JPH08292819A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH08292819A
JPH08292819A JP7094995A JP9499595A JPH08292819A JP H08292819 A JPH08292819 A JP H08292819A JP 7094995 A JP7094995 A JP 7094995A JP 9499595 A JP9499595 A JP 9499595A JP H08292819 A JPH08292819 A JP H08292819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
value
limit temperature
allowable limit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Kondou
鋭史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Shikoku Ltd
Original Assignee
NEC Software Shikoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Shikoku Ltd filed Critical NEC Software Shikoku Ltd
Priority to JP7094995A priority Critical patent/JPH08292819A/ja
Publication of JPH08292819A publication Critical patent/JPH08292819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】温度チェック手段により、情報処理装置筺体内
の温度と予め設定されている許容限界温度とを比較し、
許容限界温度値範囲外の温度条件下ではOS起動を抑制
し、許容限界温度値範囲外の温度条件下のOS走行によ
る故障を防止して、システム稼働性を向上させ、システ
ムの信頼性を確保する。 【構成】初期化処理が終了すると(ステップ11)、温
度センサから温度読み取りを行い(ステップ12)、読
み取った温度が予め設定されている許容限界温度範囲内
にあるか否かを判断し、OS起動の制御を行う(ステッ
プ15)。例えば、読み取った温度が20℃であれば
(ステップ13,YES)、許容限界温度範囲内にある
のでOS起動に移行するが(ステップ15)、読み取っ
た温度が55℃あるいはマイナス5℃であれば(ステッ
プ13,NO)、許容限界温度範囲内にないので温度異
常状態をパネルに表示して処理を終了する(ステップ1
4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置に関し、
特に、OS起動を温度状態により制御するようにした情
報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の公知例としては特開平5−942
32号公報が知られている。
【0003】この従来の情報処理装置について図面を参
照して説明する。
【0004】図5,図6は従来例の情報処理装置の構成
図である。
【0005】この図5に示す従来例の情報処理装置は、
CPU100は、温度リーダ32から温度センサ取り付
けポイントの温度を読み取り、パネル34へ温度状態情
報を表示させる機能を有する。温度リーダ32は情報処
理装置筐体内に取り付ける温度センサ33の状態を読み
取出し、ディジタル化する機能を有している。通常、情
報処理装置に電源が投入されるとCPU100はテスト
プログラムを走行し、テストプログラムで異常を検出し
なければOSの走行に移行する。したがってテストプロ
グラムおよびOSに温度リーダ32から定期的に温度を
読み取りパネル34に温度状態情報を表示させるプログ
ラムを組み込むことにより、情報処理装置の温度情報管
理を行うことができる。
【0006】この図6に示す従来例の情報処理装置は、
図5の場合のようにパネル34に表示する代りに、入出
力制御部31を介して上位装置またはシステムコントロ
ール装置へ情報処理装置の温度状態情報を報告するよう
になっている。
【0007】このように、図5および図6に示す従来の
情報処理装置は、筺体内に設置された温度センサ33か
ら温度を読み取り、温度状況をパネル34に表示する
か、入出力制御部31を介して上位装置またはシステム
コントロール装置へ情報処理装置の温度状態情報を報告
していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の情報処
理装置は、温度状態を上位装置またはシステムコントロ
ール装置に報告するが、温度状態にかかわらずOS起動
を行っていた。したがって、温度異常時にOSを走行さ
せた場合、温度異常によりシステム動作の信頼性が低下
してしまうという欠点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、自装置に空気冷却または液体冷却を行う冷却手段
と、冷却手段により冷却された自装置筺体内の温度を測
定する温度測定手段と、温度測定手段から温度値を読み
取る読取り手段と、読取り手段により読み出した温度値
から情報処理装置の状態を表示するステータス表示手段
と、許容限界温度範囲を表す温度値で上限温度値と下限
温度値が予め設定されている許容限界温度値の設定手段
と、この許容限界温度値の設定手段に予め設定されてい
る許容限界温度値と読取り手段により読み出した温度値
とを比較する温度チェック手段とを含むことを特徴とし
ている。
【0010】本発明の情報処理装置は、自装置に空気冷
却または液体冷却を行う冷却手段と、冷却手段により冷
却された自装置筺体内の温度を測定する温度測定手段
と、温度測定手段から温度値を読み取る読取り手段と、
読取り手段により読み出した温度値から情報処理装置の
状態を表示するステータス表示手段と、許容限界温度範
囲を表す温度値で上限温度値と下限温度値が予め設定さ
れている許容限界温度値の設定手段と、許容限界温度値
の設定手段に予め設定されている許容限界温度値と読取
り手段により読み出した温度値とを比較する温度チェッ
ク手段と、温度測定手段から再び温度値の読取りを行う
読取り手段とを含むことを特徴としている。
【0011】本発明の情報処理装置は、自装置に空気冷
却または液体冷却を行う冷却手段と、冷却手段により冷
却された自装置筺体内の温度を測定する温度測定手段
と、温度測定手段から温度値を読み取る読取り手段と、
読取り手段により読み出した温度値から情報処理装置の
状態を表示するステータス表示手段と、許容限界温度範
囲を表す温度値で上限温度値と下限温度値が予め設定さ
れている許容限界温度値の設定手段と、許容限界温度値
の設定手段に予め設定されている許容限界温度値と読取
り手段により読み出した温度値とを比較する温度チェッ
ク手段と、温度測定手段から再び温度値の読取りを行う
読取り手段と、キー入力手段と、強制起動を判定するあ
る特定のキー値が予め設定されている強制起動判定キー
値の設定手段と、強制起動判定キー値の設定手段に設定
されている判定キー値とキー入力手段からのキー値とを
比較するキー値判定手段とを含むことを特徴としてい
る。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の情報処理装置の一実施例を
示す装置構成図である。
【0014】この実施例の情報処理装置は、制御部1
と、温度リーダ2と、温度センサ3と、パネル4と、温
度チェック手段5と、許容限界温度値6と、キー値判定
手段7と、キーボード8と、強制起動判定キー値9とか
ら構成される。
【0015】制御部1は、温度リーダ2から温度センサ
設置場所から温度を読み取り、パネル4に温度状態を表
示させる機能を有する。温度リーダ2は、温度センサ3
の状態を読み出し、ディジタル化する機能を有してい
る。温度チェック手段5は、読み取った温度値と許容限
界温度値6とを比較できる機能を有する。許容限界温度
値6は、予め設定されている許容温度範囲を表す温度値
で、上限温度値(例えば、50℃)および下限温度値
(例えば、0℃)が設定されている。キー値判定手段7
は、キーボード8から入力されたキーが強制起動判定キ
ー値9であるか否かを判断できる機能を有している。強
制起動判定キー値9は、強制起動を判定するキー値(例
えば、Yというキー値)が予め設定されている。
【0016】次に、本実施例の情報処理装置の動作につ
いて図面を参照して説明する。
【0017】まず、本第一の発明の請求項1に係る動作
例について説明する。
【0018】図2は、図1に示す情報処理装置の第一の
動作例を示す流れ図である。
【0019】通常、電源が投入されるとテストプログラ
ムによる装置の初期化処理が行われ(ステップ11)、
異常がなければOS起動に移行する(ステップ15)。
図2に示す動作例は、初期化処理が終了すると(ステッ
プ11)、温度センサから温度読取りを行い(ステップ
12)、読み取った温度が予め設定されている許容限界
温度範囲内にあるか否かを判断し、OS起動の制御を行
う。例えば、読み取った温度が20℃であれば(ステッ
プ13,YES)、許容限界温度範囲内にあるのでOS
起動に移行する(ステップ15)が、読み取った温度が
55℃あるいはマイナス5℃であれば(ステップ13,
NO)、許容限界温度範囲内にないので温度異常状態を
パネル4に表示して処理を終了する(ステップ14)。
【0020】次に、本第二の発明の請求項2に係る第二
の動作例について説明する。
【0021】図3は、図1に示す情報処理装置の第二の
動作例を示す流れ図である。
【0022】この動作例は、図2の流れ図に温度再読取
り処理を追加した動作例であり、温度異常状態をパネル
4に表示した後、再び温度センサ3から温度読取りを行
い(ステップ12)、図2に示す動作例と同様に読み取
った温度が許容限界温度範囲内にあるか否を判断し、読
み取った温度が許容限界温度範囲内にあるならば(ステ
ップ13,YES)、OS起動に移行し(ステップ1
5)、許容限界温度範囲内にないならば(ステップ1
3,NO)、温度異常状態をパネル4に表示し(ステッ
プ16)、再び温度センサ3から温度読取りを行う(ス
テップ12)。
【0023】次に、本第三の発明の請求項3に係る第三
の動作例について説明する。
【0024】図4は、図1に示す情報処理装置の第三の
動作例を示す流れ図である。
【0025】この動作例は、図3の流れ図に強制起動キ
ー値判定処理を追加した動作例であり、温度異常状態を
パネル4に表示すると同時にOS強制起動を行うか否か
のメッセージ(例えば、“強制起動を行うならばYキー
を押下して下さい”というメッセージ)もパネル4に表
示する(ステップ17)。続いて、キーボード8からキ
ー入力の操作を行い(ステップ21)、入力されたキー
値と予め設定されている強制起動判定キー値9とが同じ
キー値であるか否かを判定する。入力されたキー値が強
制起動判定キー値9と一致するならば(ステップ22,
YES)、OS起動に移行する(ステップ15)。入力
されたキー値が強制起動判定キー値9と一致しないなら
ば(ステップ22,NO)、再び温度センサ3から温度
読取りを行う(ステップ12)。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報処理
装置は、温度チェック手段を追加することにより情報処
理装置筺体内の温度と予め設定されている許容限界温度
とを比較できるため、許容限界温度値範囲外の温度条件
下ではOS起動を抑制でき、許容限界温度値範囲外の温
度条件下のOS走行による故障を防止できるので、シス
テム稼働性を向上でき、システムの信頼性を確保できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の一実施例を示す装置構
成図である。
【図2】図1に示す情報処理装置の第一の動作例を示す
流れ図である。
【図3】図1に示す情報処理装置の第二の動作例を示す
流れ図である。
【図4】図1に示す情報処理装置の第三の動作例を示す
流れ図である。
【図5】従来の情報処理装置の一実施例を示す装置構成
図である。
【図6】従来の情報処理装置の一実施例を示す装置構成
図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 温度リーダ 3 温度センサ 4 パネル 5 温度チェック手段 6 許容限界温度値 7 キー値判定手段 8 キーボード 9 強制起動判定キー値 11 初期化処理 12 温度読み取り 13 許容温度範囲チェック 14 温度異常状態表示 15 OS起動 21 キー入力値読み取り 22 OS強制起動チェック 31 入出力制御部 32 温度リーダ 33 温度センサ 34 パネル 100 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自装置に空気冷却または液体冷却を行う
    冷却手段と、前記冷却手段により冷却された自装置筺体
    内の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段
    から温度値を読み取る読取り手段と、前記読取り手段に
    より読み出した温度値から情報処理装置の状態を表示す
    るステータス表示手段と、許容限界温度範囲を表す温度
    値で上限温度値と下限温度値が予め設定されている許容
    限界温度値の設定手段と、前記許容限界温度値の設定手
    段に予め設定されている許容限界温度値と前記読取り手
    段により読み出した温度値とを比較する温度チェック手
    段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 自装置に空気冷却または液体冷却を行う
    冷却手段と、前記冷却手段により冷却された自装置筺体
    内の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段
    から温度値を読み取る読取り手段と、前記読取り手段に
    より読み出した温度値から情報処理装置の状態を表示す
    るステータス表示手段と、許容限界温度範囲を表す温度
    値で上限温度値と下限温度値が予め設定されている許容
    限界温度値の設定手段と、前記許容限界温度値の設定手
    段に予め設定されている許容限界温度値と前記の読取り
    手段により読み出した温度値とを比較する温度チェック
    手段と、前記温度測定手段から再び温度値の読取りを行
    う読取り手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 自装置に空気冷却または液体冷却を行う
    冷却手段と、前記冷却手段により冷却された自装置筺体
    内の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段
    から温度値を読み取る読取り手段と、この読取り手段に
    より読み出した温度値から情報処理装置の状態を表示す
    るステータス表示手段と、許容限界温度範囲を表す温度
    値で上限温度値と下限温度値が予め設定されている許容
    限界温度値の設定手段と、前記許容限界温度値の設定手
    段に予め設定されている許容限界温度値と前記の取り手
    段により読み出した温度値とを比較する温度チェック手
    段と、前記温度測定手段から再び温度値の読取りを行う
    読取り手段と、キー入力手段と、強制起動を判定するあ
    る特定のキー値が予め設定されている強制起動判定キー
    値の設定手段と、前記強制起動判定キー値の設定手段に
    設定されている判定キー値と前記キー入力手段からのキ
    ー値とを比較するキー値判定手段とを含むことを特徴と
    する情報処理装置。
JP7094995A 1995-04-20 1995-04-20 情報処理装置 Pending JPH08292819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094995A JPH08292819A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094995A JPH08292819A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292819A true JPH08292819A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14125451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094995A Pending JPH08292819A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816975B1 (en) 1999-09-10 2004-11-09 Sony Computer Entertainment Inc. Status display for temperature regulation of processing unit using LEDs of different color
JPWO2008087756A1 (ja) * 2007-01-16 2010-05-06 パナソニック株式会社 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法
JP2010134525A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nec Fielding Ltd 電子装置の障害監視装置、障害監視方法および障害監視プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581221A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Sony Corp マイクロコンピユ−タ
JPH0264809A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Corp 情報処理装置
JPH02127711A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp 装置冷却方式
JPH0488408A (ja) * 1990-07-25 1992-03-23 Nec Corp 情報処理装置
JPH04175911A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 初期設定方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581221A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Sony Corp マイクロコンピユ−タ
JPH0264809A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Corp 情報処理装置
JPH02127711A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp 装置冷却方式
JPH0488408A (ja) * 1990-07-25 1992-03-23 Nec Corp 情報処理装置
JPH04175911A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 初期設定方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816975B1 (en) 1999-09-10 2004-11-09 Sony Computer Entertainment Inc. Status display for temperature regulation of processing unit using LEDs of different color
JPWO2008087756A1 (ja) * 2007-01-16 2010-05-06 パナソニック株式会社 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法
JP4623683B2 (ja) * 2007-01-16 2011-02-02 パナソニック株式会社 集積回路装置、集積回路装置の動作制御方法、及び集積回路装置の製造方法
JP2010134525A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nec Fielding Ltd 電子装置の障害監視装置、障害監視方法および障害監視プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999894B2 (en) Method and device for monitoring
US5878377A (en) Environmental and power error handling extension and analysis
JPH08292819A (ja) 情報処理装置
CN111176958B (zh) 信息监测方法、系统和存储介质
US6839867B2 (en) Method for limiting diagnostic testing duration
CN111782434A (zh) 异常检测方法、装置和电子设备
JP3656480B2 (ja) 端末装置の障害処理方式
JPH1019662A (ja) 自己診断装置
KR100212194B1 (ko) 휴대폰의 자기진단 방법
US6618634B1 (en) Microcomputer system using repeated reset to enter different operating modes and method to do the same
JPH1128642A (ja) 設備異常検出装置
JPH0594232A (ja) 情報処理装置
JP2000075952A (ja) タッチスクリーン付きコンピュータ
JP7444348B1 (ja) 計測装置
WO2020189719A1 (ja) 車両情報表示装置、車両情報表示装置の制御方法、車両情報表示装置の制御プログラム
KR970078545A (ko) 프로젝션 텔레비젼의 팬의 구동 장치 및 그 방법
KR100420603B1 (ko) 프린터 엔진 관리 장치 및 프린터 엔진에 대한 정보 표시 방법
CN116755266A (zh) 检测仪表黑屏的方法、系统、设备及存储介质
KR100471069B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 과열경고방법
CN117319528A (zh) 车载显示终端面板自动识别方法及相关设备
CN115729333A (zh) 冷却控制方法、控制器以及服务器
JP2636327B2 (ja) 障害未然防止方法
JP2008186387A (ja) Pos端末およびposシステム
JPS63250719A (ja) 情報処理装置の異常状態検出方式
EP1113364A2 (en) A diagnostic method and device of a computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970819