JP4311173B2 - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4311173B2 JP4311173B2 JP2003390709A JP2003390709A JP4311173B2 JP 4311173 B2 JP4311173 B2 JP 4311173B2 JP 2003390709 A JP2003390709 A JP 2003390709A JP 2003390709 A JP2003390709 A JP 2003390709A JP 4311173 B2 JP4311173 B2 JP 4311173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- light
- electrode
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の第1の形態の半導体発光素子1を示す断面図である。図1において、サファイア基板2上には、n型窒化ガリウム層3、発光層4およびp型窒化ガリウム層5が、この順で積層されて形成されている。そして、この半導体発光素子1では、p型窒化ガリウム層5および発光層4を除去し、n型窒化ガリウム層3を露出させて、p型窒化ガリウム層5の上にp電極6、露出したn型窒化ガリウム層3の上にn電極7を形成している。そして、注目すべきは、この半導体発光素子1では、露出されたn型窒化ガリウム層3のn電極7の領域に、凹凸部8が形成されていることである。また、本発明では、フリップチップ(フェイスダウン)タイプの半導体発光素子であるので、前記n電極7およびp電極6は、反射電極である。
図2は、本発明の実施の第2の形態の半導体発光素子11を示す断面図である。この半導体発光素子11において、前述の半導体発光素子1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この半導体発光素子11では、n型窒化ガリウム層3、発光層14およびp型窒化ガリウム層15の半導体層をエキタピシャル成長させた後に、n電極17に対応する領域で、p型窒化ガリウム層15および発光層14を通して、n型窒化ガリウム層3が露出するまで穿設することで、複数の凹凸部18を形成したことである。したがって、n型窒化ガリウム層3が凹部となり、p型窒化ガリウム層15が凸部となるが、この凹凸部18全体の上部全面に電極17を形成することで、この電極はn電極となる。
図3は、本発明の実施の第3の形態の半導体発光素子21を示す断面図である。この半導体発光素子21において、前述の半導体発光素子1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。この半導体発光素子21でも、前述の半導体発光素子1と同様に、p型窒化ガリウム層5および発光層4を除去し、n型窒化ガリウム層23を露出させて、さらに部分的にエッチングを行い、n型窒化ガリウム層23のn電極27の領域に凹凸部28を設けている。しかしながら、注目すべきは、この半導体発光素子21では、前記凹凸部28は、n型窒化ガリウム層23にテーパーを持たせていることである。
図4および図5は、本発明の実施の第4の形態の半導体発光素子31a,31bを示す正面図である。これらの半導体発光素子31a,31bにおいて、前述の半導体発光素子1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、半導体発光素子31aでは、図4で示すように、凹凸部38aは、サファイア基板2の1辺と平行な直線状に形成されており、半導体発光素子31bでは、図5で示すように、凹凸部38bは、サファイア基板2の4辺と平行な略四角形状(島状)に形成されていることである。図4および図5において、参照符33はn型窒化ガリウム領域であり、参照符35はp型窒化ガリウム領域であり、p型窒化ガリウム領域35の下には、前記発光層4が設けられている。またp型窒化ガリウム領域35の上面には前記p電極6が、n型窒化ガリウム領域33の上面にはn電極37a,37bが設けられている。
図6は、本発明の実施の第5の形態の半導体発光素子41を示す断面図である。この半導体発光素子41において、前述の半導体発光素子11に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この半導体発光素子41では、p型窒化ガリウム層45とp電極46との界面にも、凹凸部49が形成されていることである。具体的には、前記のn電極17に対応する領域に凹凸部18を形成した後に、フォトリソグラフィと反応性イオンエッチングとによって、p型窒化ガリウム層45にも凹凸部49を形成する。そして、この凹凸部49上にp電極46、凹凸部18上にn電極17を形成する。
2 サファイア基板
3,23 n型窒化ガリウム層
4,14 発光層
5,15、45 p型窒化ガリウム層
6,46 p電極
7,17,27,37a,37b n電極
8,18,28,38a,38b,49 凹凸部
33 n型窒化ガリウム領域
35 p型窒化ガリウム領域
Claims (5)
- 発光する光に対して透明性を有する基板の一方の面に、少なくともn型とp型との半導体層をこの順で積層し、前記n型およびp型の半導体層とそれぞれ電気的に導通するn層およびp層電極を、前記基板の面方向に相互に離間して形成して成る半導体発光素子において、
下層側となるn型の半導体層に対応するn層電極の形成領域に、該n型の半導体層の上方に積層されている前記p型の半導体層から該n型の半導体層が露出するまで穿って形成した凹部を複数備え、前記n層電極を前記p型の半導体層上から前記凹部内に連なって形成することにより、該n型の半導体層と対応する前記n層電極との当接面に凹凸を有することを特徴とする半導体発光素子。 - 前記半導体層は、窒化ガリウム系化合物半導体層であることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
- 前記凹凸は、その側面のなす角度が、前記基板の面方向に対して、90°以外で交差する角度であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体発光素子。
- 前記凹凸は、その形状が、前記基板の1辺と平行な直線状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記凹凸は、その形状が、前記基板の4辺と平行な辺を有する略四角状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390709A JP4311173B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390709A JP4311173B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158788A JP2005158788A (ja) | 2005-06-16 |
JP4311173B2 true JP4311173B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=34717998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003390709A Expired - Fee Related JP4311173B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4311173B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9337385B2 (en) | 2013-07-09 | 2016-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101180745A (zh) | 2005-06-09 | 2008-05-14 | 罗姆股份有限公司 | 半导体发光元件 |
KR20060131534A (ko) * | 2005-06-16 | 2006-12-20 | 삼성전기주식회사 | 요철 구조를 포함하는 발광 소자 및 그 제조 방법 |
JP2007073590A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Kyocera Corp | 発光素子 |
EP1922769B1 (en) * | 2005-09-06 | 2017-04-05 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Production method of gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device |
JP2007103891A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Showa Denko Kk | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
KR100756842B1 (ko) * | 2006-03-14 | 2007-09-07 | 서울옵토디바이스주식회사 | 광추출용 컬럼들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법 |
JP5176334B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2013-04-03 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子 |
JP5198793B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-05-15 | ソニー株式会社 | 半導体素子およびその製造方法 |
US8089091B2 (en) * | 2009-06-18 | 2012-01-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Semiconductor light emitting device with a contact formed on a textured surface |
JPWO2011111642A1 (ja) | 2010-03-08 | 2013-06-27 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5197654B2 (ja) | 2010-03-09 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置及びその製造方法 |
JP5333382B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2013-11-06 | 豊田合成株式会社 | 発光素子 |
JP5931434B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-06-08 | 創光科学株式会社 | 窒化物半導体素子及びその製造方法 |
JP6071043B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2017-02-01 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光素子 |
KR102007408B1 (ko) * | 2013-01-21 | 2019-10-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 |
JP5426788B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-02-26 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置 |
DE102017117164A1 (de) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronischer Halbleiterchip, Hochvolthalbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003390709A patent/JP4311173B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9337385B2 (en) | 2013-07-09 | 2016-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005158788A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311173B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5082504B2 (ja) | 発光素子及び発光素子の製造方法 | |
KR100659373B1 (ko) | 패터닝된 발광다이오드용 기판 및 그것을 채택하는 발광다이오드 | |
KR101654340B1 (ko) | 발광 다이오드 | |
JP5157081B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
KR101017394B1 (ko) | 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법 | |
KR100714638B1 (ko) | 단면 발광형 led 및 그 제조방법 | |
JP5661660B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2009043934A (ja) | フリップチップ型発光素子 | |
TWI816970B (zh) | 發光元件及其製造方法 | |
JP2009059969A (ja) | 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法 | |
US8772815B2 (en) | Semiconductor light emitting device having a protecting member and method of fabricating the same | |
TWI648870B (zh) | 發光二極體晶片 | |
JP4564234B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2006128659A (ja) | 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法 | |
WO2017154975A1 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP5168890B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
KR102237144B1 (ko) | 발광 소자 및 발광 소자 패키지 | |
JP5440640B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR100756842B1 (ko) | 광추출용 컬럼들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법 | |
TWI786276B (zh) | 發光元件之製造方法 | |
JP2006093602A (ja) | 発光素子 | |
KR20160105369A (ko) | 발광 다이오드 | |
KR100785451B1 (ko) | 패터닝된 투명전극층을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는방법 | |
KR101171360B1 (ko) | 발광 다이오드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090504 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |