JP4395262B2 - シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機 - Google Patents

シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機 Download PDF

Info

Publication number
JP4395262B2
JP4395262B2 JP2000576251A JP2000576251A JP4395262B2 JP 4395262 B2 JP4395262 B2 JP 4395262B2 JP 2000576251 A JP2000576251 A JP 2000576251A JP 2000576251 A JP2000576251 A JP 2000576251A JP 4395262 B2 JP4395262 B2 JP 4395262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
valve
pipe
detector
test gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000576251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527736A (ja
Inventor
フロスバッハ ルドルフ
ヴィット ルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH Deutschland
Original Assignee
Inficon GmbH Deutschland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH Deutschland filed Critical Inficon GmbH Deutschland
Publication of JP2002527736A publication Critical patent/JP2002527736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395262B2 publication Critical patent/JP4395262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • G01M3/229Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators removably mounted in a test cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • G01M3/227Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators for flexible or elastic containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【0001】
本発明は、被検体が挿入された状態でテスト室を制限する、各1つのフレームに張設された2つのシートと、2つの真空ポンプとを有するシート漏洩検出機を運転するための方法であって、まずテスト室を排気し、該排気運転の後、漏洩検出運転に切り換える方法に関する。さらに本発明はこの方法を実施するのに適したシート漏洩検出機に関する。
【0002】
このような形式のシート漏洩検出機はドイツ連邦共和国特許出願公開第19642099号明細書により公知である。
【0003】
本発明の課題は、上記した形式のシート漏洩検出機を、誤測定を生ぜしめる汚染および/または汚濁を防止するように形成しかつ運転することである。
【0004】
この課題は請求項に記載した構成によって解決された。
【0005】
本発明による別の利点および特徴を図面に記載した実施例に基づき詳説する。
【0006】
図1にはシート漏洩検出機が回路図とともに概略的に示されており、
図2にはシートが張設されたフレームの部分断面図と他の詳細部の側面図とが示されており、
図3にはシートに取り付けられた接続管片と、さらに先に案内された管路との解除可能な接続部の断面図が示されており、
図4には継ぎ布を有する被検体が示されている。
【0007】
図1には、リンク2を介して結合されている両フレーム3,4とこれらのフレーム3,4に張設されたシート5,6とを有するシート漏洩検出機1が概略的に示されている。これらのフレーム3,4は円形である。下方のフレームは皿状の(有利には鋼から成る)底部8の縁部7上で支持されている。シート5,6上に位置するフリース区分9は、被検体が挿入された際に、関連したテスト室の形成を保証する。ついでにこのような形式のシート漏洩検出機の原理的な構造はドイツ連邦共和国特許出願公開第19642099号明細書(DE−A−19642099)に基づき公知である。
【0008】
下方のフレーム4には、詳しくは図示されていない複数の孔が設けられている。これらの孔はテスト室の内部に開口する。このテスト室は被検体が挿入された際に両シート5,6によって形成される。孔には管路区分10が接続されており、これらの管路区分10は弁12を有する共通の管路11を介して補助真空ポンプ13に接続されている。さらに弁12に関連して流れ上流側で管路11に圧力測定装置14と換気弁15が接続されている。
【0009】
下方のシート6にはそのほぼ中央に管路接続部18が設けられている。この管路接続部18には管路区分19と、フィルタ20と、弁22を有する管路21とが接続している。この管路21にも圧力測定装置23と換気弁24が設けられている。
【0010】
圧力測定装置23の接続部と弁22との間に位置する、管路21の区分は互いに平行な2つの管路26,27を介して、テストガス検出機29と第2の補助真空ポンプ30との間に延在する管路28に接続している。管路26には絞り弁32が位置している。管路27には弁33が設けられている。
【0011】
補助真空ポンプ13は有利には一段式に形成されていて、補助真空ポンプ30は二段式に形成されている。このポンプ30にはガスバラスト装置が設けられている。弁31が開放されると、空気(または不活性ガス)がポンプ30に流入する。
【0012】
テストガス検出機29にはターボ分子ポンプ35が位置しており、このターボ分子ポンプ35の流出部は管路28に接続されている。ターボ分子ポンプ35の流入部には質量分析計36が接続している。さらに管路28の圧力を測定する圧力測定装置37は漏洩検出機29の構成部材である。
【0013】
両管路11,28は弁12,22に関連して流れ下流側で管路38を介して接続されている。この管路38には管路21も開口している。この管路38には管路21の開口部と管路28との間に弁41,42が位置している。これらの弁41,42の間に位置する、管路38の区分には管路44が開口しており、この管路44はカップリング45に接続されている。このカップリング45は管路44をスニッファ48のスニッファ管路47に繋ぐ接続部を形成するために働く。部材番号51の付与された、スニッファ48のスニッファ探針はハンドグリップ52とスニッファ先端部53とを有している。
【0014】
スニッファ探針51の保管のために保持体54が設けられている。この保持体54はシート漏洩検出機1に取り付けられているか、または別個のスタンドとして形成されている。この保持体54は中空室55を有しており、この中空室55はスニッファ探針51の保管時にはスニッファ先端部53を収容する。さらにシール部材56が設けられており、このシール部材56はスニッファ探針51の保管時に中空室55をハンドグリップ52に対してシールする。この中空室55には管路57が接続していて、この管路57はカップリング58を介して、シート漏洩検出機1のケーシング内に収容された負圧切換機59に接続されている。スニッファ管路47として公知の形式で毛管(直径約0.5mm)が働く。この毛管は、スニッファ先端部53によって中空室55に生ぜしめられる負圧が迅速に負圧切換機59に対して作用するために、管路57にも適用される。
【0015】
図1に基づいたシート漏洩検出機では漏洩検出サイクルが自動的に経過する。この経過を制御するために、単にブロック61としてだけ図示された中央制御部が設けられている。この中央制御部61には全ての測定装置および制御したい全ての構成部材が接続されている。この中央制御部はテスト室の閉鎖によって操作される切換機にも適用される。図示した実施例はフレーム3に設けられた金属ピン62とフレーム4に配置されたセンサ63とを有する近接切換機である。センサ63は中央制御部に接続されている。電気的、機械的または光学的に運転される、別の切換機もこの目的のために使用することができる。
【0016】
中央制御部61と構成部材との間にある多数の電気的な接続管路は、見やすいように図示されていない。2つの信号ランプ64,65も中央制御部に接続されている。これらの信号ランプ64,65によって、被検体が密であると認識された場合には信号ランプの一方の青が点灯され、被検体が密でないと認識された場合には、信号ランプの他方の赤が点灯する。
【0017】
運転準備されたシート漏洩検出機1では、図1に示したようなテスト室が開放されているかもしくは上方のフレーム3が下方のフレーム4から持ち上げられている場合には、弁41を除く全ての弁は閉鎖されている。被検体を下方のシート6上に載置しかつ上方のフレーム3を下方のフレーム4上に載置した後、近接切換機62,63は漏洩検出工程の経過をリリースする。このためにまず、漏洩測定の精度をおとし得る高められた残存ヘリウムがシステム内に存在するかどうかを検査される。この検査は質量分析計36によって行われる。高すぎる残存ヘリウム量が告げられると、この残存ヘリウムが害にならない値になるまで弁31は開放されて、ポンプ30がガスバラストを用いて運転される。
【0018】
一般的には高められた残存ヘリウムは存在しないので、したがってテスト室の閉鎖とともに本来の漏洩検出サイクルも始まる。まず弁12,22が開放される。これにより結果としてシート5,6との間の空間の著しく迅速な排気が行われる。フリース区分9がある領域の外側で、直接接触するシート5,6はテスト室のシール部を形成する。
【0019】
第1の排気段階において弁12,22だけが開放されていることが重要である。この第1排気段階においてだけ、被検体の、漏洩部を検出したい薄壁/包装材が被害を被る例えば破裂し得るということが生じる。この段階ではテスト室と漏洩検出機との間の接続部が閉鎖されているので、ヘリウム汚染または被検体から生じる生成物による汚れの危険性は生じない。
【0020】
少なくとも100mbar(100〜300mbar)の圧力では、絞り弁32は開放されている。この絞り弁32はターボ分子ポンプ35の必然的な補助真空圧が、許容できない程高い値を引き受けないように設定されている。絞り弁32の開放とともに粗漏洩検出が始まる。ヘリウムが絞り弁32を通って流れると、このヘリウムは対向流の中、ターボ分子ポンプ35を介して質量分析計36に到達する。ヘリウムが記録されると、被検体は密ではないということになり、漏洩検出サイクルは中断される。
【0021】
ヘリウムが記録されない場合には排気工程が続く。圧力が、圧力測定装置23で測定された、ターボ分子ポンプ35の補助真空圧オーダにある値に達すると、弁12,22,32が閉鎖されかつ弁33が開放される。感度のよい漏洩検出工程が始まる。この漏洩検出工程はテストガスが確認された場合、つまり被検体が密ではない場合か、または所定の時間後に中断される。決まった期間が設定されているか、または圧力(装置23で測定)が規定の値を下回るまでの間検査される。この時間内にテストガスが確認されないと、密な被検体であるという結果におちつく。
【0022】
感度の高い漏洩検出工程の間、管路19,21,27だけが、テスト室と漏洩検出機29との間の接続部を形成する。被検体の破裂はもはや生じ得ない。通常、管路19と管路21との間には粒子フィルタ20が位置しており、このフィルタ20は漏洩検出機29からあらゆる不純物を取り除く。
【0023】
漏洩経過の終結は、漏洩検出装置の開放されている全ての弁(弁41を除く)を閉鎖し、弁15,24は開放されることによって行われる。テスト室は換気され、上方のフレーム3を下方のフレーム4から持ち上げることができる。互いに枢着的に接続された両フレーム3,4はリンク2の領域で、図示してないばね方向の作用下にあると有利である。このばね方向の力は常に開放方向に作用する。この力は漏洩検出の間生じる真空が、テスト室を閉鎖した状態に保ちかつフレーム3は換気工程後に開放位置をとるように設定したい。
【0024】
漏洩検査の間、被検体が密ではないと確認されると、使用者は漏洩の位置を知りたくなる。このために本発明によるシート漏洩検出機にはスニッファ48が設けられている。このスニッファ48はそのスニッファ管路47でカップリング45を介して管路44に接続されている。
【0025】
このスニッファ48は使用されない限り、保持体54内に保管されている。この保持体54にはすでに記載された部材55〜59が設けられており、これらの部材55〜59によって中央制御部61は探針51が保持体54内に保管されているかどうか検知することができる。別の手段(機械的、電気的または誘電的に操作される切換機)をこのために使用することもできる。
【0026】
探針51が保持体54内に位置している限り、前述したように弁41は開放された状態に保たれる。これによりスニッファ48は常にスタンドバイ状態にある。このスニッファ48が保持体54から取り出されると初めて、弁41は閉鎖されかつ弁42が開放される。このスニッファ48を通り抜けるガス流はこれにより管路28に到達し、ポンプ30によって維持される。この状態においてスニッファ漏洩検出が可能である。ヘリウムがスニッファ先端部から収容されると、このヘリウムは対向流中において、ターボ分子ポンプ35を介して質量分析計36に到達する。
【0027】
中央制御部61は、近接切換機62,63が閉じられている限り、スタンバイ状態から漏洩検出運転へのスニッファ48の切換え(弁41と42の切換え)が生じないようにプログラミングされている。これにより、誤測定を生ぜしめる、シート漏洩検出機1とスニッファ48とによる同時の漏洩検出はなくなる。
【0028】
量的な漏洩検出では大抵の場合、検出された漏洩部の、mbar l/secで測定される漏洩率に関心が生じる。
【0029】
しかし多くの部材数で製造される被検体の検査では、被検体におけるテストガスの濃度を測定することにも関心が生じる。このことは、スニッファ先端部53が被検体内に差し込まれるか、または被検体に規定された漏洩部を設けてシート漏洩検出機1で漏洩検出サイクルを実施することによって実施することもできる。そのために中央制御部は図示されていないディスプレイ上で漏洩率も濃度も読み取り可能であるように形成されている。
【0030】
図2ではフレーム3,4の構造を見ることができる。これらのフレーム3,4はそれぞれ1つの外側リング71;72と、それぞれ1つの内側リング73,74とからなっている。これらのリング対の間にシート5,6が取り付けられており、有利には接着されている。各内側リングは互いに相応し合う切欠75,76内に位置している。これらの切欠75,76は外側リング71,72が、テスト室に面した領域で互いに直接向かい合って位置していて、これにより張設されたシート5,6の平面が規定されるように配置されている。外側の領域では内側リング73,74が互いに直接向かい合って位置している。これらの内側リング73,74の間にはリップシール部材77が設けられている。シート5,6は各リング対の間のアングル状の間隙にわたって延在しており、ひいては全面で接着される。
【0031】
図2においてシート5,6が、それらの間に被検体79を挿入した際に、テスト室80を形成しているのが分かる。フリース区分9は関連したテスト室80の形成を保証する。
【0032】
下方のフレーム4のリング72は皿状の底部8の縁部7で支持されて、この縁部7に接着されている(接着層78)。上方のフレーム3には支持体が対応配置されており、この支持体は、前記フレーム3を外側からかつ部分的に上方から取り囲む鋼成形体81によって形成されている。このフレーム3は軸線方向で片持ち式に鋼成形体81に取り付けられているので、このフレーム3は下げられた際に均等にフレーム4の全周にわたって接触する。テスト室80の排気によって付加的にさらに圧着力が生ぜしめられる。軸線方向で鋼成形体81はフレーム3を超えて下方に向かって延びており、鋼成形体81は下降移動の最終段階においてガイド部を形成する。鋼リング(鋼成形体)81をカバーするために検出機リング85が働く。
【0033】
図2にはさらに、図示したシート漏洩検出機に、環状に延びるハンドグリップ82が設けられていることが示されている。このハンドグリップ82にはスニッファ48のための保持体54が取り付けられている。保持体54には、スニッファ48の探針51が保持体54内に保管されているかどうか検知できる、すでに図2に記載した手段が位置している。この保持体54とケーシング86との間には、カップリング58に差し込まれる毛管ホース57が延びている。
【0034】
図3には接続管片18と、さらに先に延びる管路区分19との移行部が示されている。両部材18,19はプラスチック、有利にはポリアミドから構成されている。管路区分19は波状管として形成されていて、シールリング83,84と一緒に接続管片18を取り囲んでいる。
【0035】
さらに上記したように、被検体に漏洩部が設けられた場合、被検体内のテストガスの濃度を測定するためにもこの漏洩検出機1を使用することができる。被検体の壁部における十分に小さな漏洩部の形成は困難である。すでに比較的細い針の刺込みによって、もはや正確な濃度測定を許容しない粗漏れが生ぜしめられる。テストガスは漏洩検出サイクルの最初に、つまりテスト室の排気中および漏洩測定への切換前にすでに完全に被検体から流出する危険性が生ぜしめられる。そのため本発明の範疇ではさらに、被検体に規定された漏洩部が設けられるようになっている。このことは、検出しようとする被検体を例えば針によって穿孔し、その後すぐにこの穴を継ぎ布で閉鎖することによって実施されている。包装物の内側の総合圧と外側の総合圧は概して同じかまたは少なくとも著しい差はないので、穿孔時と継ぎ布の被着時との間では被検体内の濃度は変化しないかもしくは少しだけしか変化しない。そのあと、改めて漏洩検出が行われる。この継ぎ布は規定された非密性を有している。この非密性は検査中、包装材内の濃度が変わらない程度に小さい。検査の際に示される漏洩率信号は包装材内にあるテストガス濃度のための単位である。
【0036】
本発明による別の利点および構成は図面に基づき詳説する。
【0037】
図4には比較的薄い壁部92(例えば包装材カバー)と内容物93とを有する被検体80の一部が示されている。この内容物93は所望の形式の包装された対象物(粉末も可)であってよい。このような形式の被検体80は大量生産されているので、ランダムサンプル形式で漏れの検査をすることができるように、少なくともこれらの被検体の幾つかにテストガスを封入すると有利である。テストガスとしてヘリウムガスを使用する場合、5〜25%、有利には10%の濃度であると有利である。まだ傷つけられていない、図示された被検体80のランダムサンプル形式の漏れ検査においてヘリウムが検出されなかった場合、実際に密な被検体であるかどうか検出しなければならない。これは、被検体内のテストガスの濃度を測定することによって行われる。このために被検体に、例えば針を用いて漏洩部94を設け、この漏洩部94上に継ぎ布95を取り付ける。その後包装材はもう一度テスト室に挿入され漏洩を検査される。すでに上記したように、結果から生産物の品質を逆推することができる。
【0038】
この継ぎ布95がテストガスにとって透過性の、非常に薄いシート区分96から成っている。このシート区分86が粘着性でない場合、このシート区分に接着縁部97を設けることができる。この継ぎ布95は絆創膏の形式で、包装材を突き刺すことによって形成した漏洩部94に接着される。シート材料としてはフッ化炭化水素が有利であるとされている。厚さとシートの自由面とが漏洩率を規定するテストガスとしてのヘリウムに関連して、25γmの厚さのフッ化炭化水素シートは約10−4mb.l/s.cmの漏洩率を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回路図とともに示したシート漏洩検出機の概略図である。
【図2】 シートが張設されているフレームの部分断面図と他の詳細部の側面図である。
【図3】 シートに取り付けられた接続管片と先に案内する管路との解除可能な結合部の断面図である。
【図4】 継ぎ布を有する被検体である。
【符号の説明】
1 シート漏洩検出機、 2 リンク、 3,4 フレーム、 5,6 シート、 7 縁部、 8 底部、 9 フリース区分、 10 管路区分、 11 管路、 12 弁、 13 補助真空ポンプ、 14 圧力測定装置、 15 換気弁、 18 管路接続部、 19 管路区分、 20 フィルタ、 21 管路、 22 弁、 23 圧力測定装置、 24 換気弁、 26,27,28 管路、 29 テストガス検出機、 30 補助真空ポンプ、 31 弁、 32 絞り弁、 33 弁、 35 ターボ分子ポンプ、 36 質量分析計、 37 圧力測定装置、 38 管路、 41,42 弁、 44 管路、 45 カップリング、 47 スニッファ管路、 48 スニッファ、 51 スニッファ探針、 52 ハンドグリップ、 53 スニッファ先端部、 54 保持体、 55 中空室、 56 シール部材、 57 管路、 58 カップリング、 59 負圧切換装置、 61 ブロック、 63 センサ、 64,65 信号ランプ、 71,72 外側リング、 73,74 内側リング、 75,76 切欠、 77 シール部材、 78 接着層、 79 被検体、 80 テスト室、 82 ハンドグリップ 83,84 シールリング、 85 検出リング、 86 ケーシング、 92 壁部、 93 内容物、 94 漏洩部、 95 継ぎ布、 96 シート区分、 97 接着縁部

Claims (13)

  1. シート漏洩検出機であって、テスト室(80)と、テストガス検出機(29)と、2つの真空ポンプ(13,30)と、前記構成部材の間に設けられた接続管路(11,19,21,26,27,28,38)と、該接続管路に設けられた弁(12,22,33,41,42)とが設けられており、
    −テスト室(80)が、2つのシート(5,6)によって形成されるようになっており、両シート(5,6)が、それぞれ1つのフレーム(3,4)に張設されており、
    −該フレーム(3,4)の一方のフレーム(4)が、複数の孔を備えており、該孔が、管路区分(10)と、該管路区分(10)に続く、第1の弁(12)を備えた共通の第1の管路(11)とを介して両真空ポンプ(13,30)の第1の真空ポンプ(13)に接続されており、
    −両シート(5,6)の一方のシート(6)が、ほぼその中央に管路接続部(18)を備えており、該管路接続部(18)に、第2の弁(22)を備えた第2の管路(19,21)が続いており、
    −テストガス検出機(29)が、第3の管路(28)を介して第2の真空ポンプ(30)に接続されている形式のものにおいて、
    −第2の管路(21)が、第4の管路(38)に開口しており、該第4の管路(38)が、第1の弁(12)と第1の真空ポンプ(13)との間で第1の管路(11)に接続されており、
    −第3の弁(33)を備えた第5の管路(27)が設けられており、該第5の管路(27)が、第2の管路(21)と第3の管路(28)との間に延びており、第5の管路(27)が、第2の管路(21)の、管路接続部(18)と第2の弁(22)との間に位置する区分に接続されており、
    −絞り弁(32)を備えた第6の管路(26)が設けられており、該第6の管路(26)が、第2の管路(21)と第3の管路(28)との間に延びており、第6の管路(26)が、第2の管路(21)の、管路接続部(18)と第2の弁(22)との間に位置する区分に接続されており、
    −テストガス検出機(29)の構成要素が、ターボ分子ポンプ(35)および該ターボ分子ポンプ(35)の流入部に接続された質量分析計(36)であることを特徴とする、シート漏洩検出機。
  2. 第2の管路(19,21)の構成要素が、粒子フィルタ(20)であり、該粒子フィルタ(20)が、管路接続部(18)と第2の弁(22)との間に位置している、請求項1記載のシート漏洩検出機。
  3. シート漏洩検出機(1)が、中央制御部(61)を備えている、請求項1または2記載のシート漏洩検出機。
  4. フレーム(3,4)が、フレーム(3,4)相互の載置を検知する切換機(62,63)、有利には近接切換機を備えている、請求項3記載のシート漏洩検出機。
  5. シート漏洩検出機(1)が、スニッファ(48)を備えており、該スニッファ(48)が、スニッファ探針(51)と、該スニッファ探針(51)のための保持体(54)とを有しており、該保持体(54)が、該保持体(54)内へのスニッファ探針(51)の保管を検知する手段を備えている、請求項3または4記載のシート漏洩検出機。
  6. テスト室(80)と、テストガス検出機(29)と、2つの真空ポンプ(13,30)と、前記構成部材の間に設けられた接続管路(11,19,21,26,27,28,38)と、該接続管路に設けられた弁(12,22,33,41,42)とが設けられており、
    −テスト室(80)が、2つのシート(5,6)によって形成されるようになっており、両シート(5,6)が、それぞれ1つのフレーム(3,4)に張設されており、
    −該フレーム(3,4)の一方のフレーム(4)が、複数の孔を備えており、該孔が、管路区分(10)と、該管路区分(10)に続く、第1の弁(12)を備えた共通の第1の管路(11)とを介して両真空ポンプ(13,30)の第1の真空ポンプ(13)に接続されており、
    −両シート(5,6)の一方のシート(6)が、ほぼその中央に管路接続部(18)を備えており、該管路接続部(18)に、第2の弁(22)を備えた第2の管路(19,21)が続いており、
    −テストガス検出機(29)が、第3の管路(28)を介して第2の真空ポンプ(30)に接続されており、
    −第2の管路(21)が、第4の管路(38)に開口しており、該第4の管路(38)が、第1の弁(12)と第1の真空ポンプ(13)との間で第1の管路(11)に接続されており、
    −第3の弁(33)を備えた第5の管路(27)が設けられており、該第5の管路(27)が、第2の管路(21)と第3の管路(28)との間に延びており、第5の管路(27)が、第2の管路(21)の、管路接続部(18)と第2の弁(22)との間に位置する区分に接続されており、
    −テストガス検出機(29)の構成要素が、ターボ分子ポンプ(35)および該ターボ分子ポンプ(35)の流入部に接続された質量分析計(36)である形式のシート漏洩検出機によって漏洩検出を実施するための方法において、
    −フレーム(4)に設けられた孔と、第1の管路(11)と、管路接続部(18)と、第2の管路(19,21)とを介して行われるテスト室(80)の排気の第1の段階の間、第3の弁(33)を閉鎖したまま、第1の弁(12)と第2の弁(22)とを開放することによって、第1の真空ポンプ(13)だけを使用し、
    −テスト室(80)の排気の第1の段階の間、少なくとも100mbarの圧力への到達後、絞り弁(32)を開放することによって、粗漏洩検出を実施し、これによって、場合により被検体に存在する粗漏洩部を通って流れるテストガスが、テストガス検出機(29)の流入領域に到達し、テストガス検出機(29)に設けられたターボ分子ポンプ(35)の所要の補助真空圧が、許容不能な高い値を取らなくなるまでしか絞り弁(32)を開放せず、
    −ターボ分子ポンプ(35)の補助真空圧のオーダにある圧力への到達後、第1の弁(12)と第2の弁(22)とを閉鎖しかつ第3の弁(33)を開放することによって、排気プロセスを継続し、これによって、継続した排気プロセスの間、第2の真空ポンプ(30)だけを使用し、
    −継続した排気プロセスの間、感度の高い漏洩検出を実施することを特徴とする、漏洩検出を実施するための方法。
  7. 漏洩検出サイクルの開始前に残存テストガスの検査を実施する、請求項6記載の方法。
  8. 高められた残存テストガスを取り除くために、第2の真空ポンプ(30)をガスバラストで運転する、請求項7記載の方法。
  9. テスト室(80)内での漏洩検査時に密でないと判った被検体(79)をスニッファ(48)によって漏洩部の位置測定のために検査する、請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. テスト室(80)内での漏洩検出時にも、スニッファ漏洩検出時にも、同じ漏洩検出機(29)を使用する、請求項9記載の方法。
  11. テスト室(80)内での漏洩検出の間にテストガスが流出しない被検体において、該被検体内に存在するガスのテストガス濃度の測定を実施し、被検体内のテストガス濃度をコントロールするために、被検体の壁(92)に漏洩部を設けかつ被検体によって漏洩検出過程を実施することによって、少なくとも1つの被検体におけるテストガス濃度を測定する、請求項7から9までのいずれか1項記載の方法。
  12. テストガス濃度をコントロールするために働く被検体が、先行した漏洩検出過程時に密であると判った被検体である、請求項11記載の方法。
  13. 漏洩部(94)を、該漏洩部(94)の形成後にすぐ、テストガスに対して透過性のシート区分(96)から成る、テストガスに対して透過性の継ぎ布(95)で閉鎖する、請求項11または12記載の方法。
JP2000576251A 1998-10-10 1999-07-02 シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機 Expired - Fee Related JP4395262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846799A DE19846799A1 (de) 1998-10-10 1998-10-10 Verfahren zum Betrieb eines Folien-Lecksuchers sowie für die Durchführung dieses Verfahrens geeigneter Folien-Lecksucher
DE19846799.0 1998-10-10
PCT/EP1999/004573 WO2000022399A1 (de) 1998-10-10 1999-07-02 Verfahren zum betrieb eines folien-lecksuchers sowie für die durchführung dieses verfahrens geeigneter folien-lecksucher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527736A JP2002527736A (ja) 2002-08-27
JP4395262B2 true JP4395262B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=7884086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576251A Expired - Fee Related JP4395262B2 (ja) 1998-10-10 1999-07-02 シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6584829B1 (ja)
EP (1) EP1119753B1 (ja)
JP (1) JP4395262B2 (ja)
DE (2) DE19846799A1 (ja)
WO (1) WO2000022399A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046667A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Inficon Gmbh Verfahren zum betrieb eines folien-lecksuchers sowie für die durchführung dieses verfahrens geeigneter folien-lecksucher
DE50015394D1 (de) * 1999-12-22 2008-11-20 Inficon Gmbh Verfahren zum betrieb eines folien-lecksuchers sowie für die durchführung dieses verfahrens geeigneter folien-lecksucher
DE10354234B4 (de) * 2003-11-19 2008-10-16 Eaton Fluid Power Gmbh Messverfahren für CO2-Leckagen und -Permeationen
TWM454545U (zh) * 2013-02-01 2013-06-01 Jusun Instr Co Ltd 充電電池檢測設備
US9663259B2 (en) * 2015-02-27 2017-05-30 Pall Corporation Gas evacuation system and method
CN106610636B (zh) * 2015-10-21 2020-05-05 河北瑞纳德环保科技有限公司 一种污染源远程抽查系统及抽查方法
CN105443368B (zh) * 2015-11-03 2017-09-29 中国航发北京航科发动机控制系统科技有限公司 一种泵调节器污染试验注入系统
AT16562U1 (de) 2017-02-24 2020-01-15 Mits Gmbh Verfahren zum Überprüfen einer Dichtheit eines flexiblen Behälters
CN114324119A (zh) * 2022-01-14 2022-04-12 贵州卡布婴童用品有限责任公司 一种pe膜材料渗漏性能检测方法
DE102022115562A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Inficon Gmbh Verfahren zur Messung der Umgebungskonzentration eines leichten Gases mit einer massenspektrometrischen Gegenstrom-Lecksuchvorrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027753A (en) * 1960-04-29 1962-04-03 Gen Electric Leak detection device
US3813923A (en) * 1972-05-23 1974-06-04 Universal Sales Eng Inc Adaptive fixture for leak testing of containers
JPS50109785A (ja) * 1974-02-04 1975-08-29
FR2452699A1 (fr) 1979-03-28 1980-10-24 Cit Alcatel Dispositif de reniflage pour detecteur de fuites a helium a spectrometre de masse
SU868389A1 (ru) * 1980-01-02 1981-09-30 Предприятие П/Я А-3503 Устройство дл контрол герметичности
DE3247975A1 (de) 1982-12-24 1984-06-28 Balzers Hochvakuum Gmbh, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur auffindung von lecks in waenden
JPS59152436U (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 株式会社島津製作所 リ−クテスト装置
SU1368682A1 (ru) * 1986-08-14 1988-01-23 Предприятие П/Я М-5729 Способ испытани изделий на герметичность
EP0365042A1 (de) * 1987-03-31 1990-04-25 FINN-AQUA SANTASALO-SOHLBERG GmbH Verfahren zur Lecküberwachung von fluidführenden Leitungssystemen bei Gefriertrocknungseinrichtungen und für die Durchführung dieses Verfahrens geeignete Gefriertrocknungseinrichtung
US4791806A (en) * 1987-10-23 1988-12-20 Wade James H Leak detection system
DE3828588C1 (ja) * 1988-08-23 1989-12-07 Alcatel Hochvakuumtechnik Gmbh, 6980 Wertheim, De
JP2888241B2 (ja) * 1988-10-31 1999-05-10 株式会社島津製作所 リークテスト装置
SU1651119A1 (ru) * 1989-01-26 1991-05-23 Предприятие П/Я А-1233 Способ контрол герметичности изделий
FR2666410B1 (fr) * 1990-09-05 1993-10-08 Alcatel Cit Detecteur de fuite haut flux a trois filtres moleculaires.
DE4326265A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Leybold Ag Testgasdetektor, vorzugsweise für Lecksuchgeräte, sowie Verfahren zum Betrieb eines Testgasdetektors dieser Art
JP2601697Y2 (ja) * 1993-11-24 1999-11-29 株式会社島津製作所 リークデテクタ
DE4343912A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Leybold Ag Verfahren zum Betrieb eines mit einer Schnüffelleitung ausgerüsteten Testgaslecksuchers sowie für die Durchführung dieses Verfahrens geeigneter Testgaslecksucher
JP3390506B2 (ja) * 1993-12-24 2003-03-24 株式会社アルバック ガス漏れ検査装置
JPH07325006A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Horie Metal Co Ltd 漏洩検査装置
JP3568667B2 (ja) * 1996-01-19 2004-09-22 株式会社アルバック 漏洩検査装置
US5703281A (en) * 1996-05-08 1997-12-30 Southeastern Univ. Research Assn. Ultra high vacuum pumping system and high sensitivity helium leak detector
DE19642099A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Leybold Vakuum Gmbh Prüfung der Dichtheit von Verpackungen
JPH10213516A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Shimadzu Corp ヘリウムリークデテクタ
JPH11166698A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nippon Air Liquide Kk ガス漏れ検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19846799A1 (de) 2000-04-13
EP1119753B1 (de) 2004-08-25
US6584829B1 (en) 2003-07-01
JP2002527736A (ja) 2002-08-27
DE59910358D1 (de) 2004-09-30
WO2000022399A1 (de) 2000-04-20
EP1119753A1 (de) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499332B2 (ja) 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
JP4382287B2 (ja) フィルム式リークディテクタ
US3027753A (en) Leak detection device
JP4395262B2 (ja) シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機
JP4431144B2 (ja) 密封品における大規模漏れの検出方法および装置
JP6791944B2 (ja) 密封製品の耐漏洩性を制御する方法及び漏洩検出装置
KR950033456A (ko) 누설 검사 방법 및 장치
JP2007501946A (ja) 蓄積法による漏れ検出装置および方法
JP4377070B2 (ja) 総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法
US6945092B2 (en) Method for operating a film leak indicator and a corresponding film leak indicator for carrying out said method
JP4574092B2 (ja) リーク検出装置
JP4567270B2 (ja) シート型漏洩探査器を運転する方法並びに該方法を実施するために適したシート型探査器
JP3792042B2 (ja) ダンパ装置のシール異常検出方法及び装置
JP3817916B2 (ja) リークテスト装置
JPH08233681A (ja) 予防器具の有孔検査装置及び方法
JP2001221707A (ja) 漏れ検査方法とその装置
JPH03231132A (ja) ブレーキキャリパのリークテスタ
EP0219250A2 (en) A leak detector
JPH0741441U (ja) リークデテクタ
JP2650475B2 (ja) 気密試験装置
JP3295680B2 (ja) 管内集音器
JP2003254855A (ja) 漏洩検出装置
JPH10213516A (ja) ヘリウムリークデテクタ
JP2009236747A (ja) リークテスト方法及びリークテスト装置
JP2002139397A (ja) リークデテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees