JP2001308123A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001308123A
JP2001308123A JP2000117993A JP2000117993A JP2001308123A JP 2001308123 A JP2001308123 A JP 2001308123A JP 2000117993 A JP2000117993 A JP 2000117993A JP 2000117993 A JP2000117993 A JP 2000117993A JP 2001308123 A JP2001308123 A JP 2001308123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
bump electrode
lead
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000117993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459223B2 (ja
Inventor
Kaname Kobayashi
要 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000117993A priority Critical patent/JP3459223B2/ja
Priority to US09/836,422 priority patent/US6577001B2/en
Publication of JP2001308123A publication Critical patent/JP2001308123A/ja
Priority to US10/385,931 priority patent/US6774027B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3459223B2 publication Critical patent/JP3459223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • H01L2224/13019Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隣合うリード間、バンプ電極間の不測なショ
ートを防止することができる半導体装置及びその製造方
法を実現する。 【解決手段】 バンプ電極100の上面において、リー
ド1が配置される壁10bの上面より高さが高い凸部1
01を、リード1が配置された状態において、リード1
と隣合うような位置に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関わるもので、特に、テープキャリアパッ
ケージ(以下、TCPと称する)等のようなバンプ電極
とリードのインナーリード部分とが導電材料を用いて電
気的に接続される半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来におけるバンプ電極とリードのイン
ナーリード部分との斜視図を図18に示す。図18に示
されるように、半導体チップ50の主表面に、配線を介
して半導体チップ50が搭載する集積回路と電気的に接
続されたバンプ電極10が複数設けられている。複数の
バンプ電極10は、図示していないが、半導体チップ5
0の主表面の外周近傍にて整列配置されている。
【0003】バンプ電極10の底部には下地としての金
属膜7が設けられている。金属膜7の下であって、バン
プ電極50の外周における下部には、集積回路を保護す
るための絶縁膜5が設けられている。バンプ電極10の
上面は、略中央部分がへこんだ凹部10aを有する。こ
の凹部10aは、後述するパッド電極と絶縁膜5との段
差により生ずるものである。
【0004】各バンプ電極10は、その上面の凹部10
aを構成する、上面の略中央部分を取り囲む壁10b上
にて、リード1(インナーリード部分)と電気的に接続
される。この電気的な接続には、導電材料(例えば、ハ
ンダ、スズ、金等)であるメッキ材料を用いて行われ
る。なお、図18においては、説明上、1つのリードの
みを示している。
【0005】図19は、バンプ電極の断面を示す図であ
る。図19に示されるように、パッド電極13の外周部
分は絶縁膜5で覆われている。露出しているパッド電極
13上及び、パッド電極13の外周上に配置した絶縁膜
5上には、金属膜7が設けられている。この金属膜7上
には、バンプ電極10が設けられている。このようにし
て設けられたバンプ電極10の上面に、図示せぬメッキ
材料にてリード1が電気的に接続されることとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】TCPにおいては、半
導体チップのサイズが小型化するにつれて、複数のリー
ドのリード間ピッチがおよそ45〜50μm程度とな
り、ファインピッチ化が進められている。これに伴っ
て、複数のバンプ電極間のピッチがおよそ15〜20μ
m程度となりつつある。このようなファインピッチ化に
伴い、次のような問題が生じていた。
【0007】図20(a)〜図20(c)は、従来の問
題点を示す、バンプ電極10の断面図である。なお、図
20の各図において、図18と同じ構成要素について
は、同じ符号を付けている。
【0008】まず、図20(a)に示されるように、バ
ンプ電極10とリード1とを電気的に接続するためのイ
ンナーリードボンディングを行う時、隣合うリード1の
一方が曲がって他方のリード1あるいは他方のリード1
に接続されるべきバンプ電極10とショートするという
問題があった。
【0009】また、図20(b)に示されるように、隣
合う2つのリード1がともに曲がってリード1同士でシ
ョートするという問題があった。
【0010】また、図20(c)に示されるように、隣
合うリード1がそれぞれ接続されるべきバンプ電極10
上に正しく配置されたとしても、メッキ材料15のはみ
出しや、メッキ材料15から発生するメッキ突起物によ
り、隣合うリード1同士あるいはバンプ電極10同士が
ショートするという問題があった。
【0011】これらの原因は、前述のようにファインピ
ッチ化に基づくものであるとともに、リード1が縦長と
なり、水平方向の厚さがおよそ10〜20μm程度なた
め、水平方向に曲がり易いこと、バンプ電極10の上面
における、凹部10aを構成する外周近傍の壁10b上
に配置されるため、インナーリードボンディング時にリ
ード1が曲がり易いこと、インナーリードボンディング
時におけるボンディングツールによる荷重によりメッキ
材料15がはみ出し易いこと、メッキ材料15を溶融し
た後に固化させた時、メッキ材料15の一部がメッキ突
起物となってしまうこと、が上げられる。
【0012】また、特開平5−251450号公報にあ
るように、ピン状電極リードという特殊なリードを用い
て、このピン状電極リードをバンプ電極10の凹部10
a内に設けることも考慮される。しかしながら、上記文
献に開示の技術では、ピン状電極リードという特殊なリ
ードを準備しなければならない。このため、従来のリー
ドを使用することができず、設計等のし直し等で製造コ
ストが高くなることや、従来のリードを使用するプロセ
ス(インナーリードボンディング等)がそのまま使用で
きないため、製造工程の大幅な変更が必要となり、やは
り製造コストが高くなることが避けられない。さらに、
上記文献に開示の技術では、バンプ電極の上面に凹凸を
設けるために、半導体集積回路チップに凹部を設けた
り、バンプ電極上面に対してフォトリソ・エッチング処
理を施したりするため、製造工程が多くなり煩雑となる
ことや製造コストが高くなるといったことも避けられな
い。
【0013】本発明は、上記問題点を解決し、隣合うリ
ード間、バンプ電極間の不測なショートを防止する半導
体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明は、製造コストが高くなるこ
とや、製造工程が煩雑になることを低減することを他の
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、半導体チップの主表面に、リ
ードと電気的に接続されるバンプ電極を有する半導体装
置において、バンプ電極の上面には、上面における外周
近傍に少なくとも1つの凸部を有し、リードは、水平方
向にて、凸部と隣合うように上面を横切るように配置さ
れるようにしたものである。
【0016】このようにすることで、凸部によって、リ
ードの曲りや、メッキ材料、メッキ突起物により、隣合
うリードやバンプ電極とショートすることを制限するこ
とができ、上記課題を解決することができる。
【0017】さらに、上記課題を解決するために本発明
が講じた手段は、半導体チップの主表面に、リードと電
気的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造
方法において、主表面上にパッド電極を設ける工程と、
パッド電極の外周を覆う第1の絶縁膜を設ける工程と、
パッド電極の外周の一部における第1の絶縁膜上に第2
の絶縁膜を設ける工程と、パッド電極上及び、パッド電
極の外周を覆う第1と第2の絶縁膜上に金属膜を設ける
工程と、金属膜上にバンプ電極を設ける工程と、を有す
るようにしたものである。
【0018】このようにすることで、製造工程の煩雑さ
や増加を極力低減して、バンプ電極の外周近傍に凸部を
設けることができる。
【0019】さらに、上記課題を解決するために本発明
が講じた手段は、半導体チップの主表面に、リードと電
気的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造
方法において、バンプ電極を設けた後、リードを接続す
る前に、形付け手段を用いてバンプ電極の上面の外周近
傍部分を、リードが載置されるべき上面の中央部分より
高くなるように加工するようにしたものである。
【0020】このようにすることで、形付け手段によ
り、バンプ電極上面を容易に加工することができるの
で、さらに、製造工程の煩雑さや増加を極力低減するこ
とができる。
【0021】さらに、上記課題を解決するために本発明
が講じた手段は、半導体チップの主表面に、リードと電
気的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造
方法において、バンプ電極を設けた後、リードとこのリ
ードと接続されるべきバンプ電極とを、隣合う他のバン
プ電極と仕切られた状態で、電気的な接続がなされるよ
うにしたものである。
【0022】このようにすることで、リードの接続時に
おいて、隣合うバンプ電極間は仕切られるので、従来と
同様なバンプ電極であっても、リードの曲りやメッキ突
起物が隣合うリードやバンプ電極とショートすることを
防止することができる。
【0023】また、本発明においては、さらに凸部の形
状等を工夫することにより、種々の効果を得られるよう
にしているものである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置についてを、
図面を用いて以下に詳細に説明する。図1は、本発明の
第1の実施の形態における半導体装置を示す斜視図であ
る。なお、図1において、図18と同じ構成要素につい
ては同じ符号を付している。なお、図1においては、本
発明の第1の実施の形態における半導体装置のバンプ電
極の特徴を明確にするため、一方のバンプ電極上には、
リード1を配置していない状態を示している。
【0025】図1において、金(Au)や銅(Cu)等
からなるバンプ電極100の上面には、凹部10aが設
けられているとともに、凸部101が設けられている。
この凸部101は、リード1が載置されるべき、従来設
けられていた壁10bの上面よりも高さが高くなるよう
にしている。また、図1に示されるように、凸部101
は、リード1がバンプ電極100上に載置された状態に
おいては、水平方向(図中のX方向)において、リード
1と隣合うような位置に設けられている。
【0026】バンプ電極100の底部には、下地として
の金属膜7が設けられている。この金属膜7は、チタン
(Ti)膜、白金(Pt)膜、ニッケル(Ni)膜、ク
ロム(Cr)膜、パラジウム(Pd)膜を順次積層して
なる積層膜である。
【0027】金属膜7の下であって、バンプ電極100
の外周の一部、つまり、凸部101に応じた下部には、
集積回路を保護するための絶縁膜105が設けられてい
る。また、後述するが、絶縁膜105の下、及びバンプ
電極100の外周全体には図示せぬ、集積回路を保護す
るための絶縁膜5が設けられている。この絶縁膜5の外
周部分が覆われるように、図示せぬパッド電極13が、
半導体チップ上に設けられた絶縁膜3上に設けられてい
る。パッド電極13は、絶縁膜3に設けたスルーホール
を介して、配線により、半導体チップに搭載された集積
回路と電気的に接続されることとなる。パッド電極13
は、例えばアルミニウムからなるものである。
【0028】図2(a)と図2(b)は、本発明の第1
の実施の形態におけるバンプ電極100の断面図であ
る。図2(a)は、図1におけるX方向に切った断面を
示し、図2(b)は、図1におけるZ方向に切った断面
を示す。
【0029】図2(a)及び図2(b)に示されるよう
に、絶縁膜3上に、この絶縁膜3に設けられた図示せぬ
スルーホールを介して集積回路と電気的に接続されるパ
ッド電極13が配置されている。また、パッド電極13
の外周部分を覆うように、絶縁膜5が設けられている。
絶縁膜5は、パッド電極13の外周部分上から、絶縁膜
13上に延在するように設けられている。
【0030】さらに、図2(a)に示されるように、パ
ッド電極13の外周部分上から絶縁膜13上に延在する
絶縁膜5上には、絶縁膜105が設けられている。つま
り、凸部101のある位置に対応した、バンプ電極10
0の下方には、絶縁膜105が設けられている。ただ
し、図2(b)に示されるように、凸部101のない位
置に対応した、バンプ電極100の下方には、絶縁膜1
05が設けられていない。このため、パッド電極13の
外周部分においては、絶縁膜5のみで覆われた部分と、
絶縁膜5及び絶縁膜105で覆われた部分とがある。
【0031】金属膜7は、絶縁膜5や絶縁膜105で覆
われていない、パッド電極13の略中央部分上と、パッ
ド電極13の外周部分上に配置された絶縁膜5上並びに
絶縁膜105上に設けられている。さらに、バンプ電極
100は、この金属膜7上に設けられている。
【0032】図2(a)と図2(b)から分かるよう
に、絶縁膜105を設けたことで生ずる、パッド電極1
3の外周部分での段差に応じて、凸部101が設けられ
ることとなる。リード1はこの凸部101と隣合うよう
にして、バンプ電極100の上面に配置されることで、
隣合うリードやバンプ電極とのショートを防止すること
ができることとなる。これを図面を用いて以下に説明す
る。
【0033】図3(a)及び図3(b)は、本発明の第
1の実施の形態における半導体装置の効果を説明するた
めの図である。2つの図は、いずれもリード1が接続さ
れた状態である。図3(a)は、図1のZ方向から見た
バンプ電極の断面図であり、図3(b)は図1のY方向
から見たバンプ電極の上面図である。
【0034】図3(a)及び図3(b)に示されるよう
に、リード1は凸部101と隣合うように配置されるこ
とにより、リード1が、隣合うリードの方向(図面にお
ける水平方向)へ曲がることを、凸部101により抑制
されることとなる。また、ハンダ、スズ、金等のメッキ
材料15も、凸部101により、凹部10a方向、つま
り、接続されるべきリード1の方向へ広がるため、リー
ド1とバンプ電極100との密着力が向上することも期
待できる。さらに、メッキ材料15から発生するメッキ
突起物も、凸部101により、隣合うバンプ電極の方向
へ延びることが抑制できる。このため、バンプ電極間ピ
ッチをさらに短くすることができ、さらなるファインピ
ッチに寄与することができる。
【0035】このように、本発明の第1の実施の形態に
おける半導体装置のバンプ電極を用いることで、インナ
ーリードボンディング時におけるリード間やバンプ電極
間のショートを防止することができる。
【0036】図1〜図3においては、バンプ電極100
の上面に配置されるリード1を挟むように凸部101を
2つ設けている。このような構成とすれば、両隣りに対
して、上記のような効果を期待できる。ただし、隣合う
バンプ電極が1つしかないような場合(例えば、整列配
置されるバンプ電極の両端に位置するバンプ電極)に
は、隣合うバンプ電極が配置される側にのみ凸部101
を設けるようにしてもよい。
【0037】次に、本発明の第1の実施の形態における
半導体装置の製造方法についてを説明する。図4〜図7
は、本発明の第1の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。図4(a)、図5(a)、図6
(a)、図7(a)は、図1のX方向で切った断面に相
当し、図4(b)、図5(b)、図6(b)、図7
(b)は、図1のY方向から見た上面図に相当し、図4
(c)、図5(c)は、図1のZ方向で切った断面に相
当する。
【0038】まず、図4に示すように、半導体チップ上
に設けられた絶縁膜3上には、パッド電極13が設けら
れている。この状態の半導体チップの主表面に、絶縁膜
5を設ける。絶縁膜5は、まず、パッド電極13上を完
全に覆うように設ける。その後、パッド電極13の略中
央部分を露出するように、絶縁膜5に開孔を設ける。こ
の開孔は、パッド電極13より小さいサイズとなるマス
クパターンを用いてホトリソ、エッチングにより設ける
ことができる。この結果、絶縁膜5は、パッド電極13
の外周部分を覆うように設けられることとなる。つま
り、図4(b)に示されるように、パッド電極13の略
中央部分のみが露出した状態となる。また、絶縁膜5に
は、パッド電極13と絶縁膜3との高さに違いによる段
差が形成される。
【0039】次に、図5に示すように、絶縁膜5上に、
この絶縁膜5より厚い絶縁膜105を設ける。この絶縁
膜105はどのようなものでもよいが、絶縁膜105と
同じ材質のものとすると、絶縁膜同士の密着性の良さ及
び絶縁膜105の形成条件が絶縁膜5と同様となるの
で、この点で煩雑さがない。また、絶縁膜5と絶縁膜1
05とを別の材質(異なるエッチング条件にてエッチン
グされるもの)としておくと、開孔を設けるための絶縁
膜105のエッチングの際、パッド電極13の外周上に
残すべき絶縁膜5を確実に残すことができることができ
る。なお、絶縁膜105の厚さは、後に凸部101の高
さに寄与するものであるため、凸部101として欲する
高さに応じた厚さとしておく。
【0040】絶縁膜105は、まず、絶縁膜5上及び露
出しているパッド電極13上を完全に覆うように設け
る。その後、パッド電極13の略中央部分及び、凸部1
01を設けるべき部分以外の領域の絶縁膜5が露出する
ように、絶縁膜105に開孔を設ける。この開孔は、図
5(a)中の水平方向においては、絶縁膜5と同じ幅の
開孔となり、図5(c)中の水平方向においては、パッ
ド電極13と同じあるいはそれより大きい幅の開孔とな
るようになマスクパターンを用いてホトリソ、エッチン
グにより設ける。図5(c)においては、開孔の幅が、
パッド電極13より大きい幅となるようにしたものであ
る。この結果、絶縁膜105は、パッド電極13の外周
部分の一部を覆うように設けられることとなる。つま
り、図5(b)に示されるように、パッド電極13の略
中央部分のみが露出し、パッド電極13の外周上に配置
された絶縁膜5の一部が露出した状態となる。つまり、
パッド電極13の外周上の絶縁膜の厚さが、位置によっ
て異なるようになっている。また、絶縁膜105には、
絶縁膜5の段差に応じた段差が形成される。
【0041】次に、図6に示すように、露出しているパ
ッド電極13上、絶縁膜5上、並びに絶縁膜105上の
全面に金属膜7(パターニングされる前の金属膜である
が、同じ符号を付している)を設ける。この金属膜7
は、スパッタ法等を用いて、前述のような複数の膜を順
次設けていくものである。
【0042】次に、図7に示すように、感光性樹脂膜1
21を、金属膜7上に設けて、さらに、感光性樹脂膜1
21に設けた開孔内にバンプ電極100を設ける。感光
性樹脂膜121は、まず、金属膜7上全面に設けた後、
開孔が設けられる。この開孔は、バンプ電極100を設
ける予定領域に相当する部分である。図7(b)に示す
ように、この開孔は、図7(b)中の垂直方向並びに水
平方向ともに、先の絶縁膜105に設けた開孔より大き
く、パッド電極13の大きさより小さいサイズとする。
つまり、パッド電極13の略中央部分とこの略中央部分
の周囲にある絶縁膜5,105が露出した状態となる。
【0043】その後、金属膜7を共通電極として、金や
銅のメッキ材料を電着させることにより、この開孔内に
バンプ電極100を設ける。上述のように、バンプ電極
100が設けられる開孔には、絶縁膜5,105が露出
していたため、これら絶縁膜による段差に基づき、バン
プ電極100の上面に、図1に示すような、パッド電極
13の表面から絶縁膜5の厚さ分の高さに応じた凹部1
0aや、パッド電極13の表面から絶縁膜5と絶縁膜1
05との厚さ分の高さに応じた凸部101を有するバン
プ電極100の形状を得ることができる。
【0044】この後、アセトンのような除去溶剤にて感
光性樹脂膜121を溶解除去し、さらに、バンプ電極1
00の底部以外の金属膜7をエッチング除去する。この
結果、金属膜5により電気的に接続された状態から、各
々が独立して、図1のような複数のバンプ電極100を
設けることができる。
【0045】このように、本発明の第1の実施の形態に
おける半導体装置の製造方法においては、絶縁膜105
を設けて、この絶縁膜105に設ける開孔のサイズを上
述のように設定することで、図1のような形状のバンプ
電極100を得ることが容易にできる。このため、製造
工程の増加や煩雑になることがなく、製造コストが高く
なることも低減できる。
【0046】次に、本発明の第2の実施の形態における
半導体装置についてを、図面を用いて以下に説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態における半導体装置
を示す斜視図である。なお、図8において、図1と同じ
構成要素については同じ符号を付けている。
【0047】図8においては、バンプ電極200の上面
に設けられた凸部201の形状を、図1の凸部101と
は異ならせている。つまり、バンプ電極201の上面に
隣接する側の、凸部201の側面を傾斜させて、傾斜面
としている。なお、凹部20aは、図1の凹部10aに
相当するものであり、壁20bは、図1の壁10bに相
当するものである。なお、図8におけるその他の構成
は、図1と同様である。図9に、バンプ電極200の詳
しい構成を示す。図9(a)は、図8におけるX方向に
切った断面図であり、図9(b)は、図8におけるY方
向から見た上面図であり、図9(c)は、図8における
Z方向に切った断面図である。
【0048】図9(c)に示されるように、Z方向の断
面でみると、凹部20aを構成する壁20bの側面が傾
斜状となっているのがわかる。また、図9(a)に示さ
れるように、凸部201の側面が傾斜状となっている。
この凸部201の頂点の高さは、壁20bの上面より高
い。
【0049】このように構成することで、本発明の第2
の実施の形態における半導体装置のバンプ電極200
は、凸部20aにより、第1の実施の形態の半導体装置
のバンプ電極100と同様な効果を得ることができる。
さらに、バンプ電極200は、次のような効果も得るこ
とができる。図10は、本発明の第1の実施の形態にお
ける半導体装置の効果を説明するための図であり、図8
のZ方向から見たバンプ電極200の断面図である。
【0050】図10に示すように、メッキ材料15に
て、バンプ電極200の上面にリード1をインナーリー
ドボンディングする際、リード1が点線で示す位置に曲
げられていたとしても、図中の上方から下方への荷重を
かけた時に、凸部201の傾斜面に沿って矢印Vの方向
へ移動させることができ、所望の位置、つまり、壁20
bの上面までリード1を移動させることができる。よっ
て、リード1の曲りを矯正することができるので、隣接
するリードやバンプ電極とのショートをより確実に防止
することができる。また、凸部201が傾斜状となって
いるため、図1のバンプ電極100と同じ幅(特に、図
8中におけるX方向の幅)のままで、リード1が、壁2
0bの上面に配置され易いように、バンプ電極200上
面全体としての凹形状を広げることができるので、メッ
キ材料15からのメッキ突起物が発生し難くすることが
できる。よって、さらなるファインピッチ化がより安定
して期待できる。
【0051】次に、本発明の第2の実施の形態における
半導体装置の製造方法についてを説明する。図11〜図
14は、本発明の第2の実施の形態における半導体装置
の製造方法を示す図である。図11(a)、図12
(a)、図13(a)、図14(a)は、図8のX方向
で切った断面に相当し、図11(b)、図12(b)、
図13(b)、図14(b)は、図8のY方向から見た
上面図に相当し、図11(c)、図12(c)は、図8
のZ方向で切った断面に相当する。なお、図4〜図7に
示した製造方法との違いを中心に説明する。図11〜図
14は、それぞれ図4〜図7に対応している。よって、
図11〜図14にて、特に説明していない点について
は、それぞれ図4〜図7の製造方法と同じと考慮して差
し支えない。
【0052】まず、図11に示すように、半導体チップ
上に設けられた絶縁膜3上には、パッド電極13が設け
られている。この状態の半導体チップの主表面に、絶縁
膜5を設ける。絶縁膜5は、まず、パッド電極13上を
完全に覆うように設ける。その後、パッド電極13の略
中央部分を露出するように、絶縁膜5に開孔を設ける。
この開孔は、パッド電極13より小さいサイズとなるマ
スクパターンを用いてホトリソ、エッチングにより設け
ることができる。このエッチングは、図11(a)、図
11(c)に示すように、開孔を形成する絶縁膜5の角
部がエッチングされて、傾斜状になるようにしている。
この結果、絶縁膜5は、パッド電極13の外周部分を覆
うように設けられることとなる。つまり、図11(b)
に示されるように、パッド電極13の略中央部分のみが
露出した状態となる。また、絶縁膜5には、パッド電極
13と絶縁膜3との高さに違いによる段差が形成され
る。
【0053】次に、図12に示すように、絶縁膜5上
に、この絶縁膜5より厚い絶縁膜105を設ける。絶縁
膜105は、まず、絶縁膜5上及び露出しているパッド
電極13上を完全に覆うように設ける。その後、パッド
電極13の略中央部分及び、凸部201を設けるべき部
分以外の領域の絶縁膜5が露出するように、絶縁膜10
5に開孔を設ける。この開孔は、図12(a)中の水平
方向においては、絶縁膜5と同じ程度の幅の開孔とな
り、図12(c)中の水平方向においては、パッド電極
13と同じあるいはそれより大きい幅の開孔となるよう
になマスクパターンを用いてホトリソ、エッチングによ
り設ける。このエッチングは、図11における絶縁膜5
のエッチングと同様に、図12(a)、図12(c)に
示すように、開孔を形成する絶縁膜105の角部がエッ
チングされて、傾斜状になるようにしている。図12
(c)においても、図中の水平方向における開孔の幅
が、パッド電極13より大きい幅となるようにしてい
る。この結果、絶縁膜105は、パッド電極13の外周
部分の一部を覆うように設けられることとなる。つま
り、図12(b)に示されるように、パッド電極13の
略中央部分のみが露出し、パッド電極13の外周上に配
置された絶縁膜5の一部が露出した状態となる。つま
り、パッド電極13の外周上の絶縁膜の厚さが、位置に
よっては異なるようになっている。また、絶縁膜105
には、絶縁膜5の段差に応じた段差が形成される。
【0054】次に、図13に示すように、露出している
パッド電極13上、絶縁膜5上、並びに絶縁膜105上
に金属膜7(パターニングされる前の金属膜であるが、
同じ符号を付している)を設ける。
【0055】次に、図14に示すように、感光性樹脂膜
121を、金属膜7上に設けて、さらに、感光性樹脂膜
121に設けた開孔内にバンプ電極200を設ける。感
光性樹脂膜121に設ける開孔のサイズは、図7の説明
のものと同様である。
【0056】この後、アセトンのような除去溶剤にて感
光性樹脂膜121を溶解除去し、さらに、バンプ電極2
00の底部以外の金属膜7をエッチング除去する。この
結果、金属膜5により電気的に接続された状態から、各
々が独立して、図8のような複数のバンプ電極200を
設けることができる。
【0057】このように、本発明の第2の実施の形態に
おける半導体装置においても、第1の実施の形態と同様
に、絶縁膜105を設けることで、凸部201を容易に
設けることができる。また、絶縁膜5,105にそれぞ
れ開孔を設ける際のエッチング時に、エッチングされた
絶縁膜5,105の側面が傾斜状となるようにすること
で、これに応じて凸部201の側面を傾斜状とすること
ができる。このように、第2の実施の形態における半導
体装置は、第1の実施の形態における半導体装置の製造
方法と絶縁膜5,105のエッチングの条件が変わる程
度で、その他を変えることなく実現できる。よって、第
2の実施の形態における半導体装置の製造方法は、第1
の実施の形態に対して、製造工程数を変えることなく実
現できるため、第1の実施の形態における半導体装置の
製造方法と同様な効果を得られることができる。
【0058】なお、第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法において、図11に示されるように、絶縁
膜5に開孔を設ける際にも、絶縁膜5の側面を傾斜状と
している。凸部201の側面の傾斜状に寄与するのは、
絶縁膜105の側面の傾斜であることからすれば、絶縁
膜5に対しては、図4のような、略垂直な側面として
も、第2の実施の形態における効果は得ることができ
る。ただし、絶縁膜5と絶縁膜105とでエッチング条
件や種類が異なるものにしなければならないことや、壁
20bの側面にも傾斜を持たせて、メッキ材料15にお
けるメッキ突起物の発生等をより低減することを期待す
ることから、図11においても絶縁膜5の側面を傾斜状
としてているものである。
【0059】次に、本発明の第3の実施の形態における
半導体装置についてを、図面を用いて以下に説明する。
図15は、本発明の第3の実施の形態における半導体装
置を示す図である。図15(a)は斜視図であり、図1
5(b)は、Z方向から見たバンプ電極の断面図であ
る。なお、図15において、図1あるいは図8と同じ構
成要素については同じ符号を付けている。
【0060】図15に示されるように、第3の実施の形
態における半導体装置のバンプ電極300の底部には、
絶縁膜105は設けられていない。また、バンプ電極3
00の上面には、図8の凸部201のように、側面が傾
斜状となっている凸部301と、バンプ電極300の上
面における、凸部301が設けられていない略中央領域
とその周辺領域には、図15のZ方向に延在する凸部分
と凹部分が複数交互に形成された凹凸面302を有す
る。この凹凸面302も、それぞれの側面が傾斜状とな
っている。また、凹凸面302の凸部分の高さは、凸部
301の高さより低いものとしている。図15における
その他の構成要素は、図1あるいは図8と同様である。
【0061】このように、第3の実施の形態における半
導体装置においては、バンプ電極300において、バン
プ電極200の凸部201と同様な凸部301を設ける
ことにより、第2の実施の形態の半導体装置と同様な効
果を得ることができる。また、第3の実施の形態におい
ては、凹凸部302を設けて、バンプ電極300の上面
におけるリード1の配置部分を荒くしているので、メッ
キ材料15によるリード1とバンプ電極300との密着
性をより向上させることができる。
【0062】なお、図15においては、凹凸面302の
凸部分、凹部分それぞれが、側面に傾斜を有し、図中の
Z方向へ延在するものとしているが、これに限らず、バ
ンプ電極300の上面におけるリード1の配置部分を荒
くするものであれば、他の形状であってもよい。
【0063】次に、第3の実施の形態における半導体装
置のバンプ電極300の製造方法についてを説明する。
バンプ電極300を設けるにあたっては、途中までは、
図4〜図7に説明した製造工程において、絶縁膜105
を設ける工程を削除したものと同様である。つまり、図
4の工程を施した後、図6、図7の工程を行うこととな
る。このため、パッド電極13の外周を覆う絶縁膜は、
絶縁膜5のみとなり、金属膜7も絶縁膜5上に設けられ
ることとなる。図7の工程の後、感光性樹脂膜121
と、金属膜7を除去することで、図18に示すような従
来と同様な上面形状を有するバンプ電極10が得られ
る。
【0064】第3の実施の形態においては、このように
して設けられたバンプ電極10の上面に、形付け手段と
してのツールを熱圧着する工程を有する。図16は第3
の実施の形態にて用いられるツールを示す図である。図
16(a)は、ツールの主要部を上面から見た図であ
り、図16(b)は、ツールの主要部を側面から見た図
であり、図16(c)は、図16(b)のF部分で示す
丸内における、ツールの主要部におけるバンプ電極との
当接部の拡大図である。
【0065】図16(a)に示されるように、ツール4
50には、半導体チップ50上に設けられた従来と同様
なバンプ電極10それぞれに対応した複数の当接部45
1が、ツール450の本体から延出している。ツール4
50とバンプ電極10が設けられている半導体チップ5
0の主表面とが対向するように配置し、図16(b)の
矢印の方向にツール450を移動して、当接部451を
バンプ電極10の上面に熱圧着する。ここで、当接部4
51における、バンプ電極10の上面と当接する部分
は、図16(c)に示すように、角部に傾斜面453を
有し、略中央部分には凹凸加工部455を有している。
このため、バンプ電極10の上面にツール450の当接
部を熱圧着することで、上面が、傾斜面453の傾斜に
応じた側面を有する凸部301と、凹凸加工部455の
形状に応じた凹凸面302とが設けられたバンプ電極3
00を得ることができる。
【0066】このように、第3の実施の形態における半
導体装置のバンプ電極300は、図18に示すような従
来のバンプ電極10を設けた後に、ツール450にて、
バンプ電極10の上面を加工するものである。このた
め、ツール450を準備する必要が生ずるが、絶縁膜1
05を設けるための工程や、この絶縁膜105に開孔を
設けるための工程が不要となるので、その分、上記第1
と第2の実施の形態における半導体装置の製造方法に比
べて、製造工程が少なくなり、煩雑さと製造コストとを
低減できる。また、ツール450さえ準備すれば、従来
と同様な製造プロセスにて設けられたバンプ電極10に
対しても適用することができるので、汎用性が高い。
【0067】次に、第4の実施の形態における半導体装
置の製造方法についてを、図面を用いて以下に説明す
る。第4の実施の形態においては、バンプ電極の形状
は、図18に示すような従来のバンプ電極10と同様で
ある。第4の実施の形態で特徴となるのは、インナーリ
ードボンディング時におけるバンプ電極10とこのバン
プ電極10と電気的に接続されるべきリード1とが隣合
うバンプ電極10と仕切られた状態にて、ボンディング
が施されることである。図17は、第4の実施の形態に
おける半導体装置の製造方法に用いられるボンディング
ツールの図である。図17(a)は、ボンディングツー
ルの主要部を上面から見た図であり、図17(b)は、
ボンディングツールの主要部を側面から見た図である。
【0068】図17(a)に示すように、ボンディング
ツール550には、半導体チップ50上のバンプ電極1
0と対応する部分に、半導体チップ50に設けられたバ
ンプ電極10が十分入り込める程度の大きさを有する複
数の溝部553が設けられている。各溝部553の間に
は、仕切り部555がある。
【0069】このようなボンディングツール550を用
いて、メッキ材料15により、バンプ電極10とリード
1とを電気的に接続、つまり、インナーリードボンディ
ングする際、ツール550とバンプ電極10が設けられ
ている半導体チップ50の主表面とが対向するように配
置し、図17(b)の矢印の方向にツール550を移動
して、リード1をバンプ電極10の上面に熱圧着する。
この時、各バンプ電極10とリード1とは、ボンディン
グツール550に設けられた、それぞれ対応する溝部5
53内に取り込まれることとなる。つまり、インナーリ
ードボンディング時においては、個々のバンプ電極10
とリード1とが仕切り部555にて仕切られた状態とな
る。なお、仕切り部555を設けている関係上、複数の
バンプ電極10間のピッチは、仕切り部555が入り込
める程度の距離が必要である。
【0070】このように、第4の実施の形態において
は、ボンディングツール550を用いて、バンプ電極1
0とリード1とを、隣合うバンプ電極10やリード1か
ら仕切られた状態として、インナーリードボンディング
を施すことができる。このため、リード1の曲りやメッ
キ材料15のはみ出し、メッキ突起物の発生といったこ
とにより、隣合うリード1やバンプ電極10とショート
することを防止することができる。また、仕切り部55
5により、メッキ突起物が発生しても、隣合うリード1
やバンプ電極10まで延びることがないので、インナー
リードボンディング時に、ボンディングツール550に
て、充分な荷重を加えることができるので、従来のバン
プ電極10と同様な形状であっても、リード1との密着
性を向上することができ、高品質化を図れる。また、ボ
ンディングツール550を準備する必要はあるが、従来
のバンプ電極10を用いることができるので、第1及び
第2の実施の形態のような製造工程の増加や、第3の実
施の形態のような、バンプ電極10の上面の加工といっ
た工程の増加がない。この結果、製造コストの低減や製
造工程の煩雑さがより低減できる。
【0071】以上、本発明の半導体装置及びその製造方
法についてを、図面を用いて詳細に説明した。本発明の
半導体装置及びその製造方法については、上記実施の形
態として説明したものに限定されず、種々の変更が可能
である。
【0072】例えば、第1及び第2の実施の形態におけ
るバンプ電極100,200の上面の形状を、第3の実
施の形態にて用いたツールにて、その当接部451の形
状を変えることにより、実現することもできる。
【0073】また、より確実性を求めるなら、第1〜第
3の実施の形態におけるバンプ電極100,200,3
00に対して、第4の実施の形態におけるボンディング
ツール550を用いて、インナーリードボンディングを
施すようにしてもよい。
【0074】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置及び
その製造方法によれば、隣合うリード間、バンプ電極間
の不測なショートを防止することができる。
【0075】また、本発明の半導体装置及びその製造方
法によれば、製造コストが高くなることや、製造工程が
煩雑になることを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるバンプ電極
100の断面図である。図2(a)は、図1におけるX
方向に切った断面を示し、図2(b)は、図1における
Z方向に切った断面を示す。
【図3】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の効果を説明するための図である。図3(a)は、図1
におけるZ方向から切ったバンプ電極の断面図であり、
図3(b)は図1におけるY方向から見たバンプ電極の
上面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の製造方法を示す図である。図4(a)は、図1のX方
向で切った断面に相当し、図4(b)は、図1のY方向
から見た上面図に相当し、図4(c)は、図1のZ方向
で切った断面に相当するものである。
【図5】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の製造方法を示す図である。図5(a)は、図1のX方
向で切った断面に相当し、図5(b)は、図1のY方向
から見た上面図に相当し、図5(c)は、図1のZ方向
で切った断面に相当するものである。
【図6】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の製造方法を示す図である。図6(a)は、図1のX方
向で切った断面に相当し、図6(b)は、図1のY方向
から見た上面図に相当するものである。
【図7】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の製造方法を示す図である。図7(a)は、図1のX方
向で切った断面に相当し、図7(b)は、図1のY方向
から見た上面図に相当するものである。
【図8】本発明の第2の実施の形態における半導体装置
を示す斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態におけるバンプ電極
200の断面図である。図9(a)は、図8におけるX
方向に切った断面を示し、図9(b)は、図8における
Y方向から見たバンプ電極200の上面図を示し、図9
(c)は、図8におけるZ方向に切った断面を示す。
【図10】本発明の第2の実施の形態における半導体装
置の効果を説明するための図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す図である。図12(a)は、図8の
X方向で切った断面に相当し、図11(b)は、図8の
Y方向から見た上面図に相当し、図11(c)は、図8
のZ方向で切った断面に相当するものである。
【図12】本発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す図である。図12(a)は、図8の
X方向で切った断面に相当し、図12(b)は、図8の
Y方向から見た上面図に相当し、図12(c)は、図8
のZ方向で切った断面に相当するものである。
【図13】本発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す図である。図13(a)は、図8の
X方向で切った断面に相当し、図13(b)は、図8の
Y方向から見た上面図に相当するものである。
【図14】本発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す図である。図14(a)は、図8の
X方向で切った断面に相当し、図14(b)は、図8の
Y方向から見た上面図に相当するものである。
【図15】本発明の第3の実施の形態における半導体装
置を示す図である。図15(a)は斜視図であり、図1
5(b)は、Z方向から見た断面図である。
【図16】第3の実施の形態にて用いられるツールを示
す図である。図16(a)は、ツールの主要部を上面か
ら見た図であり、図16(b)は、ツールの主要部を側
面から見た図であり、図16(c)は、ツールの主要部
におけるバンプ電極との当接部の拡大図である。
【図17】第4の実施の形態における半導体装置の製造
方法に用いられるボンディングツールの図である。図1
7(a)は、ボンディングツールの主要部を上面から見
た図であり、図17(b)は、ボンディングツールの主
要部を側面から見た図である。
【図18】従来におけるバンプ電極とリードのインナー
リード部分とを示す斜視図である。
【図19】従来のバンプ電極の断面を示す図である。
【図20】従来の問題点を示す、バンプ電極の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 リード 3 絶縁膜 5 絶縁膜 7 金属膜 10、100,200,300 バンプ電極 13 パッド電極 15 メッキ材料 50 半導体チップ 101、201,301 凸部 105 絶縁膜 121 感光性樹脂膜 302 凹凸面 450 ツール 550 ボンディングツール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの主表面に、リードと電気
    的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置におい
    て、 前記バンプ電極の上面には、該上面における外周近傍に
    少なくとも1つの凸部を有し、前記リードは、水平方向
    にて、該凸部と隣合うように前記上面を横切るように配
    置されることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記凸部は2つ設けられ、該2つの凸部
    は対向するように配置され、前記リードは、該2つの凸
    部に挟まれるように配置されていることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記凸部における、前記上面と隣接する
    側面は傾斜を有することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記上面には前記凸部より高さが低い凹
    凸を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
    れか1つに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの主表面に、リードと電気
    的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造方
    法において、 前記主表面上にパッド電極を設ける工程と、 前記パッド電極の外周を覆う第1の絶縁膜を設ける工程
    と、 前記パッド電極の外周の一部における前記第1の絶縁膜
    上に第2の絶縁膜を設ける工程と、 前記パッド電極上及び、該パッド電極の外周を覆う前記
    第1と前記第2の絶縁膜上に金属膜を設ける工程と、 前記金属膜上にバンプ電極を設ける工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記パッド電極の外周上において、側面
    が傾斜した形状となるように、前記第2の絶縁膜が設け
    られることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 半導体チップの主表面に、リードと電気
    的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造方
    法において、 前記バンプ電極を設けた後、前記リードを接続する前
    に、形付け手段を用いて該バンプ電極の上面の外周近傍
    部分を、前記リードが載置されるべき前記上面の中央部
    分より高くなるように加工することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体チップの主表面に、リードと電気
    的に接続されるバンプ電極を有する半導体装置の製造方
    法において、 前記バンプ電極を設けた後、前記リードと該リードと接
    続されるべき前記バンプ電極とを、隣合う他のバンプ電
    極と仕切られた状態で、電気的な接続がなされることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000117993A 2000-04-19 2000-04-19 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3459223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117993A JP3459223B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 半導体装置及びその製造方法
US09/836,422 US6577001B2 (en) 2000-04-19 2001-04-18 Semiconductor device and the method for manufacturing the same
US10/385,931 US6774027B2 (en) 2000-04-19 2003-03-11 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117993A JP3459223B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308123A true JP2001308123A (ja) 2001-11-02
JP3459223B2 JP3459223B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18629212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117993A Expired - Fee Related JP3459223B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6577001B2 (ja)
JP (1) JP3459223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103155131A (zh) * 2010-10-13 2013-06-12 Abb研究有限公司 半导体模块和制造半导体模块的方法
JP2023503716A (ja) * 2020-02-04 2023-01-31 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイスのための電気的相互接続構造体及びそれを使用したアセンブリ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3459223B2 (ja) * 2000-04-19 2003-10-20 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002243795A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp ベアチップキャリア、及び半導体装置の製造方法
US7960830B2 (en) * 2003-11-14 2011-06-14 Industrial Technology Research Institute Electronic assembly having a multilayer adhesive structure
US7154176B2 (en) * 2003-11-14 2006-12-26 Industrial Technology Research Institute Conductive bumps with non-conductive juxtaposed sidewalls
US8604613B2 (en) * 2003-11-14 2013-12-10 Industrial Technology Research Institute Electronic assembly having a multilayer adhesive structure
TWI262347B (en) * 2004-08-02 2006-09-21 Hannstar Display Corp Electrical conducting structure and liquid crystal display device comprising the same
US7833896B2 (en) * 2004-09-23 2010-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum cap for reducing scratch and wire-bond bridging of bond pads
TW200820406A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Novatek Microelectronics Corp Chip structure and wafer structure
US8173536B2 (en) * 2009-11-02 2012-05-08 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming column interconnect structure to reduce wafer stress
US20110291264A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Daesik Choi Integrated circuit packaging system with posts and method of manufacture thereof
US8492892B2 (en) 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
US8330280B1 (en) * 2011-06-20 2012-12-11 Chipbond Technology Corporation Bump structure and process of manufacturing the same
US8437142B2 (en) * 2011-06-20 2013-05-07 Chipbond Technology Corporation Bump structure and process of manufacturing the same
KR101936232B1 (ko) 2012-05-24 2019-01-08 삼성전자주식회사 전기적 연결 구조 및 그 제조방법
JP6329027B2 (ja) * 2014-08-04 2018-05-23 ミネベアミツミ株式会社 フレキシブルプリント基板
KR20200025159A (ko) * 2018-08-29 2020-03-10 삼성전자주식회사 범프 구조체를 갖는 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653179B2 (ja) * 1989-08-21 1997-09-10 富士電機株式会社 集積回路装置用バンプ電極の製造方法
JPH05251450A (ja) 1992-02-03 1993-09-28 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP3152796B2 (ja) * 1993-05-28 2001-04-03 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5397598A (en) * 1993-11-12 1995-03-14 International Business Machines Corporation Method for selectively coating a member having a shank by masking a portion of the shank with a washer
JP3296400B2 (ja) * 1995-02-01 2002-06-24 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置、その製造方法およびCu製リード
US6024274A (en) * 1996-04-03 2000-02-15 Industrial Technology Research Institute Method for tape automated bonding to composite bumps
JP3672297B2 (ja) * 1999-11-10 2005-07-20 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
JP3459223B2 (ja) * 2000-04-19 2003-10-20 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103155131A (zh) * 2010-10-13 2013-06-12 Abb研究有限公司 半导体模块和制造半导体模块的方法
JP2013539919A (ja) * 2010-10-13 2013-10-28 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 半導体モジュールおよび半導体モジュールを製造する方法
JP2023503716A (ja) * 2020-02-04 2023-01-31 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイスのための電気的相互接続構造体及びそれを使用したアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010040289A1 (en) 2001-11-15
US20030183933A1 (en) 2003-10-02
JP3459223B2 (ja) 2003-10-20
US6577001B2 (en) 2003-06-10
US6774027B2 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459223B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100709662B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6465734B2 (en) Resin sealed semiconductor device, circuit member for use therein and method of manufacturing circuit member
US5982033A (en) Semiconductor chip package
JP3565835B1 (ja) 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2001118877A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7051508B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001326295A (ja) 半導体装置および半導体装置製造用フレーム
US20100032196A1 (en) Multilayer wiring board, semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2006269605A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法
KR100679470B1 (ko) 리드 프레임 및 그 제조방법과, 반도체 디바이스 및 그제조방법
JP2000150702A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2010061826A1 (ja) リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
US6240632B1 (en) Method of manufacturing lead frame and integrated circuit package
US11869844B2 (en) Semiconductor device
WO2020166512A1 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP6524526B2 (ja) 半導体素子実装用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
CN113823616A (zh) 导电柱凸块及其制造方法
JPH1070211A (ja) テープキャリア及びその製造方法
JP3467410B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP7254602B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP7269756B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007109914A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606070B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees