JP4296341B2 - リポソームの製造方法およびその装置 - Google Patents

リポソームの製造方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4296341B2
JP4296341B2 JP2002535796A JP2002535796A JP4296341B2 JP 4296341 B2 JP4296341 B2 JP 4296341B2 JP 2002535796 A JP2002535796 A JP 2002535796A JP 2002535796 A JP2002535796 A JP 2002535796A JP 4296341 B2 JP4296341 B2 JP 4296341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
water
pressure
aqueous phase
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002535796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002032564A1 (ja
Inventor
勝人 大竹
正彦 阿部
秀樹 酒井
知弘 井村
千尋 貝瀬
正利 桜井
陽一郎 新井
晃久 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2002032564A1 publication Critical patent/JPWO2002032564A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296341B2 publication Critical patent/JP4296341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

本発明は、超臨界二酸化炭素を用いたリポソームの製造方法およびその装置に関するものである。
脂質2分子膜であるリポソームは、リポソーム内に各種の水溶性物質等を封入できるため、薬理活性物質を生体内に運ぶキャリアー材料等として用いられている。
リポソームは、両親媒性物質であるリン脂質のサスペンションを、攪拌等の処理を行うことにより得られる。リポソームを工業的に調製する方法としては、
(1)リン脂質または糖脂質のサスペンションを超音波で処理する超音波処理法、
(2)リン脂質または糖脂質と界面活性剤の混合ミセルを形成し界面活性剤を除去する界面活性剤除去法、
(3)有機溶媒に溶かしたリン脂質または糖脂質溶液を水槽に注入して、水と有機溶媒の界面でリポソームを形成させる有機溶媒注入法、
(4)リン脂質または糖脂質を懸濁した水溶液を凍結した後、溶融して脂質二重膜を形成し、これをさらに凍結溶融してリポソームを形成させる凍結融解法、
(5)水に溶解しない有機溶媒に、少量の水系溶媒を加え、超音波をあててW/Oエマルジョン(逆ミセル)を形成し、有機溶媒を減圧下で除去する逆相蒸発法、
(6)超臨界二酸化炭素とエタノールの混合流体にリン脂質または糖脂質を溶解し、減圧過程で保持対象水溶液を攪拌注入する超臨界二酸化炭素法(特開平6−315624号公報等)などが知られている。なお、超臨界二酸化炭素法の概略を、図3を用いて詳しく説明する。すなわち、超臨界二酸化炭素とエタノールをそれぞれポンプ33,32で送り、リン脂質を充填したカラム31へ通す。リン脂質は二酸化炭素とエタノールの混合流体に溶解した状態で減圧弁34まで運ばれ、減圧される。減圧過程でリン脂質は析出するが、このとき保持対象となる水溶性物質を含む水相をポンプ35を介して流入させ、ミキサー36で攪拌することにより、リポソームをミキサー36内で形成させる。
しかしながら、上記従来技術には下記のような問題点が存在し、工業的にリポソームを製造する方法および装置は知られていなかった。
(1)超音波処理法
調製したリポソームは、サイズが0.002〜0.2μmと比較的そろった一枚膜リポソーム(SLV)が得られる利点があるものの、リポソーム内の水溶性物質の保持容量が低いという問題点がある。
(2)界面活性剤除去法
界面活性剤を透析により除去しなければならないという問題点がある。
(3)有機溶媒注入法
水溶性物質の保持効率が悪く、有機溶媒の除去が必要となる問題点がある。
(4)凍結融解法
保持効率が高いという利点があるが、凍結するためのエネルギーコストがかさむという問題点がある。
(5)逆相蒸発法
保持効率が高いという利点があるが、有機溶媒の除去が必要となる問題点がある。
(6)超臨界二酸化炭素法
特開平6−315624号公報等に記載された方法は、超臨界状態においてリポソームを形成しているのではなく、超臨界流体を用いた急速膨張法(RESS)によるものである。この方法は、減圧により溶解度が急激に低下し、微粒子状に析出するリン脂質に水溶液を混合することによりリポソームを製造する方法である。
以上のように、上記(1)〜(6)の従来方法は、数段階に分かれた操作が必要であったり、人体に有害な有機溶媒を使用することが多く、また製造段階で有機溶媒の除去などのために多量のエネルギーを必要とする欠点があった。
本発明が解決しようとする課題は、有害な有機溶媒を用いずに、より少ない工程で、保持効率の高いリポソームを形成する方法および装置を提供することにある。
本発明者らが、鋭意研究を重ねたところ、超臨界二酸化炭素を用いて、一段でリポソームを製造する方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素にリン脂質または糖脂質を溶解させた混合物中に、封入物質を含む水相を加えることを特徴とする封入物質を内包したリポソームの製造方法、
超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素にリン脂質または糖脂質を均一に溶解させた混合流体を圧入する耐圧反応器と、該耐圧反応器内の混合物中へ、水溶性または親水性の封入物質を含む水相を流入させる水相流入手段を有することを特徴とする封入物質を内包したリポソームの製造装置に関するものである。
本発明方法の特徴は、超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素にリン脂質を均一に溶解させた混合物中に、水溶性または親水性の封入物質を含む水相を加えて、一段で封入物質を内包するリポソームを製造することにある。本発明方法により製造したリポソームは、保持効率が高いので、従来のリポソームに比べて、より多量に封入物質を内包させることができる。
本発明における超臨界状態の二酸化炭素とは、臨界温度(30.98℃)および臨界圧力(7.3773±0.0030MPa)以上の超臨界状態にある二酸化炭素を意味し、臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素とは、臨界温度だけ、あるいは臨界圧力だけが臨界条件を超えた条件下の二酸化炭素を意味する(ただし、もう片方が臨界条件をこえていないものである)。以下、超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素を「超臨界二酸化炭素」と総称する。
本発明におけるリン脂質または糖脂質は、脂質2分子膜を形成しうる化合物であれば特に限定されない。
リン脂質は、ホスファチドともいわれ、複合脂質のうちリン酸エステルおよびC−P結合を持つ一群の物質の総称である。本発明におけるリン脂質としては、例えばホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、カルジオピン、卵黄レシチン、水添卵黄レシチン、大豆レシチン、水添大豆レシチン等のグリセロリン脂質、スフィンゴミエリン、セラミドホスホリルエタノールアミン、セラミドホスホリルグリセロール等のスフィンゴリン脂質を挙げることができる。
糖脂質としては、例えばジガラクトシルジグリセリド、ガラクトシルジグリセリド硫酸エステル等のグリセロ脂質、ガラクトシルセラミド、ガラクトシルセラミド硫酸エステル、ラクトシルセラミド、ガングリオシドG7、ガングリオシドG6、ガングリオシドG4等のスフィンゴ糖脂質を挙げることができる。
リン脂質と超臨界二酸化炭素との均一混合物を調製するに際し、助溶媒を用いることが好ましい。助溶媒を系に添加することにより、超臨界二酸化炭素に対する難溶性の封入物質の溶解度を増加させることができる。助溶媒は超臨界二酸化炭素に対して、15wt%以下添加すればよい。15wt%を超えるとエタノールの液相が析出するため好ましくない。なお、エタノールの添加はリポソームの形成を阻害するためなるべく少ない方が好ましい。
このような目的で用いられる助溶媒としては、例えばエチルアルコール等を挙げることができる。
リン脂質と超臨界二酸化炭素の均一混合物に、加える水相は、リポソームに内包させる封入物質を含むものである。
本発明における、封入物質とは、水溶性または親水性の物質であれば特に限定されない。
水相の添加量は、水が流動性をもって流入できる範囲で、なおかつリポソームの形成が阻害されない範囲で適宜選択すればよい。
水溶性または親水性の封入物質として、以下のような薬理活性成分を挙げることができる。
薬理活性成分としては、例えば、リン酸L−アスコルビルマグネシウム、アスコルビン酸グリコシド、グリチルリチン酸ジカリウム、β−グリチルレチン酸、グリチルレチン酸アンモニウム、グリチルレチン酸ステアリル、エスチン、エスクリン、パントテニルアルコール、パントテン酸とその塩、チアミン、フラビン、葉酸または抗生物質や、少なくとも1種以上の非ステロイド系抗炎症薬、ケトプロフェン、イブプロフェン、ブフェキサマクまたはインドメタシン等のを挙げることができる。本発明方法により、これらの薬理活性成分を従来に比べて多量にリポソームへ内包することが可能となったため、本発明のリポソームを外用剤に利用した場合は経皮吸収の増加が、内服薬に利用した場合は体内への吸収が増加するものと期待される。
また本発明において、封入物質として以下の水溶性色素を挙げることができる。水溶性色素としては、たとえば赤色104号、赤色2号、赤色3号、青色1号、青色2号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、カルミン、カーサミン、紅麹色素、クチナシ色素、アントシアニン色素またはクロロフィル等を挙げることができる。これらの水溶性色素は、すぐに酸化されてしまったり、退色するなど非常に不安定であるが、これらの水溶性色素をリポソーム中に内包させることにより、安定した色素を提供することができる。なお、リポソーム内における水溶性色素の耐酸化性を向上させるために、アスコルビン酸またはその塩、亜硫酸塩を酸化防止剤として水相に添加してもよい。
本発明において、封入物質が含まれる水相を構成する媒体としては、蒸留水、純水、海洋深層水、海洋深層水の限外濾過水等を挙げることができる。特に、海洋深層水には繊維細胞の増殖作用があるため、水相の媒体として海洋深層水を使用することにより、細胞増殖を促進しかつ、経皮吸収のよいリポソームが得られることが期待される。
本発明方法において、超臨界二酸化炭素とリン脂質の混合物に、水相を加えてリポソームを製造するには、超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素と、リン脂質または糖脂質、必要であれば助溶媒の均一混合流体を激しく攪拌している中に、封入物質を含む水相を導入すればよい。当初透明であった均一混合流体は水相の導入とともに徐々に白濁し(逆ミセルが形成されていると考えられる)、さらに水相を導入すると超臨界二酸化炭素(および逆ミセル)への水の溶解限界を越えた時点で反応容器底部に白濁した水相が形成される。所定水相を注入した後、減圧することにより均一なリポソームが得られる。
本発明方法により、直径50nm〜800nmの単層ラメラリポソームを製造することができる。本発明方法により、7〜30%という高い保持効率を有するリポソームを製造することができる。
本発明方法により製造したリポソームは、リポソームの膜枚数が少ないため、より生体膜に近い生体膜モデルとして有用と考えられる。また、本発明のリポソームは人体に対して有害な有機溶媒を使用していないため、残存有機物の毒性がない。従って、香粧品の有効成分を防ぐ基材、もしくは経皮吸収を促進する製剤、医薬品の有効成分の失活を防ぐ基材、副作用を著しく低減するDDS製剤等として有用である。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の一例を示すフロー図である。
本実施形態では、あらかじめ超臨界二酸化炭素、リン脂質または糖脂質、および助溶媒の均一混合流体を耐圧反応器1内へ圧入する。圧入した均一混合流体を、攪拌機2により激しく攪拌しながら、そこへ、封入物質を含む水相を、水相流入手段であるポンプ3を介して耐圧反応器1へ滴下させる。水相を一定量滴下した後、減圧し耐圧反応器1を開けると、封入物質が内包されたリポソームが得られる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態の一例を示すフロー図である。図1と同一の構成要素には、同一の符号を付している。
本実施形態でも、あらかじめ超臨界二酸化炭素、リン脂質または糖脂質、および助溶媒の均一混合流体を耐圧反応器1内へ圧入する。圧入した均一混合流体を、攪拌機2により激しく攪拌しながら、そこへ、封入物質を含む水相を、水相流入手段であるポンプ3を介して耐圧反応器1へ滴下させる。
第1実施形態と異なるのは、リポソーム排出手段として調圧弁4を設けたことである。調圧弁4により、耐圧反応器1内の圧力が一定圧力以上となった場合、リポソーム5が排出され、受け器6へリポソーム5が貯留されるようになっている。
(実施例1、比較例1)
図1に示した製造装置を用いてリポソームを調製した。耐圧反応器はSUS304製のサファイヤ窓付きの容積可変セルを用いた(セルの内容積:57.02cm)。耐圧反応器にDPPC(ジパルミトイルホスファチジルコリン)0.014gと超臨界二酸化炭素13.749g(圧力200気圧、温度60℃)の混合流体を仕込み、激しく攪拌しながら、3.5%VC−PMG(リン酸−L−アスコルビルマグネシウム)水溶液2.81mlを、流速0.05cc/minでポンプにより注入し、VC−PMGを内包するリポソームを調製した。得られたリポソームの形状を透過型電子顕微鏡(TEM)により観察した。得られたリポソームは、その大きさが100−1000nmの大きな一枚膜リポソーム(LUV:large unilamellar vesicle)であった。そのTEM撮影像を図4に示す。
得られたリポソームの保持効率を定法であるグルコース透析法により求めた。比較例1として、汎用される調製法である超音波処理法(バンガム法)により調製したリポソームの保持効率も求めた。その結果から、超臨界二酸化炭素を用いた本発明の実施例1のリポソームは、従来の超音波法により調整した比較例1のリポソームに比して、保持効率が10倍以上であった。
(実施例2)
図2に示した製造装置を用いてリポソームを調製した。耐圧反応器は実施例1と同じものを用いた。耐圧反応器に水添大豆レシチン0.014g、超臨界二酸化炭素13.794g(圧力200気圧、温度60℃)およびエタノール0.96gの混合流体を仕込み、激しく攪拌しながら、3.5%VC−PMG(リン酸L−アスコルビルマグネシウム)水溶液2.81mlを、流速0.05cc/minでポンプにより注入した。調圧弁の圧力を200kgf/cmに設定し、VC−PMGを内包するリポソームを得た。得られたリポソームの形状を透過型電子顕微鏡(TEM)により観察した。得られたリポソームは、その大きさが100−1000nmの大きな一枚膜リポソーム(LUV:large unilamellar vesicle)であった。そのTEM撮影像を図5に示す。
(実施例3、比較例2)
図2に示した製造装置を用いてリポソームを調製した。耐圧反応器は実施例1と同じものを用いた。耐圧反応器に水添卵黄レシチン0.041g、超臨界二酸化炭素(圧力200気圧、温度60℃)およびエタノール0.96gの混合流体を仕込み、激しく攪拌しながら、イブプロフェン10mgと水2.81mlを混合溶解させた水溶液を、流速0.05cc/minでポンプにより注入した。調圧弁の圧力を200kgf/cmに設定し、イブプロフェンを内包するリポソームを得た。得られたリポソームの形状を透過型電子顕微鏡(TEM)により観察した。得られたリポソームは、その大きさが100−1000nmの大きな一枚膜リポソーム(LUV:large unilamellar vesicle)であった。そのTEM撮影像を図6に示す。
得られたリポソームを超遠心(45000rpm)によりリポソーム中の内水相のみを取り出し、薬剤の定量を行った。比較例2として、汎用される調整法である超音波処理法(バンガム法)により調製したリポソームの薬剤の定量を行った。その結果から、超臨界二酸化炭素を用いた本発明の実施例3のリポソームは、従来の超音波法により調製した比較例2のリポソームに比して、リポソーム中における薬剤の含有量が10倍以上であることが分かる。
(実施例4)
実施例1と同じ装置で、下記条件によりリポソームを調製した。
調製条件;
温度 60℃、圧力 200bar、脂質0.0353g、エタノール(脂質を溶解させる為に使用)0.7963
g、CO 12.1849g、グルコース溶液の流速 0.1ml/min
使用した脂質;DOPC ジオレイルホスファチジルコリン
DPPC ジパルミトイルホスファチジルコリン
DSPC ジステアロイルホスファチジルコリン
以上の条件下で超臨界リポソームの調製を行い、各リポソームの保持効率を求め、その結果を図7のグラフに示した。
縦軸に保持効率(%)、横軸に添加している水の量に対する各脂質濃度をとると、いずれの場合においても、一般の調製法であるバンガム法によって調製されたリポソームの保持効率(2〜3%)に比べ、高い値を示していることが分かる。
本発明方法および本発明装置により、保持効率の高いリポソームが、一段で効率的に製造できるようになった。本発明方法により製造されたリポソームは保持効率が高いため、本発明のリポソームを外用剤に利用した場合は経皮吸収の増加が、内服薬に利用した場合は体内への吸収が増加する。
水相の媒体として、海洋深層水またはその逆浸透濾過水を使用することにより、細胞増殖を促進しかつ、経皮吸収のよいリポソームが得られる。
は、本発明装置の第1実施形態の一例を示すフロー図。 は、本発明装置の第2実施形態の一例を示すフロー図。 は、従来の超臨界二酸化炭素法によるリポソームの製造方法を示すフロー図。 は、実施例1で調製したリポソームの透過型電子顕微鏡による撮影像を示す図。 は、実施例2で調製したリポソームの透過型電子顕微鏡による撮影像を示す図。 は、実施例3で調製したリポソームの透過型電子顕微鏡による撮影像を示す図。 は、実施例4で調製したリポソームの脂質濃度と保持効率の関係を示すグラフ。
1 耐圧反応器
2 攪拌機
3 ポンプ
4 調圧弁
5 リポソーム
6 受け器
7 ポンプ
8 ポンプ

Claims (8)

  1. 超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素とリン脂質または糖脂質の均一混合流体中に、封入物質を含む水相を加えることを特徴とする封入物質を内包したリポソームの製造方法。
  2. 前記混合流体が助溶媒を含むことを特徴とする請求項1に記載のリポソームの製造方法。
  3. 前記水相が海洋深層水または海洋深層水の逆浸透膜濾過水を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリポソームの製造方法。
  4. 封入物質が、少なくとも1種の水溶性または親水性の薬理活性成分であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のリポソームの製造方法。
  5. 封入物質が、少なくとも1種の水溶性色素であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のリポソームの製造方法。
  6. アスコルビン酸またはその塩、亜硫酸塩を酸化防止剤として水相に含有することを特徴とする請求項5に記載のリポソームの製造方法。
  7. 超臨界状態または臨界点以上の温度もしくは圧力条件下の二酸化炭素とリン脂質または糖脂質の均一混合流体を圧入する耐圧反応器と、該耐圧反応器内の混合流体中へ、封入物質を含む水相を流入させる水相流入手段を有することを特徴とする封入物質を内包したリポソームの製造装置。
  8. リポソーム排出手段を設けたことを特徴とする請求項7に記載したリポソームの製造装置。
JP2002535796A 2000-10-13 2001-10-11 リポソームの製造方法およびその装置 Expired - Lifetime JP4296341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313599 2000-10-13
JP2000313599 2000-10-13
PCT/JP2001/008907 WO2002032564A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-11 Procede et appareil de production de liposomes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032624A Division JP5190003B2 (ja) 2000-10-13 2009-02-16 リポソームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032564A1 JPWO2002032564A1 (ja) 2004-03-04
JP4296341B2 true JP4296341B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18792992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535796A Expired - Lifetime JP4296341B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-11 リポソームの製造方法およびその装置
JP2009032624A Expired - Lifetime JP5190003B2 (ja) 2000-10-13 2009-02-16 リポソームの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032624A Expired - Lifetime JP5190003B2 (ja) 2000-10-13 2009-02-16 リポソームの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040099976A1 (ja)
EP (1) EP1334765B1 (ja)
JP (2) JP4296341B2 (ja)
DE (1) DE60142487D1 (ja)
WO (1) WO2002032564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339804B1 (ko) * 2021-09-28 2021-12-15 주식회사 바이오뷰텍 분자클러스터링 상태에서 다중층으로 형성된 리포좀 구조체 안에 유효성분을 봉입하여 안정성을 더욱 높이는 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029103A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Optime Therapeutics, Inc. Method and apparatus for liposome production
JP2005170923A (ja) * 2003-10-21 2005-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc リポソーム含有x線造影剤およびその製造方法
JP2005170928A (ja) * 2003-10-21 2005-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc リポソーム含有x線造影剤およびその製造方法
JP2005145845A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc X線検査用造影剤
JP4595319B2 (ja) * 2003-12-03 2010-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 リポソーム用脂質、リポソームおよびそれらの製造方法
JP2005162702A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Konica Minolta Medical & Graphic Inc リポソーム製剤の製造方法、リポソーム製剤およびその製造装置
JP2005220034A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc X線検査用造影剤の製造方法
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
JP4649841B2 (ja) * 2004-02-18 2011-03-16 コニカミノルタエムジー株式会社 リポソーム含有製剤の製造方法、およびリポソーム含有製剤
JP4654590B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-23 コニカミノルタエムジー株式会社 X線ct用造影組成物およびその製造方法
JP4669665B2 (ja) * 2004-04-12 2011-04-13 正彦 阿部 細胞毒性のないポリカチオン修飾リポソームおよびその製造方法
EP1772156A1 (en) * 2004-07-21 2007-04-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Liposome-containing x-ray radiopaque dye and process for producing the same
JP5176320B2 (ja) * 2004-08-11 2013-04-03 コニカミノルタエムジー株式会社 リポソーム含有製剤の製造方法
JP2006056807A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光線力学療法製剤
JP4715133B2 (ja) * 2004-08-26 2011-07-06 コニカミノルタエムジー株式会社 抗腫瘍リポソーム製剤およびその製造方法
JP2006069929A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 真菌症治療製剤およびその製造方法
US20060239925A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method of manufacturing pharmaceutical preparation containing liposomes
JP2007002119A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nkk Kk 二酸化炭素−dme混合ガスの製造方法
JP5004333B2 (ja) * 2006-12-08 2012-08-22 日機装株式会社 ナノオーダ粒子製造装置
US20100215582A1 (en) * 2007-05-14 2010-08-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Liposome and method for producing liposome
JP2009191177A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nippon Boron:Kk 添加剤及びその製造方法並びにそれを含む組成物
US9981238B2 (en) * 2010-08-25 2018-05-29 Aphios Corporation Apparatus and methods for making nanosomes loaded with nucleic acid
WO2012070971A1 (ru) * 2010-11-22 2012-05-31 Farber Boris Slavinovich Косметологическая и фармацевтическая композиция для омоложения и восстанов- ления кожи, в том числе после хирургических операций
MX354889B (es) 2010-12-27 2018-03-23 Sato Holdings Kk Etiqueta, material de capa superior formado sobre un medio de impresión, medio portador de información, clip de pulsera y método de reducción de dióxido de carbono utilizando los mismos.
JP6026339B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 日本全薬工業株式会社 経皮吸収剤用のリポソーム担体
JP6913861B2 (ja) * 2016-01-12 2021-08-04 凸版印刷株式会社 化粧シート
CN108136752B (zh) 2015-09-04 2021-03-30 凸版印刷株式会社 装饰片
CN106389353B (zh) * 2016-08-29 2020-03-27 海南通用康力制药有限公司 一种注射用复方甘草酸单铵s及其制备方法
WO2018101349A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP7330488B2 (ja) * 2018-05-10 2023-08-22 学校法人福岡大学 リポソームの製造方法および製造装置
CN109432008A (zh) * 2018-12-07 2019-03-08 河南工业大学 一种纳米脂质体的制备方法
KR102259975B1 (ko) * 2020-07-29 2021-06-03 주식회사 한국리포좀 고포집율 리포좀 대량 생산 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
JPS59163313A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Teijin Ltd 経鼻投与用ペプチドホルモン類組成物
DE3744329A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Schwarz Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung einer mindestens einen wirkstoff und einen traeger umfassenden zubereitung
DE59406065D1 (de) * 1993-03-24 1998-07-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung einer Liposomendispersion im Hochdruckbereich
US5554382A (en) * 1993-05-28 1996-09-10 Aphios Corporation Methods and apparatus for making liposomes
US6576264B1 (en) * 1995-10-17 2003-06-10 Skyepharma Canada Inc. Insoluble drug delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339804B1 (ko) * 2021-09-28 2021-12-15 주식회사 바이오뷰텍 분자클러스터링 상태에서 다중층으로 형성된 리포좀 구조체 안에 유효성분을 봉입하여 안정성을 더욱 높이는 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE60142487D1 (de) 2010-08-12
WO2002032564A1 (fr) 2002-04-25
JP5190003B2 (ja) 2013-04-24
JPWO2002032564A1 (ja) 2004-03-04
EP1334765B1 (en) 2010-06-30
JP2010194377A (ja) 2010-09-09
US20040099976A1 (en) 2004-05-27
EP1334765A4 (en) 2005-11-09
EP1334765A1 (en) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190003B2 (ja) リポソームの製造方法
Tsai et al. Liposomal microencapsulation using the conventional methods and novel supercritical fluid processes
US4844904A (en) Liposome composition
US20120100207A1 (en) Process for producing liposomes by two-step emulsification method utilizing outer aqueous phase containing specific dispersing agent, process for producing liposome dispersion or dry powder thereof using the process for producing liposomes, and liposome dispersion or dry powder thereof produced thereby
CA1302885C (en) Method of preparing single bilayered liposomes
JP2006502233A (ja) 白金凝集物およびその製造方法
JPH0753661B2 (ja) プロ―リポソーム組成物及びリポソームの水性分散物を作る方法
HUT53279A (en) Process for producing few-lamellar lipid vesicles
JP5741442B2 (ja) リポソームの製造方法
JP5494054B2 (ja) 二段階乳化によるリポソーム製造方法
WO2009142018A1 (ja) ベシクルの製造方法、この製造方法によって得られるベシクルおよびベシクルを製造するためのw/o/wエマルション
JPH05255070A (ja) リポソーム製剤およびその製造法
CA2048471C (en) Water-containing liposome system
JP2005298407A (ja) ポリカチオン修飾リポソームおよびその製造法
US20040057988A1 (en) Method for preparing microsome dispersion
JP2005162678A (ja) リポソーム用脂質、リポソームおよびそれらの製造方法
JP5904555B2 (ja) リポソームの製造方法
Verma et al. Liposomes as carrier systems
WO2011062255A1 (ja) 混合有機溶媒を油相として用いる二段階乳化によるリポソームの製造方法
WO2019166838A1 (en) Process for the production of lipidic vehicles
JPH038436A (ja) リポソームの保存方法
JPH04145020A (ja) ニトログリセリンのリポゾーム及びそれを含む製剤
JP2001139460A (ja) リポソームの調製方法
JPS62201815A (ja) リポソ−ム製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4296341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250