JP4315895B2 - リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物 - Google Patents

リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4315895B2
JP4315895B2 JP2004348464A JP2004348464A JP4315895B2 JP 4315895 B2 JP4315895 B2 JP 4315895B2 JP 2004348464 A JP2004348464 A JP 2004348464A JP 2004348464 A JP2004348464 A JP 2004348464A JP 4315895 B2 JP4315895 B2 JP 4315895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phosphorus
phosphate
oxide powder
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004348464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151778A (ja
Inventor
敏夫 清川
香織 山元
正明 國重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Kagakukogyo KK
Original Assignee
Tateho Kagakukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Kagakukogyo KK filed Critical Tateho Kagakukogyo KK
Priority to JP2004348464A priority Critical patent/JP4315895B2/ja
Priority to TW094140026A priority patent/TW200621641A/zh
Priority to EP05811536A priority patent/EP1818311A4/en
Priority to PCT/JP2005/022051 priority patent/WO2006059666A1/ja
Priority to KR1020067015533A priority patent/KR100799042B1/ko
Priority to CNB200580007368XA priority patent/CN100509630C/zh
Priority to US10/597,007 priority patent/US7393885B2/en
Publication of JP2006151778A publication Critical patent/JP2006151778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315895B2 publication Critical patent/JP4315895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/02Magnesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/028Compounds containing only magnesium as metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、耐水性に優れたリン含有被覆酸化マグネシウム粉末に関し、特に放熱部材として、樹脂等に充填して使用する際に極めて高い耐水性を有するリン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物に関する。
電子デバイスは、積層体、プリント配線板、多層配線板等の電子部品により構成されている。電子部品には、通常、樹脂組成物がプリプレグ、スペーサ、封止剤、接着性シート等に用いられており、樹脂組成物には、様々な性能又は特性が要求されている。例えば、最近の傾向として、電子デバイスにおける大容量パワー素子搭載、高密度な実装が見られ、それに伴い樹脂組成物及びその適用品に対し、従来よりも更に優れた放熱性、耐水性が要求されている。
一方で、電気、電子、自動車、OA機器などの産業用途に使用される高性能プラスチックは、エンジニアリングプラスチックス(エンプラ)と称され、通常、耐熱性が100℃以上で、優れた機械的特性を有するものである。
従来は、光学部品、電気、電子部品、自動車部品の用途においては、アルミダイキャスト、亜鉛ダイキャストに代表される金属が使われてきた。しかし、所定形状への加工コストが高いため、最近では上記のエンプラを中心に熱可塑性樹脂への移行が進んでいる。これらの材料には金属並みの高い剛性、寸法安定性が要求されるが、樹脂に繊維状、板状、粒状などの無機充填材を高い割合で充填することにより、かかる性能を向上させた成型材料が使用されている。そのため、前述の要求特性に加えて、特に材料の放熱特性の向上が求められている。
例えば、半導体封止用の樹脂組成物に用いるフィラーは、従来、二酸化ケイ素(以下、シリカという)、酸化アルミニウム(以下、アルミナという)が用いられてきた。しかし、シリカの熱伝導性は低く、高集積化、高電力化、高速化等による発熱量の増大に対応する放熱が充分ではないため、半導体の安定動作等に問題が生じていた。一方、シリカより熱伝導性が高いアルミナを使用すると、放熱性は改善されるが、アルミナは硬度が高いために、混練機や成型機及び金型の摩耗が激しくなるという問題点があった。
そこで、シリカに比べて熱伝導率が1桁高く、アルミナと同等の熱伝導率を有する酸化マグネシウム(MgO)が半導体封止用樹脂フィラーの材料として検討されている。しかし、MgO粉末は、シリカ粉末に比べ、吸湿性が大きい。そのため、半導体の封止用樹脂フィラーとしてMgO粉末を用いた場合、吸湿した水とMgOが水和して、フィラーの体積膨張によるクラックの発生、熱伝導性の低下等の問題が発生していた。こうして、半導体封止用樹脂フィラーとして用いるMgO粉末に耐水性を付与することが、半導体の長期的な安定動作を保証する上で大きな課題となっていた。
この課題を解決するために、例えば、MgO粉末を、C4〜C30のアルキル基又はC4〜C30のアルケニル基を有する酸性リン酸エステル、例えば、C17のステアリルアシッドホスフェートで表面処理し、これらの化合物そのものからなる被膜を形成することにより得られる高耐酸性及び高耐水性MgO粉末が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、上記のような酸性リン酸エステルによる表面処理では、耐水性の向上は、例えば、C17のステアリル基による撥水性の付与による向上効果に過ぎず、MgO粉末自体の耐水性はある程度改善されるものの、未だ十分とはいえない。
MgO粉末の耐水性を改善させる別の方法として、アルミニウム(Al)塩又はケイ素(Si)化合物とMgO粉末を混合し、固体分をろ別し、乾燥させて、焼成することにより、該MgO粉末の表面を、Al又はSiとMgとの複酸化物を含む被覆層で被覆することを特徴とする被覆MgO粉末の製造方法が提案されている(特許文献2,3参照)。
これらの方法は、単なる表面処理ではなく、AlもしくはSiをMgO粉末表面で反応させて得られる複酸化物により被覆しているため、得られた被覆MgO粉末の耐水性はかなり改善される。
ところが、表面を複酸化物で完全に被覆することは困難であるため、MgO粉末表面には複酸化物による被覆が完全ではない領域が残留し、その部分から水和反応が進行するため、近年要求される耐水性水準を満足するには至らない。
特開2001−115057号公報 特開2003−34522号公報 特開2003−34523号公報
本発明の目的は、上記の課題を解消し、耐水性に優れた被覆MgO粉末及びその製造方法を提供することであり、さらに、この被覆MgO粉末を含む耐水性に優れた樹脂組成物を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、種々検討を重ねる中で、MgO粉末表面の複酸化物による被覆の不完全領域を補完して耐水性を向上するために、複酸化物よりなる被覆層上に、さらに、リン酸マグネシウム系化合物による被覆層を形成することを着想した。
すなわち、本発明によれば、表面に複酸化物よりなる被覆層を有する被覆酸化マグネシウム粉末の、前記表面の少なくとも一部に、リン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層をさらに有し、かつ、前記被覆酸化マグネシウム粉末に対する前記リン酸マグネシウム系化合物の含有量が、リンに換算して全体の0.1〜10質量%であることを特徴とするリン含有被覆酸化マグネシウム粉末が提供される。
また、本発明によれば、表面に複酸化物の被覆層を有する被覆酸化マグネシウム粉末を、リン化合物で処理したのち、300℃以上で焼成することにより、前記被覆酸化マグネシウム粉末表面の少なくとも一部にリン酸マグネシウム系化合物を形成することを特徴とする、リン含有被覆酸化マグネシウム粉末の製造方法も提供される。
本発明のリン含有被覆MgO粉末は、複酸化物による被覆層を有する被覆MgO粉末表面の少なくとも一部に、リン酸マグネシウム系化合物による被覆層を有する。
本発明のリン含有被覆MgO粉末の出発原料となる被覆MgO粉末はその表面が複酸化物で被覆されている。このMgO粉末の表面を被覆する複酸化物は、具体的には、アルミニウム、鉄、ケイ素及びチタンからなる群から選択される1以上の元素とマグネシウムとを含むものであることが好ましい。この複酸化物により表面を被覆することにより、MgO粉末の耐水性が大幅に向上する。
複酸化物として、具体的には、フォルステライト(Mg2SiO4)、スピネル(Al2MgO4)、マグネシウムフェライト(Fe2MgO4)、チタン酸マグネシウム(MgTiO3)などをあげることができる。特に、フォルステライトは好ましいものである。
本発明で用いる複酸化物の含有量、すなわち、1個の粒子に対する表面の複酸化物の割合は、5〜50質量%が好ましく、10〜40質量%がより好ましい。複酸化物の含有量が上記の範囲にあると、MgO粉末の表面が複酸化物により被覆されて耐水性が大幅に向上し、さらには、充填後の樹脂組成物の熱伝導率も高く、熱伝導性フィラーとして、例えば、放熱部材に適用した際、十分な効果を発揮することができる。
この被覆MgO粉末の平均粒径は、5×10−6〜500×10−6mが好ましく、10×10−6〜100×10−6mがより好ましい。またBET比表面積は、5.0×103m2/kg以下が好ましく、1.0×103m2/kg以下がより好ましい。
本発明のリン含有被覆MgO粉末は、上記の複酸化物被覆MgO粉末表面の少なくとも一部に、リン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層をさらに有することを特徴とする。
このリン酸マグネシウム系化合物は、後述するように、MgO粉末表面で表面処理剤としてのリン化合物とMgとが反応して生成されるものであり、具体的には、例えば、MgxPyOz(x=1〜3、y=2、z=6〜8)で示されるものが好適である。
その場合、被覆MgO粉末表面に形成されたフォルステライトなどの複酸化物被覆層上に形成されるリン酸マグネシウム系化合物は、Mgの他に、例えば、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)又はチタン(Ti)などを1種もしくは2種以上含んでいる可能性もある。
上記のリン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層により、本発明のリン含有被覆MgO粉末は、従来の被覆MgO粉末に比べて、より高い耐水性を持たせることができる。このように十分な耐水性を発現させるためには、リン含有被覆MgO粉末全体に占める割合は、リンに換算して、0.1〜10質量%、好ましくは、0.2〜5質量%、さらに好ましくは、0.2〜3質量%である。
また、リン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層は、複酸化物被覆MgO粉末表面の少なくとも一部、つまり具体的には、複酸化物の被覆層が形成されていないか、あるいは、複酸化物の被覆層が比較的疎である領域に形成されていることが必要であるが、実際には、複酸化物被覆MgO粉末の全表面を覆って形成されていることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、上記のリン含有被覆MgO粉末を樹脂に含有させたものである。使用される樹脂は、特に限定されず、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ジアリルフテレート樹脂、ポリウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂等があげられる。これらのうち、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂が好ましい。また、これらの樹脂には、必要に応じて、硬化剤、硬化促進剤等を配合することができる。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエステル系樹脂、グリシジルアミン系樹脂、複素環式エポキシ樹脂等があげられる。
フェノール樹脂としては、ノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂等があげられる。
シリコーン樹脂としては、ミラブル型シリコーンゴム、縮合型液状シリコーンゴム、付加型液状シリコーンゴム、UV硬化型シリコーンゴム等があげられ、付加型液状シリコーンゴムが好ましい。また、1液型及び2液型のシリコーンゴムのいずれでもよいが、2液型のシリコーンゴムが好ましい。
これらの樹脂組成物には、上記の被覆MgO粉末の他に、充填材を配合することができる。充填材としては、特に限定されるものではなく、例えば、溶融シリカ、結晶シリカ等があげられる。また必要に応じて離型剤、難燃剤、着色剤、低応力付与剤等を適宜配合することができる。
本発明の樹脂組成物は、電気・電子、自動車用途をはじめ広範囲な分野で使用することができる。電気・電子分野においては、パソコン、携帯電話用コネクタ、光ピックアップ、パワーモジュール向け部品等に使用することができ、また、パワーモジュールなどのような電気・電子分野で開発された技術は、自動車用途においても使用することができる。
具体的には、樹脂組成物を用いた放熱部材として例えば放熱シート、放熱スペーサもしくは放熱グリース等があげられる。放熱シートは、発熱性電子部品、電子デバイスから発生した熱を除去するための電気絶縁性の熱伝導性シートであり、シリコーンゴムに熱伝導性フィラーを充填して製造され、主として放熱フィン又は金属板に取り付けて用いられる。放熱グリースは、シリコーンゴムの代わりにシリコーンオイルを用いた以外は放熱シートと同じである。放熱スペーサは、発熱性電子部品、電子デバイスから発生した熱を電子機器のケース等に直接伝熱するための、発熱性電子部品、電子デバイスとケースの間のスペースを埋める厚みを有したシリコーン固化物である。
次いで、本発明のリン含有被覆MgO粉末の製造方法について説明する。本発明の製造方法は、まず、表面に複酸化物の被覆層を有する被覆MgO粉末を製造することにより実施される。MgO粉末の表面に複酸化物を形成する化合物を存在させた状態で、高温で溶融することにより、被覆MgO粉末を球状化し、表面に複酸化物の被覆層を有する被覆MgO粉末を製造する。MgO粉末表面に複酸化物を形成する化合物を存在させるには、例えば、それらの化合物をMgO粉末に湿式添加したのち、撹拌混合する方法がある。また、MgO粉末の表面に、複酸化物を形成する化合物を存在させた状態で、被覆材の融点以下の温度で焼成することにより、被覆MgO粉末を製造することも可能である。
複酸化物を形成するために使用される化合物は、アルミニウム化合物、鉄化合物、ケイ素化合物及びチタン化合物からなる群から選択される1以上の化合物であることが好ましい。化合物の形態は限定されないが、硝酸塩、硫酸塩、塩化物、オキシ硝酸塩、オキシ硫酸塩、オキシ塩化物、水酸化物、酸化物が用いられる。この化合物の具体例としては、ヒュームドシリカ、硝酸アルミニウム、硝酸鉄などをあげることができる。
MgO粉末に対するこれらの化合物の配合量は、最終的に得られる被覆MgO粉末の複酸化物の含有量がMgOに対して、5〜50質量%となるように決定することが好ましく、10〜20質量%がより好ましい。
MgO粉末の純度は、特に限定されず、用途に応じて決定することが好ましい。例えば、電子部品の絶縁特性を満足するためには、純度90質量%以上であることが好ましく、純度95質量%以上であることがより好ましい。なお、本発明の特性を有するMgO粉末は、公知の方法、例えば、電融法、焼結法等を用いて製造することができる。
次に、このようにして得られた複酸化物被覆MgO粉末に対して、リン化合物による表面処理を行い、その表面にさらにリン酸マグネシウム系化合物による被覆層を形成する。
この表面処理に使用するリン化合物としては、リン酸、リン酸塩、酸性リン酸エステルなどをあげることができ、これらは単独で使用しても、また、2種以上を同時に使用してもよい。リン酸塩としては、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸アンモニウムなどがあげられる。また、酸性リン酸エステルとしては、例えば、イソプロピルアシッドホスフェート(PAP)、メチルアシッドホスフェート、エチルアシッドホスフェート、プロピルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェートなどがあげられる。中でも、PAPは後述する表面処理工程における熱処理の際に、MgOと反応してリン酸マグネシウム系化合物よりなる耐水性に優れた被覆層を容易に形成しうるという点、並びに、炭素数が少ないため焼成時に有機分の残留が少ないという点で好ましい。
上記の表面処理工程におけるリン化合物の添加量は、被覆MgO粉末の表面に生成するリン酸マグネシウム系化合物被覆層の耐水性を向上させるという観点から、被覆MgO粉末に対するリン酸マグネシウム系化合物の含有量が、リンに換算して全体の0.1〜10質量%の範囲とすることが好ましく、より好ましくは、0.2〜5質量%、さらに好ましくは、0.2〜3質量%である。
本発明の製造方法におけるリン化合物による表面処理は、被覆MgO粉末に所定量のリン化合物を添加し、例えば、5〜60分間撹拌後、300℃以上の温度で、0.5〜5時間焼成することにより実施される。焼成温度が低いと、例えばリン化合物としてPAPを使用した場合に有機分が残留し、リン酸マグネシウム系化合物による被覆層が生成しにくくなる。また、焼成温度が高いと、得られた被覆層の耐水性が低下する。好ましい焼成温度は、300〜900℃であり、さらに好ましい焼成温度は、500〜700℃である。
この表面処理における焼成工程により、被覆MgO粉末の表面に付着したリン化合物が、MgO粉末表面の、特に複酸化物被覆層が形成されていないか、もしくは、複酸化物被覆層が非常に疎である領域のMgOと反応して、耐水性に優れたリン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層となる。
このリン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層は、被覆MgO粉末の複酸化物よりなる被覆層の耐水性と相乗的に作用して、複酸化物被覆層単独で形成されたものに比べて、MgO粉末の耐水性を向上させることができる。また、さらに、このリン含有被覆MgO粉末を充填した樹脂組成物の耐水性も飛躍的に向上することができるため、各種放熱部材を形成する上で非常に有用である。
本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.リン含有被覆MgO粉末
合成例1
結晶子径が58.3×10−9mの単結晶の集合体であるMgO粉末(タテホ化学工業株式会社製KMAO−H)を、衝撃式粉砕機を用いて、粒径100×10−6m以下に粉砕した。ヒュームドシリカ(純度99.9質量%以上、比表面積200±20m2/g)を、MgOに対して混合比が10質量%になるように湿式添加し、400〜500rpmで10分間撹拌混合した。撹拌混合後、ろ過、脱水して得られたケーキを、乾燥機を用いて、130℃で一晩乾燥した。乾燥したケーキをサンプルミルで解砕して、原料のMgO粉末と同程度の粒径に調整し、シリカを表面に存在させたMgO粉末を得た。この粉末を、LPGと酸素との燃焼により形成された高温火炎中に供給し、溶融・球状化処理を行い、フォルステライト(Mg2SiO4)で被覆された球状被覆MgO粉末を得た。
合成例2
合成例1において、溶融・球状化処理に代えて、空気中、1400℃で1時間焼成したのち、再度サンプルミルにて解砕して原料のMgO粉末と同程度の粒径に調整し、フォルステライト(Mg2SiO4)で被覆した被覆MgO粉末を得た。
実施例1
合成例2で調製した粉末をヘンシェルミキサーに入れ、PAPを粉末に対して5質量%添加し、10分間撹拌処理した後、500℃で1時間焼成し、PAP処理した被覆MgO粉末を得た。この粉末のX線回折パターンを粉末X線回折法により測定したところ、リン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層の組成は、Mg227であった。さらに、下記に示す方法で耐水性試験を実施し、結果を表1に示した。
耐水性試験
まず、試料のIg−loss(A)を測定する。次いで、試料5gと水100mlとを入れた密閉容器を、所定温度の乾燥機中に所定時間静置した後、試料のIg−loss(B)を測定する。Ig−lossの増加分(ΔIg−loss=B−A)を算出する。なお、温度及び静置時間は、95℃で120時間とした。
実施例2〜4
PAPの添加量を種々に変えたことを除いては、実施例1と同様にしてリン含有被覆MgO粉末を調製し、同様の耐水性試験を実施して結果を表1に示した。
実施例5〜8、比較例1
PAP添加後の焼成温度を種々に変えたことを除いては、上記実施例1と同様にしてリン含有被覆MgO粉末を調製し、同様の耐水性試験を実施して結果を表1に示した。
実施例9
合成例1で作製した粉末を使用したことを除いては、実施例1と同様にしてPAP処理した球状被覆MgO粉末を得、同様に耐水性試験を実施して結果を表1に示した。
実施例10〜12
添加するリン化合物を、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社製、JP508)、オレイルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社製、JP518O)及びリン酸に変えたことを除いては、実施例1と同様にして被覆MgO粉末を得、同様に耐水性試験を実施して結果を表1に示した。
比較例2
合成例1で作製した被覆球状MgO粉末を、リン化合物処理をせずにそのまま使用し、実施例1と同様の耐水性試験を行い、結果を表1に示した。
比較例3
合成例2で作製した被覆MgO粉末を、リン化合物処理をせずにそのまま使用し、実施例1と同様の耐水性試験を行い、結果を表1に示した。
比較例4
結晶子径が58.3×10−9mの単結晶の集合体であるMgO粉末(タテホ化学工業株式会社製KMAO−H)を、衝撃式粉砕機を用いて、粒径100×10−6m以下に粉砕した。このMgO粉末をヘンシェルミキサーに入れ、PAPを5質量%添加し、10分間撹拌処理した後、500℃で1時間焼成しPAP処理したMgO粉末を得た。上記実施例1と同様にこの粉末の耐水性を評価し、結果を表1に示した。
比較例5
結晶子径が58.3×10−9mの単結晶集合体であるMgO粉末(タテホ化学工業株式会社製、KMAO−H)を、衝撃式粉砕機を用いて、粒径100×10−6m以下に粉砕した。このMgO粉末をヘンシェルミキサーに入れ、オレイルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社製、JP518O)を1質量%添加し、10分間撹拌混合した後、120℃で乾燥し、オレイルアシッドホスフェート処理したMgO粉末を得た。上記実施例1と同様にこの粉末の耐水性を評価し、結果を表1に示した。
Figure 0004315895
上記の結果から以下のことが明らかになった。
1)本発明のリン酸マグネシウム系化合物で被覆された複酸化物MgO粉末(実施例1〜12)は、リン酸マグネシウム系化合物で被覆されていない複酸化物MgO粉末(比較例2,3)と比べて、耐水性に優れており、95℃×120時間の過酷な環境における耐水性も大幅に向上する。
2)PAP処理後の焼成温度が300℃を下回ると(比較例1)、耐水性に優れた被覆層が形成されず、MgO粉末の耐水性が低下する。
3)複酸化物層が形成されていないMgO粉末をリン化合物で処理した後、300℃以上で焼成して得られたもの(比較例4)は、表面にリン酸マグネシウム系化合物の被覆層が形成されているものの、その耐水性は著しく低い。また、同じく複酸化物層が形成されていないMgO粉末をリン化合物で処理した後、120℃と低い温度で焼成して得られたもの(比較例5)は、表面にリン酸マグネシウム系化合物は生成せず、耐水性も低い。これらの結果から、被覆MgO粉末の複酸化物層とリン酸マグネシウム系化合物被覆層の相乗効果により、本発明のリン含有被覆MgO粉末の良好な耐水性が得られることが確認された。
4)表1に示した本発明のリン含有被覆MgO粉末の耐水性評価試験におけるIg−loss増加量の良好な範囲は、10質量%以下であり、好ましくは、5質量%以下である。
以上詳細に説明したように、本発明のリン含有被覆MgO粉末は、被覆MgO粉末をリン化合物により表面処理した後、300℃以上で焼成することにより、表面にリン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層が形成されるため、非常に優れた耐水性を有する。さらに、このリン含有被覆MgO粉末を樹脂に充填して得られる樹脂組成物およびその成型体よりなる放熱部材も、優れた耐水性を有し、近年の厳しい耐水性条件を克服することができるため、各種エンジニアリングプラスチック分野等において、その工業的価値は極めて高い。

Claims (13)

  1. 表面に複酸化物よりなる被覆層を有する被覆酸化マグネシウム粉末の、前記表面の少なくとも一部に、リン酸マグネシウム系化合物よりなる被覆層をさらに有し、かつ、前記被覆酸化マグネシウム粉末に対する前記リン酸マグネシウム系化合物の含有量が、リンに換算して全体の0.1〜10質量%であることを特徴とする、リン含有被覆酸化マグネシウム粉末。
  2. 前記リン酸マグネシウム系化合物が、MgxPyOz(x=1〜3、y=2、z=6〜8)で示される、請求項1記載のリン含有被覆酸化マグネシウム粉末。
  3. 前記複酸化物が、アルミニウム、鉄、ケイ素及びチタンからなる群から選択される1以上の元素とマグネシウムとを含む、請求項1又は2記載のリン含有被覆酸化マグネシウム粉末。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載のリン含有被覆酸化マグネシウム粉末を樹脂に含有させてなる樹脂組成物。
  5. 前記樹脂が熱硬化性樹脂である、請求項4記載の樹脂組成物。
  6. 前記熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、又はシリコーン樹脂である、請求項5記載の樹脂組成物。
  7. 前記樹脂が熱可塑性樹脂である、請求項4記載の樹脂組成物。
  8. 前記熱可塑性樹脂が、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂又は液晶ポリマーである、請求項7記載の樹脂組成物。
  9. 請求項4〜8のいずれか1項記載の樹脂組成物を用いた放熱部材。
  10. 表面に複酸化物の被覆層を有する被覆酸化マグネシウム粉末を、リン化合物で処理したのち、300℃以上で焼成することにより、前記被覆酸化マグネシウム粉末表面の少なくとも一部にリン酸マグネシウム系化合物を形成することを特徴とする、リン含有被覆酸化マグネシウム粉末の製造方法。
  11. 前記リン化合物が、リン酸、リン酸塩及び酸性リン酸エステルからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項10記載の製造方法。
  12. 前記酸性リン酸エステルが、イソプロピルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、メチルアシッドホスフェート、エチルアシッドホスフェート、プロピルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート、及びステアリルアシッドホスフェートからなる群から選択される1種以上のエステルである、請求項11記載の製造方法。
  13. 前記リン化合物を、前記被覆酸化マグネシウム粉末に対する前記リン酸マグネシウム系化合物の含有量がリンに換算して全体の0.1〜10質量%となるように添加した、請求項10〜12のいずれか1項記載の製造方法。
JP2004348464A 2004-12-01 2004-12-01 リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物 Active JP4315895B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348464A JP4315895B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物
TW094140026A TW200621641A (en) 2004-12-01 2005-11-15 Magnesium oxide powder coating phosphorus-containing, fabricating method thereof and resin composition containing thereof
PCT/JP2005/022051 WO2006059666A1 (ja) 2004-12-01 2005-12-01 リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物
KR1020067015533A KR100799042B1 (ko) 2004-12-01 2005-12-01 인 함유 피복 산화마그네슘 분말, 그 제조방법 및 그분말을 포함하는 수지 조성물
EP05811536A EP1818311A4 (en) 2004-12-01 2005-12-01 PHOSPHORUS-COATED MAGNESIUM OXIDE POWDER, ASSOCIATED PREPARATION METHOD AND RESIN COMPOSITION THEREOF
CNB200580007368XA CN100509630C (zh) 2004-12-01 2005-12-01 含磷包覆氧化镁粉末、其制造方法以及含该粉末的树脂组合物
US10/597,007 US7393885B2 (en) 2004-12-01 2005-12-01 Phosphorus-containing coated magnesium oxide powder, method for producing same, and resin composition containing such powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348464A JP4315895B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151778A JP2006151778A (ja) 2006-06-15
JP4315895B2 true JP4315895B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36565099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348464A Active JP4315895B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 リン含有被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7393885B2 (ja)
EP (1) EP1818311A4 (ja)
JP (1) JP4315895B2 (ja)
KR (1) KR100799042B1 (ja)
CN (1) CN100509630C (ja)
TW (1) TW200621641A (ja)
WO (1) WO2006059666A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744911B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-10 ポリプラスチックス株式会社 高熱伝導性樹脂組成物
JP5032813B2 (ja) * 2006-09-25 2012-09-26 タテホ化学工業株式会社 被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びそれを含む樹脂組成物
JP5122116B2 (ja) * 2006-11-29 2013-01-16 ポリプラスチックス株式会社 熱伝導性樹脂組成物
KR20120051712A (ko) * 2009-07-24 2012-05-22 티코나 엘엘씨 열전도성 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 물품
JP5447355B2 (ja) * 2010-12-02 2014-03-19 新神戸電機株式会社 熱硬化性樹脂組成物の製造法、プリプレグおよび積層板の製造法
JP5972179B2 (ja) * 2013-01-15 2016-08-17 タテホ化学工業株式会社 被覆酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
KR101933142B1 (ko) 2014-02-14 2018-12-27 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 산화마그네슘, 열전도성 필러 및 이것을 포함하는 열전도성 수지 조성물 그리고 산화마그네슘의 제조 방법
JP6540613B2 (ja) * 2016-06-22 2019-07-10 住友金属鉱山株式会社 熱伝導性グリース組成物およびその製造方法
EP3625195A1 (en) 2017-05-17 2020-03-25 SABIC Global Technologies B.V. Anti-caking fertilizer compositions
JP6507214B1 (ja) * 2017-12-01 2019-04-24 宇部マテリアルズ株式会社 酸化マグネシウム粉末、その製造方法、熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性グリス、及び熱伝導性塗料
JP6950028B2 (ja) 2020-03-26 2021-10-13 日本アエロジル株式会社 絶縁性フィラー及びその製造方法、該絶縁性フィラーを含む絶縁材及びその製造方法。
CN112374856B (zh) * 2020-10-29 2022-04-12 安徽扬子地板股份有限公司 一种隔音效果好的玻镁板及其制备方法
US20230152046A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Quanta Computer Inc. Die-cast fin with opening and cover

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315515A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Ube Ind Ltd マグネシア造粒体およびその製造方法
JP2645086B2 (ja) * 1988-06-23 1997-08-25 日本化学工業株式会社 シリカ被覆水酸化マグネシウム及びその製造法
JP2731854B2 (ja) * 1989-02-10 1998-03-25 協和化学工業株式会社 高耐水和性、高流動性酸化マグネシウムの製造方法
JP2832672B2 (ja) * 1993-08-12 1998-12-09 燐化学工業株式会社 赤リン系難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP3821633B2 (ja) * 1999-08-06 2006-09-13 協和化学工業株式会社 高耐酸性および高耐水和性の酸化マグネシウム粒子を含む樹脂組成物
WO2001010958A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Particules d'oxyde de magnesium hautement resistantes a l'acide et a l'hydratation et compositions de resine
JP4046491B2 (ja) 2001-07-24 2008-02-13 タテホ化学工業株式会社 複酸化物被覆酸化マグネシウムの製造方法
JP3850371B2 (ja) * 2001-12-25 2006-11-29 タテホ化学工業株式会社 酸化マグネシウム粉末を含む樹脂組成物
JP3935012B2 (ja) * 2002-07-18 2007-06-20 日本化学工業株式会社 改質赤燐、その製造方法、消色化赤燐組成物及び難燃性高分子組成物
KR100785197B1 (ko) * 2003-10-03 2007-12-11 다테호 가가쿠 고교 가부시키가이샤 구상 피복 산화마그네슘 분말 및 그 제조방법 및 분말을포함하는 수지조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US7393885B2 (en) 2008-07-01
KR20070055995A (ko) 2007-05-31
TW200621641A (en) 2006-07-01
CN1930084A (zh) 2007-03-14
US20070184269A1 (en) 2007-08-09
EP1818311A4 (en) 2009-07-22
KR100799042B1 (ko) 2008-01-28
WO2006059666A1 (ja) 2006-06-08
JP2006151778A (ja) 2006-06-15
CN100509630C (zh) 2009-07-08
EP1818311A1 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799042B1 (ko) 인 함유 피복 산화마그네슘 분말, 그 제조방법 및 그분말을 포함하는 수지 조성물
JP5032813B2 (ja) 被覆酸化マグネシウム粉末、その製造方法及びそれを含む樹脂組成物
JP4302690B2 (ja) 球状被覆酸化マグネシウム粉末及びその製造方法及びその粉末を含む樹脂組成物
JP3850371B2 (ja) 酸化マグネシウム粉末を含む樹脂組成物
JP5122116B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物
TW201722848A (zh) 六方晶體氮化硼粉末、其製造方法、樹脂組成物及樹脂薄片
WO2007052727A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
CN110099865B (zh) 六方晶氮化硼粉末、其制造方法、树脂组合物和树脂片
JP5595629B2 (ja) 誘電性樹脂組成物およびそれから得られる成形品
JP4744911B2 (ja) 高熱伝導性樹脂組成物
KR20210132639A (ko) 육방정 질화붕소 분말, 수지 조성물, 수지 시트 및 육방정 질화붕소 분말의 제조 방법
JPWO2005033216A1 (ja) 高充填性被覆酸化マグネシウム粉末及びその粉末を含む樹脂組成物
KR101774041B1 (ko) 도전성 패턴 형성용 조성물 및 도전성 패턴을 가지는 수지 구조체
JP2018030942A (ja) 熱伝導シートの製造方法
KR101573372B1 (ko) 저온 경화형 도전성 페이스트 조성물 및 그 제조방법
JP4237181B2 (ja) 高流動性被覆酸化マグネシウム粉末及びその粉末を含む樹脂組成物
JP6999335B2 (ja) 硬化性組成物、該組成物の硬化物、該組成物および該硬化物の製造方法
JP2016088984A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形品
KR101334649B1 (ko) 비할로겐계 반도체 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 장치
KR20110113914A (ko) 난연 특성이 우수한 티타니아가 코팅된 실리카 분말의 제조방법
KR20170024455A (ko) 도전성 패턴 형성용 조성물 및 도전성 패턴을 가지는 수지 구조체
JPH0873651A (ja) 熱放散性に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR20180013404A (ko) 보론 나이트라이드 복합소재 및 제조방법
WO2016043540A1 (ko) 도전성 패턴 형성용 조성물 및 도전성 패턴을 가지는 수지 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250