JP4366342B2 - 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン - Google Patents

実装基板及びそれに載置されるマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP4366342B2
JP4366342B2 JP2005199754A JP2005199754A JP4366342B2 JP 4366342 B2 JP4366342 B2 JP 4366342B2 JP 2005199754 A JP2005199754 A JP 2005199754A JP 2005199754 A JP2005199754 A JP 2005199754A JP 4366342 B2 JP4366342 B2 JP 4366342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
microphone
central
terminal
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005199754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019912A (ja
Inventor
俊朗 井土
和夫 小野
賢介 中西
弘晃 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2005199754A priority Critical patent/JP4366342B2/ja
Priority to TW095122046A priority patent/TWI386072B/zh
Priority to KR1020060057222A priority patent/KR101219264B1/ko
Priority to US11/483,303 priority patent/US7687723B2/en
Priority to EP06014139A priority patent/EP1742507B1/en
Priority to DE602006016897T priority patent/DE602006016897D1/de
Priority to CN2006101031731A priority patent/CN1893739B/zh
Publication of JP2007019912A publication Critical patent/JP2007019912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366342B2 publication Critical patent/JP4366342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10583Cylindrically shaped component; Fixing means therefore
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1178Means for venting or for letting gases escape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、マイクロホンを実装基板に搭載するに際し、使用する半田量を削減し、マイクロホンの実装基板への直接接触面積を削減した構造を有する実装基板及びマイクロホンに関する。
図7は、特許文献1に示すマイクロホンの一従来例を示す。このマイクロホンは、エレクトレットコンデンサマイクロホンであり、カプセル1内の音孔2側より振動板4が張られた振動板リング3、スペーサ5、背極6、ホルダ7、ゲートリング8、及び電気回路9が内部に搭載された回路基板10が順に積層され、カプセル1の端部が回路基板10にかしめられて各内蔵部品がカプセル1内に収納・固定される構造を有する。回路基板10の外部に形成された導体パターン(図7図示省略)には、出力端子となる半田バンプ電極11及び接地端子となる半田バンプ電極12それぞれが設けられる。
一方、図8に示すようにマイクロホンが搭載される実装基板13には、マイクロホンの半田バンプ電極11に対応する円形の半田パターン14、半田バンプ電極12に対応するリング状の半田パターン15が被着されている。
実装基板13にマイクロホンを搭載するに際しては、実装基板13の半田パターン14、15上に半田バンプ電極11、12を置き、リフロー槽を通すことにより半田を溶融させて半田パターン14、15と半田バンプ電極11、12を接続することで、マイクロホンが実装基板13に搭載され電気的に接続されることになる。
ここで、マイクロホンでの半田バンプ電極11、12は、図9に示す手順で形成される。すなわち、マイクロホンの回路基板10の外部に被着された導体パターン10aは、図9(a)に示すように出力端子に該当する円形のものと接地端子に該当するリング状のものがあり、この導体パターン10a上に図9(b)に示すように半田バンプ電極11、12が形成される部分を除いてレジスト膜10bが被着され、このレジスト膜10bの除去部分に図9(c)に示すように半田バンプ電極11、12がかしめ部分よりも突出して盛り上げられ形成される。
特開2003−153392
上記従来例の構成においては、実装基板13上にマイクロホンを搭載するに当たり、リフロー槽による半田接続を行うのであるが、この半田接続に先立ち、マイクロホン側のかしめ部分よりも突出した半田バンプ電極11、12の形成、ならびに実装基板13側の半田パターン14、15の形成が必要となる。この場合、これら半田部分を塗布する面積が大きくなり、あるいは半田部分を盛り上げるための量も大きくなり、結果的に半田接続のための使用する半田量が増大していたという問題がある。
また、半田接続に当たって、リフロー槽の通過時は、半田バンプ電極11、12及び半田パターン14、15の溶融により多くの部分に半田が行き渡り、半田パターン14、15の全域が回路基板10の外部の半田バンプ電極11、12やレジスト膜10bと接触する。この場合、回路基板10の多くの部分が溶融半田と密着することになり、回路基板10を通じてマイクロホン内部へ熱が伝導する。この場合、マイクロホンに熱によるストレスが生じ例えばエレクトレットの感度低下等が発生するという悪影響が生ずる。
本発明は、上述の問題を解決するために発明されたもので、使用する半田量を削減し、マイクロホン内部への熱による悪影響を軽減するようにした実装基板及びこれに搭載されるマイクロホンの提供を目的とする。
上述の目的を達成する本発明の実装基板は、 カプセル内に配置された回路基板の内部に内蔵部品が収納されて外部に中央端子及びその外周の周囲端子が形成されたマイクロホンを表面実装技術にて実装する実装基板において、マイクロホンの中央端子に対応して形成される中央パターンと、上記マイクロホンの周囲端子に対応し上記中央パターンを取り囲んで複数個形成された外側パターンと、この外側パターンを接続する接続パターンと、上記中央パターン上及び外側パターン上にそれぞれ形成された半田部材と、この半田部材と半田部材の形成されていない部分の一部であるレジスト膜非形成部分を除いて被着されたレジスト膜と、を有することを特徴とする。
また本発明のマイクロホンは、回路基板の外側に形成される中央端子及び周囲端子は、カプセル端部でのかしめ部分よりも突出して形成され、上記周囲端子はリング状に形成されたことを特徴とする。
本発明によれば、実装基板上に形成された中央パターン上及び外側パターン上からなるレジスト膜非形成部分のみに半田部材が被着されることになるので、従来のように回路基板の多くの部分に行き渡る量の半田を使用することなく、使用する半田量を削減することができる。
ここで、図1乃至図6を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、図7と同一部分には同符号を付し、必要がなければその説明を省略する。
〔実施形態〕
図1は、実装基板13上にマイクロホンを搭載した場合の断面図を示す。この図1において、カプセル1の内部に収納されカプセル1の端部にてかしめられて内蔵部品と共に固定された回路基板10には、その外部(下部)に一般に出力端子となる中央端子20(図1図示省略)及び一般に接地端子となる周囲端子21が形成される。この回路基板10、中央端子20、及び周囲端子21は、図2に示す構造を有し、図1の周囲端子21及び回路基板10は、図2(a)に示す切断線A−Aでの断面を示している。図2(a)において、回路基板10の外部(下部)には、円形の出力端子である中央端子20が形成され、この中央端子20の周りには接地端子であるリング状の周囲端子21が形成されている。この中央端子20及び周囲端子21は、カプセル1の端部のかしめ部分よりも突出して高くなっており、例えばかしめ部分の高さを0.1mmとした場合、それ以上の高さ例えば0.3mmのように突出して形成される。この中央端子20及び周囲端子21は、図2(b)及びこの図2(b)のB−B線断面を示す図2(c)にも示すように回路基板10上に形成された導体パターン10a上に重ねて被着形成される。この場合、中央端子20及び周囲端子21は、例えば銅箔に酸化防止膜であるニッケルや金を被覆した構造が挙げられ、例えば導体パターン10aのメッキ条件を変えることにより導体パターン10aと同時に容易に形成することができる。なお、この導体パターン10aを形成するに当たり、回路基板10に被着した銅箔を削ることにより形成する方法もある。
図1にあって、マイクロホンの回路基板10の外部(下部)に形成された中央端子20(図1では図示省略)及び周囲端子21に対応して、マイクロホンが搭載される実装基板13には半田パターン22(図1では図示省略)、23が形成されている。この実装基板13上の半田パターン22、23は、図3〜図5に示す工程により形成される。この図3〜図5(a)(b)のうち平面を示す上図のC−C切断面が下図であり、図5(b)に示す図5(a)のC−C切断面は図1にも示す。なお、マイクロホンの中央端子20及び周囲端子21に対する中央パターン24や外側パターン25の形状は、中央端子20と中央パターン24を位置決めすることで、マイクロホンを自由に回動して位置決めできマイクロホンの方向性の制約を除くことができる。
図3では、実装基板13上に導体パターンが被着され、この導体パターンは、マイクロホンの中央端子20に対応するように形成された引き出しパターン24aを備えた中央パターン24、及びこの中央パターン24を取り囲むようにマイクロホンの周囲端子21に対応して形成され接続パターン25aにて相互につながる複数個(図では5個)の外側パターン25である。なおこの場合、接続パターン25aや引き出しパターン24aは、スルーホールを設けて実装基板13の内部や裏側にて接続し、実装基板13の表面に現れないようにすることもできる。例えば、図3にて引き出しパターン24aは設けず、中央パターン24よりスルーホールを設けて実装基板13の裏面に接続するようにしても良い。この場合、引き出しパターン24aに当たる部分は、仮想線にて示すように接続パターン25aを設けることができる。因みに、図5(c)は、外側パターン25についてスルーホールを設けた場合を図示する。
ついで、図4に示すように実装基板13を覆うようにレジスト膜26が被着される。この場合、マイクロホンの中央端子20に対応して形成される中央パターン24上及びマイクロホンの周囲端子21に対応して形成される外側パターン25上は、それぞれレジスト膜26が被着されない非形成部分27であり、この部分を囲んでレジスト膜26が被着されることになる。更に、複数個の外側パターン25の間にあって接続パターン25aを外れた位置には、中央パターン24を取り囲む外側パターン25の内側部分からこの外側パターン25の外側部分にかけてレジスト膜非形成部分27が形成されている。すなわち、この外側パターン25の間のレジスト膜非形成部分27は、導体パターンやレジスト膜が存在しない溝となっている。
この後、図5に示すように中央パターン24上及び外側パターン25上のレジスト膜非形成部分27に半田部材28を被着して半田パターン22,23が形成される。
このようにして図5(b)であるC−C線断面を示す図1のように、実装基板13にマイクロホンを搭載するに当たり、マイクロホンの回路基板10から突出する中央端子20及び周囲端子21を実装基板13の中央パターン24の半田部材28である半田パターン22上及び外側パターン25の半田部材28である半田パターン23上にそれぞれ置き、リフロー槽での半田の溶融にて中央端子20及び周囲端子21を半田部材28にて中央パターン24及び外側パターン25に接続するものである。
この場合、半田部材28はレジスト膜26にて囲まれた中央パターン24及び外側パターン25上のみに配置されるため、半田の使用は必要となる電気的接続部分のみに限定される。また、外側パターン25間のレジスト膜非形成部分27にて実装基板13と回路基板10とが離間することになるので、回路基板10への熱伝導が軽減される。また、この熱伝導の軽減は、半田部材28の面積の減少によっても図られる。更に、図5に示す外側パターン25間のレジスト膜非形成部分27の形成によりリフロー工程でのガス逃げ溝が形成されることにもなる。
リフロー槽での半田付け時にマイクロホンへの熱伝導を減少させるために外側パターン25間のレジスト膜非形成部分27を形成したのであるが、この熱伝導の減少のためには、図6に示すように中央パターン24の周囲でレジスト膜非形成部分27の内側をつなぐように更にレジスト膜非形成部分29を形成してもよく、更には外側パターン25の外側周囲にレジスト膜非形成部分を設けてもよい。
また、実装基板13上の導体パターンが形成された部分においてレジスト膜26を被着させない構造でも回路基板10の接触が防止できるので、熱伝導の軽減に寄与する。こうしてみると、図5に示す中央パターン24及び外側パターン25上の半田部材28を囲むようにレジスト膜26を形成する必要があるが、それ以外のマイクロホンの回路基板10と重なる部分はこれまで説明のレジスト膜非形成部分27、29を含めてレジスト膜26を除去するのが熱伝導軽減のためには好ましい。この場合、導体パターンを露出させないためこの導体パターン部分のみに重なるようにレジスト膜を被着しても良い。したがって、レジスト膜は、半田パターンの半田部材を囲みそれ以外は図4、図5のレジスト膜非形成部分27を除き覆うように形成する場合、半田パターンの半田部材を囲みそれ以外は接続パターンを含む導体パターンのみを覆うように形成する場合、あるいは半田パターンの半田部材を囲みそれ以外は接続パターンを横断するようなレジスト膜非形成部分を除き覆うように形成する場合等があげられる。
本発明の実施形態を示す断面図である。 マイクロホンの回路基板及びその外側の端子を主に示す図である。 実装基板上の導電パターンを示す図である。 図3の構成にレジスト膜を被着した図である。 図4の構成に半田部材を被着した図である。 実装基板上の導電パターンの他の例を示す平面図である。 従来のマイクロホンの断面図である。 従来の実装基板の平面図である。 中央端子及び周囲端子の形成工程図である。

Claims (3)

  1. カプセル内に配置された回路基板の内部に内蔵部品が収納されて外部に中央端子及びその外周の周囲端子が形成されたマイクロホンを表面実装技術にて実装する実装基板において、
    マイクロホンの中央端子に対応して形成される中央パターンと、上記マイクロホンの周囲端子に対応し上記中央パターンを取り囲んで複数個形成された外側パターンと、この外側パターンを接続する接続パターンと、上記中央パターン上及び外側パターン上にそれぞれ形成された半田部材と、この半田部材と半田部材の形成されていない部分の一部であるレジスト膜非形成部分を除いて被着されたレジスト膜と、を有し、
    上記接続パターンは、上記中央パターンを囲むように環状であり、上記外側パターンは、上記接続パターン内縁から上記中央パターンに向かって突出し、
    上記複数配置された外側パターンの間のうちの少なくとも一箇所にレジスト膜非形成部分を設け、上記レジスト膜非形成部分は、上記マイクロホンの周囲端子の内側から周囲端子の外側にかけて形成されることを特徴とする実装基板。
  2. 上記中央パターンとこの中央パターンを取り囲む外側パターンとの間に、上記中央パターンを囲むようにレジスト膜非形成部分を設けたことを特徴とする請求項1に記載の実装基板。
  3. 上記請求項1または2に記載の実装基板に搭載されるマイクロホンにおいて、
    回路基板の外側に形成される中央端子及び周囲端子は、カプセル端部でのかしめ部分よりも突出して形成され、上記周囲端子はリング状に形成されたことを特徴とするマイクロホン。
JP2005199754A 2005-07-08 2005-07-08 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン Active JP4366342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199754A JP4366342B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン
TW095122046A TWI386072B (zh) 2005-07-08 2006-06-20 Install the substrate and the microphone mounted on it
KR1020060057222A KR101219264B1 (ko) 2005-07-08 2006-06-26 실장기판 및 그것에 탑재되는 마이크로폰
US11/483,303 US7687723B2 (en) 2005-07-08 2006-07-06 Mounting substrate and microphone mounted thereon
EP06014139A EP1742507B1 (en) 2005-07-08 2006-07-07 Mounting substrate and microphone mounted thereon
DE602006016897T DE602006016897D1 (de) 2005-07-08 2006-07-07 Montagesubstrat und darauf montiertes Mikrofon
CN2006101031731A CN1893739B (zh) 2005-07-08 2006-07-07 安装基板以及搭载在其上的麦克风

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199754A JP4366342B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019912A JP2007019912A (ja) 2007-01-25
JP4366342B2 true JP4366342B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37057399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199754A Active JP4366342B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7687723B2 (ja)
EP (1) EP1742507B1 (ja)
JP (1) JP4366342B2 (ja)
KR (1) KR101219264B1 (ja)
CN (1) CN1893739B (ja)
DE (1) DE602006016897D1 (ja)
TW (1) TWI386072B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI260941B (en) * 2004-04-27 2006-08-21 Hosiden Corp Electret capacitor microphone
KR100776189B1 (ko) * 2006-10-16 2007-11-16 주식회사 비에스이 마이크로폰을 연성인쇄회로기판에 실장하는 실장방법
JP5640824B2 (ja) * 2011-03-04 2014-12-17 ソニー株式会社 部材取付け方法及び部材組立体
KR101293056B1 (ko) * 2011-12-05 2013-08-05 주식회사 비에스이 이어셋 기능을 갖는 마이크로폰 조립체 및 그 제조방법
CN102595292B (zh) * 2012-03-19 2014-05-28 美特科技(苏州)有限公司 驻极体电容麦克风
JP6261438B2 (ja) * 2014-04-14 2018-01-17 日本メクトロン株式会社 プリント配線基板およびプリント回路の製造方法
TWI576026B (zh) * 2015-07-17 2017-03-21 財團法人工業技術研究院 電路結構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279872A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Seiko Epson Corp Bonding substrate
JPS53147262A (en) * 1977-05-30 1978-12-21 Hitachi Ltd Thick film circuit board
JPS5754399Y2 (ja) 1978-02-20 1982-11-25
JP3646500B2 (ja) * 1998-01-20 2005-05-11 株式会社村田製作所 電子回路装置
US6239385B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-29 Agilent Technologies, Inc. Surface mountable coaxial solder interconnect and method
JP3604066B2 (ja) * 1998-12-28 2004-12-22 松下電器産業株式会社 起振機保持装置およびこれを備えた携帯用電子機器
JP4127469B2 (ja) * 2001-11-16 2008-07-30 株式会社プリモ エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2004006454A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nippon Mektron Ltd 回路基板のランド構造
JP2004303797A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法
US6787443B1 (en) * 2003-05-20 2004-09-07 Intel Corporation PCB design and method for providing vented blind vias
KR200332944Y1 (ko) * 2003-07-29 2003-11-14 주식회사 비에스이 Smd가능한 일렉트렛 콘덴서 마이크로폰
KR100675026B1 (ko) 2003-11-05 2007-01-29 주식회사 비에스이 메인 pcb에 콘덴서 마이크로폰을 실장하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019912A (ja) 2007-01-25
DE602006016897D1 (de) 2010-10-28
CN1893739B (zh) 2012-05-23
EP1742507A3 (en) 2007-10-03
TWI386072B (zh) 2013-02-11
KR20070006555A (ko) 2007-01-11
TW200715895A (en) 2007-04-16
US20070010141A1 (en) 2007-01-11
EP1742507A2 (en) 2007-01-10
US7687723B2 (en) 2010-03-30
EP1742507B1 (en) 2010-09-15
KR101219264B1 (ko) 2013-01-07
CN1893739A (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366342B2 (ja) 実装基板及びそれに載置されるマイクロホン
US7352873B2 (en) Electret-condenser microphone
KR20010070235A (ko) 면실장형 코일 및 그 제조 방법
JPH08321671A (ja) バンプ電極の構造およびその製造方法
JP2002367862A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4127469B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2001308123A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6833512B2 (en) Substrate board structure
JP2007250805A (ja) 表面実装型気密端子
JP4462831B2 (ja) コンデンサ装置の製造方法
JP3728813B2 (ja) 電子部品
JP2006157837A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2006253716A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
CN104124180A (zh) 芯片封装结构的制作方法
JP2008166021A (ja) 電池の接続端子構造
JP3866128B2 (ja) 配線基板
JP2003243438A (ja) 配線基板、配線基板の製造方法、および、配線基板を備えた電子装置
JP2007103547A (ja) 部品実装多層配線基板
JP2021097233A (ja) 配線回路基板
JP2006109264A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2006166230A (ja) マイクロホン
JP4649378B2 (ja) 回路基板の製造方法、及びその回路基板を使用した電子回路ユニット
JP2003283068A (ja) 多数個取り配線基板
JPH0529870A (ja) チツプ型表面波デバイス
JP2002026066A (ja) 電気、電子のチップ部品構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250