JPH08329314A - 視覚障害者入力方式 - Google Patents

視覚障害者入力方式

Info

Publication number
JPH08329314A
JPH08329314A JP13635995A JP13635995A JPH08329314A JP H08329314 A JPH08329314 A JP H08329314A JP 13635995 A JP13635995 A JP 13635995A JP 13635995 A JP13635995 A JP 13635995A JP H08329314 A JPH08329314 A JP H08329314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
person
visually impaired
sighted
visually handicapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13635995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Tokita
敏朗 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13635995A priority Critical patent/JPH08329314A/ja
Publication of JPH08329314A publication Critical patent/JPH08329314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用者がタッチパネルで直接操作する自動機等
で晴眼者でも視覚障害者でも入力可能とした方式を提供
することを目的とする。 【構成】一般利用者が直接操作を行う自動機において少
なくとも文字、数字、記号、図等を表示する表示部1、
該表示部1に近接して表示部に表示された入力項目を指
等で触れることにより入力を検出する入力部2、操作者
が視覚障害者か晴眼者かを識別する識別部3を備え、視
覚障害者が入力する場合は表示部1に表示された入力項
目に対応した位置に穴をあけた点字プレートを入力部2
にセットし、視覚障害者でも入力可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現金自動取引装置(以
下ATMと略す)等の自動機における視覚障害者入力方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のATM等では、特開平5ー266
305号公報のように晴眼者でしか入力可能になってい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、晴
眼者でも視覚障害者でも入力可能な配慮がされておらず
視覚障害者では入力できないという問題があった。
【0004】本発明は、晴眼者でも視覚障害者でも入力
可能とすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、入力部に視覚障害者が入力可能とする点字プレート
を置いて、視覚障害者でもタッチパネル入力を可能とし
たものである。
【0006】
【作用】晴眼者は、表示された入力位置を直接触れる
が、視覚障害者は点字プレート上の点字が表示されてい
る位置の穴を通して入力部を触れることにより、晴眼者
と同一の操作手順により操作が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。
【0008】図1は、本発明を適用した入力装置の構成
図の一例である。
【0009】図2は、本発明を適用した入力装置の外観
図(その1)の一例であり、晴眼者が使用する場合を示
す。
【0010】図3は、本発明を適用した入力装置の外観
図(その2)の一例であり、視覚障害者が使用する場合
を示す。
【0011】本入力装置6は、文字、数字、記号、図等
を表示する表示部1、表示部の表示画面に近接して指等
が触れることにより入力位置を検出する入力部2、操作
者が晴眼者か視覚障害者かを識別する識別部3、全体を
制御する全体制御部4、及び、視覚障害者が入力する場
合、該入力部2に対応した位置に穴をあけ、該穴毎に点
字により入力内容を表示し該入力部2の上部にセットす
る点字プレート5により構成されている。
【0012】図2に示す通り、通常晴眼者が使用する場
合は点字プレート5を外した状態で図4の操作画面上の
数字キーに直接触れることにより番号入力が可能とな
る。また、視覚障害者が使用する場合は、図3に示す通
り点字プレート5を入力部2の上にセットし、穴を通し
て図5の操作画面上の数字キーに触れることにより番号
入力が可能となる。この時、点字プレート5の穴の位置
が操作画面上の数字キーの位置に対応していることはい
うまでもない。
【0013】また、数字キーの他に視覚障害者用専用キ
ー7を設けることにより、晴眼者/視覚障害者の識別を
可能とし、視覚障害者用の専用操作画面を作成すること
により、キーを大きくしたりして操作性を良くすること
も出来る。
【0014】また、図6のように複数枚の点字プレート
5を有するとき、ページ識別キー8により多項目の入力
が可能となる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、同じ入力部から晴眼者
も視覚障害者も入力できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力装置の構成図である。
【図2】入力装置の外観図(その1)である。
【図3】入力装置の外観図(その2)である。
【図4】入力装置の操作画面(その1)である。
【図5】入力装置の操作画面(その2)である。
【図6】複数枚構成の点字プレート外観図である。
【符号の説明】
1…表示部、 2…入力部、 3…識別部、
4…全体制御部、5…点字プレート、 6…入力装
置、 7…視覚障害者キー、8…ページ識別キー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般利用者が直接操作を行う自動機におい
    て少なくとも文字、数字、記号、図等を表示する表示
    部、該表示部に近接して表示部に表示された入力項目を
    指等で触れることにより入力を検出する入力部、操作者
    が視覚障害者か晴眼者かを識別する識別部を具備し、視
    覚障害者が入力する場合は該表示部に表示された入力項
    目に対応した位置に穴をあけた点字プレートを該入力部
    にセットし、視覚障害者でも入力可能とすることを特徴
    とする視覚障害者入力方式。
  2. 【請求項2】複数枚の点字プレートを有し、該点字プレ
    ートのページ/種類等を識別するページ識別キーを設け
    ることにより視覚障害者が晴眼者と同様に多項目の入力
    が可能となる視覚障害者入力方式。
JP13635995A 1995-06-02 1995-06-02 視覚障害者入力方式 Pending JPH08329314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635995A JPH08329314A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 視覚障害者入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635995A JPH08329314A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 視覚障害者入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329314A true JPH08329314A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15173340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635995A Pending JPH08329314A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 視覚障害者入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365293A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Konica Corporation Image forming apparatus
JP2007087033A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 指示入力装置、複写機、電子機器および重ね板作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365293A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Konica Corporation Image forming apparatus
JP2007087033A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 指示入力装置、複写機、電子機器および重ね板作成方法
JP4661486B2 (ja) * 2005-09-21 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 指示入力装置、複写機、電子機器、表示制御装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476797B1 (en) Display
US6049328A (en) Flexible access system for touch screen devices
US20030214488A1 (en) Input device and touch area registration method
KR100352558B1 (ko) 현금 자동 예금 지불기
JP4675544B2 (ja) エレベーターの操作盤
JPH07306897A (ja) 遠隔操作端末システム
JPH0695803A (ja) タッチセンサのエラー通知方法
US5962830A (en) Self service terminal
JPH08329314A (ja) 視覚障害者入力方式
JP5103125B2 (ja) 受付番号発券システム
JP2001117721A (ja) タッチパネル入力方式キーボード
JPH08221205A (ja) タッチパネル
JPH0784306B2 (ja) エレベ−タのかご内操作装置
JPH08194856A (ja) 入力装置
JPH08297542A (ja) 視力障害者対応機能付き端末装置およびタブレット
JPH04324592A (ja) 現金自動入出金装置
JP3401240B2 (ja) データ処理装置
JPH03105462A (ja) 現金自動取引装置のデータ入力方法
JPH10124240A (ja) 入力装置
JP2006244030A (ja) タッチパネル入力装置のガイドパネル、タッチパネル入力装置および情報処理装置
JP2002024903A (ja) 現金自動取引装置
JPH08314601A (ja) 自動取引装置
JP2002041245A (ja) タッチパネル装置
JPS62137618A (ja) 操作ガイダンス方式
JPS6177918A (ja) 情報入力装置