JP4357409B2 - 半導体集積回路装置及びその設計方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4357409B2
JP4357409B2 JP2004366438A JP2004366438A JP4357409B2 JP 4357409 B2 JP4357409 B2 JP 4357409B2 JP 2004366438 A JP2004366438 A JP 2004366438A JP 2004366438 A JP2004366438 A JP 2004366438A JP 4357409 B2 JP4357409 B2 JP 4357409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
potential
standard cell
power supply
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004366438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006173478A (ja
Inventor
浩一 木下
康仁 井高
毅 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004366438A priority Critical patent/JP4357409B2/ja
Priority to US11/087,597 priority patent/US7368767B2/en
Priority to TW094144196A priority patent/TWI301301B/zh
Priority to CNB2005101216447A priority patent/CN100555631C/zh
Publication of JP2006173478A publication Critical patent/JP2006173478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357409B2 publication Critical patent/JP4357409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/909Macrocell arrays, e.g. gate arrays with variable size or configuration of cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、半導体集積回路装置及びその設計方法に関するもので、スタンダードセルを用いて自動配置配線により形成される半導体集積回路装置におけるウェル電位を固定する技術に係る。
ICやLSI等の半導体集積回1路装置中に形成されたトランジスタは、ウェル電位の変動により素子特性が影響を受けることが知られている。このような影響を避け、トランジスタの素子特性を安定化するためにはウェル電位を安定化(固定)する必要がある。
スタンダードセルを用いて自動配置配線により形成される半導体集積回路装置では、各々のスタンダードセルに電源電圧用と接地電位用の2つの端子を設けており、ウェル電位を固定するためにPウェル領域及びNウェル領域中にそれぞれPサブ領域、Nサブ領域と呼ばれるアクティブ領域を形成している。そして、上記Pウェル領域をPサブ領域を介して接地電位用の端子に接続することにより接地電位GNDに固定し、上記Nウェル領域をNサブ領域を介して電源電圧用の端子に接続することにより電源電圧VDDに固定している。
上記スタンダードセルは、セルの配置方向に沿った対向する2辺に電源電圧VDD用と接地電位GND用の電源線が設けられ、これら電源線の下の半導体基板中にPウェル領域とNウェル領域がそれぞれ形成されている。これらのウェル領域中には、トランジスタ等の半導体素子が形成され、種々の回路が構成される。また、上記Pウェル領域とNウェル領域にはそれぞれ、上記ウェル電位固定用のPサブ領域とNサブ領域が形成されている。そして、上記電源電圧用の電源線とNサブ領域、上記接地電位用の電源線とPサブ領域がそれぞれコンタクトホールを介して電気的に接続され、ウェル電位が固定されている。
また、MOSトランジスタの基板バイアス効果を積極的に利用するために、電源電圧用、接地電位用、Pサブ領域用及びNサブ領域用の4つの端子を配置したスタンダードセルが用いられる場合もある(例えば特許文献1参照)。この4端子のスタンダードセルでは、それぞれ独立した配線を介して電源電圧VDD、接地電位GND、Nウェル電位固定用の電位VBN、Pウェル電位固定用の電位VBPを与える。上記4端子のスタンダードセルでは、セルの配置方向に沿った対向する2辺にPウェル電位固定用の電位VBPを与える配線とNウェル電位固定用の電位VBNを与える配線が設けられ、これらの配線の下の半導体基板中にNサブ領域とPサブ領域が形成されている。上記Pウェル領域の電位固定用の配線とPサブ領域、上記Nウェル領域の電位固定用の配線とNサブ領域はそれぞれ、コンタクトホールを介して電気的に接続される。また、上記配線の内側には、電源電圧VDD用と接地電位GND用の電源線が配置される。Nウェル領域とPウェル領域は、上記電源線間の半導体基板中に形成される。上記Nウェル領域とPウェル領域中には、それぞれトランジスタ等の半導体素子が形成され、種々の回路が構成される。
しかしながら、上記のような構成では、ウェル電位を固定するためのPサブ領域、Nサブ領域及び配線によってセル面積の増大を招く。セル面積を増大させないためには、セル内部に形成するトランジスタ等の半導体素子のサイズを縮小しなければならず駆動能力が低下する。特に、デザインルールの最小線幅でサブ領域を形成すると、段差被覆性の低下やMOSトランジスタへの最小距離等の制約が発生することになり、この点からもセル面積の増大またはトランジスタのサイズの縮小に繋がることになる。しかも、密に配置されたサブ領域に対するコンタクトは製造プロセス上でも厳しいものであり、このようなパターンが多数存在することは製造歩留まりの低下を招く。
ところで、半導体集積回路装置の微細化に伴って電源電圧が低下してきており、基板電流が少なくなっている。このため、低電源電圧化された半導体集積回路装置では、セル面積の増大やトランジスタサイズの縮小による駆動能力の低下を最小限にしてウェル電位の固定を効率的に行える可能性がある。これは、電源電圧が1V近辺になると、PN接合に順方向電流が流れるほどの電位差が発生しなくなるためである。また、低電源電圧化に伴って基板電流が減少しているだけでなく、通常はトランジスタのソース側の電位が固定されているので、電源電圧が1V程度ではドレインとのカップリングにより生じるウェル電位の変動は最悪でもその半分の0.5Vにも満たない。よって、ラッチアップによる破壊の可能性はほとんどない。
もちろん、基板電位がランダムに変動することになると、その電位変動に応じてトランジスタの駆動能力や漏れ電流が変動することになるため、その対策としてのウェル電位の固定は必要である。
特開2000−332118
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、低電源電圧化された半導体集積回路装置において、パターン占有面積の増大や内部に形成される半導体素子の駆動能力の低下を抑制しつつウェル電位を効果的に固定できる半導体集積回路装置及びその設計方法を提供することにある。
この発明の一態様によると、スタンダードセルが第1の方向に沿って配置されたセル列を、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って配列して形成された回路部を含み、前記セル列は、電源電圧及び接地電位が印加される第1,第2の端子、ウェル電位固定用の電位が印加される第3,第4の端子、及び前記第1,第2の端子から電源が供給され、前記第3,第4の端子からバックゲートバイアスが印加されるトランジスタ回路を有する4端子の第1のスタンダードセルと、動作タイミングに応じて、前記第1のスタンダードセルと選択的に置き換えられる2端子の第2のスタンダードセルと、前記セル列中の空き領域を埋め、且つ前記第1の方向に沿った対向する2辺に配置された第1,第2の電源線と、前記第1の電源線下の半導体基板中に形成される第1導電型の第1ウェル領域と、前記第2の電源線下の前記半導体基板中に形成される第2導電型の第2ウェル領域と、前記第1ウェル領域中に形成される第1導電型の第1サブ領域と、前記第2ウェル領域中に形成される第2導電型の第2サブ領域とを備え、論理回路を含まないスペーサセルと、を具備し、前記スペーサセルと前記第2のスタンダードセルとを用いて、前記第1のスタンダードセルの前記第3,第4の端子にウェル電位固定用の電位を与えることを特徴とする半導体集積回路装置が提供される。
更に、この発明の一態様によると、ライブラリから4端子の第1のスタンダードセルを読み出し、自動配置配線を行って仮の回路を形成するステップと、形成した仮の回路の動作タイミングを測定するステップと、測定した前記動作タイミングを判定するステップと、判定した前記動作タイミングに基づいてタイミング調整の最適値を算出するステップと、前記算出したタイミング調整の最適値に基づいて、前記ライブラリから2端子の第2のスタンダードセルを読み出し、複数のセル列内に配置した前記第1のスタンダードセルを前記第2のスタンダードセルに選択的に置き換えることによりタイミング調整を行うステップと、再度自動配置配線を行って回路を形成するステップと、形成した回路における各セル列内の空き領域を検索するステップと、検索した前記各セル列内の空き領域にスペーサセルを配置するステップとを具備し、前記第2のスタンダードセルと前記スペーサセルとを用いて、前記セル列中に配置された前記第1のスタンダードセルのウェル電位を固定することを特徴とする半導体集積回路装置の設計方法が提供される。
この発明によれば、低電源電圧化された半導体集積回路装置において、パターン占有面積の増大や内部に形成される半導体素子の駆動能力の低下を抑制しつつウェル電位を効果的に固定できる半導体集積回路装置及びその設計方法が得られる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、この発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路装置について説明するためのもので、パターン構成を示す平面図である。図1では、スタンダードセル用いて自動配置配線で形成した半導体集積回路装置における一部の回路パターンを抽出してレイアウトイメージ例を示している。
図1に示すレイアウト例では、3段のセル列SC−1,SC−2,SC−3が配列されており、隣接するセル列SC−1,SC−2間、及び隣接するセル列SC−2,SC−3間で電源線PW1,PW2が共用されている。上記電源線PW2は例えば電源電圧VDD用であり、上記電源線PW1は例えば接地電位GND用である。上記電源線PW1,PW2はそれぞれ、セル内部に向かって対向する方向に延設される枝状の配線部を備えており、これらの配線部はコンタクトホールを介して上記各セル内に形成された半導体素子、例えばMOSトランジスタのソースまたはドレインに接続される。
1段目のセル列SC−1には、4端子のセル4T−11,4T−12,4T−13と2端子のスペーサセル(またはフィラーセル)2TS−1が配置されている。スペーサセル2TS−1はセル間の空き領域、ここではセル4T−12,4T−13間に配置されている。上記スペーサセル2TS−1によって、セル列SC−1内の各セル4T−11,4T−12,4T−13のPウェル領域及びNウェル領域がそれぞれ共通接続される。上記スペーサセル2TS−1のPウェル領域とNウェル領域はそれぞれ、Pサブ領域とNサブ領域(アクティブ領域)によって接地電位GNDと電源電圧VDDへと固定されている。このため、Pサブ領域とNサブ領域を持たないセル4T−11,4T−12,4T−13のPウェル領域とNウェル領域に上記スペーサセル2TS−1からウェル電位固定用のバイアス電圧が供給され、接地電位GNDと電源電圧VDDへと固定される。
2段目のセル列SC−2には、4端子セル4T−21,4T−22,4T−23,4T−24,4T−25と、セル4T−21,4T−22間の空き領域に2端子のスペーサセル2TS−2が配置されている。このスペーサセル2TS−2によって、セル列SC−2内の各セル4T−21,4T−22,4T−23,4T−24,4T−25のPウェル領域及びNウェル領域がそれぞれ共通接続される。そして、このスペーサセル2TS−2から4端子セル4T−21,4T−22,4T−23,4T−24,4T−25のPウェル領域とNウェル領域に電位固定用の電位が供給される。
また、3段目のセル列SC−3には、4端子セル4T−31,4T−32,4T−33と、セル4T−33に隣接した空き領域に2端子のスペーサセル2TS−3が配置されている。このスペーサセル2TS−3によって、セル列SC−3内の各セル4T−31,4T−32,4T−33のPウェル領域及びNウェル領域がそれぞれ共通接続される。そして、セル間の空き領域に設けたスペーサセル2TS−3から上記4端子セル4T−31,4T−32,4T−33のPウェル領域とNウェル領域に電位固定用のバイアス電圧が供給される。
ここで、4端子のスタンダードセルとは、電源電圧VDD用の第1の端子、接地(0V)GND用の第2の端子、Nウェル領域の電位固定用の第3の端子、及びPウェル領域の電位固定用の第4の端子を備えたセルであり、このセル内に形成された各MOSトランジスタのソースまたはドレインが上記第1,第2の端子に、及びバックゲートが上記第3,第4の端子に選択的に接続されている。この4端子のスタンダードセルは、MOSトランジスタの基板バイアス効果を利用する際に用いるものである。
図2は、上記図1に示した半導体集積回路装置で用いられる4端子のスタンダードセルのパターン平面図であり、CMOS型のNANDゲート4T−11を例に取って示している。このスタンダードセル4T−11には、セルの上辺と下辺に、セル列SC−1の延設方向に沿って電源電圧VDD用の電源線(金属層)PW2と接地電位GND用の電源線(金属層)PW1が配置されている。上記電源線PW2下の半導体基板中にはNウェル領域NWELLが形成され、上記電源線PW1下の半導体基板中にはPウェル領域PWELLが形成されている。上記Nウェル領域NWELL中にはPチャンネル型MOSトランジスタのソース・ドレイン領域PSDが形成される。また、上記Pウェル領域PWELL中にはNチャネル型MOSトランジスタのソース・ドレイン領域NSDが形成される。
電源線PW2,PW1はそれぞれ、セル内部に向かって対向する方向に延設される枝状の配線部PW2−1,PW2−2,PW2−3,PW1−1,PW1−2を備えており、これらの配線部PW2−1,PW2−2,PW2−3,PW1−1,PW1−2は、コンタクトホールを介して上記各セル内に形成された半導体素子、例えばMOSトランジスタのソースまたはドレインに接続される。これらのMOSトランジスタのゲートG1〜G4は、上記配線部と同一方向に沿って配置されている。
この4端子のスタンダードセルのウェル領域PWELL,NWELLは電位を固定するためのPサブ領域及びNサブ領域を備えておらず、ウェル電位固定用の配線にも接続されていない。すなわち、セル内においては電源電圧VDDまたは接地電位GNDに固定されていない。この4端子のスタンダードセルでは、ウェル領域NWELL,PWELL自身を隣接するセルのウェル領域との接続に用いるため、セル列間の境界上にNサブ領域を設ける必要もない。また、このNサブ領域にウェル電位固定用の電位を与えるための配線とコンタクトホールも不要である。
一方、上記スペーサセル(またはフィラーセル)2TS−1,2TS−2,2TS−3とは、自動配置配線を行って論理セル(スタンダードセル)を配置した際に、配線の都合により空き領域が生じたときにこのスペースに埋め込むものである。このスペーサセルは、電源電圧VDD用の第1の端子と接地電位(0V)GND用の第2の端子を備え、各セル列SC−1,SC−2,SC−3内の空き領域にランダムに配置されている。
図3は、上記図1に示した半導体集積回路装置で用いられるスペーサセル(またはフィラーセル)2TS−1のパターン平面図である。図3に示すように、スペーサセル2TS−1には、セルの上辺と下辺に、セル列SC−1の延設方向に沿って電源電圧VDD用の電源線(金属層)PW2と接地電位GND用の電源線(金属層)PW1が配置されている。上記電源線PW2下からセル内部の半導体基板中にはNウェル領域NWELLが形成され、上記電源線PW1下からセル内部の半導体基板中にはPウェル領域PWELLが形成されている。そして、これらのウェル領域NWELL,PWELL中に、Nサブ領域NSとPサブ領域PSが設けられている。
上記電源線PW2,PW1はそれぞれ、セル内部に向かって対向する方向に延設される枝状の配線部PW2−4,PW2−5,PW1−3,PW1−4を備えている。これらの配線部PW2−4,PW2−5,PW1−3,PW1−4はそれぞれ、コンタクトホールを介して上記Nサブ領域NSとPサブ領域PSに接続されている。
すなわち、上記スペーサセル2TS−1では、電源線PW2がNサブ領域NSを介してNウェル領域NWELLに接続され、電源線PW1がPサブ領域PSを介してPウェル領域PWELLに接続されている。このように、本実施形態では、便宜上、スペーサセルまたはフィラーセルと呼んでいるが、通常のスペーサセルまたはフィラーセルとは異なり、4端子のスタンダードセルにウェル電位固定用の電位を与える機能を備えている。
なお、上記図3に示したスペーサセルまたはフィラーセルにはMOSトランジスタ等の半導体素子を設けていないが、論理回路を構成しないダミーのMOSトランジスタ等の半導体素子が設けられていても良い。
図4は、上記図1に示した半導体集積回路装置を形成する設計方法について説明するためのフローチャートである。
まず、ライブラリから4端子のスタンダードセルを読み出し、自動配置配線を行って回路を形成する(STEP1)。
次に、形成した回路における上記各セル列内の空き領域を検索する(STEP2)。
そして、検索した上記各セル列内の空き領域にスペーサセルまたはフィラーセルを配置する(STEP3)。このSTEP3において、上記スペーサセルまたはフィラーセルを用いて、上記セル列中の2端子のスタンダードセルのウェル電位を固定する。
上記のような構成の半導体集積回路装置及びその設計方法によれば、回路構成を行うメインのスタンダードセル中にPサブ領域やNサブ領域、これらの領域にウェル電位固定用の電位を与える配線、及びコンタクト等を形成することなく、空き領域に設けたスペーサセルまたはフィラーセルからウェル電位固定用のバイアス電圧を与えることができる。上述したように、低電源電圧化された半導体集積回路装置ではラッチアップによる破壊の可能性はほとんどなく、基板電位がランダムに変動するのを防止できれば良いので、空き領域に設けたスペーサセルまたはフィラーセルによってウェル領域の電位を十分に固定できる。
よって、パターン占有面積の増大を抑制し、且つウェル電位を固定して基板電位の変動を抑制できる。上記スペーサセルまたはフィラーセルは、セル列にランダムに生成される空き領域に埋め込むように配置され、且つセル列の境界ではなくセルの内部にPサブ領域やNサブ領域を配置できるため、パターン占有面積の増大が生じることはない。
また、この隣接するセル列内のスタンダードセルにはNサブ領域やPサブ領域を形成する必要はなく、セル列間の境界にこれらの領域用の配線を形成してサブ領域とコンタクトを取る必要もない。これによって、セル列の幅を狭くでき、この点からもパターン占有面積を削減できる。
もちろん、スタンダードセルの内部に形成される半導体素子のサイズを縮小する必要はないので、駆動能力の低下も抑制できる。
従って、低電源電圧化された半導体集積回路装置において、パターン占有面積の増大や内部に形成される半導体素子の駆動能力の低下を抑制しつつウェル電位を効果的に固定できる。
なお、上記図2及び図3では、半導体基板中にNウェル領域とPウェル領域を形成し、それぞれのウェル領域中にPチャネル型MOSトランジスタとNチャネル型MOSトランジスタ、及びNサブ領域とPサブ領域を形成する場合を例に取って説明した。しかしながら、P型半導体基板にNウェル領域を形成し、半導体基板中にNチャンネル型MOSトランジスタとPサブ領域、Nウェル領域中にPチャンネル型MOSトランジスタとNサブ領域を形成する構造にも適用可能である。
[第2の実施形態]
図5は、この発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路装置の設計方法について説明するためのフローチャートである。本第2の実施形態は、4端子セルで形成した回路の一部を2端子セルに置き換えることにより回路の動作タイミングを最適化し、且つ第1の実施形態と同様な作用効果を得るものである。
すなわち、まずライブラリから4端子のスタンダードセルを読み出し、自動配置配線を行って4端子のスタンダードセルのみで仮の回路を形成(仮合成)する(STEP1)。
次に、形成した上記仮の回路の動作タイミングを測定する(STEP2)。
その後、測定した動作タイミングを判定する(STEP3)。
次に、判定した動作タイミングに基づいてタイミング調整の最適値を算出する(STEP4)。
そして、算出したタイミング調整の最適値に基づいて、ライブラリから2端子のスタンダードセルを読み出し、複数のセル列内の4端子のスタンダードセルを2端子のスタンダードセルに選択的に置き換えることによりタイミング調整を行う(STEP5)。
その後、再度自動配置配線を行って回路を形成する(STEP6)。
次に、形成した回路における各セル列内の空き領域を検索する(STEP7)。
そして、検索した各セル列内の空き領域にスペーサセルまたはフィラーセルを配置する(STEP8)。
本実施形態の設計方法では、セル列中の4端子のスタンダードセルに、2端子のスタンダードセルと上記スペーサセルまたはフィラーセルとを用いてウェル電位固定用の電位を供給する。
2端子セルでは、デザインルール上の制約からトランジスタのサイズが小さく制限されることがあるが、本実施形態のように動作タイミングの解析を行った後、遅くても構わない4端子セルをピックアップし、MOSトランジスタのサイズが小さい(等しい場合もあり得る)2端子セルに置き換えることにより、チップ性能(速度および面積)を損なうことなく、ウェル電位を固定することが可能である。
上記のような設計方法によれば、上述した第1,第2の実施形態と同様な作用効果が得られるとともに、回路の動作タイミングの最適化を図りつつ、ウェル電位の固定も行うことができる。
なお、上述したように2端子セルを用いた場合には、この2端子セルから4端子セルにウェル電位固定用の電位を与えることができるが、タイミング調整を優先すると必ずしも十分な電位を与えることができない可能性もある。そこで、本実施形態のように上記2端子セルだけではなく、スペーサセル(またはフィラーセル)を用いてウェル電位を固定することにより、より安定した状態で固定できる。
[適用例]
次に、上述した第1,第2の実施形態に係る半導体集積回路装置及びその設計方法の適用例として、描画装置を例に取って説明する。
図6は、画像描画プロセッサシステムLSIのブロック図である。この画像描画プロセッサシステムLSI10は、ホストプロセッサ20、I/Oプロセッサ30、メインメモリ40、及びグラフィックプロセッサ50を備えている。ホストプロセッサ20とグラフィックプロセッサ50とは、プロセッサバスBUSによって、相互に通信可能に接続されている。
ホストプロセッサ20は、メインプロセッサ21、I/O部22〜24、及び複数の信号処理部(DSP:Digital Signal Processor)25を備えている。これらの回路ブロックは、ローカルネットワークLN1によって相互に通信可能に接続されている。メインプロセッサ21は、ホストプロセッサ20内の各回路ブロックの動作を制御する。I/O部22は、I/Oプロセッサ30を介してホストプロセッサ20の外部とデータの授受を行う。I/O部23は、メインメモリ40との間でデータの授受を行う。I/O部24は、プロセッサバスBUSを介してグラフィックプロセッサ50との間でデータの授受を行う。信号処理部25は、メインメモリ40や外部から読み込んだデータに基づいて信号処理を行う。
I/Oプロセッサ30は、ホストプロセッサ20と、例えば汎用バス、HDDやDVD(Digital Versatile Disc)ドライブ等の周辺機器並びにネットワークとを接続する。この際、周辺機器はLSI10に搭載されているものでも良いし、またはLSI10外部に設けられていても良い。
メインメモリ40は、ホストプロセッサ20が動作するために必要なプログラムを保持する。このプログラムは、例えば図示せぬHDD等から読み出されて、メインメモリ40に格納される。
グラフィックプロセッサ50は、コントローラ51、I/O部52、53、演算処理部54を備えている。コントローラ51は、ホストプロセッサ20との間の通信や、演算処理部54の制御を行う。I/O部52は、プロセッサバスBUSを介したホストプロセッサ20との間の入出力を司る。I/O部53は、PCI等の各種汎用バス、ビデオ及びオーディオ、更に外部メモリ等との入出力を司る。演算処理部54は、画像処理演算を行う。
演算処理部54は、ラスタライザ(rasterizer)55、及び複数の信号処理部56−0〜56−31を備えている。なお、ここでは信号処理部56の数を32個にしているが、これは一例に過ぎず、8個、16個、64個等でも良く、その数は限定されるものではない。
次に、上記図6に示した回路におけるグラフィックプロセッサ50の詳細な構成について、図7を用いて説明する。演算処理部54は、ラスタライザ55と、32個の信号処理部56−0〜56−31を備えている。ラスタライザ55は、入力された図形情報にしたがって、ピクセル(pixel)を生成する。ピクセルとは、所定の図形を描画する際に取り扱われる最小単位の領域のことであり、ピクセルの集合によって図形が描画される。生成されるピクセルは、図形の形状(図形の占める位置)によって決まっている。すなわち、ある位置を描画する際にはその位置に対応したピクセルが生成され、また別の位置を描画する際には、対応する別のピクセルが生成される。信号処理部56−0〜56−31はそれぞれ、ピクセル処理部PPU0〜PPU31、及びピクセル処理部毎に設けられたローカルメモリLM0〜LM31を含んでいる。
ピクセル処理部PPU0〜PPU31はそれぞれ、4個のリアライズパイプRP(realize pipe)を有しており、4個のリアライズパイプRPが1個のRPクラスタRPC(realize pipe cluster)を形成している。RPクラスタRPCのそれぞれは、SIMD(Single Instruction Multiple Data)動作を行って、4個のピクセルを同時に処理する。そして、図形のそれぞれの位置に対応するピクセルは各ピクセル処理部PPU0〜PPU31に割り当てられており、図形の占める位置に応じて、対応するピクセル処理部PPU0〜PPU31がピクセルを処理する。
ローカルメモリLM0〜LM31はそれぞれ、ピクセル処理部PPU0〜PPU31によって生成されたピクセルデータを記憶する。ローカルメモリLM0〜LM31は、全体としてリアライズメモリ(realize memory)を形成する。リアライズメモリは、例えば1つのDRAMであり、その内の所定のデータ幅を有する各メモリ領域が、それぞれローカルメモリLM0〜LM31に相当する。
上記のような構成の画像描画プロセッサシステムLSIにおいて、メモリ以外のアナログ回路、SRAM及びロジック回路、例えばメインプロセッサ21、コントローラ51及びラスタライザ55等に上述した第1,第2の実施形態に係る半導体集積回路装置の設計方法を適用することにより、これらの回路部のパターン占有面積を削減して高集積化が図れる。
上述したように、この発明の第1,第2の実施形態によれば、スタンダードセル全体(各々のスタンダードセル)にウェル電位固定の電位を与えるのでなく、スタンダードセルを配置した後のスペース(隙間)を埋めるためのスペーサセルまたはフィラーセルを利用してウェル電位を固定するので、トランジスタの性能に影響を与えるような基板電位変化を生じることなく、スタンダードセルの面積の縮小化、あるいはスタンダードセル内のトランジスタのサイズを大きくして駆動能力の増大が図れ、高集積化または高性能化が図れる。
特に、ウェル電位固定用のアクティブ領域をスペーサセルまたはフィラーセルに限定して形成することでパターン占有面積を最小にすることができる。また、4端子セルで設計した回路の一部に2端子セルを選択的に用いることにより、動作タイミングの最適化も図れる。
パターン占有面積と動作速度のどちらを優先して設計するかによって異なるが、パターン占有面積の削減を最優先すると、適用する回路部の面積を10%程度削減することが期待できる。
以上第1,第2の実施形態と適用例を用いてこの発明の説明を行ったが、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば各実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路装置について説明するためのもので、パターン構成を示す平面図。 図1に示した半導体集積回路装置で用いられる4端子のスタンダードセルのパターン平面図。 図1に示した半導体集積回路装置で用いられるスペーサセルまたはフィラーセルのパターン平面図。 図1に示した半導体集積回路装置を形成する設計方法について説明するためのフローチャート。 この発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路装置の設計方法について説明するためのフローチャート。 この発明の第1,第2の実施形態に係る半導体集積回路装置及びその設計方法の適用例について説明するためのもので、画像描画プロセッサシステムLSIを示すブロック図。 図6に示した回路におけるグラフィックプロセッサの詳細な構成について説明するためのブロック図。
符号の説明
SC−1,SC−2,SC−3…セル列、PW1,PW2…電源線、4T−11,4T−12,4T−13,4T−21,4T−22,4T−23,4T−24,4T−25,4T−31,4T−32,4T−33…4端子のセル(第1のスタンダードセル)、2TS−1,2TS−2,2TS−3…スペーサセルまたはフィラーセル(第2のスタンダードセル)、N1,N2…Nウェル領域、P1,P2…Pウェル領域、PW2−1,PW2−2,PW2−3,PW1−1,PW1−2…配線部、G1〜G4…ゲート、PS…Pサブ領域、NS…Nサブ領域。

Claims (2)

  1. スタンダードセルが第1の方向に沿って配置されたセル列を、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って配列して形成された回路部を含み、
    前記セル列は、
    電源電圧及び接地電位が印加される第1,第2の端子、ウェル電位固定用の電位が印加される第3,第4の端子、及び前記第1,第2の端子から電源が供給され、前記第3,第4の端子からバックゲートバイアスが印加されるトランジスタ回路を有する4端子の第1のスタンダードセルと、
    動作タイミングに応じて、前記第1のスタンダードセルと選択的に置き換えられる2端子の第2のスタンダードセルと、
    前記セル列中の空き領域を埋め、且つ前記第1の方向に沿った対向する2辺に配置された第1,第2の電源線と、前記第1の電源線下の半導体基板中に形成される第1導電型の第1ウェル領域と、前記第2の電源線下の前記半導体基板中に形成される第2導電型の第2ウェル領域と、前記第1ウェル領域中に形成される第1導電型の第1サブ領域と、前記第2ウェル領域中に形成される第2導電型の第2サブ領域とを備え、論理回路を含まないスペーサセルと
    を具備し、
    前記スペーサセルと前記第2のスタンダードセルとを用いて、前記第1のスタンダードセルの前記第3,第4の端子にウェル電位固定用の電位を与えることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. ライブラリから4端子の第1のスタンダードセルを読み出し、自動配置配線を行って仮の回路を形成するステップと、
    形成した仮の回路の動作タイミングを測定するステップと、
    測定した前記動作タイミングを判定するステップと、
    判定した前記動作タイミングに基づいてタイミング調整の最適値を算出するステップと、
    前記算出したタイミング調整の最適値に基づいて、前記ライブラリから2端子の第2のスタンダードセルを読み出し、複数のセル列内に配置した前記第1のスタンダードセルを前記第2のスタンダードセルに選択的に置き換えることによりタイミング調整を行うステップと、
    再度自動配置配線を行って回路を形成するステップと、
    形成した回路における各セル列内の空き領域を検索するステップと、
    検索した前記各セル列内の空き領域にスペーサセルを配置するステップとを具備し、
    前記第2のスタンダードセルと前記スペーサセルとを用いて、前記セル列中に配置された前記第1のスタンダードセルのウェル電位を固定する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の設計方法。
JP2004366438A 2004-12-17 2004-12-17 半導体集積回路装置及びその設計方法 Expired - Fee Related JP4357409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366438A JP4357409B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 半導体集積回路装置及びその設計方法
US11/087,597 US7368767B2 (en) 2004-12-17 2005-03-24 Semiconductor integrated circuit device formed by automatic layout wiring by use of standard cells and design method of fixing its well potential
TW094144196A TWI301301B (en) 2004-12-17 2005-12-14 Semiconductor integrated circuit device formed by automatic layout wiring by use of standard cells and design method of fixing its well potential
CNB2005101216447A CN100555631C (zh) 2004-12-17 2005-12-16 半导体集成电路器件及固定其阱势的设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366438A JP4357409B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 半導体集積回路装置及びその設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173478A JP2006173478A (ja) 2006-06-29
JP4357409B2 true JP4357409B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36594562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366438A Expired - Fee Related JP4357409B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 半導体集積回路装置及びその設計方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7368767B2 (ja)
JP (1) JP4357409B2 (ja)
CN (1) CN100555631C (ja)
TW (1) TWI301301B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221231A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nec Electronics Corp レイアウトパターン生成のための装置と方法、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2009289917A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Toshiba Microelectronics Corp 半導体装置
JP2007103607A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンダードセル、半導体集積回路、半導体集積回路の設計方法、半導体集積回路の設計装置、及びスタンダードセルライブラリ
JP2007141971A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の設計方法
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US8245180B2 (en) 2006-03-09 2012-08-14 Tela Innovations, Inc. Methods for defining and using co-optimized nanopatterns for integrated circuit design and apparatus implementing same
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US8247846B2 (en) 2006-03-09 2012-08-21 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in semiconductor chip defined by linearly constrained topology
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US7888706B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-15 Infineon Technologies Ag High-efficiency filler cell with switchable, integrated buffer capacitance for high frequency applications
JP4623683B2 (ja) * 2007-01-16 2011-02-02 パナソニック株式会社 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法
US8286107B2 (en) 2007-02-20 2012-10-09 Tela Innovations, Inc. Methods and systems for process compensation technique acceleration
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
US7554133B1 (en) * 2008-05-13 2009-06-30 Lsi Corporation Pad current splitting
KR101749351B1 (ko) 2008-07-16 2017-06-20 텔라 이노베이션스, 인코포레이티드 동적 어레이 아키텍쳐에서의 셀 페이징과 배치를 위한 방법 및 그 구현
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8566776B2 (en) 2008-11-13 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Method to automatically add power line in channel between macros
KR101532753B1 (ko) 2009-01-19 2015-07-02 삼성전자주식회사 다이나믹 스탠다드 셀 라이브러리를 포함하는 다이나믹 로직 회로
JP2011049315A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Corp 半導体集積回路
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
KR101255289B1 (ko) * 2009-12-31 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8217464B2 (en) 2010-08-06 2012-07-10 Altera Corporation N-well/P-well strap structures
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
WO2013132841A1 (ja) 2012-03-08 2013-09-12 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
US20140167815A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Broadcom Corporation Area reconfigurable cells of a standard cell library
US8921898B1 (en) * 2013-06-18 2014-12-30 Globalfoundries Inc. Device including an array of memory cells and well contact areas, and method for the formation thereof
CN104899364B (zh) * 2015-05-27 2018-01-02 上海华力微电子有限公司 一种用于器件建模的标准单元选择方法
US9865544B2 (en) * 2015-10-05 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device layout having a power rail
US9793211B2 (en) * 2015-10-20 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual power structure with connection pins
US9978682B1 (en) * 2017-04-13 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) standard cell circuits employing metal lines in a first metal layer used for routing, and related methods
CN110709990B (zh) * 2017-06-22 2024-06-04 英特尔公司 用于sram和寄存器文件位单元的均匀布局
KR102285790B1 (ko) 2017-07-04 2021-08-04 삼성전자 주식회사 필러 셀을 포함하는 집적 회로
CN110660792B (zh) * 2019-09-30 2022-03-18 上海华力微电子有限公司 Fdsoi标准单元的填充图形的生成方法以及版图布局方法
WO2022132529A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Battelle Memorial Institute Design to fabricated layout correlation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764533A (en) * 1995-08-01 1998-06-09 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and methods for generating cell layouts
US6380593B1 (en) * 1998-12-30 2002-04-30 Texas Instruments Incorporated Automated well-tie and substrate contact insertion methodology
JP2000332118A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンダードセルと半導体集積回路装置とそのレイアウト設計方法
JP3526450B2 (ja) 2001-10-29 2004-05-17 株式会社東芝 半導体集積回路およびスタンダードセル配置設計方法
JP4036688B2 (ja) * 2002-06-18 2008-01-23 松下電器産業株式会社 自動配置配線用スタンダードセルライブラリ及び半導体集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100555631C (zh) 2009-10-28
US20060131609A1 (en) 2006-06-22
US7368767B2 (en) 2008-05-06
JP2006173478A (ja) 2006-06-29
TWI301301B (en) 2008-09-21
CN1838411A (zh) 2006-09-27
TW200629449A (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357409B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその設計方法
US7882476B2 (en) Semiconductor integrated circuit device formed by automatic layout wiring by use of standard cells and design method of fixing its well potential
US7760578B2 (en) Enhanced power distribution in an integrated circuit
US20140252653A1 (en) Layout structure of standard cell, standard cell library, and layout structure of semiconductor integrated circuit
US7219324B1 (en) Various methods and apparatuses to route multiple power rails to a cell
JPH10178110A (ja) 半導体記憶装置
US20080258177A1 (en) method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
JP2008118004A (ja) 半導体集積回路
JP2005203447A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路設計システム及び半導体集積回路設計方法
US7514728B2 (en) Semiconductor integrated circuit device using four-terminal transistors
US20130093027A1 (en) Layout data creation device for creating layout data of pillar-type transistor
US8178904B2 (en) Gate array
JP2010040903A (ja) 半導体記憶装置
US20230394217A1 (en) Integrated circuit (ic) design methods using process friendly cell architectures
JP3996735B2 (ja) 半導体装置
JP2689945B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2005174520A (ja) メモリ回路およびその生成方法
JP2007103579A (ja) 半導体集積回路装置、並びに半導体集積回路装置における電源及びグランド配線レイアウト方法
JP4441541B2 (ja) 半導体装置
US7968917B2 (en) Semiconductor memory device
JP2005229061A (ja) スタンダードセル、セル列および複合セル列
CN118352338A (zh) 包括背侧布线的集成电路
JP2004259723A (ja) 半導体集積回路及びそのレイアウト方法
JP2008258328A (ja) 半導体装置、および集積回路の設計方法
JP2006157033A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees