JP6324620B2 - 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム - Google Patents

光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6324620B2
JP6324620B2 JP2017514369A JP2017514369A JP6324620B2 JP 6324620 B2 JP6324620 B2 JP 6324620B2 JP 2017514369 A JP2017514369 A JP 2017514369A JP 2017514369 A JP2017514369 A JP 2017514369A JP 6324620 B2 JP6324620 B2 JP 6324620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substream
ici
encoded
data stream
subchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529000A (ja
Inventor
俊昭 秋濃
俊昭 秋濃
啓介 小島
啓介 小島
ミラー、デイビッド・エス
パーソンズ、キーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2017529000A publication Critical patent/JP2017529000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324620B2 publication Critical patent/JP6324620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/0048Decoding adapted to other signal detection operation in conjunction with detection of multiuser or interfering signals, e.g. iteration between CDMA or MIMO detector and FEC decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03821Inter-carrier interference cancellation [ICI]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6343Error control coding in combination with techniques for partial response channels, e.g. recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、包括的にはコヒーレント光通信システムに関し、より詳細には光スーパーチャネルを介してデータを送信することに関する。
コヒーレント光通信によれば、通常、2000kmを超えるロングホール光伝送ネットワークを介して、高いデータレートにおいてデータを送信できるようになる。コヒーレント検出器では、受信された位相変調光信号が、デジタル化される必要がある。受信信号をデジタル化するには、高速のアナログ/デジタル変換器(ADC)が必要とされる。しかしながら、100Gビット/秒より高いデータレートにおける単一波長コヒーレント検出の場合、シリアルADCのサンプリングレートを上げるのは困難である。
スーパーチャネル伝送技法は高密度波長分割多重(DWDM)を発展させたものであり、複数の光搬送波が単一のスーパーチャネル上に合成されて、全体としてより高速のデータレートを実現し、単一の動作サイクルにおいて使用される。スーパーチャネルは、例えば、100Gビット/秒の単一波長チャネルというより、各波長がADCコンポーネントによって許される最大データレートにおいてサブチャネルとして動作する多波長信号を用いる。
スーパーチャネルと従来の波長分割多重(WDM)との顕著な1つの違いは、異なるサブチャネルの周波数間の間隔のサイズである。スーパーチャネルは、データのアド、ドロップ及びルーティングの観点からスーパーチャネルが単一の広帯域チャネルとして実効的に動作するように、サブチャネルの波長間の間隔のサイズを小さくすることができる。種々の技法を用いて、サブチャネル周波数間隔をMHzレンジまで下げることができる。これらの技法は、直交帯域多重(OBM:orthogonal-band-multiplexing)、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)、ガードインターバルなし(NGI:no guard interval)−OFDM、ナイキストWDM、及びマルチチャネル等化(MCE:multi-channel equalization)−WDMを含む。
しかしながら、異なるサブチャネルの周波数間の間隔のサイズが小さいと、サブチャネル上で送信される信号内にチャネル間干渉(ICI:inter-channel interference)が生じるおそれがある。ICIは、受信信号内の付加雑音と見なされ、受信データは、ときに法外に大きな全体雑音を受けて再生されなければならない。ICIを回避するために、従来のシステムは、ICIを最小化するために、例えば、平方根二乗余弦(RRC:root-raised-cosine)フィルターを用いて送信信号をフィルタリングする。例えば、特許文献1を参照されたい。しかしながら、そのようなフィルターは送信信号内の幾つかのデータを抑圧し、それにより、送信レートの低下につながるおそれがある。
したがって、同じファイバー内でサブチャネルの組によって形成される光スーパーチャネルを介して送信される信号のICIを取り扱う際の異なる手法が当該技術分野において必要とされている。
米国特許出願公開第2012/0301142号
本発明の幾つかの実施形態は、スーパーチャネルのサブチャネルを介して送信される信号のチャネル間干渉(ICI)が、雑音と見なされるのではなく、周波数の観点で隣接するサブチャネルを介して送信されるデータと見なされるべきであるという理解に基づく。この理解に基づいて、幾つかの実施形態は、より大きな雑音を受けている意図したサブチャネルを介して送信された、より小さなデータを復号する代わりに、より小さな雑音を受けている隣接するサブチャネルを介して送信された、より大きなデータを統合的に復号する。
本発明の幾つかの実施形態は、ICIを低減するために信号をフィルタリングする代わりに、サブチャネルごとに受信機において統合的に復号するのに有利なように、信号をフィルタリングしてICIのスペクトルを整形する。例えば、一実施形態は、送信信号をフィルタリングしてICIの電力の密度を高める。ICI電力の密度を高めることにより、受信機において復号することができるICIデータの割合が高まる。
しかしながら、ICIは、光スーパーチャネルのサブチャネル間の周波数間隔に起因する周波数オフセットに伴ってシンボル間干渉(ISI:inter-symbol interference)を引き起こす。本発明の幾つかの実施形態は、ICIのスペクトルを知ることによって、隣接するサブチャネル上で送信されるデータストリームの部分を復号するためにISIを等化できるようになるという別の理解に基づく。
さらに、幾つかの実施形態は、状況によっては、より大きなデータの統合復号が、送信のデータレートを制限する可能性があるという認識に基づく。この認識に基づいて、幾つかの実施形態は、送信データストリームを、複数のより小さな部分に分割し、隣接するサブチャネルを介して送信されるデータの部分の種々の組み合わせを統合的に復号する。
例えば、一実施形態は、韓−小林(Han-Kobayashi)原理に従って、データを共通部分及び個別部分に分割する。この実施形態は、隣接するサブチャネルを介して送信されるデータストリームの共通部分を統合的に復号し、ICIサブチャネルデータのそれらの部分を相殺して、意図したサブチャネルを介して送信された個別部分を復号する。幾つかの実施形態は、この原理をスーパーチャネル伝送に拡張し、複数キャリア干渉チャネルに対して3つ以上の分割が実行される。
幾つかの実施形態は、単一キャリア干渉の場合だけでなく、ICIの場合のような複数キャリア干渉の場合にもダーティーペーパー符号化(DCP:dirty-paper coding)を使用できるという別の理解に基づく。そのために、幾つかの実施形態は、複数の送信機がデータの少なくとも幾つかの部分を共有するとき、DPC原理に基づく協調重ね合わせ符号化(cooperative super-position coding)を使用する。DPCは、ICIの影響を少なくするために、送信データストリームの干渉アライメントを使用する。
幾つかの実施形態では、ICIスペクトル及びサブチャネル信号対雑音比(SNR)に関連する情報を用いて、信頼性及び/又はデータレートを最大化するために、フィルター整形だけでなく、サブストリームの符号化率及び重ね合わせ符号化の電力構成(power arrangement)も適応的に調整される。
したがって、一実施形態は、異なる周波数のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介して送信機から受信機にデータを送信するための方法を開示する。本方法は、データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含むデータストリームの組に分割することと、各データストリームをサブストリームの組に分割することと、各データストリームの各サブストリームを対応する順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化して、データストリームごとに被符号化サブストリームの組を生成することであって、被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なるFEC符号で符号化されることと、各データストリームの被符号化サブストリームの組を重ね合わせて、被符号化データストリームの組を生成することであって、被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なる電力で重ね合わせられることと、被符号化データストリームの組を多重化して、光信号を生成することと、光スーパーチャネルのサブチャネルの組を介して光信号を送信することとを含む。
別の実施形態は、異なる波長のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するためのシステムを開示し、本システムは、データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含むデータストリームの組に分割するためのデータデマルチプレクサー(DDM:data de-multiplexer)と、被符号化データストリームの組を生成するための、データストリームごとに1つのサブチャネル符号器を含むサブチャネル符号器の組であって、各サブチャネル符号器は、データストリームをサブストリームに分割することと、各サブストリームを異なる順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化することと、被符号化サブストリームを異なる電力で重ね合わせて、被符号化データストリームの組からなる被符号化データストリームを生成することとを行うように構成される、サブチャネル符号器の組と、被符号化データストリームの組を多重化し、多重化された被符号化データストリームを、光スーパーチャネルのサブチャネルを介して送信するための光波長マルチプレクサー(WM:wavelength multiplexer)とを備える。
更に別の実施形態は、異なる波長のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するためのシステムを開示し、本システムは、サブチャネル受信機ごとに1つの受信データストリームを含む受信データストリームの組を受信するためのサブチャネル受信機の組であって、受信データストリームは光スーパーチャネルの異なるサブチャネルを介して送信された被符号化サブストリームの少なくとも一部を含み、サブチャネル受信機は、受信データストリームの各被符号化サブストリームを統合的又は逐次的に復号して、被復号サブストリームの組を生成するための複数の復号器を備える、サブチャネル受信機の組と、被復号サブストリームを合成してデータを生成するためのデータマルチプレクサー(DM:data multiplexer)とを備える。
本発明の幾つかの実施形態による、スーパーチャネル伝送システムのブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態による、光スーパーチャネルを介してデータを受信機に送信するためのスーパーチャネル送信機のブロック図である。 本発明の一実施形態による、サブチャネル符号器及びスペクトル整形フィルターの動作の概略図である。 本発明の幾つかの実施形態による、スーパーチャネル受信機のブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態による、サブチャネル復号器の概略図である。 一対のサブチャネル間のチャネル間干渉(ICI)の電力及びスペクトルの周波数領域表現である。 意図したサブチャネル及び隣接するサブチャネルを介して送信されたデータストリームの部分の時間領域表現である。 本発明の幾つかの実施形態による、スーパーチャネル送受信機最適化のための方法の概略図である。 本発明の一実施形態による、協調サブチャネル符号化のための方法のブロック図である。 本発明の一実施形態による、協調スーパーチャネル符号化の概略図である。
図1は、光ファイバーチャネルを介してデータを受信機に送信するためのスーパーチャネル伝送システムのブロック図を示す。送信側は、スーパーチャネル送信機120によってデータソース110からのデジタルデータを送信し、スーパーチャネル送信機は、異なる波長121のサブチャネルの組を介して送信されることになるデータストリームの組を生成する。データストリームは、光ファイバーチャネル140を介して送信するための光信号を形成するために、場合によっては、他の独立した波形131とともに、光波長マルチプレクサー(WM)130によって合成される。
受信機側では、光信号は最初に、光波長デマルチプレクサー(WDM)150によって、複数の波長151、161に応じて分離される。それらの波長のうちの幾つか151は、スーパーチャネル受信機160に関連しない。他の関連する波長161から、スーパーチャネル受信機160は、データシンク170への送信データ110を再生する。本発明の幾つかの実施形態は、所与の帯域幅及びチャネル間隔の場合の送信のデータレートを高めるために、制御ブロック180を用いて、チャネル間干渉(ICI)を監視し(181)、スーパーチャネル送受信機の順方向誤り訂正(FEC)符号及び整形フィルターを調整する(182)ことによって、スーパーチャネル送信機120及びスーパーチャネル受信機160を最適化する。
図2Aは、異なる波長121のサブチャネルの組によって形成される光スーパーチャネルを使用するスーパーチャネル送信機120のブロック図を示す。スーパーチャネル送信機は、データデマルチプレクサー(DDM)210と、複数のサブチャネル送信機220及び230とを含む。DDM210は、スーパーチャネルのサブチャネルの組を介して送信するために、データソース110からのデータをデータストリームの組211及び212に分割する。例えば、DDMは、種々のビットレート、例えば、416Gビット/秒の入力レートのソースデータを4分割することによって104Gビット/秒を有する、複数のデータストリームを生成する。データストリームの数、すなわち、Nは、スーパーチャネル送信機によって使用される波長サブチャネルの数に対応し、1より大きい任意の整数とすることができる。
データストリームの組211及び212は、サブチャネル符号器の組221及び231によって符号化される。幾つかの実施形態では、サブチャネル符号器は独立しているが、その一方で、符号器は、幾つかの代替の実施形態では協調して動作することができる。被符号化ストリームは、その後、例えば、スペクトル整形フィルタリングを実行するために、サブチャネルごとに電子プリプロセッサ222、232に送られる。一実施形態では、スペクトル整形フィルターは、非平方根二乗余弦(NS−RRC:non-square-root raised cosine)フィルターを使用する。平方根二乗余弦(RRC)フィルターとは対照的に、NS−RRCフィルターは、送信中にICIを保存しており、NS−RRCフィルターのパラメータは、送信のデータレートを最大化するように変更することができる。電子プリプロセッサ222、232は、分散及び非線形事前補償のような他の動作を実行することもできる。本発明の幾つかの実施形態は、チャネル間干渉(ICI)を低減するために信号をフィルタリングする代わりに、スペクトル整形フィルターを用いて、ICIのスペクトルを整形し、スーパーチャネルの受信機において復号するのに有利なようにICIを保存する。データストリームは、その後、光波長224、234を生成するために、送信機光学系223、233、例えば、送信機光サブアセンブリ(TOSA)に送られる。
図2Bは、本発明の一実施形態による、各サブチャネル送信機220及び230の動作の概略を示す。これらの動作は、符号器221、231及びスペクトル整形フィルター222、232を用いて実施することができる。この実施形態は、状況によっては、より大きなデータの統合復号が送信のデータレートを制限する可能性があるという認識に基づく。また、複数の実施形態は、ICIに起因して受信されるデータストリームの部分を特別に等化することを伴う、スーパーチャネル伝送に対する韓−小林法の利点及び適応性の認識に基づく。
この認識に基づいて、各サブチャネル符号器221、231は、データストリームを、同等の部分、又は同等でない部分の組、すなわち、第1のサブストリーム241及び第Kのサブストリーム242のようなサブストリームに分割する(240)。異なるサブストリーム241、242は、データストリームごとに被符号化サブストリームの組253、254を生成するために、同じ、又は異なるFEC符号で個々に符号化される(251、252)。一実施形態では、受信機によって復号するのを容易にするために、FEC符号は、データストリームごとに異なる、すなわち、固有である。例えば、第1のデータサブストリーム及び第Kのデータサブストリームはそれぞれ、第1のFEC符号251及び第KのFEC符号252によって符号化される。被符号化サブストリーム253、254は、サブチャネル送信機ごとに単一の被符号化データストリームを形成するために、同等の電力レベル又は同等でない電力レベル261で重ね合わせられる(260)。
データストリームごとのサブストリームの数、すなわち、Kは、1より大きい任意の整数とすることができ、サブチャネルの全ての取り得る組み合わせの全数までの範囲、すなわち、K<2とすることができる。一実施形態では、K=2が使用され、その場合、第1のサブストリームは意図したサブチャネル受信機においてのみ復号されるように個別であり、第2のサブストリームは全てのサブチャネル受信機において復号されるように共通である。
それに加えて、又はその代わりに、幾つかの実施形態は、データストリームをK=4個のサブストリームに分割することによって、3つの隣接するサブチャネル(意図したサブチャネル、周波数の低い側において隣接するサブチャネル及び周波数の高い側において隣接する他方のサブチャネル)を考慮する。第1のサブストリームは意図したサブチャネル受信機専用であり、第2のサブストリームは全てのサブチャネル受信機用であり、第3のサブストリームは、意図したサブチャネル及び周波数の低い側の次のサブチャネルを含む2つの受信機用であり、第4のサブストリームは、意図したサブチャネル及び周波数の高い側の次のサブチャネルを含む2つの受信機用である。
幾つかの実施形態では、FEC符号化サブストリームは、異なる電力レベル(P,...,P)261で重ね合わせられる(260)。重ね合わせられたデータストリームは、スペクトル整形のためにフィルタリングされ(270)、ICIスペクトル271はスペクトル整形フィルターのプロファイルによって部分的に決定される。一実施形態では、サブストリーム重ね合わせ260及びスペクトルフィルタリング270は、全てのサブストリームを合成するために、異なる電力レベルだけでなく、異なるスペクトルフィルターを用いて、統合的に実行される。一実施形態では、重ね合わせはサブストリームの加法の関数である。例えば、サブストリームx及びxを重ね合わせる結果として、sqrt(λ)x+sqrt(1−λ)xが生成される。ただし、λは電力分割である。
幾つかの実施形態では、被符号化データストリームのフィルタリング270は、後に説明されるように、送信中にICIを保存するために、そして、ICIのスペクトルの全電力を制御し、送信のデータレートを最適化するために実行される。本発明の種々の実施形態において、送信のデータレートを最大化するために、データストリームを分割するためのデータレートの異なる組み合わせ、サブストリームを符号化するための異なるFEC符号、サブストリームを重ね合わせるための異なる電力、ICIのスペクトルを整形するためのフィルターの異なるプロファイルが使用される。
図3Aは、本発明の幾つかの実施形態による、スーパーチャネル受信機160のブロック図を示す。WDM150は、光信号として、光スーパーチャネルを介して受信された多重化された被符号化データストリームを受信し、逆多重化し、サブチャネルごとに1つの受信データストリーム301、302を含む受信データストリームの組を生成する。受信データストリームは、対応するサブチャネル受信機、例えば、310又は320に送られる。サブチャネル受信機は、受信データストリームの復号を助けるために、光フロントエンド311、321、例えば、受信機光サブアセンブリ(ROSA)復調器と、それに続く電気及び電子処理モジュール312、322とを含むことができる。例えば、電子処理モジュールは、ローパスフィルター、クロックタイミング再生、色分散再生、キャリア位相再生、非線形補償及び偏光再生を含む。一実施形態では、ローパスフィルターはNS−RRCフィルターを使用する。受信データストリームは、復号するために、サブチャネル復号器の組313、323に個別に送られる。被復号データストリームは、その後、データ110を表すデータ170を生成するために、データマルチプレクサー(DM)330によって合成される。
本発明の種々の実施形態において、受信データストリームは、異なるサブチャネルを介して送信される被符号化データストリームの少なくとも一部を含む。例えば、1つのサブチャネルのための受信データストリームは、ICIに起因して受信される少なくとも1つのICIサブストリームと、意図したサブチャネルを介して送信される少なくとも1つの非ICIサブストリームとを含むことができる。幾つかの実施形態では、各サブチャネル受信機は、被復号サブストリームの組を生成するために、受信データストリームの各被符号化サブストリームを統合的又は逐次的に復号するための複数の復号器を備える。
図3Bは、サブチャネル符号器221、231によって符号化されたデータストリームを受信し、復号するためのサブチャネル復号器313、323の概略図を示す。この実施形態によれば、サブチャネル受信機は、ISIを等化するためにICIのスペクトルに応じてICIサブストリームをフィルタリングするためのフィルターを含み、サブチャネル受信機の複数の復号器は、被復号ICIサブストリームを生成するためにフィルタリングされたICIサブストリームを復号し、被復号ICIサブストリームを用いて非ICIサブストリームを復号するように構成される。
例えば、受信データストリーム340は、受信データストリーム340から共通サブストリームを引き出すために、1つ又は複数の等化フィルター351、352に送られる。例えば、一実施形態では、等化フィルターは、ISIを等化するための、他のサブチャネルのICIスペクトル271の整合フィルターである。一実施形態では、整合フィルターを使用するのではなく、雑音の非線形性を考慮に入れるために、統合最大事後確率(MAP:maximum a posteriori probability)等化、又は最尤系列等化(MLSE:maximum-likelihood sequence equalization)が実行される。例えば、データサブストリーム可能性が非線形ICIスペクトルによって計算され、サブストリームを復号するために使用される対数尤度比(LLR:log-likelihood ratio)を生成するために、受信データと比較される。
本発明の幾つかの実施形態では、共通データストリームの組353は、全ての異なるサブチャネル送信機によって送信されたサブストリームのうちの1つ又は組み合わせの少なくとも一部を含む。ICI等化フィルターの数、すなわち、Jは、異なるサブチャネル送信機におけるデータサブストリームの数と、共通データ割当ての組み合わせとによって決まる。例えば、N=4個のサブチャネル送信機がそれぞれ、K=2個のサブストリームに分割する(すなわち、一方が個別サブストリーム用であり、他方が共通サブストリーム用である)とき、全サブストリームの数はNK=8であり、その中で、隣接するサブチャネルからの共通サブストリームの数はJ=(N−1)=3である。
等化されたICIサブストリームは、ICI FEC統合復号器360によって統合的に復号され、別の非ICI FEC統合復号器370に提示される。例えば、ICI FEC統合復号器は、サブストリームのFEC符号化率の昇順において、ICIサブストリームを逐次的に復号し、相殺するために、J個のカスケード接続されたFEC復号器によって実現される。非ICI FEC統合復号器は、被復号ICIサブストリームを用いて、元の到来データ340から相殺し、意図したサブチャネルストリーム、すなわち、K個の異なるFEC符号化サブストリーム251、252を復号する。非ICI FEC統合復号器は、逐次復号のためにK個のカスケード接続されたFEC復号器によって実現することもできる。被復号サブストリーム380はDM330に送られる。
スーパーチャネル送受信機最適化
サブチャネル符号器内のデータ分割240は、光スーパーチャネル伝送のデータレートを最大化するために、本発明の幾つかの実施形態によって使用される融通性を高める。例えば、本発明の幾つかの実施形態は、データストリームを分割するためのデータレートと、サブストリームを重ね合わせるための電力比と、サブストリームを符号化するためのレート及びFEC符号と、1つ又は複数のサブチャネル受信機の復号器による共通サブストリームの個別復号又は統合復号、及び1つ又は複数のサブチャネル受信機の復号器による個別のサブストリームの個別復号又は統合復号を含むことができる、統合復号の組み合わせとの、種々の組み合わせを使用する。FEC符号、電力比及びスペクトル整形フィルターは、隣接するサブチャネルを介してのICIスペクトルを考慮することによって、光通信のデータレートを改善するように最適化される(180)。本発明の幾つかの実施形態では、最適化は、適切にプログラムされたプロセッサを用いて実行される。
図4Aは、2つの隣接するサブチャネルのICIスペクトルの周波数領域表現を示す。この例では、第1のサブチャネル401及び第2のサブチャネル402は、或る周波数間隔だけ分離された同一のスペクトルを有する。第1のサブチャネル及び第2のサブチャネルのスペクトルは、ICIを引き起こすように重なり合う。2つのサブチャネルスペクトルの重なりを画定する曲線403がICIスペクトルを決定し、曲線403下の面積がICIの全電力を決定する。
ICIスペクトル及び電力は、平方根二乗余弦(RRC)フィルター、ベッセルフィルター、バターワースフィルター、超ガウスフィルター等の送信機フィルター及び受信機フィルターによって決まる。本発明の幾つかの実施形態は、ICIの電力を保存するためにフィルターを調整する。ICIは、ナイキスト条件の違反に起因するシンボル間干渉(ISI)と、光スーパーチャネルのサブチャネル間の周波数間隔に起因する周波数オフセットとを有する。本発明の幾つかの実施形態は、隣接するサブチャネル上で送信されるデータストリームの部分を復号するために、ICIのスペクトルに関する知識を使用する。ICI電力は、復号することができるICIデータの割合を高める。
幾つかの実施形態では、ICI電力は、異なる帯域幅を有する非相互(non-reciprocal)フィルター対を使用することによって調整される。例えば、送信機は周波数領域伝達関数
Figure 0006324620
を有するNS−RRCフィルターを使用する。ただし、Bはボーレートであり、αはロールオフファクターであり、εは指数である。受信機は、ロールオフファクター及び/又は指数値が送信機とは異なる別のNS−RRCフィルターを使用する。指数が0.5に設定され、結果として、送信機及び受信機の両方の場合のロールオフファクターが同一である二乗RRCフィルターとは対照的に、本発明の幾つかの実施形態は、ICIデータのための所望の電力を達成するために、ロールオフファクター及び指数値を調整する。
図4Bは、第1のサブチャネル410を介して送信される第1のデータストリームと、隣接する、例えば、第2のサブチャネル411、412を介して送信されるICIデータストリームとの時間領域インパルス応答を示す。一方のICIインパルス応答411は、ロールオフファクターα=0.2のRRCフィルターによってフィルタリングされるデータストリームの例であるのに対し、他方のICIインパルス応答412は、ロールオフファクターα=0.05のフィルターである。ICIスペクトルはメモリ(memory)を有するので、ICIインパルス応答411、412は、幾つかのシンボルにわたって分布する非ゼロの信号エネルギーを有し、ISIにつながる。受信機では、ICIインパルス応答を用いて、隣接するサブチャネルの部分を復号する。ISIメモリ長は、フィルターの、ロールオフファクターが小さく、帯域が狭いほど長くなる。ISIメモリは、サブチャネル受信機において共通サブストリームを受信するためにICI電力を決定する。
例えば、2つのサブチャネル送信機が、サブチャネル周波数f及びfにおいて、それぞれ被符号化変調データストリームs及びsを送信する。ボーレートによって正規化されたサブチャネル間隔はδf=(f−f)/Bである。スーパーチャネル伝送の場合、サブチャネル間隔は、δf<1+αのように狭く、ICI403につながる(図4Aは、δf=0.85及びα=0.2の場合である)。
第1のサブチャネル受信機r及び第2のサブチャネル受信機rの場合のシステムモデルは、それぞれ以下のように簡単にすることができる。
Figure 0006324620
ただし、βは干渉電力と所望の信号電力との間の比であり、nはρの信号対雑音電力比(SNR)の場合に1/ρの分散を有する付加ガウス雑音である。データレートの和を最大化するために、異なるロールオフファクターα及び指数εでフィルター形状を調整することによって、βの干渉比を変更する。
幾つかの実施形態は、ISIメモリ及び/又はICIの位相回転を考慮に入れることによって、式(1)〜式(2)の場合のようにICIのモデルを変更する。例えば、ICIのインパルス応答の大きさは、図4Bの例の場合のようなISIメモリを有する。所望の信号410のインパルス応答は、フィルターがナイキスト基準を満たすので、シンボルタイミングの整数倍においてISIを有しない。ICI411の場合のインパルス応答のピーク電力は所望の信号より低いが、ICI412は、特にロールオフファクターが小さいほど長いメモリを有する。
それゆえ、幾つかの実施形態は、統合復号のために干渉信号を復号するために等化器を使用する。L及びh(z)をそれぞれ、等化器メモリ長及びICI信号のインパルス応答とする。有限メモリMAP等化を使用するとき、メモリ
Figure 0006324620
内の信号電力は、干渉電力βに寄与し、メモリの外側にある残りは、雑音分散1/ρに付加される。
図5は、本発明の幾つかの実施形態による、スーパーチャネル送受信機最適化180のための方法の概略図である。そのシステムは、スーパーチャネルの各サブチャネルにおける干渉及びSNRの解析と、符号化/復号手順を変更するための送信機及び受信機への指示とに基づいて、FEC符号及びスペクトル整形フィルターを最適化する。その解析は、光領域内の測定に基づくことができるか、又はサブチャネル送受信機に与えられる設定に基づくことができる。
それらの実施形態は、サブチャネル間の周波数間隔510と、スーパーチャネルを介して送信するためのスペクトル整形フィルターの送信機(Tx)フィルタープロファイル520とを用いて、ICI電力レベル530及びICIスペクトル540を決定する。例えば、ICIスペクトル及びインパルス応答h(z)は、送信機NS−RRCフィルター及び受信機NS−RRCフィルターとδfサブチャネル間隔との畳み込みになり、それにより、経時的に位相回転が生じる。ICI電力βは、等化メモリL内の全電力スペクトル、すなわち、
Figure 0006324620
に比例する。
幾つかの実施形態は、ICI電力レベル530を用いて、全てのサブチャネル送信機の場合の重ね合わせ電力比550及びFEC符号の符号化率分布560を決定する。それらの実施形態は、サブチャネル送信機ごとの電力比550を用いて、データサブストリームを重ね合わせるための異なる電力レベル261を割り当てる。同様に、それらの実施形態は、FEC251、252の異なる符号及び符号化率を決定する。
例えば、被符号化データストリームsは、サブストリームu及びwの2つのコードワードの重ね合わせである。サブストリームuは、意図したサブチャネル受信機においてのみ復号される個別サブストリームである。サブストリームwは、隣接するサブチャネルのための受信機において復号される共通サブストリームである。個別サブストリームu及び共通サブストリームwための2つのコードワードは、電力比分割λ及び1−λで重ね合わせられる。対称な電力分割の場合、すなわち、2つのサブチャネル送信機が同一の電力分割λ=λの場合の実施形態の達成可能なデータレートは、
Figure 0006324620
である。ただし、
Figure 0006324620
であり、C(ρ)=log(1+ρ)である。最大データレートを達成する一実施形態は、ICI電力β及びSNRρに応じて、以下のように与えられる最適な電力分割を使用する。
Figure 0006324620
一実施形態は、SNRが高い状況においてわずかに高いデータレートを達成するために、λ=0及びλ>0を有する非対称な電力分割を使用し、すなわち、一方のサブチャネル送信機が共通サブストリームのみを送り、他方のサブチャネル送信機が個別サブストリーム及び共通サブストリームの両方を送る。例えば、最適な電力分割λは以下の式の平方根である。
Figure 0006324620
その式は数値的に解くことができる。
さらに、幾つかの実施形態は、ICIのスペクトル、電力及びSNRに従って、FEC符号のデータレート分布560を求める。データストリームを同等でないサブストリーム241、242に分割する(240)ためにデータレートを使用することができる。例えば、第1のサブチャネル送信機の個別サブストリームは、
Figure 0006324620
のFEC符号化率を使用し、第2のサブチャネル送信機の個別サブストリームは
Figure 0006324620
のFEC符号化率を使用する。第1のサブチャネル送信機の共通サブストリームは、SNRに応じて、
Figure 0006324620
又は
Figure 0006324620
のFEC符号化率を使用し、第2のサブチャネル送信機の共通サブストリームは、SNRに応じて、
Figure 0006324620
又は
Figure 0006324620
のFEC符号化率を使用する。
本発明の幾つかの実施形態は、スペクトルを用いて、送信機フィルタープロファイル520及び受信フィルタープロファイル570を更に最適化する。例えば、NS−RRCフィルターのロールオフファクターα及び指数値εを調整することにより、等化フィルターメモリL内の全ICI電力βを変更する。その実施形態は、式(3)において取り得る最大データレートRHKを有するように、SNRρに応じて、それらのフィルター値を最適化する。幾つかの実施形態は、波長依存非線形チャネルのためのフィルタープロファイルを動的に最適化するために、送信中に干渉チャネル及びSNRをリアルタイムに解析する。
例えば、一実施形態では、最適化モジュール180は、データコマンド181、182の送信中のスーパーチャネルのサブチャネルごとのICIのスペクトル及びSNRの変化を検出し、変化を検出するのに応答して、データレート及び電力比のうちの1つ又は組み合わせを変更する。幾つかの実施形態では、最適化モジュールは、終了条件、すなわち、所定の繰り返し数が満たされるまで、フィルタリングのロールオフファクター及び指数を繰り返し求める。例えば、一実施形態では、各繰り返しは、ICIのスペクトル及び電力の場合のデータレートを求めることと、例えば、式(3)の勾配更新を用いて、フィルタリングのロールオフファクター及び指数を調整し、データレートを高めることとを含む。
協調スーパーチャネル伝送
本発明の幾つかの実施形態は、協調スーパーチャネル伝送を使用し、すなわち、1つのサブチャネル送信機が、他のサブチャネル送信機によって送信されるデータストリームの少なくとも一部についての情報を使用する。例えば、幾つかの実施形態は、あらかじめ干渉を相殺するために、ダーティーペーパー符号化(DPC)を使用する。
例えば、一実施形態は、入れ子統合(nested joint)FEC符号に基づいて異なるデータストリームのサブストリームの少なくとも幾つかを協調的に符号化し、ICIを低減するために、DPCを用いて異なるデータストリームの被符号化データストリームのうちの少なくとも幾つかを重ね合わせる。例えば、入れ子統合FEC符号は、トムリンソン−原島(Tomlinson-Harashima)プリコーディング(THP)を伴う低密度パリティ検査(LDPC)符号とすることができ、2チャネルにわたるデータレートの和を達成する。
Figure 0006324620
ただし、λは第1のサブチャネル及び第2のサブチャネルへの電力割当てを決定する。一実施形態は、データレートの和を最大化するために、サブチャネル送信機への同等でない電力割当てを使用し、その場合に、最適な電力は
Figure 0006324620
によって与えられる。
図6Aは、協調サブチャネル符号器の概略図を示す。到来するデータストリーム601は、他のN−1個の符号器620と共有される。到来するデータストリーム601と、スーパーチャネルの他のN−1個のサブチャネル640からのデータとを用いて、統合符号化が実行される。更に処理するために被符号化データストリームが送られる(670)前に、統合符号器630の出力と、他のN−1個の符号器650からのメッセージとを用いて、重み付け重ね合わせが実行される(660)。例えば、統合FEC符号器630は、DPC原理を実現するために、入れ子反復累積(repeat-accumulate)符号を含む。重み付けデータ重ね合わせ660は、受信機からのICIスペクトル情報を用いて、DPC原理に基づいて、その情報を相殺する。
図6Bは、本発明の幾つかの実施形態による、N個のサブチャネル符号器610、611、612、613を備える櫛形DPC協調符号化スーパーチャネル送信機の概略図を示す。それらの実施形態は、ICIが一般に最も近隣にあるサブチャネル、例えば、隣接するサブチャネルに由来するという認識に基づく。したがって、幾つかの実施形態は、協調符号化及び非協調符号化を交互に行う。
例えば、各サブチャネル符号器は、被符号化データストリーム670、671、672、673、674を生成するために、DDM210からの到来データ601、602、603、604、605を符号化する。この実施形態は、奇数サブチャネルにおいて協調符号器610、612を使用し、偶数サブチャネルにおいて非協調符号器611、613を使用する。非協調符号器は最初に、他のサブチャネルに関するデータを使用することなく、到来するデータストリームを符号化する。次に、協調符号器が、最も近隣にあるサブチャネルからのデータを用いて、データストリームを符号化する。例えば、第1のサブチャネル符号器610は、第2のサブチャネル符号器611からのデータ650とともに入れ子統合FEC符号630を使用し、第3のサブチャネル符号器612は、第2のサブチャネル符号器611からのデータ651及び第4のサブチャネル符号器613からのデータ652の両方を送り込まれる。

Claims (19)

  1. 異なる周波数のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法であって、
    前記データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含むデータストリームの組に分割することと、
    各データストリームをサブストリームの組に分割することと、
    各データストリームの各サブストリームを対応する順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化してデータストリームごとに被符号化サブストリームの組を生成することであって、前記被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なるFEC符号で符号化されることと、
    各データストリームの前記被符号化サブストリームの組を重ね合わせて、被符号化データストリームの組を生成することであって、前記被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なる電力で重ね合わせられ、前記重ね合わせることは、
    チャネル間干渉(ICI)を求めることと、
    前記ICIのスペクトル及び前記ICIの電力に従って、前記データストリームのためのデータレート及び電力比を求めることと、
    前記データレートに従って、第1のデータストリームを第1の個別サブストリーム及び第1の共通サブストリームに分割することと、
    前記データレートに従って、第2のデータストリームを第2の個別サブストリーム及び第2の共通サブストリームに分割することと、
    前記第1の個別サブストリームを第1のFEC符号で符号化し、前記第1の共通サブストリームを第2のFEC符号で符号化し、前記第2の個別サブストリームを第3のFEC符号で符号化し、前記第2の共通サブストリームを第4のFEC符号で符号化することであって、前記第1のFEC符号は前記第3のFEC符号とは異なり、前記第2のFEC符号は前記第4のFEC符号とは異なることと、
    前記電力比に従って前記第1の個別サブストリーム及び前記第1の共通サブストリームを重ね合わせて、第1の被符号化データストリームを生成することと、
    前記電力比に従って前記第2の個別サブストリーム及び前記第2の共通サブストリームを重ね合わせて、第2の被符号化データストリームを生成することと、
    を含む、重ね合わせることと、
    前記被符号化データストリームの組を変換し、多重化して、光信号を生成することと、
    前記光スーパーチャネルの前記サブチャネルの組を介して前記光信号を送信することと、
    を含む、方法。
  2. 前記光信号を受信し、逆多重化し、変換して、サブチャネルごとに1つの受信データストリームを含む受信データストリームの組を生成することであって、前記受信データストリームは、異なるサブチャネルを介して送信された被符号化サブストリームの少なくとも一部を含むことと、
    各受信データストリームの前記被符号化サブストリームを復号して、被復号サブストリームの組を生成することと、
    前記被復号サブストリームを合成して、前記データを生成することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 各受信データストリームの前記被符号化サブストリームのうちの少なくとも幾つかは逐次的に復号される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 各受信データストリームの前記被符号化サブストリームのうちの少なくとも幾つかは統合的に復号される、
    請求項2に記載の方法。
  5. 1つのサブチャネルのための前記受信データストリームは、前記チャネル間干渉(ICI)に起因して受信される少なくとも1つのICIサブストリームと、前記サブチャネルを介して送信される少なくとも1つの非ICIサブストリームとを含み、
    前記方法は、
    前記ICIのスペクトルに応じて前記ICIサブストリームをフィルタリングして、シンボル間干渉(ISI)を等化することと、
    前記フィルタリングされたICIサブストリームを復号して、被復号ICIサブストリームを生成することと、
    前記被復号ICIサブストリームを用いて前記非ICIサブストリームを復号することと、
    を更に含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記フィルタリングすることは、前記ICIの前記スペクトルの全電力
    Figure 0006324620
    に従ってLシンボルにわたって分散する前記ICIサブストリームのISIの最大事後確率(MAP)等化を使用し、ただし、h(k)は前記ICIサブストリームのインパルス応答である、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記被符号化データストリームをフィルタリングして、前記送信中にチャネル間干渉(ICI)を保存し、前記ICIのスペクトルの全電力を増加させ、前記送信のデータレートを最適化することを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のFEC符号、前記第2のFEC符号、前記第3のFEC符号及び前記第4のFEC符号は固有であり、前記ICIの前記スペクトルに基づいて決定される、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記送信中に前記ICIを保存する非平方根二乗余弦(NS−RRC)フィルターを用いて、前記ICIの前記スペクトルに応じて前記第1の被符号化データストリーム及び前記第2の被符号化データストリームをフィルタリングすることを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記フィルタリングすることは、
    終了条件が満たされるまで、前記フィルタリングのロールオフファクター及び指数を繰り返し求めることを含み、繰り返しは、
    前記ICIの前記スペクトル及び前記電力の場合のデータレートを求めることと、
    勾配更新を用いて、前記フィルタリングの前記ロールオフファクター及び前記指数を調整し、前記データレートを高めることと、
    を含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記サブチャネル間の周波数間隔を用いてチャネル間干渉(ICI)のスペクトル及び電力を求めることと、
    前記被符号化データストリームをフィルタリングして、前記送信中の前記ICIの前記スペクトルを生成することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 異なるデータストリームの前記サブストリームのうちの少なくとも幾つかを入れ子統合FEC符号に基づいて協調的に符号化することと、
    ダーティーペーパー符号化を用いて異なるデータストリームの前記被符号化サブストリームのうちの少なくとも幾つかを重ね合わせて、チャネル間干渉(ICI)を低減することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 異なる波長のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するためのシステムであって、
    前記データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含む、データストリームの組に分割するためのデータデマルチプレクサー(DDM)と、
    被符号化データストリームの組を生成するための、データストリームごとに1つのサブチャネル符号器を含むサブチャネル符号器の組であって、各サブチャネル符号器は、データストリームをサブストリームに分割することと、各サブストリームを異なる順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化することと、前記被符号化サブストリームを異なる電力で重ね合わせて、前記被符号化データストリームの組のうちの1つの被符号化データストリームを生成することとを行うように構成され、前記重ね合わせることは、
    チャネル間干渉(ICI)を求めることと、
    前記ICIのスペクトル及び前記ICIの電力に従って、前記データストリームのためのデータレート及び電力比を求めることと、
    前記データレートに従って、第1のデータストリームを第1の個別サブストリーム及び第1の共通サブストリームに分割することと、
    前記データレートに従って、第2のデータストリームを第2の個別サブストリーム及び第2の共通サブストリームに分割することと、
    前記第1の個別サブストリームを第1のFEC符号で符号化し、前記第1の共通サブストリームを第2のFEC符号で符号化し、前記第2の個別サブストリームを第3のFEC符号で符号化し、前記第2の共通サブストリームを第4のFEC符号で符号化することであって、前記第1のFEC符号は前記第3のFEC符号とは異なり、前記第2のFEC符号は前記第4のFEC符号とは異なることと、
    前記電力比に従って前記第1の個別サブストリーム及び前記第1の共通サブストリームを重ね合わせて、第1の被符号化データストリームを生成することと、
    前記電力比に従って前記第2の個別サブストリーム及び前記第2の共通サブストリームを重ね合わせて、第2の被符号化サブストリームを生成することと、
    を含む、サブチャネル符号器の組と、
    前記被符号化データストリームの組に対応する光波長の組を生成するための送信機光学系の組と、
    前記光波長の組を多重化して光信号を生成し、前記光信号を、前記光スーパーチャネルの前記サブチャネルを介して送信するための光波長マルチプレクサー(WM)と、
    を備える、システム。
  14. 前記サブチャネル符号器のうちの少なくとも幾つかは、ダーティーペーパー符号化を用いて、対応するサブストリームを協調的に符号化し、重ね合わせて、チャネル間干渉(ICI)を低減する、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記被符号化データストリームの組をフィルタリングして、前記送信中にチャネル間干渉(ICI)を保存するための、被符号化データストリームごとに1つのスペクトル整形フィルターを含むスペクトル整形フィルターの組を更に備える、
    請求項13に記載のシステム。
  16. 前記光信号を受信し、逆多重化して、前記光波長の組を生成するための光波長デマルチプレクサー(WDM)と、
    前記光波長の組を処理して、サブチャネルごとに1つの受信データストリームを含む受信データストリームの組を生成するための光フロントエンドの組であって、前記受信データストリームは、異なるサブチャネルを介して送信される被符号化サブストリームの少なくとも一部を含む、光フロントエンドの組と、
    被復号サブストリームの組を生成するための、受信データストリームのための1つのサブチャネル復号器を含むサブチャネル復号器の組と、
    前記被復号サブストリームを合成して前記データを生成するためのデータマルチプレクサー(DM)と、
    を更に備える、請求項13に記載のシステム。
  17. 異なる波長のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するためのシステムであって、
    前記光スーパーチャネルを介して受信された光信号を受信し、逆多重化して、サブチャネルごとに1つの受信データストリームを含む受信データストリームの組を生成するための光波長デマルチプレクサー(WDM)と、
    サブチャネル受信機ごとに1つの受信データストリームを含む前記受信データストリームの組を受信するためのサブチャネル受信機の組であって、前記受信データストリームは前記光スーパーチャネルの異なるサブチャネルを介して送信される被符号化サブストリームの少なくとも一部を含み、1つのサブチャネル受信機が、前記受信データストリームの各被符号化サブストリームを統合的に復号するか、又は逐次的に復号して、被復号サブストリームの組を生成するための複数の復号器を備え、1つのサブチャネルのための前記受信データストリームは、チャネル間干渉(ICI)に起因して受信される少なくとも1つのICIサブストリームと、前記サブチャネルを介して送信される少なくとも1つの非ICIサブストリームとを含み、前記サブチャネル受信機は、前記ICIのスペクトルに応じて前記ICIサブストリームをフィルタリングしてシンボル間干渉(ISI)のスペクトルを等化するためのフィルターを含み、前記サブチャネル受信機の前記複数の復号器は、前記フィルタリングされたICIサブストリームを復号して被復号ICIサブストリームを生成し、該被復号ICIサブストリームを用いて、前記非ICIサブストリームを復号するように構成される、サブチャネル受信機の組と、
    前記被復号サブストリームを合成して前記データを生成するためのデータマルチプレクサー(DM)と、
    を備える、システム。
  18. 前記データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含むデータストリームの組に分割するためのデータデマルチプレクサー(DDM)と、
    被符号化データストリームの組を生成するための、データストリームごとに1つのサブチャネル符号器を含むサブチャネル符号器の組であって、各サブチャネル符号器は、データストリームをサブストリームに分割することと、各サブストリームを異なる順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化することと、前記被符号化サブストリームを異なる電力で重ね合わせて、前記被符号化データストリームの組のうちの1つの被符号化データストリームを生成することとを行うように構成される、サブチャネル符号器の組と、
    前記被符号化データストリームの組を多重化し、前記多重化された被符号化データストリームを、前記光スーパーチャネルの前記サブチャネルを介して送信するための光波長マルチプレクサー(WM)と、
    を更に備える、請求項17に記載のシステム。
  19. 異なる周波数のサブチャネルの組を含む光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法であって、
    前記データを、サブチャネルごとに1つのデータストリームを含むデータストリームの組に分割することと、
    各データストリームをサブストリームの組に分割することと、
    各データストリームの各サブストリームを対応する順方向誤り訂正(FEC)符号で符号化して、データストリームごとに被符号化サブストリームの組を生成することであって、前記被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なるFEC符号で符号化されることと、
    各データストリームの前記被符号化サブストリームの組を重ね合わせて、被符号化データストリームの組を生成することであって、該被符号化サブストリームの組内の少なくとも2つの被符号化サブストリームは異なる電力で重ね合わせられることと、
    前記被符号化データストリームの組を変換し、多重化して、光信号を生成することと、
    前記光スーパーチャネルの前記サブチャネルの組を介して前記光信号を送信することと、
    前記光信号を受信し、逆多重化し、変換して、サブチャネルごとに1つの受信データストリームを含む受信データストリームの組を生成することであって、前記受信データストリームは、異なるサブチャネルを介して送信された被符号化サブストリームの少なくとも一部を含むことと、
    各受信データストリームの前記被符号化サブストリームを復号して、被復号サブストリームの組を生成することと、
    前記被復号サブストリームを合成して前記データを生成することであって、1つのサブチャネルのための前記受信データストリームは、チャネル間干渉(ICI)に起因して受信される少なくとも1つのICIサブストリームと、前記サブチャネルを介して送信される少なくとも1つの非ICIサブストリームを含むことと、
    前記ICIのスペクトルに応じて前記ICIサブストリームをフィルタリングして、シンボル間干渉(ISI)を等化することと、
    前記フィルタリングされたICIサブストリームを復号して、被復号ICIサブストリームを生成することと、
    前記被復号ICIサブストリームを用いて前記非ICIサブストリームを復号することと、
    を含む、方法。
JP2017514369A 2014-09-16 2015-09-15 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム Active JP6324620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/487,676 2014-09-16
US14/487,676 US9432124B2 (en) 2014-09-16 2014-09-16 Inter-channel interference management for optical super-channels
PCT/JP2015/077001 WO2016043339A1 (en) 2014-09-16 2015-09-15 Method and system for transmission of data over optical super-channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529000A JP2017529000A (ja) 2017-09-28
JP6324620B2 true JP6324620B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54292881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514369A Active JP6324620B2 (ja) 2014-09-16 2015-09-15 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9432124B2 (ja)
EP (1) EP3195510B1 (ja)
JP (1) JP6324620B2 (ja)
CN (1) CN106688201B (ja)
WO (1) WO2016043339A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589276B2 (ja) * 2015-01-13 2019-10-16 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び、送信波長制御方法
JP6635117B2 (ja) * 2015-08-06 2020-01-22 日本電気株式会社 光送信器、光送信装置、光送受信システムおよび光送信方法
JP2018101833A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 富士通株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
EP3340503A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Xieon Networks S.à r.l. Subcarrier diversity in optical communication systems
CN108235417B (zh) * 2016-12-22 2021-03-30 华为技术有限公司 下行传输方法、基站和终端设备
US10158504B2 (en) * 2017-02-01 2018-12-18 Roshmere, Inc. Communication transmission with super-gaussian filtering in receiver
WO2019173727A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 University Of Southern California Optical mitigation of inter-channel crosstalk for wdm channels
CN108986829B (zh) * 2018-09-04 2020-12-15 北京猿力未来科技有限公司 数据发送方法、装置、设备及存储介质
US10686547B1 (en) * 2019-03-07 2020-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Hybrid digital multi-band optical receiver and transmitter
US11050603B2 (en) 2019-04-12 2021-06-29 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Superposition-based transceiver apparatus for efficient spectrum utilization in microwave backhaul links
US10998982B2 (en) 2019-04-18 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Transmitter for throughput increases for optical communications
US10873393B2 (en) 2019-04-18 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Receiver training for throughput increases in optical communications
US10862591B1 (en) 2019-04-18 2020-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Unequal decision regions for throughput increases for optical communications
US10686530B1 (en) 2019-04-18 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
US10911155B2 (en) 2019-04-18 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc System for throughput increases for optical communications
US10892847B2 (en) 2019-04-18 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Blind detection model optimization
US10938485B2 (en) 2019-04-18 2021-03-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Error control coding with dynamic ranges
US10911152B2 (en) 2019-04-18 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US11018776B2 (en) 2019-04-18 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US10742325B1 (en) * 2019-04-18 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
US10897315B2 (en) 2019-04-18 2021-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US10756817B1 (en) 2019-04-18 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Power switching for systems implementing throughput improvements for optical communications
US10873392B2 (en) 2019-04-18 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Throughput increases for optical communications
US10951342B2 (en) 2019-04-18 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Throughput increases for optical communications
US10742326B1 (en) 2019-04-18 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
CN113728569B (zh) * 2019-05-15 2022-12-06 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
US10911141B1 (en) 2019-07-30 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically selecting a channel model for optical communications
CN114793148A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 华为技术有限公司 数据传输的方法、装置、设备、系统及可读存储介质

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038352A1 (en) 1998-01-27 1999-07-29 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Multiple-channel subscriber line card
US7016440B1 (en) 2000-08-16 2006-03-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Iterative MMSE equalization-decoder soft information exchange decoding method and device
US20030106013A1 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Jarchi Michael D. Architecture for multi-symbol encoding and decoding
US7007220B2 (en) 2002-03-01 2006-02-28 Broadlogic Network Technologies, Inc. Error correction coding across multiple channels in content distribution systems
US7734191B1 (en) 2002-10-08 2010-06-08 Infinera Corporation Forward error correction (FEC) enabled photonic integrated circuit (PICs) chips with multiple signal channels
US7002897B2 (en) 2003-04-28 2006-02-21 Solarflare Communications, Inc. Multiple channel interference cancellation
DE10333514B4 (de) * 2003-07-17 2005-10-13 Siemens Ag Nichtlineares Vorcodierungsverfahren für einen digitalen Broadcastkanal
KR100679240B1 (ko) 2004-12-06 2007-02-05 한국전자통신연구원 신호 변환용 신호 처리기
SE0403218D0 (sv) * 2004-12-30 2004-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and apparatus relating to communication-
EP1980074A4 (en) 2006-02-13 2012-12-19 Digital Fountain Inc CONTINUOUS CONTINUOUS CONTINUOUS TRANSMISSION WITH CONCURRENT FLUX AGGREGATION FOR CONTINUOUS CONTROL CALCULATION
US8374257B2 (en) 2006-06-16 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for superposition coding and interference cancellation in a MIMO system
KR100975882B1 (ko) * 2007-08-17 2010-08-13 한국전자통신연구원 시간분할 다중화 수동형 광전송 방식에 파장분할 다중화기술을 적용한 광가입자망 시스템 및 서비스 제공 방법
CN101257363A (zh) * 2007-09-14 2008-09-03 刘相玉 高速数字通信方法与全域精细编码信号通信系统
US7978975B2 (en) * 2008-08-01 2011-07-12 Nec Laboratories America, Inc. Passive optical network system employing sub-carrier multiplexing and orthogonal frequency division multiple access modulation schemes
KR101169541B1 (ko) 2008-08-12 2012-07-30 엘지전자 주식회사 다중 셀 협력적 무선통신 시스템에서 하향링크 데이터를 전송하는 방법
US8327240B2 (en) 2008-11-26 2012-12-04 Broadcom Corporation Handling burst error events with interleaved Reed-Solomon (RS) codes
US9281847B2 (en) * 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US8370706B2 (en) 2009-10-02 2013-02-05 Infinera Corporation Interleaved correction code transmission
US8625694B1 (en) 2009-11-05 2014-01-07 Marvell International Ltd. Signal processing for independently produced signals
US8412252B2 (en) 2009-12-31 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method using rate split scheme based on cooperation between receivers
US8498542B2 (en) * 2010-01-21 2013-07-30 Ciena Corporation Multi-channel optical transceiver with offset quadrature amplitude modulation
US8699880B2 (en) * 2010-01-21 2014-04-15 Ciena Corporation Optical transceivers for use in fiber optic communication networks
JP5446944B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-19 富士通株式会社 光ネットワークおよびその制御方法
US8516331B2 (en) * 2010-01-29 2013-08-20 Broadcom Corporation Systems for high-speed backplane applications using FEC encoding
CN102164110B (zh) * 2010-02-24 2014-02-19 富士通株式会社 频域均衡方法和系统
US20120301142A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Nec Laboratories America, Inc. Optical Superchannel Method and System
KR20130036937A (ko) 2011-10-05 2013-04-15 삼성전자주식회사 멀티 홉 네트워크에서 릴레이 노드가 간섭을 관리하는 방법 및 간섭을 관리하는 릴레이 노드
US9236969B2 (en) 2011-10-28 2016-01-12 Infinera Corporation Super optical channel data unit signal supported by multiple wavelengths
US8645788B2 (en) 2011-12-30 2014-02-04 Infinera Corporation Forward error correction (FEC) convergence by controlling reliability levels of decoded words in a soft FEC decoder
US8731413B1 (en) * 2012-01-23 2014-05-20 Viasat, Inc. DAC-based optical modulator and demodulator
US8631305B2 (en) 2012-03-30 2014-01-14 Infinera Corporation Reducing processing bias in a soft forward error correction (FEC) decoder
CN102891821B (zh) * 2012-09-13 2015-07-29 北京大学 一种正交频分复用系统及信号处理方法
US9184873B2 (en) * 2013-03-18 2015-11-10 Nec Laboratories America, Inc. Ultra-high-speed optical transport based on adaptive LDPC-coded multidimensional spatial-spectral scheme and orthogonal prolate spheroidal wave functions
US9350450B2 (en) * 2013-09-23 2016-05-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Bit loading for optical discrete multi-tone transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US9432124B2 (en) 2016-08-30
EP3195510A1 (en) 2017-07-26
CN106688201B (zh) 2019-07-30
US20160080087A1 (en) 2016-03-17
JP2017529000A (ja) 2017-09-28
EP3195510B1 (en) 2019-03-20
WO2016043339A1 (en) 2016-03-24
CN106688201A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324620B2 (ja) 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム
CA2949367C (en) Method, transmitter and system for transmitting data over optical super-channel
US9112609B2 (en) Mitigation of polarization dependent loss in optical multi-carrier/super-channel transmission
EP3028394B1 (en) Parameter control for optical multicarrier signal
JP5981022B2 (ja) 超高密度コヒーレントwdmシステムに関する信号対ノイズ比の柔軟性のある最適化
WO2018123718A1 (ja) 受信装置、送信装置、光通信システムおよび光通信方法
US9806804B2 (en) Method and apparatus for configuring an optical path
KR101855019B1 (ko) 신호를 송신/수신하기 위한 방법, 이에 대응하는 디바이스와 시스템
Rahn et al. 250Gb/s real-time PIC-based super-channel transmission over a gridless 6000km terrestrial link
JP7208392B2 (ja) ハイブリッドデジタルマルチバンド光受信器および送信器
JP6386397B2 (ja) 光伝送システム及び信号伝送方法
Roberts 100G–key technology enablers of 100Gbit/s in carrier networks
Fresi Self-adaptation technique for bandwidth-variable transponders
WO2015120894A1 (en) A method and apparatus for upgrading an optical node in an installed wdm network
JP4199611B2 (ja) 光波長多重伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250