JP4327681B2 - 樹脂製シリンダヘッドカバー - Google Patents

樹脂製シリンダヘッドカバー Download PDF

Info

Publication number
JP4327681B2
JP4327681B2 JP2004228569A JP2004228569A JP4327681B2 JP 4327681 B2 JP4327681 B2 JP 4327681B2 JP 2004228569 A JP2004228569 A JP 2004228569A JP 2004228569 A JP2004228569 A JP 2004228569A JP 4327681 B2 JP4327681 B2 JP 4327681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
oil
cylinder head
head cover
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006046192A (ja
Inventor
一也 吉島
明宏 大崎
秀実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004228569A priority Critical patent/JP4327681B2/ja
Priority to US11/191,064 priority patent/US7255078B2/en
Priority to DE102005036268A priority patent/DE102005036268A1/de
Priority to CNB2005100890521A priority patent/CN100375832C/zh
Priority to FR0508286A priority patent/FR2874057B1/fr
Publication of JP2006046192A publication Critical patent/JP2006046192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327681B2 publication Critical patent/JP4327681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0091Oilsumps characterised by used materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の樹脂製シリンダヘッドカバーに関する。
内燃機関のタイミングスプロケットやタイミングプーリーなどに油圧駆動の可変動弁機構を設け、カムシャフトに設けた作動油圧給排油路を介して、オイルコントロールバルブにより可変動弁機構を駆動してバルブタイミングを調節する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
この装置では、バルブケースをシリンダヘッドカバーの上部に開口させた挿入口の上部に取り付け、このバルブケース内にオイルコントロールバルブを挿入して固定している。このためシリンダヘッドカバーまで供給されているオイルを、オイルコントロールバルブまで供給する油路は、シリンダヘッドカバーの外面側や内面側に金属パイプを配置することにより形成している。この金属パイプの両端はユニオンボルトに接続されることにより、供給側であるシリンダヘッドカバーの油路とオイルコントロールバルブ側の油路とを接続している。
特許第3525709号公報(第4−5頁、図3)
このように特許文献1の構成では、金属製シリンダヘッドカバーに対して金属パイプによって油路形成することが前提であるため、金属パイプを、ユニオンボルト及びオイルジョイントやその他、中間の支持部材を用いて、シリンダヘッドカバー表面から持ち上げた状態で支持する必要がある。
このため金属製の部品点数が増加して重量的にも不利となると共に、金属パイプにおいて内燃機関運転に伴う共振現象を生じ易くなり、ユニオンボルトやオイルジョイントにおけるオイルシール上の問題が生じるおそれがある。
軽量化や騒音抑制などの目的でシリンダヘッドカバーを樹脂化することが検討されているが、前記油路について上述したごとくの金属パイプを用いた構成では、部品点数やオイルシール上の問題を解決できない。
本発明は、樹脂製シリンダヘッドカバーにおいて部品点数の抑制やオイルシール上の問題を解決することを目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の樹脂製シリンダヘッドカバーは、内燃機関の可変動弁機構への作動油圧給排を制御するオイルコントロールバルブが装着される樹脂製シリンダヘッドカバーであって、樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面又は該表面に形成された溝を、空間を介して樹脂部材にて被覆することにより、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に樹脂製オイル通路が一体化して形成されており、前記オイルコントロールバルブには、前記樹脂製オイル通路によりオイルが供給されることを特徴とする。
樹脂製シリンダヘッドカバー本体と樹脂製オイル通路とが共に樹脂製であることにより、一体成形により、あるいは溶着などの接合により、樹脂製シリンダヘッドカバー本体に樹脂製オイル通路を、容易に一体化して設けることができる。したがって金属製である特許文献1の場合のようにユニオンボルトやオイルジョイントにて油路に接続して支持する必要がない。
また、樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面又は該表面に形成された溝を、空間を介して樹脂部材にて被覆することにより、樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に樹脂製オイル通路を形成しているため、この樹脂製オイル通路を樹脂製シリンダヘッドカバー本体に容易に一体化して形成することができる。
そして樹脂製シリンダヘッドカバー本体と樹脂製オイル通路とが共に樹脂製であることにより、両者の親和性が高く、オイル通路を樹脂製シリンダヘッドカバー本体に強固に一体化して配置することができる。しかも一体成形により最初から一体化すれば、より強固に一体化できる。
このことからユニオンボルトやオイルジョイントを用いなくても樹脂製シリンダヘッドカバー本体に樹脂製オイル通路を固定できる。このためユニオンボルトやオイルジョイントといった特別な部品が不要となり、部品点数を抑制できる。
更に、一体化により固定されているので、シリンダヘッドカバー表面から持ち上げた状態となることはなく、内燃機関運転に伴う共振現象を生じ難くなりオイルシール上の問題を解決できる。
そして、上述した樹脂製シリンダヘッドカバーに装着されるオイルコントロールバルブに対する油路は、前述した樹脂製オイル通路を用いている。このことにより、可変動弁機構の駆動のためにオイルコントロールバルブを樹脂製シリンダヘッドカバーに装着する構成とした場合にも、前述したごとく部品点数を抑制できると共に、オイルシール上の問題を解決でき、オイルコントロールバルブによる可変動弁機構の駆動を確実なものとすることができる。
請求項2に記載の樹脂製シリンダヘッドカバーでは、請求項1において、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に対して前記樹脂部材を溶着することにより、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面又は該表面に形成された溝を、空間を介して前記樹脂部材にて被覆することを特徴とする。
このように樹脂部材を樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に溶着することにより樹脂製シリンダヘッドカバー本体に一体化した樹脂製オイル通路を容易に形成することができる。
請求項に記載の樹脂製シリンダヘッドカバーでは、請求項1又は2において、前記樹脂製オイル通路を形成する樹脂は、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体と同一の樹脂にて形成されていることを特徴とする。
このように樹脂製オイル通路と樹脂製シリンダヘッドカバー本体とが同じ樹脂であれば、樹脂製オイル通路を、樹脂製シリンダヘッドカバー本体に容易に一体化でき、場合により最初から一体成形できる。このことにより部品点数を抑制できる。
更に樹脂製オイル通路と樹脂製シリンダヘッドカバー本体との一体性が高まり、内燃機関運転に伴う共振現象が生じ難くなりオイルシール上の問題を解決できる
[実施の形態1]
図1の斜視図は上述した発明が適用された樹脂製シリンダヘッドカバー2の主要部を示している。図1の(A)は外観を示し、(B)は樹脂製シリンダヘッドカバー2を裏返して内側を見た斜視図である。尚、本樹脂製シリンダヘッドカバー2が適用される内燃機関は吸気バルブのバルブタイミングと排気バルブのバルブタイミングとの両方を調節可能とするものである。
この樹脂製シリンダヘッドカバー2では、図2の分解斜視図に示すごとく、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4に設けられた2つの収納凹部6,8に対して、それぞれスリーブ10,12とゴム製の円筒状ガスケット14,16との組み合わせたものが配置されている。そして樹脂製キャップ18,20が収納凹部6,8の周縁部6a,8aと溶着にて接合されている。このことによりスリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物が収納凹部6,8内部に固定されている。尚、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4は樹脂にて一体成形されている。
上述した樹脂製シリンダヘッドカバー2が図3に示すごとくシリンダヘッドHに取り付けられると、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の内面4a(図2)側の収納凹部6,8内に固定されているスリーブ10,12には、オイルコントロールバルブ(以下、「OCV」と称する)22,24がそれぞれ装着される。この内、第1収納凹部6側の第1スリーブ10には吸気バルブのバルブタイミングを調節するためのOCV22が装着され、第2収納凹部8側の第2スリーブ12には排気バルブのバルブタイミングを調節するためのOCV24が装着される。
前記図1,2に示したごとく第1収納凹部6は半円筒状に形成されて、軸方向が吸気カムシャフト52(後述する図8)の軸方向とは直交する方向に配置され、かつ樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の頂板部4bに平行に配置されている。更に第1収納凹部6の先端側の一部がOCV22を装着するための挿入開口部6bとして樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の外面4c側に開放されている。
第2収納凹部8についても、基本的な形状は第1収納凹部6と同様であり、半円筒状に形成されて軸方向が排気カムシャフト56(後述する図8)の軸方向とは直交する方向に配置されている。ただし第1収納凹部6と異なり、挿入開口部8b側が斜め上方を向くように頂板部4bに対して傾けて配置されている。このことにより樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の外面4c側にOCV24を装着するための挿入開口部8bが開放されている。
第1収納凹部6に接合される第1樹脂製キャップ18は、樹脂(本実施の形態では樹脂製シリンダヘッドカバー本体4と同一の樹脂)にて一体成形されたものであり、半円筒状のキャップ本体26と接続部28とを備えている。キャップ本体26の頂部には接続部28に渡って中間油路30,32が形成されている。この中間油路30,32は、図4に示すごとく金属材料、ここではアルミニウム合金にて円筒状に形成された第1スリーブ10の油孔s4,s5に対応する油路である。この中間油路30,32は接続部28内を旋回してあるいは直線状に斜めに軸位置をずらしながら形成されており、接続部28先端ではキャップ本体26の軸方向とは直交する方向にずらされている。
尚、図4においては第1スリーブ10と第2スリーブ12とは同一形状であるので一つの図にて説明している。図4の(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図、(E)は左側面図、(F)は右側面図である。
ここでスリーブ10,12について説明する。スリーブ10,12は金属製であり円筒状に形成されている。スリーブ10,12を構成している金属材料は、後述する図8に示すOCV22,24のスプールハウジング22a,24aと略同一の熱膨張率の材料、具体的にはアルミニウム合金にて形成されている。尚、スリーブ10,12はOCV22,24のスプールハウジング22a,24aと全く同一の金属材料にて形成しても良い。
スリーブ10,12には、OCV22,24のスプールハウジング22a,24aに設けられた5つのポートp1,p2,p3,p4,p5に対応した位置に、内側の装着穴10a,12aから外側に貫通する孔が開口されることで油孔s1,s2,s3,s4,s5が形成されている。スリーブ10,12のOCV挿入端10b,12bの内側にはOCV22,24の装着作業を容易にするためのテーパー面10c,12cが形成されている。
図2に示したごとくスリーブ10,12の外周面を覆う円筒状ガスケット14,16は、スリーブ10,12の油孔s1〜s5に対応した位置にそれぞれ貫通孔を備え、外周面には各貫通孔の周りに突条h1が網目状に形成されている。更にOCV22,24の挿入側の端部近くに全周に渡る突条h2が形成されている。尚、各突条h1,h2は図において塗りつぶして示しているが円筒状ガスケット14,16にゴムにて一体成形されているものである。
スリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物が収納凹部6,8と樹脂製キャップ18,20との間に挟持された場合に、突条h1によりスリーブ10,12の外周面と収納凹部6,8及び樹脂製キャップ18,20の内周面との間で、油孔s1〜s5に対するシールが行われる。更に突条h2により樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の外部に対してシールが行われる。
収納凹部6,8は長さ方向においてスリーブ10,12の長さと同じであり、径方向においては、スリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物の直径よりもわずかに小さい直径となっている。したがってスリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物を、円筒状ガスケット14,16の突条h1,h2を押し縮めながら、収納凹部6,8に挿入する。このことにより、収納凹部6,8内に、スリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物を配置することができる。
そして収納凹部6,8との間で、スリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物を挟むようにして、樹脂製キャップ18,20を収納凹部6,8に対して溶着して接合する。このことにより図1,3に示したごとくOCV22,24が装着可能な樹脂製シリンダヘッドカバー2が完成する。
第1樹脂製キャップ18のキャップ本体26における基端縁部26aの一方には半円状に2つの排出油路34,36が形成されている。この排出油路34,36は、第1樹脂製キャップ18の基端縁部26aを、第1収納凹部6の周縁部6aに接合した場合には、第1収納凹部6の周縁部6aの一方に設けられている排出油路6c,6dと共に排出油路60,62(図1)を形成する。この排出油路60,62は第1スリーブ10の油孔s1,s3に対応するものであり、樹脂製シリンダヘッドカバー2内に作動油(オイルに相当)を排出するものである。
更に2つの排出油路34,36の間には、図5の第1樹脂製キャップ18の底面図に示すごとく、外周面から突出する突出部37が形成されている。この突出部37の内側には凹状に供給油路37aが形成されている。この供給油路37aは第1収納凹部6に同様に設けられた突出部7(図2)の内部に設けられた凹状の供給油路6eと共に作動油圧の供給を受けるものである。
第2収納凹部8に接合される第2樹脂製キャップ20は、基本的な構成は第1樹脂製キャップ18と同じである。すなわち樹脂(本実施の形態では樹脂製シリンダヘッドカバー本体4と同一の樹脂)にて一体成形されたものであり、半円筒状のキャップ本体38と接続部40とを備えている。キャップ本体38の頂部には接続部40に渡って中間油路42,44が形成されている。この中間油路42,44は、第2スリーブ12の油孔s4,s5(図4)に対応する。この中間油路42,44は接続部40内を旋回してあるいは直線状に斜めに軸位置をずらしながら形成されており、接続部40先端ではキャップ本体38の軸方向とは直交する方向にずらされている。
第2樹脂製キャップ20のキャップ本体38における基端縁部38aの一方には半円状に2つの排出油路45,46が形成されている。この排出油路45,46は、第2樹脂製キャップ20の基端縁部38aを、第2収納凹部8の周縁部8aに接合した場合には、第2収納凹部8の周縁部8aの一方に設けられている排出油路8c,8d及び排出凹部48と共に排出油路63,64(図1)を形成する。この排出油路63,64は第2スリーブ12の油孔s1,s3に対応するものであり、樹脂製シリンダヘッドカバー2内に作動油を排出するものである。尚、第2樹脂製キャップ20の排出油路45と第2収納凹部8の排出油路8cとの組み合わせのみでは、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4内に埋もれて樹脂製シリンダヘッドカバー2内に作動油を排出できないので前記排出凹部48が設けられている。
更に2つの排出油路45,46の間には、図6の第2樹脂製キャップ20の底面図に示すごとく、外周面から突出する突出部47が形成されている。この突出部47の内側には凹状に供給油路47aが形成されている。この供給油路47aは第2収納凹部8に同様に設けられた突出部9(図2)の内部に設けられた凹状の供給油路8eと共に作動油圧の供給を受けるものである。
上述した各収納凹部6,8の突出部7,9内の供給油路6e,8eへは、図7に示すごとく樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の頂板部4b内、特に内面4a側に突条状態で形成されている作動油圧供給油路66及び分配油路66a,66bから作動油圧の供給を受けている。そして供給油路6e,8eに接続している各樹脂製キャップ18,20の突出部37,47内の供給油路37a,47aにも作動油圧の供給を受けている。
図2に示したごとく作動油圧供給油路66へは作動油圧供給油路67を介して樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の内面に突出する油圧コネクタ68内の油圧供給油路68aから作動油圧が供給されている。図8に示したごとく樹脂製シリンダヘッドカバー2がシリンダヘッドHに取り付けられた際には、油圧コネクタ68の油圧供給油路68aはシリンダヘッドH側の油圧供給部50に接続される。このため油圧コネクタ68から作動油圧供給油路66へ作動油圧が供給され、各スリーブ10,12の油孔s2に作動油圧が供給可能となる。
これら作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bは、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の一体成形時において同時に成形されている油路である。ここでは鋳抜きピンを用いて形成したものである。鋳抜きピンとしては作動油圧供給油路67及び分配油路66a,66bに対応する3本の小径鋳抜きピンと、これら小径鋳抜きピンと交差する部分のみ除いた形状の作動油圧供給油路66に対応する1本の大径鋳抜きピンを用いる。
例えば、一体成形型内に3本の小径鋳抜きピンと1本の大径鋳抜きピンとを油路配置通りに配置して樹脂製シリンダヘッドカバー本体4を樹脂にて射出成形する。そして樹脂が硬化した後にまず分配油路66a,66b及び作動油圧供給油路67から3本の小径鋳抜きピンを抜き去り、更に作動油圧供給油路66から大径鋳抜きピンを抜き去る。その後、作動油圧供給油路66、分配油路66a,66b及び作動油圧供給油路67の開口部70(図7),72(図1,2に外形のみ示す)を図7に示したごとくの樹脂プラグ73を溶着して塞ぐ。
このように形成された樹脂製シリンダヘッドカバー本体4に対して上述したごとくスリーブ10,12と円筒状ガスケット14,16との組み合わせ物を各収納凹部6,8に配置する。そして樹脂製キャップ18,20にて押圧しつつ、樹脂製キャップ18,20の基端縁部26a,38aを収納凹部6,8の周縁部6a,8aに溶着することにより、樹脂製シリンダヘッドカバー2が完成する。
このことにより樹脂製シリンダヘッドカバー2においては、第1スリーブ10の油孔s1,s3は排出油路60,62に接続し、油孔s2は供給油路6e,37aを介して分配油路66aに接続し、油孔s4は第1樹脂製キャップ18の中間油路30に接続し、油孔s5は中間油路32に接続する。そして第2スリーブ12の油孔s1,s3は排出油路63,64に接続し、油孔s2は供給油路8e,47aを介して分配油路66bに接続し、油孔s4は第2樹脂製キャップ20の中間油路42に接続し、油孔s5は中間油路44に接続する。
そしてこの樹脂製シリンダヘッドカバー2を図8に示したごとくシリンダヘッドHに固定する。このことにより、第1樹脂製キャップ18の接続部28が吸気カムシャフト52用のカムキャップ54の頂面に当接して、中間油路30がカムキャップ油路54aを介して遅角油路52aに接続し、中間油路32がカムキャップ油路54bを介して進角油路52bに接続する。この時、接続部28の先端に設けられたガスケットにより当接面から作動油が漏れないようにシールがなされる。このことにより中間油路30に接続している第1スリーブ10の油孔s4が遅角油路52a側に接続され、中間油路32に接続している第1スリーブ10の油孔s5が進角油路52b側に接続される。
更に第2樹脂製キャップ20の接続部40が排気カムシャフト56用のカムキャップ58の頂面に当接して、中間油路42がカムキャップ油路58aを介して遅角油路56aに接続し、中間油路44がカムキャップ油路58bを介して進角油路56bに接続する。この時、接続部40の先端に設けられたガスケットにより当接面から作動油が漏れないようにシールがなされる。このことにより中間油路42に接続している第2スリーブ12の油孔s4が遅角油路56a側に接続され、中間油路44に接続している第2スリーブ12の油孔s5が進角油路56b側に接続される。
このため油圧コネクタ68から作動油圧供給油路67,66及び分配油路66a,66bを介して各スリーブ10,12の油孔s2側に作動油圧が供給可能となる。そして各収納凹部6,8に配置されたスリーブ10,12内の装着穴10a,12aに、挿入開口部6b,8b側からOCV22,24のスプールハウジング22a,24aを挿入してボルトなどで樹脂製シリンダヘッドカバー本体4側に固定する。このことで、OCV22,24の各ポートp1〜p5がスリーブ10,12の油孔s1〜s5に接続する。こうして図3のごとくOCV22,24が装着される。
そして装着されたOCV22,24に対して、ECU(電子制御ユニット)74により、エンジンの運転状態に応じて電磁ソレノイド部22b,24bに対する励磁電流を制御する。このことで作動油圧供給油路67,66及び分配油路66a,66bから油孔s2を介してスプールハウジング22a,24aのポートp2へ供給されてくる作動油圧を、油孔s4,s5の一方に供給し他方から油孔s1,s3側へ排出する。こうして中間油路30,32,42,44、カムキャップ油路54a,54b,58a,58b及びカムシャフト52,56内に設けられた各油路52a,52b,56a,56bを介して可変動弁機構76,78に対する作動油圧の給排が実行され、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを調節できる。尚、図8において円筒状ガスケット14,16は全体を塗りつぶして示している。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).樹脂製シリンダヘッドカバー2においては、OCV22,24に給油するための樹脂製オイル通路である作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bが、樹脂製シリンダヘッドカバー本体4内に同一の樹脂によって一体成形にて形成されている。このため作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bは樹脂製シリンダヘッドカバー本体4に完全に一体化しており、親和性が高いことから、作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bは樹脂製シリンダヘッドカバー本体4に強固に固定される。このためユニオンボルトやオイルジョイントといった特別な部品が不要となり、部品点数を最小のものとすることができる。
更に、一体成形により作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bが樹脂製シリンダヘッドカバー本体4に、より強固に一体化され固定されていることになるので、樹脂製シリンダヘッドカバー2表面から作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bが持ち上がった状態となることはない。このため、内燃機関運転に伴う共振現象を効果的に防止してオイルシール上の問題を解決できる。このことから可変動弁機構76,78の駆動を確実なものとすることができる。
又、本実施の形態では、作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bは樹脂製シリンダヘッドカバー本体4の内面4a側にて空いたスペースに突出して形成されているので、樹脂製シリンダヘッドカバー2が高くなるのを抑制できる。
[実施の形態2]
図9の斜視図に本実施の形態における樹脂製シリンダヘッドカバー102の主要部を示す。図10は分解斜視図である。
ここで樹脂製シリンダヘッドカバー本体104に形成されている第1収納凹部106及び第2収納凹部108は基本的には前記実施の形態1の各収納凹部と同一形状である。ただし各収納凹部106,108の周縁部106a,108aの一方には、前記実施の形態1のごとくの突出部が存在せず、該当位置には排出油路106c,106d,108c,108dと略同形状の油圧供給用Lパイプ通過溝106e,108eが形成されている。第2収納凹部108側の排出凹部149は前記実施の形態1と同じである。
更に樹脂製シリンダヘッドカバー本体104には油圧供給用Lパイプ通過溝106e,108eに隣接して油圧供給用Lパイプ嵌合孔107,109が形成されている。この油圧供給用Lパイプ嵌合孔107,109は、図11に示すごとく樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の外面104c側において、油路カバー167により被覆されて、油路カバー167内の油路を介して油圧コネクタ168内の油圧供給油路168aに接続されている。この油路カバー167は樹脂(本実施の形態では樹脂製シリンダヘッドカバー本体104と同一の樹脂)製であり、一体成形により形成されている。
図12の分解斜視図に示すごとく、油路カバー167は、下端面167aにて、樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の外面104cに破線で示す溶着領域167bに溶着されている。図13に上下を反転して示したごとく油路カバー167の内部には空間として形成された油圧供給油路167cが存在する。この油圧供給油路167cを介して油路カバー167が樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の外面104cを被覆することにより、油圧コネクタ168内の油圧供給油路168aから油圧供給用Lパイプ嵌合孔107,109への作動油圧供給が可能となっている。
第1収納凹部106内に収納される第1スリーブ110を図14に示す。図14の(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図、(E)は右側面図、(F)は背面図である。第1スリーブ110はスリーブ本体112、接続部114及び油圧供給用Lパイプ116を備えている。スリーブ本体112は両端が開放されている円筒形である。一端側の先端内周面にはOCVの装着作業を容易にするためのテーパー面112aが形成されている。更に同じ一端側の外周面にはOリング溝112bが形成されて、Oリングh3が配置されている。そして内部空間である装着穴112cがOCVの装着部位として形成されている。
スリーブ本体112には5つの油孔s11,s12,s13,s14,s15を備えている。この内、3つの油孔s11,s12,s13は上下方向の中間位置に軸方向に配列して形成されている。この内、両側の油孔s11,s13はそのまま装着穴112cから外部へと貫通している。中央の油孔s12は装着穴112cから一旦、油圧供給用Lパイプ116内部の下方に曲折した空間を介して貫通し、油圧供給用Lパイプ116の先端にて下方に開放している。この油圧供給用Lパイプ116の先端外周面にはOリング溝116aが形成されて、Oリングh4が配置されている。
スリーブ本体112の頂部に形成された油孔s14,s15は接続部114内を通過している。接続部114内ではスリーブ本体112の軸とは直角方向に位置をずらすようにして接続部114の接続面114aに到達している。尚、接続面114aにおける油孔s14,s15周りにはガスケット114bが設けられている。ガスケット114bは図14において(A)(D)のみに示している。
第2収納凹部108内に収納される第2スリーブ120を図15に示す。図15の(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図、(E)は右側面図、(F)は背面図である。第2スリーブ120は基本的には第1スリーブ110と同じであり、スリーブ本体122、接続部124及び油圧供給用Lパイプ126を備えている。スリーブ本体122は両端が開放されている円筒形である。一端側の先端内周面にはOCVの装着作業を容易にするためのテーパー面122aが形成されている。更に同じ一端側の外周面にはOリング溝122bが形成されて、Oリングh3が配置されている。そして内部空間である装着穴122cがOCVの装着部位として形成されている。
スリーブ本体122には5つの油孔s21,s22,s23,s24,s25を備えている。この内、3つの油孔s21,s22,s23は上下方向の中間位置に軸方向に配列して形成されている。この内、両側の油孔s21,s23はそのまま装着穴122cから外部へと貫通している。中央の油孔s22は装着穴122cから一旦、油圧供給用Lパイプ126内部の下方に曲折した空間を介して貫通し、油圧供給用Lパイプ126の先端にて下方に開放している。この油圧供給用Lパイプ126の先端外周面にはOリング溝126aが形成されて、Oリングh4が配置されている。
スリーブ本体122の頂部に形成された油孔s24,s25は接続部124内を通過している。接続部124内ではスリーブ本体122の軸とは直角方向に位置をずらすようにして接続部124の接続面124aに到達している。ただし第1スリーブ110の油孔s14,s15とは異なり、油孔s24,s25は逆方向にずれている。尚、接続面124aにおける油孔s24,s25周りにはガスケット124bが設けられている。ガスケット124bは図15において(A)(D)のみに示している。
又、第2スリーブ120は図9,10に示したごとくスリーブ本体122の軸方向が頂板部104bに対して斜めに配置される。このため、第2収納凹部108に配置された状態で、第1スリーブ110側の接続部114における接続面114aと同一面上に配置されるように、接続部124の接続面124aは、スリーブ本体122の軸方向に対して角度が存在する。
これらのスリーブ110,120をそれぞれ収納凹部106,108に固定するための樹脂製キャップ130,140について説明する。第1樹脂製キャップ130を図16に示す。図16において(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図、(E)は右側面図、(F)は背面図である。
この第1樹脂製キャップ130は、樹脂(本実施の形態では樹脂製シリンダヘッドカバー本体104と同一の樹脂)にて一体成形されたものであり、半円筒状のキャップ本体132を主体としている。このキャップ本体132の基端縁部132aの一方には半円状に2つの排出油路134,136が形成されている。この排出油路134,136は、第1樹脂製キャップ130の基端縁部132aを、第1収納凹部106の周縁部106aに溶着させた場合に、周縁部106aの一方に設けられている排出油路106c,106dと共に排出油路160,162(図9)を形成する。この排出油路160,162は第1スリーブ110の油孔s11,s13に対応するものであり、樹脂製シリンダヘッドカバー102内に作動油を排出するものである。
2つの排出油路134,136の間には、半円状の油圧供給用Lパイプ通過溝137が形成されている。この油圧供給用Lパイプ通過溝137は第1収納凹部106の周縁部106aに設けられた油圧供給用Lパイプ通過溝106eと共に第1スリーブ110の油圧供給用Lパイプ116を通過させるためである。
キャップ本体132の頂部には第1スリーブ110の接続部114を通過させるための開口部138が形成されている。
第2樹脂製キャップ140を図17に示す。図17において(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図、(E)は右側面図、(F)は背面図である。
この第2樹脂製キャップ140は、樹脂(本実施の形態では樹脂製シリンダヘッドカバー本体104と同一の樹脂)にて一体成形されたものであり、基本的形状は前記第1樹脂製キャップ130と同じである。すなわち半円筒状のキャップ本体142を主体とし、基端縁部142aの一方には半円状に2つの排出油路144,146が形成されている。この排出油路144,146は、第2樹脂製キャップ140の基端縁部142aを、第2収納凹部108の周縁部108aに溶着させた場合に、周縁部108aの一方に設けられている排出油路108c,108d及び排出凹部149と共に排出油路164,166(図9)を形成する。この排出油路164,166は第2スリーブ120の油孔s21,s23に対応するものであり、樹脂製シリンダヘッドカバー102内に作動油を排出するものである。
2つの排出油路144,146の間には、半円状の油圧供給用Lパイプ通過溝147が形成されている。この油圧供給用Lパイプ通過溝147は第2収納凹部108の周縁部108aに設けられた油圧供給用Lパイプ通過溝108eと共に第2スリーブ120の油圧供給用Lパイプ126を通過させるためである。
キャップ本体142の頂部には第2スリーブ120の接続部124を通過させるための開口部148が形成されている。
上述した構成の第1スリーブ110及び第2スリーブ120は共にアルミニウム合金の切削加工にて形成されている。
樹脂製シリンダヘッドカバー102を完成するには、まず一体成形された樹脂製シリンダヘッドカバー本体104に対して油路カバー167を図11に示したごとく溶着により固定する。そしてスリーブ110,120を、樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の各収納凹部106,108に配置する。この時、同時に各油圧供給用Lパイプ116,126の先端を油圧供給用Lパイプ嵌合孔107,109に嵌め込む。
そして各樹脂製キャップ130,140の開口部138,148に各スリーブ110,120の接続部114,124を挿入して、更にOリングh3を押圧しつつ、樹脂製キャップ130,140の基端縁部132a,142aを各収納凹部106,108の周縁部106a,108aに溶着する。このことにより図9に示した樹脂製シリンダヘッドカバー102が完成する。
この樹脂製シリンダヘッドカバー102においては、第1スリーブ110の油孔s11,s13は排出油路160,162に接続される。更に油孔s12は油圧供給用Lパイプ116により油圧供給用Lパイプ嵌合孔107から油路カバー167内の油圧供給油路167cに接続される。そして接続部114を貫通している油孔s14,s15は樹脂製シリンダヘッドカバー102内に露出した状態となる。同様に第2スリーブ120の油孔s21,s23は排出油路164,166に接続する。更に油孔s22は油圧供給用Lパイプ126により油圧供給用Lパイプ嵌合孔109から油路カバー167内の油圧供給油路167cに接続される。そして接続部124を貫通している油孔s24,s25は樹脂製シリンダヘッドカバー102内に露出した状態となる。
そしてこの樹脂製シリンダヘッドカバー102を、実施の形態1にて図8に示した場合と同様に、シリンダヘッドHに固定する。このことにより第1スリーブ110の接続部114が吸気カムシャフト52用のカムキャップ54の頂面に当接して、油孔s14がカムキャップ油路54aを介して遅角油路52aに接続し、油孔s15がカムキャップ油路54bを介して進角油路52bに接続する。この時、接続部114の先端に設けられたガスケット114bにより当接面から作動油が漏れないようにシールがなされる。更に同様に第2スリーブ120の接続部124が排気カムシャフト56用のカムキャップ58の頂面に当接して、油孔s24がカムキャップ油路58aを介して遅角油路56aに接続し、油孔s25がカムキャップ油路58bを介して進角油路56bに接続する。この時、接続部124の先端に設けられたガスケット124bにより当接面から作動油が漏れないようにシールがなされる。
そして油圧コネクタ168の油圧供給油路168aはシリンダヘッドH側の油圧供給部50に接続されるので、シリンダヘッドH側から供給される作動油圧が、油圧コネクタ168の油圧供給油路168a及び油路カバー167内の油圧供給油路167cを介して各油孔s12,s22へ供給可能となる。
このようにシリンダヘッドH上に取り付けられた樹脂製シリンダヘッドカバー102の各収納凹部106,108に配置されている各スリーブ110,120の装着穴112c,122c内に、図8と同様にOCV22,24のスプールハウジング22a,24aを挿入する。そしてボルトなどで樹脂製シリンダヘッドカバー本体104側にOCV22,24を固定する。このようにOCV22,24を装着することで、OCV22,24の各ポートp1〜p5が前記実施の形態1の場合と同様に油孔s11〜s15,s21〜s25に接続する。
こうして装着されたOCV22,24に対して、ECUにより油孔s14,s24と油孔s15,s25との間で作動油圧の給排を調節することにより吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを調節できる。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).樹脂製シリンダヘッドカバー102は、各スリーブ110,120の油孔s12,s22へ作動油圧を供給する油圧供給油路167cが、樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の外面104cを、樹脂製の油路カバー167にて溶着して覆うことにより形成されている。このため油圧供給油路167cは樹脂製シリンダヘッドカバー102に完全に一体化しており、特許文献1の場合のようにユニオンボルトやオイルジョイントにて接続して支持する必要がない。
そして密閉された油圧供給油路167cを形成する樹脂製シリンダヘッドカバー本体104と油路カバー167とが共に樹脂製であることにより、両者の成形自由度及び親和性が高い。このことから油圧供給油路167cの形を決定する油路カバー167等の樹脂製オイル通路用の樹脂部材を自由に形成して樹脂製シリンダヘッドカバー本体104に溶着などの接合により密着させて強固に一体化することができる。
したがって油路カバー167のみで樹脂製シリンダヘッドカバー本体104に樹脂製オイル通路を形成でき、ユニオンボルトやオイルジョイントといった特別な部品が不要となり、部品点数を抑制できる。更に油路カバー167は樹脂製シリンダヘッドカバー本体104に密着して強固に固定しているので内燃機関運転に伴う共振現象を効果的に防止でき、オイルシール上の問題を解決できる。このことから可変動弁機構の駆動を確実なものとすることができる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態1(図1〜8)においては、鋳抜きピンにより作動油圧供給油路66,67及び分配油路66a,66bが形成されていたが、中子を用いても良く、又、部分的にドリル加工などの機械加工にて形成しても良い。
(b).前記実施の形態2(図9〜17)では、油路カバー167の下端面167aが溶着される樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の溶着領域167b及びその内側は、樹脂製シリンダヘッドカバー本体104の平面状の表面をそのまま用いた。この代わり、図18に示すごとく、溶着領域200よりも内側に、溝202を設けて、樹脂製シリンダヘッドカバー本体204側にて油圧供給油路を確保しても良い。したがって油路カバー206は平板状に形成している。この平板状の油路カバー206を溶着領域200に溶着することにより、油圧コネクタの油圧供給油路268aから油圧供給用Lパイプ嵌合孔207,209への作動油圧供給が可能となる。
更に図13に示した油圧供給油路167cを設けた油路カバー167と、図18に示した溝202を設けた樹脂製シリンダヘッドカバー本体204との両方を用いて、両者にて油圧供給油路の断面積を確保しても良い。
(c).前記各実施の形態では樹脂製キャップは収納凹部に対して溶着により接合されたが、これ以外の接合により収納凹部に樹脂製キャップを固定しても良い。例えば、接着剤によって接合しても良い。あるいは接着剤と溶着との両方を用いても良い。油路カバーと樹脂製シリンダヘッドカバー本体との接合についても同じである。
(d).前記各実施の形態において第1収納凹部は水平状態にて図示していたが、ここに装着される実際のOCVの姿勢がOCVの先端側、すなわちスプールハウジング側が水平面に対して下向きに傾くように樹脂製シリンダヘッドカバーをシリンダヘッドに配置しても良い。このようにしてOCVの先端側を下向きに傾かせることにより、装着穴とスプールハウジングとのクリアランスを介してわずかに漏れる作動油を、より確実にシリンダヘッドカバー内に排出することができる。更に、スリーブと収納凹部及び樹脂製キャップとの間で漏れた場合の作動油についても同様により確実にシリンダヘッドカバー内に排出することができる。
(e).前記各実施の形態において、樹脂製キャップは収納凹部の周縁部に接合させた。しかし樹脂製キャップの内周面が円筒状ガスケットやOリングに対して密着押圧してスリーブを固定できれば良いことから、収納凹部の周縁部以外の部分で樹脂製シリンダヘッドカバー本体に樹脂製キャップを接合させても良い。
実施の形態1の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の表裏両側を示す斜視図。 実施の形態1の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の分解斜視図。 実施の形態1の樹脂製シリンダヘッドカバーをシリンダヘッドに取り付けた状態の構成説明図。 実施の形態1のスリーブの構成説明図。 実施の形態1の第1樹脂製キャップの底面図。 実施の形態1の第2樹脂製キャップの底面図。 実施の形態1の作動油圧供給油路構成を示す縦断面図。 実施の形態1の樹脂製シリンダヘッドカバーとシリンダヘッド側の構成との関係を示す縦断面図。 実施の形態2の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の裏側を示す斜視図。 実施の形態2の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の分解斜視図。 実施の形態2の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の表側を示す斜視図。 実施の形態2の樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の分解斜視図。 実施の形態2の油路カバーの裏側の斜視図。 実施の形態2の第1スリーブの構成説明図。 実施の形態2の第2スリーブの構成説明図。 実施の形態2の第1樹脂製キャップの構成説明図。 実施の形態2の第2樹脂製キャップの構成説明図。 樹脂製シリンダヘッドカバー主要部の他の例を示す分解斜視図。
符号の説明
2…樹脂製シリンダヘッドカバー、4…樹脂製シリンダヘッドカバー本体、4a…内面、4b…頂板部、4c…外面、6…第1収納凹部、6a…周縁部、6b…挿入開口部、6c,6d…排出油路、6e…供給油路、7…突出部、8…第2収納凹部、8a…周縁部、8b…挿入開口部、8c,8d…排出油路、8e…供給油路、9…突出部、10…第1スリーブ、10a…装着穴、10b…OCV挿入端、10c…テーパー面、12…第2スリーブ、12a…装着穴、12b…OCV挿入端、12c…テーパー面、14,16…円筒状ガスケット、18…第1樹脂製キャップ、20…第2樹脂製キャップ、22,24…OCV、22a,24a…スプールハウジング、22b,24b…電磁ソレノイド部、26…キャップ本体、26a…基端縁部、28…接続部、30,32…中間油路、34,36…排出油路、37…突出部、37a…供給油路、38…キャップ本体、38a…基端縁部、40…接続部、42,44…中間油路、45,46…排出油路、47…突出部、47a…供給油路、48…排出凹部、50…シリンダヘッド側の油圧供給部、52…吸気カムシャフト、52a…遅角油路、52b…進角油路、54…吸気カムシャフト用のカムキャップ、54a,54b…カムキャップ油路、56…排気カムシャフト、56a…遅角油路、56b…進角油路、58…排気カムシャフト用のカムキャップ、58a,58b…カムキャップ油路、60,62,63,64…排出油路、66,67…作動油圧供給油路、66a,66b…分配油路、68…油圧コネクタ、68a…油圧供給油路、70…開口部、73…樹脂プラグ、74…ECU、76,78…可変動弁機構、102…シリンダヘッドカバー、102…樹脂製シリンダヘッドカバー、104…樹脂製シリンダヘッドカバー本体、104b…頂板部、104c…外面、106…第1収納凹部、106a…周縁部、106c,106d…排出油路、106e…油圧供給用Lパイプ通過溝、107…油圧供給用Lパイプ嵌合孔、108…第2収納凹部、108a…周縁部、108c,108d…排出油路、108e…油圧供給用Lパイプ通過溝、109…油圧供給用Lパイプ嵌合孔、110…第1スリーブ、112…スリーブ本体、112a…テーパー面、112b…Oリング溝、112c…装着穴、114…接続部、114a…接続面、114b…ガスケット、116…油圧供給用Lパイプ、116a…Oリング溝、120…第2スリーブ、122…スリーブ本体、122a…テーパー面、122b…Oリング溝、122c…装着穴、124…接続部、124a…接続面、124b…ガスケット、126…油圧供給用Lパイプ、126a…Oリング溝、130…第1樹脂製キャップ、132…キャップ本体、132a…基端縁部、134,136…排出油路、137…油圧供給用Lパイプ通過溝、138…開口部、140…第2樹脂製キャップ、142…キャップ本体、142a…基端縁部、144,146…排出油路、147…油圧供給用Lパイプ通過溝、148…開口部、149…排出凹部、160,162,164,166…排出油路、167…樹脂製の油路カバー、167a…下端面、167b…溶着領域、167c…油圧供給油路、168…油圧コネクタ、168a…油圧供給油路、200…溶着領域、202…溝、204…樹脂製シリンダヘッドカバー本体、206…平板状の油路カバー、207,209…油圧供給用Lパイプ嵌合孔、268a…油圧コネクタの油圧供給油路、H…シリンダヘッド、h1,h2…突条、h3,h4…Oリング、p1〜p5…OCVのポート、s1〜s5,s11〜s15,s21〜s25…油孔。

Claims (3)

  1. 内燃機関の可変動弁機構への作動油圧給排を制御するオイルコントロールバルブが装着される樹脂製シリンダヘッドカバーであって
    脂製シリンダヘッドカバー本体の表面又は該表面に形成された溝を、空間を介して樹脂部材にて被覆することにより、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に樹脂製オイル通路が一体化して形成されており、
    前記オイルコントロールバルブには、前記樹脂製オイル通路によりオイルが供給される
    ことを特徴とする樹脂製シリンダヘッドカバー。
  2. 請求項1において、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面に対して前記樹脂部材を溶着することにより、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体の表面又は該表面に形成された溝を、空間を介して前記樹脂部材にて被覆することを特徴とする樹脂製シリンダヘッドカバー。
  3. 請求項1又は2において、前記樹脂製オイル通路を形成する樹脂は、前記樹脂製シリンダヘッドカバー本体と同一の樹脂にて形成されていることを特徴とする樹脂製シリンダヘッドカバー。
JP2004228569A 2004-08-04 2004-08-04 樹脂製シリンダヘッドカバー Expired - Fee Related JP4327681B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228569A JP4327681B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 樹脂製シリンダヘッドカバー
US11/191,064 US7255078B2 (en) 2004-08-04 2005-07-28 Resin cylinder head cover
DE102005036268A DE102005036268A1 (de) 2004-08-04 2005-08-02 Aus Harz bestehender Zylinderkopfdeckel
CNB2005100890521A CN100375832C (zh) 2004-08-04 2005-08-03 树脂制气缸盖罩
FR0508286A FR2874057B1 (fr) 2004-08-04 2005-08-03 Cache-culbuteurs en resine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228569A JP4327681B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 樹脂製シリンダヘッドカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046192A JP2006046192A (ja) 2006-02-16
JP4327681B2 true JP4327681B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=35721711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228569A Expired - Fee Related JP4327681B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 樹脂製シリンダヘッドカバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7255078B2 (ja)
JP (1) JP4327681B2 (ja)
CN (1) CN100375832C (ja)
DE (1) DE102005036268A1 (ja)
FR (1) FR2874057B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327704B2 (ja) * 2004-11-24 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドカバー
JP4253635B2 (ja) * 2004-11-30 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドカバー
US20070163530A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Luchs Berndt L Seal assembly
US7513226B2 (en) * 2007-06-01 2009-04-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydraulic control system for a switching valve train
US9022067B2 (en) 2008-10-09 2015-05-05 Eaton Corporation Dual variable valve solenoid module
DE102008064522A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
US9303535B2 (en) 2008-12-18 2016-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil control valve mounting arrangement
US8302570B2 (en) * 2009-01-27 2012-11-06 Eaton Corporation Oil control valve assembly for engine cam switching
DE102009039384A1 (de) * 2009-08-29 2011-03-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steuerventil
JP5622024B2 (ja) * 2010-03-23 2014-11-12 アイシン精機株式会社 オイルコントロールバルブ用バルブケース
JP5208154B2 (ja) * 2010-04-20 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8459218B2 (en) 2011-05-19 2013-06-11 Eaton Corporation Adjustable-stroke solenoid valve
JP2018184920A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 スズキ株式会社 オイルコントロールバルブユニット及び自動二輪車
DE102018115343A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil mit Dichtkontur auf einem hülsenförmigen Hydraulikleitelement; sowie Bausatz mit Steuerventil und Nockenwellenversteller
US20220154668A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-19 Wayne Douglas Nixon Universal valve cover
JP2024002649A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 スズキ株式会社 オイルコントロールバルブの設置構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161941A (en) 1979-06-02 1980-12-16 Nissan Motor Co Ltd Cylinder head cover
JP3847428B2 (ja) * 1997-11-19 2006-11-22 ヤマハ発動機株式会社 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JP3966003B2 (ja) * 2002-02-05 2007-08-29 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2003232260A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の樹脂製シリンダヘッドカバー
ITBS20020088A1 (it) 2002-10-04 2004-04-05 Meccanica Bassi Spa Procedimento di fusione, in particolare per testa cilindri di motori

Also Published As

Publication number Publication date
US20060027199A1 (en) 2006-02-09
CN1734077A (zh) 2006-02-15
JP2006046192A (ja) 2006-02-16
CN100375832C (zh) 2008-03-19
FR2874057A1 (fr) 2006-02-10
FR2874057B1 (fr) 2015-12-25
DE102005036268A1 (de) 2006-02-23
US7255078B2 (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327681B2 (ja) 樹脂製シリンダヘッドカバー
US7121243B2 (en) Valve case and resin cylinder head cover
JP4327704B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP5842737B2 (ja) 吸気制御装置
JP4253635B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP2007107479A (ja) オイルコントローラバルブの取り付け構造
JP4447507B2 (ja) オイルコントロールバルブ装着体、樹脂製部材、内燃機関のシリンダヘッドカバー及び内燃機関のシリンダヘッドカバー取付構造
JP2006017085A (ja) 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP4347229B2 (ja) バルブケース及びシリンダヘッドカバー
JP4176063B2 (ja) オイルコントロールバルブ装着用スリーブ及びシリンダヘッドカバー
JP2009215922A (ja) 直噴内燃機関のシリンダヘッド構造
JP4137024B2 (ja) 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2007100657A (ja) 合成樹脂製シリンダヘッドカバーに対するオイルコントロールバルブの取付構造並びに合成樹脂製シリンダヘッドカバー
JP4375319B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP2001090840A (ja) シール装置
JP2008075507A (ja) 水冷式多気筒エンジン
JP2006233856A (ja) 補強用カラー、シリンダヘッドカバー及びシリンダヘッドカバーの取付構造
JP2006242000A (ja) バルブケース及びシリンダヘッドカバーの形成方法
JP4544100B2 (ja) エンジンの前部構造
US10036354B2 (en) Intake apparatus of internal combustion engine
JP2002242616A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP7188069B2 (ja) エンジンのシール構造
JP2009215921A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁取付け構造
JP2007023798A (ja) シリンダヘッドカバー
JP2008190395A (ja) 燃料噴射ポンプ潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees