JP4857406B1 - 制御装置およびスクリプト変換方法 - Google Patents

制御装置およびスクリプト変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857406B1
JP4857406B1 JP2011535737A JP2011535737A JP4857406B1 JP 4857406 B1 JP4857406 B1 JP 4857406B1 JP 2011535737 A JP2011535737 A JP 2011535737A JP 2011535737 A JP2011535737 A JP 2011535737A JP 4857406 B1 JP4857406 B1 JP 4857406B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
operation information
display
script
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011161966A1 (ja
Inventor
崇之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011535737A priority Critical patent/JP4857406B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857406B1 publication Critical patent/JP4857406B1/ja
Publication of JPWO2011161966A1 publication Critical patent/JPWO2011161966A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control

Abstract

モバイル機器では、据え置き型の機器と比較して画面サイズが狭小であるため、すべての操作機器で同一のスクリプトを用いて遠隔操作を行うと、一部の機器においては視認性や操作性が劣るなどの課題が生じる。
被制御機器(200)の表示部よりも表示領域が小さい表示部(150)と、表示部(150)の表示領域に表示される操作画面から入力操作を受け付ける操作部(160)と、被制御機器(200)の表示部の1画面の表示領域に表示される操作画面から入力操作を受け付けるGUIを規定したスクリプトを、被制御機器(200)から取得するスクリプト受信部(120)と、取得したスクリプトで規定されたGUIの操作画面に含まれる部品が、表示部(150)に操作可能な態様で表示されるよう規定するスクリプトに変換するスクリプト変換部(130)とを備え、表示部(150)は、変換後のスクリプトを基に被制御機器(200)の操作画面を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを介して機器を遠隔制御する際に被制御機器の操作画面を制御機器の表示部に最適に表示する技術に関する。
家庭内におけるネットワークの整備が進むに伴い、ネットワークを介して機器間で特定の機能に関して遠隔制御を実現するアプリケーションが普及してきた。しかし近年ネットワークに接続される機器が多様化するに伴い、機能ごとにアプリケーションを用意するのは非効率で、また新機能に対応するために機器のファームウェアをアップデートする必要があるなど、ユーザにとって煩雑な作業を必要とし、利便性に欠けていた。
従来、機能に依存しない遠隔制御を実現する方式として、HTML(Hyper Text Markup Language)やJavaScript(登録商標)などのスクリプト言語を用いたサーバ・クライアント方式により、操作機器であるクライアント機器から被操作機器であるサーバ機器の遠隔操作を行う遠隔操作方法が知られている。
また特許文献1には制御機器の画面のサイズに応じて表示画像を変更し表示する方法が開示されている。
特開2005−341041号公報
デジタルカメラやポータブルオーディオなどのモバイル機器では、据え置き型の機器と比較して画面サイズが狭小である。また、スマートフォンなどでは操作にタッチパネルを用いる機器がある。このためすべての操作機器で同一のスクリプトを用いて遠隔操作を行うと、一部の機器においては視認性や操作性が劣るなどの課題が生じる。例えば、テレビの操作画面を携帯電話機の表示部に表示させようとすると、文字が小さくなり過ぎて読みにくくなったり、選択ボタンと選択ボタンとの間の空間が小さくなり過ぎて、1つの選択ボタンを指でタッチすると隣の選択ボタンまで押してしまったりするという課題がある。
従って、本発明の目的は、制御装置と被制御装置との間において表示能力や操作方法が異なっていても、被制御装置の表示能力および操作方法に合わせた好適な画面表示を行うことができる制御装置およびスクリプト変換方法を提供することである。
上記課題に鑑み、本発明の制御装置は、被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記操作部の入力形式に対応するよう前記画面表示操作情報を変換する変換部と、変換後の画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部と、を備える。
これにより、制御装置は、操作部の入力形式に応じて、画面表示操作情報を変換するので、例えば、操作部がタッチパネルである場合には選択ボタンとして選択可能な領域を枠で囲んで示したり、操作部がポインティングデバイスである場合にはポイントが選択可能な領域にある場合に選択ボタンを枠で囲んで示したりするように、画面表示操作情報であるスクリプトを変更することができる。従って、制御装置は、変換後の画面表示操作情報を実行することによって、多様な操作部の入力形式に応じた好適な操作画面を表示することができる。
なお、本発明は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現したり、その装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを示す情報、データまたは信号として実現したりすることもできる。そして、それらプログラム、情報、データおよび信号は、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の通信媒体を介して配信してもよい。
制御機器と被制御機器との間において表示能力や操作方法が異なっていても、被制御機器の表示能力、操作方法に合わせた最適な画面表示を行う事で、操作感を損なう事なく遠隔操作を行う事ができる。
図1は、本発明の実施の形態におけるリモートUI(ユーザインターフェース)システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態における制御機器の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態における被制御機器の構成を示すブロック図である。 図4(a)、(b)は、本発明の実施の形態のスクリプト変換による変換前と変換後の画面表示の一例を示す図である。 図5(a)、(b)は、本発明の実施の形態のスクリプト変換による変換前と変換後の画面表示の他の例を示す図である。 図6は、図5(b)に示した操作画面を表示させるためのスクリプト変換の手順を示すフローチャートである。 図7(a)、(b)は、画面部品の数を減らすスクリプト変換を行う場合にデフォルトで選択された部品に近いものを優先して表示する変換前と変換後の操作画面の一例を示す図である。 図8(a)、(b)は、画面部品の数を減らすスクリプト変換を行う場合に十字方向にある部品を優先して表示する変換前と変換後の操作画面の一例を示す図である。
以下に、電子機器システム等の本発明の実施形態1について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態におけるリモートUIシステムの構成を示す図である。
図1において、本実施の形態のリモートUIシステムは、制御機器100、被制御機器200、テレビ300および通信路3を備える。制御機器100は被制御機器200と通信路3を介して接続されており、制御機器100は被制御機器200の遠隔操作を行う。テレビ300は、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)などの接続線を介して被制御機器200と接続され、被制御装置200の表示部として動作する。制御機器100は、例えば、本実施の形態のスクリプト変換を実行するJavaスクリプトなどをメモリ内に格納している携帯電話機、PDA、テレビ用リモコンなどによって実現される。
図2は、本発明の実施の形態における制御機器100の構成を示すブロック図である。図2において、制御機器100は、通信路3と通信を行うための通信手段である通信部101と、通信部101を通じて被制御機器200からスクリプトを受信するためのスクリプト受信部120と、スクリプトからの命令により通信部101を介して被制御機器200に対してコマンドを送信するコマンド送信部110と、受信したスクリプトの実行に際して制御機器100における表示部150に関する表示部情報および操作部160に関する入力形式情報を取得する機器能力取得部140と、機器能力取得部140が取得した制御機器100の表示領域の大きさおよび入力デバイスの入力形式を示す情報に基づいてスクリプトを変換するスクリプト変換部130と、スクリプト変換部130によって変換されたスクリプトを実行するスクリプト実行部121とを備える。
また図3は本発明の実施の形態における被制御機器200の構成を示すブロック図である。被制御機器200は、被制御機器200のGUIを記述したスクリプトを格納するスクリプト記憶部212と、通信路3を介して接続される制御機器100と通信を行うための通信手段である通信部201と、通信部201を通じて制御機器100に対してスクリプト記憶部212に記憶しているスクリプトを送信するスクリプト送信部211と、操作画面の操作によるスクリプトの実行により制御機器100から送信されたコマンドを受信するコマンド受信部221と、受信したコマンドに応じて被制御機器200の動作を制御する機器制御部222を備える。
図4(a)、(b)および図5(a)、(b)は、本実施の形態のスクリプト変換による変換前と変換後の画面表示の一例を示す図である。図6は、図5(b)に示した操作画面を表示させるためのスクリプト変換の手順を示すフローチャートである。
制御機器100のユーザは、リモートUIを行う前に、制御機器100の機器IDを被制御機器200に登録することにより、被制御機器200からスクリプトをダウンロードする(S601)。すなわち、被制御機器200のスクリプト送信部211は、制御機器100からのスクリプト送信要求に応じて、スクリプト記憶部212に記憶したスクリプトを、通信部201により、通信路3を介して制御機器100へ送信する。また、制御機器100では、スクリプト受信部120が通信部101を通じて、被制御機器200が送出したスクリプトを受信する。
このスクリプトは被制御機器200の画面情報や操作情報を含み、スクリプト変換部130は受信したスクリプトからこの画面情報と操作情報とを取得する(S602)。この画面情報は、被制御機器200が操作画面を表示させる表示部(例えば、テレビ300または外部モニタ)の表示領域の大きさなどを示している。また、操作情報は、被制御機器200がタッチパネルを備えるか否かなどを示している。
ここで機器能力取得部140は表示部150および操作部160にそれぞれの能力の問い合わせを行う。この問い合わせにより、機器能力取得部140は表示部150に関する表示部情報と操作部160に関する入力形式情報を取得する(S603)。
ここで、制御機器100は持ち運び可能なポータブル型機器であり画面表示領域が狭い機器であるとすると、スクリプト変換部130は、受信したスクリプトを解釈し、制御機器100の表示部150に被制御機器200の操作画面を1画面で表示しきれるか否かを判断する。受信したスクリプトで示される操作画面を1画面で表示しきれない場合には、操作画面の表示サイズを表示部150で表示しきれる大きさに変更する。
次いで、スクリプト変換部130は、機器能力取得部140によって取得された操作部160に関する入力形式情報から、操作部160がタッチパネル方式であるか否かを判断する(S604)。ここでは、制御機器100はタッチパネル方式により自他の機器を操作するものであるとする。この場合、スクリプト変換部130は、サイズ変更後の操作画面に含まれる選択ボタンの大きさが基準サイズ未満であるか否かを判定する(S605)。ここで、選択ボタンの基準サイズとは、ユーザが指などで選択ボタンを押下した場合に、どの選択ボタンが押下されたのかを識別可能な選択ボタンの大きさを言う。具体的には、タッチパネルと指先との接触面内に複数の選択ボタンが含まれる場合、複数の選択ボタンが同時に押下されてしまい、タッチパネルではどの選択ボタンが押下されたのか識別できない。そのため、タッチパネルを有する機器では、通常、選択ボタンを表示する場合に個々の選択ボタンに最低限必要な大きさである基準サイズがあらかじめ定められている。この基準サイズは、入力形式がタッチパネル方式であることを示す情報とともに、操作部に関する入力形式情報として当該操作部または当該機器のROMに記録されている。
選択ボタンの大きさが基準サイズ未満であれば、スクリプト変換部130は、個々の選択ボタンの大きさが基準サイズ以上となるようにスクリプトを変換する(S606)。
なお、ここでは、操作部160の入力形式がタッチパネル方式である場合にのみ選択ボタンの大きさが最低限の大きさを有しているか否か、すなわち、基準サイズ以上か否かを調べ、基準値未満である場合に選択ボタンの大きさが基準サイズ以上になるようにスクリプトを変換したが、表示の大きさを調整するのはタッチパネルの選択ボタンに限らない。例えば、被制御機器200の操作画面の大きさを、制御機器100の表示部150の大きさに収まるようにサイズ変更した際に、操作画面に含まれる文字の大きさが所定の大きさより小さくならないように調整するとしてもよい。この場合の所定の大きさは、サイズ変更後の操作画面においてユーザにとって視認性が確保される最低限の大きさを意味し、制御機器100の製造者があらかじめ定めておいてもよいし、ユーザが指定してもよい。例えば、メールに使用するフォントサイズを、所定の大きさとしてもよい。
次いで、スクリプト変換部130は、スクリプト変換後のスクリプトを解釈し、操作画面を制御機器100の表示部150に1画面で表示できるか否かを再度調べる(S607)。表示できない場合には、制御機器100の表示部150に表示可能な個数nの選択ボタンのみ表示する。具体的には、選択ボタンの優先度に基づいて、上位n位までの選択ボタンのみ表示するようスクリプトを変換する(S608)。図5に画面表示例を示す。図5(a)は、スクリプトを実行する機器が上下左右キーおよび決定キーを用いたテレビリモコン型の操作部を持つ被制御機器200である場合の操作画面の一例を示す図である。図5(b)は、スクリプトを実行する機器が制御機器100のようにタッチパネル型の操作部を有する機器である場合の操作画面における選択ボタンの表示の一例を、図5(a)と比較して示す図である。図5(b)の制御機器100のように操作画面が小さい場合、個々の選択ボタンを基準サイズより大きくすると、表示部150の表示領域に、操作画面を1画面で表示することが困難になる場合が少なくない。このような場合、本実施の形態の制御機器100では、例えば、図5(b)に示すように、図5(a)の操作画面では表示されていた選択ボタン「menuE」を表示せず、選択ボタン「menuA」〜「menuD」のみを表示している。この選択ボタン「menuA」〜「menuD」は、例えば、図5(a)の操作画面を記述するスクリプトにおいて、優先順位の高いものから上位n個(ここでは、n=4)を抽出して決定される。優先順位は、例えば、カーソルのデフォルト位置に近い順に、高い順位が設定される。ここでは、例えば、図5(a)の被制御機器200の操作画面において、最上段の選択ボタンがカーソルのデフォルト位置であるとすると、優先順位の高いものから上位4個を抽出すると、選択ボタン「menuA」〜「menuD」が抽出される。
なお、操作画面を1画面で表示することが可能であるか否かの判断は、次のように行う。まず、被制御機器200の表示部と制御機器100の表示部とではアスペクト比が異なる場合が多いので、スクリプト変換部130は、1つの操作画面に含まれるすべての選択ボタンをあらゆる可能な位置に配置して、すべての選択ボタンの表示に必要な領域のサイズを算出する。例えば、操作画面に含まれるそれぞれの選択ボタンのサイズが基準サイズであるとして、図5(a)のように受信したスクリプトで定義された位置に選択ボタンを配置した場合、および、図5(b)のように新たな位置に選択ボタンを配置した場合に、選択ボタンを表示するために必要な領域の上下左右の長さを算出する。算出した上下左右の長さが、表示部150の上下左右の長さよりも小さければ問題なく使用することができる。これに対し、選択ボタンを表示するために必要な領域の上下または左右のいずれかの長さが制御機器100の表示部150の上下左右の長さよりも大きい場合には、操作画面を1画面に表示することができないものと判断する。また、スクリプト変換部130は、選択ボタンの配置のバリエーションについては、図5(b)の配置だけに限らず、あらゆる可能な配置について、選択ボタンを表示するために必要な領域の上下左右の長さと、表示部150の上下左右の長さとを比較することにより、操作画面を1画面で表示できるか否かを判断する。
ステップS607で再度調べた結果、スクリプト変換後の操作画面を、制御機器100の表示部150に1画面で表示できる場合には、スクリプト変換部130は、処理を終了する。
なお、スクリプト変換部130は、そのまま処理を終了する以外に、例えば、ユーザが操作部160を用いて選択ボタンとして選択可能な領域に、強調表示を行うスクリプトに変換するとしてもよい。変換後のスクリプトはスクリプト実行部121に通知され実行され、操作画面は表示部150に表示され、ユーザは操作部160を介して操作を行う。
図4(a)は、スクリプトを実行する機器が上下左右キーおよび決定キーを用いたテレビリモコン型の操作部を持つ被制御機器200である場合の操作画面の一例を示す図である。図4(b)は、スクリプトを実行する機器が制御機器100のようにタッチパネル型の操作部を有する機器である場合の操作画面における選択ボタンの表示の一例を、図4(a)と比較して示す図である。図4(a)のように、テレビリモコンを用いて入力を行う場合には、どのボタンが選択可能かをユーザに表示しなくても、選択可能なボタンにしかカーソルが移動しないので特に問題は生じない。これに対し、図4(b)のようなタッチパネル型の操作部では、カーソルが表示されないので、どのボタンが選択可能かユーザには分かりづらく、ユーザは選択ボタンの選択可否を示す表示がなければ、選択できないボタンを押してしまうという弊害がある。そのため、図4(b)のように、選択可能な選択ボタンに対して、例えば、ボタンの外縁をハイライト表示するなどの強調表示を行うと、ユーザは無駄な動作をすることなく効率よく入力操作を行うことができる。
なお、ここではタッチパネル型の操作部を持つ機器を例に説明したが、たとえば制御機器100がパーソナルコンピュータ(PC)におけるマウス操作などのようなフリーポイント型の操作部を持つ機器である場合には、選択可能な領域が常に強調表示されるのではなく、当該領域にポインタが侵入した際にのみ強調表示するようなスクリプトに変換してもよい。
以上のように、タッチパネル型やフリーポイント型の操作部を持つ機器においては、ユーザはどの選択ボタンが選択可能であるのか判別が困難な場合があり、試行錯誤的に操作しなければならない場合があるが、本実施の形態のように予め選択可能な領域をユーザに示す事により操作性を向上する事が期待できる。また画面が狭小な機器においては表示する部品数を減らす事により部品1点あたりの表示サイズを大きくし操作性や視認性の向上が期待できる。
なお、操作画面における部品(オブジェクト)、例えば、選択ボタンの優先度は、デフォルトでハイライトされている選択ボタン、または、選択が予定されている選択ボタンの位置から、より近い位置にある選択ボタンほど、優先度が高く設定される。あるいは、これらの選択ボタンから、より操作ステップ数が少なく選択可能な位置にある選択ボタンほど、優先度が高く設定されるとしてもよい。ここで、より操作ステップ数が少なく選択可能な位置にあるというのは、異なる階層にある選択肢であってもよい。同様に、例えば、ポインティングデバイスが備えられるUIの操作画面では、ポインタのデフォルト位置からより近い位置にある選択ボタンほど優先度が高く設定されるとしてもよい。
図7(a)、(b)は、画面部品の数を減らすスクリプト変換を行う場合にデフォルトで選択された部品に近いものを優先して表示する変換前と変換後の操作画面の一例を示す図である。図8(a)、(b)は、画面部品の数を減らすスクリプト変換を行う場合に十字方向にある部品を優先して表示する変換前と変換後の操作画面の一例を示す図である。図7(a)は、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダに録画された番組の録画一覧をテレビモニタの画面に表示した場合の表示例を示している。図7(b)は、図7(a)に示された録画一覧をスクリプト変換し、例えば、携帯電話機の表示部に表示させた場合の操作画面の一例を示している。図7(a)に示す録画一覧700には、DVDに録画されている番組が一覧表示される。例えば、図7(a)の録画一覧700には、番組「ミスター&モイスチャー」701、番組「パルプの山」702、番組「○○ロードショー」703、番組「サッカータイトル」704、番組「金魚すくいのすすめ」705、および番組「スプーンまげ大会」706という6番組の番組情報が表示されている。ユーザは、この一覧の中で視聴したい番組があれば、その番組情報を選択して決定することによって、その番組をDVDレコーダに再生させることができる。また、録画一覧700では、デフォルトで、番組「○○ロードショー」703が選択された状態を表示している。録画一覧700では、番組「○○ロードショー」703が選択状態であることを示すために、番組「○○ロードショー」703の番組情報だけ、他の番組情報よりも大きく表示されている。
制御機器100は、この録画一覧700の内容を、タッチパネル式入力部を備えた携帯電話機の表示部150に1画面で表示できるよう変更した録画一覧750を表示させ、ユーザによる録画一覧750の操作に従ってDVDレコーダが所望の番組を再生するようにDVDレコーダを制御する。
録画一覧700は、テレビモニタの表示画面の表示領域に合わせて横長に作成されているため、制御機器100が携帯電話機などである場合、表示部150の表示領域に表示する情報量が多すぎて1画面に表示しきれない。そのため、スクリプト変換部130は、例えば、図7(b)に示す録画一覧750のように、個々の番組情報を選択ボタンとし、表示される選択ボタンの数を低減して表示するようスクリプト変換する。このような録画一覧750には、番組「パルプの山」751、番組「○○ロードショー」752、および番組「サッカータイトル」753の番組情報が表示される。スクリプト変換部130は、DVDレコーダから取得したスクリプトを解釈し、画面情報に含まれるテレビモニタの表示領域の大きさと、携帯電話機の表示部150の表示領域の大きさとを比較した上、録画一覧700に含まれる番組情報の表示を縮小する。この際に、縮小後の番組情報に含まれる文字のフォントサイズがあらかじめ定めたフォントサイズより小さくならないように調整する。また、録画一覧700を縮小しても、番組情報を表示する選択ボタンを1画面に全部表示できない場合には、デフォルトで選択されていた番組「○○ロードショー」703を最も高い優先度として、番組「○○ロードショー」703の番組情報から、より少ないステップ数で選択可能な番組情報の順に、上位3位までの選択ボタンを表示する。また、さらに、スクリプト変換部130は、被制御機器200の操作画面に表示される録画一覧700に含まれる選択可能な番組情報の数を低減して録画一覧750に表示させる場合には、録画一覧750に、次の階層の番組情報への改ページを指示する次画面ボタンを表示するとしてもよい。
図8(a)は、リモートUIのメニュー画面をテレビモニタの画面に表示した場合の表示例を示している。図8(b)は、図8(a)に示された録画一覧をスクリプト変換し、例えば、携帯電話機の表示部に表示させた場合の操作画面の一例を示している。図8(a)に示すように、メニュー画面800には、テレビのリモコンを用いてリモート制御可能な機器がアイコンで示されている。具体的には、メニュー画面800には、テレビ、炊飯器、照明、プリンタ、エアコン、セキュリティ機器、ビデオ、および洗濯機などの機器を示すアイコンが、人のアイコンを中心として楕円形に取り囲む形に配置されている。ユーザは、このメニュー画面800から、リモート制御したい機器を選択し、決定すると、選択された機器の制御画面が開き、その制御画面で当該機器の電源のタイマーセットや、それぞれの機器に応じた設定を行うことができる。なお、このメニュー画面800では、人のアイコンがデフォルトで選択されているものとする。
スクリプト変換部130は、メニュー画面800を表示するためのスクリプトをテレビから取得して解釈し、制御機器100の表示部150に表示できるよう、スクリプトを変換する。ここでは、テレビのメニュー画面800に8個のアイコンが表示されている。制御機器100がタッチパネル式の携帯電話機などであり、すべてのアイコンを基準サイズ以上の選択ボタンとして1画面に表示することができないと判断した場合、スクリプト変換部130は、メニュー画面800のデフォルト位置である人のアイコンから、十字方向により近い位置にあるアイコンをより優先度の高いものとして抽出し、表示部150にメニュー画面850を表示する。ここでは、優先度の高い順から上位4個を抽出し、選択ボタンとして表示している。図8(b)に示すように、メニュー画面800のスクリプトから、メニュー画面800において人のアイコンに対して十字方向にあるテレビ、エアコン、照明、およびビデオが抽出され、それぞれ選択ボタンとしてメニュー画面850に表示される。
なお、上記のスクリプト変換は、例えば、Javaスクリプト(登録商標)によって実現される。しかし、本発明はこれに限定されず、Javaスクリプトと同様に、表示画面に含まれる一部の部品のみを変更できる機能を持ったスクリプトであれば、どのようなスクリプトであっても適用可能である。
さらに、上記実施の形態では、スクリプト変換部130は制御機器100に備えられるものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、被制御機器200に備えられてもよい。この場合、制御機器100が被制御機器200に対して、制御機器100の機器IDを送信することによってリモートUIを開始するものとし、被制御機器200は、スクリプトの変換に先立って、IP通信路を経由して制御機器100の機器能力取得部140に対して表示部150および操作部160に関する情報の問い合わせを要求する。機器能力取得部140は、被制御機器200からの問い合わせ要求に応じて表示部150および操作部160に問い合わせを行い、問い合わせ結果である表示部150および操作部160に関する情報を、通信部101および通信路3を介して、被制御機器200に送信するものとする。また、スクリプト受信部120はスクリプト変換後のスクリプトを被制御機器200から受信して、スクリプト実行部121に渡し、スクリプト実行部121は、スクリプト受信部120から渡されたスクリプトを実行して、操作された選択ボタンに対応するコマンドを、被制御機器200のコマンド受信部221に送信するものとする。
また、この場合、被制御機器200は、スクリプトの変換に先立って、必ずしも、制御機器100の機器能力取得部140に対して表示部150および操作部160に関する情報の問い合わせを要求する必要はなく、例えば、あらかじめ制御機器100となりうる機器ごとに、その機器の機器IDに対応付けて、制御機器100の表示部150および操作部160に関する情報をメモリに記憶しておくとしてもよい。このようにすることによって、被制御機器200は、制御機器100に対して問い合わせをすることなく、メモリから表示部150および操作部160に関する情報を読み出して、スクリプト変換処理を行うことができる。
以上のように、本実施の形態によれば、今後増加が見込まれる制御機器と被制御機器間において表示能力や操作方法が異なっていても、被制御機器の表示能力、操作方法に合わせた最適な画面表示を行う事で、操作感を損なう事なく遠隔操作を行う事ができる。
なお、上記実施の形態では、テレビ300はHDMIなどにより被制御装置200に接続されるとしたが、通信路3を介して接続されるとしてもよい。
なお、ブロック図(図2、図3など)の各機能ブロックは典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。
例えばメモリ以外の機能ブロックが1チップ化されていても良い。
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
また、各機能ブロックのうち、コンテンツを格納する手段だけ1チップ化せずに別構成としても良い。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明の制御装置は、リモートUIを行う機器、特に、タッチパネル方式の操作部を有する携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)などの携帯機器として有用である。また、本発明の被制御装置は、リモートUIを行う機器で、大型モニタに情報を表示するテレビ、DVDレコーダなどの機器として有用である。
3 通信路
100 制御機器
101、201 通信部
110 コマンド送信部
120 スクリプト受信部
121 スクリプト実行部
130 スクリプト変換部
140 機器能力取得部
150 表示部
160 操作部
200 被制御機器
211 スクリプト送信部
212 スクリプト記憶部
221 コマンド受信部
222 機器制御部
300 テレビ
700、750 録画一覧
800、850 メニュー画面

Claims (14)

  1. 被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部の入力形式に対応するよう前記画面表示操作情報を変換する変換部と、
    変換後の画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記変換部は、前記入力形式に対応するよう、変換前の前記画面表示操作情報に基づく画面内に配設される画面部品のうち、選択可能な画面部品の表示方法を強調表示に変更する
    請求項1記載の制御装置。
  3. 前記変換部は、前記入力形式がタッチパネル型またはフリーポイント型による入力形式である場合、前記選択可能な画面部品であるボタンの表示方法を強調表示に変更する
    請求項2記載の制御装置。
  4. 前記変換部は、前記入力形式がフリーポイント型による入力形式である場合、前記選択可能な画面部品であるボタンの領域にポインタが進入したときに、前記選択可能な画面部品であるボタンの表示方法を強調表示に変更する
    請求項2記載の制御装置。
  5. 前記変換部は、前記入力形式がタッチパネル型による入力形式である場合、前記選択可能な画面部品であるボタンの表示サイズを大きくする
    請求項2記載の制御装置。
  6. 前記変換部は、前記画面表示操作情報に基づく画面を前記表示部において1画面で表示できるか否かを判定し、
    前記判定の結果、1画面で表示できないと判定した場合、前記画面表示操作情報に基づく画面に含まれる前記選択可能な画面部品を減らすよう前記画面表示操作情報を変換する
    請求項2記載の制御装置。
  7. 前記変換部は、前記判定の結果、1画面で表示できないと判定した場合、前記画面表示操作情報に基づく画面に含まれる前記選択可能な画面部品に対してあらかじめ定められた優先度の高い順から、あらかじめ定められた数だけ表示する
    請求項6記載の制御装置。
  8. 被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記画面表示操作情報に基づく画面内に配設される画面部品の種類に応じて前記画面表示操作情報を変換する変換部と、
    変換後の画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部と、
    を備える制御装置。
  9. 被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記画面表示操作情報を変換する変換部と、
    変換後の画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部と、
    を備え、
    前記変換部は、前記表示部のアスペクトに対応するよう前記画面表示操作情報を変換する
    制御装置。
  10. 前記変換部は、変換後の前記画面表示操作情報に基づく画面を前記表示部において1画面で表示できるか否かを判定し、
    前記判定の結果、1画面で表示できないと判定した場合、変換後の前記画面表示操作情報に基づく画面に含まれる、選択可能な画面部品を減らす
    請求項8または請求項9記載の制御装置。
  11. 前記変換部は、前記判定の結果、1画面で表示できないと判定した場合、前記画面表示操作情報に基づく画面に含まれる前記選択可能な画面部品に対してあらかじめ定められた優先度の高い順から、あらかじめ定められた数だけ表示する
    請求項10記載の制御装置。
  12. 被制御装置から画面表示操作情報を取得し、
    ユーザからの操作を受け付け、
    ユーザからの操作を受け付ける入力形式に対応するよう前記画面表示操作情報を変換し、
    変換後の前記画面表示操作情報に基づく画面を表示する
    スクリプト変換方法。
  13. 制御装置と、被制御装置とを備える制御システムであって、
    前記制御装置は、
    前記被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部の入力形式に対応するよう前記画面表示操作情報を変換する変換部と、
    変換後の前記画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部とを備え、
    前記操作部に対するユーザからの操作に対応する命令を前記被制御装置に送信する命令送信部とを備え、
    前記被制御装置は、前記制御装置から受信した前記命令に従って動作する
    制御システム。
  14. コンピュータを、
    被制御装置から画面表示操作情報を取得する取得部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部の入力形式に対応するよう前記画面表示操作情報を変換する変換部と、
    変換後の前記画面表示操作情報に基づく画面を表示する表示部として動作させる
    コンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体に記録されたプログラム。
JP2011535737A 2010-06-25 2011-06-23 制御装置およびスクリプト変換方法 Expired - Fee Related JP4857406B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535737A JP4857406B1 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 制御装置およびスクリプト変換方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145407 2010-06-25
JP2010145407 2010-06-25
PCT/JP2011/003589 WO2011161966A1 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 制御装置およびスクリプト変換方法
JP2011535737A JP4857406B1 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 制御装置およびスクリプト変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4857406B1 true JP4857406B1 (ja) 2012-01-18
JPWO2011161966A1 JPWO2011161966A1 (ja) 2013-08-19

Family

ID=45371171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535737A Expired - Fee Related JP4857406B1 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 制御装置およびスクリプト変換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120089946A1 (ja)
JP (1) JP4857406B1 (ja)
WO (1) WO2011161966A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968712B (zh) * 2010-10-08 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有触摸显示屏的遥控器
KR20120100045A (ko) * 2011-03-02 2012-09-12 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 디스플레이 장치, 그 ui 제공 방법 및 제어 방법
US20130080587A1 (en) * 2011-05-13 2013-03-28 Hideaki Yajima Display apparatus, operation apparatus, apparatus coordination control system, display method, operation method, and apparatus coordination control method
KR20130007811A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 삼성전자주식회사 외부 장치와 연결된 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
JP5849779B2 (ja) * 2012-03-02 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置用の操作入力装置、該入力装置で実行される操作画面の表示制御方法及びプログラム
US8558790B2 (en) 2012-03-04 2013-10-15 Lg Electronics Inc. Portable device and control method thereof
WO2013133478A1 (en) 2012-03-04 2013-09-12 Lg Electronics Inc. Portable device and control method thereof
JP5929334B2 (ja) * 2012-03-08 2016-06-01 日本電気株式会社 ソフトウェア変換装置、ソフトウェア変換システム、ソフトウェア変換方法、及び、ソフトウェア変換プログラム
US20130290851A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Microsoft Corporation User interface web services
JP5927719B2 (ja) * 2012-05-09 2016-06-01 株式会社日立ソリューションズ東日本 画面変換システム
JP5949211B2 (ja) * 2012-06-26 2016-07-06 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、および遠隔操作プログラム
WO2014112419A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
TW201431364A (zh) * 2013-01-28 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 手持設備及控制方法
US20140267074A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Incorporated System and method for virtual user interface controls in multi-display configurations
JP6115293B2 (ja) * 2013-05-02 2017-04-19 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2014222840A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 船井電機株式会社 映像表示装置の遠隔操作方法及び遠隔操作システム
JP6398153B2 (ja) * 2013-06-04 2018-10-03 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2015029209A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社東芝 受信装置、送信装置、及び送受信システム
JP6076864B2 (ja) * 2013-08-30 2017-02-08 Kddi株式会社 操作性評価尺度に基づくgui変換プログラム、装置及びgui変換方法
JP5929883B2 (ja) * 2013-12-18 2016-06-08 コニカミノルタ株式会社 画面生成装置、遠隔操作装置、遠隔制御装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
WO2015143618A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Intel Corporation Switchable input modes for external display operation
JP6179954B2 (ja) * 2014-10-08 2017-08-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 遠隔制御システム、保守用端末および遠隔制御方法
JP6390327B2 (ja) * 2014-10-10 2018-09-19 株式会社明電舎 ディジタル型保護継電装置のリモートhi自動生成システム。
CN104375760B (zh) * 2014-10-29 2018-04-24 小米科技有限责任公司 信息显示方法和装置
US10297002B2 (en) * 2015-03-10 2019-05-21 Intel Corporation Virtual touch pad method and apparatus for controlling an external display
EP4328708A2 (en) * 2016-02-04 2024-02-28 Apple Inc. Controlling electronic devices and augmented reality based on wireless ranging
US9881225B2 (en) * 2016-04-20 2018-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for intelligent receipt processing
JP2019086878A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 富士ゼロックス株式会社 文書処理システム、文書処理装置、及び、文書処理プログラム
JP7327565B2 (ja) 2017-11-02 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 文書処理システム、文書処理装置、及び、文書処理プログラム
TWI662808B (zh) * 2018-03-16 2019-06-11 中強光電股份有限公司 遠端管理系統及方法
CN112231025B (zh) * 2019-03-06 2022-12-06 华为终端有限公司 Ui组件显示的方法及电子设备
US11762458B2 (en) * 2021-02-15 2023-09-19 Sony Group Corporation Media display device control based on eye gaze

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271388A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 通信システム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8769598B2 (en) * 1997-03-24 2014-07-01 Logitech Europe S.A. Program guide on a remote control
US6313851B1 (en) * 1997-08-27 2001-11-06 Microsoft Corporation User friendly remote system interface
CN1148041C (zh) * 1999-01-22 2004-04-28 松下电器产业株式会社 网络控制系统及其控制器、目标及消费器
US7348961B1 (en) * 1999-02-26 2008-03-25 Jonathan Shneidman Telescreen operating method
US20030046401A1 (en) * 2000-10-16 2003-03-06 Abbott Kenneth H. Dynamically determing appropriate computer user interfaces
US20080060009A1 (en) * 2000-12-22 2008-03-06 Hillcrest Laboratories, Inc. Client/server methods and systems for generating a user interface
US7120868B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-10 Microsoft Corp. System and method for adaptive document layout via manifold content
US6750803B2 (en) * 2001-02-23 2004-06-15 Interlink Electronics, Inc. Transformer remote control
US7016704B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Move Mobile Systems, Inc. Coordinating images displayed on devices with two or more displays
US20050229103A1 (en) * 2002-03-25 2005-10-13 King David M Gui and support hardware for maintaining long-term personal access to the world
US7899915B2 (en) * 2002-05-10 2011-03-01 Richard Reisman Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device sets
JP4310964B2 (ja) * 2002-05-22 2009-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
US8321894B2 (en) * 2002-06-21 2012-11-27 Sony Corporation Transmission apparatus, reception apparatus
US11275405B2 (en) * 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US8042049B2 (en) * 2003-11-03 2011-10-18 Openpeak Inc. User interface for multi-device control
WO2005041029A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
CN1914595A (zh) * 2004-02-02 2007-02-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于因特网的ce设备gui的委托外皮制作服务
US20050195221A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Adam Berger System and method for facilitating the presentation of content via device displays
US20060085825A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Vulcan Inc. Controlling content presentation
US7743012B2 (en) * 2004-09-08 2010-06-22 Universal Electronics Inc. Configurable controlling device and associated configuration upload and download system and method
US7461343B2 (en) * 2004-11-08 2008-12-02 Lawrence Kates Touch-screen remote control for multimedia equipment
US7432916B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-07 Universal Electronics, Inc. Controlling device with dual-mode, touch-sensitive display
US7752633B1 (en) * 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US7802202B2 (en) * 2005-03-17 2010-09-21 Microsoft Corporation Computer interaction based upon a currently active input device
JP2007011531A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujitsu Ltd インタフェース制御プログラム、インタフェース制御方法、インタフェース制御装置、プラグインプログラム
JP2007127993A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびナビゲーション装置
US8078290B2 (en) * 2005-12-13 2011-12-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. System and methods for controlling embedded devices using device style sheets
US8054294B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-08 Sony Corporation Touch screen remote control system for use in controlling one or more devices
US7681144B2 (en) * 2006-06-13 2010-03-16 Mlb Advanced Media, L.P. Prioritized presentation of content
JP4270270B2 (ja) * 2006-12-05 2009-05-27 ソニー株式会社 電子機器、撮像装置、電子機器の制御方法およびプログラム
US20080168368A1 (en) * 2007-01-07 2008-07-10 Louch John O Dashboards, Widgets and Devices
US8125457B2 (en) * 2007-04-27 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Switching display mode of electronic device
ES2561035T3 (es) * 2007-09-05 2016-02-24 Savant Systems Llc. Control remoto basado en explorador web para controlador multimedia programable
JP5055099B2 (ja) * 2007-12-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 リモート操作システム及びその制御方法
US7831579B2 (en) * 2007-12-28 2010-11-09 Microsoft Corporation Adaptive page layout utilizing block-level elements
US8090885B2 (en) * 2008-01-14 2012-01-03 Microsoft Corporation Automatically configuring computer devices wherein customization parameters of the computer devices are adjusted based on detected removable key-pad input devices
US20090295713A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Julien Piot Pointing device with improved cursor control in-air and allowing multiple modes of operations
JP2009211241A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Fujitsu Ltd 表示画面設定プログラム、情報処理装置および表示画面設定方法
US8516125B2 (en) * 2008-06-08 2013-08-20 Apple Inc. System and method for simplified data transfer
TW201005598A (en) * 2008-07-18 2010-02-01 Asustek Comp Inc Touch-type mobile computing device and display method thereof
US7796190B2 (en) * 2008-08-15 2010-09-14 At&T Labs, Inc. System and method for adaptive content rendition
US20100064228A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Ely Tsern Expandable system architecture comprising a handheld computer device that dynamically generates different user environments with secondary devices with displays of various form factors
KR20100052203A (ko) * 2008-11-10 2010-05-19 삼성전자주식회사 방송 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2010117663A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
US20100131978A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Eyecon Technologies, Inc. Visualizing media content navigation with unified media devices controlling
KR20100075009A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 장치
US9342231B2 (en) * 2008-12-29 2016-05-17 Apple Inc. Remote control of a presentation
JP2010287273A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toshiba Corp 情報再生装置および情報再生方法
US20100325565A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 EchoStar Technologies, L.L.C. Apparatus and methods for generating graphical interfaces
JP2011017750A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
US9201627B2 (en) * 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
US20110191516A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 True Xiong Universal touch-screen remote controller
US20120297341A1 (en) * 2010-02-16 2012-11-22 Screenovate Technologies Ltd. Modified Operating Systems Allowing Mobile Devices To Accommodate IO Devices More Convenient Than Their Own Inherent IO Devices And Methods For Generating Such Systems
CN106843715B (zh) * 2010-10-05 2020-06-26 西里克斯系统公司 用于远程化的应用的触摸支持

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271388A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011161966A1 (ja) 2013-08-19
US20120089946A1 (en) 2012-04-12
WO2011161966A1 (ja) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857406B1 (ja) 制御装置およびスクリプト変換方法
CN111447498B (zh) 显示设备的唤醒方法及显示设备
EP3364280B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9143343B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
JP5431321B2 (ja) ユーザインタフェース生成装置
US20160249006A1 (en) Terminal
US20140130101A1 (en) System, television receiver, information terminal, control method, program, and recording medium
US8724527B2 (en) Remote-control system, remote controller, remote-control method, information-processing device, information-processing method, and program
CN111182345B (zh) 一种控件的显示方法及显示设备
US20110074545A1 (en) Remote operation device, remote operation device system, remote operation method and program
WO2008013046A1 (fr) Dispositif d'affichage d'image, procédé d'affichage d'image, programme d'affichage d'image et support d'enregistrement
US9560224B2 (en) Remote control device, remote operation device, screen transmission control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen display control program
CN113805738B (zh) 一种控制按键的自定义设置方法、启动方法及显示设备
JPWO2012169157A1 (ja) 被サポート装置、サポート装置、機器間ガイドシステム、記録媒体、及び集積回路
JP6116700B2 (ja) リモートコントロールシステム及び方法、リモートコントローラ、表示装置、プログラム及び記録媒体
JP2012128662A (ja) 表示制御装置、プログラムおよび表示制御方法
CN111625169B (zh) 一种遥控器浏览网页的方法及显示设备
CN111897478A (zh) 一种页面显示方法及显示设备
US20130014017A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable recording medium
CN111970549A (zh) 菜单显示方法和显示设备
CN111045557A (zh) 焦点对象的移动方法及显示设备
WO2022048203A1 (zh) 一种输入法控件的操控提示信息的显示方法及显示设备
WO2021197078A1 (zh) 一种显示方法及显示设备
CN111818368B (zh) 管理显示设备权限的方法、移动终端以及服务器
JP2015018382A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees