JP4394978B2 - ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード - Google Patents

ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード Download PDF

Info

Publication number
JP4394978B2
JP4394978B2 JP2004065365A JP2004065365A JP4394978B2 JP 4394978 B2 JP4394978 B2 JP 4394978B2 JP 2004065365 A JP2004065365 A JP 2004065365A JP 2004065365 A JP2004065365 A JP 2004065365A JP 4394978 B2 JP4394978 B2 JP 4394978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
steel cord
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004065365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255709A (ja
Inventor
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004065365A priority Critical patent/JP4394978B2/ja
Publication of JP2005255709A publication Critical patent/JP2005255709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394978B2 publication Critical patent/JP4394978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/862

Description

本発明は、スチールコードとの剥離を抑制するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に関する。
従来、ベルト層のスチールコードを被覆するゴム組成物には、スチールコードとの接着性が要求されている。
接着性を向上させる方法としては、コバルト塩、シリカ、レジンなどをゴム成分に配合することが知られている。しかし、これらをゴム組成物に配合しても、スチールコードとの接着性が不充分であり、走行によりスチールコードからゴム組成物が剥離するなどの問題があった。
また、接着性を向上させる方法としては、硫黄を多量に配合することが知られている。しかし、加硫後のゴム組成物中において、ゴムやスチールと結合していないフリーな硫黄が多くなり、該硫黄がタイヤ使用中の熱および酸素による劣化により、ゴム組成物の破断特性(破断抗力、破断時伸び)を低下させ、耐久試験においてゴム組成物内の凝集破断が発生するという問題があった。
接着性を向上させる方法として、特許文献1には、ナフテン酸コバルトを特定量用いることが開示されている(特許文献1参照)。しかし、スチールコードとの接着性が不充分であり、さらに多量のナフテン酸コバルトを用いるため、破断強度などの物性が低下し、かつコストがかかるという問題があった。
特開平10−81107号公報
本発明は、老化後の破断特性の低下率が小さく、金属材との接着性が向上し、特にタイヤ走行時におけるゴム組成物とスチールコードとの剥離が抑制され、さらにコストを削減したゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、ゴム成分100重量部に対して(A)硫黄を2.5〜7重量部、(B)クレゾール樹脂を0.5〜5重量部、(C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物を0.5〜5重量部、および(D)ホウ素を含有する有機酸コバルト塩からなるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物であって、ホウ素を含有する有機酸コバルト塩(D)におけるコバルトの含有量が、ゴム成分100重量部に対して0.05〜0.1重量部であるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に関する。
本発明によれば、クレゾール樹脂、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物を特定量、さらに硫黄、およびホウ素を含有する有機酸コバルト塩を少量ベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に配合することにより、ゴム組成物における老化後の破断特性の低下率を小さくし、金属材との接着性を向上させ、特にタイヤ走行時におけるゴム組成物とスチールコードとの剥離を抑制し、さらにコストを削減することができる。
本発明のベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物は、ゴム成分、(A)硫黄、(B)クレゾール樹脂、(C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物、および(D)ホウ素を含有する有機酸コバルト塩からなる。
ゴム成分としてはとくに限定はなく、ゴム工業で一般的に用いられる天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)などのジエン系ゴム、ブチルゴムなどのブチル系ゴムなどがあげられる。なかでも、ポリイソプレンのシス構造が100%に近く、引張り強さが他のゴム成分より充分に優れているという点で、NRを用いることが好ましい。前記ゴム成分は、1種、あるいは2種を組み合わせて用いることができる。
硫黄(A)としては、ゴム工業において加硫時に一般的に用いられる硫黄(鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄など)を用いることができる。
硫黄(A)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して2.5重量部以上、好ましくは2.75重量部以上である。該含有量が2.5重量部未満では、スチールコードのメッキ層に充分に硫黄が供給されず、接着性(剥離抗力、ゴム被覆率)が劣る。また、該含有量は7重量部以下、好ましくは6重量部以下である。該含有量が7重量部をこえると、加硫後のゴム組成物中において、ゴムやスチールと結合していないフリーな硫黄が多くなり、ゴム組成物の破断特性を低下し、ゴム組成分内の凝集破断が生じやすい。
本発明のゴム組成物は、クレゾール樹脂(B)を含有する。クレゾール樹脂(B)としては、メタクレゾール樹脂、パラクレゾール樹脂、オルトクレゾール樹脂などがあげられるが、薬品軟化点が100℃付近(92〜107℃)であるため、常温では固体であるが、ゴム混練り時に液体となり、分散しやすい点、さらに本発明で用いるヘキサメチロールメラミンペンタエチルエーテルの部分縮合物との反応開始温度が130℃付近とタイヤ加硫温度(141〜190℃)以下で適切である点からメタクレゾール樹脂が最も好ましい。
クレゾール樹脂(B)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは1重量部以上である。該含有量が0.5重量部未満では、樹脂の架橋密度が硫黄の架橋密度に比べ充分なものではなく、硬度が低くなる。また、該含有量は5重量部以下、好ましくは3重量部以下である。該含有量が5重量部をこえると、樹脂の架橋密度が硫黄の架橋密度に比べ大きすぎるため、発熱が大きくなり、さらにコストがかかる。
本発明のゴム組成物は、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物(C)を含有する。HMMPMEの部分縮合物とは、化学式1で表されるものをいう。式中のnは整数であり、通常1〜3である。
Figure 0004394978
HMMPMEの部分縮合物(C)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは1重量部以上である。該含有量が0.5重量部未満では、クレゾール樹脂(B)が形成する架橋の密度が低く、硬度が充分ではない。また、該含有量は5重量部以下、好ましくは4重量部以下である。該含有量が5重量部をこえると、樹脂架橋の密度が高くなりすぎ、発熱が大きくなり、さらにコストがかかる。
本発明のゴム組成物は、ホウ素を含有する有機酸コバルト塩(ホウ素含有有機酸コバルト塩)(D)を含有する。ホウ素含有有機酸コバルト塩とは、ホウ素を含有する脂肪酸コバルト塩およびホウ素を含有する合成酸コバルト塩を包含するものをいう。このようなホウ素含有有機酸コバルト塩は、オルト結合〔(R−CO2−Co−O)3B〕のもの、または、メタ結合〔(R−CO2−Co−O)2B〕のもののどちらでもよい。式中Rは6〜14個の炭素原子を有する分岐状炭化水素鎖であることが好ましい。ホウ素含有有機酸コバルト塩(D)としては、例えば、OMG社のマノボンドなどがあげられる。ホウ素含有有機酸コバルト塩(D)は、コードとゴムとを架橋する役割を果たし、少量しか配合しない場合でも、加硫中にコード表面に移行し、ブラスメッキの格子欠陥を補修することによりコードとゴムとの接着性を向上させることができる。ホウ素含有有機酸コバルト塩(D)は、ステアリン酸コバルト、ナフテン酸コバルトなどの一般的に用いられる有機酸コバルト塩と比較して、湿熱劣化時、またはタイヤ走行時において発生するゴム組成物の剥離をより抑制することが可能であるという点で優れている。
ホウ素含有有機酸コバルト塩(D)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して、コバルトに換算して0.05重量部以上、好ましくは0.06重量部以上である。該含有量が0.05重量部未満では、ブラスメッキ内のコバルト濃度が低くなり、格子欠陥を補修する能力が不足する。また、該含有量は、0.1重量部以下、好ましくは0.095重量部以下である。該含有量が0.1重量部をこえると、ゴムの劣化を促進し、老化後の破断強度が低下し、さらにコストがかかる。
本発明のゴム組成物は、前記ゴム成分、硫黄(A)、クレゾール樹脂(B)、HMMPMEの部分縮合物(C)、およびホウ素含有有機酸コバルト塩(D)以外にも、カーボンブラックやシリカなどの補強剤、酸化亜鉛、老化防止剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
補強剤としてカーボンブラックを配合する場合、該カーボンブラックの配合量は、ゴム成分100重量部に対して50〜75重量部であることが好ましい。該配合量が50重量部未満では、得られたゴム組成物の硬度が低くなる傾向がある。また、75重量部をこえると、ゴム加工中の粘度が高くなり、発熱も大きくなる傾向がある。
老化防止剤としては、フェニレンジアミン系のものを用いることが好ましい。
老化防止剤の配合量は、ゴム成分100重量部に対して0.5〜2重量部であることが好ましい。該配合量が0.5重量部未満では、ポリマーの酸化防止効果および老化防止効果が小さい傾向がある。また、2重量部をこえると、メッキ層とゴムの接着性が阻害される傾向がある。
本発明のゴム組成物は、スチールコードを該ゴム組成物で被覆してベルト層を成形したのち、他のタイヤ部材と貼りあわせて未加硫タイヤを成形し、加硫することによって、空気入りタイヤ(ラジアルタイヤなど)を製造することができる。
本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は、実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1〜3および比較例1〜7
以下に実施例および比較例において用いた各種薬品をまとめて示す。
天然ゴム:RSS♯3
カーボンブラックHAF:三菱化学(株)製のダイヤブラックLH
酸化亜鉛:東邦亜鉛(株)製の銀嶺R
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノックラック6C
ステアリン酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のステアリン酸コバルト(コバルト元素9.5%含有)
ホウ素含有有機酸コバルト塩:OMG社製のマノボンドC22.5(コバルト元素22.5%含有)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の硫黄
加硫促進剤DCBS:大内新興化学工業(株)製のDZ−G
メタクレゾール樹脂:住友化学工業(株)製のスミカノール610
ヘキサメトキシメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物:住友化学工業(株)製のスミカノール507A(メチレン基を有する物質約65%とシリカおよびオイルの混合物)の有効樹脂分
表1に示す配合内容のうち、硫黄および加硫促進剤を除く各種薬品を、バンバリーミキサーにて混練りした。得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を加え、オープンロールにて混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。未加硫ゴム組成物を150℃、30分間加硫することにより試験片を作製し、得られた試験片を用いて以下に示す試験をおこなった。
<硬度>
JIS−A硬度計を用いて、作製した試験片の硬度を測定した。
<引張り試験(破断抗力および破断時伸び)>
JIS K6251に準じ、3号ダンベルを用いて引張り試験を実施し、試験片の破断抗力(MPa)および破断時伸び(%)をそれぞれ測定した。また、温度80℃の条件下で96時間、熱酸化劣化したのちの試験片についても同様に、破断抗力および破断時伸びをそれぞれ測定した。
硬度、破断抗力および破断時伸びの評価結果をそれぞれ表1に示す。
スチールコードを未加硫ゴム組成物で被覆してベルト層を成形したのち、他のタイヤ部材と貼りあわせて未加硫タイヤを成形し、加硫することによってラジアルタイヤを製造し、以下に示す試験をおこなった。
<接着試験(ゴム被覆率および剥離抗力)>
接着試験を実施し、ゴム組成物のゴム被覆率(%)および剥離抗力をそれぞれ測定した。ゴム被覆率は、スチールコードとゴム間を剥離したときの剥離面のゴムの覆われている割合(100%:全面が覆われている)を示す。剥離抗力は、剥離用サンプルをタイヤから切り出し、インストロンにより引張り抗力を測定した。測定した引張り抗力に対して、表1においては実施例1の測定値を100とし、それぞれ指数表示した。また、ゴム組成物を温度80℃、湿度95%の条件下で150時間、湿熱劣化したのちのゴム組成物についても、同様にゴム被覆率および剥離抗力をそれぞれ測定した。
<耐セパレーション再現ドラム試験>
前記タイヤをオーブンにいれ、80℃で3週間劣化させたのち、JIS規格の最大荷重(最大空気圧条件)に対して、140%である荷重オーバーロード条件で、タイヤをドラム走行させたときのトレッド部の膨れ等の異常発生までの走行距離を測定した。表1においては実施例1の測定値を100としてそれぞれ指数表示した。数値が大きいほど、トレッドの耐久性が優れていることを示す。
ゴム被覆率、剥離抗力および耐セパレーション再現ドラム試験の評価結果をそれぞれ表1に示す。
Figure 0004394978

Claims (1)

  1. 天然ゴムまたはイソプレンゴムからなるゴム成分100重量部に対して
    (A)硫黄を2.5〜5.9重量部、
    (B)クレゾール樹脂を〜5重量部、
    (C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物を0.5〜5重量部、および
    (D)ホウ素を含有する有機酸コバルト塩からなるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物であって、
    ホウ素を含有する有機酸コバルト塩(D)におけるコバルトの含有量が、ゴム成分100重量部に対して0.05〜0.1重量部であるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物。
JP2004065365A 2004-03-09 2004-03-09 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード Expired - Fee Related JP4394978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065365A JP4394978B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065365A JP4394978B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255709A JP2005255709A (ja) 2005-09-22
JP4394978B2 true JP4394978B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=35081774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065365A Expired - Fee Related JP4394978B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124474A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
CN108570134A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 北京彤程创展科技有限公司 一种烷基酚改性氨基树脂、制备方法及应用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844085B2 (ja) * 2005-10-28 2011-12-21 Dic株式会社 水性塗料用硬化促進剤
JP4844727B2 (ja) * 2006-04-12 2011-12-28 Dic株式会社 酸化重合硬化型油性塗料用ドライヤー及びそれを用いた塗料
JP5232454B2 (ja) * 2007-12-04 2013-07-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN101492593B (zh) * 2008-01-21 2012-09-05 赛轮股份有限公司 带束层钢丝帘线粘合胶
JP5401873B2 (ja) * 2008-09-01 2014-01-29 横浜ゴム株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物
JP5270395B2 (ja) 2009-02-12 2013-08-21 東洋ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN101560365B (zh) * 2009-05-27 2012-04-25 镇江泛华新材料科技发展有限公司 天然橡胶与金属骨架黏合用涂覆型黏合剂及制备方法
JP5307632B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN101560366B (zh) * 2009-05-27 2012-04-25 镇江泛华新材料科技发展有限公司 丁腈橡胶与金属骨架黏合用涂覆型黏合剂及制备方法
JP5614049B2 (ja) * 2010-02-03 2014-10-29 横浜ゴム株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物
CN101967357A (zh) * 2010-10-27 2011-02-09 镇江泛华新材料科技发展有限公司 丁腈橡胶与裸钢骨架黏合用钴盐黏合剂及其制备方法
CN102417800A (zh) * 2011-11-07 2012-04-18 镇江泛华新材料科技发展有限公司 丁腈橡胶与裸钢骨架黏合用钴盐黏合剂及其制备方法
JP6288148B2 (ja) 2016-04-14 2018-03-07 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015444A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Bridgestone Corp 改良されたタイヤ用ゴム組成物
JPS60158230A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Dainippon Ink & Chem Inc ゴム−スチ−ルコ−ド接着促進剤
JPS62146936A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Bridgestone Corp スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物
JPH092015A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH1081107A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物
JPH10193916A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124474A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP4553682B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-29 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
CN108570134A (zh) * 2017-03-09 2018-09-25 北京彤程创展科技有限公司 一种烷基酚改性氨基树脂、制备方法及应用
CN108570134B (zh) * 2017-03-09 2020-12-29 北京彤程创展科技有限公司 一种烷基酚改性氨基树脂、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005255709A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171434B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP4587826B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP5009510B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカスコード
JP4394978B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP5456116B2 (ja) タイヤ
US20060229396A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
JP5401873B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP5459047B2 (ja) 接着性ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6288148B2 (ja) ゴム組成物
JP4553682B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP6755984B2 (ja) スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2017007427A (ja) スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2007112944A (ja) ブレーカークッション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2006213784A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4448225B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5356047B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6297900B2 (ja) タイヤ金属コード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007291349A (ja) コード被覆用ゴム組成物
JP2003082586A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP6755983B2 (ja) スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
JP2009286872A (ja) 接着性ゴム組成物
JP4647947B2 (ja) カーカス繊維コード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカス繊維コード
JP6414249B2 (ja) ゴム組成物
JP6414248B2 (ja) ゴム組成物
JP2021080409A (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees