JP4397040B2 - コア材料 - Google Patents

コア材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4397040B2
JP4397040B2 JP2004514622A JP2004514622A JP4397040B2 JP 4397040 B2 JP4397040 B2 JP 4397040B2 JP 2004514622 A JP2004514622 A JP 2004514622A JP 2004514622 A JP2004514622 A JP 2004514622A JP 4397040 B2 JP4397040 B2 JP 4397040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
binder
mold
pore
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004514622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533656A (ja
Inventor
シュレイ アレクサンダー
ウルフ ゴットハルト
リーツシェール ロルフ
Original Assignee
ゲオルク フィッシャー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲオルク フィッシャー アーゲー filed Critical ゲオルク フィッシャー アーゲー
Publication of JP2005533656A publication Critical patent/JP2005533656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397040B2 publication Critical patent/JP4397040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、鋳造基材および結合剤を備える、鋳型のための鋳造コア(casting core)または型を作製するための工程、およびその工程の作製後の鋳造コアまたは型に関する。
鋳造コアの機能は、鋳造においてまたは外部の輪郭を削り落とすことにおいて、空洞を形成することである。この種類の鋳造コアは、コアシューティングユニットの手段により従来はコアボックスの中で作製され、ここで、結合剤および適切であるならば添加剤が提供された鋳物砂は、コア鋳型箱の空洞の中へ圧縮空気を用いて導入される。使用される合剤は、通常は液体の合成樹脂または無機結合剤である。
本発明は全ての有機および無機の型およびコアの作製工程に関し、好ましくはウレタン冷却箱工程および/またはレゾールCO2工程に関する。例えば超音波工程などの物理的な工程も同様に可能である。
ウレタン冷却箱コア作製は有機結合剤のシステムを用いて冷却コア箱の中で起こり、それは例えば4級アミンの手段によって、コア箱の中で直接的にガス硬化(gas-cured)している。鋳型材料混合物(例えば、ケイ砂、有機結合システム、硬化剤)の固化は、ガス状の触媒またはガス状の4級アミンの手段により、鋳型材料が冷却コア箱の中に導入された後に起こる。個々の成分は特別の装置の中で前もって混合される。他の中で、このウレタン冷却箱の工程の利点の一つは、コアまたは型において高い強度が達成されることにある。
例えばレゾールCO2工程と呼ばれる他の工程は、アルカリ縮合した石炭酸樹脂の結合剤によるコア作製工程であり、それは硬化のためであって二酸化炭素がガス抜きされている。ウレタン冷却箱工程と同様に、鋳型材料は、一般的にはケイ砂の鋳型基材に基づいている。この工程は鋳造操作における「ベイン(vein)」の防止によって区別される。このガス抜き工程の不利益な点は、侵食の増加と不適切な温度安定性を理由とする低い強度にある。
完成した鋳造されたコアをウォッシュ(wash)により被覆することができる。ウォッシュは、鋳造コアの上に薄い被覆を形成するための、粉末、液体またはペーストの形状の耐熱材料である。コアウォッシュは多くの機能を有している。それらには、断熱、スムージング、金属が型の壁に付着することの防止、ベイニング(veining)の防止が含まれ、従って型が開放された時に型の壁から鋳物が確実に分離することを保障する。
完成した鋳物の鋳造操作の後、鋳造コアを鋳物から取り去る。鋳造コアを、例えば、ブラスティング、振動、噴出、はじき出し、洗い流しにより取り去る。
DE 195 25 307 A1は、鋳型のための鋳造コアを開示する。その提案は鋳型のための鋳造コアのためのものであって、その鋳型は、結合剤の手段によって固化し、水にさらされた結果としてその形状を失う乾燥物質を備える。
DE 195 49 469 A1は鋳造成形のための鋳造コアについて述べており、それはポリフォスフェートに基づいた水溶性結合剤の手段により固化した鋳物砂を備え、その結合剤は、インスタント化したポリリン酸ナトリウムであって、提供された鋳物砂の重量による100部あたり、結合剤の3から7重量部および水の0.5から2重量部の混合比である。
DE 199 14 586 A1は、鋳造を行うにあたって使用するための鋳物砂を作製するための樹脂に基づいた結合剤を開示している。コア砂を作製するための結合剤混合物は、単一成分(単一樹脂)、または、添加物を有する一つまたはそれ以上の単一成分の混合物(樹脂混合物)から成る。
本発明は、上記で述べたタイプの鋳造コアまたは型を提供するという目的に基づいており、それは孔の構造を有する一方、上記で述べた不利な点を回避する。特にコアウォッシュを使用する事はもやは必要ではない。鋳造操作における不利なベイニングを回避することも意図されている。
本発明によると、この目的は、鋳型材料および/または結合剤に孔形成剤(pore former)を添加することによって達成される。
走査電子顕微鏡による試験のもと、既知のレゾールCO2工程により作製されたコアは典型的な孔の構造を示す。この孔の構造は上記の膨張の欠点(「ベイン」)を防止する事が見出された。
酸形成剤(acid former)によること又は熱に曝すことによってそれらが分解する過程で、孔形成剤は例えば二酸化炭素を放出し、その二酸化炭素は鋳型材料混合物の中で望む細孔構造を作製する。物理的な方法、例えば超音波法を使用することも、細孔構造の形成に寄与するかもしれない。
孔形成剤は二酸化炭素の産生に限定されるものではない。鋳造コアまたは鋳型において望む孔を作製する任意の孔形成添加物が可能であり;例えば、窒素を産生する物質も可能であろう。
孔構造が存在することにより、膨張の欠点を防ぐ目的で、引き続いて鋳造コアをウォッシュで処理することは不要となる。
孔形成剤として二酸化炭素を産生する物質を使用することは好適であり、その例には、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウム、および/または、炭酸水素ナトリウムなどがある。炭酸水素ナトリウムは特に特に適していることが見出された。
有利に二酸化炭素を産生する物質に、酸性化剤(acidifier)が添加され、および/または熱が提供される。二酸化炭素は、特に酸性環境の結果として、または熱の形でエネルギーを供給することにより放出される。放出される二酸化炭素の量を制御するために、および/または、さもなければ二酸化炭素が放出される時間を特定ために、例えば酒石などの酸性化剤を二酸化炭素を生成する物質に添加する。
本工程の特に好適な一態様によれば、結合剤は、1:1の比のフェノール樹脂成分とイソシアネート成分からなり、その2成分は鋳型材料の中へ同時にまたは連続して導入され、引き続いて混合される。
有利に、孔形成剤をコア鋳型材料混合物へ、結合剤と同時にまたはそれに引き続いて添加することも可能である。
二酸化炭素を生成する物質を結合剤の成分と共に添加することも同様に可能である。
上記で詳細に述べた鋳造コアの作製工程により、鋳造コアは多孔性の材料構造を有している。少なくとも鋳造コアの中に多孔性領域が形成され、鋳造操作中と金属鋳造において鋳造コアを除去する間に望む利点を示す。
鍵となる技術的利点は、先行技術と比較して単純化され、より複雑でない鋳造工程にある。それは、細孔構造と鋳造コアの適切な強度により、コアウォッシュ処理が不必要となるからである。
下記に述べるのは、本発明の作製工程のためのケイ砂と結合剤の混合物の組成物の特に有利な実施例である。
100重量部のケイ砂
0.6重量部の樹脂(例えばフェノール樹脂)
0.6重量部のイソシアネート
0.75重量比の孔形成剤、例えば、炭酸水素ナトリウム
樹脂とイソシアネートの重量画分は、鋳造コアの望む強度に応じて、0.5から1の間にできる。一般的には、樹脂およびイソシアネートは同量、すなわち1:1の比で添加される。
孔形成剤は一般的には0.5から1の重量比の量で添加される。
選択肢として、二酸化炭素の放出を制御するために、酸形成剤、例えば酒石、の0.2から0.7重量比を混合液に添加することが可能である。
下記の記載は例示的な、鋳造コア作製工程の典型的な過程の概要である。ウレタン冷却箱工程における工程の段階は、下記に具体的に述べる通りである。
・ケイ砂の秤量または容積測定的計量を行なう。
・バッチミキサーの中へケイ砂を作動させる。
・樹脂成分とイソシアネート成分を秤量ポンプにより計測する。計測は平行してまたは連続して行うことができる。
・両者の結合剤成分と平行して、または一つの結合剤成分と平行して、孔形成剤を連続して添加し、適切であるならば酸形成剤を添加する。
・混合時間は、望む要件とミキサーの型に依存して10から120秒である。
・湿った混合物をキャスト・シューティング機械上で加工する。
・コアを除去する。
・例えば200℃で熱処理を行い、熱処理は様々に、適用に依って行うことが可能である。
・実際の鋳造操作のために、完成したコアを砂型の中に設置する。
加えて一つの図は鋳造コア材料の多孔性構造を示し、平均コアサイズは100nmから500nmである。

Claims (6)

  1. 鋳型基材および結合剤に基づいて、鋳型材料から鋳造コアまたは型を作製する工程であって、該結合剤はフェノール樹脂およびイソシアネートからなり、
    炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウムおよび/または炭酸水素ナトリウムであり、かつ酸性化剤として酒石が添加された孔形成剤が該鋳型材料へ添加されることを特徴とする上記工程。
  2. 前記酸性化剤は、二酸化炭素が放出される量および/または二酸化炭素が放出される時間を制御するため前記孔形成剤へ添加されることを特徴とする請求項記載の工程。
  3. 形成されたコアまたは型を熱処理にかけることを特徴とする、請求項または請求項の少なくとも一つの請求項記載の工程。
  4. 前記結合剤は1:1の比のフェノール樹脂成分およびイソシアネート成分から成り、該2成分はケイ砂を含む鋳型材料の中へ同時に導入され、その後混合されることを特徴とする、請求項1から請求項の少なくとも一つの請求項記載の工程。
  5. 結合剤と同時にまたはそれに引き続いて、孔形成剤がコア鋳造材料混合物へ添加される、請求項1から請求項の少なくとも一つの請求項記載の工程。
  6. 結合剤の1成分または2つまたはそれ以上の成分と共に孔形成剤を添加することを特徴とする、請求項1から請求項の少なくとも一つの請求項記載の工程。
JP2004514622A 2002-06-19 2003-04-19 コア材料 Expired - Fee Related JP4397040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10227512A DE10227512B4 (de) 2002-06-19 2002-06-19 Verfahren zur Herstellung von Giesskernen oder Formen, sowie nach diesem Verfahren hergestellte Giesskerne oder Formen
PCT/EP2003/004107 WO2004000484A1 (de) 2002-06-19 2003-04-19 Giesskernmasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533656A JP2005533656A (ja) 2005-11-10
JP4397040B2 true JP4397040B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=29723308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514622A Expired - Fee Related JP4397040B2 (ja) 2002-06-19 2003-04-19 コア材料

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7645814B2 (ja)
EP (1) EP1513632B1 (ja)
JP (1) JP4397040B2 (ja)
CN (1) CN1305599C (ja)
AT (1) ATE338598T1 (ja)
AU (1) AU2003222830B2 (ja)
BR (1) BR0308414B1 (ja)
CA (1) CA2484263C (ja)
DE (2) DE10227512B4 (ja)
DK (1) DK1513632T3 (ja)
ES (1) ES2268348T3 (ja)
MX (1) MXPA04009502A (ja)
PT (1) PT1513632E (ja)
RU (1) RU2309813C2 (ja)
WO (1) WO2004000484A1 (ja)
ZA (1) ZA200409842B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1752235T1 (sl) * 2005-08-13 2008-08-31 Fischer Georg Automobilguss Postopek za pripravo ulivalnih jeder ali form
US20110139309A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Showman Ralph E Foundry mixes contaiing carbonate salts and their uses
CN106077498A (zh) * 2016-08-15 2016-11-09 合肥江淮铸造有限责任公司 一种柴油机缸体的制芯工艺
CN114130944A (zh) * 2021-12-07 2022-03-04 青岛连山铸造有限公司 一种使用新型材料的铸造箱体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858955A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Hiroshi Kawauchi 鋳型の通気性の改善法
JPS5870939A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 Sumitomo Deyurezu Kk シエルモ−ルド用レジンコ−テツドサンドとその製造法
JPS60180643A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Nissan Motor Co Ltd 鋳物砂用粘結剤に用いる崩壊助剤
US4852629A (en) * 1986-08-25 1989-08-01 Ashland Oil, Inc. Cold-box process for forming foundry shapes which utilizes certain carboxylic acids as bench life extenders
DE4002440A1 (de) * 1989-01-31 1990-08-02 Ube Industries Zusammengesetzte keramikgiessform und verfahren zu ihrer herstellung
US5911269A (en) * 1992-11-16 1999-06-15 Industrial Gypsum Co., Inc. Method of making silica sand molds and cores for metal founding
GB9226815D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Borden Uk Ltd Improvements in or relating to water dispersible moulds
DE4331697A1 (de) 1993-09-17 1995-03-23 Sued Chemie Ag Bindemittel für Gießereiformsand
DE19549469C2 (de) * 1995-07-12 1999-05-12 Eichenauer Gmbh & Co Kg F Gießkern zum Gießformen und Verfahren zum Herstellen eines solchen Gießkerns
DE19525307C2 (de) * 1995-07-12 2003-04-03 Eichenauer Gmbh & Co Kg F Formmasse zur Herstellung von Gießkernen und Verfahren zur Herstellung eines Gießkerns
US6013125A (en) * 1995-09-13 2000-01-11 Quraishi; Mashallah M. Investment of powders and method for rapid preparation of investment molds
US5733952A (en) * 1995-10-18 1998-03-31 Borden Chemical, Inc. Foundry binder of phenolic resole resin, polyisocyanate and epoxy resin
JP4308913B2 (ja) 1996-12-27 2009-08-05 イベリア・アッシュランド・ケミカル・ソシエダッド・アノニマ コアおよび冷却型の製造に適した鋳物砂
ZA995240B (en) * 1998-09-02 2000-02-21 Ashland Inc Amine cured foundry binder systems and their uses.
DE19939062A1 (de) * 1999-08-18 2001-02-22 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verwendung von Kunststoff/Kohlenstoff-Aerogelen als Kernwerkstoff
US6365646B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-02 Borden Chemical, Inc. Method to improve humidity resistance of phenolic urethane foundry binders
CN1298775A (zh) * 1999-12-08 2001-06-13 芦华居 机械铸造沙芯组合胶粘剂

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200409842B (en) 2005-07-18
ATE338598T1 (de) 2006-09-15
RU2309813C2 (ru) 2007-11-10
AU2003222830A1 (en) 2004-01-06
RU2005101334A (ru) 2005-07-20
EP1513632B1 (de) 2006-09-06
ES2268348T3 (es) 2007-03-16
PT1513632E (pt) 2007-01-31
WO2004000484A1 (de) 2003-12-31
CA2484263C (en) 2010-07-13
CA2484263A1 (en) 2003-12-31
US20050176845A1 (en) 2005-08-11
DK1513632T3 (da) 2007-01-08
BR0308414B1 (pt) 2011-06-28
DE10227512A1 (de) 2004-01-15
DE50304963D1 (de) 2006-10-19
AU2003222830B2 (en) 2008-10-09
BR0308414A (pt) 2005-01-18
CN1662319A (zh) 2005-08-31
EP1513632A1 (de) 2005-03-16
US7645814B2 (en) 2010-01-12
CN1305599C (zh) 2007-03-21
JP2005533656A (ja) 2005-11-10
DE10227512B4 (de) 2004-07-08
MXPA04009502A (es) 2005-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020604B2 (en) Method for the layered construction of models
KR101580775B1 (ko) 코어 및 코어 제조 방법
JPH0262104B2 (ja)
US4543373A (en) Fast curing furan foundry binder system containing a metal salt accelerator
JP4397040B2 (ja) コア材料
JP2007030027A (ja) 水溶性中子の造型方法及びアルミ合金の鋳造方法
JP2007030028A (ja) 水溶性中子の造型方法及び造形装置
JP4204288B2 (ja) レジンコーテッドサンドの製造方法
JP4117514B2 (ja) 鋳型
RU2442673C2 (ru) Способ получения литейных стержней или форм
CN109865792A (zh) 一种生产镁合金铸件的砂型
JPH05277633A (ja) 崩壊性砂中子の製造方法
JP7202238B2 (ja) コーテッドサンド及びそれを用いた鋳型の製造法
WO2024079946A1 (ja) 鋳型造型方法及び鋳型材料
JPH09174194A (ja) 鋳型製造方法及びその方法によって得られた鋳型の崩壊方法
KR100893423B1 (ko) 주형 조형방법 및 그 주형
JP2024056445A (ja) 鋳型造型方法及び鋳型材料
JPH05261474A (ja) 崩壊性砂中子の製造方法
JPH08155584A (ja) 鋳型成形方法
JPS63295040A (ja) 消失模型
JPH05261475A (ja) 崩壊性砂中子の製造方法
JPH05277631A (ja) 崩壊性砂中子の製造方法
JPH08117925A (ja) 鋳造用断熱パッド、その製造方法及び断熱パッド製造用材料
JPH05261479A (ja) 崩壊性砂中子の製造方法
JPH0438497B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060911

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees