JP4283069B2 - 複合弁 - Google Patents

複合弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4283069B2
JP4283069B2 JP2003305871A JP2003305871A JP4283069B2 JP 4283069 B2 JP4283069 B2 JP 4283069B2 JP 2003305871 A JP2003305871 A JP 2003305871A JP 2003305871 A JP2003305871 A JP 2003305871A JP 4283069 B2 JP4283069 B2 JP 4283069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
differential pressure
chamber
valve body
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003305871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004340560A (ja
JP2004340560A5 (ja
Inventor
広幸 江崎
和彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2003305871A priority Critical patent/JP4283069B2/ja
Priority to US10/819,212 priority patent/US7036527B2/en
Priority to KR1020040027269A priority patent/KR101078137B1/ko
Priority to EP20040009521 priority patent/EP1471317A3/en
Publication of JP2004340560A publication Critical patent/JP2004340560A/ja
Publication of JP2004340560A5 publication Critical patent/JP2004340560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283069B2 publication Critical patent/JP4283069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/14Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle
    • F16K11/16Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane
    • F16K11/161Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane only slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • F16K31/408Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston the discharge being effected through the piston and being blockable by an electrically-actuated member making contact with the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/42Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor
    • F16K31/423Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor the actuated members consisting of multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2505Fixed-differential control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87829Biased valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87829Biased valve
    • Y10T137/87837Spring bias
    • Y10T137/87861Spring coaxial with valve

Description

本発明は、ホットガスデフロストサイクルを備えた空調装置等に用いられる複合弁に係り、特に、電磁弁部と差圧弁部からなる複合弁、及び、電磁弁部と差圧弁部と逆止弁とからなる複合弁に関する。
冷凍サイクル中の高温高圧ガス冷媒(ホットガス)を用いることにより、空調初期の暖房立ち上がり能力を向上した空調装置が提案されている。そして、この空調装置に用いられる冷凍サイクルには、下記の特許文献1記載の複合弁、或いは、特許文献2に記載されている複合弁が用いられる。
特開2001−124440号公報 特開2002−115937号公報
しかし、従来の複合弁においては、電磁開閉弁と差圧弁とを組み合わせることから、弁形状が大型化するばかりでなく、複合弁の構成が複雑になることから、製造工数が増えて加工コストが上昇しがちであった。また、特許文献1に見られるように、差圧弁を構成する構成要素が外部に露出することから、冷媒漏れが発生することもあった。
そこで、本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解消することにあり、構成を簡単にして弁形状を小型化でき、更に、製造工数を少なくして製造コストを抑制することができる複合弁を提供することにある。
本発明は、上記課題を達成するために、下記の手段を講じた。即ち、
請求項1記載の複合弁は、1つの弁本体電磁弁部と差圧弁部とを一体的に設けてあり、上記弁本体に、圧縮機からの冷媒が流入する流入口と、凝縮器へ上記冷媒が流出する第1流出口と、蒸発器へ上記冷媒が流出する第2流出口と、上記流入口に連通し主弁座を備える上弁室と、上記上弁室から上記第1流出口に連通する下弁室と、上記上弁室内に配置されて電磁弁部により上記主弁座を開閉するパイロット式の主弁体と、上記主弁体の閉弁時に圧縮機側圧力と凝縮器側圧力の差圧により作動して上記冷媒を上記蒸発器へ直接導入する差圧弁部とを備える複合弁であって、上記差圧弁体部は、上記下弁室の側面部において上記第1流出口と対向する位置に設けてあり、上記差圧弁体部は、上記上弁室に通じる連通路を介して連通しかつ差圧弁座を有する冷媒導入室と、上記下弁室に連通する背圧導入室とを備え、上記冷媒導入室と上記背圧導入室との間に、両室の差圧により開閉する差圧弁体が設けられることを特徴とする。
請求項2記載の複合弁は、請求項1記載の複合弁において、上記弁本体内に、上記第1流出口と、上記背圧導入室と、上記差圧弁体と、上記冷媒導入室と、上記第2流出口と、この順に略一直線上に配置したことを特徴とする。
請求項3記載の複合弁は、請求項1又は請求項2記載の複合弁において、上記弁本体内に逆止弁部を設け、この逆止弁部は、第2流入口と、この第2流入口に連通する逆止上弁室と、上記第2流出口及び上記連通孔に連通する逆止下弁室と、上記逆止上弁室と上記逆止下弁室とを連通する孔を上記連通孔と上記第2流入口との差圧により開閉する逆止弁体と、を具備することを特徴とする。
請求項4記載の複合弁は、請求項3記載の複合弁において、上記電磁弁部と上記差圧弁部に対して、上記逆止弁部を断熱手段を介して配置させたことを特徴とする。
請求項5記載の複合弁は、請求項4記載の複合弁において、上記断熱手段は、所定幅のスリットであることを特徴とする。
請求項6記載の複合弁は、請求項3記載の複合弁において、上記連通孔に絞り部を形成したことを特徴とする。
請求項7記載の複合弁は、請求項3記載の複合弁において、上記逆止弁部の下流に絞り部を形成したことを特徴とする。
請求項8記載の複合弁は、請求項1乃至請求項7記載のいずれかの複合弁において、上記上弁室の上方に上記主弁体によってパイロット弁室が区分され、該パイロット弁室には、上記主弁体の上部に形成された上弁座と該上弁座に上記電磁弁部により離接するパイロット弁体とを配置し、且つ、上記主弁体には、上記上弁室と上記パイロット弁室とを連通する主弁体均圧孔を形成したことを特徴とする。
請求項9記載の複合弁は、請求項1乃至請求項8記載のいずれかの複合弁において、上記差圧弁部は、上記差圧弁体を構成するダイアフラムの所定以上の変形を規制する規制手段を具備することを特徴とする。
請求項10記載の複合弁は、請求項9記載の複合弁において、上記規制手段は、金属材料或いは樹脂材料を素材とするストッパ部材からなることを特徴とする。
請求項11記載の複合弁は、請求項9記載の複合弁において、上記規制手段を上記弁本体に一体的に形成するとともに上記弁本体に孔を形成し、該孔を上記第2流出口に連通させてなることを特徴とする。
請求項12記載の複合弁は、請求項10記載の複合弁において、上記ストッパ部材は、複数の翼片より形成されていることを特徴とする。
請求項13記載の複合弁は、請求項10記載の複合弁において、上記ストッパ部材には、冷媒の流路としてのスリットが形成されていることを特徴とする。
本発明は上記構成により、2個の電磁弁を必要としていたものを1個の複合弁に置換えることができ、部品コストの削減並びに省電力化がはかれること、部品点数がすくなく小型化がはかれるので、弁形状が大型化せず、複合弁の構成が簡略化しシステムとしての軽量化を図ることができる。
また、製造工数が減少して加工コストが少なくてすむと共に、差圧弁を構成する構成要素が外部に露出しないから冷媒漏れの発生もない。また、本複合弁を適用した冷凍サイクルの全体構成を簡略化することができる。
更に、主弁体均圧孔の形成により、上弁室とパイロット弁室とを均圧化し、主弁体の開閉作動を容易・円滑化する。また、主弁が閉状態において、圧縮機からの急激な圧力変化、例えば圧縮機を起動させたときに対しても速やかに上弁室の冷媒をパイロット弁室に流出させ主弁が開弁しないように、或いは、開弁し難くする。
また、規制手段を具備させる場合には、ダイアフラムの所定量以上の撓みを防止することで、ダイアフラムのダレ或いは変形を防止することができる。また、差圧弁部を構成するダイアフラムの耐久性を向上させることができる。更に、この規制手段を弁本体と一体形成することで、構成及び製造の簡略化を図ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、実施例1について図面に従って説明する。図1は本発明の実施例1に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図、図2は同複合弁で、電磁弁部・差圧弁共に閉状態にある状態の縦断面図、図3は同複合弁で、電磁弁部が閉状態で、差圧弁が開状態にある状態の縦断面図、図4は同実施例1の複合弁の底面図、図10は同複合弁を適用した冷凍サイクルの説明図である。
本発明の複合弁2は、例えば、図10に示すようなホットガスデフロストサイクルを備えた冷凍サイクルに介装・適用される。該冷凍サイクルは公知であり、圧縮機1、本発明の複合弁2、凝縮器3、受液器4、逆止弁5、蒸発器6、アキュムレータ7が配管8によって連結され、更に、複合弁2と蒸発器6の流入口配管8との間はバイパス管9によってバイパス状に連結されている。
複合弁2は、その弁本体20に電磁弁部10と差圧弁部40とが設けられ、電磁弁部10では、圧縮機1と凝縮器3とをつなぐ冷媒サイクルの開・閉制御が行われ、前記差圧弁部40では、前記電磁弁部10の主弁体30が閉の状態で且つ圧縮機1と凝縮器3との差圧が所定の圧力より高くなった時に差圧弁部40が作動して圧縮機1と蒸発器6との間の冷媒サイクル(ホットガスサイクル)の開・閉制御が行われようになっている。なお、前記電磁弁部10は制御装置1aによりその開閉が制御されている。
前記弁本体20には、圧縮機1につながる冷媒の流入口21と、この流入口21に連通する上弁室24とが設けられると共に、該上弁室24には主弁座25が設けられる。また、弁本体20には、第1流出口22に連通する下弁室27が形成され、前記第1流出口22は凝縮器3につながるようになっている。
更に、前記弁本体20には、差圧弁部40を構成する冷媒導入室41と背圧導入室42が設けられ、前記冷媒導入室41には差圧弁座43が形成される。そして冷媒導入室41は連通孔26を介して上弁室24に連通し、また背圧導入室42は差圧弁枠45に形成された連通孔45aを介して前記下弁室27に連通するようになっている。なお、差圧弁部40を構成する背圧導入室42は、第1流出口22の奥の位置に形成されている差圧弁室29にねじ止めにより装着される。差圧弁部40は弁本体20の外面を形成しない位置にあり、冷媒漏れしないようになっている。
さらに前記弁本体20には、蒸発器6につながる第2流出口23が設けられ、該第2流出口23は連通孔28を介して前記差圧弁部40を構成する冷媒導入室41と連通するようになっている。また、上記弁本体20内に、上記第1流出口22と、背圧導入室42と、差圧弁体47と、冷媒導入室41と、第2流出口23とは、この順に略一直線上に配置されており、加工性を向上させている。
電磁弁部10は、前記上弁室24に取り付けられるものであり、この電磁弁部10は、非通電時には主弁座25を開放して前記流入口21と第1流出口22とを連通させ、通電時には主弁体30が主弁座25を閉塞させるようになっている。
差圧弁部40の差圧弁体47は、前記冷媒導入室41並びに背圧導入室42の間に取り付けられ、電磁弁部10の通電時の状態で且つ圧縮機1と凝縮器3の冷媒圧力が所定の差圧に達した時に差圧弁座43を開放し、流入口21と連通孔26と冷媒導入室41と連通孔28と第2流出口23とを連通させるようになっている。
上記実施例1にかかる複合弁2は冷凍サイクルに適用したときに次のように作用する。
冷房運転時(図1)において、電磁弁部10の主弁体30を開として、冷媒を圧縮機1から複合弁2、凝縮器3、受液器4、逆止弁5、蒸発器6、アキュムレータ7、圧縮機1へと通常のサイクルを形成して冷房運転ができるようになっている。また、暖房運転時において、電磁弁部10に通電し、主弁体30を閉として、圧縮機1と凝縮器3の冷媒圧力が所定の差圧に達した時には差圧弁部40を開放して、圧縮機から流れるホットガスを直接蒸発器6に流入させ、暖房運転ができるようになっている。
次に、前記電磁弁部10の詳細について説明する。
電磁弁部10は、図1に示すように、圧縮機側の冷媒の冷媒入口21と凝縮器3側の冷媒の第1流出口22とを連通・遮断する主弁体30に形成されている上弁座31を開閉するパイロット弁体17cの駆動部であり、吸引子14の下部を介して弁本体20に固定される。該電磁弁部10は吸引子14に支持されるヨーク12と、該ヨーク12内に配置された電磁コイル13aを有するソレノイド13と、該ソレノイド13に外嵌される略有底円筒状のキャン11と、を備えている。なお、キャン11は、その外側上部にて固定部材12aを介してヨーク12に固定される。
キャン11の内側には、吸引子14の上部にスプリング16を介して配置されるプランジャ15と、吸引子14の内側にてプランジャ15の移動に伴って上下動する弁筒17とが配置されている。
弁筒17は、その上部にてプランジャ15に外嵌固定され、その下部にパイロット弁体17cが形成されており、その軸芯部には弁筒軸孔17aが形成され、その下部に形成された上記パイロット弁体17c下部には弁筒パッキン17dが装着されている。該弁筒17は吸引子14の内側をプランジャ15とともに上下動する。また、主弁体30は上弁室24内でフランジ部14aの内周面に上下に摺動可能に配置され、主弁体開ばね33により上方に付勢されている。そして、その上端部には上弁座31が形成され、その周部には主弁体シールリング34が配置されると共にそのフランジ部には主弁体均圧孔35が穿設され、上弁室24とパイロット弁室14bとを連通している。また、主弁体30の下部にはパッキン36が設けられ、主弁座25との当接部を構成している。
次に、前記電磁弁部10の動作について図1乃至図3に基づき説明する。図1に示すように、電磁弁部10が開弁状態では、圧縮機1が運転され流入口21、上弁室24、主弁座25、下弁室27、第1流出口22を通じて高温高圧のガス冷媒が流れている。
この状態で、制御装置1aから電磁コイル13aに通電されると、図1,2に示すように、前記電磁コイル13aの電磁吸引力によりプランジャ15がスプリング16を押し下げて、前記プランジャ15の下端に設けられた弁筒17が主弁体30の上部に設けた上弁座31に当接しながら主弁体30を下方に移動させ、前記主弁体30の下面に固定したパッキン36と主弁座25が当接して閉弁状態となる。この時、前記弁筒17の下端部、および前記パッキン36と主弁座25の当接部はシールされるため、流入口21から第1流出口22へ高温高圧のガス冷媒が洩れることはない。
また、上記上弁室24は、上記主弁体30によってパイロット弁室14bが区分され、該パイロット弁室14bには、上記主弁体30の上部に形成された上弁座31と該上弁座31に上記電磁弁部10により離接するパイロット弁体17cとが配置され、且つ、上記主弁体30には、上記上弁室24とパイロット弁室14bとを連通する主弁体均圧孔35が形成されることで、通常の冷媒圧状態では、主弁体30とパイロット弁室14bとを均圧化して、主弁体の開閉作動を容易・円滑化するが、この作用に加えて、主弁が閉状態において、圧縮機からの急激な圧力変化、例えば圧縮機を起動させたときに対しても速やかに上弁室24の冷媒をパイロット弁室14bに流出させ主弁が開弁しない又は開弁し難くする。
この状態で、制御装置1aから電磁コイル13aへの通電が切れると、前記電磁コイル13aの電磁吸引力が無くなりプランジャ15はスプリング16により上方へ押し上げられ、前記プランジャ15の下端部に固定された弁筒17が上方に移動して、前記主弁体30の上面に設けた上弁座31から離れて開弁となり、主弁体30の中心部に設けた主弁体軸孔32を通じて凝縮器3側の下弁室27と連通され、パイロット弁室14b内が高圧から低圧へ移行する。
この時、上弁室24は高圧、下弁室27は低圧であるため、主弁座25の弁口受圧面積に加わる下向きの力に対して、上弁室24とパイロット弁室14bとの間を区画する主弁体30の下面の受圧面積のほうが大きいため、前記主弁体30の下面に加わる上向きの力が増し、主弁体30は上方に移動して、前記主弁体30の下面に固定したパッキン36が前記主弁座25から離れ、開弁状態となる(図1)。
次に、前記差圧弁部40の詳細について説明する。
差圧弁部40は、下弁室27と第2流出口23との間に形成される差圧弁室29に配置される。前記差圧弁室29は、その右側において冷媒導入室41とダイヤフラム46を介して区分されており、また、このダイヤフラム46の左側(差圧弁室29)には、第1流出口22及び下弁室27側から、皿状の差圧弁枠45がねじ止めされ、該差圧弁枠45により、差圧弁室29と下弁室27とは空間的に分離されている。
また、前記差圧弁枠45には連通孔45aが形成されると共に、差圧弁枠45内には、ダイヤフラム46に対して左側から当接する位置に差圧弁体47が配置され、且つ該差圧弁体47と差圧弁枠45との間には差圧コイルばね44が縮装されている。そして、該差圧コイルばね44の弾発力により、差圧弁体47はダイヤフラム46を差圧弁座43側(右側)に押圧しており、この押圧力により差圧弁座43は閉状態となっている。
次に、前記差圧弁部40の動作について説明する。
前記電磁弁部10において電磁コイル13aが非通電で主弁体30が開弁状態にある時(図1)、圧縮機1からの高温高圧のガス冷媒は、冷媒入口21から上弁室24、連通孔26を通じて差圧弁部40の冷媒導入室41へ、また電磁部10の下弁室27から連通孔45aを通じて差圧弁用の背圧導入室42へ導入されている。
この状態ではダイヤフラム46で区画された前記冷媒導入室41と背圧導入室42との間に差圧が生じないため、差圧弁枠45内に収納された差圧コイルばね44により差圧弁体47を介してダイヤフラム46は差圧弁座43へ押し上げられて当接しており、閉弁状態のままである。
次に、図2に示すように、前記電磁弁部10において電磁コイル13aに通電され閉弁状態で初期段階にある時、凝縮器3側の下弁室27は徐々に低圧へ移行するため、前記差圧弁部40の背圧導入室42も徐々に低圧へ移行し、前記ダイヤフラム46で区画された前記冷媒導入室41と背圧導入室42との間に差圧が生じはじめるが、差圧コイルばね44により開弁圧力が所定圧に設定されているため、前記差圧弁部40がこの設定圧力に達するまでは、差圧弁枠45内に収納された前記差圧コイルばね44により差圧弁体47は右方へ押し上げられており、前記ダイヤフラム46と差圧弁座43が当接して、閉弁状態を維持する。
さらに時間が経過すると、図3に示すように、前記差圧弁用の冷媒導入室41と背圧導入室42との間の差圧が大きくなり、前記ダイヤフラム46に加わる左方への力が増し、所定圧よりも大きくなるため、ダイヤフラム46を左方へ押し付け、差圧弁体47は左方へ移動することにより、前記ダイヤフラム46と差圧弁座43が離れ、開弁状態となる。ここで、差圧弁部40の開弁設定圧力は差圧コイルばね44の設定により、開弁圧力を任意に設定することができる。この設定は、第1流出口22側から容易に行うことができる。
次に、本発明にかかる複合弁の作動について、図1乃至図4を参照して説明する。
冷房時では、図1に示すように、冷媒流路の複合弁2の電磁弁部10が開の状態(非通電状態)にあり、また差圧弁部40が閉じた状態にある。この状態においては、圧縮機1からの冷媒を凝縮器3側にのみ流し、圧縮機1からの冷媒は、凝縮器3、受液器4、逆止弁5、蒸発器6、アキュムレータ7、圧縮機1の順に循環する。つまり、冷媒流路の複合弁2としてはなにも作用しない。
図2は、電磁弁部が閉の状態で差圧が所定値以下にある時の複合弁の縦断面図であり、暖房運転のウォーミングアップに使われる。この状態では、主弁体 が閉じて凝縮器3側へ冷媒が流れることなく、また差圧弁部40も閉じた状態にあり蒸発器6側にも冷媒は流れない。したがって、圧縮機1が運転されると冷媒圧力が所定値まで高められる。
図3は、電磁弁部が閉の状態で例えば差圧が所定値以上にある時の複合弁の縦断面図であり、差圧弁部40が開いた状態にあり蒸発器6側へ冷媒が流れるようになっている。
この暖房時では、圧縮機1から吐出された冷媒は、図3に示すように、流入口21→電磁弁の上弁室24→連通孔26→差圧弁の冷媒導入室41→連通孔28→第2流出口23を経て、図10に示すバイパス管9を通り、蒸発器6で放熱し、再び圧縮機1に吸入される。次いで、暖房停止が要求されると、暖房停止になる。
次に、本発明の実施例2について説明する。
図5は実施例2に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図、図6は同複合弁で、電磁弁部・差圧弁共に閉状態にある状態の縦断面図、図7は同電磁弁部が閉状態で、差圧弁が開状態にある状態の縦断面図、図8は同複合弁の平面図、図9は同複合弁の底面図、図11は同複合弁を適用した冷凍サイクルの説明図である。なお、実施例2の説明において、実施例1と同一構成要素には、図5乃至図9及び図11に、図1乃至図4及び図10に付した符号と同一符号を付すことによって、その説明を省略する。
実施例2の複合弁2’の特徴は、実施例1の全構成に加えて、弁本体20に逆止弁部50を付設した点にあり、その他の電磁弁部10及び差圧弁部40の構成は同じである。また、この逆止弁部50を付設することで、電磁弁部10及び差圧弁部40の前記作動が変わるものでもない。
図5に示すように、上記逆止弁部50は、電磁弁部10及び差圧弁部40に隣接して形成される。逆止弁部50は、第2流入口51、逆止上弁室53、逆止下弁室54、そして、第2流出口23が順次連通して形成される。
そして、逆止下弁室54には逆止弁座部55が形成されると共に逆止弁体56が配置される。前記逆止弁体56は、水平断面方形状に形成されて冷媒が逆止弁体56外周部において移動し易いように構成されている。また、前記逆止弁体56の逆止弁座部55側にはリング状の弁座当接体57が設けられ、逆止弁体56に逆止下弁室54側から所定以上の冷媒圧が作用したときは、上動して逆止弁座部55に当接して閉状態とする。
次に、この複合弁2’における逆止弁部50の作用について説明する。
第2流入口51(凝縮器3側)から作用する冷媒圧が大である状態では、図5に示すように、冷媒は矢印の方向に流れて逆止弁部50の冷媒流への作用はない。また、図6に示すように、前記電磁弁部10において電磁コイル13aに通電され主弁体30が閉弁状態で初期段階にある時、凝縮器3側に連通する下弁室27は徐々に低圧へ移行するため、前記差圧弁部40の背圧導入室42も徐々に低圧へ移行し、前記ダイヤフラム46で区画された前記冷媒導入室41と背圧導入室42との間に差圧が生じはじめるが、差圧コイルばね44により開弁圧力が所定圧に設定されているため、前記差圧弁部40がこの設定圧力に達するまでは、差圧弁体47は右方へ押し付けられており、前記ダイヤフラム46と差圧弁座43が当接して、閉弁状態を維持する。そして、逆止弁部50においても、この間においては図6に示す状態とは何ら変わらない。
さらに時間が経過すると、図7に示すように、前記差圧弁部40の冷媒導入室41と背圧導入室42との間の差圧が大きくなり、前記ダイヤフラム46に加わる左方への力が増し、所定圧よりも大きくなるため、ダイヤフラム46を左方へ押し付け、差圧弁体47は左方へ移動することにより、前記ダイヤフラム46と差圧弁座43が離れ、開弁状態となる。
この状態になると、逆止弁部50においては、第2流入口51の冷媒圧は下降し、逆に、連通孔28の冷媒圧は上昇するから、結局、逆止弁体56を上方に押上げ、弁座当接体57は逆止弁座部55に当接して、逆止弁部50は閉状態となり、圧縮機1からの流れが電磁弁部10、差圧弁部40を介して第2流出口23から流出し、蒸発器6に直接流入することになる。そしてこの流れは、電磁弁部10が操作されるまで保持される。
この間、弁本体20に形成されたスリット60からなる断熱部が形成されていることから、逆止弁部50は、電磁弁部10及び差圧弁部40の熱と、逆止弁部50の熱とが互いに干渉・伝導し合あうことを妨げるから、弁体集積に伴なうエネルギロスを少なくすることができる。
本発明の別例1は、ホットガスサイクルを備えた冷凍サイクルに実施例2の複合弁2’を適用した場合において、圧縮機1、本発明の複合弁2’、凝縮器3、受液器4、逆止弁5、蒸発器6、アキュムレータ7が配管8によって連結され、複合弁2’と蒸発器6の流入口の配管8との間にバイパス管9が設けられ(図11参照)、更に、該バイパス管9に絞り弁が配置される場合で、この場合は、上記連通孔28に絞り部(図外)を形成した複合弁とする。この別例1により、一層集積度の高い複合弁が得られ、冷凍サイクルが一層コンパクト化する。なお、この別例1は、実施例1の複合弁2にも適用できる。
また、本発明の別例2は、ホットガスデフロストサイクルを備えた冷凍サイクルに実施例2の複合弁2’を適用した場合において、圧縮機1、本発明の複合弁2’、凝縮器3、受液器4、逆止弁5、蒸発器6、アキュムレータ7が配管8によって連結され、複合弁2’と蒸発器6の流入口の配管8との間にバイパス管9が設けられ(図11参照)、更に、上記逆止弁5の流出部(下流)に絞り部が配置される場合で、この場合は、逆止弁体56の形状を冷媒の流動面積を小さくするなどの手段により、絞り作用可能に適宜設計して複合弁とする。この別例2により、一層集積度の高い複合弁2’が得られ、冷凍サイクルが一層コンパクト化する。なお、別例1と別例2とを組み合せてもよいことはいうまでもない。
次に、本発明の実施例3について説明する。
図12は、本発明の実施例3に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図であり、図13は図12のA部の拡大図、図14は図13のB−B線断面の断面図、図15は実施例3の作用説明図、図16は前記実施例1に係るダイヤフラムの変形例を示す縦断面図である。
なお、実施例3の説明において、実施例1と同一構成要素には、図12乃至図16に、図1乃至図4及び図10に付した符号と同一符号を付すことによって、その説明を省略する。
前記実施例1の複合弁の場合、図16に示すように、差圧弁体47が閉弁時において、差圧弁体47側からの差圧力によりダイアフラム46が連通孔28側に撓み(撓み部46’a)が発生し、ダイアフラム46が変形する場合がある。
実施例3では、連通孔28’内にストッパ70を配置することにより、ダイアフラム46’変形時の撓み量を規制し、ダイアフラム46’の変形を防止するものである。
実施例3において、図12又は図13に示すように、電磁弁部10、弁本体20及び主弁体30は、実施例1と同じである。差圧弁部40’の差圧弁体47’は、冷媒導入室41並びに背圧導入室42’の間に取り付けられ、電磁弁部10の通電時の状態で且つ圧縮機1と凝縮器3の冷媒圧力が所定の差圧に達した時に差圧弁座43を開放し、流入口21と連通孔26’と冷媒導入室41と連通孔28’と第2流出口23’とを連通させるようになっており、これらの構成は、実施例1と基本的に同じである。
差圧弁部40’は、下弁室27’と第2流出口23’との間に形成される差圧弁室29’に配置される。前記差圧弁室29’は、その右側において冷媒導入室41とダイヤフラム46’を介して区分されており、また、このダイヤフラム46’の左側(差圧弁室29’)には、第1流出口22’及び下弁室27’側からカップ状の差圧弁枠45’がねじ止めされ、該差圧弁枠45’により、差圧弁室29’と下弁室27’とは空間的に区分されている。
また、前記差圧弁枠45’には連通孔45’aが形成されると共に、差圧弁枠45’内には、ダイヤフラム46’に対して左側から当接する位置に皿状の差圧弁体47’が配置され、且つ該差圧弁体47’と差圧弁枠45’との間には差圧コイルばね44’が縮装されている。そして、該差圧コイルばね44’の弾発力により、差圧弁体47’はダイヤフラム46’を差圧弁座43側(右側)に押圧しており、この押圧力により差圧弁座43は閉状態となっている。
そのために、実施例3では、図14に示すように、規制手段として、翼片70a,70b,70c,70dからなる断面十字形で所定長さのストッパ70を連通孔28’内に、ダイアフラム46’から所定距離aだけ離して、ストッパ70を圧入するものである。ストッパ70をその断面形状において十字形状としたのは、冷媒流動時にストッパ70が抵抗とならならいようにするためであり、それぞれの翼片70a,70b,70c,70d間が冷媒流動のためのスリット(流路)を形成している。なお、上記ストッパ部材70は、金属材料或いは樹脂材料を素材として形成されるものである。
したがって、該スリットとして、その他の形状、例えば、翼片を3枚にしてもよく、また、連通孔28’の中心軸部位置でダイアフラム46’側に受け平坦面を有する棒状体(図示せず)を配置してもよい。また、ストッパ70の抵抗が避けられない場合には、差圧弁座43の内径を大とすることも可能である。
上記構成により、実施例3においては、図15に示すようなダイアフラム46’の変形(符号46’a)はあるものの、図16に示すような不具合が発生する可能性はなく、ダイアフラム46’のダレや変形を防止できる。
なお、実施例3は、実施例1の場合に適用した場合について説明したが、実施例2の場合に適用してもよいことはいうまでもない。
次に、本発明の実施例4について説明する。
図17,18は、本発明の実施例4に係る複合弁の規制手段の部分を示す縦断面図、図18は図17のC−C断面を示す断面図である。なお、実施例4の説明において、実施例3と同一構成要素には、図17及び図18に、図13及び図14に付した符号と同一符号を付すことによって、その説明を省略する。
実施例4の特徴は、規制手段Sとして、実施例3のように差圧弁座43に別途形成されたストッパ部材70を付設する(図14参照)のではなく、図17,18に示すように、弁本体20の差圧弁座43に規制手段Sを一体に形成するもので、差圧弁座43の差圧弁部40’(図13参照)側に、ダイアフラム46’当接縁から、ダイアフラム46’の適正変形量に相当する所定距離だけ離して、柱状部43aが形成され、該柱状部43aの軸芯部近傍に、複数、例えば4個の孔71が穿設されるもので、該孔71は第2流出口23’に連通する。
実施例4は、上記構成により、規制手段Sが簡略化し、その形成は弁本体20の製造と同時に行われるから、製造手段のシンプル化に貢献する。
なお、実施例4は、実施例1の場合に適用した場合について説明したが、実施例2の場合に適用してもよいことはいうまでもない。
本発明は複合弁について説明したが、複合弁を構成する上記差圧弁部の構成は、複合弁ではなく差圧弁自体にも適用できることはいうまでもない。
本発明の実施例1に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図。 同実施例1に係る複合弁で、電磁弁部・差圧弁共に閉状態にある状態の縦断面図。 同実施例1に係る複合弁で、電磁弁部が閉状態で、差圧弁が開状態にある状態の縦断面図。 同実施例1の複合弁の底面図。 本発明の実施例2に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図。
同実施例2に係る複合弁で、電磁弁部・差圧弁共に閉状態にある状態の縦断面図。 同実施例2に係る複合弁で、電磁弁部が閉状態で、差圧弁が開状態にある状態の縦断面図。 同実施例2の複合弁の平面図。 同実施例2の複合弁の底面図。 実施例1の複合弁を適用した冷凍サイクルの説明図。 実施例2の複合弁を適用した冷凍サイクルの説明図。
本発明の実施例3に係る複合弁で、電磁弁部が開状態にある場合の縦断面図。 図12のA部の拡大図。 図13のB−B線断面の断面図。 実施例3の作用説明図。 同実施例1に係るダイヤフラムの変形を示す縦断面図。 同実施例4に係る規制手段の部分を示す縦断面図。 図17のC−C断面を示す断面図。
1・・圧縮機(冷媒圧縮機) 1a・・制御装置 2,2’・・複合弁
3・・凝縮器 4・・受液器 5・・逆止弁 6・・蒸発器
7・・アキュムレータ 8・・配管 9・・バイパス管
10・・電磁弁部 11・・キャン 12・・ヨーク 12a・・固定部材
13・・ソレノイド 13a・・電磁コイル 14・・吸引子
14a・・フランジ部 14b・・パイロット弁室 15・・プランジャ
16・・スプリング 17・・弁筒 17a・・弁筒軸孔
17b・・弁筒横孔 17c・・パイロット弁体 17d・・弁筒パッキン
20・・弁本体 21・・流入口 22,22’・・第1流出口
23,23’・・第2流出口 24・・上弁室 25・・主弁座
26,26’・・連通孔 27,27’・・下弁室
28,28’・・連通孔 29,29’・・差圧弁室
30・・主弁体 31・・上弁座 32・・主弁体軸孔
33・・主弁体開ばね 34・・主弁体シールリング 35・・主弁体均圧孔
36・・パッキン
40,40’・・差圧弁部 41・・冷媒導入室
42,42’・・背圧導入室
43・・差圧弁座 44,44’・・差圧コイルばね
45,45’・・差圧弁枠 45a,45’a・・連通孔
46,46’・・ダイヤフラム 46’a・・撓み部 47,47’・・差圧弁体
50・・逆止弁部 51・・第2流入口 52・・第3流出口
53・・逆止上弁室 54・・逆止下弁室 55・・逆止弁座部
56・・逆止弁体 57・・弁座当接体 58・・蓋体
59・・シール材 60・・スリット(断熱手段)
70・・ストッパ 70a,70b,70c,70d・・翼片
71・・孔 S・・規制手段

Claims (13)

  1. 1つの弁本体電磁弁部と差圧弁部とを一体的に設けてあり、上記弁本体に、圧縮機からの冷媒が流入する流入口と、凝縮器へ上記冷媒が流出する第1流出口と、蒸発器へ上記冷媒が流出する第2流出口と、上記流入口に連通し主弁座を備える上弁室と、上記上弁室から上記第1流出口に連通する下弁室と、上記上弁室内に配置されて電磁弁部により上記主弁座を開閉するパイロット式の主弁体と、上記主弁体の閉弁時に圧縮機側圧力と凝縮器側圧力の差圧により作動して上記冷媒を上記蒸発器へ直接導入する差圧弁部とを備える複合弁であって、
    上記差圧弁体部は、上記下弁室の側面部において上記第1流出口と対向する位置に設けてあり、
    上記差圧弁体部は、上記上弁室に通じる連通路を介して連通しかつ差圧弁座を有する冷媒導入室と、上記下弁室に連通する背圧導入室とを備え、
    上記冷媒導入室と上記背圧導入室との間に、両室の差圧により開閉する差圧弁体が設けられる
    ことを特徴とする複合弁。
  2. 上記弁本体内に、上記第1流出口と、上記背圧導入室と、上記差圧弁体と、上記冷媒導入室と、上記第2流出口と、この順に略一直線上に配置したことを特徴とする請求項1記載の複合弁。
  3. 上記弁本体内に逆止弁部を設け、この逆止弁部は、第2流入口と、この第2流入口に連通する逆止上弁室と、上記第2流出口及び上記連通孔に連通する逆止下弁室と、上記逆止上弁室と上記逆止下弁室とを連通する孔を上記連通孔と上記第2流入口との差圧により開閉する逆止弁体と、を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の複合弁。
  4. 上記電磁弁部と上記差圧弁部に対して、上記逆止弁部を断熱手段を介して配置させたことを特徴とする請求項3記載の複合弁。
  5. 上記断熱手段は、所定幅のスリットであることを特徴とする請求項4記載の複合弁。
  6. 上記連通孔に絞り部を形成したことを特徴とする請求項3記載の複合弁。
  7. 上記逆止弁部の下流に絞り部を形成したことを特徴とする請求項3記載の複合弁。
  8. 上記上弁室の上方に上記主弁体によってパイロット弁室が区分され、該パイロット弁室には、上記主弁体の上部に形成された上弁座と該上弁座に上記電磁弁部により離接するパイロット弁体とを配置し、且つ、上記主弁体には、上記上弁室と上記パイロット弁室とを連通する主弁体均圧孔を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項7記載のいずれかに記載の複合弁。
  9. 上記差圧弁部は、上記差圧弁体を構成するダイアフラムの所定以上の変形を規制する規制手段を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の複合弁。
  10. 上記規制手段は、金属材料或いは樹脂材料を素材とするストッパ部材からなることを特徴とする請求項9記載の複合弁。
  11. 上記規制手段を上記弁本体に一体的に形成するとともに上記弁本体に孔を形成し、該孔を上記第2流出口に連通させてなることを特徴とする請求項9記載の複合弁。
  12. 上記ストッパ部材は、複数の翼片より形成されていることを特徴とする請求項10記載の複合弁。
  13. 上記ストッパ部材には、冷媒の流路としてのスリットが形成されていることを特徴とする請求項10記載の複合弁。
JP2003305871A 2003-04-24 2003-08-29 複合弁 Expired - Lifetime JP4283069B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305871A JP4283069B2 (ja) 2003-04-24 2003-08-29 複合弁
US10/819,212 US7036527B2 (en) 2003-04-24 2004-04-07 Composite valve
KR1020040027269A KR101078137B1 (ko) 2003-04-24 2004-04-20 복합 밸브
EP20040009521 EP1471317A3 (en) 2003-04-24 2004-04-22 Composite valve

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119863 2003-04-24
JP2003305871A JP4283069B2 (ja) 2003-04-24 2003-08-29 複合弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004340560A JP2004340560A (ja) 2004-12-02
JP2004340560A5 JP2004340560A5 (ja) 2006-09-28
JP4283069B2 true JP4283069B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32964977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305871A Expired - Lifetime JP4283069B2 (ja) 2003-04-24 2003-08-29 複合弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7036527B2 (ja)
EP (1) EP1471317A3 (ja)
JP (1) JP4283069B2 (ja)
KR (1) KR101078137B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152848A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Fuji Koki Corp 差圧弁付電磁弁

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503472B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-14 株式会社不二工機 電磁弁一体型膨張弁
JP4588656B2 (ja) * 2005-03-22 2010-12-01 株式会社不二工機 電磁弁一体型膨張弁
JP4503471B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-14 株式会社不二工機 電磁弁一体型膨張弁
US7503346B1 (en) * 2006-06-21 2009-03-17 Hunter Industries, Inc. Solenoid actuated pilot valve for irrigation system valve
US8297314B2 (en) 2006-06-21 2012-10-30 Hunter Industries, Inc. Solenoid actuated pilot valve for irrigation system valve
US8374676B2 (en) * 2007-11-23 2013-02-12 Hologic, Inc. Chest wall coil array for breast imaging
IT1394662B1 (it) * 2009-07-09 2012-07-13 Larix Srl Valvola a regolazione fine per lo scarico rapido di aria compressa o gas.
JP5560002B2 (ja) * 2009-07-31 2014-07-23 株式会社不二工機 ホットガスサイクル用三方切換弁
JP5467269B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 株式会社テージーケー 制御弁
JP5613956B2 (ja) * 2010-04-23 2014-10-29 株式会社テージーケー 差圧弁、制御弁および車両用冷暖房装置
JP5570314B2 (ja) * 2010-06-17 2014-08-13 株式会社不二工機 三方電磁弁
JP5620833B2 (ja) * 2011-01-24 2014-11-05 株式会社不二工機 三方電磁弁
JP5699266B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-08 株式会社テージーケー 制御弁
JP5881451B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-09 株式会社不二工機 複合弁
JP5881452B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-09 株式会社不二工機 複合弁
US20140150901A1 (en) * 2012-06-04 2014-06-05 Parker-Hannifin Corporation Piezo-actuated pilot valve
JP6218024B2 (ja) * 2013-09-25 2017-10-25 株式会社テージーケー 電磁弁
JP6216923B2 (ja) * 2013-09-25 2017-10-25 株式会社テージーケー 制御弁
JP6653837B2 (ja) * 2014-10-21 2020-02-26 アダマンド並木精密宝石株式会社 ダイアフラムポンプのバルブ構造
JP2016084847A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 アイシン精機株式会社 流体制御装置
JP6478958B2 (ja) * 2016-09-02 2019-03-06 株式会社不二工機 制御弁
JP6855057B2 (ja) * 2017-03-29 2021-04-07 株式会社不二工機 開閉弁及びその製造方法
CN109027343B (zh) * 2017-06-08 2022-03-08 盾安环境技术有限公司 一种三通电磁阀
JP6563441B2 (ja) 2017-06-26 2019-08-21 株式会社不二工機 パイロット式電磁弁
DE102017213736B3 (de) * 2017-08-08 2018-10-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Pneumatisches Ventil
US10781937B2 (en) * 2017-10-17 2020-09-22 Sun Hydraulics, Llc Actuator assembly and method of securing an actuator to a valve body
KR102512707B1 (ko) * 2018-10-05 2023-03-23 주식회사 신한전기 2방향 전자밸브
US10753657B2 (en) * 2018-10-11 2020-08-25 Custom Controls Company, a Texas corporation Refrigeration capacity control device
EP3677819B1 (en) * 2018-11-13 2023-03-22 Pacific Industrial Co., Ltd. Check valve assembly
KR102116894B1 (ko) 2019-11-07 2020-05-29 이명상 밸브개폐조작이 용이한 고압유량제어밸브
IT202000009277A1 (it) * 2020-04-28 2021-10-28 Aerea Spa Elettrovalvola compatta
JP7360723B2 (ja) * 2021-02-04 2023-10-13 株式会社不二工機 電気的駆動弁

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997063A (en) * 1957-05-06 1961-08-22 Anderson Brass Co Valve
US3449923A (en) * 1968-03-08 1969-06-17 Refrigerating Specialties Co Refrigerant feed control and systems
US4644972A (en) * 1985-07-12 1987-02-24 Precision Plumbing Products, Inc. Floating seal valve assembly
US4699176A (en) * 1986-04-21 1987-10-13 General Motors Corporation Air control valve assembly
JP4326601B2 (ja) * 1997-01-07 2009-09-09 株式会社不二工機 パイロット式電磁弁
EP1262348B1 (en) * 1997-07-31 2006-05-10 Denso Corporation Refrigeration cycle apparatus
US6367506B1 (en) * 1999-08-18 2002-04-09 Pacific Industrial Company, Ltd. Switch valve for hot gas circuit of refrigerant circuit
JP3413385B2 (ja) 1999-08-18 2003-06-03 太平洋工業株式会社 冷媒流路の切換弁
JP3555592B2 (ja) * 2000-08-11 2004-08-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置およびそれに用いる弁装置
JP2002115937A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Fuji Koki Corp 複合弁
JP4062988B2 (ja) * 2002-06-27 2008-03-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置に用いる弁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152848A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Fuji Koki Corp 差圧弁付電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004340560A (ja) 2004-12-02
US20040211477A1 (en) 2004-10-28
EP1471317A3 (en) 2012-06-06
KR20040092430A (ko) 2004-11-03
KR101078137B1 (ko) 2011-10-28
US7036527B2 (en) 2006-05-02
EP1471317A2 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283069B2 (ja) 複合弁
EP3018434B1 (en) Electromagnetic valve
JP5699259B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
KR101955038B1 (ko) 제어 밸브
KR20140049478A (ko) 가변 용량 압축기용 제어 밸브
JP2017089832A (ja) 電磁弁
EP2573438A1 (en) Pilot operated solenoid valve
JP2006242413A (ja) 定流量膨張弁
JP2015064072A (ja) 電磁弁
JP6111082B2 (ja) 差圧弁付電磁弁
JP6368897B2 (ja) 制御弁
JP5974239B2 (ja) 制御弁
JP5620833B2 (ja) 三方電磁弁
JP6218024B2 (ja) 電磁弁
JP2010112616A (ja) 温度式膨張弁
KR20050054842A (ko) 팽창밸브
CN113048250A (zh) 用于恒温膨胀阀的插入件、恒温膨胀阀以及组装恒温膨胀阀的方法
JP2011038630A (ja) 電磁弁
CN106482402B (zh) 制冷剂控制装置、换热系统及该制冷剂控制装置的控制方法
JP2014114936A (ja) 制御弁
JP5699267B2 (ja) 制御弁
JP5613879B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP2012002282A (ja) 三方電磁弁
KR20140141432A (ko) 가변 용량 압축기용 제어 밸브
JP5463209B2 (ja) 膨張弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term