JP4285557B2 - コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法 - Google Patents

コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4285557B2
JP4285557B2 JP2007115575A JP2007115575A JP4285557B2 JP 4285557 B2 JP4285557 B2 JP 4285557B2 JP 2007115575 A JP2007115575 A JP 2007115575A JP 2007115575 A JP2007115575 A JP 2007115575A JP 4285557 B2 JP4285557 B2 JP 4285557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
foaming
outer peripheral
outer casing
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007115575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008275186A (ja
Inventor
義則 北村
博文 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007115575A priority Critical patent/JP4285557B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR1020097022347A priority patent/KR101106435B1/ko
Priority to CN2008800134992A priority patent/CN101669004B/zh
Priority to EP08710425.3A priority patent/EP2157386A4/en
Priority to US12/597,455 priority patent/US20100127608A1/en
Priority to AU2008246909A priority patent/AU2008246909B2/en
Priority to PCT/JP2008/000272 priority patent/WO2008136163A1/ja
Publication of JP2008275186A publication Critical patent/JP2008275186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285557B2 publication Critical patent/JP4285557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/065Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/20Refrigerated goods vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/003Transport containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/74Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
    • B65D88/745Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents blowing or injecting heating, cooling or other conditioning fluid inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/022Laminated structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/12Insulation with respect to heat using an insulating packing material
    • F25D2201/126Insulation with respect to heat using an insulating packing material of cellular type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49359Cooling apparatus making, e.g., air conditioner, refrigerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、コンテナ箱体の端面を塞ぐように取り付けられてコンテナの庫内を冷却するコンテナ用冷凍装置のケーシング構造に関し、特に、断熱層を形成するために発泡剤を発泡させる際のケーシング変形対策に係るものである。
従来より、海上輸送等に用いるコンテナの庫内を冷却するためのコンテナ用冷凍装置として、例えば特許文献1のような構成の冷凍装置が知られている。
上記コンテナ用冷凍装置は、圧縮機、凝縮器及び蒸発器などが冷媒配管によって接続されてなる冷媒回路と、内部に荷物室が形成されるコンテナ用箱体の一側開口部を覆うように取り付けられるケーシングと、を備えている。そして、上記コンテナ用冷凍装置では、上記圧縮機や凝縮器などは、ケーシングの外側(庫外側)に配設されている一方、蒸発器などは該ケーシングの内側(庫内側)に配設されている。
上記ケーシングは、上記コンテナ用箱体の一側開口部に取り付けられる庫外ケーシングと、該庫外ケーシングの庫内側に取り付けられる庫内ケーシングとからなる。上記庫外ケーシングと庫内ケーシングとの間には、空間が形成されていて、該空間内に断熱層を構成する断熱材が配設されている。
特開平8−337285号公報
ところで、一般的に、上記断熱層は上記庫外ケーシングと庫内ケーシングとの間の空間に発泡剤を充填し発泡させることによって形成されている。ここで、図11に示すように、上記庫内ケーシング(135)は、上記庫外ケーシング(130)との間に上記空間(V')を形成するために、外周端(135b)が該庫外ケーシング(130)の庫内側面(130a)上に位置付けられるように形成されている。そのため、上記空間(V')内で発泡剤(136)を発泡させると、上記庫外ケーシング(130)及び庫内ケーシング(135)に大きな発泡圧が加わり、該庫内ケーシング(135)の外周端部(135a)が拡がるように変形を生じる(図中の一点鎖線)。そうすると、該庫内ケーシング(135)と庫外ケーシング(130)との隙間から発泡剤(136)が漏れ出してしまう。
また、上記図11に示すように、庫内ケーシング(135)の外周端(135b)と庫外ケーシング(130)の庫内側面(130a)との間の隙間を塞ぐように外側からシーリング材(140)でシールする場合、該シーリング材(140)が完全に硬化するまで発泡作業が行えないうえ、上述のように上記庫内ケーシング(135)の外周端部(135a)が変形してしまうと、該シーリング材(140)が破れて、上記隙間を十分にシールすることができない。
これに対し、従来の製造工程では、図12に示すように庫外ケーシング(130)と庫内ケーシング(135)との間をリベット(145)等で接続したり、楔やバイスなどの治具によって該庫内ケーシング(135)を外方から押さえたりすることで、該庫内ケーシング(135)の変形を防止するとともに、上記シーリング材(140)が完全に硬化するまでは発泡作業を行わないようにしていた。
そのため、上記従来の製造工程では、発泡剤を発泡させる際に、該発泡剤の漏れを防止するためにケーシングにリベットや治具等を取り付ける工程が必要になり、作業工程が増えて製造コストが増大するととともに、シーリング材が乾燥するのを待って発泡作業を行うため、製作時間が長くなるという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、庫外ケーシング及び庫内ケーシングを備え、両者間に断熱層が形成されるコンテナ用冷凍装置のケーシング構造において、断熱層を形成する際の発泡剤の漏れを防止しつつ、作業時間を短縮し且つ製造コストを低減できるような構成を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るコンテナ用冷凍装置(10)のケーシング構造では、庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)に、発泡剤(38)を発泡させる際に庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の庫外ケーシング外周側への変形を規制する突出部(34c)を設けることで、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が変形して隙間から発泡剤(38)が漏れ出すのを防止できるようにした。
具体的には、第1の発明は、コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を充填して発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシング構造を対象とする。
そして、上記庫内ケーシング(35)は、上記庫外ケーシング(30)と組み合わされた状態で外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように形成されていて、上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)には、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の庫外ケーシング外周側への変形を規制するように、該庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)よりも庫外ケーシング外周側に離間した位置に、突出部(34c)が設けられているものとする。
この構成により、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間の発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)は、該庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)に設けられた突出部(34c)によって係止され、変形を抑えられるため、該庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)と庫内ケーシング(35)の外周端(35b)との隙間が拡がるのを防止することができる。したがって、上述の構成によって、発泡剤(38)を発泡させる際に、該発泡剤(38)が上記庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間から漏れ出すのを防止することができる。
すなわち、上述のように庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)に突出部(34c)を設けることで、従来のように、庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを接続するリベットを設けたり、該庫内ケーシング(35)の変形を押さえ込むために楔やバイス等の治具を取り付けたりする必要がなくなるため、発泡前の準備作業を軽減することができ、作業時間の短縮及び製造コストの低減を図ることができる。
さらに、上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように突条に形成されているものとする。こうすることで、発泡剤(38)を発泡させる際に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の変形をその全周に亘って上記突出部(34c)で規制することができるため、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間から発泡剤(38)が漏れ出すのをさらに確実に防止することができる。
また、上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)側に位置する側面(34d)が、突出端へ向かうほど上記庫外ケーシング(30)のケーシング外周側に位置するように傾斜していてもよい(第の発明)。このように、上記突出部(34c)の庫内ケーシング(35)側の側面(34d)を斜面にすることで、庫内ケーシング(35)を庫外ケーシング(30)と組み合わせる際に、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)に対して上記突出部(34c)が干渉するのを防止しつつ、該庫内ケーシング(35)の位置決めを容易に行うことができる。
また、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間内及び該隙間の発泡空間(V)側の少なくとも一方に、シーリング材(40)が配設されているのが好ましい(第の発明)。
こうすることで、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間の発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させた場合、その発泡圧によってシーリング材(40)は該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間をシールする方向に力を受けるため、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との隙間から発泡剤(38)が漏れ出すのを防止することができる。
すなわち、シーリング材(40)が完全に硬化していない状態でも、上述のような構成にすることで、該シーリング材(40)によってシールすることができるため、発泡工程前にシーリング材(40)の硬化を待つ時間を短縮することができる。したがって、上述の構成により、ケーシング(20)を製造する際の作業時間をさらに短縮することができ、これにより、ケーシング(20)の製造コストのさらなる低減を図れる。
しかも、上述の構成では、上記シーリング材(40)は、上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)に形成された突出部(34c)よりもケーシング内方側に位置することになるため、該突出部(34c)によってケーシング外方への流出をより確実に防止できる。したがって、完全に硬化していないシーリング材(40)であっても十分なシール性能を確保できる。
次に、第の発明に係るコンテナ用冷凍装置(10)のケーシング構造では、庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との間の隙間をシールするシーリング材(40)の塗布箇所に工夫を凝らすことによって、発泡工程前の準備時間の短縮を図るようにした。
具体的には、第の発明は、上記第1の発明と同様、コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシング構造を対象とする。
そして、上記庫内ケーシング(35)は、上記庫外ケーシング(30)と組み合わされた状態で外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように形成されていて、上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)には、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の庫外ケーシング外周側への変形を規制するように、該庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)よりも庫外ケーシング外周側に離間した位置に、突出部(34c)が設けられていて、上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように突条に形成されていて、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間の少なくとも発泡空間(V)側に、シーリング材(40)が配設されているものとする。
この構成により、発泡剤(38)を発泡させると、発泡圧によってシーリング材(40)は庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間をシールする方向に力を受けるため、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間から発泡剤(38)が漏れ出すのを防止することができる。
したがって、上述の構成によって、発泡剤(38)を発泡させる前に上記シーリング材(40)が硬化するのを待つことなく発泡作業を行うことができ、ケーシング製造時の作業時間を短縮することができる。したがって、ケーシング(20)の製造コストの低減を図ることができる。
以上のようなケーシング構造において、上記庫外ケーシング(30)は、アルミニウムからなり、上記庫内ケーシング(35)は、繊維強化プラスチックからなるものとする(第の発明)。このように、庫内ケーシング(35)を繊維強化プラスチックにした場合、該庫内ケーシング(35)は発泡の際に発泡圧によって変形を生じやすい。そのため、上述のような構成の場合には、上記第1から第の発明のような構成にすることで、発泡剤(38)が漏れ出すのを確実に防止することができ、より効果的である。
次に、第の発明に係るコンテナ用冷凍装置のケーシング製造方法では、庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)にシーリング材(40)を塗布し、該シーリング材(40)が庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間のケーシング内方側に位置するように、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせて固定し、発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させるようにした。
具体的には、第の発明では、コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシングの製造方法を対象とする。
そして、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように、該庫内ケーシング(35)を形成する庫内ケーシング形成工程(SA1)と、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を係止する突出部(34c)が、庫内側面(30a)に、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むような突条に設けられるように、上記庫外ケーシング(30)を形成する庫外ケーシング形成工程(SB1)と、上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)の上記突出部(34c)よりもケーシング内方の所定位置にシーリング材(40)を塗布するシーリング材塗布工程(SB6)と、上記塗布されたシーリング材(40)を上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の少なくともケーシング内方側に位置付けるように、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を上記突出部(34c)に対して位置合わせしつつ、両ケーシング(30,35)を組み合わせて固定するケーシング合わせ工程(SB7)と、上記組み合わされた庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間に形成される上記発泡空間(V)内に発泡剤(38)を充填して発泡させることにより断熱層(15)を形成する断熱層形成工程(SB11)と、を備えているものとする。
この方法により、庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の少なくともケーシング内方側にシーリング材(40)が配設されるため、発泡剤(38)を発泡させる断熱層形成工程(SB11)の際に、発泡圧はシーリング材(40)に対して上記庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間をシールするように作用し、該庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間のシール性の向上を図れる。また、上述のように、発泡圧は、シーリング材(40)に対してシールするように作用するため、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても、所定のシール性能を得ることができる。これにより、発泡作業前にシーリング材(40)が完全に硬化するのを待つことなく、発泡作業を行うことができる、すなわち、上述の方法によって、発泡時に発泡剤(38)が漏れ出すのを防止しつつ、作業時間を短縮できるようなケーシング(20)を得ることができる。
しかも、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)は、上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)に上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むような突条に形成された突出部(34c)よりもケーシング内方側に位置付けられるため、発泡剤(38)の発泡時に、発泡圧を受けた庫内ケーシング(35)の外周端(35b)は上記突出部(34c)により係止され、それ以上の変形が抑えられる。これにより、発泡時に上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が変形するのを防止でき、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との間から発泡剤(38)が漏れ出すのを防止することができる。
以上より、第1の発明に係るコンテナ用冷凍装置(10)のケーシング構造では、庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間の発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の変形を規制する突出部(34c)を、庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)上の上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)よりも庫外ケーシング外周側に離間した位置に形成したため、発泡時に該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が変形して該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間から発泡剤(38)が漏れ出すのを防止することができる。したがって、従来のようにリベットや、楔、バイスなどの治具を使って庫内ケーシング(35)の変形を抑える場合に比べて発泡前の準備作業の時間を短縮することができ、製造コストの低減を図れる。
また、上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように設けられているため、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の変形をさらに確実に防止することができ、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間から発泡剤(38)が漏れ出すのを確実に防止することができる。
また、第の発明によれば、上記突出部(34c)は、庫内ケーシング(35)側の側面(34c)が突出端へ向かうほどケーシング外周側に位置付けられるように傾斜しているため、庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせる際に、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が突出部(34c)と干渉するのを防止することができ、ケーシング(20)の組立作業性を向上することができる。
また、第の発明によれば、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間内、及び、該隙間の発泡空間(V)側の少なくとも一方にはシーリング材(40)が配設されるため、該シーリング材(40)にはシール性を高めるように発泡圧が作用する。したがって、シーリング材(40)が完全に硬化するのを待つことなく発泡作業を行うことが可能となり、作業時間の短縮を図れる。しかも、上記シーリング材(40)は、突出部(34c)のケーシング内方側に位置するため、該突出部(34)によってシーリング材(40)が流出するのを防止でき、十分なシール性能を確保できる。
の発明に係るコンテナ用冷凍装置(10)のケーシング構造では、庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間の少なくとも発泡空間(V)側に、シーリング材(40)が配設されているため、発泡剤(38)の発泡圧力はシーリング材(40)のシール性を高めるように作用し、該シーリング材(40)の硬化を待つことなく、発泡作業を行うことができる。よって、発泡作業の作業時間を短縮できる。
また、第の発明によれば、上記庫外ケーシング(30)はアルミニウムからなり、上記庫内ケーシング(35)は繊維強化プラスチックからなる。このように庫内ケーシング(35)が発泡圧によって変形しやすい材料の場合でも、上記第1から第の発明のような構成にすることで、庫内ケーシング(35)の変形を抑制して、発泡剤(38)の漏れを防止できる。
の発明に係るコンテナ用冷凍装置(20)のケーシング製造方法では、庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)にシーリング材(40)を塗布した後、該シーリング材(40)が庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の少なくともケーシング内方側に位置付けられるように、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を庫外ケーシング(30)の突出部(34c)に対して位置合わせするため、簡単な構成且つ組立方法により、発泡時にシーリング材(40)が完全に硬化するのを待つことなく、該発泡時の発泡剤(38)の漏れを防止できるようなケーシング(20)を得ることができる。すなわち、上述の方法により、発泡剤(38)の漏れを防止しつつ、作業時間を短縮し且つ製造コストの安価なケーシング(20)が得られる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1に示すように、本実施形態に係るコンテナ用冷凍装置(10)は、海上輸送等に用いるコンテナ(1)の一方の端面に設けられている。コンテナ用冷凍装置(10)は、図示しない冷媒回路で冷媒を循環させて冷凍サイクルを行うことにより、コンテナの庫内を冷却(冷蔵または冷凍)するように構成されている。
図2にも示すように、上記コンテナ用冷凍装置(10)は、有底筒状に形成されたコンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように周縁部がコンテナ箱体(2)に取り付けられるケーシング(20)を備えている。すなわち、このケーシング(20)は、コンテナ箱体(2)に取り付けられることにより、コンテナ(1)の一端面を構成し、これにより、コンテナ箱体(2)内に庫内空間(S)を区画形成する。
上記ケーシング(20)は、その下部が庫内側に膨らんだ形状に形成されている。そのため、上記ケーシング(20)の下部の庫外側には、庫外側収納空間(S1)が形成されている。一方、ケーシング(20)の上部の庫内側には、ケーシング(20)の庫内側に取り付けられる壁状部材(19)との間に庫内側収納空間(S2)が形成されている。
上記庫外側収納空間(S1)は、室外空気が流通する室外空気通路を構成している。この庫外側収納空間(S1)には、圧縮機(21)、電源ケーブル(22)、凝縮器(23)及び庫外ファン(24)等が設置されている。上記圧縮機(21)は、例えば固定容量型のスクロール圧縮機である。上記凝縮器(23)は、庫外ファン(24)が送風する室外空気と冷媒とを熱交換させる、いわゆる空冷凝縮器である。
上記庫内側収納空間(S2)は、室内空気が流通する室内空気通路を構成している。この庫内側収納空間(S2)には、蒸発器(25)及び庫内ファン(26)が設置されている。この蒸発器(25)は、庫内ファン(26)が送風する庫内空気と冷媒とを熱交換させる、いわゆる空冷蒸発器である。
なお、上記冷媒回路は、上記庫外側収納空間(S1)及び庫内側収納空間(S2)に収納されている圧縮機(21)、凝縮器(23)、蒸発器(25)及び図示しない膨張弁等を冷媒配管で互いに接続することによって構成される。
上記ケーシング(20)には、図1に示すように、その上側寄りの部位に、メンテナンス時に開閉可能な扉の設けられた覗き窓(27)及びベンチレータ(28)が設けられている。このベンチレータ(28)は、庫内の換気を行うための換気装置を構成している。また、上記ケーシング(20)の前面(庫外面)の庫外側収納空間(S1)内には、庫外ファン(24)と隣接する位置に電装品ボックス(29)が配設されている。
上記ケーシング(20)は、図2に示すように、庫外側に位置する庫外ケーシング(30)と庫内側に位置する庫内ケーシング(35)とを備えている。庫外ケーシング(30)は、アルミニウム合金によって構成されていて、コンテナ箱体(2)の端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)の周縁部に取り付けられる。庫内ケーシング(35)は、繊維強化プラスチック(FRP)によって構成されていて、上記庫外ケーシング(30)の庫内側を覆うように取り付けられる。
上記庫外ケーシング(30)は、図3に示すように、下部が庫内側へ膨出するように形成されている。この庫外ケーシング(30)は、略平面状に形成された上部(32)と、庫内側に略直方体形状に膨らんだ下側膨出部(33)と、それらを囲むようにケーシングの外周端部に位置する正面視矩形状の取付部(31)と、を備えている。この取付部(31)には、図5に示すように詳しくは後述するアルミ合金製のフランジ(34)が溶接されているとともに、複数のボルト用の穴が設けられている(図3参照)。これにより、上記庫外ケーシング(30)は、フランジ(34)上に庫内ケーシング(35)を固定した状態(図5参照)で、上記取付部(31)のボルト用の穴にボルトを挿通させることによってコンテナ箱体(2)の開口の周縁部に取り付けられる。
ここで、上記フランジ(34)は、図5に示すように、ロの字状の断面を有するスペーサ部(34a)と、該スペーサ部(34a)から一辺を延長するように延びる舌部(34b)とを備えている。上記フランジ(34)は、スペーサ部(34a)及び舌部(34b)の下面が上記庫外ケーシング(30)の取付部(31)に当接するように該取付部(31)上に溶接固定されていて、上記舌部(34b)上に上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が位置付けられるように配置されている。すなわち、上記図5に示すように、上記スペーサ部(34a)によって、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間に発泡空間(V)が形成される。なお、本発明の庫外ケーシングは、上記庫外ケーシング(30)にフランジ(34)を溶接した状態を意味していて、庫外ケーシングの庫内側面は、上記フランジ(34)の庫内側面に対応する。
上記庫外ケーシング(30)の上部(32)は、図3に示すように、下側膨出部(33)の上側に連続するように形成されていて、上寄りの位置に覗き窓用の開口(32a,32a)が2つ形成されている。詳しくは、これらの開口(32a,32a)は、略長方形状に形成され、上部(32)に横方向に並んで形成されている。そして、上記上部(32)に形成された開口(32a,32a)は、後述するように、上記庫内ケーシング(35)に形成された開口とともに上記覗き窓(27)を構成する。
上記下側膨出部(33)は、上面部(33a)と2つの側面部(33b,33c)と下面部(33d)と底面部(33e)とによって構成されている。具体的には、上面部(33a)、下面部(33d)、及び底面部(33e)は、それぞれ略長方形状に形成されている一方、上記側面部(33b,33c)は、一方の脚部が傾斜した略台形状に形成されている。これにより、上記下側膨出部(33)は、図3に示すように、上面部(33a)が庫内下側に向かって斜め下方へ延びる箱状になるように該上面部(33a)、側面部(33b,33c)、下面部(33d)及び底面部(33e)が接続されてなる。
上記庫内ケーシング(35)は、図4に示すように、上記庫外ケーシング(30)に沿うように形成されていて、該庫外ケーシング(30)に対応して庫内側へ膨出する下側被覆部(37)と平板状の上側被覆部(36)とを備えている。これらの下側被覆部(37)と上側被覆部(36)とは、一体に形成されており、上側被覆部(36)が下側被覆部(37)の上側に連続するように設けられている。
上記上側被覆部(36)は、被覆部本体(36a)と、該被覆部本体(36a)を囲むように略コの字状に設けられた上枠部(36b)及び横枠部(36c,36d)とを備えている。これらの上枠部(36b)及び横枠部(36c,36d)は、それぞれ、上記被覆部本体(36a)の上側及び側方に位置していて、上枠部(36b)の両端から横枠部(36c,36d)がそれぞれ下側に延びることで全体としてコの字状に形成されている。また、上記上枠部(36b)及び横枠部(36c,36d)は、上記被覆部本体(36a)に対して僅かに庫内側に突出している。なお、上記被覆部本体(36a)には、上記庫外ケーシング(30)の上部(32)の各開口(32a)に対応するように覗き窓用の開口が2つ形成されている。
上記下側被覆部(37)は、上記庫外ケーシング(30)の下側膨出部(33)と概ね同じ形状で、上面部(37a)と2つの側面部(37b,37c)と下面部(37d)と底面部(37e)とを備えている。上記下側被覆部(37)は、庫外ケーシング(30)の下側膨出部(33)を庫内側から覆うことができるように、該下側膨出部(33)よりも僅かに大きく形成されている。
また、上記庫内ケーシング(35)は、上記図4に示すように、外周端部(35a)が庫外側(庫外ケーシング側)に折り曲げられていて、庫外ケーシング(30)と組み合わせられた状態で、外周端(35b)が庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられている(図5参照)。
これにより、庫外ケーシング(30)に庫内ケーシング(35)が取り付けられると、該庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間に断熱層(15)のための発泡空間(V)が形成されるように、上記上側被覆部(36)が上部(32)の庫内側を覆い、上記下側被覆部(37)が下側膨出部(33)の庫内側を覆うことになる。
上記発泡空間(V)には、図示しない注入口から発泡剤(38)を注入して該発泡剤(38)を発泡させることで、上記図2に示すような断熱層(15)が形成される。この際、該発泡空間(V)外に発泡剤(38)が漏れ出さないように、上記庫外ケーシング(30)及び庫内ケーシング(35)に形成された穴部等は塞がれる一方、該庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)の外周端(35b)との間の隙間もシーリング材(40)によって埋められる(例えば図11参照)。
しかしながら、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際には、発泡圧が庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)に作用して該外周端部(35a)に庫外ケーシング(30)との隙間を広げるような変形を生じさせるため、該庫内ケーシング(35)の変形防止のために、多数のリベットで庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを接続したり(図12参照)、バイス等の治具によって庫内ケーシング(35)の変位を規制する必要があった。そうすると、発泡作業前の準備工程に多大な作業時間がかかり、生産性の悪いものになっていた。
また、上記図11に示すように、庫外ケーシング(130)の庫内側面(130a)と庫内ケーシング(135)の外周端(135b)との間の隙間を、外方からシーリング材(140)によって覆った場合、該シーリング材(140)が完全に硬化する前に発泡作業を行うと、発泡圧によってシーリング材(140)の一部が破損してシール性が損なわれるため、該シーリング材(140)が完全に硬化するまで作業を中断する必要があった。そのため、ケーシング(20)の製造にはさらに作業時間がかかり、非常に生産性の悪いものになっていた。
これに対し、本発明では、発泡圧が作用した場合でも庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)の変形を抑制でき、しかも、製造コストの低減を図れるように、庫内ケーシング(35)の外周端(35b)に対応する庫外ケーシング(30)の構成を図5に示すような構成とした。すなわち、上記庫外ケーシング(30)の取付部(31)に溶接固定されたフランジ(34)の舌部(34a)の庫内側の面(30a)(図5において上側の面)に、該フランジ(34)のスペーサ部(34a)と所定間隔を空けて延びるリブ(34c)(突出部)を形成した。このリブ(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように形成されていて、該リブ(34c)と上記スペーサ部(34a)との間に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が位置付けられるようになっている。ここで、上記所定間隔は、庫内ケーシング(35)及び庫外ケーシング(30)の寸法誤差を吸収できるように、該庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)が撓んだ状態でも挿入できるような間隔に設定されている(図6参照)。
これにより、上記リブ(34c)によって、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させた際の上記庫内ケーシング(35)の変形を防止することができる。そのため、従来のように、多数のリベットで庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを接続したり、バイス等の治具を用いて該庫内ケーシング(35)の変形を抑えたりする必要がなくなるので、リベットの部品点数削減によるコスト低減や、発泡作業前の準備作業の簡略化による作業時間の短縮などを図ることができ、ケーシング(20)の製造コストの低減を図れる。なお、上記リブ(34c)は、上記発泡空間(V)内で発生する発泡圧が上記庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)に作用した場合でも、該庫内ケーシング(35)の変形を抑制できるような強度を有しているものとする。すなわち、上記リブ(34c)の幅や突出高さ等は、発泡圧や該リブ(34c)の材料特性などに基づいて決められる。
また、上記リブ(34c)は、スペーサ部(34a)側の側面(34d)(庫内ケーシング側の側面)が、突出端に向かうほどケーシング外周側に位置するように傾斜している。これにより、上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み付ける際に、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)のリブ(34c)と干渉するのを確実に防止することができる。すなわち、上述のようにリブ(34c)の側面(34d)を傾斜させることで、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を該リブ(34c)とスペーサ部(34a)との間に容易に挿入させることができ、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との組付作業性の向上を図ることができる。
さらに、本発明では、シーリング材(40)が完全に硬化するの待つことなく発泡作業を行えるように、該シーリング材(40)の配設位置をよりシール性の高い位置にした。すなわち、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)のフランジ(34)の庫内側面(30a)(庫外ケーシングの庫内側面)との間に挟み込むようにシーリング材(40)を配置した。このように、シーリング材(40)を配置することで、上記発泡空間(V)内に発泡圧が作用した場合に、シーリング材(40)は上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)のフランジ(34)の庫内側面(30a)との間の隙間をシールするように変形を生じるため、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても所定のシール性能を得ることができる。
ここで、上記シーリング材(40)の配設位置による効果を確認するため、図7に示すように、内圧のかかる部材に対して(a)外側、(b)下側及び(c)内側にシーリング材を配設し、内圧をかけた場合の養生時間と耐圧強度との関係を調べた。なお、実験に用いた試験装置は、上記図7の各図中に示すように、2枚のアルミ合金製の薄板が平行に配置され、その間にFRP成形品を挟み込んだ状態で該FRP成形品の内側から圧力が作用するように構成されている。また、実験に用いたシーリング材はシリコン系のシーリング材である。
上記図7から分かるように、FRP成形品の外側にシーリング材を配設した場合(図7の(a)の場合)には、目標時間(シーリング材がまだ十分に硬化していないような時間)では発泡圧に耐えられるような十分な耐圧強度が得られないのに対し、シーリング材をFRP成形品の下側に挟み込んだ場合(図7の(b)の場合)やFRP成形品の内側にシーリング材を配設した場合(図7の(c)の場合)には、目標時間で発泡圧に耐えられるような十分な耐圧強度が得られる。
これにより、上記シーリング材(40)を、内圧の作用する部材と他の部材との間に挟み込んだ場合、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても所定のシール性能が得られることが分かる。
また、上述の結果より、上記シーリング材(40)を内圧のかかる部材の下側に挟み込んだ場合のみならず、内側に配設した場合でも、完全に硬化していないシーリング材(40)を発泡圧によって隙間をシールするように変形させることができ、これにより、所定のシール性能が得られることが分かる。したがって、上記シーリング材(40)の配設位置は、本実施形態のように内圧のかかる部材の下側に挟み込む位置ではなく、内圧のかかる内側であってもよい。
そして、本実施形態では、上記図5に示すように、上記リブ(34c)よりもケーシング内方側にシーリング材(40)が配設されることになるため、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても該リブ(34c)によってシーリング材(40)の移動を規制することができ、該シーリング材(40)によるシール性能のさらなる向上を図ることができる。したがって、上述のようなシーリング材(40)の配設位置と上記リブ(34c)とを組み合わせることによって、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても高いシール性能を確保することができ、発泡作業前のシーリング材(40)の硬化時間を大幅に短縮することができる。
−ケーシングの製造方法−
上述のような構成を有するケーシング(10)の製造方法について図8の製作フローに基づいて以下で詳細に説明する。
上記図8のフローでは、樹脂製の庫内ケーシング(35)とアルミ合金製の庫外ケーシング(30)とをそれぞれ別々に製作し、各種処理を行った後、組み合わせてケーシング(10)を構成するようにしている。なお、説明の都合上、以下の説明では、庫内ケーシング(35)の製造及び処理について先に説明するが、庫外ケーシング(30)を庫内ケーシング(35)よりも先に製造及び処理しても良いし、両者を同時に製造及び処理するようにしてもよい。
具体的には、庫内ケーシング(35)では、まず、ステップSA1として、プレス加工によって庫内ケーシング(35)を成形する。そして、続くステップSA2で、成形された庫内ケーシング(35)の外周をトリミング加工したり、穴加工を施したりする。その後、ステップSA3で、上記庫内ケーシング(35)にナット等の部品を取り付ける。
続くステップSA4では、上記庫内ケーシング(35)において、後述するように発泡空間(V)内に充填される発泡剤(38)が漏れ出さないように、隙間等にシーリング材を塗布する。このときのシーリング処理は、気密性及び水密性を確保できるように施される。その後、ステップSA5でシーリング処理された部分を養生し、シーリング材を乾燥させる。
一方、庫外ケーシング(30)では、まず、ステップSB1として、アルミ部品を溶接して図3に示すような庫外ケーシング(30)を形成する。この際、庫外ケーシング(30)の取付部(31)には、フランジ(34)も溶接固定する。そして、続くステップSB2で、上記庫外ケーシング(30)に形成されている穴部を閉塞する。その後、上述の庫内ケーシング(35)の場合と同様、庫外ケーシング(30)に部品を組み付けて(ステップSB3)、発泡剤(38)が漏れ出さないように隙間等にシーリング材を塗布する(ステップSB4)。
続くステップSB5でシーリング処理された部分を養生し、シーリング材を乾燥させた後、ステップSB6では、上記庫外ケーシング(30)の取付部(31)に溶接されたフランジ(34)のリブ(34c)とスペーサ部(34a)との間にシーリング材(40)を塗布する(図9(A)参照)。
その後、ステップSB7で、上述のようにシーリング材の塗布された上記庫外ケーシング(30)に上記庫内ケーシング(35)を組み合わせる。このとき、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が庫外ケーシング(30)に溶接されたフランジ(34)の舌部(34b)上でリブ(34c)とスペーサ部(34a)との間に位置付けられるように、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせる。これにより、図9(B)に示すように、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)は、上記リブ(34c)とスペーサ部(34a)との間の位置で、フランジ(34)の舌部(34b)との間に上記シーリング材(40)を挟み込むことになる。そうすると、上述のように、該シーリング材(40)が完全に硬化していなくても発泡圧に耐えられるような耐圧強度を得ることができる。
そして、上述のように庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)とを組み合わせた状態で、リベットによって両者を接続固定した(ステップSB8)後は、シーリングした部分を養生して乾燥させる(ステップSB9)。このときの乾燥時間は、従来のように、シーリング材(40)が完全に硬化する時間よりも短く、上記図8に示すように発泡圧に耐えられるような時間(図8における目標時間)である。
続くステップSB10では、庫外ケーシング(30)及び庫内ケーシング(35)からなるケーシング(20)を型にセットし、該ケーシング(20)内(庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間)に発泡剤(38)を充填して図9(C)に示すように発泡させる(ステップSB11)。そして、養生した後、検査し、必要な場合には一部修正し、ケーシング(20)が完了する(ステップSB12〜SB14)。
ここで、上記庫内ケーシング(35)をプレス加工によって成形するステップSA1が、庫内ケーシング形成工程に、上記庫外ケーシング(30)を溶接によって図3の形状に形成するステップSB1が、庫外ケーシング形成工程に、それぞれ対応する。
また、上記庫外ケーシング(30)のフランジ(34)のリブ(34c)とスペーサ部(34a)との間にシーリング材(40)を塗布するステップSB6が、シーリング材塗布工程に、庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせるステップSB7が、ケーシング合わせ工程に、該庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との間の発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させるステップSB11が、断熱層形成工程に、それぞれ対応する。
−運転動作−
コンテナ用冷凍装置(10)は、圧縮機(21)、庫外ファン(24)、及び庫内ファン(26)を起動させることによって運転が開始される。コンテナ用冷凍装置(10)の冷媒回路では、圧縮機(21)の吐出冷媒が凝縮器(23)へ送られる。凝縮器(23)では、冷媒が庫外ファン(24)によって送られる庫外空気と熱交換する。その結果、冷媒は庫外空気に放熱して凝縮する。
凝縮器(23)で凝縮した冷媒は、膨張弁で減圧された後、蒸発器(25)へ送られる。蒸発器(25)では、冷媒が庫内ファン(26)によって送られる庫内空気と熱交換する。その結果、冷媒は庫内空気から吸熱して蒸発し、庫内空気が冷却される。なお、庫内空気は、図2に示すように、壁状部材(19)の上側から庫外側収納空間(S1)に流入して蒸発器(25)を通過する。そして、蒸発器(25)で冷却された後に壁状部材(19)の下側から庫内へ戻っていく。蒸発器(25)で蒸発した冷媒は、圧縮機(21)に吸入されて再び圧縮される。
−実施形態の効果−
以上より、上記実施形態では、庫外ケーシング(30)の取付部(31)に溶接固定されるフランジ(34)の舌部(34b)にリブ(34c)を設け、該リブ(34c)とフランジ(34)のスペーサ部(34a)との間に庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を位置付けたため、庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間の発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させた場合に生じる発泡圧によって、該庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)が変形を生じるのを防止でき、これにより、発泡剤(38)が隙間から漏れ出すのを防止できる。
すなわち、上述のように、庫外ケーシング(30)側にリブ(34c)を設けることで、従来のように多数のリベットで庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)とを接続固定したり、楔やバイス等の治具によって該庫内ケーシング(35)の変形を抑えたりする必要がなくなる。これにより、リベットの部品点数の削減や、発泡前の準備作業の軽減などを図ることができ、ケーシング(20)の製造時間の短縮及び製造コストの低減を図れる。
しかも、上記リブ(34c)は、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように設けられているため、該庫内ケーシング(35)の変形をより確実に抑えることができ、発泡剤(38)の漏れをより確実に防止することができる。
また、上記リブ(34c)の側面のうち、庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)側の側面(34d)は、突出端に向かうほど庫外ケーシング(30)の外周側に位置するような斜面になっているため、該庫外ケーシング(30)に対して上記庫内ケーシング(35)を組み合わせる際に、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と上記リブ(34c)との干渉を防止することができ、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を所定の位置(リブ(34c)よりもスペーサ部(34a)側の位置)に容易且つ確実に位置付けることができる。
また、上記リブ(34c)とスペーサ部(34a)との間の位置で、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と庫外ケーシング(30)のフランジ(34)の舌部(34b)との間にシーリング材(40)を挟み込むことによって、発泡時には該シーリング材(40)に対して庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)との隙間をシールするように発泡圧が作用するため、該シーリング材(40)が完全に硬化していない場合でも、十分なシール性能を確保できるようになる。これにより、シーリング材(40)の硬化を待つ時間を短縮することができ、全体として発泡作業の時間短縮を図れる。
さらに、上記シーリング材(40)は、上記リブ(34c)よりもケーシング内方側に位置するため、該リブ(34c)によってシーリング材(40)の流出を防止することができ、該シーリング材(40)によるシール性能をより向上することができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい
記実施形態では、上記フランジ(34)にリブ(34c)を設けているが、この限りではなく、図10に示すように、フランジ(44)の舌部(44b)に庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を挿入可能な溝部(44c)(係止部)を設けて、発泡圧による該庫内ケーシング(35)の外周端部(35a)の変形を防止するようにしてもよい。なお、上記図10中の符号44aはスペーサ部を示す。
以上説明したように、本発明は、コンテナ箱体の端面を塞ぐように取り付けられてコンテナの庫内を冷却するコンテナ用冷凍装置のケーシングに有用である。
本発明の実施形態に係るコンテナ用冷凍装置の概略構成を示す斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 庫外ケーシングの概略構成を示す斜視図である。 庫外ケーシングと庫内ケーシングとを組み合わせたケーシングの概略構成を示す斜視図である。 図4のV−V線断面図である。 庫内ケーシングの外周端部に撓みをもたせて庫外ケーシングのフランジ上に位置付ける場合を示す図((A)は図5相当図、(B)はVIb−VIb線断面図)である。 内圧のかかる部材に対して、(A)外側、(B)部材の下側、(C)内側にそれぞれシーリング材を配設した場合の耐圧強度と養生時間との関係を示す図である。 ケーシングの製作フローを示すフローチャートである。 ケーシングの製作フローにおける庫内ケーシングの外周端近傍の部分拡大断面図((A)シーリグ材を塗布、(B)庫内ケーシングの組み付け、(C)発泡剤の発泡)である。 その他の実施形態に係る図5相当図である。 従来の構成に係る図5相当図である。 リベットでケーシング同士を接続固定した場合の従来の構成に係る図5相当図である。
符号の説明
1 コンテナ
2 コンテナ箱体
10 コンテナ用冷凍装置
15 断熱層
20 ケーシング
30 庫外ケーシング
30a 庫内側の面
34 フランジ
34c リブ(突出部)
34d 斜面
35 庫内ケーシング
35a 外周端部
35b 外周端
38 発泡剤
40 シーリング材
44 フランジ
44c 溝部
130 庫外ケーシング
130a 庫内側面
135 庫内ケーシング
135a 外周端部
135b 外周端
136 発泡剤
140 シーリング材
S 庫内空間
V 発泡空間

Claims (6)

  1. コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシング構造であって、
    上記庫内ケーシング(35)は、上記庫外ケーシング(30)と組み合わされた状態で外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように形成されていて、
    上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)には、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の庫外ケーシング外周側への変形を規制するように、該庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)よりも庫外ケーシング外周側に離間した位置に、突出部(34c)が設けられていて、
    上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように突条に形成されていることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング構造
  2. 請求項1において、
    上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)側に位置する側面(34d)が、突出端へ向かうほど上記庫外ケーシング(30)のケーシング外周側に位置するように傾斜していることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング構造。
  3. 請求項1または2において、
    上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間内及び該隙間の発泡空間(V)側の少なくとも一方に、シーリング材(40)が配設されていることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング構造。
  4. コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシング構造であって、
    上記庫内ケーシング(35)は、上記庫外ケーシング(30)と組み合わされた状態で外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように形成されていて、
    上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)には、上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に、上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の庫外ケーシング外周側への変形を規制するように、該庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)よりも庫外ケーシング外周側に離間した位置に、突出部(34c)が設けられていて、
    上記突出部(34c)は、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むように突条に形成されていて、
    上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)と上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)との隙間の少なくとも発泡空間(V)側に、シーリング材(40)が配設されていることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング構造。
  5. 請求項1からのいずれか一つにおいて、
    上記庫外ケーシング(30)は、アルミニウムからなり、
    上記庫内ケーシング(35)は、繊維強化プラスチックからなることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング構造。
  6. コンテナ箱体(2)の開口端面を塞ぐように該コンテナ箱体(2)に周縁部で固定される庫外ケーシング(30)と、該庫外ケーシング(30)との間に発泡剤(38)を発泡させるための発泡空間(V)を形成するように、該庫外ケーシング(30)の庫内側を覆う庫内ケーシング(35)と、を備えたコンテナ用冷凍装置のケーシングの製造方法であって、
    上記庫内ケーシング(35)と庫外ケーシング(30)とを組み合わせた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)が該庫外ケーシング(30)の庫内側の面(30a)上に位置付けられるように、該庫内ケーシング(35)を形成する庫内ケーシング形成工程(SA1)と、
    上記発泡空間(V)内で発泡剤(38)を発泡させる際に上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を係止する突出部(34c)が、庫内側面(30a)に、上記庫内ケーシング(35)と組み合わされた状態で該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を囲むような突条に設けられるように、上記庫外ケーシング(30)を形成する庫外ケーシング形成工程(SB1)と、
    上記庫外ケーシング(30)の庫内側面(30a)の上記突出部(34c)よりもケーシング内方の所定位置にシーリング材(40)を塗布するシーリング材塗布工程(SB6)と、
    上記塗布されたシーリング材(40)を上記庫内ケーシング(35)の外周端(35b)の少なくともケーシング内方側に位置付けるように、該庫内ケーシング(35)の外周端(35b)を上記突出部(34c)に対して位置合わせしつつ、両ケーシング(30,35)を組み合わせて固定するケーシング合わせ工程(SB7)と、
    上記組み合わされた庫外ケーシング(30)と庫内ケーシング(35)との間に形成される上記発泡空間(V)内に発泡剤(38)を充填して発泡させることにより断熱層(15)を形成する断熱層形成工程(SB11)と、を備えていることを特徴とするコンテナ用冷凍装置のケーシング製造方法。
JP2007115575A 2007-04-25 2007-04-25 コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4285557B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115575A JP4285557B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法
CN2008800134992A CN101669004B (zh) 2007-04-25 2008-02-19 集装箱用制冷装置的壳体构造及其制造方法
EP08710425.3A EP2157386A4 (en) 2007-04-25 2008-02-19 FREEZER BODY STRUCTURE FOR CONTAINER AND PROCESS FOR MANUFACTURING THE SAME
US12/597,455 US20100127608A1 (en) 2007-04-25 2008-02-19 Casing structure for container refrigerator and manufacturing method of the same
KR1020097022347A KR101106435B1 (ko) 2007-04-25 2008-02-19 컨테이너용 냉동장치의 케이싱 구조 및 그 제조방법
AU2008246909A AU2008246909B2 (en) 2007-04-25 2008-02-19 Casing structure for container refrigerator and manufacturing method of the same
PCT/JP2008/000272 WO2008136163A1 (ja) 2007-04-25 2008-02-19 コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115575A JP4285557B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008275186A JP2008275186A (ja) 2008-11-13
JP4285557B2 true JP4285557B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39943284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115575A Expired - Fee Related JP4285557B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100127608A1 (ja)
EP (1) EP2157386A4 (ja)
JP (1) JP4285557B2 (ja)
KR (1) KR101106435B1 (ja)
CN (1) CN101669004B (ja)
AU (1) AU2008246909B2 (ja)
WO (1) WO2008136163A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG178180A1 (en) * 2009-07-31 2012-03-29 Carrier Corp Refrigerated container having refrigeration unit integrated with cargo box
JP6005342B2 (ja) * 2011-06-13 2016-10-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US20150338153A1 (en) * 2012-12-17 2015-11-26 Carrier Corporation Insulated frame for transportation refrigeration unit
CN103453720B (zh) * 2013-09-09 2016-03-09 合肥美的电冰箱有限公司 用于支撑冰箱的门体或箱体的支撑件及具有其的冰箱
EP3058292B1 (en) * 2013-10-17 2021-01-27 Carrier Corporation Air intake for refrigerated container assembly
CN104803124B (zh) * 2015-03-03 2018-01-26 中集集团集装箱控股有限公司 油箱内置的集装箱
CN107720020A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 青岛中集特种冷藏设备有限公司 冷藏集装箱
CN107720021A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 青岛中集特种冷藏设备有限公司 冷藏集装箱
US10989461B2 (en) * 2016-10-04 2021-04-27 Whirlpool Corporation Structural formations incorporated within a vacuum insulated structure
KR20180080649A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 엘지전자 주식회사 심온 냉동칸을 구비하는 냉장고
US11029077B2 (en) 2017-02-28 2021-06-08 Whirlpool Corporation Method for rapid encapsulation of a corner gap defined within a corner of a door panel for an appliance
CN110118460B (zh) * 2019-04-30 2021-02-09 茂华中北建设工程有限公司 一种集装箱式冷库制冷装置
JP6863427B2 (ja) * 2019-09-30 2021-04-21 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
CN113814670B (zh) * 2021-10-26 2022-11-22 衢州亿诚机械有限公司 一种空压机外罩的制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1955816A (en) * 1930-05-05 1934-04-24 Line Material Co Galvanizing kettle
US3948407A (en) * 1973-06-27 1976-04-06 Franklin Manufacturing Company Refrigerated cabinet construction
US4053972A (en) * 1976-08-04 1977-10-18 Hobart Corporation Method of constructing insulated door
JPS57166078U (ja) * 1981-04-14 1982-10-19
US4580852A (en) * 1983-12-29 1986-04-08 Inglis Limited Refrigerator cabinet assembly
JP2541945B2 (ja) * 1986-11-13 1996-10-09 バブコツク日立株式会社 復水器の水質保全装置
JPH05794Y2 (ja) 1987-02-02 1993-01-11
JPH0697978B2 (ja) * 1990-05-23 1994-12-07 株式会社戸上電機製作所 海苔の速乾方法及びその装置
JPH0749336Y2 (ja) * 1990-06-27 1995-11-13 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置のモータ取付構造
JPH08337285A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Daikin Ind Ltd 冷凍コンテナ用冷凍装置のケーシング構造
JPH0912084A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Daikin Ind Ltd コンテナ用冷凍装置
JPH0924990A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Daikin Ind Ltd コンテナ用冷凍装置
JPH1114243A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Daikin Ind Ltd コンテナ用冷凍装置
JP2001263924A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 断熱箱体
US7182417B2 (en) * 2001-10-25 2007-02-27 General Electric Company Refrigeration case clip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2157386A1 (en) 2010-02-24
CN101669004B (zh) 2011-09-14
AU2008246909A1 (en) 2008-11-13
EP2157386A4 (en) 2014-02-19
US20100127608A1 (en) 2010-05-27
WO2008136163A1 (ja) 2008-11-13
KR20090133125A (ko) 2009-12-31
JP2008275186A (ja) 2008-11-13
KR101106435B1 (ko) 2012-01-18
CN101669004A (zh) 2010-03-10
AU2008246909B2 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285557B2 (ja) コンテナ用冷凍装置のケーシング構造及びその製造方法
JP5978520B2 (ja) 断熱箱
JP4333783B2 (ja) コンテナ用冷凍装置及びその製造方法
JP2012063038A (ja) 冷蔵庫
WO2017094274A1 (ja) 閉塞用弾性体、空気調和装置、及び閉塞方法
US8418867B2 (en) Container refrigeration unit and method for fabricating the same
JPS6346363A (ja) 冷凍装置用取付架台構造
AU2019427660B2 (en) Refrigerator
JP4254908B2 (ja) コンテナ用冷凍機
NZ225504A (en) Refrigerator cabinet: attachment of breaker strip
US7845186B2 (en) Vehicle gasket for integrated transport refrigeration unit
KR101216128B1 (ko) 차량 공조장치용 증발기 파이프 고정부재
JP2005326146A (ja) 冷蔵庫
JP5706819B2 (ja) トレーラ用冷凍装置
US11668509B2 (en) Container refrigeration apparatus
JP3309737B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
KR101746133B1 (ko) 개량된 조립구조를 갖는 단열 커튼월 창
JP2009024908A (ja) コンテナ用冷凍装置及びその製造方法
JP6702272B2 (ja) 膨張弁装置
JP4626569B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
JP5040477B2 (ja) コンテナ用冷凍機
JP2002144856A (ja) 車両用空調装置
JPH10309928A (ja) 車両用空調装置の配管組付構造
JP2001063795A (ja) 断熱槽

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees