JP4308012B2 - フローコーティング方法及び装置 - Google Patents

フローコーティング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4308012B2
JP4308012B2 JP2003550914A JP2003550914A JP4308012B2 JP 4308012 B2 JP4308012 B2 JP 4308012B2 JP 2003550914 A JP2003550914 A JP 2003550914A JP 2003550914 A JP2003550914 A JP 2003550914A JP 4308012 B2 JP4308012 B2 JP 4308012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
liquid
slide
curtain
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003550914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512768A5 (ja
JP2005512768A (ja
Inventor
ゲッジ,マルクス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2005512768A publication Critical patent/JP2005512768A/ja
Publication of JP2005512768A5 publication Critical patent/JP2005512768A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308012B2 publication Critical patent/JP4308012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • B05C5/008Slide-hopper curtain coaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/04Curtain coater

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、連続的に移動する下地(又は支持体)(substrate)上に液体コーティング材料の1層又はそれ以上の同時適用層をフローコーティング(又は流し塗)(curtain coating)する方法及び装置、更に詳しくはコーティングカーテンを安定化させるカーテンエッジガイドを含むフローコーティング方法及び装置に関する。
主として写真印画紙又は塗布フィルムの製造の分野において、フローコーティング法及び装置は広く知られ且つ用いられている。典型的には、連続ウェブ又はシートをコーティングホッパー下を連続的に移動させる。液体カーテンの形態でホッパー集成装置から1種又はそれ以上の液体組成物を供給する。
写真印画紙の製造には、比較的低粘度の、一般には約150cP(センチポアズ)未満の、たいていは約5〜約100cPの範囲の液体組成物を用いる。
写真印画紙の製造は、極めて正確な制御を必要とし、甚だしく難しい技術である。フローコーティングの実際的使用は、一方では極めて均一なコーティングの必要性に、他方では連続ウェブの形態での下地の高速コーティングの必要性に伴って生じる多くの問題をもたらす。
フローコーティングに伴って起こる多くの問題は先行技術において取り組まれ、このような問題を克服するために多くの提案がなされてきた。
下地の移動方向に垂直なその幅全体において均一なカーテン特性を有する自由落下カーテンを得ることに加えて、約150m/分より高速のコーティングに対して最もよく扱われる問題の1つは、摩擦によって未塗布下地に沿って運搬される空気によるカーテンの転位又は変形である。この空気は、移動下地と共にコーティング点(コーティング液が最初に下地と接触する位置を示す)に運搬される。フローコーティング法において、この位置は下地を横切るライン(line)の形を取り、動的湿潤ライン(dynamic wetting line)と称する。空気が摩擦によって動いている、下地近傍の領域を境界層と称する。更にまた、コーティング液の表面張力によるカーテンの幅の収縮を防ぐために自由落下カーテンのエッジ領域を安定化させることが重要であることが知られている。
ガイドのないカーテンに付随するもう1つの障害は、ウェブの残りの部分よりも塗布被膜厚が厚いエッジ領域が塗布ウェブ上の形成されることである。これは一般に望ましくなく、期待品質標準を満たすためには通常は均一な塗布被膜が必要であるので、コーティング層又はウェブのエッジ領域を切除又は除去し、廃棄する必要性が生じる。
このため、このような障害を克服し、下地のフローコーティングにおけるコーティング性能を高めるために多くの試みがなされた。
カーテンエッジのガイドに伴う問題の1つは、例えば特許文献1(Kondoら)に記載されている。この特許は、いわゆる「ティーポット(tea−pot)効果」又は「ティーポット現象」に端を発している。このティーポット現象は、コーティングホッパー又はダイのスライド面に沿って流下して、コーティングホッパーのリップの先端からまさに落下しようとしているコーティング溶液について観察することができる。コーティングされた液体カーテン層は、その厚さ全体におけるコーティング溶液の流速のむらのため、垂直方向には落下せず、カーテンは、ホッパーに向かって湾曲しながら落下する。Kondoらは、エッジガイドが、好ましくはティーポット現象の形状に合わせて、湾曲した断面形状を有する、コーティングカーテン用のエッジガイド手段を提供することを提案している。特許文献1では、従来の平板型エッジガイドがカーテン層を安定化させることは認められているが、これは不都合であって、平板型エッジガイドとコーティング液との間の接触域の増大によって、コーティングされた下地上に厚いエッジ層が形成されると記載されている。
公知技術として、サイド溶液(side solution)はカーテンの各末端部分に多量に蓄積し、コーティングされた下地の両端に過度に厚い層を形成するので、カーテンのエッジ領域上を流れるサイド溶液を供給することは不利であることが知られている
上述の後者の問題を克服するために、特許文献3は、カーテンの幅全体の速度分布(profile)が不均一であることによる自由落下コーティングカーテンの乱れを減少させるために、側流(side flow)を供給用の、コーティングホッパーのリップの上端及び先端領域に設けた、投与用スロットを有するコーティングカーテン用のエッジガイドを開示している。乾燥エッジガイドについては、エッジガイドに接触するエッジ領域におけるカーテンの落下速度は、エッジガイド上のカーテンエッジの摩擦及び付着によりゼロに向かうという問題が報告されている。その結果、カーテンエッジの領域の下地ウェブ上に不均一なコーティングが形成されることになる。先行技術においては、コーティングカーテンを、塗布すべき下地よりも幅の広くすること、そのために、コーティング溶液を過剰に供給することがしばしば提案された。コーティング溶液の一部が失われ且つ機械類が汚れるため、清浄作業のために製造プロセスを頻繁に中断しなければならないので、この方法は経済的に魅力がないことは言うまでもない。
特許文献2において提案された装置は、湿潤性ガイドエッジの他に、水又は水性組成物を含むことができる側流で汚染されたカーテンの最も外側のエッジ領域を切除する、ガイドエッジ下端のカッター及び吸引集成装置を含む。この最も外側のエッジ領域及び側流は、エッジガイド下端の吸引集成装置によって除去する。
更に、特許文献3から、スロットノズルからエッジガイド要素へのコーティングカーテンの供給が知られている。このエッジガイド要素は、スロットノズル集成装置と一体化され形成されているが、くぼんでおり、エッジガイド表面に追加のコーティング液流を供給するコーティング液の側流用の出口をエッジガイド上端に更に有している。エッジガイドの傾斜が、エッジガイド下端の湿潤ラインの近くで狭くなるように落下カーテンを形成する。
更に、エッジガイドがコーティング液の温度より約15℃低い温度に保持されるように、エッジガイドの内部に冷却液を導くことが提案されている。この手段は、エッジガイド表面でコーティング組成物を凝固させないために提案されている。カーテンのエッジ領域は、カッター手段によって切除され、排出される。一実施態様においては、コーティング後の下地上にその他の部分とは異なる厚さを有するエッジ領域が形成されるのを防ぐために、残りのカーテン部分と接触しているカッター手段の表面を湾曲させて、切断手段の下方に向けてカーテンを広げることが提案されている。
特許文献4(Devineら)の開示は、切断手段及び切除エッジ部分の液体を吸い出すための真空源によってカーテンのエッジ領域を除去するための以前に提案された集成装置が、真空チャンネルを少なくとも部分的に目詰まりさせる凝固により、製造プロセスの信頼性に関して更に障害を生じるという問題に取り組んでいる。これは、コーティング組成物が骨ゼラチンのような硬化ポリマーを含み且つ真空手段の接触面が周囲温度以下の温度を有する場合には、特別な問題を引き起こすことが報告されている。Devineは、カーテンのエッジ領域からの液体が切断手段から確実に排出されるように、真空手段に直接、追加のフラッシング液を供給することを提案している。
特許文献5は、潤滑液がエッジガイド手段のほぼ全長にわたって供給されるように、多孔質層を含むカーテンエッジガイド手段及び多孔質層に関連づけて配置された潤滑液供給手段を設けることを提案している。更に詳しくは、ガイドエッジに沿ったそれぞれの位置においてカーテン落下速度と同じ速度でガイドエッジに沿って液体を供給することが提案されている。ガイドエッジの下端領域を、カーテンの中心に向けて1°〜5°だけカーテンエッジ方向に傾けられた表面を有し且つ潤滑液及びコーティングカーテンの最も外側のエッジ部分の除去を容易にするためにカーテンに向いた面上に突出している回収エッジを有する吸引スロットを最も外側の下端に有する、容易に湿潤される固体材料から構成することが提案されている。
特許文献6(Ellermeierら)は、コーティング速度及びフローコーターの連続操作に関する主な制限因子としてコーティングカーテンの破壊を報告している。補助液によるエッジガイド又はカーテンホルダーの湿潤が、カーテンエッジ近傍の乱流に端を発する問題を克服するために最も多く提案される手段であることが報告されている。よく提案される分離装置又は切断手段は、本質的に、平らな片持ちブレードを含む。このブレードは真空ハウジングから突出し、塗布すべき下地のすぐ近くで、それに平行してカーテンの自由落下を中断させる。中断は、カーテンが下地に衝突する直前に起こる。ブレードは薄く且つ鋭利である必要がある。多数の提案によれば、それは上側で洗浄液によってすすがれる。洗浄液の流れは、コーティング領域からカーテンエッジの液をすすぎ落とす。カーテンエッジがゼラチン溶液を含む場合には、貴重なコーティング溶液は一部しか失われないが、長い運転サイクルの間にはブレードのエッジにクラストが堆積する可能性がある。これは、ゼラチン残渣によって引き起こされる。このため、ブレードは鈍くなる。鈍いブレードは、エッジ上のビードコーティングを充分には防げない。ブレードに付随する問題の1つは、ブレードの表面又はその裏面に密着する、一般に不安定な流れである。基本的には、片持ちの鋭利な刃を有するブレードは、作業者に絶えず危険を及ぼす。ブレードの洗浄は怪我を引き起こすおそれがある。更に、薄いブレードは容易に曲げられ、損傷されるので、必要な洗浄及び修繕操作のために、コーティングプロセスが中断されるおそれがある。
特許文献6は、遮断すべき、好ましくは平らなエッジガイド上に使用された湿潤液と共にカーテンのエッジ領域を水のような分離液の自由噴流によって切断すること、並びにカーテンが塗布すべき下地に到達する前に、カーテンの切断エッジ領域及びエッジガイド上に使用された任意の補助液を強力な真空手段によって排出させることを提案している。ジェット切断手段には摩耗がないこと及びコーティングプロセスの中断時に作業者の作業に危険がないことが指摘されている。
特許文献7によれば、スライドホッパーを用いるフローコーティング方法は、自由落下コーティングフィルムを連続走行ウェブに衝突させることによって形成されるコーティングフィルムの両端部分の塗布被膜厚のむらをなくすために、補助液を供給することを含む。補助液は、ガイドブレードとエッジガイドとの境界線からガイドプレートの方向に10mm以下離れた位置から注がれる。各ガイドブレードに注がれる補助液の流れの量は10cc/分以下である。この先行技術のガイドブレードは、スライド表面上のコーティングフィルム側に補助液が注がれるように、スライド面に関して角度Θ=10°〜80°の傾斜を有する。補助液がコーティングフィルムの中心に引き付けられてフィルムコーティングが不安定にならないように、補助液の表面張力はコーティングフィルムの表面張力よりも高い。この特許の一例によれば、補助液は2cP(センチポアズ)の粘度、37ダイン/cmの表面張力及び4cc/分の供給量を有する。補助液は、ガイドブレードとエッジガイドとの境界線から10mm以下離れた位置でガイドブレードの上面に注がれる。
特許文献8によれば、自由落下カーテンのエッジに形成された液体コーティング組成物のストライプを用いて1層又はそれ以上の液体コーティング組成物を下地にフローコーティングするためのストライプ内側縁取り方法及び装置が開示されている。この方法及び装置において、ストライプは、下地の各エッジに下地の未塗布余白部が存在するように配置されたエッジガイドによってガイドされる。液体は、下地の衝突点の近くで自由落下カーテンのエッジから除去される。この装置及び方法は特に、単位幅当たりの流速が非常に遅いフローコーティングに使用される。この装置は、ストライプとの湿潤接触を維持するためにエッジガイドから液体を送出するためのフラッシング手段を含む。ストライプ組成物は一般に、ストライプの表面張力をカーテンの最下層の上部と釣り合わせるために適当な界面活性剤が添加されたゼラチン水溶液である。増粘剤も使用できる。ストライプの粘度は最適には1〜30cP(センチポアズ)、特に5〜20cPの範囲である。ストライプの流速は、エッジガイドに沿って安定なカーテンを得ることができる最小の速度よりも大きい。ストライプの幅は少なくとも3〜10mmである。ストライプがカーテン本体と一体化させる前に、少なくとも5mmのストライプ空気界面が形成される。ストライプは、カーテン本体と一体化する前にストライプが傾斜面を流下するキャビティ及びスロット集成装置によって形成される。ストライプの形成手段は、ホッパーエッジパッド上に配置されることができる。このようなパッドは、入り口と下方に向けられた計量スロットを組み込んでストライプを形成するように製造されることができる。計量スロットは、ホッパーのリップにおいて又はその近くでストライプ組成物を放出する。ストライプはまた、出口及びスライドを通して導入された潤滑流体によってエッジガイドにガイドすることができる。ストライプ流体は導管を通して供給され、潤滑流体、好ましくは水が別の導管を通して供給される。ストライプの流速は特に約1.6cc/秒であり、ストライプの粘度は8cPである。ストライプの表面は、カーテン本体と一体化させる前に縁取りされなければならない。これは、そうしないと、ストライプとカーテン本体との界面が、ストライプ流速の増加に連れて垂直方向からかなりそれるからである。
特許文献9は、カ−テンを安定化するために、補助溶液を用いるフローコーティング方法に関する。補助溶液は、溶液注入手段の各側から0.3〜3.0cc/分の流速でエッジガイドに沿って流下することになっている。補助溶液の表面張力の値は、補助溶液とコーティング溶液との混合を最小限に抑えるために、コーティング溶液の表面張力の最小値より大きいかそれと同じである。補助溶液の粘度はコーティング溶液の粘度よりも小さい。補助溶液は3重量%以下のゼラチン溶液又は水である。この装置は、補助溶液を供給する溶液注入口を有するスライドプレートを含む。補助溶液は、側板の近傍の境界へと流下する。補助溶液の流速は増大させると3cc/分まではカーテン収縮力が次第に小さくなるが、補助溶液の量が3cc/分を超えると、カーテン上の変化はなくなり、補助溶液の肥厚した水層が示されるだけである。特許文献10においては、補助溶液の注入口がカーテンのより下流側に配置されるほど、効果は小さく、注入口が、カーテンの上流側のリップ又はそれより上の位置に配置される場合には、効果はより大きく、また、供給高さがコーティング溶液の高さと同じである場合には効果は最大であると述べられている。むらの部分がより少ない優れたコーティングは、3%以下のゼラチン濃度を有する補助溶液又は水を用いて実施できる。
特許文献10によれば、多層コーティングにおいて均一コーティングを形成するために高速でむらなくコーティングするためのフローコーティング方法及び装置は、コーティング溶液が流下する方向に傾斜された、補助溶液を放出するための出口の中心線を含む。出口中心線と水平線との角度は30度以内である。出口は、直径0.4〜1.5mmの円形直径部を有する。各出口から放出される補助溶液の量は3〜8cc/分である。補助溶液を放出するための1対の出口が、自由落下カーテンの各エッジ部分に沿った、ホッパーリップから下方へ一定距離の位置に配置される。この一定距離は0.1〜1.5mmである。補助溶液の供給圧は、自由落下カーテンの幅方向に加えられる。補助溶液としては、水、又は水とメタノール、又は水、メタノール及びゼラチンを含む溶液を使用できる。
特許文献11は、フローコーティング装置並びにフローコーティング装置用の送出装置及び潤滑液を開示している。デュアルワイヤ(dual wire)・エッジガイドに、フローコーティング中に定常波を形成することなく、循環液が供給され、むらがなくされる。潤滑及びフラッシング液は、カーテンの面に平行な面に軸が位置する、断面積が一定の、まっすぐで水平な導管を通して供給される。導管の出口は、デュアルワイヤとほんのわずかに接触している。出口の幅は約2〜4mmである。実質的にホッパーリップに垂直な垂直面に位置する潤滑液の出口を取り囲んで、下に向かって次第に細くなり、ホッパーリップから約1cmの所で終了するランドが設けられる。潤滑液の流速は0.3〜0.5cc/秒であることができ、潤滑液は水又はコーティング組成物用の溶剤であることができる。フローコーティング法の使用に付随する、特に速いコーティング速度でのフローコーティング法に付随する障害及び問題を克服するために先行技術において多くの取り組みがなされたが、フローコーティング法の質及びコストパフォーマンスに影響を与える、特に連続紙ウェブ下地の高速フローコーティングに関する障害が依然として残っている。
US 5,895,687 EP 0 740 197 Al DE 197 35 588 Al US 5,763,013 EP 0 907 103 Al US 5,906,865 EP 0 567 071 Al EP 0 649 054 Al EP 0 850 696 A2 EP 0 930 530 A2 US 5,976,251
従って、本発明の目的は、改良されたフローコーティング方法及び装置を、詳細には下地の高速フローコーティングのためのそのような方法及び装置を、より詳細には連続紙ウェブ下地の高速フローコーティングのためのそのような方法及び装置を、更に詳しくは写真印画紙の製造に使用されるコーティング液に比べて比較的高粘度である、即ち、一般には1.5Pa・sをかなり上回る低剪断粘度を有するコーティング液に関連するそのような方法及び装置を提供することにある。
簡潔に言うと、これらの及び他の特徴、目的及び利点は、紙ウェブのような移動下地のフローコーティング方法であって、前記下地を、動的湿潤ラインにおいて前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態で1種又はそれ以上の液体コーティング材料を供給するホッパー手段の下方において移動させ、改良されたエッジガイド要素を用いて、コーティングカーテンの幅を安定化させ且つコーティングカーテンの流速を等しくし、更にエッジガイド要素の上における凝固を防ぎながら、補助液を乱れなしに供給すると共に補助液をほとんど完全に除去する方法を提供することによって達成される。
本発明の側面及びカーテンエッジガイドによって達成される他の改良は、カーテンエッジガイドにおける落下速度の増加、コーティングフィルムの空気同伴のエッジ領域における湿潤乱流の防止、Marangoni効果(表面張力の低い方から高い方への勾配が材料を移動させる)によってもたらされるコーティングフィルムの凹凸の形成の防止、及び、多層コーティング中のエッジガイドに関するティーポット効果(垂直軌道からかなり逸れる可能性のある液体カーテンの湾曲軌道)の減少である。
本発明の好ましい実施態様において、コーティングフィルムのエッジにおいてコーティングフィルムの流れ方向に本質的に平行に補助液を注入すると同時に、ホッパー手段のホッパースライドに沿ってコーティングフィルムを移動させる工程を含む方法が提供される。
スライドに沿って添加される補助液の重要な利点は、エッジにおいて受ける摩擦がより小さく且つエッジがより清浄に保持されることである。その結果、コーティングフィルムの、均一で等しいフィルム厚が得られる。
より好ましくは、補助流体が、各コーティング流体層に関してコーティングフィルムのエッジ領域に注入される。
注入位置は、各コーティング液に関してホッパースライド上のスロット出口、そのやや上流、又はそのやや下流に設けられ、スライド上方の注入位置の距離は、当該コーティング層に合わせられることができる。
本発明の好ましい実施態様において、水又は水性組成物が補助流体として提案され、好ましくは表面張力を増加させるための薬剤及び/又はKCl(塩化カリウム)若しくは同様な塩を含む。
また、湿潤剤及び/又は増粘剤を含む補助流体を使用するのが有用な場合がある。
補助流体の好ましい注入速度は、スライド上の各液体層の注入速度とほぼ同じであるが、含まれる固体成分がより少ないか全くなく、コーティングフィルムの各層に対して約0.1〜0.7リットル/時の注入流が好ましく、又は補助液の合計に対して0.5〜3リットル/時が注入される。
本発明は、コーティングフィルムの方向に向いたその表面の少なくとも1つの接触域を有するフローコーター用のスライドエッジガイドを提供し、前記接触域は、補助液がエッジガイドに本質的に平行な方向で出口チャンネルから出るように、前記エッジガイドに対する形状を有する出口チャンネルに接続された、1つ又はそれ以上の補助液注入口を有する。
好ましい実施態様において、少なくとも1つの出口チャンネルは約1.5mm2の断面積を有する。
各エッジガイドには互いに離して、最も好ましくはほぼ同一な間隔で配置された多数の注入口を有するのが更に好ましく、それらはホッパースライド面からほぼ同じ間隔で又は異なる間隔で配置されることができる。更に、注入口は、コーティング液供給用の各ホッパースロットから一定の距離又は間隔で配置されることができる。
図1は、先行技術から知られているフローコーターの主要部分であって、本発明に係る改良方法及び装置に一般的に関連した部分を示す。従来型のフローコーターは、塗布すべき下地として分離シート又は連続ウェブ12を前進させるための、好ましくはバッキングローラー11の形態の手段を有する。ウェブ12は、紙であることができ、フローコーターの中をバッキングローラー11に沿って前進させる。
ホッパー手段14はバッキングローラー11のほぼ上方に配置される。種々の形態のホッパー手段14が知られ、一般には、リッド(lid)19又は任意の他の適当な手段の上を前進させられた距離にわたって自由落下するコーティング液18のカーテン16を供給する。コーティングカーテン16は、重力によって下地12に向かって移動し、下地12の移動方向にほぼ垂直な線に沿って下地ウェブ12に衝突する。この線は、リッド19のほぼ下方にあるが、動いている場合には下地ウェブ12に対して移動するので、動的湿潤ライン21と称される。
コーティングフィルム18は、いくつかの異なる液体層を含むことでき、多層コーティングフィルム18の場合には、1個又はそれ以上のスロット型開口部10を通して、コーティングホッパー14のいわゆるスライド20上に供給される。
本発明においては、下地ウェブ12の方向に向いているコーティングフィルム18の領域を下流と称し、スロット10の方向に向いているコーティングフィルム18を上流と称する。
スライド幅は、一般的にコーティングフィルム18の幅を規定するスライドエッジガイド22によって限定される。スライドエッジガイド22の下流に、一般的にはコーティングカーテンが自由落下する距離に沿って、カーテンエッジガイド24が設けられて、コーティングカーテン16が下地ウェブ12に衝突するまでコーティングカーテン16を支える。カーテンエッジガイド24は、カーテンエッジガイド24のバックエッジ17によって一般的に限定されるスライド領域15上に潤滑剤を供給するための供給スロット13を含むことができ、下地ウェブ12上又はカーテン16中へのこぼれ屑を防ぐために潤滑剤を除去する手段23を含むことができる。
カーテンエッジガイド24は、対応するスライドエッジガイド22にスムーズに取り付けるための取り付け部を含む。好ましくは、エッジガイド22及び24の両方の表面が、コーティングフィルム及び/若しくは補助液の流れを乱す突起又はくぼみのない平面の接続部を形成し、その結果、ウェブ12上のコーティング中に縦すじなどを生じることがある流体中の乱れが防止されるように、エッジガイド22と24との接触域は、互いがスムーズに取り付けられるように形成される。
フローコーティング方法の最良の成果を得るためには、供給スロット10の最外エッジとスライドエッジガイド22との間のスライド20に補助液のための小空間26を設けるのが有利な場合がある。図2に示されるスライドエッジガイド22はコーティングフィルム18の方に向いたその表面の少なくとも1つの接触域28を含み、前記接触域28は、図3に示されるようにスライドエッジガイド22に本質的に平行な方向で各チャンネル32から補助液が出るような形状をスライドエッジガイド22に対して有する出口チャンネル32に接続された、補助液用の1つ又はそれ以上の注入口30を有する。
補助液の注入速度は、コーティングフィルムの流れを乱すことなく、追加液体供給を可能な限り穏やかにするように、スライドに沿ったコーティングフィルムの速度に可能な限り近づける必要がある。
出口チャンネル32は約1.5mm2の断面積を有するのが好ましい。各スライドエッジガイド中に設けられた注入口30は互いにほぼ等間隔で配置する。更に、注入口30は、コーティング液又はフィルム18を供給する各ホッパースロット10から一定の間隔で配置することができる。チャンネル32は好ましくは、スライドエッジガイド22を通して、補助液の供給ライン(図示せず)の接続のための接続孔34に向けられる。
本発明を好ましい実施例に関して説明してきたが、本発明はこの開示の精神及び範囲内で更に変更を加えることができる。従って、本発明は、本発明の一般原則を用いた本発明の変形、使用、又は応用を全て網羅するものとする。更に、本発明は、本発明に関する「特許請求の範囲」の範囲に含まれる、本発明が関連する技術分野における周知の又は従来通りのやり方の範囲内の、本発明の開示からの逸脱も網羅するものとする。
以下に本発明の態様を記載する。
1.移動下地のフローコーティング方法、特に連続紙ウェブ下地の高速フローコーティング方法であって、前記下地を、動的湿潤ラインにおいて1種又はそれ以上の液体コーティング材料を前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態で供給するホッパー手段の下側を移動させ;エッジガイド要素を用いて、コーティングカーテンの幅を安定化させ且つコーティングカーテンの流速を等しくし、更にエッジガイド要素の上における凝固を防ぎながら、補助液を乱れなく供給すると共に補助液を実質上完全に除去する移動下地のフローコーティング方法。
2.移動下地のフローコーティング方法、特に連続紙ウェブ下地の高速フローコーティング方法であって、前記下地を、動的湿潤ラインにおいて1種又はそれ以上の液体コーティング材料を前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態で供給するホッパー手段の下側を移動させ;エッジガイド要素を用いて、コーティングフィルムのエッジにおいてコーティングフィルムの流れ方向に本質的に平行に補助液を注入すると同時に、ホッパー手段のホッパースライドに沿ってコーティングフィルムを移動させる方法。
3.コーティング流体層に対してコーティングフィルムのエッジ領域に前記補助液を注入する態様2に記載の方法。
4.各コーティング流体層に対してコーティングフィルムのエッジ領域に前記補助液を注入する態様3に記載の方法。
5.好ましくは表面張力を増加させる薬剤及び/又はKCl(塩化カリウム)若しくは同様な塩を含む水又は水性組成物を補助液として用いる態様2に記載の方法。
6.水又は水性組成物に湿潤剤及び/又は増粘剤を含む補助剤を添加する態様5に記載の方法。
7.前記補助液が、下地をコーティングするためのスライド上のコーティングフィルムの対応する液体層の液とほぼ同じであるが、固体成分がそれより少ないか全く含まない態様2に記載の方法。
8.前記補助液がコーティングフィルムの各液体層に対して約0.1〜0.7リットル/時の注入フローを有する態様2に記載の方法。
9.前記補助液が、注入される補助液の全体について、約0.5〜3リットル/時の注入フローを有する態様2に記載の方法。
10.補助液の注入速度がスライドに沿ったコーティングフィルムの速度に可能な限り近い態様2に記載の方法。
11.移動下地のフローコーティング装置、特に連続紙ウェブ下地の高速フローコーティング装置であって、動的湿潤ラインにおいて1種又はそれ以上の液体コーティング材料を前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態で供給するホッパー手段並びにコーティングフィルムの方向に向いたその面の少なくとも1つの接触域を有するホッパースライド手段のスライドに沿って配置されたエッジガイド要素を具備し、前記接触域が1個又はそれ以上の補助液注入口を有するフローコーティング装置。
12.前記注入口が補助液がエッジガイド要素に本質的に平行な方向で出口チャンネルから出るような形状を前記エッジガイド要素に対して有する出口チャンネルに接続された態様11に記載の装置。
13.各エッジガイド要素に多数の注入口が設けられた態様11に記載の装置。
14.コーティングフィルムの各液体層に対して少なくとも1つの注入口が配置された態様13に記載の装置。
15.多数の注入口がホッパースライド表面から種々の距離で配列された態様13に記載の装置。
16.前記注入口がコーティングホッパー手段のスライド上へのコーティング液供給用の各ホッパースロットから短い距離又は間隔で配列された態様13に記載の装置。
17.前記距離又は間隔が、補助液のための、供給スロットの最も外側のエッジガイドとエッジガイト要素との間のスライドに設けられた態様16に記載の装置。
18.各エッジガイド要素がコーティングフィルムの方向に向いたその表面の少なくとも1つの接触域を含み、前記接触域が1つ又はそれ以上の補助液注入口を有する態様11に記載の装置。
19.前記出口チャンネルが約0.5〜2.5mm2、好ましくは1.5mm2の断面積を有する態様12に記載の装置。
20.前記注入口がコーティング液又はフィルムの供給用のホッパースロットに近接して配置された態様11に記載の装置。
先行技術から知られているフローコーター集成装置の概略を示す略図である。 本発明に係るスライドエッジガイド集成装置を有するフローコーターの斜視図である。 本発明に係るスライドエッジガイドの平面図である。

Claims (15)

  1. 移動下地のフローコーティング方法であって、
    前記下地を、動的湿潤ラインにおいて1種又はそれ以上の、1.5Pa・sより高い粘度を有する液体コーティング材料を前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態で供給するホッパー手段の下側を移動させ;
    エッジガイド要素を用い、前記ホッパー手段のスライド上に形成されるコーティングフィルムからコーティングカーテンを形成させ;
    スライドエッジガイドが、スライド上のコーティングフィルムの方向に向いた、その表面の少なくとも一つの接触域を有しかつその接触域が前記接触域と共通平面にある補助液を流す複数の開口部を含み;そして
    前記補助液をスライド上のコーティングフィルムと接触する接触域の開口部から直接注入し、かつ、前記コーティングフィルムを前記ホッパー手段のスライドに沿って移動させながら、コーティングフィルムのエッジ領域の一つ又はそれ以上の前記開口部によって、前記補助液をコーティングフィルムの流れ方向に本質的に平行に注入する移動下地のフローコーティング方法。
  2. 水又は水性組成物を補助液として用いる請求項1に記載の方法。
  3. 前記補助液が表面張力を増加させる薬剤及び/又はKCl(塩化カリウム)を含む請求項2に記載の方法。
  4. 水又は水性組成物に湿潤剤及び/又は増粘剤を含む補助剤を添加する請求項2に記載の方法。
  5. 前記補助液が、下地をコーティングするためのスライド上のコーティングフィルムの対応する液体層の液とほぼ同じであるが、固体成分がそれより少ないか全く含まない請求項1に記載の方法。
  6. 前記補助液がコーティングフィルムの各液体層に対して0.1〜0.7リットル/時の注入フローを有する請求項1に記載の方法。
  7. 前記補助液が、注入される補助液の全体について、0.5〜3リットル/時の注入フローを有する請求項1に記載の方法。
  8. 補助液の注入速度がスライドに沿ったコーティングフィルムの速度に可能な限り近い請求項1に記載の方法。
  9. 移動下地のフローコーティング装置であって、動的湿潤ラインにおいて1種又はそれ以上の、1.5Pa・sより高い粘度を有する液体コーティング材料を前記下地と衝突する自由落下カーテンの形態(ここでカーテンはスライド上に形成されるコーティングフィルムから構成される)で供給するホッパー手段並びにスライド上のコーティングフィルムの方向に向いたその面の少なくとも1つの接触域を有するホッパースライド手段のスライドに沿って配置されたエッジガイド要素を具備し、
    各接触域はスライドへの補助液に向かう補助液用の少なくとも2個の注入出口を有し、該注入出口は前記接触域と共通平面にあり、そして
    前記注入出口が、補助液が該出口チャンネル及びエッジガイド要素に本質的に平行な方向の出口を出るように、前記エッジガイド要素に対して配置されている、フローコーティング装置。
  10. コーティングフィルムの各液体層に対して少なくとも1つの注入口が配置された請求項9に記載の装置。
  11. 多数の注入口がホッパースライド表面から種々の距離で配列された請求項9に記載の装置。
  12. 前記注入口がコーティングホッパー手段のスライド上へのコーティング液供給用の各ホッパースロットから短い距離又は間隔で配列された請求項9に記載の装置。
  13. 前記距離又は間隔が、補助液のための、供給スロットの最も外側のエッジガイドとエッジガイト要素との間のスライドに設けられた請求項12に記載の装置。
  14. 前記出口チャンネルが0.5〜2.5mm2の断面積を有する請求項9に記載の装置。
  15. 前記注入口がコーティング液又はフィルムの供給用のホッパースロットに近接して配置された請求項9に記載の装置。
JP2003550914A 2001-12-13 2002-12-12 フローコーティング方法及び装置 Expired - Fee Related JP4308012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34069901P 2001-12-13 2001-12-13
PCT/US2002/039995 WO2003049871A1 (en) 2001-12-13 2002-12-12 Method and apparatus for curtain coating

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512768A JP2005512768A (ja) 2005-05-12
JP2005512768A5 JP2005512768A5 (ja) 2006-02-09
JP4308012B2 true JP4308012B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=23334554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550914A Expired - Fee Related JP4308012B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-12 フローコーティング方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7169445B2 (ja)
EP (1) EP1458492B1 (ja)
JP (1) JP4308012B2 (ja)
AT (1) ATE466664T1 (ja)
AU (1) AU2002359703A1 (ja)
CA (1) CA2469366C (ja)
DE (1) DE60236316D1 (ja)
WO (1) WO2003049871A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249533A1 (en) * 2001-04-14 2002-10-16 The Dow Chemical Company Process for making multilayer coated paper or paperboard
US7364774B2 (en) * 2002-04-12 2008-04-29 Dow Global Technologies Inc. Method of producing a multilayer coated substrate having improved barrier properties
US7473333B2 (en) * 2002-04-12 2009-01-06 Dow Global Technologies Inc. Process for making coated paper or paperboard
US20040121080A1 (en) * 2002-10-17 2004-06-24 Robert Urscheler Method of producing a coated substrate
JP4496089B2 (ja) * 2005-01-05 2010-07-07 三菱製紙株式会社 インクジェット記録材料の製造方法
JP5380807B2 (ja) * 2006-09-15 2014-01-08 株式会社リコー スライドカーテン塗布装置及びスライドカーテン塗布方法
US7870833B2 (en) 2006-09-15 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Slide curtain coating apparatus and slide curtain coating method
US20100330290A1 (en) * 2006-12-19 2010-12-30 Francis Dobler Curtain coating method using edge guide fluid
DE102006060954A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Inatec Gmbh Laminierverfahren und -vorrichtung zum Auftragen eines Films einer Klebstoffzusammensetzung auf ein bahnförmiges Substrat
JP4846629B2 (ja) * 2007-03-12 2011-12-28 株式会社リコー カーテン塗布装置及びカーテン塗布方法
DE102008040404A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040402A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040419A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040405A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040403A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040407A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040406A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008040409A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
US8522713B2 (en) 2008-07-22 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Curtain coating method and curtain coating apparatus
JP5169571B2 (ja) * 2008-07-22 2013-03-27 株式会社リコー カーテン塗布方法及び装置
DE102008042522A1 (de) 2008-10-01 2010-04-15 Voith Patent Gmbh Vorhangauftragswerk
DE102008054889A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Voith Patent Gmbh Vorhang-Auftragswerk
DE102008054901A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Voith Patent Gmbh Vorhangauftragswerk
JP5605098B2 (ja) * 2009-09-08 2014-10-15 株式会社リコー カーテン塗布装置及びカーテン塗布方法
KR101908173B1 (ko) 2012-06-22 2018-10-15 트린세오 유럽 게엠베하 코팅 기재 및 시스템 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199668A (ja) 1987-10-12 1989-04-18 Toyota Motor Corp パールマイカ塗料の塗膜形成方法
JP3552113B2 (ja) 1992-04-21 2004-08-11 富士写真フイルム株式会社 塗布方法
DE69427145T2 (de) 1993-10-18 2001-11-15 Eastman Kodak Co Vorhangbeschichtungsverfahren und-vorrichtung
DE19513531A1 (de) 1995-04-10 1996-10-17 Du Pont Deutschland Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung von Störungen beim Vorhanggießen
EP0841588B1 (de) 1995-04-26 2002-07-10 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Verfahren unr Vorrichtung zur Vorhangbeschichtung eines bewegten Trägers
JPH09253552A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 Konica Corp カーテン塗布装置
EP0831314A1 (de) 1996-09-19 1998-03-25 Martin Lauener Vorrichtung zum Messen eines Drehmomentes
EP0850696B1 (en) 1996-12-26 2002-08-07 Konica Corporation Process for coating a light-sensitive material
US5763013A (en) 1997-02-05 1998-06-09 Eastman Kodak Company Edge removal apparatus including air-flow blocking means for curtain coating
DE19735588A1 (de) 1997-04-21 1999-02-18 Jagenberg Papiertech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen einer Pigmentstreichfarbe auf eine Papier- oder Kartonbahn
DE59702151D1 (de) 1997-10-03 2000-09-14 Troller Schweizer Engineering Verfahren und Apparatur zur Vorhangbeschichtung eines bewegten Trägers
EP0930530B1 (en) 1998-01-19 2004-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curtain coating apparatus
US5976251A (en) 1998-12-17 1999-11-02 Eastman Kodak Company Inlet for introducing water to wire edge guides for curtain coating
DE19903260A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Vorhangbeschichten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2469366A1 (en) 2003-06-19
EP1458492A1 (en) 2004-09-22
US20040253385A1 (en) 2004-12-16
DE60236316D1 (de) 2010-06-17
ATE466664T1 (de) 2010-05-15
WO2003049871A1 (en) 2003-06-19
EP1458492B1 (en) 2010-05-05
AU2002359703A1 (en) 2003-06-23
CA2469366C (en) 2009-10-06
US7169445B2 (en) 2007-01-30
JP2005512768A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308012B2 (ja) フローコーティング方法及び装置
JP4309275B2 (ja) フローコーティング装置
US5906865A (en) Process and apparatus for reducing turbulence during curtain-coating
EP0606038B1 (en) Edge removal apparatus for curtain coating
EP0414721B1 (en) Curtain coating method and apparatus
EP0636423A1 (en) Edge guide lubricating fluid delivery apparatus
US5328726A (en) Curtain coating method and apparatus using dual wire edge guides
JP4071341B2 (ja) 空気フローブロッキング手段を含むカーテンコーティング用のエッジ除去装置
JPH05208159A (ja) カーテンコーティング方法及びその装置
JP4071340B2 (ja) カーテンコーティング用のエッジ除去装置
JP2000218209A (ja) カ―テンコ―テイングするための方法と装置
EP0649054B1 (en) Stripe internal edging method and apparatus
JP4632643B2 (ja) 移動するシート状物のカーテンコーティング方法及び装置
US5338359A (en) Hopper preparation pan with edge walls
US5976251A (en) Inlet for introducing water to wire edge guides for curtain coating
JPH11207233A (ja) 塗工方法及び装置
JP3903568B2 (ja) 塗工装置
JPH11207231A (ja) 塗工装置
JP2012096224A (ja) カーテン塗布方法及びカーテン塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees