JP4401488B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4401488B2
JP4401488B2 JP23576899A JP23576899A JP4401488B2 JP 4401488 B2 JP4401488 B2 JP 4401488B2 JP 23576899 A JP23576899 A JP 23576899A JP 23576899 A JP23576899 A JP 23576899A JP 4401488 B2 JP4401488 B2 JP 4401488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
photoelectric conversion
reading
electrode
pixel columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23576899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000148037A (ja
JP2000148037A5 (ja
Inventor
孝昌 石井
実 渡辺
千織 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23576899A priority Critical patent/JP4401488B2/ja
Priority to EP99306912A priority patent/EP0984316A3/en
Priority to US09/386,343 priority patent/US6295142B1/en
Publication of JP2000148037A publication Critical patent/JP2000148037A/ja
Priority to US09/899,284 priority patent/US6623990B2/en
Publication of JP2000148037A5 publication Critical patent/JP2000148037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401488B2 publication Critical patent/JP4401488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、例えば液晶表示装置や光電変換装置を構成するのに好適に使用される薄膜トランジスタ(TFT)マトリックスパネルを有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、液晶パネルなどの表示装置の表示部やエリアセンサなどの光電変換装置の読取部をX−Yマトリックス状に配列された多数の表示画素や読取画素により構成し、各画素への信号入力や各画素からの信号読出しを画素ごとに設けられたTFTを介してX−Yマトリックス駆動方式で行うことが、広く行われている。表示装置の表示画素は少なくとも一方が透明な1対の電極の間に液晶を介在させた液晶表示素子を用いて構成することができ、光電変換装置の読取画素は1対の電極の間に半導体光電変換層を介在させた光電変換素子を用いて構成することができる。
【0003】
このようなTFT付きの画素のマトリックス状配列を有するTFTパネルは、近年、急速に大判化が進んでいる。これは、TFTパネルを用いた液晶表示装置の製造技術の発展や、光電変換素子を有するエリアセンサの多岐にわたる分野での利用(例えばX線撮像装置への適用)の影響によるものである。また、この大判化の流れとともに、画素パターンの配列ピッチの微細化が進んでいる。これらのパネル大判化や画素微細化に伴い、TFTパネル製造工程における歩留まりの低下が生じている。その原因として、次のような事が考えられる:
(1)パネルの大判化が進むにつれて、パネルあたりの配線距離が増加し、これに伴い断線確率が高くなる;
(2)パネルの画素パターンの微細化が進むにつれて、パネルあたりのTFTや配線クロス部の面積が増加したため、上下の金属配線間のショート確率が高くなる;
(3)静電気破壊(ESD)。即ち、パネルの大判化により外部と接触可能な面積が大きくなり、静電気の発生量が大きくなりやすく、かくしてESDによる不良発生の確率が高くなる。
【0004】
これらの技術的課題を解決することにより、歩留まりの向上が確保される。しかし、これらの原因のうち、(1)は配線幅を太くする事により解決されるが、逆に(2)は上下の金属配線間のクロス部の面積を減少させること、つまり、クロス部の配線幅を細くすることにより解決される。また、配線を太くすることにより上下の金属配線間に形成される配線間容量が増加して、転送される信号の感度が低下する。また、冗長回路を形成することにより歩留まりの向上を目指すことが考えられるが、この冗長回路により画素コンデンサ部の開口率が減少する場合には感度が減少するといった問題も発生することがある。このように、配線幅の設計は非常に難しいものとなっている。
【0005】
図18に、TFTマトリックスパネルの等価回路の一例を示す。
【0006】
図18において、1はTFT(薄膜トランジスタ)3をマトリックス状に配したTFTマトリックスパネル、4はコンデンサ又は光電変換素子(ここではフォトダイオードなどの容量あるいはMIS(Metal Insulating Semiconductor)型光センサの容量若しくは光導電型光センサと組み合わせられた電荷蓄積コンデンサの容量として示す)、5は信号を転送する転送ライン(Sig line)、6はバイアスライン(Vs line)、7はゲートライン(Vg line)、11はアンプを有する信号処理回路、12は共通電極ドライバ、13はゲートドライバであり、R1,R0はそれぞれ配線抵抗、Aは断線部、Bは短絡部である。
【0007】
尚、図中、c11,c12・・・・c21,c22・・・・c5nはそれぞれコンデンサ又は光電変換素子4を個々に示しており、t11,t12・・・・t21,t22・・・・t5nはそれぞれTFT3を個々に示しており、Vs1,Vs2・・・・Vs5はそれぞれバイアスライン6を個々に示しており、Dr.1,Dr.2・・・・Dr.nは各ゲートラインに対応するゲートドライバを個々に示している。
【0008】
図18に示される半導体装置においては、ゲートドライバ13のDr.1〜Dr.nから複数のゲートライン7(たとえばCr(クロム)配線)に供給されるバイアス電圧により、マトリックス状に配置された複数のTFT(t11〜tmn)3を駆動し、各画素を構成するTFTと対をなす光電変換素子で得られた電気信号を、該光電変換素子c11〜cmnの第1の電極から、複数の転送ライン5(たとえばAl(アルミニウム)配線)を通じて、信号処理回路11へと転送し、これにより各マトリックス素子即ち画素からの信号読出しを行う。
【0009】
また、共通電極ドライバ12に接続された複数のバイアスライン6(たとえばAl配線)に複数の光電変換素子(c11〜cmn)の第2の電極を接続している。
【0010】
図19は、図18のTFTパネルの共通電極ドライバ12によるバイアスライン6へのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部のパターン図の一例である。
【0011】
このTFTパネルの製造において、図18に符号Aで示されているように、バイアスラインVs2の断線が発生した際には、コンデンサ又は光電変換素子(c22〜c2n)が共通電極ドライバ12から分離され、このコンデンサ又は光電変換素子が属する画素及びそれより下方の画素は欠陥画素となり、多くの場合はライン状の欠陥が発生する。また、図18に符号Bで示されているように、異物付着等によりバイアスラインとゲートラインとのショートが発生した際には、ショートした双方のラインに所望の電圧がかからないため、バイアスラインとゲートラインに沿って欠陥が発生する。このような欠陥発生は製造歩留まり低下の原因となっていた。
【0012】
本発明の目的は、画素のマトリックス状配列を有する半導体装置の製造工程における配線の断線や上下の金属配線間のショートによる歩留まりの低下を防止し、パネルが大判化し更に画素パターンが微細化しても、半導体装置を良好な歩留まりで製造することができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0013】
更に、本発明の目的は、画素コンデンサ及びTFTを含んでなる画素のマトリックス状配列を有する半導体装置の画素コンデンサ部の開口率を減少させることなしに良好な歩留まりで製造可能な半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、複数の画素列を構成するように複数の画素がマトリックス状に配列された光電変換装置であって、
前記複数の画素はそれぞれ、
第1の主電極、第2の主電極、及びこれらの二つの主電極間の電気的導通を制御する制御電極を有する薄膜トランジスタと、
第1の電極及び第2の電極を有し、前記第1の電極が前記薄膜トランジスタの第1の主電極に接続されている光電変換素子と
を備え、
前記光電変換装置は、
複数の画素列のそれぞれに対して設けられた複数の信号転送ラインと、
複数の画素列のそれぞれに対して設けられた複数のバイアスラインであって、該当する画素列を構成する画素の前記光電変換素子の第2の電極に各バイアスラインが接続された複数のバイアスラインと、
奇数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第1の端部を通して、当該画素列を構成する前記光電変換素子の第2の電極に蓄積された電子を除去するために当該第2の電極にバイアスを印加する第1の共通電極ドライバと、
偶数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第1の端部を通して、当該画素列を構成する前記光電変換素子の第2の電極に蓄積された電子を除去するために当該第2の電極にバイアスを印加する第2の共通電極ドライバと、
前記薄膜トランジスタの制御電極に接続されており、前記光電変換素子の第1の電極からの電気信号を当該薄膜トランジスタの第2の主電極と前記信号転送ラインとを通して読み出すことで、暗電流除去のための空読み出しと目的の読み出し信号を得るための本読み出しとを行うゲートドライバと、
奇数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第2の端部同士を電気的に接続する第1の冗長配線と、
偶数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第2の端部同士を電気的に接続する第2の冗長配線と
を備え、
奇数列の画素列を構成する画素に対して前記バイアスの印加、前記空読み出し、及び前記本読み出しを順に行うサイクルと、偶数列の画素列を構成する画素に対して前記バイアスの印加、前記空読み出し、及び前記本読み出しを順に行うサイクルとが半サイクル分ずれており、
前記第1の共通電極ドライバによる前記バイアスの印加と前記第2の共通電極ドライバによる前記バイアスの印加とは異なるタイミングで行われ、
奇数列の画素列における前記空読み出しと偶数列の画素列における前記本読み出しとが同時に行われ、且つ奇数列の画素列における前記本読み出しと偶数列の画素列における前記空読み出しとが同時に行われる
ことを特徴とする光電変換装置により達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0019】
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に関わるTFTマトリックスパネルの等価回路図である。本実施形態は、TFTパネルが光電変換装置に適用された例である。
【0020】
図1において、図18と同じ部材については説明を省略する。尚、本実施形態の場合、符号4は光電変換素子になる。光電変換素子としては、フォトダイオード型又はMIS型の(例えば基板上に電極、絶縁層、光電変換のための半導体層、オーミックコンタクト層(n+ 型半導体層)を少なくとも有する積層構造を有する)光センサを好適に使用することができる。
【0021】
図1においては、冗長配線21が各バイアスラインに共通に設けられている。また、符号14は、図18の信号処理回路11と同様なアンプを有する信号処理回路である。
【0022】
図2は、図1のTFTパネルの共通電極ドライバ12によるバイアスライン6へのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部の概略的パターン図である。
【0023】
本実施形態では、図1及び図2に示されているように、各バイアスラインVs1,Vs2,Vs3,・・・・・は、共通電極ドライバ12との接続側とは反対の側の端部どうしが冗長配線21により互いに電気的に接続されている。該冗長配線21は、パネルの絶縁基板の切断により形成されるパネル端部31の近傍に位置している。
【0024】
図3は、本実施形態のTFTマトリックスパネルの製造の際の欠陥及びその修復方法の一例を説明するための等価回路図である。
【0025】
TFTパネルの製造において、図3に符号Aで示されているように、バイアスラインVs2の断線が発生した際には、光電変換素子c22〜c2nには、他の複数のバイアスライン(Vs1,Vs4など)から冗長配線21を介してバイアス電圧が印加されることにより、ライン欠陥とならない。
【0026】
また、光電変換素子c22の欠陥により画素欠陥を生ぜしめた場合には、当該画素のTFT(t22)に対してレーザー照射して光電変換素子c22と転送ラインとを分離することにより、電気的な悪影響を防止することができる。
【0027】
また、図3に符号Bで示されているように、異物付着等によりバイアスラインVs3とゲートラインとのショートが発生した際には、光電変換素子c32に係るバイアスライン方向及びゲートライン方向に関し隣接する部分もしくは当該方向に関する画素全体が欠陥となる。そこで、本実施形態では、ショートしたバイアスラインVs3を、ショート部分を挟む両側においてレーザー照射してショート部分をバイアスラインVs3の他の部分から電気的に分離することにより、バイアスラインとゲートラインとのショートによる欠陥を防止することができる。即ち、光電変換素子c32に係るゲートラインは修復されるし、光電変換素子c32に係るバイアスラインVs3は断線扱いとなるが、光電変換素子c32〜c3nには、他の複数のバイアスライン(Vs1,Vs4など)から冗長配線を介してバイアスが印加されることにより、ライン欠陥とならない。また、ショート部分の付近の光電変換素子の欠陥により画素欠陥を生ぜしめた場合には、当該欠陥画素のTFTに対してレーザー照射して欠陥の光電変換素子と転送ラインとを分離することにより、電気的な悪影響を防止することができる。
【0028】
以上のようにして、本実施形態では、バイアスラインに接続される冗長配線をパネル絶縁基板の端部31の近傍に位置させることで、画素の開口率を殆ど低下させることなしに、バイアスラインの断線やバイアスラインとゲートラインとのショートによる欠陥を修復して、製造歩留まりを向上させることができる。
【0029】
さらに、冗長配線21を設けることにより、共通電極ドライバからの印加バイアスに対する各画素までの配線抵抗を減少させることが可能となる。
【0030】
[実施形態2]
図4は、本発明の実施形態2に関わるTFTマトリックスパネルの概略的等価回路図である。本実施形態は、TFTパネルが光電変換装置に適用された例である。
【0031】
図4において、図18と同じ部材については、図18の説明を参照することとして、ここでは説明を省略する。
【0032】
本実施形態では、共通電極ドライバ12に接続された複数のバイアスライン6に複数の光電変換素子(c11〜cmn)の第2の電極をそれぞれ接続している点は変わらないが、本実施形態では、バイアスライン6を2系統に分割し、2つの共通電極ドライバ12により各系統のバイアスライン6にバイアス電圧を印加可能にしている。
【0033】
本実施形態において、光電変換素子はMIS型のセンサとして説明する。信号転送後、光電変換素子(素子中にコンデンサが形成される)c11〜cmnの第2の電極に蓄積された電子は、n+ 型半導体層(一方の電極を構成する)に共通電極ドライバ12からバイアスを印加することにより除去される。
【0034】
図5は、図4のTFTパネルの共通電極ドライバ12によるバイアスライン6へのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部の概略的パターン図である。
【0035】
本実施形態では、図4及び図5に示されているように、各バイアスラインは、共通電極ドライバ12との接続側とは反対の側の端部どうしが冗長配線21−1,21−2により互いに電気的に接続されている。ここで、バイアスライン6は2つの系統に分割されており、各系統ごとに共通電極ドライバ12が別々に設けられており、また各系統ごとに冗長配線21−1,21−2による接続がなされている。即ち、第1系統の複数のバイアスラインは一方の端部が第1の共通電極ドライバに接続されており他方の端部どうしが冗長配線21−1により互いに電気的に接続されており、第2系統の複数のバイアスラインは一方の端部が第2の共通電極ドライバに接続されており他方の端部どうしが冗長配線21−2により互いに電気的に接続されている。
【0036】
冗長配線21−1及び冗長配線21−2は、パネルの絶縁基板の切断により形成されるパネル端部31の近傍に位置している。ここで、画素の配列ピッチをPとしたときに、最外周にある光電変換素子の端部から絶縁基板カッティング時のパネル端部までの距離を、図5に示されているように、転送ライン5と平行方向のカッティングにおいてXとし、ゲートライン7と平行方向のカッティングにおいてYとして、
X<P
Y<P
となるように冗長配線21−1及び冗長配線21−2を配置することにより、本実施形態の光電変換装置をユニットとして複数用いてX方向及び/またはY方向に複数配列して更に大面積の光電変換装置を構成する際の隣接ユニットの互いに隣接する光電変換素子どうしの間隔の増加を防止することができる。
【0037】
図6は図5のC−C′断面図である。図6中、符号80は絶縁基板であり、符号81はCr配線層、符号82は絶縁膜、符号83はi半導体層、符号84はn+ 半導体層、符号85はAl配線層、符号86は保護層、符号87は冗長配線21−1、符号88は冗長配線21−2であり、これらの各薄膜は、光電変換素子及びTFTを形成する成膜プロセスと同時に成膜されたものである。即ち、図6に示されているように、冗長配線21−1は、ゲートラインを形成するCr配線と同時に成膜したCr配線金属層81及びバイアスラインを形成するAl配線と同時に成膜したAl配線金属層85を用いて形成することができ、また、冗長配線21−2は、バイアスラインを形成するAl配線と同時に成膜したAl配線金属層を用いて形成することができる。冗長配線21−1と冗長配線21−2とは、光電変換素子の形成時に成膜された絶縁膜82により電気的に分離されている。これにより、成膜プロセスを増やすことなく冗長配線を形成することができる。
【0038】
図7は、本実施形態のTFTマトリックスパネルの製造の際の欠陥及びその修復方法の一例を説明するための等価回路図である。
【0039】
TFTパネルの製造において、図7に符号Aで示されているように、バイアスラインVs2の断線が発生した際には、光電変換素子c22〜c2nには、他の複数の同系統のバイアスライン(Vs4,Vs6など)から冗長配線21−2を介してバイアス電圧が印加されることにより、ライン欠陥とならない。
【0040】
また、光電変換素子c22が画素欠陥を生ぜしめた場合には、当該画素のTFT(t22)に対してレーザー照射して光電変換素子c22と転送ラインとを分離することにより、電気的な悪影響を防止することができる。
【0041】
また、図7に符号Bで示されているように、異物付着等によりバイアスラインVs3とゲートラインとのショートが発生した際には、光電変換素子c32に係るバイアスライン方向及びゲートライン方向に関し隣接する部分もしくは当該方向に関する全体が欠陥となる。そこで、本実施形態では、ショートしたバイアスラインVs3を、ショート部分を挟む両側においてレーザー照射してショート部分をバイアスラインVs3の他の部分から電気的に分離することにより、バイアスラインとゲートラインとのショートによる欠陥を防止することができる。即ち、画素コンデンサc32に係るゲートラインは修復されるし、光電変換素子c32に係るバイアスラインVs3は断線扱いとなるが、光電変換素子c32〜c3nは、他の複数の同系統のバイアスライン(Vs1,Vs5など)から冗長配線21−1を介してバイアスが印加されることにより、ライン欠陥とならない。また、ショート部分の付近のコンデンサが画素欠陥を生ぜしめた場合には、当該欠陥画素のTFTに対してレーザー照射して欠陥コンデンサと転送ラインとを分離することにより、電気的な悪影響を防止することができる。
【0042】
本実施形態では、バイアスラインを2系統に分割し、2つの共通電極ドライバ12によりそれぞれバイアスを印加して各系統ごとに別駆動し、且つ冗長配線もこのバイアスラインの各系統ごとに分離して接続している。これにより、マトリックス状に配列された光電変換素子を2系列で駆動させることが可能となり、1サイクルの信号読出し時の解像度を1/2にすることにより、信号処理の速度を約2倍とすることができる。MIS型の光電変換素子では、バイアスラインによりバイアスを印加して信号を読み込むまでの間に暗電流が発生するために、暗電流除去のための「空読出し」をした後に目的とする読出し信号を得る「本読出し」をすることが好ましい。この場合、1サイクルの信号読み出し時間が長くなるが、これは以下のようにして補うことが可能である。
【0043】
図8(a),(b)に、バイアスラインを1系統とした時及び2系統とした時のバイアスラインへのバイアス印加タイミングと空読出しタイミング及び本読出しタイミングの一例を示す。
【0044】
図8(a)はバイアスラインを1系統とした時を示し、1サイクルの読出しに時間t1を要する。これに対して、図8(b)はバイアスラインを2系統とした時を示し、第1系統と第2系統のバイアスタイミングを別駆動で印加し、第1系統の空読出し時に得られる第2系統からの信号を本読出しとし、逆に第1系統の本読出し時に得られる第2系統からの信号を空読出しとすることにより、解像度が1/2ではあるが約半分の時間t1/2で信号読出しを行うことができる。
【0045】
もちろん、本実施形態においても、2系統のバイアスラインに対して同じバイアスタイミングを印加することで、従来と同様の解像度及び所要時間での読出しを行うことも可能である。
【0046】
また、本実施形態では、絶縁基板上に共通電極ドライバからのバイアス印加ラインを複数本設けて、複数の経路のバイアスラインを介してバイアス電圧を印加することにより、共通電極ドライバから各光電変換素子の第2の電極までの配線抵抗(R1等)を低減することができ、光電変換素子の第2の電極に印加するバイアス波形を均一なものとなし、特性を向上させることが可能である。
【0047】
本実施形態でも、実施形態1と同様に、冗長配線はパネル絶縁基板の端部31の近傍に位置しているので、光電変換素子の開口率を殆ど低下させることなしに、バイアスラインの断線やバイアスラインとゲートラインとのショートによる欠陥を修復して、製造歩留まりを向上させることができる。
【0048】
以上の2つの実施形態では、TFTマトリックスパネルはm×n個のマトリックスを構成しているが、実施形態1ではm≧2,n≧1が可能であり、実施形態2ではm≧4,n≧1が可能である。
【0049】
[実施形態3]
図9は、本発明の実施形態3に関わるTFTマトリックスパネルの概略的等価回路図である。本実施形態は、TFTパネルが光電変換装置に適用された例である。
【0050】
ゲートドライバ13のDr.1〜Dr.nから複数のゲートライン7に供給されるバイアス電圧により、マトリックス状に配置された複数のTFT(t11〜tmn)3を駆動し、各画素を構成するTFTと対をなす光電変換素子で得られた電気信号を、該光電変換素子c11〜cmnの第1の電極から、複数の転送ライン5を通じて、信号処理回路14へと転送し、これにより各マトリックス素子即ち画素からの信号読出しを行う。
【0051】
また、共通電極ドライバ12に接続された複数のバイアスライン6に複数の光電変換素子(c11〜cmn)の第2の電極を接続している。本実施形態では、バイアスラインを複数の系統に分割し、複数の共通電極ドライバ12により各系統のバイアスラインにバイアス電圧を印加するようにしている。
【0052】
光電変換素子はMIS型のセンサであり、信号転送後、光電変換素子c11〜cmnの第2の電極に蓄積された電子は、n+ 型半導体層に共通電極ドライバ12からバイアス電圧を印加することにより除去される。以下この動作をリフレッシュと呼ぶ。
【0053】
図10は、図9のTFTパネルの4系統の場合の共通電極ドライバ12によるバイアスライン6へのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部のパターン図である。
【0054】
本実施形態では、図9及び図10に示されているように、各バイアスラインは、共通電極ドライバ12との接続側とは反対の側の端部どうしが冗長配線21−1〜21−4により互いに電気的に接続されている。ここで、バイアスラインは複数の系統(k系統)に分割されており、また各系統ごとに冗長配線による接続がなされている。即ち、第1系統の複数のバイアスラインは一方の端部が第1の共通電極ドライバに接続されており他方の端部どうしが冗長配線21−1により互いに電気的に接続されており、同様に第2系統から第k系統の複数のバイアスラインは一方の端部がそれぞれ第2から第kの共通電極ドライバに接続されており他方の端部どうしが冗長配線21−2から冗長配線21−kにより夫々互いに電気的に接続されている。
【0055】
また、冗長配線21−1から冗長配線21−kは、パネルの絶縁基板の切断により形成されるパネル端部31の近傍に位置している。
【0056】
図11は図10のZ−Z′における模式的断面図である。図11中、符号80は絶縁基板であり、符号81はCr配線層、符号82は絶縁膜、符号83はi半導体層、符号84はn+ 半導体層、符号85はAl配線層、符号86は保護層、符号87は冗長配線21−1、符号88は冗長配線21−4である。符号85のAl配線層と符号81のCr配線層は符号89のコンタクトホール(CH)を介して接続されているが、ここには接続抵抗が発生する。
【0057】
バイアスラインがk系統の場合、冗長配線21−1にはk−1個のクロス部が存在するため、コンタクトホールCHは2(k−1)個となる。また、冗長配線21−2にはk−2個のクロス部が存在するため、コンタクトホールCHは2(k−2)個となり、冗長配線毎にコンタクトホールCHの数が異なる。
【0058】
ここで4系統の場合について考えてみると、冗長配線21−1のクロス部は3個、冗長配線21−2のクロス部は2個、冗長配線21−3のクロス部は1個となり、冗長配線21−4にはクロス部は存在しない。この時、コンタクトホールCHは先に述べたように接続抵抗を持つため、系統毎の配線抵抗が異なる。配線抵抗が異なると、リフレッシュ時の時定数の差によると思われる出力(特に暗出力)の違いが各系統毎に発生する場合がある。この様な周期的な出力の差は認識しやすく、大きな問題となる場合がある。
【0059】
そこで本実施形態では、図10のように全ての冗長配線に同一形態、同一個数のクロス部、コンタクトホールCHを設け、配線抵抗を同等にすることにより、配線の断線や上下の金属配線間のショートによる歩留りの低下を防止できるだけでなく、パネル内における特性の均一化が可能となり、その結果パネルのS/Nをも向上することができる。
【0060】
[実施形態4]
図9に示したTFTマトリックスパネルを4枚用いて1つの光電変換装置を構成する一例を示す。
【0061】
図12は、図9のTFTパネル4枚の夫々の1つの角部を集合させて配置した場合の各パネルコーナー部の模式的パターン図である。
【0062】
実施形態1〜3によれば、冗長配線をパネル端部に配置しており、この時配置のスペースが必要となる。ここで図12のように画素の配列ピッチをfとすると、パネルを貼り合せる場合にはつなぎ目を画像補正するため、つなぎ目のマージンは1画素分、即ち各パネルの最外周に配置された画素間(光電変換部の重心間)の距離wは、w=2fである事が望ましい。また、パネルの貼り合せは光電変換部の重心を基準に行う。
【0063】
図13(a),(b)は、本実施形態における光電変換部の重心を説明する概略的パターン図である。
【0064】
図13(a)の場合には、TFTの位置等により光電変換部の重心がパネル端部から離れる。この時パネル端部と配線を含めたデバイス端部の距離aは、信頼性上及び切断マージンとして一定量必要である。その結果、パネル端部間の距離dは小さくなり、冗長配線(特に複数になった場合)の配線が困難になることがある。
【0065】
そこで本実施形態では、図13(b)の様に、TFTをパネル端部から離れた位置に配置する事等により、光電変換部の重心をパネル端部に近付ける事により、aがある一定量に規定されたとしても、dを大きくとることができるようにした。その結果冗長配線が複数になっても、wやdを変えることなくそれら全てを配置できる十分なエリア、即ちパネル端部と配線を含めたデバイス端部の距離aを設ける事が可能となる。
【0066】
[実施形態5]
本実施形態は複数画素の行列を同一パネル内で複数の領域(ここでは上下)に分けて構成するものである。図14に概略的等価回路図を示す。本実施形態では、共通電極ドライバ12を基体の図中上下両側に配置し、基体の図中左側より各画素を駆動させる構成である。これは、更なる大面積化及び高速動作などを実現する上で有用である。
【0067】
尚、図中、14は信号処理回路、12は共通電極ドライバ、13はTFTドライバ(ゲートドライバ)、21は冗長配線である。
【0068】
また、図15に、基体の上下方向の中央部に配されている冗長配線部を拡大した模式的パターン図を示す。図中、点cはセンサ重心、fは画素ピッチである。上下方向のパネル中央に関して、上方のセンサと下方のセンサとで配列の向きを逆にし、いずれもセンサ重心がパネル中央に近くなるように配列することで、パネル中央のクリアランスK0 は、上方または下方のセンサ間クリアランスKよりも幅広にすることができ、画像の劣化を防止できる。よって、そのスペースを利用して冗長配線21を適切に配置することが可能となる。
【0069】
上述の実施形態の光電変換装置は非破壊検査や医療などに用いられるX線検査の検出用センサとして利用することができる。以下、医療用を例にあげて適用例を説明する。非破壊検査は患者を被検査物に代えて置きかえればよい。
【0070】
図16(a),(b)は本発明をX線検出用の光電変換装置に適用した場合の模式的構成図及び模式的断面図である。
【0071】
光電変換素子とTFTは、上述したように、センサ基板6011内に複数個形成され、これらにはシフトレジスタSR1と検出用集積回路ICとが実装されたフレキシブル回路基板6010が接続されている。フレキシブル回路基板6010の逆側は回路基板PCB1,PCB2に接続されている。前記センサ基板6011の複数枚又は1枚が基台6012の上に接着され大型の光電変換装置を構成する。基台6012の下には処理回路6018内のメモリ6014をX線から保護するため鉛板6013が実装されている。センサ基板6011上にはX線を可視光に変換するための波長変換体として蛍光体6030たとえばCsIが、塗布または蒸着あるいは貼り付けされている。光電変換装置は図16(b)に示されるように全体をカーボンファイバー製のケース6020に収納している。
【0072】
図17は本発明の光電変換装置をX線診断システムへ応用した例を示すものである。
【0073】
X線チューブ6050で発生したX線6060は患者あるいは被験者6061の胸部6062を透過し、蛍光体を上部に実装した光電変換装置6040に入射する。この入射したX線には患者6061の体内部の情報が含まれている。X線の入射に対応して蛍光体は発光し、これを光電変換して電気的情報を得る。この情報はディジタルに変換されイメージプロセッサ6070により画像処理され制御室のディスプレイ6080で観察できる。
【0074】
また、この情報は電話回線6090等の伝送手段により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタールームなどのディスプレイ6081に表示もしくは光ディスク等の保存手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。またフィルムプロセッサ6100によりフィルム6110に記録することもできる。
【0075】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、共通電極ドライバとの接続側とは反対の側においてバイアスラインの端部どうしを冗長配線により互いに電気的に接続することにより、光電変換素子やコンデンサ及びTFTを含んでなる画素のマトリックス状配列を有する半導体装置の製造工程における配線の断線や上下の金属配線間のショートによる歩留まりの低下を防止し、パネルが大判化し更に画素パターンが微細化しても、半導体装置を良好な歩留まりで製造することができる。
【0076】
更に、本発明によれば、光電変換素子やコンデンサ及びTFTを含んでなる画素のマトリックス状配列を有する半導体装置の画素部の開口率を減少させることなしに良好な歩留まりで半導体装置を製造することが可能である。
【0077】
尚、上記実施形態において、光電変換素子以外の画素素子としてのコンデンサを有する場合も同様な考え方を適用してもよい。又、本発明は、本発明の主旨の範囲内において、適宜変形、組合わせが可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に関わるTFTマトリックスパネルの等価回路図である。
【図2】図1のTFTパネルの共通電極ドライバによるバイアスラインへのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部の概略的パターン図である。
【図3】本発明の実施形態1のTFTマトリックスパネルの製造の際の欠陥及びその修復方法の一例を説明するための等価回路図である。
【図4】本発明の実施形態2に関わるTFTマトリックスパネルの等価回路図である。
【図5】図4のTFTパネルの共通電極ドライバによるバイアスラインへのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部の概略的パターン図である。
【図6】図5のC−C′断面図である。
【図7】本発明の実施形態2のTFTマトリックスパネルの製造の際の欠陥及びその修復方法の一例を説明するための等価回路図である。
【図8】バイアスラインを1系統とした時及び2系統とした時のバイアスラインへのバイアス印加タイミングと空読出しタイミング及び本読出しタイミングの一例を示す図である。
【図9】本発明の実施形態3に関わるTFTマトリックスパネルの概略的等価回路図である。
【図10】図9のTFTパネルの4系統の場合の共通電極ドライバによるバイアスラインへのバイアス印加側とは反対の側のコーナー部のパターン図である。
【図11】図10のZ−Z′における模式的断面図である。
【図12】図9のTFTパネル4枚の夫々の1つの角部を集合させて配置した場合の各パネルコーナー部の模式的パターン図である。
【図13】光電変換部の重心を説明する概略的パターン図である。
【図14】複数画素の行列を同一パネル内で複数の領域に分けて構成した場合の概略的等価回路図である。
【図15】基体の上下方向の中央部に配されている冗長配線部を拡大した模式的パターン図である。
【図16】本発明をX線検出用の光電変換装置に適用した場合の模式的構成図及び模式的断面図である。
【図17】本発明の光電変換装置をX線診断システムへ応用した例を示す図である。
【図18】TFTマトリックスパネルの等価回路図である。
【図19】図18のTFTパネルの共通電極ドライバによるバイアスラインへのバイアス印加側と反対の側のコーナー部のパターン図である。
【符号の説明】
1 TFTマトリックスパネル
2 光電変換装置
3 TFT
4 コンデンサ
5 転送ライン(Sig line)
6 バイアスライン(Vs line)
7 ゲートライン(Vg line)
11 信号処理回路
12 共通電極ドライバ
13 ゲートドライバ
14 信号処理回路
21 冗長配線
21−1,21−2,・・・・ 冗長配線
31 絶縁基板cut時のパネル端部
80 絶縁基板
81 Cr配線層
82 絶縁膜
83 i半導体層
84 n+ 半導体層
85 Al配線層
86 保護層
87,88 冗長配線

Claims (1)

  1. 複数の画素列を構成するように複数の画素がマトリックス状に配列された光電変換装置であって、
    前記複数の画素はそれぞれ、
    第1の主電極、第2の主電極、及びこれらの二つの主電極間の電気的導通を制御する制御電極を有する薄膜トランジスタと、
    第1の電極及び第2の電極を有し、前記第1の電極が前記薄膜トランジスタの第1の主電極に接続されている光電変換素子と
    を備え、
    前記光電変換装置は、
    複数の画素列のそれぞれに対して設けられた複数の信号転送ラインと、
    複数の画素列のそれぞれに対して設けられた複数のバイアスラインであって、該当する画素列を構成する画素の前記光電変換素子の第2の電極に各バイアスラインが接続された複数のバイアスラインと、
    奇数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第1の端部を通して、当該画素列を構成する前記光電変換素子の第2の電極に蓄積された電子を除去するために当該第2の電極にバイアスを印加する第1の共通電極ドライバと、
    偶数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第1の端部を通して、当該画素列を構成する前記光電変換素子の第2の電極に蓄積された電子を除去するために当該第2の電極にバイアスを印加する第2の共通電極ドライバと、
    前記薄膜トランジスタの制御電極に接続されており、前記光電変換素子の第1の電極からの電気信号を当該薄膜トランジスタの第2の主電極と前記信号転送ラインとを通して読み出すことで、暗電流除去のための空読み出しと目的の読み出し信号を得るための本読み出しとを行うゲートドライバと、
    奇数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第2の端部同士を電気的に接続する第1の冗長配線と、
    偶数列の画素列に対して設けられたバイアスラインの第2の端部同士を電気的に接続する第2の冗長配線と
    を備え、
    奇数列の画素列を構成する画素に対して前記バイアスの印加、前記空読み出し、及び前記本読み出しを順に行うサイクルと、偶数列の画素列を構成する画素に対して前記バイアスの印加、前記空読み出し、及び前記本読み出しを順に行うサイクルとが半サイクル分ずれており、
    前記第1の共通電極ドライバによる前記バイアスの印加と前記第2の共通電極ドライバによる前記バイアスの印加とは異なるタイミングで行われ、
    奇数列の画素列における前記空読み出しと偶数列の画素列における前記本読み出しとが同時に行われ、且つ奇数列の画素列における前記本読み出しと偶数列の画素列における前記空読み出しとが同時に行われる
    ことを特徴とする光電変換装置。
JP23576899A 1998-09-01 1999-08-23 光電変換装置 Expired - Fee Related JP4401488B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23576899A JP4401488B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-23 光電変換装置
EP99306912A EP0984316A3 (en) 1998-09-01 1999-08-31 Semiconductor apparatus and method for producing it
US09/386,343 US6295142B1 (en) 1998-09-01 1999-08-31 Semiconductor apparatus and method for producing it
US09/899,284 US6623990B2 (en) 1998-09-01 2001-07-06 Method for producing semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721798 1998-09-01
JP10-247217 1998-09-01
JP23576899A JP4401488B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-23 光電変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000148037A JP2000148037A (ja) 2000-05-26
JP2000148037A5 JP2000148037A5 (ja) 2006-09-21
JP4401488B2 true JP4401488B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=26532318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23576899A Expired - Fee Related JP4401488B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-23 光電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6295142B1 (ja)
EP (1) EP0984316A3 (ja)
JP (1) JP4401488B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050754A (ja) * 2000-05-08 2002-02-15 Canon Inc 半導体装置とその製造方法、放射線検出装置とそれを用いた放射線検出システム
JP4681774B2 (ja) * 2001-08-30 2011-05-11 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
US7116319B2 (en) * 2002-05-21 2006-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and radiation detection system
US6746474B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-08 Vahid Saadat Apparatus and methods for cooling a region within the body
US20040246355A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Ji Ung Lee Storage capacitor array for a solid state radiation imager
JP4067055B2 (ja) * 2003-10-02 2008-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその製造方法、放射線撮像装置、放射線撮像システム
KR100982121B1 (ko) * 2003-12-23 2010-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4207858B2 (ja) * 2004-07-05 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、表示装置及び電子機器
US7557355B2 (en) * 2004-09-30 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and radiation image pickup apparatus
US7282719B2 (en) * 2004-09-30 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and radiation image pickup apparatus
JP2006209089A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
DE102005007485B4 (de) * 2005-02-17 2008-05-08 Siemens Ag Zwischenstecker für einen Detektor und Verfahren zur Durchführung einer Fehlersuche bei einem Detektor mit einem solchen Zwischenstecker
JP4773768B2 (ja) 2005-08-16 2011-09-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP4498283B2 (ja) * 2006-01-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びこれらの製造方法
US7551215B2 (en) * 2006-03-15 2009-06-23 Dalsa Corporation CMOS-based sensor apparatus with cells that comprise a redundancy facility that is selectively activatable for isolating a metal-to-metal short on the basis of externally applied control actuation
JP4847202B2 (ja) 2006-04-27 2011-12-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
TWI420480B (zh) * 2009-05-19 2013-12-21 Au Optronics Corp 光電裝置及其顯示器
JP5400507B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
US20110164076A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Sang Tae Lee Cost-effective display methods and apparatuses
JP2011238897A (ja) 2010-04-13 2011-11-24 Canon Inc 検出装置及びその製造方法並びに検出システム
KR101736321B1 (ko) 2010-12-22 2017-05-17 삼성디스플레이 주식회사 엑스레이 검출기용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 엑스레이 검출기
JP2012182759A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出パネルおよび放射線画像撮影装置
CN104350737B (zh) * 2012-05-30 2017-09-19 富士胶片株式会社 放射线图像摄影装置和放射线检测器
US11710748B2 (en) 2015-01-27 2023-07-25 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and touch panel and manufacturing method of array substrate
CN104536636B (zh) * 2015-01-27 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触控面板及阵列基板的制作方法
JP7446826B2 (ja) 2020-01-23 2024-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP2023148519A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2527385B1 (fr) * 1982-04-13 1987-05-22 Suwa Seikosha Kk Transistor a couche mince et panneau d'affichage a cristaux liquides utilisant ce type de transistor
DE3514807C2 (de) * 1984-04-25 1994-12-22 Canon Kk Vorrichtung mit einer Flüssigkristallzelle, zum Ansteuern einer Transistoranordnung
JPH0682820B2 (ja) 1987-06-26 1994-10-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH06101552B2 (ja) 1987-06-26 1994-12-12 キヤノン株式会社 光電変換装置
US4929099A (en) * 1988-01-19 1990-05-29 Qume Corporation Multi-line serial printer
US5680229A (en) 1991-03-27 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus with band gap variation in the thickness direction
US5567956A (en) 1991-03-27 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus including a photoelectric conversion element having a semiconductor layer with a varying energy band gap width
US5235272A (en) * 1991-06-17 1993-08-10 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for automatically inspecting and repairing an active matrix LCD panel
JPH06180564A (ja) * 1992-05-14 1994-06-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH06265846A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP2552070B2 (ja) * 1993-02-18 1996-11-06 株式会社ジーティシー アクティブマトリックス型表示装置およびその駆動方法
JPH08320466A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP3031664B2 (ja) * 1996-02-19 2000-04-10 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tftアレイ基板およびこれを用いた液晶表示装置
JP3897389B2 (ja) * 1996-02-22 2007-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法及び光電変換装置
JPH1073823A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3854369B2 (ja) * 1997-06-12 2006-12-06 シーケーディ株式会社 パイロット式電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
US6623990B2 (en) 2003-09-23
EP0984316A2 (en) 2000-03-08
US20010041376A1 (en) 2001-11-15
JP2000148037A (ja) 2000-05-26
US6295142B1 (en) 2001-09-25
EP0984316A3 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401488B2 (ja) 光電変換装置
US6995373B2 (en) Semiconductor device, radiation detection device, and radiation detection system
US7126158B2 (en) Image pickup apparatus, radiation image pickup apparatus and radiation image pickup system
JP5159065B2 (ja) 放射線検出装置、放射線撮像装置および放射線撮像システム
US7932946B2 (en) Imaging apparatus and radiation imaging system
US20100277630A1 (en) Imaging apparatus and radiation imaging apparatus
US7394101B2 (en) Semiconductor device
US20060255239A1 (en) Image pick-up apparatus and manufacturing method thereof, radiation image pick-up apparatus, and radiation image pick-up system
JP4938961B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2002050754A (ja) 半導体装置とその製造方法、放射線検出装置とそれを用いた放射線検出システム
CN100511693C (zh) 辐射检测设备、辐射成像设备和辐射成像系统
JP2002236054A (ja) 電磁波検出器
US6809357B2 (en) Flat panel detection type solid-state imaging device
US7116319B2 (en) Image forming apparatus and radiation detection system
JP5677353B2 (ja) 放射線検出装置および放射線撮像システム
JP3467027B2 (ja) 半導体装置及び放射線検出装置並びに放射線撮像システム
JP4630432B2 (ja) 光電変換装置
JP4621161B2 (ja) 半導体装置
TWI271679B (en) Array of active devices and method for testing an array of active devices
JP2005123306A (ja) 放射線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees