号として出力する。
BERモニタ部79は、識別器75の出力信号を監視し、BERの値を雑音パラメータ算出部78に送り、再度、フィードバックを行う。光受信器70は、上記の動作によりOSNRモニタ結果とBER情報を基に雑音パラメータγの最適化を繰り返しながら、受信信号の帯域復元および復号等の動作を継続する。
OSNRモニタ結果のみから雑音パラメータγを算出する方法は、伝送路特性や送受信器特性等の前提条件によって最適な雑音パラメータγが変動するので、完全な最適化はできない。完全な最適化を行うためには、最終的なビットエラーレートが最小になるように、雑音パラメータγを調整する必要がある。しかし、BER情報は様々な伝送劣化要因を全て含んだ情報であるため、BER情報から直接、雑音パラメータγを算出することは難しい。よって、雑音パラメータγを細かく可変しながらBER測定を行う必要があり、雑音パラメータγの最適化には時間を要する。また、雑音パラメータγが最適値から大きく離れると、帯域復元フィルタ特性が大きく変わってしまうため、同期外れ等の致命的な問題を引き起こす可能性がある。
本実施形態の光通信システムでは、雑音パラメータ算出部78は、始めに、OSNRモニタ情報のみから、最適値に近い雑音パラメータγを算出する。OSNRモニタ情報のみから算出された雑音パラメータγは、受信係数演算部76へと引き渡され、雑音パラメータγと帯域狭窄パラメータを基にMMSE規範に基づく帯域復元フィルタのフィルタ係数の算出が行われる。このように算出されたフィルタ係数を基に、帯域復元フィルタ73によってある程度最適化された条件で帯域復元フィルタ処理が行われるので、後段の適応等化器74の収束性は損なわれない。そのため、光受信器70は、通信開始後、時間を要さずに受信動作を開始することができる。
OSNRモニタ結果のみから雑音パラメータγを基にした帯域復元フィルタによって受信動作が開始されると、雑音パラメータ算出部78は、BERが最小となるように雑音パラメータγを微調整する。雑音パラメータ算出部78は、OSNRモニタ結果から算出した雑音パラメータγに加えて、BER情報をフィードバックして、BERが最小となるように雑音パラメータγを微調整する。すなわち、本実施形態では、OSNRモニタ結果を用いて雑音パラメータγを短時間で粗調整する段階と、さらにBER情報を用いて雑音パラメータγを微調整して最適化する段階の2段階の最適化調整を行う。このような方法で雑音パラメータγを最適化することで、本実施形態の光通信システムは、通信を早期に確立しつつ、受信動作時のビットエラーレートの計測結果に基づいて条件を最適化することができるので安定した通信を継続することができる。
本実施形態の光通信システムは、第2および第3の実施形態の光通信システムと同様の効果を有する。また、本実施形態の光通信システムは、OSNRモニタ結果に加え、BERモニタ部79で監視しているビットエラーレートを考慮して雑音パラメータを算出している。そのように算出した雑音パラメータを基に、受信係数演算部76において波長復元フィルタのフィルタ形状を設定することで、受信信号に応じた最適なフィルタ形状を設定することができる。そのため、後段の適応等化処理等をより安定して行うことができるので、通信の安定性を向上することができる。その結果、本実施形態の光通信システムは、複数のサブキャリア信号をボーレート以下の間隔で波長多重して周波数効率を向上しつつ、より安定して通信を行うことができる。
第1乃至第4の実施形態では、光送信器および光受信器は、1台の送信装置および受信装置内に備えられている構成の例を示したが、光送信器および光受信器は、複数の装置に分かれて備えられていてもよい。そのような構成とする場合には、合波器や分波器は、光信号の多重化や分離ができるように光送信器や光受信器の配置に応じて設置される。
第2乃至第4の実施形態の光送信器の送信線形等化器および送信係数演算部は、例えば、各機能の処理を行う回路が形成された半導体装置を用いて構成することができる。また、第2乃至第4の実施形態の光受信器の静的線形等化器、適応等化器、識別器および受信係数演算部は、例えば、各機能の処理を行う回路が形成された半導体装置を用いて構成することができる。第3の実施形態のOSNRモニタ部、並びに、第4の実施形態のOSNRモニタ部、雑音パラメータ算出部およびBERモニタ部も同様に各機能の処理を行う回路が形成された半導体装置を用いて構成することができる。上記の各部位における処理は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリ素子等によって構成される装置上で各機能の処理を行うプログラムを実行することで行われてもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号を前記チャネルごとの光信号に分離する分離手段と、
それぞれ割り当てられた前記チャネルの前記光信号を電気信号に変換した受信信号として出力する光/電気変換手段と、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、前記受信信号に前記帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して前記受信信号の帯域を復元する帯域復元手段とを有する複数の光受信手段と
を備えることを特徴とする受信装置。
(付記2)
送信側とあらかじめ共有している前記パラメータと、前記光信号の雑音を示す雑音パラメータを基に、前記帯域復元フィルタ処理を施す際のフィルタ特性を算出する受信フィルタ特性算出手段をさらに備え、
前記帯域復元手段は、前記フィルタ特性に基づいて前記帯域復元フィルタ処理を施すことを特徴とする付記1に記載の受信装置。
(付記3)
前記光信号の雑音を計測する雑音計測手段をさらに備え、
前記受信フィルタ特性算出手段は、前記雑音計測手段が計測した雑音を基にした雑音パラメータと、前記パラメータを基に前記帯域復元フィルタ処理を施す際の前記フィルタ特性を算出することを特徴とする付記2に記載の受信装置。
(付記4)
前記雑音パラメータは、前記雑音計測手段が計測した前記光信号の雑音とあらかじめ設定された近似曲線またはルックアップテーブルを基に設定されることを特徴とする付記3に記載の受信装置。
(付記5)
帯域が復元された前記電気信号の復号した際のビットエラーレートを監視するエラーレート監視手段と、
前記光信号の雑音と前記ビットエラーレートを基に前記雑音パラメータを算出する雑音パラメータ算出手段とをさらに備え、
前記雑音パラメータ算出手段は、前記光信号の雑音を基に算出した前記雑音パラメータを基に復号を行った際の前記ビットエラーレートを基に、前記雑音パラメータを最適化することを特徴とする付記2から4いずれかに記載の受信装置。
(付記6)
前記受信フィルタ特性算出手段は、MMSE(Minimum Mean Square Error)規範に基づいて、前記フィルタ特性を算出することを特徴とする付記2から5いずれかに記載の受信装置。
(付記7)
受信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、信号の帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う処理を帯域狭窄フィルタ処理として施す帯域狭窄手段と、前記帯域狭窄手段が帯域幅をボーレート以下にした前記信号を基に、それぞれ割り当てられたチャネルに対応する光信号を生成する電気/光変換手段とを有する複数の光送信手段と、
複数の前記光送信手段から出力される各チャネルの前記光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して多重信号として出力する多重手段と
を備えることを特徴とする送信装置。
(付記8)
前記帯域狭窄フィルタ処理は、ルートコサインロールオフフィルタのロールオフ特性を低周波側に平行移動させたフィルタ特性を算出する送信フィルタ特性算出手段をさらに備え、
前記帯域狭窄手段は、前記帯域狭窄フィルタ処理を前記送信フィルタ特性算出手段が算出した前記フィルタ特性に基づいて施すことを特徴とする付記7に記載の送信装置。
(付記9)
付記7または8に記載の送信装置と、
付記1から6いずれかに記載の受信装置と、
を備え、
各チャネルの信号がボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号が伝送路を介して前記送信装置から前記受信装置に伝送されることを特徴とする光通信システム。
(付記10)
各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号を前記チャネルごとの光信号に分離し、
それぞれ割り当てられた前記チャネルの前記光信号を電気信号に変換して受信信号として出力し、
送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、前記受信信号に前記帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して前記受信信号の帯域を復元することを特徴する光通信方法。
(付記11)
送信側とあらかじめ共有している前記パラメータと、前記光信号の雑音を示す雑音パラメータを基に、前記帯域復元フィルタ処理を施す際のフィルタ特性を算出し、
前記フィルタ特性に基づいて前記帯域復元フィルタ処理を施すことを特徴とする付記10に記載の光通信方法。
(付記12)
前記光信号の雑音を計測し、
計測した雑音を基にした雑音パラメータと、前記パラメータを基に前記帯域復元フィルタ処理を施す際の前記フィルタ特性を算出することを特徴とする付記11に記載の光通信方法。
(付記13)
前記雑音パラメータは、計測した前記光信号の雑音とあらかじめ設定された近似曲線またはルックアップテーブルを基に設定されることを特徴とする付記11または12に記載の光通信方法。
(付記14)
帯域が復元された前記電気信号の復号した際のビットエラーレートを監視し、
前記光信号の雑音を基に前記雑音パラメータを基に算出し、
前記光信号の雑音を基に算出した前記雑音パラメータを基に復号を行った際の前記ビットエラーレートを基に、前記雑音パラメータを最適化することを特徴とする付記11から13いずれかに記載の光通信方法。
(付記15)
MMSE規範に基づいて、前記フィルタ特性を算出することを特徴とする付記11から14いずれかに記載の光通信方法。
(付記16)
受信側とあらかじめ共有している前記パラメータに基づいて、複数の前記信号のそれぞれの帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う前記帯域狭窄フィルタ処理を施し、
帯域幅をボーレート以下にした複数の前記信号を基に、前記信号にそれぞれ割り当てられた前記チャネルに対応する前記光信号を生成し、
複数の前記チャネルの前記光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して前記多重信号として出力することを特徴とする付記10から15いずれかに記載の光通信方法。
(付記17)
ルートコサインロールオフフィルタのロールオフ特性を低周波側に並行移動させることで前記帯域狭窄フィルタ処理のフィルタ特性を算出し、
前記帯域狭窄フィルタ処理を算出した前記フィルタ特性に基づいて施すことを特徴とする付記16に記載の光通信方法。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2016年12月28日に出願された日本出願特願2016-255189を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 送信装置
11 光送信手段
12 多重手段
13 帯域狭窄手段
14 電気/光変換手段
20 受信装置
21 分離手段
22 光受信手段
23 光/電気変換手段
24 帯域復元手段
30 光送信器
31 送信線形等化器
32 帯域狭窄フィルタ
33 電気/光変換器
34 送信係数演算部
40 光受信器
41 光/電気変換器
42 静的線形等化器
43 帯域復元フィルタ
44 適応等化器
45 識別器
46 受信係数演算部
51 合波器
52 分波器
60 光受信器
61 光/電気変換器
62 静的線形等化器
63 帯域復元フィルタ
64 適応等化器
65 識別器
66 受信係数演算部
67 OSNRモニタ部
70 光受信器
71 光/電気変換器
72 静的線形等化器
73 帯域復元フィルタ
74 適応等化器
75 識別器
76 受信係数演算部
77 OSNRモニタ部
78 雑音パラメータ算出部
79 BERモニタ部
100 送信装置
200 受信装置
300 伝送路
301 光ファイバ伝送路
400 受信装置
500 受信装置

Claims (9)

  1. 各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号を前記チャネルごとの光信号に分離する分離手段と、
    それぞれ割り当てられた前記チャネルの前記光信号を電気信号に変換した受信信号として出力する光/電気変換手段と、送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、前記受信信号に前記帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して前記受信信号の帯域を復元する帯域復元手段とを有する複数の光受信手段と
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 送信側とあらかじめ共有している前記パラメータと、前記光信号の雑音を示す雑音パラメータを基に、前記帯域復元フィルタ処理を施す際のフィルタ特性を算出する受信フィルタ特性算出手段をさらに備え、
    前記帯域復元手段は、前記フィルタ特性に基づいて前記帯域復元フィルタ処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記光信号の雑音を計測する雑音計測手段をさらに備え、
    前記受信フィルタ特性算出手段は、前記雑音計測手段が計測した雑音を基にした雑音パラメータと、前記パラメータを基に前記帯域復元フィルタ処理を施す際の前記フィルタ特性を算出することを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 帯域が復元された前記電気信号の復号した際のビットエラーレートを監視するエラーレート監視手段と、
    前記光信号の雑音と前記ビットエラーレートを基に前記雑音パラメータを算出する雑音パラメータ算出手段とをさらに備え、
    前記雑音パラメータ算出手段は、前記光信号の雑音を基に算出した前記雑音パラメータを基に復号を行った際の前記ビットエラーレートを基に、前記雑音パラメータを最適化することを特徴とする請求項2または3に記載の受信装置。
  5. 求項1から4いずれかに記載の受信装置と、
    送信装置と、
    を備え、
    前記送信装置は、
    受信側とあらかじめ共有している前記パラメータに基づいて、信号の帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う処理を帯域狭窄フィルタ処理として施す帯域狭窄手段と、前記帯域狭窄手段が帯域幅をボーレート以下にした前記信号を基に、それぞれ割り当てられたチャネルに対応する光信号を生成する電気/光変換手段とを有する複数の光送信手段と、
    複数の前記光送信手段から出力される各チャネルの前記光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して多重信号として出力する多重手段と
    を備え、
    各チャネルの信号がボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号が伝送路を介して前記送信装置から前記受信装置に伝送されることを特徴とする光通信システム。
  6. 前記送信装置は、ルートコサインロールオフフィルタのロールオフ特性を低周波側に平行移動させたフィルタ特性を算出する送信フィルタ特性算出手段をさらに備え、
    前記帯域狭窄手段は、前記帯域狭窄フィルタ処理を前記送信フィルタ特性算出手段が算出した前記フィルタ特性に基づいて施すことを特徴とする請求項5に記載の光通信システム
  7. 各チャネルの信号に帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形が帯域狭窄フィルタ処理として施され、ボーレート以下の間隔で波長多重化された多重信号を前記チャネルごとの光信号に分離し、
    それぞれ割り当てられた前記チャネルの前記光信号を電気信号に変換して受信信号として出力し、
    送信側とあらかじめ共有しているパラメータに基づいて、前記受信信号に前記帯域狭窄フィルタ処理とは逆特性の処理を帯域復元フィルタ処理として施して前記受信信号の帯域を復元することを特徴する光通信方法。
  8. 送信側とあらかじめ共有している前記パラメータと、前記光信号の雑音を示す雑音パラメータを基に、前記帯域復元フィルタ処理を施す際のフィルタ特性を算出し、
    前記フィルタ特性に基づいて前記帯域復元フィルタ処理を施すことを特徴とする請求項に記載の光通信方法。
  9. 受信側とあらかじめ共有している前記パラメータに基づいて、複数の前記信号のそれぞれの帯域幅をボーレート以下にするスペクトル整形を行う前記帯域狭窄フィルタ処理を施し、
    帯域幅をボーレート以下にした複数の前記信号を基に、前記信号にそれぞれ割り当てられた前記チャネルに対応する前記光信号を生成し、
    複数の前記チャネルの前記光信号をボーレート以下の間隔で波長多重化して前記多重信号として出力することを特徴とする請求項7または8に記載の光通信方法。
JP2018559081A 2016-12-28 2017-12-19 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法 Active JP7070431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255189 2016-12-28
JP2016255189 2016-12-28
PCT/JP2017/045467 WO2018123717A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-19 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018123717A1 JPWO2018123717A1 (ja) 2019-10-31
JP7070431B2 true JP7070431B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=62707446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559081A Active JP7070431B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-19 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10790901B2 (ja)
JP (1) JP7070431B2 (ja)
WO (1) WO2018123717A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962336B2 (ja) * 2016-12-28 2021-11-05 日本電気株式会社 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP7091617B2 (ja) * 2017-08-02 2022-06-28 富士通株式会社 光受信器、光伝送システム、及び受信処理方法
US11632184B2 (en) * 2019-03-26 2023-04-18 Nec Corporation Wavelength-division multiplexing optical transmission system, wavelength-division multiplexing optical transmission method, and non-transitory computer readable medium
CN111262629B (zh) * 2020-03-21 2022-11-18 复旦大学 一种基于sCAP调制的micro-LED可见光通信系统
CN113810104A (zh) * 2020-06-15 2021-12-17 中兴通讯股份有限公司 光信号处理方法、控制单元、光发射单元及存储介质
JP2022108790A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 富士通株式会社 伝送装置及び伝送パラメータの設定方法
CN114414979B (zh) * 2022-03-30 2022-07-08 南昌大学 Led频率响应的测试系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015120894A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for upgrading an optical node in an installed wdm network
US20160277118A1 (en) 2015-03-20 2016-09-22 Ciena Corporation System optimization of pulse shaping filters in fiber optic networks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9215669B2 (en) * 2007-11-16 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Preamble design for a wireless signal
US10165405B2 (en) * 2014-11-28 2018-12-25 Joel Ho EMP-shielded, power-independent SMS text tower system for nuclear communications
WO2017040690A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 Estimote, Inc. System and methods for object tracking with wireless beacons
US10172109B2 (en) * 2016-06-24 2019-01-01 JIO, Inc. Synchronizing location status information in a computing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015120894A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for upgrading an optical node in an installed wdm network
US20160277118A1 (en) 2015-03-20 2016-09-22 Ciena Corporation System optimization of pulse shaping filters in fiber optic networks

Also Published As

Publication number Publication date
US20190326987A1 (en) 2019-10-24
JPWO2018123717A1 (ja) 2019-10-31
WO2018123717A1 (ja) 2018-07-05
US10790901B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070431B2 (ja) 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP6962336B2 (ja) 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP5981022B2 (ja) 超高密度コヒーレントwdmシステムに関する信号対ノイズ比の柔軟性のある最適化
EP3235146B1 (en) Method and system for discrete multi-tone transmission with multiple modulations
KR101280049B1 (ko) 디지털 신호들의 광 전송을 위한 방법 및 장치
TWI808257B (zh) 供使用於每秒50十億位元及更大速率n階脈衝振幅調變光學收發器中之用於類比電子光纖色散與頻寬預補償(edpc)的設備及方法
Che et al. Approaching the capacity of colored-SNR optical channels by multicarrier entropy loading
JP6135415B2 (ja) 非線形歪み補償装置及び方法並びに光受信器
JP7099125B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
US20170070286A1 (en) Method for determining numbers of bits allocated to subcarriers and optical transmission system
JP2013153259A (ja) 通信装置及び通信方法
Jia et al. Experimental demonstration of PDM-32QAM single-carrier 400G over 1200-km transmission enabled by training-assisted pre-equalization and look-up table
Xing et al. Demonstration of PS-QAM based flexible coherent PON in burst-mode with 300G peak rate and ultra-wide dynamic range
JP7140106B2 (ja) 光通信システム及び光周波数制御方法
Zhang et al. Advanced algorithm for high-baud rate signal generation and detection
AT&T Microsoft Word - JLT_DSP for high SE 400G and beyond_Final submission.doc
CN113242202B (zh) 一种基于gclps的循环复用方法与系统
US11546058B1 (en) Systems and methods for chromatic dispersion pre-compensation
KR20120075962A (ko) 적응형 채널 등화기 및 채널 등화방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151