JP3296400B2 - 半導体装置、その製造方法およびCu製リード - Google Patents
半導体装置、その製造方法およびCu製リードInfo
- Publication number
- JP3296400B2 JP3296400B2 JP34640595A JP34640595A JP3296400B2 JP 3296400 B2 JP3296400 B2 JP 3296400B2 JP 34640595 A JP34640595 A JP 34640595A JP 34640595 A JP34640595 A JP 34640595A JP 3296400 B2 JP3296400 B2 JP 3296400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- bump electrode
- plating layer
- semiconductor device
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 23
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 229910002708 Au–Cu Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 14
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49572—Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49579—Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
- H01L23/49582—Metallic layers on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05026—Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
- H01L2224/05027—Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface the internal layer extending out of an opening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
- H01L2224/05572—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
ンプ電極とCu製リードとを有する半導体装置、その製
造方法、およびCu製リードに係り、とりわけAu製バ
ンプ電極とCu製リードとを堅固に接合することができ
る半導体装置、その製造方法、およびCu製リードに関
する。
技術により実装される半導体基板は、通常電極パッド上
に突出する金属電極(以下、バンプ電極という)を有し
ている。
を示す。半導体装置1は半導体基板1aを有し、この半
導体基板1aには電極パッド2が形成されている。また
電極パッド2を含む半導体基板1a全面にSi3 N4 や
SiO2 からなるパッシベーション膜3が形成されてい
る。そして、パッショベーション膜3の所定箇所に電極
パッド2が露出するようにパッシベーション開口部4が
設けられ、このパッショベーション開口部4により電極
パッド2表面が部分的に露出している。
シベーション膜3のパッシベーション開口部4周辺の領
域には、バリヤメタル5が形成されている。バリヤメタ
ル5は、通常2層あるいはそれ以上の金属薄膜により構
成されている。図20においては、バリヤメタル5を構
成するため、第1のバリヤメタル層5aとしてTi、第
2のバリヤメタル層5bとしてNi、第3のバリヤメタ
ル層5cとしてPdを用いることができる。また第3の
バリヤメタル層5c上にバンプ電極6が形成されてい
る。TAB技術により実装される半導体装置の場合、バ
ンプ電極6として主にAuが用いられる。
製リードの一部をなすインナリード7が、バンプ電極6
に接合工程により接合されている。この接合工程をIL
B(Inner Lead Bonding)という。Cu製リードの表面に
はSnメッキ層が形成され、Snメッキ層の厚さは通常
0.4〜0.6μmとなっている。
ードとからなり、このCu製リードの表面には上述のよ
うにSnメッキ層が形成されている。Cu製リードのう
ちアウタリード側においては、アウタリードの接合(Ou
ter Lead Bonding)を確実に行うため、Snメッキ層の
厚さを十分にとる必要がある。すなわちSnメッキ層が
薄いと、アウタリード表面にCuが現われてくるため、
Cuの酸化という問題が生じ、これにより接合時の濡れ
性に問題が生じる。このためCu製リードのうち、とく
にアウタリード側においてはSnメッキ層を0.4μm
〜0.6μm程度の厚みとする必要がある。このアウタ
リード側に合わせて、Cu製リードは全体として上述の
ように通常0.4μm〜0.6μmの厚みを有してい
る。
極6とを接触させて熱と荷重を加えることにより行わ
れ、このILBによりインナリード7とAu製バンプ電
極6とが接合される。この場合、インナリード7の側面
にフィレット(fillet)8が形成され、またインナリード
7とAu製バンプ電極6との接合界面には合金層(接合
部)9が形成される。これらフィレット8および合金層
9によりインナリード7とAu製バンプ電極6との間の
接合強度が確保される。
メッキ層が形成されたインナリード7との接合によって
生じるフィレット8および合金層9は、バンプ電極6の
Auとインナリード7のSnメッキ層とから形成された
Au−Sn合金からなっている。フィレット8は主にA
uとSnの共晶合金(Au70.7原子パーセント、S
n29.3原子パーセント、M. Hansen: Contribution
of binary alloys., Genium Publishing Corp., New Yo
rk (1985) による)からなる。また合金層9は、Auと
Snの共晶合金、あるいはAu−Sn合金のゼータ相
(Au84乃至88原子パーセント、Sn12乃至16
原子パーセント)からなっている(Elke Zakel et al.,
42nd ECTC Proceeding (1992) p.p. 360-371 等)。こ
のように合金層9がAu−Snの合金となるのは、イン
ナリード7のSnメッキ層が0.4〜0.6μmと比較
的厚いため、Snメッキ層の最表面にリード内からCu
が現われにくいためである。
験として、接合部の信頼性を評価するための加速試験が
行われる。この加速試験として、おもに高温放置試験が
考えられている。高温放置試験は、高温において金属の
拡散速度が常温よりもはかるに速いことを利用した試験
である。高温放置試験中、インナリード7側面に形成さ
れるフィレット8にインナリード7からCuが拡散して
いき、その際カーケンドール効果によりCu製インナー
リード7側にボイド(欠陥)が生じる。また、Zakel ら
によれば、合金層9にインナリード7からCuが拡散
し、合金層9の組成がAu−Snの二元系合金からAu
−Cu−Snの三元系合金に変化する。その際、カーケ
ンドール効果により、インナリード7の半導体基板1a
側の面にもボイドが生じる。これらのボイドが成長する
と、インナリード7とAu製バンプ電極6とが剥離する
ことがある。
いて、詳細な報告を行っている(Elke Zakel et al., 42
nd ECTC Proceeding (1992) p.p. 360-371等) 。彼らの
用いたTABテープのインナリード7表面のSnメッキ
厚さは0.7μmであり、電解メッキ法により形成され
ている。またILB条件は、加熱温度は400乃至50
0℃であり、荷重は1バンプ電極あたり10または40
cN(10または40gf)であった。ILB荷重が小さ
い場合には、合金層9にAu−Sn共晶合金が形成され
る。高温放置試験中、Au−Sn共晶合金が形成された
合金層9の領域にインナリード7からCuが拡散し、A
u−Sn合金からAu−Cu−Sn合金に変化する際の
カーケンドール効果によりボイドが形成される。
成されるのは主にゼータ相であって、高温放置試験中C
uの拡散は生じないとされている。これは荷重が大きい
場合には、ILBの際に形成されたAu−Sn共晶合金
が荷重により接合部から押し出され、結果としてSn濃
度の低いゼータ相を形成するためである。このように形
成されたゼータ相は、Cuに対する拡散バリヤの役目を
果たし、カーケンドール効果によるボイドの発生を抑制
することができるため、信頼性の高い接合部を得ること
ができると、Zakel らは結論している。しかし、局所的
にはSn濃度の高いAu−Sn合金が接合部に残留する
ことは避けられず、そこを起点としてボイドが発生する
可能性がある。
たものであり、ILBによりバンプ電極とインナリード
との間に形成される接合部にSn濃度の高いAu−Sn
合金を形成することなく、バンプ電極とインナリードと
の接合部を堅固にすることができる半導体装置、その製
造方法およびCu製リードを提供することを目的として
いる。
板と、この半導体基板上に設けられたAu製バンプ電極
と、Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu
製リードとを備え、前記Cu製リードはCu製リード本
体と、リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、前記接合部はAu−Cu−Snの三元系合金からな
ることを特徴とする半導体装置である。
基板上に設けられたAu製バンプ電極と、Au製バンプ
電極に接合部を介して接合されたCu製リードとを備
え、前記Cu製リードはCu製リード本体と、リード本
体表面に形成されたSnメッキ層とを有し、前記接合部
は略Au−Cuの二元系合金からなることを特徴とする
半導体装置である。
ド本体表面に形成されたSnメッキ層とを備え、インナ
リードとアウタリードとからなるCu製リードにおい
て、インナリードのSnメッキ層の厚さは、0.15μ
m〜0.35μmであることを特徴とするCu製リード
である。
半導体基板を準備する工程と、Au製バンプ電極上に、
Cu製リード本体と、このリード本体表面に形成された
Snメッキ層とを有するCu製リードを接合する工程と
を備え、Au製バンプ電極とCu製リードとの間に、S
n濃度が15原子パーセント以下でかつCu濃度が25
原子パーセント以下となっており金属組織がAuリッチ
の単一合金相からなる接合部を形成したことを特徴とす
る半導体装置の製造方法である。
半導体装置を準備する工程と、Au製バンプ電極上に、
Cu製リード本体と、このリード本体表面に形成された
Snメッキ層とを有するCu製リードを接合する工程
と、Au製バンプ電極およびCu製リードを所定温度で
一定時間放置する工程とを備え、Au製バンプ電極とC
u製リードとの間に、略Au−Cuの二元系合金からな
る接合部を形成したことを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
Cu製リードとの間の接合部を予めAu−Cu−Snの
三元系合金から形成することにより、半導体装置を長時
間常温または高温で使用した場合、接合部からSnを追
い出して接合部をAu−Cuの二元系合金により形成す
ることができる。
Cu製リードとの間の接合部が安定したAu−Cuの二
元系合金からなるので、接合部を堅固に安定化すること
ができる。
メッキ層の厚さを0.15μm〜0.35μmの厚さと
したので、Au製バンプ電極に対してCu製リードを接
合した場合、この接合部をAu−Cu−Snの三元系金
から形成することができる。
Cu製リードとの間の接合部を、Sn濃度が15原子パ
ーセント以下でCu濃度が25原子パーセント以下でか
つ金属組織がAuリッチの単一合金相から形成すること
ができる。半導体装置を長時間常温または高温で使用す
ることにより、接合部からSnを追い出して接合部をA
u−Cuの二元系合金により形成することができる。
Cu製リードとの間の接合部を、安定したAu−Cuの
二元系合金から形成することができ、接合部を堅固に安
定化することができる。
施の形態について説明する。図1乃至図19は本発明の
実施の形態を示す図である。
よる半導体装置の概略について説明する。本発明による
半導体装置1は半導体基板1aと、この半導体基板1a
に設けられたAu製バンプ電極6と、Au製バンプ電極
6に接合されたCu製リード12とを備えている。この
うちCu製リード12は、Au製バンプ電極6に接合さ
れるインナリード7と、このインナリード7に連結され
たアウタリード11とからなっている。
予め形成されており、この樹脂フィルム16とCu製リ
ード12とによりTABテープ15が構成されている。
TABテープ15のうち樹脂フィルム16には、予めア
ウタリード11が延びるアウタリードホール17、半導
体基板1aが装着されるデバイスホール、およびテープ
搬送を行うとともに位置決めを行うためのツーリングホ
ール19が形成されている。また半導体基板1aと接合
したTABテープ15はアウタリードホール17に沿っ
て切断され、図示しないプリント基板に実装される。
に詳述する。
1aにはAl製電極パッド2が形成され、電極パッド2
を含む半導体基板1a全面にSiN4 やSiO2 からな
るパッシベーション膜3が形成されている。そして、パ
ッシベーション膜3の所定箇所に、電極パッド2が露出
するようにパッシベーション開口部4が設けられ、この
パッシベーション開口部4により電極パッド2表面が部
分的に露出している。
ーション膜3のパッシベーション開口部4周辺の領域に
は、バリヤメタル5が形成されている。バリヤメタル5
は、通常2層あるいはそれ以上の金属薄膜により構成さ
れている。図1においては、バリヤメタル5を構成する
ため、第1のバリヤメタル層5aとしてTi、第2のバ
リヤメタル層5bとしてNi、第3のバリヤメタル層5
cとしてPdを用いることができる。また第3のバリヤ
メタル層5c上に上述したバンプ電極6が形成されてい
る。TAB技術により実装される半導体装置1の場合、
バンプ電極6としてAuが用いられる。
ち、インナリード7がバンプ電極6にILB(Inner Le
ad Bonding)により接合されている。またCu製リード
12は、図19に示すようにCu製リード本体12a
と、リード本体12の表面に形成されたSnメッキ層1
2bとを有している。
無電界メッキにより形成されており、その厚さは、イン
ナリード7部分とアウタリード11部分では異なってい
る。インナリード7のSnメッキ層12bの厚さは、電
解式膜厚計による測定値で0.15〜0.35μmとな
っている。
2bの厚さは、電解式膜厚計による測定値で0.4〜
0.6μmとなっている。このようにアウタリード11
のSnメッキ層11bの厚さは0.4〜0.6μmとな
っているので、OLB(OuterLead Bonding)時に、ア
ウタリード11の表面からCuが現われることはなく、
Cuの酸化が生じることはなくこれにより、適度な濡れ
性を保つことができる。異方性導電膜等を使用したOL
Bの場合、アウタリード11のSnメッキ層12bの厚
さは0.4μm以下でもよい。
ード本体12aの表面にSnメッキ層12bを形成した
後、直ちにSnメッキ層12bが熱処理され、Snメッ
キ層12b中のSnがCu製リード本体12b内に拡散
するようになっている。
bの厚さが0.1〜0.4μmである場合において、S
nメッキ層12bを形成した後、直ちに熱処理が施され
たCu製リード12表面を、ラザフォード後方散乱分光
法により分析した結果を図2に示す。図2に示すよう
に、Snメッキ層12bの厚さが0.4μm以下の場合
は、Snメッキ層12bの表面におけるSn濃度が10
0%となっておらず、従ってSnメッキ層12bの表面
近傍にCuが存在していることがわかる。
キ層12bの厚さは、インナリード7において0.15
〜0.35μmとなっており、この場合、Snメッキ層
12bの最表面ではCu濃度とSn濃度の原子パーセン
トの比率が5:95〜25:75となる(図2参照)。
またアウタリード12においてSnメッキ層12bの厚
さは0.4〜0.6μmとなっており、この場合、Sn
メッキ層12bの最表面ではCu濃度とSn濃度の原子
パーセントの比率が0:100〜5:95となっている
(図2参照)。
の製造方法について述べる。まず、電極パッド2を有す
る半導体基板1aを準備する。その後、電極バット2上
にバイアメタル5およびAu製バンプ電極6を形成す
る。次にCu製リード本体12aと、リード本体12a
の表面に形成されたSnメッキ層12bとを有するCu
製リード12のうち、インナリード7部分とAuバンプ
電極6とを接触させて熱と荷重を加える。このことによ
り、インナリード7とAuバンプ電極6とがILBによ
り接合される。この場合、インナリード7の側面にフィ
レット8が形成され、またインナリード7とAu製バン
プ電極6との接合界面には合金層(接合部)10が形成
される。これらフィレット8および合金層10によりイ
ンナリード7とAu製バンプ電極6との間の接合強度が
確保される。
間の接合部10の断面SEM写真を示す。また、図4、
図5および図6にバンプ電極6とインナリード7との間
の接合部10の断面をAu、Cu、Snについて各々組
成分析した結果を示す。図4乃至図6において、数字は
wtパーセントであり、黒色側は高濃度域を示し、白色
側は低濃度域を示す。図3乃至図6においてILB条件
は、温度500℃、荷重70MPa、インナリード7の
Snメッキ層12bの厚さ0.28μmとした。図3乃
至図6に示すようにフィレット8および合金層10に
は、Au、CuおよびSnの三元素が存在している。フ
ィレット8および合金層10を点分析した結果を表1に
示す。表1に示すように、フィレット8部ではAuとS
nの組成比が共晶合金に近い値を示している。また、合
金層10はAu−Cu−Snの三元系合金からなってい
る。
り接合することにより合金層10が形成されるが、この
際すでに合金層10はAu−Cu−Snの三元系合金か
らなっている。このように合金層10がAu−Cu−S
nの三元系合金からなるのは、インナリード7のSnメ
ッキ層12bが0.15〜0.35μmと比較的薄いた
め、Snメッキ層12bの最表面にCu製リード本体1
2a側からCuが5〜25原子パーセント現われてくる
ためである。
u:Sn=61.9:24.2:14.1となり、合金
層10の金属組織は共晶組織ではなくAuリッチの単一
合金層からなっている。このようなAuリッチの単一合
金層は、Cu濃度が25原子パーセント以下でかつSn
濃度が15原子パーセント以下の条件で得られること
が、実験により確認されている。
較的安定しないため、半導体装置を高温または常温で長
時間放置した場合、Snが合金層10から追い出され
る。
置した状態について、以下に説明する。
製された半導体装置1を200℃で240h放置した場
合の断面写真を図7に示す。また図8、図9および図1
0に、200℃で240h放置した場合においてバンプ
電極6とインナリード7との間の接合部10の断面をA
u、Cu、Snについて各々組成分析した結果を示す。
図8乃至図10において、数字はwtパーセントであ
り、黒色側は高濃度域を示し、白色側は低濃度域を示
す。図7乃至図10に示すように、200℃で240に
放置した場合、インナリード7とAu製バンプ電極6の
接合部10からSnが追い出され、SnがAu製バンプ
電極6中に拡散する。このためインナリード7とAu製
バンプ電極6との間の接合部10において、Sn濃度が
低下しAu−Cuの二元系合金が形成される。AuとC
uの拡散はSnに比べて緩やかであり、カーケンドール
効果によるボイドの形成が起こりにくく、これによりA
u製バンプ電極6とインナリード7との間に信頼性の高
い接合部10を得ることができる。なお、この場合、接
合部10におけるAu−Cu合金はSnを微量、例えば
5原子パーセント以下含んでもよい。
が50MPa以上であれば、接合部10においてAu−
Cu−Snの三元系合金を良好に形成することが可能と
なり、初期から強度の高い接合部10を得ることができ
る。図17はILB時の荷重(MPa)と合金層10の
接合強度(mN)を示す図であり、図17においてIL
B条件としてはインナリード7のSnメッキ層12bの
厚さ0.25μm、温度500℃となっている。
bの厚さが、電解式膜厚計による測定値で0.15μm
以上である場合も、接合部10において上記の三元系合
金を形成することができ、同様の効果を得ることができ
る。ただし、インナリード7のSnメッキ層12bの厚
さが0.15μm以下である場合は、インナリード7表
面のCu濃度が高すぎるために、ILB時に良好な合金
を形成することができなくなる。また、Snメッキ層1
2bの厚さが電解式膜厚計による測定値で0.35μm
を超えると、インナリード7の表面にCuが現われにく
くなるため、三元系合金を形成することはできなくな
る。
が、Snメッキ層12bの最表面から1.2μmを超え
ると、ILBの際に余剰のSnがリードネック部にたま
る現象(Snだれ)を生じ、隣接するインナリード7間
でショートを起こす可能性があるため、Snの拡散領域
は1.2μm以下にした方がよい。
50℃より低いと、良好な合金層10を形成することが
困難となる。図18はILB時の温度(℃)と接合部1
0の接合強度(mN)を示す図であり、ILB条件とし
てはインナリード7のSnメッキ層12bの厚さ0.2
5μm、荷重70MPaとなっている。また、図18に
示すようにILB温度が550℃を超えると、インナリ
ード7の強度が低下する。これは、インナリード7のネ
ック部における合金の生成が過剰になるためである。従
って、ILB温度は450℃以上550℃以下にしなけ
ればならない。
1を長時間高温で放置した場合の変形例について説明す
る。図11乃至図14は高温放置条件として、200
℃、720hを選択した場合の結果を示す図である。図
11乃至図14において、高温放置条件は200℃、7
20hであり、ILB条件はSnメッキ厚が0.28μ
m、温度500℃、荷重70MPaである。また図11
は半導体装置1の断面写真であり、図12、図13およ
び図14はバンプ電極6とインナーリード7との間の接
合部10の断面をAu、Cu、Snについて組成分析し
た結果を示す図である。
ーセントであり、黒色側は高濃度域を示し、白色側は低
濃度域を示す。図11乃至図14に示すように、Snが
接合部10から追い出され、Au製バンプ電極6中を拡
散してバリヤメタル5にまで達していることが判る。こ
の場合、SnがAl製の電極パッド2と反応することが
懸念されるが、バリヤメタル5中にTiを内蔵すること
により、SnがAl製の電極パッド2中まで拡散するの
を防止することができる。
に、半導体装置を200℃、720hで放置した場合
も、インナリード7とAu製バンプ電極6との間の接合
部10からSnを追い出して接合部10をAu−Cuの
二元系合金により形成することができる。
場合、例えば常温で長時間使用した場合にも、接合部1
0からSnを追い出して、接合部10をAu−Cuの二
元系合金により形成することができる。Au−Cu−S
n合金がAu−Cu二元系合金へ変化する反応の活性化
エネルギーを、前記Zakelらの文献に示されている
Au−Cu−Sn合金の活性化エネルギーである0.3
7電子ボルトであるとした場合、周囲温度が25℃であ
って、半導体装置の発熱時により接合部の温度が50℃
となっているのであれば、約5年の使用で接合部はAu
−Cuの二元系合金となる。また、接合部の温度が10
0℃になっている場合には、約1年の使用で接合部はA
u−Cuの二元系合金となる。
置を常温または高温で放置する間に、Au製バンプ電極
とCu製インナリードとの間の接合部をAu−Cuの安
定した二元系合金から形成することができるので、接合
部を堅固に安定化させることができる。このように、接
合部にAu−Sn共晶合金を生じさせることはなく、ま
た常温または高温で放置した後でも、カーケンドール効
果によるポイドを生じさせることなく、接合部を堅固に
安定して保つことができる。
構造図。
後方散乱分析結果を示す図。
ードとの間の接合部の金属組織を示す断面写真。
を示す写真。
を示す写真。
を示す写真。
属組織を示す断面写真。
を示す写真。
を示す写真。
果を示す写真。
金属組織を示す断面写真。
を示す写真。
を示す写真。
を示す写真。
す図。
す図。
Claims (26)
- 【請求項1】半導体基板と、 この半導体基板上に設けられたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 前記Cu製リードはCu製リード本体と、リード本体表
面に形成されたSnメッキ層とを有し、前記接合部はC
u製リードをAuバンプに接合することにより形成され
るとともに、Au−Cu−Snの三元系合金からなり、
接合部のAu−Cu−Snの三元系合金は、Sn濃度が
15原子パーセント以下でかつCu濃度が25原子パー
セント以下となっており、これにより接合部の金属組織
はAuリッチの単一合金相となることを特徴とする半導
体装置。 - 【請求項2】Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部
を介して接合されるインナリードと、このインナリード
に連結されたアウタリードとからなることを特徴とする
請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】Cu製リードのインナリードのSnメッキ
層の厚さは、0.15μm〜0.35μmであることを
特徴とする請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項4】インナリードのSnメッキ層の最表面にお
いて、Cu濃度とSn濃度の原子パーセントの比率は、
5:95〜25:75となっていることを特徴とする請
求項2記載の半導体装置。 - 【請求項5】インナリードのSnメッキ層からCu製リ
ード本体内側へ拡散するSnの拡散領域は、Snメッキ
層の最表面から1.2μm以下であることを特徴とする
請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項6】Cu製リードのアウタリードのSnメッキ
層の厚さは、0.4μm〜0.6μmであることを特徴
とする請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項7】アウタリードのSnメッキ層の最表面にお
いて、Cu濃度の原子パーセントは5原子パーセント以
下となっていることを特徴とする請求項2記載の半導体
装置。 - 【請求項8】Cu製リード本体のインナリードに形成さ
れたSnメッキ層の厚さは、0.15μm〜0.35μ
mであり、Cu製リード本体のアウタリードに形成され
たSnメッキ層の厚さは0.4μm〜0.6μmである
ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項9】インナリードのSnメッキ層の最表面にお
いて、Cu濃度とSn濃度の原子パーセントの比率は、
5:95〜25:75となっており、アウタリードのS
nメッキ層の最表面はCu濃度が5原子パーセント以下
となっていることを特徴とする請求項2記載の半導体装
置。 - 【請求項10】半導体基板とAu製バンプ電極との間に
設けられたバリヤメタル層を更に備え、このバリヤメタ
ル層内にTiが含有されていることを特徴とする請求項
9記載の半導体装置。 - 【請求項11】半導体基板と、 半導体基板に形成されたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部を介して接合
されるインナリードと、インナリードに連結されたアウ
タリードを有し、接合部はCu製リードをAu製バンプ
に接合することにより形成され、かつAu−Cu二元系
合金からなり、Cu製リードはCu製リード本体と、C
u製リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、 インナリードのCu製リード本体に設けられたSnメッ
キ層の厚さは、0.15μm〜0.35μmであること
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項12】半導体基板とAu製バンプ電極との間に
設けられたバイヤメタル層を更に備え、このバイヤメタ
ル層内にTiが含有されていることを特徴とする請求項
11記載の半導体装置。 - 【請求項13】半導体基板と、 半導体基板に形成されたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部を介して接合
されるインナリードと、インナリードに連結されたアウ
タリードを有し、接合部はCu製リードをAu製バンプ
に接合することにより形成され、かつAu−Cu二元系
合金からなり、Cu製リードはCu製リード本体と、C
u製リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、 インナリードのSnメッキ層の最表面において、Cu濃
度とSn濃度の原子パーセントの比率は、5:95〜2
5:75となっていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項14】半導体基板と、 半導体基板に形成されたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部を介して接合
されるインナリードと、インナリードに連結されたアウ
タリードを有し、接合部はCu製リードをAu製バンプ
に接合することにより形成され、かつAu−Cu二元系
合金からなり、Cu製リードはCu製リード本体と、C
u製リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、 インナリードのSnメッキ層からCu製リード本体内側
へ拡散するSnの拡散領域は、Snメッキ層の最表面か
ら1.2μm以下であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項15】半導体基板と、 半導体基板に形成されたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部を介して接合
されるインナリードと、インナリードに連結されたアウ
タリードを有し、接合部はCu製リードをAu製バンプ
に接合することにより形成され、かつAu−Cu二元系
合金からなり、Cu製リードはCu製リード本体と、C
u製リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、 Cu製リードのアウタリードのSnメッキ層の厚さは、
0.4μm〜0.6μmであることを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項16】半導体基板と、 半導体基板に形成されたAu製バンプ電極と、 Au製バンプ電極に接合部を介して接合されたCu製リ
ードとを備え、 Cu製リードはAu製バンプ電極に接合部を介して接合
されるインナリードと、インナリードに連結されたアウ
タリードを有し、接合部はCu製リードをAu製バンプ
に接合することにより形成され、かつAu−Cu二元系
合金からなり、Cu製リードはCu製リード本体と、C
u製リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを有
し、 アウタリードのSnメッキ層の最表面において、Cu濃
度の原子パーセントは5原子パーセント以下となってい
ることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項17】Cu製リード本体と、 リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを備え、 インナリードとアウタリードとからなるCu製リードに
おいて、 インナリードのSnメッキ層の最表面において、Cu濃
度とSn濃度の原子パーセントの比率は、5:95〜2
5:75となっていることを特徴とするCu製リード。 - 【請求項18】Cu製リード本体と、 リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを備え、 インナリードとアウタリードとからなるCu製リードに
おいて、 インナリードのSnメッキ層からCu製リード本体内側
へ拡散するSnの拡散領域は、Snメッキ層の最表面か
ら1.2μm以下であることを特徴とするCu製リー
ド。 - 【請求項19】Cu製リード本体と、 リード本体表面に形成されたSnメッキ層とを備え、 インナリードとアウタリードとからなるCu製リードに
おいて、 アウタリードのSnメッキ層の最表面において、Cu濃
度の原子パーセントは5原子パーセント以下となってい
ることを特徴とする請求項11記載のCu製リード。 - 【請求項20】Au製バンプ電極を有する半導体基板を
準備する工程と、 Au製バンプ電極上に、Cu製リード本体と、このリー
ド本体表面に形成されたSnメッキ層とを有するCu製
リードを接合する工程とを備え、 Au製バンプ電極とCu製リードとの間に、Sn濃度が
15原子パーセント以下でかつCu濃度が25原子パー
セント以下となっており金属組織がAuリッチの単一合
金相からなるAu−Cu−Snの合金の接合部を形成し
たことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項21】Cu製リードをAu製バンプ電極上に接
合する際、0.15μm〜0.35μmの厚さのSnメ
ッキ層を有するCu製リードをAu製バンプ電極上に接
合することを特徴とする請求項20記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項22】Cu製リードをAu製バンプ電極上に接
合する際、450℃〜550℃の加熱条件で接合するこ
とを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項23】Cu製リードをAu製バンプ電極上に接
合する際、50MPa以上の荷重条件のもとで接合する
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項24】Au製バンプ電極を有する半導体装置を
準備する工程と、 Au製バンプ電極上に、Cu製リード本体と、このリー
ド本体表面に形成されたSnメッキ層とを有するCu製
リードを接合するとともに、Snメッキ層は0.15μ
m〜0.35μmの厚さ有してAu製バンプ電極に接合
される工程と、 Au製バンプ電極およびCu製リードを所定温度で一定
時間放置する工程とを備え、 この放置する時間内にAu製バンプ電極とCu製リード
との間に、略Au−Cuの二元系合金からなる接合部を
形成したことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項25】Au製バンプ電極を有する半導体装置を
準備する工程と、 Au製バンプ電極上に、Cu製リード本体と、このリー
ド本体表面に形成されたSnメッキ層とを有するCu製
リードを接合する工程と、 Au製バンプ電極およびCu製リードを450℃〜55
0℃の温度で40MPa以上の荷重条件のもので一定時
間放置する工程とを備え、 Au製バンプ電極とCu製リードとの間に、略Au−C
uの二元系合金からなる接合部を形成したことを特徴と
する半導体装置の製造方法。 - 【請求項26】Au製バンプ電極を有する半導体装置を
準備する工程と、 Au製バンプ電極上に、Cu製リード本体と、このリー
ド本体表面に形成されたSnメッキ層とを有するCu製
リードを40MPa以上の荷重条件のもとで接合する工
程と、 Au製バンプ電極およびCu製リードを450℃〜55
0℃の温度で40MPa以上の荷重条件のもので一定時
間放置する工程とを備え、 Au製バンプ電極とCu製リードとの間に、略Au−C
uの二元系合金からなる接合部を形成したことを特徴と
する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34640595A JP3296400B2 (ja) | 1995-02-01 | 1995-12-12 | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード |
TW085100824A TW299490B (ja) | 1995-02-01 | 1996-01-24 | |
US08/593,622 US5747881A (en) | 1995-02-01 | 1996-01-30 | Semiconductor device, method of fabricating the same and copper leads |
EP96101412A EP0725437B1 (en) | 1995-02-01 | 1996-02-01 | Semiconductor device and method of fabricating the same |
DE69637728T DE69637728D1 (de) | 1995-02-01 | 1996-02-01 | Halbleiterbauteil und Herstellung desselben |
KR1019960002412A KR100237940B1 (ko) | 1995-02-01 | 1996-02-01 | 반도체장치와 그 제조방법 및 구리제 리드 |
EP08000792.5A EP1939938B1 (en) | 1995-02-01 | 1996-02-01 | Semiconductor device, method of fabricating the same and copper leads |
US08/853,475 US6049130A (en) | 1995-02-01 | 1997-05-09 | Semiconductor device using gold bumps and copper leads as bonding elements |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-35959 | 1995-02-01 | ||
JP3595995 | 1995-02-01 | ||
JP34640595A JP3296400B2 (ja) | 1995-02-01 | 1995-12-12 | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08274129A JPH08274129A (ja) | 1996-10-18 |
JP3296400B2 true JP3296400B2 (ja) | 2002-06-24 |
Family
ID=26374978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34640595A Expired - Fee Related JP3296400B2 (ja) | 1995-02-01 | 1995-12-12 | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5747881A (ja) |
EP (2) | EP1939938B1 (ja) |
JP (1) | JP3296400B2 (ja) |
KR (1) | KR100237940B1 (ja) |
DE (1) | DE69637728D1 (ja) |
TW (1) | TW299490B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19524739A1 (de) * | 1994-11-17 | 1996-05-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Kernmetall-Lothöcker für die Flip-Chip-Technik |
JP3296400B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2002-06-24 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード |
US6075289A (en) * | 1996-10-24 | 2000-06-13 | Tessera, Inc. | Thermally enhanced packaged semiconductor assemblies |
JP3030271B2 (ja) * | 1997-05-19 | 2000-04-10 | 富士通株式会社 | 半導体部品の実装方法 |
DE19730118B4 (de) | 1997-07-14 | 2006-01-12 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Chip-Substrat-Verbindung |
WO1999004424A1 (en) * | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device, mounting structure thereof and method of fabrication thereof |
JPH11243208A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
MY139405A (en) * | 1998-09-28 | 2009-09-30 | Ibiden Co Ltd | Printed circuit board and method for its production |
US6359328B1 (en) * | 1998-12-31 | 2002-03-19 | Intel Corporation | Methods for making interconnects and diffusion barriers in integrated circuits |
JP3287328B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2002-06-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US6249044B1 (en) * | 1999-06-17 | 2001-06-19 | National Semiconductor Corp. | Opaque metallization to cover flip chip die surface for light sensitive semiconductor devices |
EP1139413B1 (en) * | 2000-03-24 | 2005-03-16 | Texas Instruments Incorporated | Wire bonding process |
JP4387548B2 (ja) | 2000-03-28 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3459223B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2003-10-20 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6462426B1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-10-08 | National Semiconductor Corporation | Barrier pad for wafer level chip scale packages |
US6426556B1 (en) * | 2001-01-16 | 2002-07-30 | Megic Corporation | Reliable metal bumps on top of I/O pads with test probe marks |
US6445069B1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-09-03 | Flip Chip Technologies, L.L.C. | Electroless Ni/Pd/Au metallization structure for copper interconnect substrate and method therefor |
US6815324B2 (en) | 2001-02-15 | 2004-11-09 | Megic Corporation | Reliable metal bumps on top of I/O pads after removal of test probe marks |
TWI245402B (en) * | 2002-01-07 | 2005-12-11 | Megic Corp | Rod soldering structure and manufacturing process thereof |
TWI281718B (en) * | 2002-09-10 | 2007-05-21 | Advanced Semiconductor Eng | Bump and process thereof |
US6784089B2 (en) * | 2003-01-13 | 2004-08-31 | Aptos Corporation | Flat-top bumping structure and preparation method |
JP2004281491A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7335536B2 (en) | 2005-09-01 | 2008-02-26 | Texas Instruments Incorporated | Method for fabricating low resistance, low inductance interconnections in high current semiconductor devices |
US9524945B2 (en) | 2010-05-18 | 2016-12-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Cu pillar bump with L-shaped non-metal sidewall protection structure |
US8841766B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-09-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Cu pillar bump with non-metal sidewall protection structure |
US8377816B2 (en) * | 2009-07-30 | 2013-02-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming electrical connections |
US8324738B2 (en) | 2009-09-01 | 2012-12-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Self-aligned protection layer for copper post structure |
US8659155B2 (en) | 2009-11-05 | 2014-02-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Mechanisms for forming copper pillar bumps |
US8610270B2 (en) | 2010-02-09 | 2013-12-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device and semiconductor assembly with lead-free solder |
US8441124B2 (en) | 2010-04-29 | 2013-05-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Cu pillar bump with non-metal sidewall protection structure |
US9018758B2 (en) | 2010-06-02 | 2015-04-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Cu pillar bump with non-metal sidewall spacer and metal top cap |
US8546254B2 (en) | 2010-08-19 | 2013-10-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Mechanisms for forming copper pillar bumps using patterned anodes |
US8437142B2 (en) * | 2011-06-20 | 2013-05-07 | Chipbond Technology Corporation | Bump structure and process of manufacturing the same |
US20150262952A1 (en) * | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Bump structure and method for forming the same |
US10107662B2 (en) * | 2015-01-30 | 2018-10-23 | Honeywell International Inc. | Sensor assembly |
KR102534735B1 (ko) | 2016-09-29 | 2023-05-19 | 삼성전자 주식회사 | 필름형 반도체 패키지 및 그 제조 방법 |
CN111257995A (zh) * | 2020-02-12 | 2020-06-09 | 深圳技术大学 | 一种高折射率差yag单晶异质结构薄膜波导及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634638A (en) * | 1981-12-17 | 1987-01-06 | International Business Machines Corporation | High melting point copper-gold-tin brazing alloy for chip carriers |
JPH06151616A (ja) * | 1992-11-14 | 1994-05-31 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US5545589A (en) * | 1993-01-28 | 1996-08-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of forming a bump having a rugged side, a semiconductor device having the bump, and a method of mounting a semiconductor unit and a semiconductor device |
JP3296400B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2002-06-24 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード |
-
1995
- 1995-12-12 JP JP34640595A patent/JP3296400B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-24 TW TW085100824A patent/TW299490B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-01-30 US US08/593,622 patent/US5747881A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-01 DE DE69637728T patent/DE69637728D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-01 KR KR1019960002412A patent/KR100237940B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-02-01 EP EP08000792.5A patent/EP1939938B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-01 EP EP96101412A patent/EP0725437B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-09 US US08/853,475 patent/US6049130A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0725437B1 (en) | 2008-10-29 |
US6049130A (en) | 2000-04-11 |
US5747881A (en) | 1998-05-05 |
EP0725437A2 (en) | 1996-08-07 |
EP0725437A3 (en) | 1998-11-18 |
KR960032613A (ko) | 1996-09-17 |
EP1939938A3 (en) | 2008-07-09 |
JPH08274129A (ja) | 1996-10-18 |
TW299490B (ja) | 1997-03-01 |
DE69637728D1 (de) | 2008-12-11 |
EP1939938B1 (en) | 2014-07-23 |
KR100237940B1 (ko) | 2000-01-15 |
EP1939938A2 (en) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3296400B2 (ja) | 半導体装置、その製造方法およびCu製リード | |
US6294828B1 (en) | Semiconductor chip package | |
US5470787A (en) | Semiconductor device solder bump having intrinsic potential for forming an extended eutectic region and method for making and using the same | |
KR100482721B1 (ko) | 배선 기판 및 그 제조 방법, 반도체 장치 및 그 제조방법, 및 전자 기기 | |
US6225569B1 (en) | Wiring substrate and method of manufacturing the same | |
US6444562B1 (en) | Nickel alloy films for reduced intermetallic formation in solder | |
TWI228309B (en) | Semiconductor device | |
JP3758610B2 (ja) | 電子部品実装用フィルムキャリアテープ | |
US7721425B2 (en) | Method for connecting electronic parts | |
US7018721B2 (en) | Structure for interconnecting conductors and connecting method | |
JP3280926B2 (ja) | ピン、ピンの製造方法、ピンを用いた配線基板 | |
JPH01257356A (ja) | 半導体用リードフレーム | |
JP3339384B2 (ja) | 半田材料並びにプリント配線板及びその製造方法 | |
JP3470789B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP2892455B2 (ja) | Tabテープ | |
JP2002289652A (ja) | 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法 | |
JP2004006944A (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JPH11121529A (ja) | Icパッケージ用の半田ボールパッド及びその製造方法 | |
JP2000052027A (ja) | 耐高温用金属接合法 | |
JP3466498B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JPH10163404A (ja) | Bga用入出力端子 | |
JPH11251503A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP3142912B2 (ja) | はんだ材料 | |
TWI247396B (en) | Bump and the fabricating method thereof | |
JP2018152444A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020315 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |