JP4378229B2 - 自動給送装置及び記録装置 - Google Patents

自動給送装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4378229B2
JP4378229B2 JP2004175222A JP2004175222A JP4378229B2 JP 4378229 B2 JP4378229 B2 JP 4378229B2 JP 2004175222 A JP2004175222 A JP 2004175222A JP 2004175222 A JP2004175222 A JP 2004175222A JP 4378229 B2 JP4378229 B2 JP 4378229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
feeding
roller
feeding roller
return lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004175222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005350251A (ja
Inventor
園田  信哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004175222A priority Critical patent/JP4378229B2/ja
Priority to US11/147,223 priority patent/US7641187B2/en
Publication of JP2005350251A publication Critical patent/JP2005350251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378229B2 publication Critical patent/JP4378229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1112D-shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、積載されたシート材を1枚ずつ分離して給送する自動給送装置及び該自動給送装置を備えた記録装置に関する。
プリンタ、複写機又はファクシミリ等のシート材に画像を形成する給送装置、あるいはシート状の原稿(シート材)の画像を読み取る読み取り装置(スキャナー)などにおいては、積載部に積載された複数枚のシート材から1枚ずつ分離給送する自動給送装置が使用されている。このような自動給送装置においては、シート材の分離がうまくいかず、2枚以上のシート材が給送される重送が生じる可能性があり、重送防止のための種々の対策が講じられている。
例えば、重送防止機構を備えた自動給送装置として、トルクリミッタを介して分離ローラを強制的にシート材搬送方向と逆回転させるリタードローラ方式、あるいは戻しレバーを備えて所定枚数のシート材搬送毎に戻しレバーを動作させてシート材先端を所定位置まで戻す戻しレバー方式、などが代表的である。戻しレバー方式の中には、例えば特許文献1に開示される発明のごとく、自動給送装置の駆動源を正方向回転させて給送動作を行い、前記駆動源を逆方向回転させ戻しレバーを動作させシート材を所定位置まで戻す、双方向回転制御型がある。また、例えば特許文献2に開示される発明のごとく、自動給送装置の駆動源は片方向回転しか使用しない、一方向回転制御型がある。
図9は特許文献1に開示された従来の自動給送装置の一例を示す模式的側面図であり、図10は特許文献2に開示された従来の自動給送装置の別の例を示す模式的側面図である。特許文献1に示された双方向回転制御型の自動給送装置においては、図9に示すとおり、複数枚のシート材を積載部にセットする時(シート材セット時)の給送装置内へのシート材のなだれ込みを防止するために、戻しレバー180と給送ローラ搬送面121をオーバーラップさせていた。また、特許文献2に示された一方向回転制御型の自動給送装置においては、図10に示すとおり、シート材セット時の給送装置内へのシート材のなだれ込みを防止するために、戻しレバー11とロックレバー21をオーバーラップさせていた。
特開平10−181905号 特開2003−54779号
しかしながら、上記従来技術においてシート材セット時のなだれ込みを防止する機構を動作させるためにはいくつかの制約があった。例えば、戻しレバーと給送ローラ搬送面をオーバーラップさせる方式においては、逆搬送方向の駆動を利用する場合に、駆動構成が複雑になり、制御も複雑になるという不都合がある。また、戻しレバーと給送ローラ搬送面をオーバーラップさせる方式においては、シート材搬送方向の駆動を利用する場合に、給送ローラとしての給送ローラの周面をシート材搬送面として長く有効に利用できなくなるため、給送手段の大型化を招きやすいという不都合がある。また、シート材をシート材積載部にセットする際に不用意にシート材を挿入すると、シート材が給送装置内へなだれ込んでしまうことがあり、シート材セット時の取り扱い性に難点があった。さらに、戻しレバーとロックレバーをオーバーラップさせる方式においては、部品点数が多くなり、機構が複雑になって、装置の大型化、あるいは高コスト化を招いていた。
本発明は上記の技術的課題を解決するものであり、本発明の目的は、給送ローラのシート材搬送面を無駄なく利用することができ、かつシート材をシート材積載部にセットするときの給送装置内へのシート材なだれ込みを無くすことができる自動給送装置を提供することである。
本発明に係る自動給送装置及び記録装置は、上記目的を達成するため、シート材を積載する積載部と、前記積載部に積載されたシート材を給送する給送ローラと、前記給送ローラと当接しシート材を分離する分離手段と、前記給送ローラにより給送された最上位以外のシート材を前記積載部に戻す戻しレバーと、前記給送ローラと同軸に配されたフランジ部と、を備え、前記フランジ部の外周には、前記戻しレバーと側面視で重なり合うことが可能な遮断領域と、シート材の浮き上がり等を規制して給紙中の姿勢を安定させるための規制領域と、給紙を終えた後に搬送されるシート材の後方負荷を低減するためにシート材に触れない退避領域と、が設けられ、前記給送ローラが待機状態のとき前記フランジ部の前記遮蔽領域と前記戻しレバーとはシート材の通紙経路において側面視で重なり合うことを特徴とする。
本発明によれば、戻しレバーを給送ローラとオーバーラップさせないことから、給送ローラのシート材搬送面を無駄なく利用することができ、かつシート材をシート材積載部にセットするときの給送装置内へのシート材なだれ込みを無くすことができる自動給送装置及び記録装置が提供される。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を具体的に説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示すものである。図1は本発明の一実施形態に係る自動給送装置の模式的斜視図であり、図2は図1の自動給送装置を図1中の矢印A方向から見た模式的正面図である。図1及び図2において、10は給送ローラを支持回転させる給送軸、11はシート材を給送する給送ローラ、12は給送すべき最上位のシート材を分離するための分離ローラである。さらに、13は複数枚のシート材がつれ出される重送発生を防止するための戻しレバー、14は給送ローラの給送軸10に一体に形成されたフランジ部、15は自動給送装置のフレームたる給送ベースである。また、16はシート材を積載するとともに積載されたシート材を給送ローラ11に対して押圧するための圧板(積載部)、17は圧板16を給送ローラ11に向けて付勢する圧板ばねである。
図3は図1中の矢印B方向から見て図1の自動給送装置の駆動機構を示す模式的側面図である。図4は本発明の一実施形態に係る自動給送装置の給送ローラを示す図であり、図4の(a)は模式的正面図であり、図4の(b)は図4の(a)中の線A−Aから見た給送ローラの側面図であり、図4の(c)は図4の(a)中の線B−Bから見たフランジ部の側面図である。図5は本発明の一実施形態に係る自動給送装置の給送待機中の状態を示す模式的縦断面図であり、図6は図5の自動給送装置の給送動作中の状態を示す模式的縦断面図であり、図7は図5の自動給送装置の給送動作終了後であってシート材に対する処理動作(プリンタ等の記録装置における記録動作等)の準備が完了した状態を示す模式的縦断面図である。
図1〜図7において、本実施形態に係る自動給送装置は、シート材積載部、給送・分離部、駆動機構部及び重送防止部を備えている。まず、シート材積載部について説明する。シート材積載部は、給送ベース15に形成されたシート材先端基準部15aと複数枚のシート材が積層状態でセットされる圧板16とを備えている。この圧板は、シート材積載部を構成するものである。自動給送装置がシート材を搬送(給送)していない待機状態においては圧板16は給送ローラ11から離間した所定位置に保持されており、この待機状態では、給送ローラ11と圧板16の間には、複数のシート材をセットし積載するのに充分な隙間が確保されている。圧板16上にセットされるシート材は、手前側の後端ガイド(不図示)によりシート材先端基準部15aに対して先端(シート材先端)を押し当てられた状態で保持される。なお、本実施形態においては、給送時の負荷をできるだけ低減するために、シート材先端基準部15aはリブ形状となっている。
圧板16は、手前側の端部に設けられた支軸16aにより給送ベース15に対して回動可能に取り付けられている。圧板16の動作はばねとカムにより規制されている。すなわち、圧板16は圧板ばね17により給送ローラ11へ向けて回動付勢され、また、圧板16は給送軸10に設けられたカム26b、28により給送ローラ11から強制的に離間させられる。この圧板16のこのような圧接動作及び離間動作は、給送動作における所定タイミング(図8)により行われる。
次に、給送・分離部について説明する。前述の圧板16の所定タイミングにおける動作により、積載部上の積層状態のシート材が給送ローラ11に押圧される。シート材が押圧されると共に給送ローラ11が回転駆動され、給送ローラ11に接する積層シート材の最上位のシート材が給送ローラ11の摩擦力により送り出される。このように給送ローラ11は摩擦力によりシート材を搬送するので、ローラ材質としてはEPDM(ethylene-propylene diene terpolymer)等の摩擦係数が比較的高いゴム材や発泡ウレタン等によって形成されることが好ましい。
次に駆動機構部について説明する。図3は本実施形態に係る自動給送装置の駆動機構を示す。図3において、21は不図示の駆動源(給送モータ等)からの駆動が伝達される減速ギア、22は搬送方向下流側の第1の搬送ローラ31を回転するために該搬送ローラの一端に圧入固定されされた第1の搬送ローラギア、23は搬送方向上流側の第2の搬送ローラ32を回転するために該搬送ローラの一端に圧入固定された第2の搬送ローラギアである。さらに、24は第1の搬送ローラ31の回転を元に給送軸10に固定された給送軸ギア26を駆動するための第1の揺動ギア列であり、この第1の揺動ギア列24はA太陽ギア、遊星ギア、揺動部材及び揺動負荷発生手段などから構成されている。25は第2の搬送ローラ32の回転を元にコントロールギア27を駆動するための第2の揺動ギア列であり、この第2の揺動ギア列25もA太陽ギア、遊星ギア、揺動部材及び揺動負荷発生手段などから構成されている。
26は給送軸10の一端に固定されることで該給送軸に駆動力を伝達する給送軸ギアである。27は戻しレバー13と分離ローラ12を制御するコントロールギアである。給送モータ等の不図示の駆動源から伝達される駆動力は、減速ギア21を図3中の矢印P方向又はQ方向に回転させる。減速ギア21が矢印P方向(図示で時計回り方向)に回転させられると、その駆動力は、第1の搬送ローラギア22、第1の搬送ローラ31及び第1の揺動ギア列24を介して減速されながら給送軸ギア26に伝達され、給送軸ギア26を図3中の矢印R方向に回転させる。この駆動力は、さらに、ASF(自動給送)コントロールギア27に伝達される。しかし、給送軸ギア26とコントロールギア27は、1:1の減速比で連結されているため、常に同期した角度位相で回転する。給送軸ギア26には欠け歯領域26aが設けられており、第1の揺動ギア列24を介して給送軸ギア26が回転させられるのは、初期状態からこの欠け歯領域26aまでとなっている。
一方、減速ギア21が矢印Q方向(図示で反時計回り方向)に回転させられると、その駆動力は、第2の搬送ローラギア23、第2の搬送ローラ32及び第2の揺動ギア列25を介して減速されながらコントロールギア27に伝達され、コントロールギア27を図3中の矢印S方向に回転させる。この駆動力はさらに給送軸ギア26に伝達される。ただし、給送軸ギア26とコントロールギア27は、前述のとおり1:1の減速比で連結されているため、互いに常に同期した角度位相で回転する。この第2の揺動ギア列25を介してコントロールギア27及び給送軸ギア26を回転させることによって、該給送軸ギア26の欠け歯領域26aを第1の揺動ギア列24の対向面からずらすことができる。これによって、再び、給送軸ギア26を初期状態に戻すことができる。
コントロールギア27の片面にはカム(不図示)が形成されており、このカムによって、戻しレバー13の回動方向のポジションを変化させたり、分離ローラ12を給送ローラ11に圧接したり解除したりする動作が行われる。前記圧板16の給送ローラ11からの離間は、給送軸ギア26と同軸に設けられたカム26bにより行われる。また、給送軸10の給送軸ギア26と反対側の端部にもカム28が設けられている。このカム28は前記カム26bと同じ機能を有するものであり、圧板16の両端部を同時に押圧することにより、圧板16を均一に回動移動させるように構成されている。
再び、給送・分離部について説明する。図4において、給送軸10には、図4の(a)に示すように、1箇所に設けられた給送ローラ11の他に軸方向の3箇所にフランジ部14が設けられている。給送ローラ11の側面形状は図4の(b)に示す通りである。本実施形態における給送ローラ11の形状は、円筒状の外周面に相当するシート材搬送面11aとシート材搬送路から退避する面から成る非搬送面11bとで構成されている。給送ローラ11を回転させてシート材を給送する場合、シート材はシート材搬送面11aによって移動させられる(給送される)。上記非搬送面11bは、給送終了後のシート材処理動作(記録動作など)の際に、給送ローラ11がシート材に触れるなどして後方負荷が発生することを防止するためのものである。
フランジ部14の外周は、図4の(c)の側面図に示すように、戻しレバー13と側面視で重なり合うことで図5に示すようにシート材搬送路を完全に遮断するための遮断領域14aと、給送中のシート材の浮き上がり等を規制することでシート材の姿勢を安定させるための規制領域14bと、記録中のシート材に触れないようにシート材搬送路から離間するための退避領域14cと、で構成されている。戻しレバー13と側面視で重なり合うための遮断領域14aについては、重送防止部と併せて後に詳述する。
給送中のシート材の姿勢を安定させるための規制領域14bは、給送ローラ11のシート材搬送面11aの外径より0.5mm〜1mm程度小さい外径となっており、シート材の一端を給送ローラ10で給送する場合でも、シート材が浮き上がって斜行したり紙ジャムしたりすることを防止している。記録中のシート材に触れないように搬送路から離間するための退避領域14cは、給送ローラ11の非搬送面11bと同様の目的で、給送終了後の記録中のシート材に不要な後方負荷をできるだけ与えないように構成されている。
給送動作の際には、給送ローラ11により積載されたシート材の最上位シート材を搬送する訳であるが、基本的には、給送ローラ11と最上位シート材との間の摩擦力は最上位シート材とその直下のシート材との間の摩擦力より大きい場合が多いので、最上位シート材のみが搬送される場合が多い。しかし、例えばシート材裁断時にできるシート材端部のバリの影響がある場合や、静電気によるシート材間の貼り付きがある場合や、表面の摩擦係数が非常に大きいシート材を使用する場合などには、給送ローラ11によって一度に複数枚のシート材が引き出される場合がある。そのような場合を考慮して、本実施形態では以下に説明するような手段によって最上位シート材のみの分離給送が行われる。
すなわち、分離ローラ12は、図6に示すように、給送ローラ11とシート材が最初に接する点より搬送方向下流側で当接するように給送ローラ11に向けて付勢(押圧)されている。分離ローラ12は、トルクリミッタを内蔵しており、能動的に回転していない。但し、このトルクリミッタの支軸は固定されており、この固定支軸とトルクリミッタの間に金属あるいはプラスチックなどで形成されたコイルばねが収納されている。そして、分離ローラ12が所定角度まで回転してコイルばねが前記固定支軸に巻き付いたところで、このコイルばねと固定支軸との間に相対的な滑りが生じることによって、所定の一定トルク(負荷トルク)を維持するように構成されている。分離ローラ12の表面は、給送ローラ11と同程度の摩擦係数を持つように、ゴムや発泡ウレタンなどで形成されている。
このような構成により、給送ローラ11と分離ローラ12との間にシート材が入っていない時には、給送ローラ11の回転に伴ってトルクリミッタが従動的に回転する。給送ローラ11と分離ローラ12との間に1枚のシート材が入った場合には、給送ローラ11とシート材との間の摩擦力の方が、所定トルクで従動する分離ローラ12とシート材との間の摩擦力よりも大きいため、分離ローラ12を従動させつつシート材が搬送される。しかし、2枚のシート材が給送ローラ11と分離ローラ12との間に入った場合には、給送ローラ11と給送ローラ側のシート材(最上位のシート材)との間の摩擦力が、2枚のシート材の間の摩擦力に比べて大きく、また分離ローラ側のシート材と分離ローラ12との間の摩擦力が2枚のシート材の間の摩擦力に比べて大きくなるため、シート材の間で滑りが生じる。その結果、給送ローラ側のシート材のみが搬送され、分離ローラ側のシート材は分離ローラ12の不回転と共にその場に停止して搬送されない。以上が、分離ローラ12を使用した分離部の構成及び動作である。
次に重送防止部について説明する。上述のごとく、2枚程度のシート材が給送ローラ11と分離ローラ12とのニップ部に入ってきても分離することは可能であるが、それ以上の枚数のシート材が入ってきたり、あるいは2枚のシート材が入ってきて給送ローラ側のシート材のみ搬送された後に、ニップ部付近にシート材を残したまま連続して次のシート材を給送しようとした場合には、複数枚のシート材が同時に搬送される重送が発生する可能性がある。この重送を防止するために重送防止部が設けられている。重送防止部の主要構成部材は戻しレバー13である。戻しレバー13は、コントロールギア27の矢印S方向の回転に同期して動作するが、以下にその基本的動作を説明する。なお、戻しレバー13の動作は、給送ローラ11、フランジ部14及び圧板16の動作と密接な関係があるため、それらの要素の動きと関連付けながら説明する。
図5、6及び7は、本実施形態に係る自動給送装置における給送ローラ11、フランジ部14、戻しレバー13及び圧板16の動作を示す縦断面図であり、図5は給送待機中の状態を、図6は給送動作中の状態を、図7は給送動作終了後であってシート材に対する記録等の処理動作の準備が完了した状態を、それぞれ示す。本実施形態では、戻しレバー13は、給送軸10と平行な軸心を中心に回動可能にかつ給送軸ギア26と噛合した前述のコントロールギア27の矢印S方向の回転に同期して、その回動位置を制御されるように軸支されている。そして、この戻しレバー13は、基本的に3つ(3種類)のポジション、すなわち以下に説明する第1、第2及び第3のポジションを取る。
図5は、給送ローラ11の1回転のうちの待機状態を示し、この待機状態における戻しレバー13の位置が第1のポジションである。図5において、圧板16上に水平姿勢で積載されたシート材Pは、その先端Ptをシート材先端基準部15aに押し当てて揃えられている。フランジ部14は給送ローラ11と一体的に動作(回転)するものであり、このフランジ部14外周の遮断領域(戻しレバー13と側面視で重なり合う領域)14aはシート材搬送路に突き出ており、戻しレバー13の先端部もシート材搬送路に突き出ている。従って、給送ローラ11の1回転の間の待機状態では、フランジ部14と戻しレバー13の回転位置関係により、シート材の通紙経路は完全に閉ざされている。こうしてシート材が通紙経路へ進入することを禁止する待機ポジションを設けることで、給送ローラ11のシート材搬送面11aを長く有効に無駄なく利用することができ、かつシート材をシート材積載部にセットするときの不用意に給送装置内の奥までシート材先端が入り込むなだれ込み現象を無くすことができる。
図6の給送動作中における戻しレバー13の位置が第2のポジションである。図6において、給送ローラ11によって送り出されるシート材Pの先端Ptは、図示のように、未だ第2の搬送ローラ32までは到達していない。給送動作中の戻しレバー13は、分離搬送中のシート材の搬送を妨げないように、シート材搬送路から完全に退避するポジションを取っている。
図7の給送動作が終了した後にシート材への記録等の処理動作を行う準備が完了した状態における戻しレバー13の位置が第3のポジションである。図7において、シート材Pの先端Ptは図示のように第2の搬送ローラ32に到達したばかりの状態であるが、そのままシート材を送り込んで記録部等のシート材処理動作部にシート材の先端Ptが到達した段階で、該シート材に対して記録動作等が行われる。戻しレバー13がこの第3のポジションにくると、戻しレバー13が第2のポジションから第3のポジションまで回動する間に、分離ローラ12に残されたシート材(重送されたシート材)は、戻しレバー13の先端部によってその先端Ptがシート材先端基準部15aにくるまで完全に押し戻される。
この第3のポジションは、記録動作等が行われているシート材に接触するなどして戻しレバー13がシート材の後方負荷にならないように、該戻しレバー13を図5の第1のポジションよりさらに図示の反時計回りに回動させることでシート材搬送路から確実に離間する位置に選定されている。また、このとき給送ローラ11の非搬送面11bが搬送中のシート材に対向する位置にきており、シート材搬送面11aがシート材に触れることはない。そのため、記録などの処理中のシート材に対して給送ローラ11から不要な後方負荷が与えられることもない。同じく、戻しレバー13と側面視で重なり合うフランジ部14の遮断領域14aも搬送中のシート材に触れない位置にあり、従って、記録などの処理中のシート材に対してフランジ部14から不要な後方負荷が与えられることもない。
図8は、本発明の一実施形態に係る自動給送装置の各構成要素の動作の相互関係を示すタイミングチャートである。次に、図8のタイミングチャートを用いて各機構部の一連の動作及び関連状態を説明する。図8において、角度0度(給送ローラ11の角度0度)は図5の待機状態を示す。本実施形態に係る給送装置は、図5の待機状態の位置から一連の動作がスタートする。角度0度の状態では、圧板16は給送軸上の圧板カム2 6b、28によって給送ローラ11から離れた離間位置に保持され、戻しレバー13は図5に示した第1のポジションでシート材の通紙経路(搬送路)に進入しており、シート材分離手段としての分離ローラ12は退避位置にあり、給送ローラ11の非搬送面11bが分離ローラ12に対向している。
次に、給送ローラ11が角度θ1まで行くと、分離手段としての分離ローラ12が待機位置から圧接位置へ移動を開始する。次に、給送ローラ11が角度θ2まで行くと、戻しレバー13が図5の第1のポジションのまま、給送ローラのシート材搬送面11aが分離ローラ12に接触し、さらに圧板16が徐々に給送ローラ11に向けて上昇を始める。このとき、分離ローラ12は給送ローラ11のシート材搬送面11aに従動するので、分離ローラ12に備えられたトルクリミッタが所定トルクまでチャージされることになる。次に、角度θ3で、戻しレバー13が図5の第1のポジションから図6の第2のポジションまで一気に移行(回動)して、シート材の通紙経路から完全に退避する。
次に、角度θ4近傍において圧板16の圧板カム26b、28による保持が完全に解除され、圧板16は給送ローラ11に向けて圧接され始める。そして、圧板16に積載されたシート材の最上位シート材が給送ローラ11に圧接される。このようにシート材が給送ローラ11に圧接されると、前述のようなシート材の搬送(送り出し)が開始される。ここからしばらくはシート材が連続して搬送され、前述のごとく複数枚が搬送されてしまった場合には分離部で分離されるなどして、1枚のシート材が記録部等のに向けて搬送される(図1中の矢印Y方向)。最上位の1枚のシート材の先端が搬送方向上流側の第2の搬送ローラ32のニップ部で挟持され、該搬送ローラ32と給送ローラ11との共働搬送が開始されると、給送動作は前述の重送防止動作に入る。
次に、角度θ5の近傍で圧板カム26b、28による圧板16の離間動作が開始される。圧板16が離間されると、主たるシート材の給送ローラ11への圧接が解除されるため、シート材の搬送力は減少する。また、この直後に圧板16に給送ローラ11の非搬送部11bが対向するようになる。しかし、分離ローラ12と給送ローラ11は依然圧接されているので、引き続きシート材の搬送は行われている。
次に、角度θ6の近傍で、戻しレバー13の重送防止動作が開始される。この重送防止動作は、戻しレバー13が第2のポジションから第3のポジションへ図示反時計回りに回動する際に、送り出された余分のシート材をその先端からシート材積載部へ向けて掻き戻し、先端をシート材先端基準部15aまで押し戻して整列させる動作によって行われる。すなわち、この重送防止動作が開始されると、角度θ7の近傍で、分離ローラ12の給送ローラ11への圧接が解除され始める。この圧接が解除されると、シート材の給送ローラ11への圧接力が消滅するので、給送装置側のシート材の保持力が無くなり、シート材を第2の搬送ローラ32で保持する状態になる。この給送装置側のシート材保持力が無くなった時点で、戻しレバー13がシート材の通紙経路へ進入し始める。
そして、給送ローラ11と分離ローラ(リタードローラ)12とのニップ部の付近に連れ出されたシート材(最上位以外のシート材)の先端部が残留している場合には、戻しレバー13の先端部によってシート材の先端部を元の積載部へ向けて掻き戻していく。次に、角度θ8の近傍で、戻しレバー13が図7の第3のポジションまで完全に戻され、第2の搬送ローラ32によって搬送されているシート材を除く他の全てのシート材が逆方向に搬送され(戻され)、その先端がシート材先端基準部15aまで移動される(戻される)。給送を完了した最上位のシート材への記録等の処理動作は、角度θ8の状態を保持しながらθprint で行われることになる。
最後に、シート材の後端が自動給送装置から排出されたことを装置本体に設けられたセンサなどで確認し、角度θ9の近傍で、戻しレバー13が図5の第1のポジションに戻される。以上のような給送ローラ11の1回転によって自動給送装置の各機構部の一連の給送のための動作が完了し、次の給送ローラ11の1回転によって次のシート材を給送するための動作が行われる。
以上説明したように、フランジ部14の戻しレバー13との側面視で重なり合う遮断領域14aと、戻しレバー13との位置関係を制御することにより、給送ローラ11を再び角度θ0度の状態に戻すことで、シート材搬送路は再び完全に閉じた(遮断した)元の状態に復帰させられ、従って、シート材積載部にシート材をセットする際に不用意に給送装置の奥までシート材先端が入り込んでしまうことを有効に防止することができる。以上で、給送ローラ11の1回転に同期した自動給送装置の一連の制御は終了する。
以上説明した実施形態に係る自動給送装置によれば、給送ローラ11が1回転する間に、側面視で給送ローラ11と戻しレバー13とはオーバーラップすることなく、フランジ部14と戻しレバー13とはオーバーラップする構成とし、待機ポジションでシート材Pが通紙経路へ進入することを禁止するので、給送ローラのシート材搬送面を無駄なく利用することができ、かつシート材をシート材積載部にセットするときの給送装置内へのシート材なだれ込みを無くすことができる自動給送装置及び記録装置が提供される。
なお、以上の実施形態では、主として自動給送装置が記録装置で使用される場合を説明したが、本発明は、読み取り装置においてシート材を分離給送する場合にも同様に適用可能なものであり、同様の作用効果が得られるものである。また、本発明による自動給送装置は、記録装置に適用する場合、記録方式が熱転写記録式、、感熱記録式、インクジェット記録式、レーザービーム記録式、ワイヤドット記録式など、どのような記録方式の場合にも同様に適用可能なものであり、同様の効果を奏するものである。
本発明の一実施形態に係る自動給送装置の模式的斜視図である。 図1の自動給送装置を図1中の矢印A方向から見た模式的正面図である。 図1中の矢印B方向たら見て図1の自動給送装置の駆動機構を示す模式的側面図である。 本発明の一実施形態に係る自動給送装置の給送ローラを示す図であり、図4の(a)は模式的正面図であり、図4の(b)は図4の(a)中の線A−Aから見た給送ローラの側面図であり、図4の(c)は図4の(a)中の線B−Bから見たフランジ部の側面図である。 本発明の一実施形態に係る自動給送装置の給送待機中の状態を示す模式的縦断面図である。 図5の自動給送装置の給送動作中の状態を示す模式的縦断面図である。 図5の自動給送装置の給送動作終了後であってシート材に対する記録等の処理動作の準備が完了した状態を示す模式的縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る自動給送装置の各構成要素の動作の相互関係を示すタイミングチャートである。 従来の自動給送装置の一例を示す模式的側面図である。 従来の自動給送装置の別の例を示す模式的側面図である。
符号の説明
10 給送軸
11 給送ローラ
11a シート材搬送面
11b 非搬送面
12 分離手段(分離ローラ)
13 戻しレバー
14 フランジ部
14a 遮断領域
14b 規制領域
14c 退避領域
15 給送ベース
15a シート材先端基準部
16 シート材積載部(圧板)
17 圧板ばね
21 減速ギア
22 第1の搬送ローラギア
23 第2の搬送ローラギア
24 第1の揺動ギア列
25 第2の揺動ギア列
26 給送軸ギア
26a 欠歯領域
26b 圧板カム
27 コントロールギア
28 圧板カム
31 第1の搬送ローラ
32 第2の搬送ローラ
P シート材
Pt シート材の先端

Claims (5)

  1. シート材を積載する積載部と、前記積載部に積載されたシート材を給送する給送ローラと、前記給送ローラと当接しシート材を分離する分離手段と、前記給送ローラにより給送された最上位以外のシート材を前記積載部に戻す戻しレバーと、前記給送ローラと同軸に配されたフランジ部と、を備え、
    前記フランジ部の外周には、前記戻しレバーと側面視で重なり合うことが可能な遮断領域と、シート材の浮き上がり等を規制して給紙中の姿勢を安定させるための規制領域と、給紙を終えた後に搬送されるシート材の後方負荷を低減するためにシート材に触れない退避領域と、が設けられ、
    前記給送ローラが待機状態のとき前記フランジ部の前記遮蔽領域と前記戻しレバーとはシート材の通紙経路において側面視で重なり合うことを特徴とする自動給送装置。
  2. 前記給送ローラが1回転する間に、前記戻しレバーは前記給送ローラによるシート材の送り出しを行うためにシート材の通紙経路から退避する第1の退避ポジションに移動することを特徴とする請求項1に記載の自動給送装置。
  3. 前記給送ローラが1回転する間に、前記戻しレバーは給送されたシート材を搬送ローラにより搬送するときの後方負荷を軽減するためにシート材の通紙経路から退避する第2の退避ポジションに移動することを特徴とする請求項2に記載の自動給送装置。
  4. 前記フランジ部は前記給送手段の軸方向の複数箇所に設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の自動給送装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の自動給送装置を備え、前記自動給送装置から給送されたシート材に記録手段により記録を行うことを特徴とする記録装置。
JP2004175222A 2004-06-14 2004-06-14 自動給送装置及び記録装置 Expired - Fee Related JP4378229B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175222A JP4378229B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 自動給送装置及び記録装置
US11/147,223 US7641187B2 (en) 2004-06-14 2005-06-08 Automatic sheet feeding apparatus and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175222A JP4378229B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 自動給送装置及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350251A JP2005350251A (ja) 2005-12-22
JP4378229B2 true JP4378229B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35459718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175222A Expired - Fee Related JP4378229B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 自動給送装置及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7641187B2 (ja)
JP (1) JP4378229B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762733B2 (en) * 2006-07-06 2010-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, conveyance apparatus, and feed-conveyance control method
JP4732258B2 (ja) 2006-07-07 2011-07-27 キヤノン株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP4667311B2 (ja) * 2006-07-07 2011-04-13 キヤノン株式会社 給紙装置
JP2008290880A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Seiko Epson Corp 自動給送装置、記録装置
US20100270732A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Kinpo Electronics, Inc. Paper feeding device
JP5532756B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
US8182023B2 (en) * 2010-03-16 2012-05-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastically deformable spring energy management systems and methods for making and using the same
US8915495B2 (en) * 2012-08-21 2014-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport
JP6924369B2 (ja) * 2017-05-30 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN109693490A (zh) * 2018-05-22 2019-04-30 郭福明 一种裱纸机单边定位系统以及单边定位方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655762A (en) * 1995-08-24 1997-08-12 Hewlett-Packard Company Mechanism for avoiding multiple sheet misfeeds in sheet media feed systems
JP3648831B2 (ja) * 1996-03-29 2005-05-18 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
US5882004A (en) * 1996-09-18 1999-03-16 Hewlett-Packard Co. Automatic sheet feeding mechanism
US6059281A (en) * 1996-10-03 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
DE69719282T2 (de) 1996-10-22 2003-11-13 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Blattzuführvorrichtung
US6135444A (en) * 1998-12-15 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Automatic sheet feeding mechanism
JP2001026327A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6824132B2 (en) * 2001-05-10 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JP2002332130A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc シート材給送装置、シート材給送方法および記録装置
JP4035369B2 (ja) 2001-05-10 2008-01-23 キヤノン株式会社 シート材給送装置および記録装置
US6877738B2 (en) * 2001-05-10 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet material feed apparatus and recording apparatus
JP2002332142A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 記録装置
JP3835529B2 (ja) 2001-08-14 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 自動給紙装置、該自動給紙装置を備えた記録装置
JP2003104577A (ja) 2001-10-01 2003-04-09 Canon Inc シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
US7040614B2 (en) * 2002-02-18 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and recording apparatus
US6663098B2 (en) * 2002-04-25 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compound kicker in media handling system
US6898385B2 (en) * 2002-07-05 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with varied charge voltages
JP4560336B2 (ja) 2004-06-14 2010-10-13 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7641187B2 (en) 2010-01-05
JP2005350251A (ja) 2005-12-22
US20050275154A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153253B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
US7641187B2 (en) Automatic sheet feeding apparatus and recording apparatus
JP4645718B2 (ja) 画像記録装置
JP5094626B2 (ja) 駆動切換機構および給送装置
JP3927857B2 (ja) シート給送装置および記録装置
JP3733841B2 (ja) シート供給装置
JP5094366B2 (ja) シート給送装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5749903B2 (ja) シート折り装置
JP4302020B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP3990939B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2006315822A (ja) 自動給紙装置、記録装置、および自動給紙装置の制御方法
JP2008273675A (ja) 記録装置
JP4510268B2 (ja) シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP4646435B2 (ja) 記録装置、自動給紙装置及び自動給紙方法
JP2000085988A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3919606B2 (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP2005035735A (ja) シート材給送装置および記録装置
US9004488B2 (en) Conveying apparatus and image forming apparatus
JP2008100833A (ja) 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007099422A (ja) シート材給送装置並びに画像形成装置及び画像読取装置
JP2002332130A (ja) シート材給送装置、シート材給送方法および記録装置
JP2005075525A (ja) シート材給送装置、および記録装置
JP2006160497A (ja) 給紙装置及びそれを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees