JP4298574B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4298574B2
JP4298574B2 JP2004124502A JP2004124502A JP4298574B2 JP 4298574 B2 JP4298574 B2 JP 4298574B2 JP 2004124502 A JP2004124502 A JP 2004124502A JP 2004124502 A JP2004124502 A JP 2004124502A JP 4298574 B2 JP4298574 B2 JP 4298574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
side rotating
power transmission
elastic member
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308061A (ja
Inventor
芳宏 落合
篤史 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2004124502A priority Critical patent/JP4298574B2/ja
Priority to US11/108,839 priority patent/US7270606B2/en
Priority to DE102005018365A priority patent/DE102005018365A1/de
Priority to CNB2005100669420A priority patent/CN100354543C/zh
Publication of JP2005308061A publication Critical patent/JP2005308061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298574B2 publication Critical patent/JP4298574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/08Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving axially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、例えば車両用空気調和装置の圧縮機に用いられる動力伝達装置に関するものである。
一般に、車両用空気調和装置に用いられる圧縮機としては、中空状に形成された圧縮機本体と、圧縮機本体内に吸入された流体を圧縮する圧縮部と、圧縮部に連結された駆動シャフトとを備え、駆動シャフトをエンジンの動力によって回転させることにより、圧縮部を駆動して冷媒を吸入及び吐出するようにしたものが知られている。
また、前記圧縮機に備わる動力伝達装置としては、エンジンからの動力によって回転するプーリと、プーリによって回転する伝動部材と、伝動部材にトルクリミッタを介して連結されたハブとを備え、プーリ及び伝動部材のそれぞれに周方向に間隔をおいて軸方向に突出するように設けた複数の突出部を互いに周方向に対向させるとともに、プーリの各突出部と伝動部材の各突出部との間にそれぞれブロック状の緩衝ゴムを介在させ、各緩衝ゴムを介してプーリの回転力を伝動部材に伝達するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−65595号公報
ところで、前記動力伝達装置では、プーリと伝動部材との間に回転数変動が生ずると、各突出部間の緩衝ゴムが圧縮方向に弾性変形して衝撃を吸収しながらプーリの回転力が伝動部材に伝達されるようになっているが、圧縮力を繰り返し受けることにより緩衝ゴムが圧縮方向に永久歪みを生じ、緩衝ゴムと各突出部との間に隙間が生ずる場合がある。その結果、自動車のエンジンのように周期的な回転数変動を伴う駆動源から動力が伝達される場合には、前記隙間によって回転方向の振動や衝突音が発生したり、緩衝ゴムの緩衝作用を受けない回転領域における伝動部材の慣性力により、急激な回転数変動時に伝動部材側に過大な衝撃が加わって破損の原因になるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、緩衝ゴムが圧縮方向に永久歪みを生じた場合でも、回転方向の振動や衝突音を発生させることのない動力伝達装置を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、外部からの動力によって回転する駆動側回転体と、駆動側回転体によって回転する従動側回転体とを備え、駆動側回転体及び従動側回転体のそれぞれに周方向に間隔をおいて軸方向に突出するように設けた複数の突出部を互いに周方向に対向させるとともに、駆動側回転体の各突出部と従動側回転体の各突出部との間にそれぞれブロック状の緩衝ゴムを介在させ、各緩衝ゴムを介して駆動側回転体の回転力を従動側回転体に伝達するようにした動力伝達装置において、前記緩衝ゴムと突出部との間に緩衝ゴムを駆動側及び従動側回転体の周方向に付勢する弾性部材を設け、弾性部材を突出部に係合する略コ字状の部材によって形成し、弾性部材の両端側を突出部の両側に位置する緩衝ゴムにそれぞれ圧接する一対の弾性片によって形成している。
これにより、緩衝ゴムが圧縮方向に永久歪みを生じた場合でも、緩衝ゴムと突出部との間に介装された弾性部材によって緩衝ゴムが駆動側及び従動側回転体の周方向に付勢されることから、緩衝ゴムと駆動側または従動側回転体とのガタツキによる急激な回転数変動の衝撃が弾性部材によって吸収される。また、弾性部材が突出部に係合する略コ字状の部材によって形成され、弾性部材の両端側を形成する一対の弾性片が突出部の両側に位置する緩衝ゴムにそれぞれ圧接することから、一つの弾性部材によって突出部の両側に位置する二つの緩衝ゴムが付勢される。
本発明の動力伝達装置によれば、緩衝ゴムが圧縮方向に永久歪みを生じた場合でも、緩衝ゴムと駆動側または従動側回転体とのガタツキによる急激な回転数変動の衝撃を吸収することができ、回転方向の振動や衝突音の発生を確実に防止することができる。また、一つの弾性部材によって突出部の両側に位置する二つの緩衝ゴムを付勢することができるので、部品点数を少なくすることができる。
図1乃至図7は本発明の一実施形態を示すもので、図1は動力伝達装置の側面断面図、図2は図1のA−A線矢視方向断面図、図3は緩衝ゴムの正面図、図4は弾性部材の係合前及び係合後の状態を示す一部断面正面図、図5は動力遮断時の動作を示す要部側面断面図、図6は弾性部材の動作を示す一部断面正面図、図7は回転数の変動と時間との関係を示すグラフである。
この動力伝達装置は車両用空気調和装置の圧縮機に用いられ、圧縮機本体1の一端から突出する駆動シャフト2に動力を伝達するものである。
本実施形態の動力伝達装置は、外部からの動力によって回転する駆動側回転体としてのプーリ10と、プーリ10によって回転する従動側回転体としての伝動リング11と、プーリ10の回転力を伝動リング11に伝達する複数の緩衝ゴム12と、駆動シャフト2に連結されたハブ13と、伝動リング11の回転力をハブ13に伝達する複数のボール14と、各ボール14を軸方向に押圧する押圧リング15と、各緩衝ゴム12をプーリ10及び伝動リング11の周方向に付勢する複数の弾性部材16とを備えている。
プーリ10は外周面に図示しないVベルトが巻き掛けられるようになっており、その内周面と圧縮機本体1との間に配置したベアリング10aを介して圧縮機本体1に回動自在に支持されている。プーリ10の一端面には周方向に延びる環状の溝部10bが設けられ、溝部10b内には周方向に間隔をおいて軸方向に突出する複数の突出部10cが設けられている。
伝動リング11は一端面をプーリ10の一端面に対向するように配置され、プーリ10との対向面には周方向に間隔をおいて軸方向に突出する複数の突出部11aが設けられている。各突出部11aはプーリ10の凹部10b内に挿入されるとともに、プーリ10の各突出部10cと周方向に一つずつ交互に配置され、それぞれプーリ10の突出部10cと周方向に間隔をおいて対向している。また、伝動リング11の内周面には各ボール14に径方向外側から係止する係止リング11bが取付けられている。係止リング11bの内周面には互いに所定角度をなす複数のテーパ面11cが形成され、各ボール14は互いに隣り合うテーパ面11cに当接することにより、径方向外側に位置するようになっている。
各緩衝ゴム12はブロック状に形成され、それぞれプーリ10の突出部10cと伝動リング11の突出部11aとの間に配置されている。各緩衝ゴム12は、プーリ10の突出部10cの周方向両側にそれぞれ配置される一対の緩衝部12aからなり、各緩衝部12aの間には突出部10cを受容する切り欠き部12bが設けられている。各緩衝部12aはプーリ10の溝部10bとほぼ同等の幅に形成され、溝部10bに沿って湾曲するように形成されている。
ハブ13は円板状に形成され、伝動リング11の内周面側に配置されている。ハブ13の一端面側には駆動シャフト2を連結する連結部13aが設けられ、駆動シャフト2はハブ13の他端面側から螺合するナット13bによってハブ13に固定されている。ハブ13の他端面には各ボール14をそれぞれ径方向に移動自在に係合する複数のボール溝13cが互いに周方向に間隔をおいて設けられ、各ボール14はボール溝13cの内側面に周方向に係止している。この場合、各ボール溝13cの径方向外側には軸方向に突出する凸部13dが設けられ、凸部13dはボール溝13cの径方向外側に位置するボール14に軸方向に当接するようになっている。また、ハブ13の他端面の径方向中央部には、ナット13bを覆うように軸方向に筒状に延びる延出部13eが設けられている。
各ボール14は互いにハブ13の周方向に間隔をおいて設けられ、それぞれハブ13の各ボール溝13c内に配置されている。
押圧リング15はハブ13の延出部13eに軸方向に移動自在に係合しており、その一端面は各ボール14に当接している。押圧リング15の一端面には径方向外側から内側に向かって徐々に軸方向に突出する傾斜面15aが設けられ、傾斜面15aの径方向外側には各ボール溝13cの径方向外側に位置するボール14がそれぞれ当接している。押圧リング15の他端面側にはハブ13の延出部13eに係合する皿バネ15bが設けられ、皿バネ15bによって押圧リング15がボール14側に付勢されている。皿バネ15bは延出部13eに螺合する環状のナット15cと押圧リング15との間に圧縮状態で配置され、ナット15cの締め付け力を調整することにより、皿バネ15bによる押圧リング15の押圧力を任意に設定可能になっている。
各弾性部材16は略コ字状に形成された金属製のバネ材からなり、それぞれ伝動リング11の各突出部11aに係合するようになっている。弾性部材16の両端側は幅方向に弾性変形可能な弾性片16aによって形成され、各弾性片16aは突出部11aと緩衝ゴム12との間に介装される。この場合、各弾性片16aは、図4(a) に示すように先端側の一部が基端側の一部よりも幅方向外側に突出するように形成され、その基端側の間隔A1 は突出部11aの幅寸法A2 よりも若干小さく形成されている。即ち、図4(a) に示すように弾性部材16の各弾性片16a間に突出部11aを圧入すると、図4(b) に示すように各弾性片16aが突出部11aによって幅方向外側に押し広げられるとともに、突出部11aが各弾性片16aの弾性力によって挟み付けられ、弾性部材16が突出部11aに保持される。また、図6(a) に示すように各弾性片16aは緩衝ゴム12と突出部11aとの間に予め弾性変形するように圧縮状態で介装されている。
以上の構成においては、エンジンの動力がプーリ10に入力されると、プーリ10と一体に伝動リング11が回転する。その際、プーリ10の回転力は各緩衝ゴム12を介して伝動リング11に伝達され、各緩衝ゴム12がプーリ10の突出部10cと伝動リング11の突出部11aとの間で弾性変形することにより、エンジンの周期的な回転数変動等による衝撃が吸収される。また、伝動リング11の回転力は係止リング11b及び各ボール14を介してハブ13に伝達され、ハブ13と共に駆動シャフト2が回転する。その際、各ボール14は押圧リング15の傾斜面15aによって各ボール溝13cの径方向外側に押圧されており、各ボール14が係止リング11bのテーパ面11cに周方向に係止することにより、伝動リング11の回転力がハブ13に伝達される。
ここで、例えば圧縮機の焼付きなどにより、プーリ10側に過大な回転負荷が加わると、係止リング11bのテーパ面11cの押圧により、図5(a) に示すように各ボール14が押圧リング15の押圧力に抗してボール溝13cの径方向内側に移動する。これにより、図5(b) に示すように各ボール14がボール溝13cの凸部13dと押圧リング15によりボール溝13cの径方向内側に保持され、各ボール14が係止リング11bと係止不能な位置に拘束されることから、伝動リング11がハブ13に対して空転し、プーリ10側から駆動シャフト2への動力の伝達が遮断される。
また、正常な回転動作において、プーリ10の回転力が伝動リング11に伝達されると、各緩衝ゴム12の一方の緩衝部12aが各突出部10c,11aの間で弾性的に圧縮されるが、圧縮力を繰り返し受けることにより緩衝ゴム12が圧縮方向に永久歪みを生じた場合でも、図6(b) に示すように緩衝ゴム12と各突出部11aとの間に介装された弾性部材16によって緩衝ゴム12がプーリ10及び伝動リング11の周方向に付勢されることから、図7の実線で示すようにエンジン等の周期的な回転数変動を伴う場合でも、緩衝ゴム12と伝動リング11とのガタツキによる急激な回転数変動の衝撃が弾性部材16によって吸収される。尚、弾性部材16を介在させずに緩衝ゴム12と突出部11aとの間に隙間が生ずると、緩衝ゴム12の緩衝作用を受けない回転領域における伝動リング11の慣性力により、図7の破線で示すように回転数変動時に緩衝ゴム12と突出部11aとが衝突を伴う急激な回転数変動を生じ、振動や衝突音の原因となる。
このように、本実施形態によれば、緩衝ゴム12と突出部11aとの間にその一部を介在させた弾性部材16によって緩衝ゴム12をプーリ10及び伝動リング11の周方向に付勢するようにしたので、緩衝ゴム12が圧縮方向に永久歪みを生じた場合でも、緩衝ゴム12と伝動リング11とのガタツキによる急激な回転数変動の衝撃を吸収することができ、回転方向の振動や衝突音の発生を確実に防止することができる。
更に、弾性部材16を緩衝ゴム12と突出部11aとの間に予め弾性変形するように圧縮状態で介在させたので、緩衝ゴム12が永久歪みにより収縮した場合でも、これに追従して緩衝ゴム12を常に付勢することができ、緩衝ゴム12と伝動リング11とのガタツキを確実に防止することができる。この場合、弾性部材16は、急激な回転数変動によって生ずる伝動リング11の慣性力よりも付勢力が大きくなるように形成されているのが望ましい。
また、弾性部材16を突出部11aに係合する略コ字状の部材によって形成し、弾性部材16の両端側を形成する一対の弾性片16aを突出部11aの両側に位置する緩衝ゴム12にそれぞれ圧接させるようにしたので、一つの弾性部材16によって突出部11aの両側に位置する二つの緩衝ゴム12を付勢することができ、部品点数を少なくすることができる。
この場合、各弾性片16a間の一部の間隔A1 を突出部11aの幅寸法A2 よりも小さく形成し、各弾性片16a間に突出部11aを圧入するようにしたので、弾性部材16を突出部11aに係合状態で保持することができ、組立作業を極めて容易に行うことができる。
、前記実施形態では、従動側回転体としての伝動リング11と他の従動側回転体としてのハブ13との間に所定の大きさ以上のトルクが生ずると、伝動リング11とハブ13との間に配置した動力伝達用のボール14を所定位置に移動させることにより、伝動リング11とハブ13との間の動力の伝達を遮断する動力遮断機構を備えたものを示したが、他の構成の動力遮断機構としては、伝動リング11とハブ13との間に所定の大きさ以上のトルクが生ずると、伝動リング11とハブ13との間に配置した動力伝達用の部材を破断させることにより、伝動リング11とハブ13との間の動力の伝達を遮断するようにしたものであってもよい。
図8は本発明の他の実施形態を示すもので、弾性部材の係合前及び係合後の状態を示す一部断面正面図である。即ち、同図に示す弾性部材17は前記実施形態と同様、略コ字状に形成された金属製のバネ材からなり、それぞれ伝動リング11の各突出部11aに係合するようになっている。弾性部材16の両端側はそれぞれ幅方向に弾性変形可能な第1の弾性片17a及び第2の弾性片17bによって形成され、第2の弾性片17bは第1の弾性片17aの先端側を幅方向外側に折り返すことによって形成されている。この場合、各第1の弾性片17aは前記実施形態と同様、図8(a) に示すように先端側の一部が基端側の一部よりも幅方向外側に突出するように形成され、その基端側の間隔は突出部11aの幅寸法よりも若干小さく形成されている。
本実施形態では、弾性部材17の第1の弾性片17aのみならず、第2の弾性片17bもプーリ10及び伝動リング11の周方向に弾性変形させることができるので、弾性部材17の変形量を大きくすることができ、緩衝ゴム12と伝動リング11とのガタツキを吸収可能な範囲をより広くすることができる。
尚、前記各実施形態では、圧縮機に動力を伝達するものを示したが、本発明は他の回転装置に用いられる動力伝達装置にも適用することができる。
本発明の一実施形態を示す動力伝達装置の側面断面図 図1のA−A線矢視方向断面図 緩衝ゴムの正面図 弾性部材の係合前及び係合後の状態を示す一部断面正面図 動力遮断時の動作を示す要部側面断面図 弾性部材の動作を示す一部断面正面図 回転数の変動と時間との関係を示すグラフ 本発明の他の実施形態を示す弾性部材の係合前及び係合後の状態を示す一部断面正面図
10…プーリ、10c…突出部、11…伝動リング、11a…突出部、12…緩衝ゴム、16…弾性部材、16a…弾性片、17…弾性部材、17a…第1の弾性片、17b…第2の弾性片。

Claims (5)

  1. 外部からの動力によって回転する駆動側回転体と、駆動側回転体によって回転する従動側回転体とを備え、駆動側回転体及び従動側回転体のそれぞれに周方向に間隔をおいて軸方向に突出するように設けた複数の突出部を互いに周方向に対向させるとともに、駆動側回転体の各突出部と従動側回転体の各突出部との間にそれぞれブロック状の緩衝ゴムを介在させ、各緩衝ゴムを介して駆動側回転体の回転力を従動側回転体に伝達するようにした動力伝達装置において、
    前記緩衝ゴムと突出部との間に緩衝ゴムを駆動側及び従動側回転体の周方向に付勢する弾性部材を設け
    弾性部材を突出部に係合する略コ字状の部材によって形成し、弾性部材の両端側を突出部の両側に位置する緩衝ゴムにそれぞれ圧接する一対の弾性片によって形成した
    ことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記弾性部材を緩衝ゴムと突出部との間に予め圧縮状態で弾性変形するように介在させた
    ことを特徴とする請求項1記載の動力伝達装置。
  3. 前記各弾性片間に突出部が圧入されるように各弾性片間の一部の間隔を突出部の幅寸法よりも小さく形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の動力伝達装置。
  4. 前記各弾性片を弾性部材の両端側を幅方向外側に折り返すことによって形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の動力伝達装置。
  5. 前記従動側回転体の回転力を他の従動側回転体に伝達するとともに、各従動側回転体間との間に所定の大きさ以上のトルクが生ずると、各従動側回転体間の動力の伝達を遮断する動力遮断機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の動力伝達装置。
JP2004124502A 2004-04-20 2004-04-20 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP4298574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124502A JP4298574B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 動力伝達装置
US11/108,839 US7270606B2 (en) 2004-04-20 2005-04-19 Power transmission device
DE102005018365A DE102005018365A1 (de) 2004-04-20 2005-04-20 Kraftübertragungsvorrichtung
CNB2005100669420A CN100354543C (zh) 2004-04-20 2005-04-20 动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124502A JP4298574B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308061A JP2005308061A (ja) 2005-11-04
JP4298574B2 true JP4298574B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35095136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124502A Expired - Fee Related JP4298574B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7270606B2 (ja)
JP (1) JP4298574B2 (ja)
CN (1) CN100354543C (ja)
DE (1) DE102005018365A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101210592B (zh) * 2006-12-30 2010-12-15 上海三电贝洱汽车空调有限公司 扭矩限制器
FR2948975B1 (fr) * 2009-08-05 2011-09-16 Snecma Dispositif de precontrainte a action circonferentielle
CN102128245A (zh) * 2010-01-20 2011-07-20 龙口市汽车风扇离合器厂 永磁缓冲皮带轮
JP5969976B2 (ja) 2013-12-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 振動波モータ
EP3115646A4 (en) * 2014-02-25 2017-09-27 Ogura Clutch Co., Ltd. Power transmission device
JP6347806B2 (ja) * 2016-07-08 2018-06-27 キヤノン株式会社 モータ、レンズ鏡筒及び光学機器
IT201700055345A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 Dayco Europe Srl Gruppo puleggia filtrante per una trasmissione a cinghia
CN110548578B (zh) * 2019-10-14 2021-06-04 湖北枝江峡江矿山机械有限责任公司 用于矿石破碎机的鼓组件及具有该鼓组件的矿石破碎机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1492986A (fr) * 1966-07-08 1967-08-25 Luxembourg Brev Participations Perfectionnements apportés aux accouplements élastiques
US3940947A (en) * 1972-06-26 1976-03-02 S.R.M. Hydromekanik Aktiebolag Resilient driving connections
CN85101485B (zh) * 1985-04-01 1987-03-11 成都无缝钢管厂 重载橡胶弹性安全联轴器
JPH0349883A (ja) * 1989-07-15 1991-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 回転工具
US6054197A (en) * 1997-09-19 2000-04-25 State University Of New York At Albany Structural elements
GB2334772A (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Ford Global Tech Inc Coupling to damp shock load induced resonance
JP4134470B2 (ja) * 1999-06-21 2008-08-20 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP2002065595A (ja) 2000-08-28 2002-03-05 Tetsushi Nagai 多段式バルーン付チューブ
JP2004037560A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100354543C (zh) 2007-12-12
US7270606B2 (en) 2007-09-18
JP2005308061A (ja) 2005-11-04
DE102005018365A1 (de) 2005-11-17
CN1690461A (zh) 2005-11-02
US20050230208A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10203020B2 (en) Centrifugal pendulum
US7270606B2 (en) Power transmission device
JP4413107B2 (ja) 動力伝達装置
JP2007113634A (ja) プーリ構造体
JP2005201433A (ja) 動力伝達装置
JP2005330991A (ja) 圧縮機の動力伝達装置
US5937984A (en) Damper disc assembly
JPH10252857A (ja) 動力伝達装置
JP4073688B2 (ja) 動力伝達機構
JP3696472B2 (ja) 動力伝達機構
JP2005180604A (ja) 動力伝達装置
JP2007107549A (ja) 動力伝達装置
JP2005315387A (ja) 動力伝達装置
JP2005273816A (ja) 動力伝達装置
JP2006170398A (ja) 動力伝達装置
JP2007333051A (ja) スプリングクラッチ
JP2006349057A (ja) 動力伝達装置
JP2002147487A (ja) トルク伝達装置
JP2005337398A (ja) 動力伝達装置
JP2004019678A (ja) 動力伝達装置
JP4527510B2 (ja) 動力伝達装置
JP4038948B2 (ja) 動力伝達装置
JP4289187B2 (ja) 動力伝達装置
JP6255387B2 (ja) 動力伝達装置
JP2005299856A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees