JP4377070B2 - 総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法 - Google Patents

総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4377070B2
JP4377070B2 JP2000576252A JP2000576252A JP4377070B2 JP 4377070 B2 JP4377070 B2 JP 4377070B2 JP 2000576252 A JP2000576252 A JP 2000576252A JP 2000576252 A JP2000576252 A JP 2000576252A JP 4377070 B2 JP4377070 B2 JP 4377070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sniffer
test gas
leak detection
leak
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000576252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527737A (ja
Inventor
フロスバッハ ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH Deutschland
Original Assignee
Inficon GmbH Deutschland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH Deutschland filed Critical Inficon GmbH Deutschland
Publication of JP2002527737A publication Critical patent/JP2002527737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377070B2 publication Critical patent/JP4377070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems
    • G01M3/205Accessories or associated equipment; Pump constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【0001】
本発明は、真空を発生させるための手段とテストガス検出機とを有する、総合テストガス漏洩検出するための装置である。さらに本発明は、該装置のために適した運転方法に関する。
【0002】
テストガス漏洩検出するための装置は長く公知である。総合漏洩検出は次のような形式で行われる。すなわち検査しようとする被検体をテストチャンバまたはテスト室に挿入し、その中で真空を発生させ、場合によっては存在する漏洩部を介して流出するテストガスを記録する。最新のシート漏洩検出機がDE−19642099号明細書に基づき公知である。
【0003】
被検体は総合漏洩検出機に基づき密でないと分かると、利用者はその漏洩部の正確な位置を知りたくなる。
【0004】
本発明の課題は、冒頭に記載した形式の装置を改良して、簡単な形式で局地的な漏洩探出および別の検査も可能であるようにすることである。
【0005】
この課題は請求項に記載した構成によって解決された。
【0006】
本発明による別の利点および特徴を図面に記載した実施例に基づき詳説する。
【0007】
図1にはシート漏洩検出機が回路図とともに概略的に示されており、
図2にはシートが張設されたフレームの部分断面図と他の詳細部の側面図とが示されており、
図3にはシートに取り付けられた接続管片と、さらに先に案内された管路との解除可能な接続部の断面図が示されている。
【0008】
図1には、リンク2を介して結合されている両フレーム3,4とこれらのフレーム3,4に張設されたシート5,6とを有するシート漏洩検出機1が概略的に示されている。これらのフレーム3,4は円形である。下方のフレームは皿状の(有利には鋼から成る)底部8の縁部7上で支持されている。シート5,6上に位置するフリース区分9は、被検体が挿入された際に、関連したテスト室の形成を保証する。ついでにこのような形式のシート漏洩検出機の原理的な構造はドイツ連邦共和国特許出願公開第19642099号明細書(DE−A−19642099)に基づき公知である。
【0009】
下方のフレーム4には、詳しくは図示されていない複数の孔が設けられている。これらの孔はテスト室の内部に開口する。このテスト室は被検体が挿入された際に両シート5,6によって形成される。孔には管路区分10が接続されており、これらの管路区分10は弁12を有する共通の管路11を介して補助真空ポンプ13に接続されている。さらに弁12に関連して流れ上流側で管路11に圧力測定装置14と換気弁15が接続されている。
【0010】
下方のシート6にはそのほぼ中央に管路接続部18が設けられている。この管路接続部18には管路区分19と、フィルタ20と、弁22を有する管路21とが接続している。この管路21にも圧力測定装置23と換気弁24が設けられている。
【0011】
圧力測定装置23の接続部と弁22との間に位置する、管路21の区分は互いに平行な2つの管路26,27を介して、テストガス検出機29と第2の補助真空ポンプ30との間に延在する管路28に接続している。管路26には絞り弁32が位置している。管路27には弁33が設けられている。
【0012】
補助真空ポンプ13は有利には一段式に形成されていて、補助真空ポンプ30は二段式に形成されている。このポンプ30にはガスバラスト装置が設けられている。弁31が開放されると、空気(または不活性ガス)がポンプ30に流入する。
【0013】
テストガス検出機29にはターボ分子ポンプ35が位置しており、このターボ分子ポンプ35の流出部は管路28に接続されている。ターボ分子ポンプ35の流入部には質量分析計36が接続している。さらに管路28の圧力を測定する圧力測定装置37は漏洩検出機29の構成部材である。
【0014】
両管路11,28は弁12,22に関連して流れ下流側で管路38を介して接続されている。この管路38には管路21も開口している。この管路38には管路21の開口部と管路28との間に弁41,42が位置している。これらの弁41,42の間に位置する、管路38の区分には管路44が開口しており、この管路44はカップリング45に接続されている。このカップリング45は管路44をスニッファ48のスニッファ管路47に繋ぐ接続部を形成するために働く。部材番号51の付与された、スニッファ48のスニッファ探針はハンドグリップ52とスニッファ先端部53とを有している。
【0015】
スニッファ探針51の保管のために保持体54が設けられている。この保持体54はシート漏洩検出機1に取り付けられているか、または別個のスタンドとして形成されている。この保持体54は中空室55を有しており、この中空室55はスニッファ探針51の保管時にはスニッファ先端部53を収容する。さらにシール部材56が設けられており、このシール部材56はスニッファ探針51の保管時に中空室55をハンドグリップ52に対してシールする。この中空室55には管路57が接続していて、この管路57はカップリング58を介して、シート漏洩検出機1のケーシング内に収容された負圧切換機59に接続されている。スニッファ管路47として公知の形式で毛管(直径約0.5mm)が働く。この毛管は、スニッファ先端部53によって中空室55に生ぜしめられる負圧が迅速に負圧切換機59に対して作用するために、管路57にも適用される。
【0016】
図1に基づいたシート漏洩検出機では漏洩検出サイクルが自動的に経過する。この経過を制御するために、単にブロック61としてだけ図示された中央制御部が設けられている。この中央制御部61には全ての測定装置および制御したい全ての構成部材が接続されている。この中央制御部はテスト室の閉鎖によって操作される切換機にも適用される。図示した実施例はフレーム3に設けられた金属ピン62とフレーム4に配置されたセンサ63とを有する近接切換機である。センサ63は中央制御部に接続されている。電気的、機械的または光学的に運転される、別の切換機もこの目的のために使用することができる。
【0017】
中央制御部61と構成部材との間にある多数の電気的な接続管路は、見やすいように図示されていない。2つの信号ランプ64,65も中央制御部に接続されている。これらの信号ランプ64,65によって、被検体が密であると認識された場合には信号ランプの一方の青が点灯され、被検体が密でないと認識された場合には、信号ランプの他方の赤が点灯する。
【0018】
運転準備されたシート漏洩検出機1では、図1に示したようなテスト室が開放されているかもしくは上方のフレーム3が下方のフレーム4から持ち上げられている場合には、弁41を除く全ての弁は閉鎖されている。被検体を下方のシート6上に載置しかつ上方のフレーム3を下方のフレーム4上に載置した後、近接切換機62,63は漏洩検出工程の経過をリリースする。このためにまず、漏洩測定の精度をおとし得る高められた残存ヘリウムがシステム内に存在するかどうかを検査される。この検査は質量分析計36によって行われる。高すぎる残存ヘリウム量が告げられると、この残存ヘリウムが害にならない値になるまで弁31は開放されて、ポンプ30がガスバラストを用いて運転される。
【0019】
一般的には高められた残存ヘリウムは存在しないので、したがってテスト室の閉鎖とともに本来の漏洩検出サイクルも始まる。まず弁12,22が開放される。これにより結果としてシート5,6との間の空間の著しく迅速な排気が行われる。フリース区分9がある領域の外側で、直接接触するシート5,6はテスト室のシール部を形成する。
【0020】
第1の排気段階において弁12,22だけが開放されていることが重要である。この第1排気段階においてだけ、被検体の、漏洩部を検出したい薄壁/包装材が被害を被る例えば破裂し得るということが生じる。この段階ではテスト室と漏洩検出機との間の接続部が閉鎖されているので、ヘリウム汚染または被検体から生じる生成物による汚れの危険性は生じない。
【0021】
少なくとも100mbar(100〜300mbar)の圧力では、絞り弁32は開放されている。この絞り弁32はターボ分子ポンプ35の必然的な補助真空圧が、許容できない程高い値を引き受けないように設定されている。絞り弁32の開放とともに粗漏洩検出が始まる。ヘリウムが絞り弁32を通って流れると、このヘリウムは対向流の中、ターボ分子ポンプ35を介して質量分析計36に到達する。ヘリウムが記録されると、被検体は密ではないということになり、漏洩検出サイクルは中断される。
【0022】
ヘリウムが記録されない場合には排気工程が続く。圧力が、圧力測定装置23で測定された、ターボ分子ポンプ35の補助真空圧オーダにある値に達すると、弁12,22,32が閉鎖されかつ弁33が開放される。感度のよい漏洩検出工程が始まる。この漏洩検出工程はテストガスが確認された場合、つまり被検体が密ではない場合か、または所定の時間後に中断される。決まった期間が設定されているか、または圧力(装置23で測定)が規定の値を下回るまでの間検査される。この時間内にテストガスが確認されないと、密な被検体であるという結果におちつく。
【0023】
感度のよい漏洩検出工程の間、管路19,21,27だけが、テスト室と漏洩検出機29との間の接続部を形成する。被検体の破裂はもはや生じ得ない。通常、管路19と管路21との間には粒子フィルタ20が位置しており、このフィルタ20は漏洩検出機29からあらゆる不純物を取り除く。
【0024】
漏洩経過の最後は、漏洩検出装置の開放されている全ての弁(弁41を除く)を閉鎖し、弁15,24は開放されることによって行われる。テスト室は換気され、上方のフレーム3を下方のフレーム4から持ち上げることができる。互いに枢着的に接続された両フレーム3,4はリンク2の領域で、図示してないばね方向の作用下にあると有利である。このばね方向の力は常に開放方向に作用する。この力は漏洩検出の間生じる真空が、テスト室を閉鎖した状態に保ちかつフレーム3は換気工程後に開放位置をとるように設定したい。
【0025】
漏洩検査の間、被検体が密ではないと確認されると、使用者は漏洩の位置を知りたくなる。このために本発明によるシート漏洩検出機にはスニッファ48が設けられている。このスニッファ48はそのスニッファ管路47でカップリング45を介して管路44に接続されている。
【0026】
このスニッファ48は使用されない限り、保持体54内に保管されている。この保持体54にはすでに記載された部材55〜59が設けられており、これらの部材55〜59によって中央制御部61は探針51が保持体54内に保管されているかどうか検知することができる。別の手段(機械的、電気的または誘電的に操作される切換機)をこのために使用することもできる。
【0027】
探針51が保持体54内に位置している限り、前述したように弁41は開放された状態に保たれる。これによりスニッファ48は常にスタンドバイ状態にある。このスニッファ48が保持体54から取り出されると初めて、弁41は閉鎖されかつ弁42が開放される。このスニッファ48を通り抜けるガス流はこれにより管路28に到達し、ポンプ30によって維持される。この状態においてスニッファ漏洩検出が可能である。ヘリウムがスニッファ先端部から収容されると、このヘリウムは対向流中において、ターボ分子ポンプ35を介して質量分析計36に到達する。
【0028】
中央制御部61は、近接切換機62,63が閉じられている限り、スタンバイ状態から漏洩検出運転へのスニッファ48の切換え(弁41と42の切換え)が生じないようにプログラミングされている。これにより、誤測定を生ぜしめる、シート漏洩検出機1とスニッファ48とによる同時の漏洩検出はなくなる。
【0029】
量的な漏洩検出では大抵の場合、検出された漏洩部の、mbar l/秒で測定される漏洩率に関心が生じる。
【0030】
しかし多くの部材数で製造される被検体の検査では、被検体におけるテストガスの濃度を測定することにも関心が生じる。このことは、スニッファ先端部53が被検体内に差し込まれるか、または被検体に規定された漏洩部を設けてシート漏洩検出機1で漏洩検出サイクルを実施することによって実施することもできる。そのために中央制御部は図示されていないディスプレイ上で漏洩率も濃度も読み取り可能であるように形成されている。
【0031】
図2ではフレーム3,4の構造を見ることができる。これらのフレーム3,4はそれぞれ1つの外側リング71;72と、それぞれ1つの内側リング73,74とからなっている。これらのリング対の間にシート5,6が取り付けられており、有利には接着されている。各内側リングは互いに相応し合う切欠75,76内に位置している。これらの切欠75,76は外側リング71,72が、テスト室に面した領域で互いに直接向かい合って位置していて、これにより張設されたシート5,6の平面が規定されるように配置されている。外側の領域では内側リング73,74が互いに直接向かい合って位置している。これらの内側リング73,74の間にはリップシール部材77が設けられている。シート5,6は各リング対の間のアングル状の間隙にわたって延在しており、ひいては全面で接着される。
【0032】
図2においてシート5,6が、それらの間に被検体79を挿入した際に、テスト室80を形成しているのが分かる。フリース区分9は関連したテスト室80の形成を保証する。
【0033】
下方のフレーム4のリング72は皿状の底部8の縁部7で支持されて、この縁部7に接着されている(接着層78)。上方のフレーム3には支持体が対応配置されており、この支持体は、前記フレーム3を外側からかつ部分的に上方から取り囲む鋼成形体81によって形成されている。このフレーム3は軸線方向で片持ち式に鋼成形体81に取り付けられているので、このフレーム3は下げられた際に均等にフレーム4の全周にわたって接触する。テスト室80の排気によって付加的にさらに圧着力が生ぜしめられる。軸線方向で鋼成形体81はフレーム3を超えて下方に向かって延びており、鋼成形体81は下降移動の最終段階においてガイド部を形成する。鋼リング(鋼成形体)81をカバーするために検出機リング85が働く。
【0034】
図2にはさらに、図示したシート漏洩検出機に、環状に延びるハンドグリップ82が設けられていることが示されている。このハンドグリップ82にはスニッファ48のための保持体54が取り付けられている。保持体54には、スニッファ48の探針51が保持体54内に保管されているかどうか検知できる、すでに図2に記載した手段が位置している。この保持体54とケーシング86との間には、カップリング58に差し込まれる毛管ホース57が延びている。
【0035】
図3には接続管片18と、さらに先に延びる管路区分19との移行部が示されている。両部材18,19はプラスチック、有利にはポリアミドから構成されている。管路区分19は波状管として形成されていて、シールリング83,84と一緒に接続管片18を取り囲んでいる。
【0036】
本発明はシート漏洩検出機に基づき説明している。しかし被検体の総合漏洩検出のために働くあらゆる漏洩検出機においても実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回路図とともに示したシート漏洩検出機の概略図である。
【図2】 シートが張設されているフレームの部分断面図と他の詳細部の側面図である。
【図3】 シートに取り付けられた接続管片と先に案内する管路との解除可能な結合部の断面図である。
【符号の説明】
1 シート漏洩検出機、2 リンク、3,4 フレーム、5,6 シート、7 縁部、8 底部、9 フリース区分、10 管路区分、11 管路、12 弁、13 補助真空ポンプ、14 圧力測定装置、15 換気弁、18 管路接続部、19 管路区分、20 フィルタ、21 管路、22 弁、23 圧力測定装置、24 換気弁、6,27,28 管路、29 テストガス検出機、30 補助真空ポンプ、31 弁、32 絞り弁、33 弁、35 ターボ分子ポンプ、36 質量分析計、37 圧力測定装置、38 管路、41,42 弁、44 管路、45 カップリング、47 スニッファ管路、48 スニッファ、51 スニッファ探針、52 ハンドグリップ、53 スニッファ先端部、54 保持体、55 中空室、56 シール部材、57 管路、58 カップリング、59 負圧切換装置、61 ブロック、63 センサ、64,65 信号ランプ、71,72 外側リング、73,74 内側リング、75,76 切欠、77 シール部材、78 接着層、79 被検体、80 テスト室、82 ハンドグリップ 83,84 シールリング、85 検出リング、86 ケーシング

Claims (11)

  1. テスト室(80)とスニッファ(48)と真空を発生させるための手段(13,20)とテストガス検出機(29)とを備えた、テストガス漏洩検出するための装置(1)を運転する方法において、
    テスト室(80)での総合漏洩検出の際に密ではないと分かった、テストガスの存在する被検体(79)を、次いでスニッファ(48)を用いて漏洩部の位置認識するために検査することを特徴とする、総合テストガス漏洩検出するための装置を運転する方法。
  2. 総合漏洩検出でもスニッファ漏洩検出でも、同じ漏洩検出機を使用する、請求項記載の方法。
  3. 総合漏洩検出とスニッファ漏洩検出とを同時に行うことができない、請求項記載の方法。
  4. 総合漏洩検出の間、テストガスの流出しなかった被検体(79)を、次いで被検体(79)内に存在するテストガスのガス濃度測定する、請求項からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 検体(79)の壁部に漏洩部を設け、該被検体の漏洩経過を実施することにより、被検体(79)のテストガス濃度を測定する、請求項記載の方法。
  6. テスト室(80)とスニッファ(48)と真空を発生させるための手段(13,20)とテストガス検出機(29)とを備えた、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法実施するための、テストガス漏洩検出するための装置において、
    総合漏洩検出にもスニッファ漏洩検出にも使用されるテストガス検出機(29)は、管路(28)を介して真空ポンプ(30)と接続されており、テスト室(80)が弁(33)を介して管路(28)に接続されているだけでなく、スニッファ(48)も弁(42)を介して前記管路(28)に接続されていることを特徴とする、テストガス漏洩検出するための装置
  7. スニッファ(48)のスニッファ探針(51)のための保持体(54)が設けられており、該保持体(54)が、当該テストガス漏洩検出するための装置(1)のケーシング(86)に取り付けられている、請求項記載の装置。
  8. 保持体(54)に、該保持体(54)におけるスニッファ探針(51)の保管を検知することができる手段が設けられている、請求項記載の装置。
  9. 保持体(54)が中空室(55)を有しており、該中空室(55)が、スニッファ探針(51)の保管時にはスニッファ(48)のスニッファ先端部(53)を収容し、負圧切換機(59)に接続されるようになっている、請求項記載の装置。
  10. シール部材(56)が設けられており、該シール部材(56)が、スニッファ探針(51)の保管時に、前記中空室(55)をシールするようになっている、請求項記載の装置。
  11. 中空室(55)を負圧切換機(59)に接続するために毛管ホース(57)が設けられている、請求項または10記載の装置。
JP2000576252A 1998-10-10 1999-07-02 総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法 Expired - Fee Related JP4377070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846798A DE19846798A1 (de) 1998-10-10 1998-10-10 Einrichtung zur integralen Testgas-Lecksuche sowie Betriebsverfahren dafür
DE19846798.2 1998-10-10
PCT/EP1999/004579 WO2000022400A1 (de) 1998-10-10 1999-07-02 Einrichtung zur integralen testgas-lecksuche sowie betriebsverfahren dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527737A JP2002527737A (ja) 2002-08-27
JP4377070B2 true JP4377070B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=7884085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576252A Expired - Fee Related JP4377070B2 (ja) 1998-10-10 1999-07-02 総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1119754B1 (ja)
JP (1) JP4377070B2 (ja)
DE (2) DE19846798A1 (ja)
WO (1) WO2000022400A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235878A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-31 Inficon Gmbh Lecksuchverfahren und -einrichtungen
DE10308687A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-08 Inficon Gmbh Prüfleckeinrichtung für einen Schnüffellecksucher
JP4567454B2 (ja) 2002-09-26 2010-10-20 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置
DE102005009713A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Inficon Gmbh Lecksuchgerät mit Schnüffelsonde
DE102005043494A1 (de) 2005-09-13 2007-03-15 Inficon Gmbh Lecksuchgerät mit Schnüffelsonde
DE102006056215A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Inficon Gmbh Schnüffellecksuchgerät
CN107462371B (zh) * 2017-09-11 2023-03-14 郑州斯倍思机电有限公司 一种沉淀盖气密性测试台
DE102021125707A1 (de) 2021-10-04 2023-04-06 Inficon Gmbh Lecksuche bei viskoser Strömung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645127A (en) * 1970-01-12 1972-02-29 Veeco Instr Remote leak detection
FR2142139A5 (ja) * 1971-06-14 1973-01-26 Commissariat Energie Atomique
FR2452699A1 (fr) * 1979-03-28 1980-10-24 Cit Alcatel Dispositif de reniflage pour detecteur de fuites a helium a spectrometre de masse
DE3247975A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Balzers Hochvakuum Gmbh, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur auffindung von lecks in waenden
US4791806A (en) * 1987-10-23 1988-12-20 Wade James H Leak detection system
DE19642099A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Leybold Vakuum Gmbh Prüfung der Dichtheit von Verpackungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE59911770D1 (de) 2005-04-21
WO2000022400A1 (de) 2000-04-20
EP1119754A1 (de) 2001-08-01
DE19846798A1 (de) 2000-04-13
EP1119754B1 (de) 2005-03-16
JP2002527737A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382287B2 (ja) フィルム式リークディテクタ
JP4829326B2 (ja) 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
US3027753A (en) Leak detection device
JP4431144B2 (ja) 密封品における大規模漏れの検出方法および装置
JP5942065B1 (ja) センサユニット及び気密性検査装置
US7062954B2 (en) Leak detector
KR950033456A (ko) 누설 검사 방법 및 장치
US8893543B2 (en) Leak detection method
JP4377070B2 (ja) 総合テストガス漏洩検出するための装置並びに該装置のための運転方法
JP4395262B2 (ja) シート漏洩検出機を運転する方法および該方法を実施するのに適したシート漏洩検出機
JP2007501946A (ja) 蓄積法による漏れ検出装置および方法
JP2004527743A (ja) 漏洩試験及び漏洩検出方法及び装置
JP2012146567A (ja) 車載バッテリー用ベントプラグの検査方法
JP2009198431A (ja) 漏れ検査装置および漏れ検査方法
US6945092B2 (en) Method for operating a film leak indicator and a corresponding film leak indicator for carrying out said method
JP4574092B2 (ja) リーク検出装置
JP3817916B2 (ja) リークテスト装置
JP4567270B2 (ja) シート型漏洩探査器を運転する方法並びに該方法を実施するために適したシート型探査器
KR20050098930A (ko) 누출 감지 방법 및 장치
JPH04268430A (ja) 漏れ検出装置
JPH03231132A (ja) ブレーキキャリパのリークテスタ
JPH0648373Y2 (ja) 容器の漏洩検査装置
JP2003254855A (ja) 漏洩検出装置
JP2002139397A (ja) リークデテクタ
JPS6258127A (ja) エアリ−クテスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees