JP2006242413A - 定流量膨張弁 - Google Patents
定流量膨張弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006242413A JP2006242413A JP2005055555A JP2005055555A JP2006242413A JP 2006242413 A JP2006242413 A JP 2006242413A JP 2005055555 A JP2005055555 A JP 2005055555A JP 2005055555 A JP2005055555 A JP 2005055555A JP 2006242413 A JP2006242413 A JP 2006242413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- flow rate
- pressure
- refrigerant
- main valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/325—Expansion valves having two or more valve members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/33—Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
- F25B41/345—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/06—Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/062—Capillary expansion valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/06—Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/067—Expansion valves having a pilot valve
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
【課題】 定流量膨張弁のパイロット弁に対する前後の差圧の影響度を小さくする。
【解決手段】 冷媒入口2から導入される冷媒の流量を絞る絞り通路16と、この絞り通路16を出た冷媒の流量を制御して冷媒出口3へ導出する主弁32と、この主弁32の入口側の中間圧力(P2)とその主弁32と反対側に形成された圧力室9の圧力(Px)との差圧により主弁32を開閉方向に駆動するピストン7と、ソレノイドで設定された圧力室9の圧力(Px)を絞り通路16の流量に比例した前後差圧(P1−P2)を感知して制御するパイロット弁33とを備え、主弁32と並列に、パイロット弁33、圧力室9および固定オリフィス34を冷媒の流れ方向に直列にしたものを配置する。これにより、パイロット弁33には、ピストン7の両端面にかかる小さな差圧と同じ差圧しかからなくなり、差圧の影響度を小さくすることができる。
【選択図】 図3
【解決手段】 冷媒入口2から導入される冷媒の流量を絞る絞り通路16と、この絞り通路16を出た冷媒の流量を制御して冷媒出口3へ導出する主弁32と、この主弁32の入口側の中間圧力(P2)とその主弁32と反対側に形成された圧力室9の圧力(Px)との差圧により主弁32を開閉方向に駆動するピストン7と、ソレノイドで設定された圧力室9の圧力(Px)を絞り通路16の流量に比例した前後差圧(P1−P2)を感知して制御するパイロット弁33とを備え、主弁32と並列に、パイロット弁33、圧力室9および固定オリフィス34を冷媒の流れ方向に直列にしたものを配置する。これにより、パイロット弁33には、ピストン7の両端面にかかる小さな差圧と同じ差圧しかからなくなり、差圧の影響度を小さくすることができる。
【選択図】 図3
Description
本発明は定流量膨張弁に関し、特に自動車用空調装置の冷凍サイクルにおいて高温・高圧の冷媒を断熱膨張させることにより低温・低圧にして蒸発器に一定の流量で送り出すようにした定流量膨張弁に関する。
自動車用空調装置の冷凍サイクルは、一般に、圧縮機、凝縮器またはガスクーラ、膨張弁、蒸発器、およびアキュムレータで構成されるが、この中で、冷媒の流量を制御しているのは、圧縮機および膨張弁である。可変容量圧縮機では、冷媒の流量を制御するのに圧縮機の吐出圧力と吸入圧力との差が冷媒の流量に関係なく一定になるように差圧制御を行う電子制御弁が用いられていることがある。この場合、電子制御の膨張弁としては、可変容量圧縮機の電子制御弁が行っている差圧制御と制御の競合を起こさないようにするために、冷媒の流量が膨張弁の前後の差圧に関係なく一定になるように制御する定流量膨張弁の採用が推奨されている。
定流量膨張弁としては、たとえば、特許文献1に記載の膨張弁が知られている。この膨張弁によれば、冷媒を断熱膨張させる部分の冷媒通路の流路断面積を可変することができるソレノイドと、そのソレノイドによって設定された流路断面積を有する冷媒通路の前後の差圧を一定にする定差圧弁とを組み合わせた構成になっている。したがって、ソレノイドによって流路断面積が決められた冷媒通路の前後差圧を定差圧弁が一定に維持されるように制御することから、冷媒通路を流れる冷媒の流量は、一定に制御されることになる。そして、その流量は、ソレノイドに供給する電流の値によって自由に設定することができる。
また、差圧弁は、冷媒通路の前後差圧を両端で感知し、差圧に応じて開弁または閉弁方向に動くピストンを備えているが、そのピストンの摺動部を介して冷媒が微少に漏れてしまうことによる特性悪化を改善した定流量膨張弁も知られている(たとえば、特許文献2参照。)。
この定流量膨張弁によれば、冷媒の流れ方向に、主弁と、ソレノイドに連動する絞り装置とを直列に配置し、これらと並列に、固定オリフィスを持った主弁体駆動用のピストンと、圧力室と、ソレノイドにより可変オリフィスを構成しているパイロット弁とを直列にしたものを配置した構成にしている。これにより、ピストンは、その摺動部が圧力室に繋がっているので、摺動部を介して漏れる冷媒は、圧力室に漏れ、さらに漏れた冷媒は、圧力室から導出される冷媒と一緒になってパイロット弁により制御されることになるため、ピストンの摺動部における冷媒漏れの影響を実質的になくすことができる。
この構成の定流量膨張弁では、ソレノイドが供給される電流値に応じた弁リフトにパイロット弁を制御しているとき、圧力室がパイロット弁による可変オリフィスの大きさに相当する圧力になっているので、ピストンは、主弁を圧力室の圧力と入口圧力との差圧に応じた弁リフトに制御し、所定の流量の冷媒が主弁および絞り装置を流れることになる。ここで、冷媒の流量が増えると、ソレノイドに連動する絞り装置の前後差圧が大きくなるので、その差圧が可変オリフィスを小さくする方向にパイロット弁を制御する。可変オリフィスが小さくなる分、上流側の圧力室の圧力が上昇するので、ピストンは、主弁を閉じ方向に制御して冷媒の流量を減らすようにする。逆に、冷媒の流量が減ると、主弁は、開き方向に制御されて冷媒の流量を増やすようにする。この結果、定流量膨張弁を流れる冷媒の流量は、ソレノイドによって決められた一定の流量に制御されることになる。
特開2001−153495号公報(図1)
特開2004−53192号公報(図1)
圧力室の圧力を出口側に配置したパイロット弁で制御するようにした従来の定流量制御弁においては、パイロット弁の弁体が出口圧力と圧力室の圧力との差圧を開弁方向に受けているが、圧力室の圧力が入口圧力に近い圧力であることから、パイロット弁の弁体にかかる差圧が非常に大きくなっている。この差圧は、絞り装置を通過する冷媒の流量を感知して動作するパイロット弁にとって外乱になるため、ない方が良い。パイロット弁にこの差圧をキャンセルする機構を付加すれば良いが、構成が非常に複雑になるため、可変オリフィスの受圧面積を小さくすることで、差圧の影響度を少なくしている。それでも、受圧面積を小さくするには限界があるため、パイロット弁が冷媒の流量を感知してその弁体を閉弁方向に作用する力に対向して差圧が開弁方向に影響する割合が大きく、この差圧を無視することができないことから定差圧弁のような動きをする傾向があるという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、パイロット弁に対する前後の差圧の影響度を小さくした定流量膨張弁を提供することを目的とする。
本発明では上記問題を解決するために、冷媒の流量を制御する主弁と、前記主弁の上流側の圧力と前記主弁と反対側に形成された圧力室の圧力との差圧により前記主弁を開閉方向に駆動するピストンと、前記圧力室の圧力がソレノイドにより設定されかつ流量の変化を感知して一定になるよう制御されるパイロット弁とを備えた定流量膨張弁において、流量に比例した差圧を生じさせてその差圧により前記パイロット弁を制御する絞り通路と前記主弁とを冷媒の流れ方向に直列にして冷媒入口と冷媒出口との間に配置し、前記パイロット弁と、前記圧力室と、固定オリフィスとを冷媒の流れ方向に直列にしたものを前記主弁に並列に配置して構成されていることを特徴とする定流量膨張弁が提供される。
このような定流量膨張弁によれば、パイロット弁の入口が主弁の入口に連通し、パイロット弁の出口が圧力室に連通するようになるので、パイロット弁には、主弁駆動用のピストンの両端面にかかる小さな差圧と同じ差圧しかかからなくなり、パイロット弁に対する前後差圧の影響度を小さくすることができる。
本発明の定流量膨張弁は、パイロット弁にかかる差圧をピストンの両端面にかかる小さな差圧と同じ差圧まで小さくすることができるので、この差圧をキャンセルするための機構が実質的に不要になり、制御の精度を高めることができるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を閉弁状態で示す縦断面図、図2は第1の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を開弁状態で示す縦断面図である。
図1は第1の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を閉弁状態で示す縦断面図、図2は第1の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を開弁状態で示す縦断面図である。
第1の実施の形態に係る定流量膨張弁は、そのボディ1の側面に高圧の冷媒が導入される冷媒入口2と、低圧の冷媒が蒸発器に向けて導出される冷媒出口3とが設けられている。冷媒入口2から冷媒出口3に通じる冷媒通路の途中には、主弁座4が圧入されている。この主弁座4に下流側から対向してスプリング5により閉弁方向に付勢された主弁体6が配置され、主弁座4とともに主弁を構成している。
この主弁の上流側には、ピストン7がボディ1に形成されたシリンダ孔内に主弁と同一軸線方向に進退自在に配置されており、そのピストン7は、主弁の弁孔を貫通して延出されたシャフトによって主弁体6と結合されている。ピストン7の図の下方には、ボディ1の開口部が圧入部材8によって閉止された圧力室9が形成されている。ピストン7と圧入部材8との間には、ピストン7を主弁の開弁方向に付勢するスプリング10が配置されている。このスプリング10は、その荷重が圧入部材8の圧入量で調整され、その調整後に、圧入部材8の図の下端部がボディ1に溶接されて圧力室9が外部から気密にシールされている。
圧力室9は、ボディ1に形成されたパイロット通路11を介して主弁の上流側に連通する部屋に連通されており、その部屋への開口部がパイロット弁座12になっている。このパイロット弁座12に対向して上流側からニードル形状のパイロット弁体13が配置されており、パイロット弁座12とともに可変オリフィス機能を有するパイロット弁を構成している。圧力室9は、また、ボディ1に形成された冷媒通路14を介して主弁の下流側、すなわち、冷媒出口3に連通する部屋に連通されており、その冷媒通路14には、固定オリフィスとして機能するオリフィス形成部材15が圧入されている。もちろん、このオリフィス形成部材15は、その貫通孔と同じ内径の冷媒通路14をボディ1に形成できる場合には不要なものである。
このパイロット弁の入口と冷媒入口2との間の通路には、パイロット弁体13が配置されており、これによって冷媒入口2から流入した冷媒が絞られる絞り通路16を構成している。この絞り通路16は、ここで冷媒流量が絞られることにより、冷媒入口2とパイロット弁の入口との間に差圧が発生し、これがパイロット弁体13を閉弁方向に付勢する力となるので、冷媒流量を感知してパイロット弁を制御する機能を有している。
ボディ1の上部には、パイロット弁を制御するソレノイドが設けられている。このソレノイドは、下端部がボディ1の上部に形成された穴に嵌入されたスリーブ20と、そのスリーブ20の中に軸線方向に進退自在に配置されたプランジャ21と、スリーブ20の上端部に嵌合された中空形状のコア22と、プランジャ21の軸線位置に貫通して固定配置され、下方部がボディ1に圧入された軸受23によって支持され、上端部がコア22の軸線位置に貫通形成された開口部に圧入されている軸受24によって支持されたシャフト25と、プランジャ21と軸受24との間に配置され、シャフト25を介してパイロット弁体13をその閉弁方向に付勢するスプリング26と、スリーブ20の外周に配置されたコイル27と、さらにその外側を囲繞するよう形成されたヨーク28と、このヨーク28とスリーブ20との間に磁気回路を形成するよう配置されたプレート29とから構成されている。
ボディ1の上部に形成された穴の底部には、リング状のパッキン30が配置され、スリーブ20の嵌入時に鋭角に形成された先端部によって圧着されることで外部シールを行っている。コア22の上部開口端部は、圧入部材31によって閉止された後、それらの先端部は溶接によって気密にシールされている。
ソレノイドのシャフト25は、パイロット弁体13と一体に形成されている。また、ボディ1に形成されたパイロット通路11、軸受23が圧入される孔、およびスリーブ20が嵌入される穴は同一軸線上に形成されている。これにより、これらの軸線は、実質的に同一軸線上となり、別部品であるシャフト25の先端に一体に形成されたパイロット弁体13を実質的に同一軸線上にあるパイロット弁座12に案内することができる。
プランジャ21と軸受24との間に配置されたスプリング26の荷重は、軸受24のコア22への圧入量を調節することにより調整される。また、ソレノイドのボディ1への固定は、ボディ1の上部に形成されたフランジにヨーク28の下端部をかしめ加工することで行っている。
次に、このように構成された定流量膨張弁の動作について説明する。まず、コイル27へ制御電流が供給されていない非通電状態で、冷媒入口2に冷媒が導入されていないときには、ピストン7を付勢しているスプリング10のばね荷重を主弁体6を付勢しているスプリング5のそれよりも大きく設定してあるので、主弁は、全開状態になっている。また、パイロット弁は、パイロット弁体13がソレノイドに内蔵されたスプリング26によって閉弁方向に付勢されていてパイロット弁座12に着座されているので、全閉状態にある。
この状態で冷媒入口2に冷媒が導入されると、その冷媒は、絞り通路16を介してピストン7の上部の部屋に導入される。主弁体6の受圧面積がピストン7の受圧面積よりも小さく、圧力室9がオリフィス形成部材15を介して冷媒出口3に連通していることで低圧になっているので、ピストン7は、高圧の冷媒圧力によりスプリング10の付勢力に打ち勝って押し下げられ、図1に示したように、主弁は全閉状態になる。これにより、この定流量膨張弁としては、全閉状態になっている。
ここで、コイル27へ適当な制御電流が供給されると、プランジャ21がコア22に吸引されるので、パイロット弁体13は、プランジャ21の吸引力とスプリング26の荷重とがバランスした位置で静止し、パイロット弁は、あるリフト量に設定される。これにより、ピストン7の下部の圧力室9には、ソレノイドによって設定されたオリフィスを有するパイロット弁およびパイロット通路11を介して高圧の冷媒が供給され、オリフィス形成部材15からは導入される流量よりも少ない一定の流量で冷媒が冷媒出口3へ抜けていくので、圧力室9は、ある値まで昇圧する。これにより、ピストン7は、その上部の部屋の圧力と下部の圧力室9の圧力との差圧とスプリング5,10の荷重とがバランスした位置まで移動するので、ピストン7に結合された主弁体6も、そのピストン7の移動量だけ主弁座4から離れ、図2に示したように、主弁は開弁状態になり、この定流量膨張弁は、制御電流の電流値に応じた所定の流量の冷媒が流れることになる。このとき、パイロット弁体13には、絞り通路16にて流量に応じてその前後に発生する差圧により、閉弁方向の付勢力が作用している。
この状態で、冷媒の流量が変化した場合には、絞り通路16の前後に発生する差圧が変化するので、これに伴ってパイロット弁のリフト量が変化する。その結果、パイロット弁の下流側の圧力室9の圧力が変化し、主弁のリフト量が変化することになる。たとえば、冷媒の流量が増加したときには、絞り通路16で発生した差圧の増加によりパイロット弁体13が閉弁方向に付勢される。これにより、圧力室9の圧力が低下し、ピストン7が図の下方へ移動されて、主弁を閉弁方向に駆動し、主弁を流れる冷媒の流量を減少させる。逆に、冷媒の流量が減少したときには、絞り通路16の前後の差圧が低下するので、パイロット弁の可変オリフィスが大きくなり、圧力室9の圧力が増加して主弁が開弁方向に駆動され、冷媒の流量を増加させる。このようにして、この定流量膨張弁から導出される冷媒は、ソレノイドの制御電流の電流値に応じた一定の流量に維持されることになる。
この一定の流量に維持されている状態からコイル27へ供給する制御電流の電流値を変化した場合には、パイロット弁の可変オリフィスが変化し、その下流側の圧力室9の圧力が変化することにより、主弁のリフト量が変化することになる。たとえば、制御電流の電流値が増加すると、可変オリフィスが大きくなるので、圧力室9の圧力が上昇し、ピストン7の両端面にかかる差圧が小さくなるので、ピストン7は図の上方へ移動され、主弁は、より多くの流量を流すことができるリフト位置に設定される。逆に、制御電流の電流値が減少すると、可変オリフィスが小さくなるので、圧力室9の圧力が減少し、ピストン7の両端面にかかる差圧が大きくなるので、ピストン7は図の下方へ移動され、主弁は、より少ない流量を流すことができるリフト位置に設定される。
次に、本発明による定流量膨張弁の構成上の特徴を上記の特許文献2に記載の従来のものと対比して説明する。
図3はパイロット弁の圧力状態を説明する図であって、(A)は従来の定流量膨張弁の要部を部分拡大して示し、(B)は本発明の定流量膨張弁の要部を部分拡大して示している。
図3はパイロット弁の圧力状態を説明する図であって、(A)は従来の定流量膨張弁の要部を部分拡大して示し、(B)は本発明の定流量膨張弁の要部を部分拡大して示している。
従来の定流量膨張弁は、図3の(A)に示したように、冷媒の流れ方向に、主弁101と、ソレノイドに連動する絞り装置102とを直列に配置し、これらと並列に、固定オリフィス103を持った主弁体駆動用のピストン104と、圧力室105と、ソレノイドにより可変オリフィスを構成しているパイロット弁106とを冷媒の流れ方向に直列にしたものを配置した構成になっている。これに対し、本発明の定流量膨張弁は、図3の(B)に示したように、冷媒入口2と冷媒出口3との間に絞り通路16と主弁32とを冷媒の流れ方向に直列に配置し、この主弁32と並列に、パイロット弁33と、圧力室9と、固定オリフィス34とを冷媒の流れ方向に直列にしたものを配置して構成されている。
図中、要部の圧力については、入口圧力をP1、中間圧力をP2、出口圧力をP3とし、圧力室105,9の圧力をPxで示している。そして、これら圧力の具体例として、たとえば、入口圧力P1を12MPa、出口圧力P3を3MPaと想定し、主弁101,32の前後差圧が8.5MPa、ピストン104,7の両端にかかる差圧が1MPa、絞り装置102および絞り通路16の前後の差圧が0.5MPaであると想定する。
ここで、パイロット弁106,33にかかる圧力に注目してみると、従来の定流量膨張弁では、圧力室105の圧力が11MPaであるので、差圧(Px−P3)は、8MPaになっているのに対し、本発明の定流量膨張弁では、圧力室9の圧力が10.5MPaであることから、差圧(P2−Px)は、1MPaしかないことが分かる。つまり、他の圧力条件が同じであれば、パイロット弁33に対する前後の差圧の影響度を大幅に低減することができるのである。この差圧は、上述のように、絞り装置102または絞り通路16で流量を感知して動作するパイロット弁にとって外乱となるものなので、できるだけ小さい方が望ましいが、本発明の定流量膨張弁では、特に、差圧をキャンセルするような機構を設けることなく、差圧を十分に小さくすることを可能にしている。
図4は第2の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を示す縦断面図である。この図4において、図1および図2に示した構成要素と同じまたは同等の機能を有する構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態に係る定流量膨張弁は、第1の実施の形態に係る定流量膨張弁と比較して、構成的にパイロット弁の差圧をキャンセルする手段を追加している点で異なる。すなわち、この定流量膨張弁では、ソレノイドのシャフト25を軸線方向に進退自在に支持している軸受23のクリアランスを十分に小さく設定することによってソレノイドの内部を十分に密閉された状態にしている。そして、シャフト25およびパイロット弁体13の中心に均圧孔35を設けて、圧力室9に連通するパイロット通路11と密閉されたソレノイドの内部とを連通させるようにしている。
これにより、ソレノイドの内部は、圧力室9の圧力とほぼ等しくなるので、パイロット弁体13には、圧力室9の圧力が開弁方向にかかり、同じ圧力がパイロット弁体13と一体になったシャフト25の端面に閉弁方向にかかるので、パイロット弁は差圧がキャンセルされ、絞り通路16で発生する冷媒流量に比例した差圧のみによって動作することになる。その他の構成および作用については、第1の実施の形態にかかる定流量弁と同じである。
図5は第3の実施の形態に係る定流量膨張弁の構成を示す縦断面図、図6は図5のA−A矢視断面図である。この図5および図6において、図4に示した構成要素と同じまたは同等の機能を有する構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。なお、図6においては、図示が煩雑にならないようにピストン7を付勢しているスプリング10は省略して示してある。
第3の実施の形態に係る定流量膨張弁は、第2の実施の形態に係る定流量膨張弁と比較して、均圧孔35の設置位置が変更されている。すなわち、この定流量膨張弁は、がシャフト25および軸受23が緊密に嵌合することによってソレノイドの内部が十分に密閉されている構成は同じであるが、均圧孔35はボディ1に形成されている。図6に示したように、ピストン7が配置されるシリンダ壁36は、ソレノイドの軸線方向に見て、スリーブ20を嵌入するようボディ1の上部に形成された穴の内側と部分的に重なっているので、その重なり領域の中で軸受23が圧入される軸受装着孔37を避けた位置のシリンダ壁36に均圧孔35が貫通形成されている。
これにより、ソレノイドの内部は、均圧孔35を介して圧力室9の圧力とほぼ等しくなるので、パイロット弁体13にかかる差圧がキャンセルされ、パイロット弁は、絞り通路16を流れる冷媒流量だけを感知して可変オリフィスを可変制御することになる。その他の構成および作用については、第1および第2の実施の形態にかかる定流量弁と同じである。
1 ボディ
2 冷媒入口
3 冷媒出口
4 主弁座
5 スプリング
6 主弁体
7 ピストン
8 圧入部材
9 圧力室
10 スプリング
11 パイロット通路
12 パイロット弁座
13 パイロット弁体
14 冷媒通路
15 オリフィス形成部材
16 絞り通路
20 スリーブ
21 プランジャ
22 コア
23,24 軸受
25 シャフト
26 スプリング
27 コイル
28 ヨーク
29 プレート
30 パッキン
31 圧入部材
32 主弁
33 パイロット弁
34 固定オリフィス
35 均圧孔
36 シリンダ壁
37 軸受装着孔
2 冷媒入口
3 冷媒出口
4 主弁座
5 スプリング
6 主弁体
7 ピストン
8 圧入部材
9 圧力室
10 スプリング
11 パイロット通路
12 パイロット弁座
13 パイロット弁体
14 冷媒通路
15 オリフィス形成部材
16 絞り通路
20 スリーブ
21 プランジャ
22 コア
23,24 軸受
25 シャフト
26 スプリング
27 コイル
28 ヨーク
29 プレート
30 パッキン
31 圧入部材
32 主弁
33 パイロット弁
34 固定オリフィス
35 均圧孔
36 シリンダ壁
37 軸受装着孔
Claims (5)
- 冷媒の流量を制御する主弁と、前記主弁の上流側の圧力と前記主弁と反対側に形成された圧力室の圧力との差圧により前記主弁を開閉方向に駆動するピストンと、前記圧力室の圧力がソレノイドにより設定されかつ流量の変化を感知して一定になるよう制御されるパイロット弁とを備えた定流量膨張弁において、
流量に比例した差圧を生じさせてその差圧により前記パイロット弁を制御する絞り通路と前記主弁とを冷媒の流れ方向に直列にして冷媒入口と冷媒出口との間に配置し、前記パイロット弁と、前記圧力室と、固定オリフィスとを冷媒の流れ方向に直列にしたものを前記主弁に並列に配置して構成されていることを特徴とする定流量膨張弁。 - 前記主弁は主弁体が主弁座の冷媒出口側に配置され、前記ピストンは前記主弁の入口と前記圧力室との間にて前記主弁の軸線方向に摺動自在に配置され、前記主弁の弁孔を介して延出する前記主弁体と一体のシャフトに結合され、かつ前記主弁の開弁方向に付勢されていることを特徴とする請求項1記載の定流量膨張弁。
- 前記パイロット弁にかかる前記冷媒入口の圧力と前記圧力室の圧力との差圧をキャンセルする差圧キャンセル手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の定流量膨張弁。
- 前記差圧キャンセル手段は、前記ソレノイドのシャフトと一体になった前記パイロット弁の弁体に設けられた均圧孔であって、前記均圧孔の一端は前記圧力室に連通するパイロット通路に開口し、他端は密閉された前記ソレノイドの内部に開口していることを特徴とする請求項3記載の定流量膨張弁。
- 前記差圧キャンセル手段は、前記ソレノイドの密閉された内部と前記圧力室との間を連通する均圧孔であることを特徴とする請求項3記載の定流量膨張弁。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055555A JP2006242413A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 定流量膨張弁 |
DE602006004094T DE602006004094D1 (de) | 2005-03-01 | 2006-02-22 | Entspannungsventil mit konstantem Durchfluss |
EP06003628A EP1705435B1 (en) | 2005-03-01 | 2006-02-22 | Constant flow rate expansion valve |
CNB2006100576948A CN100344901C (zh) | 2005-03-01 | 2006-02-24 | 恒流量膨胀阀 |
US11/362,871 US7263857B2 (en) | 2005-03-01 | 2006-02-28 | Constant flow rate expansion value |
KR1020060019026A KR20060096895A (ko) | 2005-03-01 | 2006-02-28 | 정유량 팽창 밸브 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055555A JP2006242413A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 定流量膨張弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006242413A true JP2006242413A (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=36512207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005055555A Pending JP2006242413A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 定流量膨張弁 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7263857B2 (ja) |
EP (1) | EP1705435B1 (ja) |
JP (1) | JP2006242413A (ja) |
KR (1) | KR20060096895A (ja) |
CN (1) | CN100344901C (ja) |
DE (1) | DE602006004094D1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7913504B2 (en) * | 2008-05-22 | 2011-03-29 | GM Global Technology Operations LLC | Variable refrigerant expansion device with pressure relief |
TWI379041B (en) * | 2009-02-13 | 2012-12-11 | Ind Tech Res Inst | Method and system for controling compressor |
JP5440155B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-12 | 株式会社デンソー | 減圧装置 |
CN102003849B (zh) * | 2010-11-02 | 2012-12-05 | 广东恒基金属制品实业有限公司 | 一种微机电硅膨胀阀 |
JP5601217B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2014-10-08 | 株式会社デンソー | 膨張弁装置 |
JP5786225B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2015-09-30 | 株式会社テージーケー | 膨張弁 |
JP5802539B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2015-10-28 | 株式会社不二工機 | 複合弁 |
EP2650575B1 (en) * | 2012-02-14 | 2015-04-01 | Fujikoki Corporation | Composite valve |
EP3133324B1 (en) * | 2014-04-17 | 2019-05-08 | Saginomiya Seisakusho, Inc. | Throttle device, and refrigeration cycle system including same |
JP6478958B2 (ja) * | 2016-09-02 | 2019-03-06 | 株式会社不二工機 | 制御弁 |
US10989455B1 (en) * | 2017-12-13 | 2021-04-27 | Mainstream Engineering Corporation | Integrated hybrid thermostatic expansion valve and method for providing uniform cooling of heat generating devices |
US11549606B2 (en) * | 2018-11-28 | 2023-01-10 | Mahle International Gmbh | Pilot-pressure-controlled flow valve and fluid system containing same |
CN114046205B (zh) * | 2021-12-13 | 2024-07-16 | 哈尔滨广瀚燃气轮机有限公司 | 一种燃气轮机可转导叶转动机构辅助作动筒 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6149124A (en) * | 1999-05-03 | 2000-11-21 | Husco International, Inc. | Pilot solenoid control valve with pressure responsive diaphragm |
JP3840354B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2006-11-01 | 株式会社テージーケー | 電気制御膨張弁 |
JP2003322274A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Tgk Co Ltd | 電磁制御弁 |
JP2004034943A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Tgk Co Ltd | 冷凍サイクルの制御方法 |
JP2004053192A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Tgk Co Ltd | 定流量膨張弁 |
JP2004076920A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Tgk Co Ltd | 差圧制御弁 |
JP2005299811A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Tgk Co Ltd | 流体制御弁 |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005055555A patent/JP2006242413A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-22 DE DE602006004094T patent/DE602006004094D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-22 EP EP06003628A patent/EP1705435B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-24 CN CNB2006100576948A patent/CN100344901C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-28 US US11/362,871 patent/US7263857B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-28 KR KR1020060019026A patent/KR20060096895A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100344901C (zh) | 2007-10-24 |
EP1705435A2 (en) | 2006-09-27 |
KR20060096895A (ko) | 2006-09-13 |
EP1705435A3 (en) | 2007-01-24 |
DE602006004094D1 (de) | 2009-01-22 |
CN1828100A (zh) | 2006-09-06 |
US20060219965A1 (en) | 2006-10-05 |
EP1705435B1 (en) | 2008-12-10 |
US7263857B2 (en) | 2007-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006242413A (ja) | 定流量膨張弁 | |
JP7167067B2 (ja) | 容量制御弁 | |
JP7242663B2 (ja) | 容量制御弁 | |
EP3822485B1 (en) | Capacity control valve | |
JP7171616B2 (ja) | 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法 | |
WO2019098149A1 (ja) | 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法 | |
CN111492141B (zh) | 容量控制阀 | |
JP5544459B2 (ja) | パイロット作動式の電磁弁 | |
JP7114203B2 (ja) | 容量制御弁 | |
EP3754190B1 (en) | Capacity control valve | |
JP4848548B2 (ja) | 電磁弁付き膨張弁 | |
JP2013224637A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
US7036744B2 (en) | Solenoid valve-equipped expansion valve | |
US20090032750A1 (en) | Control valve for variable capacity compressors | |
JP2004100722A (ja) | 比例弁 | |
JP6368897B2 (ja) | 制御弁 | |
US20100068074A1 (en) | Control valve for variable displacement compressor | |
JP2008138812A (ja) | 差圧弁 | |
JP2004101163A (ja) | 定流量膨張弁 | |
JP2006292184A (ja) | 膨張装置 | |
WO2007111040A1 (ja) | 可変容量型圧縮機用制御弁 | |
EP3889430A1 (en) | Capacity control valve | |
WO2004079468A1 (ja) | 流量制御弁 | |
JP2005351207A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP7438643B2 (ja) | 容量制御弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091222 |