JP4310964B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4310964B2
JP4310964B2 JP2002147753A JP2002147753A JP4310964B2 JP 4310964 B2 JP4310964 B2 JP 4310964B2 JP 2002147753 A JP2002147753 A JP 2002147753A JP 2002147753 A JP2002147753 A JP 2002147753A JP 4310964 B2 JP4310964 B2 JP 4310964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
person
state
designated
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002147753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003335033A (ja
Inventor
智志 坂田
聖太郎 笠原
繁雄 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002147753A priority Critical patent/JP4310964B2/ja
Priority to DE60325671T priority patent/DE60325671D1/de
Priority to EP03253069A priority patent/EP1365293B1/en
Priority to US10/441,614 priority patent/US7251344B2/en
Publication of JP2003335033A publication Critical patent/JP2003335033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310964B2 publication Critical patent/JP4310964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/002Writing aids for blind persons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に係り、詳細には、表示部と入力部とを有する操作パネルを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、表示部と入力部を有する操作パネルを備える画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、健常者の使用を前提とした位置に操作パネルが取り付けられ、その操作環境が設計されていたため、非健常者がこの画像形成装置を使用する場合に操作パネルの操作が困難であったり、操作できない場合があった。
【0003】
このため、非健常者が使用することを考慮して操作パネルの取り付け位置や操作環境を改善した画像形成装置が提案されている。例えば、全盲者や弱視者を対象として音声により操作ガイドを行うもの、動作緩慢者を対象として表示部に表示された各種釦や入力部に対する検知時間を長く設定したもの、色盲者や弱視者を対象として表示部の表示色をカラーから白黒に変更したもの、車椅子使用者を対象として操作パネルを操作しやすい角度に調整したもの等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、非健常者が使用することを考慮して画像形成装置の操作パネルの取り付け位置や操作環境を改善すると、健常者にとって使いづらいものとなる可能性があった。例えば、音声により操作ガイドを行った場合は、使用する環境、場所によっては騒音と感じさせる可能性があった。また、表示部に表示された各種釦や入力部に対する検知時間を長くした場合は、反応が遅くなるため操作に支障をきたす可能性があった。また、表示部の表示色を白黒表示に変更した場合は、カラー表示の方が認識しやすい、つまり、見づらいと感じさせる可能性があった。また、車椅子使用者が操作しやすくなるよう操作パネルの角度を調整した場合は、操作しにくいと感じさせる可能性があった。
【0005】
本発明の課題は、健常者及び非健常者が使用することを考慮し、操作性を向上させた画像形成装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を達成するために、次のような特徴を備えている。
【0007】
請求項1記載の発明は、
表示部と入力部を有する操作パネルを備えた画像形成装置において、
使用者が健常者か非健常者かを指定する指定手段と、
前記使用者が非健常者の場合に、非健常者の状態を、全盲、弱視、色盲、難聴、動作緩慢、及び車椅子使用の中から選択し、当該状態に対応する操作機能の設定を指定するための選択手段と、
前記健常者が使用する際の操作機能と、予め前記選択手段により選択される非健常者の各状態に対応して、前記選択手段から指定された前記非健常者が使用する際の操作機能とを記憶する記憶手段と、
前記指定手段によ健常者が指定されると、前記記憶手段から健常者が使用する際の操作機能を読み出して前記操作パネルの操作機能を変更し、前記指定手段により非健常者が指定されると、前記記憶手段から前記選択手段により選択された当該非健常者の状態に対応する操作機能を読み出して、当該非健常者の状態に対応するように前記操作パネルの操作機能を変更する操作機能変更手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記指定手段は、健常者か非健常者かを交互に切り替えて指定するトグルスイッチにより構成されたことを特徴としている。
【0013】
請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、
前記選択手段は、複数の前記非健常者の状態を選択可能であることを特徴としている。
【0015】
請求項記載の発明は、請求項1〜3の何れか一つに記載の画像形成装置において、
音により操作ガイドを行うガイド手段を更に備え、
前記選択手段により選択された非健常者の状態が、全盲、弱視、または難聴の場合に、前記操作機能変更手段は、前記ガイド手段により前記操作パネルの操作ガイドを行わせることを特徴としている。
【0017】
請求項記載の発明は、請求項記載の画像形成装置において、
前記選択手段により選択される非健常者の状態が難聴の場合は、前記ガイド手段のガイド音量を指定する音量指定手段を更に備えたことを特徴としている。
【0019】
請求項記載の発明は、請求項の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が難聴または弱視の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部に設定する表示機能を更に記憶し、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が難聴または弱視の場合は、前記記憶手段に記憶された表示機能に基づいて前記表示部の表示機能を変更することを特徴としている。
【0021】
請求項記載の発明は、請求項記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が弱視の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部に表示する操作指示内容を拡大表示させる表示機能と、その表示サイズの指定とを更に記憶し、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が弱視の場合は、前記記憶手段に記憶された表示機能及び表示サイズ指定に基づいて前記表示部に表示する操作指示内容を拡大表示することを特徴としている。
【0023】
請求項記載の発明は、請求項の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が弱視または色盲の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部の指定表示色を更に記憶し、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が弱視または色盲の場合は、前記記憶手段に記憶された指定表示色に基づいて前記表示部の表示色を変更することを特徴としている。
【0025】
請求項記載の発明は、請求項の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が動作緩慢の場合に、前記選択手段から指定された前記操作部における操作の指定認識時間を更に記憶し、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が動作緩慢の場合は、前記記憶手段に記憶された指定認識時間に基づいて前記操作部における操作の認識時間を変更することを特徴としている。
【0027】
請求項10記載の発明は、請求項の何れか一つに記載の画像形成装置
において、
前記操作パネルの操作面の角度を変更する角度変更手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が車椅子使用の場合に、前記選択手段から指定された前記操作パネルの操作面の指定角度を更に記憶し、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が車椅子使用の場合は、前記記憶手段に記憶された指定角度に基づいて、前記角度変更手段により前記操作パネルの操作面の角度を変更することを特徴としている。
【0029】
請求項11記載の発明は、請求項2〜10記載の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記トグルスイッチが健常者に切り替えられた際に、
前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された前記非健常者の各状態に対応して変更した操作機能を無効にし、前記記憶手段に記憶された健常者に対応する操作機能に基づいて、前記操作パネルの操作機能を健常者用に変更することを特徴としている。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して本発明を適用した画像形成装置1の実施の形態を詳細に説明する。
なお、本実施の形態において、後述する、健常者/非健常者切替SW12dは本発明の請求項で記載した指定手段として、不揮発メモリ部15は記憶手段として、制御部11は操作機能変更手段として、タッチパネル12bは選択手段として、スピーカ部12eはガイド手段として、駆動部13は角度変更手段としての機能を有する。
【0032】
まず、構成を説明する。
図1は、画像形成装置1の内部構成を示すブロック図である。
図1において、画像形成装置1は、制御部11、操作パネル12、駆動部13、RAM14、不揮発メモリ部15、画像読取部16、画像形成部17、及び出力部18により構成され、各部はバス19により接続されている。
【0033】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、不揮発メモリ部15に記憶されているシステムプログラム、及び該プログラムに対応する画像読取プログラムや画像形成プログラムの中から指定されたプログラムをRAM14内の図示しないワークエリアに展開し、当該プログラムに従って各部を制御する。また、制御部11は、RAM14に展開したプログラムに従って画像読取処理や画像形成処理を実行し、その処理過程等を液晶表示部12aに表示させる。
【0034】
また、制御部11は、非健常者に対応して操作パネル12の操作モードを設定するため後述するモード設定処理(図3参照)と、操作モードの設定内容を変更するため後述する設定変更処理(図4参照)とを実行する。
モード設定処理において、制御部11は、非健常者に対応する操作モードとして、全盲モード、弱視モード、色盲モード、動作緩慢モード、車椅子モードの各モードに対応して、操作パネル12における音声ガイド設定、音量設定、表示明るさ設定、表示色設定、操作釦の認識時間設定、操作パネル12の角度設定等を設定し、その各モードで設定した設定内容を不揮発メモリ部15に記憶する。
【0035】
また、設定変更処理において、制御部11は、操作パネル12に設けられた健常者/非健常者切替SW12dの切替状態に基づいて、現在のモードが健常者モードか非健常者モードかを判別する。そして、健常者モードの場合には、健常者データファイル15bに記憶されているデフォルトの設定に基づいた操作機能を操作パネル12に適用する。また、非健常者モードの場合には、非健常者データファイル15aに記憶されている設定(全盲モード、弱視モード、色盲モード、難聴モード、動作緩慢モード、または車椅子モードに対応する各種設定)に基づいた操作機能を操作パネル12に適用する。
【0036】
図2を参照して、操作パネル12について説明する。
図2は、操作パネル12を模式的に示した図である。図2に示すように、操作パネル12は、液晶表示部12a、タッチパネル12b、テンキー部12c、健常者/非健常者切替SW12d、及びスピーカ部12eを有している。
【0037】
液晶表示部12aは、制御部11から入力される表示データに基づく表示信号を生成して画面上に各種表示を行う。例えば、液晶表示部12aは、画像形成に係る各種設定のための釦等を表示する。
【0038】
タッチパネル12bは、図2に示すように、液晶表示部12aの表示画面と一体的に構成され、指先等により押下された位置の座標信号を制御部11に出力する。
【0039】
テンキー部12cは、画像の出力部数等を指定するためのテンキー(数字入力キー)、指定された出力部数等の条件を解除するためのクリアキー、画像出力を開始するためのスタートキー、及び各種機能キー等を備えたキーボードにより構成され、押下されたキーの押下信号を制御部11に出力する。
【0040】
健常者/非健常者切替SW12dは、トグルスイッチにより構成され、操作される毎に健常者モードと非健常者モードを交互に切り替え、そのモード信号を制御部11に出力する。
【0041】
スピーカ部12eは、スピーカ、D/Aコンバータ、及び増幅器等を備えて構成され、制御部11により不揮発メモリ部15内の音声ガイドデータファイル15cから読み出された音声ガイドデータをD/Aコンバータによりアナログ音声信号に変換し、更にこのアナログ音声信号を増幅器により指定された音量に増幅して、スピーカから音声出力する。
【0042】
また、操作パネル12の背面には、図2に示すように、駆動部13が連結されており、その操作パネル12全体の操作者に対する操作面角度が制御される。
【0043】
駆動部13は、ステッピングモータを含む駆動機構(図示せず)により構成され、制御部11から入力される角度データに基づいて、ステッピングモータを回転駆動させることにより、操作パネル12全体の角度を制御する。
【0044】
RAM(Random Access Memory)14は、前述の指定されたアプリケーションプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を格納するワークメモリエリアを有する。
【0045】
不揮発メモリ部15は、当該画像形成装置1の電源がオフにされても記憶内容が消去されない記憶手段であり、例えば、PROM(Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等がこれに相当する。
【0046】
また、不揮発メモリ部15は、画像形成装置1のシステムプログラム、及び当該システムに対応する各種アプリケーションプログラムやデータを予め記憶している。なお、この不揮発メモリ部15で記憶するプログラム、データ等は、その一部若しくは全部を他の機器(例えば、パソコン)からネットワーク回線等の伝送媒体を介して図示しない通信制御部から受信して記憶する構成にしてもよい。
【0047】
また、不揮発メモリ部15は、非健常者データファイル15a、健常者データファイル15b、音声ガイドデータファイル15c、及び色データファイル15dを記憶している。ここで、非健常者データファイル15aは、後述するモード設定処理(図3参照)における設定(つまり、非健常者に対応する操作機能の設定)を記憶する。また、健常者データファイル15bは、健常者に対応する操作機能の設定(つまり、デフォルト)を記憶する。また、音声ガイドデータファイル15cは、非健常者(例えば、全盲者、弱視者、難聴者等)に対して操作ガイドを行うための音声ガイドデータを記憶する。また、色データファイル15dは、液晶表示部12aの表示色を変更する際に使用する色データを記憶する。
【0048】
画像読取部16は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部にスキャナを備えて構成され、原稿の画像を読み取る。スキャナは、光源、レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像を画像形成部17に出力する。ここで、画像は、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
【0049】
画像形成部17は、画像読取部16により出力された画像に対して、タッチパネル12bまたはテンキー部12cからの入力指示に従い、拡大縮小、回転、及び位置変更等の画像処理を施して、その画像処理した画像を出力部18に出力する。
【0050】
出力部18は、感光ドラム、トナー、排紙部、給紙部などを備えて構成され、制御部11からの印刷指示に従って、タッチパネル12bまたはテンキー部12cから入力指示されたサイズと向きの印刷用紙を給紙部から搬送して、画像形成部17から入力された画像の静電潜像を感光ドラムにより印刷用紙に感光する。さらに、出力部18は、感光した印刷用紙にトナーを転写して定着させた後、この印刷用紙を排紙部から排紙する。
【0051】
次に、動作を説明する。
まずはじめに、非健常者の状態に対応させた操作機能の設定を非健常者データファイル15aに記憶するためのモード設定処理について説明する。
まず、サービスマン等のオペレータは、画像形成装置1の操作パネル12のテンキー部12cに含まれる各種機能キーにより‘非健常者データの作成’を指定する。これにより、画像形成装置1の制御部11は、図3に示すモード設定処理を実行する。
【0052】
図3は、画像形成装置1により実行されるモード設定処理の流れを示すフローチャートである。
モード設定処理において、画像形成装置1の制御部11は、液晶表示部12aに、「全盲モード」、「弱視モード」、「色盲モード」、「難聴モード」、「動作緩慢モード」、及び「車椅子モード」等のモードの指定を受け付けるモード受付画面(図示省略)を表示する。
【0053】
そして、制御部11は、このモード受付画面上において、操作パネル12を使用する非健常者の状態に応じたモードの指定を受け付ける。なお、このとき、操作パネル12を使用する非健常者の状態に応じて複数のモードが指定されてもよい。
【0054】
このモード受付画面(図示省略)において、「全盲モード」が指定されれば(ステップA1;YES)、制御部11は、音声ガイドをONにして(ステップA2)、更にその音量をテンキー部12cから指定させ、その音量に対応するデータをRAM14に格納し(ステップA3)、ステップA4に移行する。
【0055】
また、このモード受付画面(図示省略)において、「弱視モード」が指定されれば(ステップA1;NO→ステップA5;YES)、制御部11は、音声ガイドをONにして(ステップA6)、更にその音量をテンキー部12cから指定させ、その音量に対応するデータをRAM14に格納する(ステップA7)。次いで、制御部11は、液晶表示部12aの明るさ(表示コントラスト、及び輝度)をテンキー部12cから指定させ、その明るさに対応するデータをRAM14に格納する(ステップA8)。続いて、制御部11は、液晶表示部12aに表示する釦の大きさをテンキー部12cから拡大指定させて、その大きさに対応するデータをRAM14に格納する(ステップA9)。そして、制御部11は、液晶表示部12aの表示色をテンキー部12cから指定させ、その表示色に対応する色データを色データファイル15dから抽出してRAM14に格納し(ステップA10)、ステップA4に移行する。
【0056】
また、このモード指定画面(図示省略)において、「色盲モード」が指定されれば(ステップA1;NO→ステップA5;NO→ステップA11;YES)、制御部11は、液晶表示部12aの表示色をテンキー部12cから指定させ、その表示色に対応する色データを色データファイル15dから抽出してRAM14に格納し(ステップA12)、ステップA4に移行する。
【0057】
また、このモード指定画面(図示省略)において、「難聴モード」が指定されれば(ステップA1;NO→ステップA5;NO→ステップA11;NO→ステップA13;YES)、制御部11は、音声ガイドをONにして(ステップA14)、更にその音量をテンキー部12cから指定させ、その音量に対応するデータをRAM14に格納する(ステップA15)。続いて、制御部11は、液晶表示部12aの明るさ(表示コントラスト、及び輝度)をテンキー部12cから指定させ、その明るさに対応するデータをRAM14に格納し(ステップA16)、ステップA4に移行する。
【0058】
また、このモード指定画面(図示省略)において、「動作緩慢モード」が指定されれば(ステップA1;NO→ステップA5;NO→ステップA11;NO→ステップA13;NO→ステップA17;YES)、制御部11は、液晶表示部12a上に表示する釦、テンキー部12cの認識時間をテンキー部12cから指定させ、その認識時間に対応するデータをRAM14に格納し(ステップA18)、ステップA4に移行する。
【0059】
また、このモード指定画面(図示省略)において、「車椅子モード」が指定されれば(ステップA1;NO→ステップA5;NO→ステップA11;NO→ステップA13;NO→ステップA17;NO→ステップA19;YES)、制御部11は、操作パネル12の角度をテンキー部12cから指定させ、その角度に対応するデータをRAM14に格納し(ステップA20)、ステップA4に移行する。
【0060】
そして、制御部11は、モード指定画面(図示省略)において指定されたモードの設定が終了したか否かを判別し(ステップA4)、指定されたモードの設定が終了していなければ(ステップA4;NO)、他のモードの設定を行うためにステップA1に戻る。また、モード指定画面(図示省略)において、指定されたモードの設定が終了すると(ステップA4;YES)、制御部11は、各種設定をモード名と対応付けて、不揮発メモリ部15内の非健常者データファイル15aに記憶し(ステップA21)、図3のモード設定処理を終了する。
【0061】
次に、図4を参照して、健常者または非健常者に応じた操作機能の設定を変更するための設定変更処理について説明する。図4は、画像形成装置1により実行される設定変更処理の流れを示すフローチャートである。
【0062】
図4において、制御部11は、健常者/非健常者切替SW12dの状態に基づいて、現在設定されているモードが健常者モードか、または非健常者モードかを判別する(ステップB1)。
【0063】
ここで、現在のモードが健常者モードであると判別すると(ステップB1;健常者モード)、制御部11は、非健常者データファイル15aに記憶された設定を無効とする(ステップB2)。そして、制御部11は、健常者データファイル15bに記憶されているデフォルトを取得する。そして、制御部11は、このデフォルトに基づいて各種設定を通常の状態に戻す。具体的には、液晶表示部12aの明るさや表示色を変更し(ステップB3)、液晶表示部12aに表示された釦、テンキー部12c、健常者/非健常者切替SW12dの認識時間を変更する(ステップB4)。更に、制御部11は、操作パネル12のデフォルト角度に対応する角度データを生成して駆動部13に出力し、この駆動部13を回転駆動させることにより操作パネル12の角度を調整させる(ステップB5)。また、制御部11は、音声ガイドをOFFにし(ステップB6)、表示画面上の釦の大きさを変更する(ステップB7)。そして、制御部11は、図3の設定変更処理を終了する。
【0064】
また、ここで、現在のモードが非健常者モードであると判別すると(ステップB1;非健常者モード)、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、全盲モードが指定されているか否かを判別する(ステップB8)。全盲モードが指定されていなければ(ステップB8;NO)、ステップB11に移行する。また、全盲モードが指定されていれば(ステップB8;YES)、制御部11は、非健常者データファイル15aから音量に対応するデータを抽出し、スピーカ部12eの音量を指定する(ステップB9)。そして、制御部11は、音声ガイドデータファイル15cから音声ガイドデータを読み出して、スピーカ部12eにより音声出力させ(ステップB10)、ステップB11に移行する。
【0065】
続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、弱視モードが指定されているか否かを判別する(ステップB11)。弱視モードが指定されていなければ(ステップB11;NO)、ステップB17に移行する。また、弱視モードが指定されていれば(ステップB11;YES)、制御部11は、音声ガイドが開始されていないことを確認して、非健常者データファイル15aから音量に対応するデータを抽出し、スピーカ部12eの音量を指定する(ステップB12)。そして、制御部11は、音声ガイドデータファイル15cから音声ガイドデータを読み出して、スピーカ部12eにより音声出力させる(ステップB13)。
【0066】
また、制御部11は、非健常者データファイル15aから液晶表示部12aの明るさ(表示コントラスト、及び輝度)に対応するデータを抽出し、そのデータに基づいて、液晶表示部12a(具体的には、TFT素子)に印加する階調電圧を変更する(ステップB14)。続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aから液晶表示部12aに表示する釦の大きさに対応するデータを抽出し、そのデータに基づいて液晶表示部12aに表示する釦の大きさを変更する(ステップB15)。また、制御部11は、非健常者データファイル15aに記憶されている表示色に対応する色データに基づいて液晶表示部12aの表示色を変更し(ステップB16)、ステップB17に移行する。
【0067】
続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、色盲モードが指定されているか否かを判別する(ステップB17)。色盲モードが指定されていなければ(ステップB17;NO)、ステップB19に移行する。また、色盲モードが指定されていれば(ステップB17;YES)、制御部11は、非健常者データファイル15aに記憶されている表示色に対応する色データに基づいて液晶表示部12aの表示色を変更し(ステップB18)、ステップB19に移行する。
【0068】
続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、難聴モードが指定されているか否かを判別する(ステップB19)。難聴モードが指定されていなければ(ステップB19;NO)、ステップB23に移行する。また、難聴モードが指定されていれば(ステップB19;YES)、制御部11は、音声ガイドが開始されていないことを確認して、非健常者データファイル15aから音量に対応するデータを抽出し、スピーカ部12eの音量を指定する(ステップB20)。そして、制御部11は、音声ガイドデータファイル15cから音声ガイドデータを読み出して、スピーカ部12eにより音声出力させる(ステップB21)。
【0069】
また、制御部11は、非健常者データファイル15aから液晶表示部12aの明るさ(表示コントラスト、及び輝度)に対応するデータを抽出し、そのデータに基づいて、液晶表示部12a(具体的には、TFT素子)に印加する階調電圧を変更し(ステップB22)、ステップB23に移行する。
【0070】
続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、動作緩慢モードが指定されているか否かを判別する(ステップB23)。動作緩慢モードが指定されていなければ(ステップB23;NO)、ステップB25に移行する。また、動作緩慢モードが指定されていれば(ステップB23;YES)、制御部11は、非健常者データファイル15aから液晶表示部12a上に表示する釦、及びテンキー部12cの認識時間に対応するデータを抽出し、そのデータに基づいて、液晶表示部12a上に表示する釦、及びテンキー部12cの認識時間を変更し(ステップB24)、ステップB25に移行する。
【0071】
続いて、制御部11は、非健常者データファイル15aを参照し、車椅子モードが指定されているか否かを判別する(ステップB25)。車椅子モードが指定されていなければ(ステップB25;NO)、図3の設定変更処理を終了する。
また、車椅子モードが指定されていれば(ステップB25;YES)、制御部11は、非健常者データファイル15aから操作パネル12の角度に対応するデータを抽出し、そのデータに基づいて角度データを生成して駆動部13に出力し、駆動部13により操作パネル12の角度を調整させ(ステップB26)、図4の設定変更処理を終了する。
【0072】
以上のように、制御部11は、健常者/非健常者切替SW12dの状態に基づいて、現在のモードが健常者モードか非健常者モードかを判別する。そして、健常者モードの場合には、健常者データファイル15bに記憶されているデフォルトの設定に基づいた操作機能を操作パネル12に適用する。また、非健常者モードの場合には、非健常者データファイル15aに記憶されている設定(全盲モード、弱視モード、色盲モード、難聴モード、動作緩慢モード、または車椅子モードに対応する各種設定)に基づいた操作機能を操作パネル12に適用する。
【0073】
具体的には、非健常者の状態が全盲、弱視、難聴の場合には、設定に基づく音量でスピーカ部12eによる音声ガイドを開始させ、非健常者の状態が弱視、難聴の場合には、液晶表示部12aの明るさを変更し、非健常者の状態が弱視、色盲の場合には、液晶表示部12aの表示色を変更し、非健常者の状態が弱視の場合には、液晶表示部12aに表示する釦の大きさを変更し、非健常者の状態が動作緩慢の場合には、液晶表示部12aに表示する釦、テンキー部12c、及び健常者/非健常者切替SW12dの認識時間を変更し、非健常者の状態が車椅子使用の場合には、駆動部13により操作パネル12の角度を調整させる。
【0074】
したがって、健常者及び非健常者がともに使用することを考慮して、健常者及び非健常者に対して最適な操作機能を操作パネル12に適用させた画像形成装置1を提供することができる。
【0075】
なお、以上の実施の形態では、操作パネル12に配置される表示手段として、液晶表示部12aを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、液晶表示部12aとLEDとの組み合わせ、或いはLEDのみで表示手段が構成されることとしてもよい。LEDを用いる場合は、明るさを調整する際に、その光量を調整することとすればよい。
【0076】
また、本実施の形態では、液晶表示部12aの明るさを変更する際、印加する階調電圧を変更することとしたが、これに限定されず、例えば、液晶表示部12aがバックライトを有する場合は、その光量を調整することとしてもよい。
【0077】
また、本実施の形態では、非健常者の状態が全盲、弱視、難聴の場合に、音声ガイドをONとすることとしたが、これに限定されず、必要に応じて音声ガイドのON/OFFを切り替えることとしてもよい。
【0078】
また、本実施の形態では、画像形成装置1を使用したモード設定処理(図2参照)において、非健常者の状態に応じたモードを非健常者データファイル15aに記憶させておくこととしたが、これに限定されず、例えば、パソコン等により、予め、非健常者の状態に応じたモードの設定を不揮発メモリに記憶させておき、その不揮発メモリに記憶されたデータを利用することとしてもよい。この場合は、パソコンの操作部(例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等)が選択手段としての機能を有することとなる。
【0079】
また、本実施の形態では、非健常者の状態が弱視の場合に、液晶表示部12aに表示する釦の大きさを変更(拡大)することとしたが、これに限定されず、釦に表示される操作指示内容及び液晶表示部12aに表示するその他の操作指示内容の大きさを変更(拡大)することとしてもよい。
【0080】
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0081】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、使用者に応じて操作パネルの操作機能を変更するので、健常者及び非健常者が使用することを考慮し、操作性を向上させることができる。
また、例えば、非健常者の状態(全盲、弱視、色盲、難聴、動作緩慢、または車椅子使用)に応じて、操作パネルにおける音声ガイド、音量設定、表示明るさ設定、表示色設定、表示部に表示させる操作釦の認識時間設定、操作パネルの角度設定等の設定を変更することができるので、非健常者に対する操作性を向上させることができる。
【0082】
請求項2記載の発明によれば、トグルスイッチを交互に切り替えることにより使用者が健常者か非健常者かを簡単な操作で指定することができる。また、使用者が常に指定されているため、使用者に応じた操作機能の変更をスムーズに行うことができる。また、1個のトグルスイッチにより使用者の指定ができるので、コストを抑えることができる。
【0084】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態を複数選択することができるので、複数の状態に対応する操作機能を操作パネルに適用できる。したがって、例えば、非健常者の状態が全盲かつ車椅子使用の場合に、操作パネルにおける音声ガイドを設定しながら操作パネルの角度を変更することができるので、非健常者に対応する最適な操作環境を提供することができる。
【0085】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が全盲、弱視、または難聴の場合に、音により操作ガイドを行うことにより、操作をしやすくすることができる。
【0086】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が難聴の場合に、音による操作ガイドの音量を指定して、例えば、通常よりも高い音量を指定することができる。したがって、非健常者の状態が難聴の場合には、更に、操作ガイドを聞き取りやすいように調整することができる。
【0087】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が難聴または弱視の場合に、表示機能を変更するので、例えば、表示部の輝度、コントラスト、光量等を変更することができる。したがって、非健常者の状態が難聴または弱視の場合に、表示部の明るさを見やすく調整することができる。
【0088】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が弱視の場合に、表示部に表示する操作指示内容を拡大表示させて、操作指示内容を見やすく調整することができる。
【0089】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が弱視または色盲の場合に、指定表示色に基づいて表示部の表示色を変更し、表示部を見やすく調整することができる。
【0090】
請求項記載の発明によれば、非健常者の状態が動作緩慢の場合に、操作部における操作の認識時間を変更し、最適な認識時間を設定することができる。
【0091】
請求項10記載の発明によれば、非健常者の状態が車椅子使用の場合に、操作パネルの操作面の角度を変更し、使用しやすい角度に調整することができる。
【0092】
請求項11記載の発明によれば、使用者が健常者の時には、非健常者に対応して変更した操作パネルの操作機能を無効にし、健常者に対応する操作機能を操作パネルに適用するので、健常者にとって使いやすい操作機能を操作パネルに適用できる。また、使用者に応じて最適な操作性を提供するので、健常者と、非健常者とが共用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置1の内部構成を示すブロック図である。
【図2】操作パネル12を模式的に示した図である。
【図3】モード設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】設定変更処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置
11 制御部
12 操作パネル
12a 液晶表示部
12b タッチパネル
12c テンキー部
12d 健常者/非健常者切替SW
12e スピーカ部
13 駆動部
14 RAM
15 不揮発メモリ部
15a 非健常者データファイル
15b 健常者データファイル
15c 音声ガイドデータファイル
15d 色データファイル
16 画像読取部
17 画像形成部
18 出力部
19 バス

Claims (11)

  1. 表示部と入力部を有する操作パネルを備えた画像形成装置において、
    使用者が健常者か非健常者かを指定する指定手段と、
    前記使用者が非健常者の場合に、非健常者の状態を、全盲、弱視、色盲、難聴、動作緩慢、及び車椅子使用の中から選択し、当該状態に対応する操作機能の設定を指定するための選択手段と、
    前記健常者が使用する際の操作機能と、予め前記選択手段により選択される非健常者の各状態に対応して、前記選択手段から指定された前記非健常者が使用する際の操作機能とを記憶する記憶手段と、
    前記指定手段によ健常者が指定されると、前記記憶手段から健常者が使用する際の操作機能を読み出して前記操作パネルの操作機能を変更し、前記指定手段により非健常者が指定されると、前記記憶手段から前記選択手段により選択された当該非健常者の状態に対応する操作機能を読み出して、当該非健常者の状態に対応するように前記操作パネルの操作機能を変更する操作機能変更手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記指定手段は、健常者か非健常者かを交互に切り替えて指定するトグルスイッチにより構成されたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記選択手段は、複数の前記非健常者の状態を選択可能であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 音により操作ガイドを行うガイド手段を更に備え、
    前記選択手段により選択された非健常者の状態が、全盲、弱視、または難聴の場合に、前記操作機能変更手段は、前記ガイド手段により前記操作パネルの操作ガイドを行わせることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の画像形成装置。
  5. 前記選択手段により選択される非健常者の状態が難聴の場合は、前記ガイド手段のガイド音量を指定する音量指定手段を更に備えたことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が難聴または弱視の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部に設定する表示機能を更に記憶し、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が難聴または弱視の場合は、前記記憶手段に記憶された表示機能に基づいて前記表示部の表示機能を変更することを特徴とする請求項の何れか一つに記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が弱視の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部に表示する操作指示内容を拡大表示させる表示機能と、その表示サイズの指定とを更に記憶し、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が弱視の場合は、前記記憶手段に記憶された表示機能及び表示サイズ指定に基づいて前記表示部に表示する操作指示内容を拡大表示することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  8. 前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が弱視または色盲の場合に、前記選択手段から指定された前記表示部の指定表示色を更に記憶し、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が弱視または色盲の場合は、前記記憶手段に記憶された指定表示色に基づいて前記表示部の表示色を変更することを特徴とする請求項の何れか一つに記載の画像形成装置。
  9. 前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が動作緩慢の場合に、前記選択手段から指定された前記操作部における操作の指定認識時間を更に記憶し、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が動作緩慢の場合は、前記記憶手段に記憶された指定認識時間に基づいて前記操作部における操作の認識時間を変更することを特徴とする請求項の何れか一つに記載の画像形成装置。
  10. 前記操作パネルの操作面の角度を変更する角度変更手段を更に備え、
    前記記憶手段は、前記選択手段により選択される非健常者の状態が車椅子使用の場合に、前記選択手段から指定された前記操作パネルの操作面の指定角度を更に記憶し、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された非健常者の状態が車椅子使用の場合は、前記記憶手段に記憶された指定角度に基づいて、前記角度変更手段により前記操作パネルの操作面の角度を変更することを特徴とする請求項の何れか一つに記載の画像形成装置。
  11. 前記トグルスイッチが健常者に切り替えられた際に、
    前記操作機能変更手段は、前記選択手段により選択された前記非健常者の各状態に対応して変更した操作機能を無効にし、前記記憶手段に記憶された健常者に対応する操作機能に基づいて、前記操作パネルの操作機能を健常者用に変更することを特徴とする請求項10の何れか一つに記載の画像形成装置。
JP2002147753A 2002-05-22 2002-05-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4310964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147753A JP4310964B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像形成装置
DE60325671T DE60325671D1 (de) 2002-05-22 2003-05-16 Bilderzeugunsgerät
EP03253069A EP1365293B1 (en) 2002-05-22 2003-05-16 Image forming apparatus
US10/441,614 US7251344B2 (en) 2002-05-22 2003-05-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147753A JP4310964B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335033A JP2003335033A (ja) 2003-11-25
JP4310964B2 true JP4310964B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=29397855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147753A Expired - Fee Related JP4310964B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7251344B2 (ja)
EP (1) EP1365293B1 (ja)
JP (1) JP4310964B2 (ja)
DE (1) DE60325671D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085351A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP2006184696A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006201585A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 操作パネル装置
JP2006209011A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7336911B2 (en) 2005-01-31 2008-02-26 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
US8629839B2 (en) * 2005-06-17 2014-01-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Display screen translator
JP4375288B2 (ja) * 2005-06-23 2009-12-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース装置の制御方法、およびユーザインタフェース装置の制御プログラム
US20070055955A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Lee Jae I System and method for information handling system display color space management
JP5041690B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-03 株式会社リコー 画像形成装置、設置角度調整装置
US20080144134A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-19 Mohamed Nooman Ahmed Supplemental sensory input/output for accessibility
JP2008118365A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2008141480A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8726370B2 (en) * 2007-08-02 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Controlling image forming function
EP2053579A3 (en) * 2007-10-24 2012-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing device
JP5256712B2 (ja) * 2007-11-28 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 インストールプログラムおよび情報処理装置
JP4935658B2 (ja) * 2007-12-11 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 ブラウザプログラムおよび情報処理装置
JP4857406B1 (ja) * 2010-06-25 2012-01-18 パナソニック株式会社 制御装置およびスクリプト変換方法
US9164954B2 (en) 2012-10-08 2015-10-20 The Coca-Cola Company Vending accommodation and accessibility
US10324593B2 (en) * 2014-01-28 2019-06-18 International Business Machines Corporation Impairment-adaptive electronic data interaction system
CA2972732A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-07 David Franklin Gesture-based user interface
US10885676B2 (en) * 2016-12-27 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for modifying display settings in virtual/augmented reality

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365691A (en) * 1981-02-02 1982-12-28 Otis Elevator Company Integrated elevator cab fixture
US4969096A (en) * 1988-04-08 1990-11-06 New England Medical Center Method for selecting communication devices for non-speaking patients
CA2068476C (en) * 1991-08-19 1996-07-23 Frank A. Mckiel, Jr. Audio user interface with stereo and filtered sound effects
US5461399A (en) * 1993-12-23 1995-10-24 International Business Machines Method and system for enabling visually impaired computer users to graphically select displayed objects
US5600311A (en) * 1995-04-17 1997-02-04 Rice-Kelly Research & Engineering, Inc. Environmental control system with auxiliary control interface
JPH08329314A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 視覚障害者入力方式
US6049328A (en) * 1995-10-20 2000-04-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Flexible access system for touch screen devices
US5896129A (en) * 1996-09-13 1999-04-20 Sony Corporation User friendly passenger interface including audio menuing for the visually impaired and closed captioning for the hearing impaired for an interactive flight entertainment system
IL131873A0 (en) * 1997-03-13 2001-03-19 First Opinion Corp Disease management system
JP3251222B2 (ja) * 1997-12-19 2002-01-28 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 バリアフリーターミナル
JP2000132010A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6243682B1 (en) * 1998-11-09 2001-06-05 Pitney Bowes Inc. Universal access photocopier
US6856333B2 (en) * 2001-04-30 2005-02-15 International Business Machines Corporation Providing a user interactive interface for physically impaired users dynamically modifiable responsive to preliminary user capability testing
US20030142082A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Tokheim Corporation Visually impaired screen enhancer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365293B1 (en) 2009-01-07
JP2003335033A (ja) 2003-11-25
EP1365293A1 (en) 2003-11-26
DE60325671D1 (de) 2009-02-26
US20030218643A1 (en) 2003-11-27
US7251344B2 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310964B2 (ja) 画像形成装置
US8648820B2 (en) Operation console, electronic equipment and image processing apparatus with the console, and operation method
JP6358173B2 (ja) 画像形成システム
JP2003196003A (ja) 着脱式ボタンならびに電気装置およびその個人化方法
JP2008160619A (ja) 画像形成装置及び表示パネル制御プログラム
CN110989826A (zh) 引导装置、控制系统以及记录介质
JP6973025B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2000047532A (ja) 画像形成装置、その表示制御方法、及び記録媒体
JP2007059998A (ja) 撮影装置
US7949956B2 (en) User interfacing display apparatus and image forming apparatus
JP2011068098A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4432324B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP6579005B2 (ja) タッチ式入力装置、画像形成装置およびタッチ式入力装置の制御方法
JP2012032988A (ja) 操作装置及び操作方法
JP6060137B2 (ja) 画像処理装置
EP3125517A1 (en) Display device and image processing device
WO2024024642A1 (ja) 画像形成装置
WO2024024644A1 (ja) 画像形成装置
WO2024024641A1 (ja) 画像形成装置
JP4111946B2 (ja) 数値設定装置
US20220311886A1 (en) Image forming apparatus capable of controlling sheet discharge according to presence or absence of user
JP2004179001A (ja) 入力装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2021113930A (ja) 画像形成装置及び通知プログラム
JP2008301104A (ja) 画像形成装置および電子機器
JP3279411B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees