JP4623683B2 - 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法 - Google Patents

集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4623683B2
JP4623683B2 JP2008526700A JP2008526700A JP4623683B2 JP 4623683 B2 JP4623683 B2 JP 4623683B2 JP 2008526700 A JP2008526700 A JP 2008526700A JP 2008526700 A JP2008526700 A JP 2008526700A JP 4623683 B2 JP4623683 B2 JP 4623683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
integrated circuit
circuit
startup
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008526700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008087756A1 (ja
Inventor
由佳 高橋
教彦 溝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008087756A1 publication Critical patent/JPWO2008087756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623683B2 publication Critical patent/JP4623683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、温度によって起動シーケンスが制御される集積回路装置、前記集積回路装置の動作制御方法、及び前記集積回路装置の製造方法に関するものである。
集積回路装置は、低温から高温条件までの比較的広い温度範囲での動作保証が要求される場合がある。そのため、集積回路装置は、低温から高温条件までの動作を保証できるように設計を行なわないといけない。
これに対しては、少なくとも一部のトランジスタがマトリックス状に配設され、かつ選択されたトランジスタ群に所要の駆動配線が形成れて成るゲートアレイ型またはスタンダードセル型の集積回路装置において、所要の半導体集積回路に関与しないトランジスタのPNジャンクションの電圧変化を利用して、装置の温度を計測し、その計測結果に応じて冷却装置、非常運転への切り替えなどへとフィードバックをかけるようにしたものがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開平6−265593号公報
しかしながら、電子機器の小型化により、集積回路装置の大規模化及び高速化が進み、集積回路装置に内蔵されるトランジスタ数は急激に増加しているため、それらの高速動作を低温から高温まで幅広い温度範囲で保証する設計を行なうことが困難になってきている。
本発明は上記の問題に着目してなされたものであり、集積回路装置に要求された動作保証温度範囲を保証する設計が、容易にできるようにすること目的としている。
前記の課題を解決するため、本発明の一態様は、
起動に必要な処理を行なう起動時動作回路と、
前記起動に必要な処理が終了後に通常動作を行なう起動後動作回路とを備えた集積回路装置において
前記起動後動作回路は、動作保証温度の下限値が、前記起動時動作回路の動作保証温度の下限値よりも高く構成されており、
前記起動後動作回路は、該起動後動作回路の動作保証温度の下限値である閾値温度以下の場合に動作して、前記集積回路装置の温度を上昇させ、前記閾値温度を越えた後に、通常動作を開始し、
前記起動時動作回路は、前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度よりも低い場合には、前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度に達する前に前記起動後動作回路の通常動作に必要な初期化処理を開始することを特徴とする。
本発明によれば、集積回路装置に要求された動作保証温度範囲を保証する設計が容易になる。
以下、本発明の実施形態に係る集積回路装置ついて図面を参照しながら説明する。以下に説明する各集積回路装置は、起動時は、集積回路装置全体が動作するのではなく、例えば集積回路装置の動作に必要な膨大なプログラムを読み込んだり、内蔵するクロック逓倍回路の動作が安定するのを待つなどの特定の機能のみが動作できる状態にあればよい集積回路装置である。
なお、以下の各実施形態の説明において、一度説明した構成要素と同様の機能を有する構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
《発明の実施形態1》
(集積回路装置100の構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る集積回路装置100の構成を示すブロック図である。集積回路装置100は、図1に示すように、起動時動作回路101、起動後動作回路102、及び温度検知回路103を備えている。
起動時動作回路101は、起動開始信号が入力されると動作を開始して、集積回路装置100の起動時に必要な処理を行なうようになっている。起動開始信号は、集積回路装置100に対して起動を指示する信号である。起動開始信号は、例えば、電源投入などによって集積回路装置100の外部から入力される。なお、起動に必要な処理とは、例えば、起動開始信号を検知する処理、内部のクロック動作を開始させる処理、システムの初期化処理、外部につながる記憶装置から動作に必要なデータをダウンロードする処理などである。
さらに、起動時動作回路101は、温度検知回路103の制御も行なう。具体的には、起動時動作回路101は、起動開始信号が入力されると、温度検知開始信号を温度検知回路103に送信して、温度検知回路103が温度検知を開始するように制御する。
起動後動作回路102は、起動時動作回路101による処理が終了し、かつ動作開始信号が入力された場合に通常動作を開始する。動作開始信号は、温度検知回路103が出力する信号である。
上記の起動時動作回路101及び起動後動作回路102は、起動後動作回路102の動作保証温度の下限値が、起動時動作回路101の動作保証温度の下限値よりも高くなるように構成する。
具体的には、起動時動作回路101は、低温(ある一定の温度(後述)よりも低い温度)から高温まで広い温度範囲で動作保証ができるように設計する。ここで、ある一定の温度とは、例えば、集積回路装置100が通常動作を行なう場合に必ず達する温度、あるいは集積回路装置100が使用される地域の周辺温度などである。
また、起動後動作回路102は、前記のある一定の温度よりも低い温度での動作保証はせず、前記のある一定の温度以上での動作保証ができるように設計する。すなわち、起動後動作回路102の動作保証温度の下限値(以下、閾値温度と呼ぶ)は、前記のある一定の温度である。
上記のような起動時動作回路101及び起動後動作回路102は、起動時動作回路101に対しては、低温(前記のある一定の温度よりも低い温度)から高温まで広い温度範囲で動作保証されているプロセスライブラリを使用し、起動後動作回路102に対しては、前記のある一定の温度以上での動作のみが保証されているプロセスライブラリを使用することにより、2種の回路をつくりわける。
温度検知回路103は、起動時動作回路101が送信した温度検知開始信号を受けて、集積回路装置100の温度検知を開始するようになっている。温度検知回路103は、具体的には、温度検出トランジスタを設けたり、集積回路装置100に流れる電流値、集積回路装置100の端子の温度などを測定したりすることにより、集積回路装置100の温度を検知するように構成する。
この温度検知回路103には、閾値温度(起動後動作回路102の動作保証温度の下限値)が予め設定されており、検知した温度が閾値温度に達した時点で、起動後動作回路102に対して、動作開始信号を送信する。
(集積回路装置100の動作)
集積回路装置100では、電源が投入された後に、外部から起動開始信号が入力されると、まず起動時動作回路101が動作を開始する。そして、起動時動作回路101は、起動時に必要な処理を行なう。さらに起動時動作回路101は、温度検知開始信号を温度検知回路103に出力する。これにより、温度検知回路103は、集積回路装置100の温度検知を開始する。そして、検知した温度が閾値温度を越えると、温度検知回路103は、動作開始信号を起動後動作回路102に出力する。起動後動作回路102は、動作開始信号が入力されると、通常動作を開始する。以上により、集積回路装置100全体が動作を開始する。
上記のように、本実施形態の集積回路装置では、起動時に必要な処理を行なう回路と、その処理が終了後に通常動作する回路とで、動作保証する温度範囲が異なるようにした。それゆえ、起動時に必要な処理後に動作を開始すればよい回路部分の動作保証温度範囲を狭めることができ、要求された動作保証温度範囲を保証する集積回路装置の設計が容易になる。また、回路規模の削減による小型化や高集積化、タイミング緩和による歩留向上及び高速化、さらには設計工数の削減が可能になる。
《発明の実施形態2》
図2は、本発明の実施形態2に係る集積回路装置200の構成を示すブロック図である。集積回路装置200は、温度検知回路を集積回路装置の外部に設けた例である。
集積回路装置200は、起動後動作回路102と起動時動作回路201とを備えており、温度検知回路210と接続されている。
起動時動作回路201は、集積回路装置200の起動時に必要な処理を行なうようになっている。起動時動作回路201は、起動時動作回路101と同様に、低温から高温まで広い温度範囲で動作保証ができるように設計した回路である。起動時動作回路201も、起動開始信号が外部から入力されると動作を開始する。起動開始信号は、本実施形態においても、集積回路装置に対して起動を指示する信号であり、例えば、電源投入などによって集積回路装置の外部から入力される。
なお、起動時動作回路201は、実施形態1の起動時動作回路101のように、温度検知回路を制御する機能は必要ない。
温度検知回路210は、起動開始信号を受けて動作を開始し、集積回路装置200から温度情報を取得するようになっている。温度検知回路210には、閾値温度(起動後動作回路102の動作保証温度の下限値)が予め設定されており、集積回路装置200の温度が、閾値温度に達した時点で、動作開始を起動後動作回路102に対して指示する信号(動作開始信号)を送信する。
《発明の実施形態3》
図3は、本発明の実施形態3に係る集積回路装置300の構成を示すブロック図である。集積回路装置300は、実施形態1の集積回路装置100にプロセスパラメータ回路301を追加し、さらに温度検知回路103を温度検知回路302に置き換えて構成したものである。
プロセスパラメータ回路301は、動作保証温度の下限値が、起動後動作回路102よりも少し高い温度となるように設計した回路である。プロセスパラメータ回路301は、正常に動作すると、温度検知回路302に対して動作OK信号を出力するようになっている。
温度検知回路302は、起動時動作回路101が温度検知開始信号を出力すると、集積回路装置300の温度検知を開始するようになっている。温度検知回路302には、閾値温度(起動後動作回路102の動作保証温度の下限値)が予め設定されており、検知した温度が閾値温度に達した時点で、動作開始信号を送信する。ただし、温度検知回路302は、プロセスパラメータ回路301が動作OK信号を出力すると、検知した温度にかかわらず、動作開始信号を起動後動作回路102に送信する。
プロセスパラメータ回路301には実際の集積回路装置製造時のプロセスパラメータ値が反映されており、適切な閾値温度が温度検知回路302に設定されていなくても集積回路装置300を正常に起動することが可能になる。そのため、本実施形態では、閾値温度を設定するために、プロセスライブラリのパラメータ値の確認を行なう必要がない。
《発明の実施形態4》
図4は、本発明の実施形態4に係る集積回路装置400の構成を示すブロック図である。集積回路装置400は、起動後動作回路が通常動作を開始するまでの時間を短縮する仕組みをいれた例である。
集積回路装置400は、図4に示すように、起動時動作回路101、温度検知回路401、及び起動後動作回路402を備えている。
温度検知回路401は、起動時動作回路101が温度検知開始信号を出力すると、集積回路装置400の温度検知を開始するようになっている。温度検知回路401には、閾値温度(起動後動作回路402の動作保証温度の下限値)が予め設定されており、検知した温度が設定された閾値温度に達した時点で、動作開始信号を起動後動作回路402に送信する。
また、温度検知回路401は、集積回路装置400の温度が、閾値温度に達していないうちは、高負荷動作開始信号を起動後動作回路402に送信する。高負荷動作開始信号とは、起動後動作回路402に対して、高負荷動作(後述)を指示する信号である。
起動後動作回路402は、起動時動作回路101による処理が終了した後に通常動作を開始する回路である。
起動後動作回路402は、動作保証温度の下限値が、起動時動作回路101の動作保証温度の下限値よりも高くなるように設計する。詳しくは、起動後動作回路402は、前記のある一定の温度(実施形態1を参照)よりも低温での動作保証はせず、前記のある一定の温度以上での動作のみを保証する。すなわち、起動後動作回路402の動作保証温度の下限値(閾値温度)は前記のある一定の温度である。
また、起動後動作回路402は、温度検知回路401から高負荷動作開始信号が入力されると、高負荷動作を行なうように構成する。
ここで、高負荷動作とは、集積回路装置400の温度を上昇させることが可能な動作である。具体的には、例えば、内蔵されているスキャン回路やBIST(Built In Self Test)回路を動作させることにより、集積回路装置400を高負荷状態にして温度が上昇するのを早める動作である。
このとき、スキャン回路やBIST回路を動作させるのは、回路のトグル率を高めるためであり、必ずしもスキャン回路やBIST回路は、正しく動作させる必要性はない。すなわち、起動後動作回路402は、閾値温度以下での動作を保証する必要はない。
《発明の実施形態5》
図5は、本発明の実施形態5に係る集積回路装置500の構成を示すブロック図である。集積回路装置500は、図5に示すように、起動後動作回路102と起動時動作回路201とを備え、温度検知回路510と接続されている。また、集積回路装置500は、外部から与えられた電圧制御信号に応じて、電源電圧を変更できるように構成されている。
温度検知回路510は、起動開始信号を受けて動作を開始し、集積回路装置500から温度情報を取得するようになっている。集積回路装置500には、閾値温度(起動後動作回路102の動作保証温度の下限値)が予め設定されており、集積回路装置500の温度が閾値温度に達した時点で、起動後動作回路102に対して動作開始信号を送信する。
また、温度検知回路510は、集積回路装置500の温度が、閾値温度に達していないうちは、電圧制御信号を集積回路装置500に出力して、集積回路装置500の電源電圧が、通常動作時よりも高くなるように制御する。これにより、集積回路装置500の温度が閾値温度に達していないうちは、集積回路装置500の温度の上昇が早まる。
《発明の実施形態6》
図6は、本発明の実施形態6に係る集積回路装置600の構成を示すブロック図である。集積回路装置600は、図5に示すように、起動時動作回路101、クロック生成回路601、起動後動作回路602、及び温度検知回路603を備えている。
クロック生成回路601は、入力されたクロック制御信号に応じた周波数の動作クロックを、起動後動作回路602に出力するようになっている。
起動後動作回路602は、起動時動作回路101による処理が終了した場合に通常動作を開始する回路である。
起動後動作回路602は、動作保証温度の下限値を、起動時動作回路101の動作保証温度の下限値よりも高くする。詳しくは、起動後動作回路602は、前記のある一定の温度(実施形態1を参照)よりも低温での動作保証はせず、前記のある一定の温度以上での動作のみを保証する。すなわち、起動後動作回路402の動作保証温度の下限値(閾値温度)は前記のある一定の温度である。
温度検知回路603は、起動時動作回路101が出力した温度検知開始信号によって動作を開始し、集積回路装置600の温度を検知するようになっている。温度検知回路603には、閾値温度(起動後動作回路602の動作保証温度の下限値)が予め設定されている。そして、温度検知回路603は、集積回路装置600の温度が閾値温度に達していないうちは、クロック生成回路601に対して、通常動作時よりも動作クロックの周波数を高めるようにクロック制御信号を送る。また、閾値温度に達すると、通常動作時の動作クロックの周波数となるように、クロック制御信号を送る。
すなわち、集積回路装置600の温度が閾値温度に達していないうちは、起動後動作回路602が高速で動作する。これにより、起動後動作回路602の温度上昇が早まる。
以上のように、実施形態4〜実施形態6の集積回路装置によれば、起動時に必要な処理が終了してから動作する回路の温度上昇を早めることが可能になる。それゆえ、集積回路装置が通常動作を開始するまでの時間を短縮することが可能になる。
なお、実施形態1、2、4〜6の集積回路装置では、温度検知回路に与える閾値温度は、上記のように予め温度検知回路に設定しておく他に、例えば起動時動作回路によって、設定するようにしてもよい。これにより、集積回路装置製造時のプロセスライブラリのパラメータ値により、起動後動作回路が動作可能な温度を確認することができるため、それぞれの集積回路装置に適した閾値温度を設定して、起動後動作回路の動作開始時間を最速にすることが可能になる。
本発明に係る集積回路装置は、集積回路装置に要求された動作保証温度範囲を保証する設計が容易になるという効果を有し、温度によって起動シーケンスが制御される集積回路装置等として有用である。
図1は、実施形態1に係る集積回路装置100の構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態2に係る集積回路装置200の構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態3に係る集積回路装置300の構成を示すブロック図である。 図4は、実施形態4に係る集積回路装置400の構成を示すブロック図である。 図5は、実施形態5に係る集積回路装置500の構成を示すブロック図である。 図6は、実施形態6に係る集積回路装置600の構成を示すブロック図である。
100 集積回路装置
101 起動時動作回路
102 起動後動作回路
103 温度検知回路
200 集積回路装置
201 起動時動作回路
210 温度検知回路
300 集積回路装置
301 プロセスパラメータ回路
302 温度検知回路
400 集積回路装置
401 温度検知回路
402 起動後動作回路
500 集積回路装置
510 温度検知回路
600 集積回路装置
601 クロック生成回路
602 起動後動作回路
603 温度検知回路

Claims (7)

  1. 起動に必要な処理を行なう起動時動作回路と、
    前記起動に必要な処理が終了後に通常動作を行なう起動後動作回路とを備えた集積回路装置において
    前記起動後動作回路は、動作保証温度の下限値が、前記起動時動作回路の動作保証温度の下限値よりも高く構成されており、
    前記起動後動作回路は、該起動後動作回路の動作保証温度の下限値である閾値温度以下の場合に動作して、前記集積回路装置の温度を上昇させ、前記閾値温度を越えた後に、通常動作を開始し、
    前記起動時動作回路は、前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度よりも低い場合には、前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度に達する前に前記起動後動作回路の通常動作に必要な初期化処理を開始することを特徴とする集積回路装置。
  2. 起動に必要な処理を行なう起動時動作回路と前記起動に必要な処理が終了後に通常動作を行なう起動後動作回路とを備え、前記起動後動作回路の動作保証温度の下限値が、前記起動時動作回路の動作保証温度の下限値よりも高く構成されている集積回路装置の動作制御方法であって、
    前記起動後動作回路の動作保証温度の下限値である閾値温度以下の場合に動作して、前記集積回路装置の温度を上昇させるステップと、
    前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度よりも低い場合には、前記起動時動作回路を動作させて、前記起動後動作回路の温度が前記閾値温度に達する前に前記起動後動作回路の通常動作に必要な初期化処理を開始させるステップと、
    前記集積回路装置の温度を検出するステップと、
    検出した温度が、前記閾値温度を超えた場合に、前記起動後動作回路に通常動作を開始させるステップと、
    を有することを特徴とする集積回路装置の動作制御方法。
  3. 請求項1の集積回路装置であって、
    前記集積回路装置の温度が前記閾値温度を越えるまでは、電源電圧を高めることを特徴とする集積回路装置。
  4. 請求項1の集積回路装置であって、
    前記集積回路装置の温度が前記閾値温度を越えるまでは、前記起動後動作回路に与えるクロック信号の周波数を高めることを特徴とする集積回路装置。
  5. 請求項1の集積回路装置の製造方法であって、
    前記起動時動作回路用のプロセスライブラリを準備するステップと、
    前記起動後動作回路用のプロセスライブラリを準備するステップと、
    前記起動時動作回路用及び前記起動後動作回路用のプロセスライブラリを用いて、2種の回路をつくりわけるステップと、
    を有することを特徴とする集積回路装置の製造方法。
  6. 請求項1の集積回路装置であって、
    前記集積回路装置の温度は、前記集積回路装置の内部又は外部に設けられた温度検知回路によって検知され、
    前記温度検知回路は、前記集積回路装置の温度が前記閾値温度を超えた場合に、動作開始信号を出力し、
    前記起動後動作回路は、前記動作開始信号を受けて、通常動作を開始するように構成されており、
    前記起動時動作回路は、起動時に、前記閾値温度を示す値を前記温度検知回路に設定することを特徴とする集積回路装置。
  7. 請求項1の集積回路装置であって、
    動作保証温度の下限値が前記起動後動作回路よりも高いプロセスパラメータ回路をさらに備え、
    前記プロセスパラメータ回路は、正常に動作すると、動作OK信号を出力するように構成されており、
    前記起動後動作回路は、前記動作OK信号が出力された後に、通常動作を開始することを特徴とする集積回路装置。
JP2008526700A 2007-01-16 2007-06-29 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4623683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006771 2007-01-16
JP2007006771 2007-01-16
PCT/JP2007/063158 WO2008087756A1 (ja) 2007-01-16 2007-06-29 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087756A1 JPWO2008087756A1 (ja) 2010-05-06
JP4623683B2 true JP4623683B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=39635765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526700A Expired - Fee Related JP4623683B2 (ja) 2007-01-16 2007-06-29 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8089180B2 (ja)
JP (1) JP4623683B2 (ja)
WO (1) WO2008087756A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225111A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Tec Corp 電子機器
JP5459761B2 (ja) * 2009-08-25 2014-04-02 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 温度変化調整モジュール及び温度変化調整方法
US8572412B1 (en) 2010-02-01 2013-10-29 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for warming up integrated circuits
US8954017B2 (en) * 2011-08-17 2015-02-10 Broadcom Corporation Clock signal multiplication to reduce noise coupled onto a transmission communication signal of a communications device
JP6102204B2 (ja) * 2012-11-19 2017-03-29 富士通株式会社 電子装置、その制御プログラムおよび制御方法
WO2017098801A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252620A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置の低温検出制御方式
JPH08292819A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Shikoku Nippon Denki Software Kk 情報処理装置
JP2002111006A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Seiko Epson Corp 電圧発生回路、これを備えた時計及び電子機器
JP2004006473A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2005203427A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路
JP2005340486A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fujitsu Ltd 温度適応回路、回路の昇温方法及び回路の昇温プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265593A (ja) 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US7216064B1 (en) * 1993-09-21 2007-05-08 Intel Corporation Method and apparatus for programmable thermal sensor for an integrated circuit
JPH10332494A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Oki Data:Kk 温度検出回路、駆動装置及びプリンタ
US6076161A (en) * 1997-08-25 2000-06-13 National Semiconductor Corporation Microcontroller mode selection system and method upon reset
DE10034262C1 (de) 2000-07-14 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit Temperaturregelung, insb. geeignet für den Kfz-Bereich
US7478031B2 (en) * 2002-11-07 2009-01-13 Qst Holdings, Llc Method, system and program for developing and scheduling adaptive integrated circuity and corresponding control or configuration information
GB0408876D0 (en) * 2004-04-21 2004-05-26 Level 5 Networks Ltd User-level stack
US7541776B2 (en) * 2004-12-10 2009-06-02 Apple Inc. Method and system for operating a portable electronic device in a power-limited manner
JP4357409B2 (ja) * 2004-12-17 2009-11-04 株式会社東芝 半導体集積回路装置及びその設計方法
US20060145673A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Fogg John K Method and apparatus for reducing inrush current to a voltage regulating circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252620A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置の低温検出制御方式
JPH08292819A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Shikoku Nippon Denki Software Kk 情報処理装置
JP2002111006A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Seiko Epson Corp 電圧発生回路、これを備えた時計及び電子機器
JP2004006473A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2005203427A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路
JP2005340486A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fujitsu Ltd 温度適応回路、回路の昇温方法及び回路の昇温プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090045866A1 (en) 2009-02-19
US8089180B2 (en) 2012-01-03
JPWO2008087756A1 (ja) 2010-05-06
WO2008087756A1 (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623683B2 (ja) 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法
EP2553812B1 (en) Apparatus and method for host power-on reset control
JP5498047B2 (ja) 半導体集積回路
JP2008141013A (ja) 半導体装置
JP2007258216A (ja) 半導体集積回路、回路システム、及び半導体集積回路の駆動方法
JP2009200266A (ja) ウエハ及びその温度試験方法
TWI487281B (zh) 用於使用積體電路接腳作為限流輸入及汲極開路輸出之系統及方法
KR20150049331A (ko) 과전류 보호 회로 및 모터 구동 장치
JP2004095149A (ja) レディー/ビジーピンを利用して内部電圧レベルを知らせる半導体メモリ装置
JP2008084461A (ja) テスト制御回路
US7170732B2 (en) Surge delay for current limiter
CN109584829B (zh) 过流保护方法、显示面板及过流保护装置
JP5024376B2 (ja) 電子装置を試験する方法及び装置
WO2008124095A1 (en) Serial interface memory testing apparatus and method
US20150081041A1 (en) Output apparatus and diagnosis method therefor
TW201344422A (zh) 啟動偵測系統
JP2010109717A (ja) 半導体集積回路及びその制御方法
JP2004006473A (ja) 半導体集積回路
KR101822241B1 (ko) 전원 제어 시스템
JP2017072543A (ja) 電子機器および電子機器のテスト方法
JP2011066317A (ja) 半導体装置
JP5787620B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム
TWI424677B (zh) 啟動電路及馬達驅動晶片
JP2009288064A (ja) 半導体試験装置及び方法
JP2010101644A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees