JP2014152848A - 差圧弁付電磁弁 - Google Patents

差圧弁付電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014152848A
JP2014152848A JP2013022342A JP2013022342A JP2014152848A JP 2014152848 A JP2014152848 A JP 2014152848A JP 2013022342 A JP2013022342 A JP 2013022342A JP 2013022342 A JP2013022342 A JP 2013022342A JP 2014152848 A JP2014152848 A JP 2014152848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
valve
pressure valve
valve body
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013022342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111082B2 (ja
Inventor
Daisuke Watari
大介 渡利
Kinya Okutsu
欣也 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013022342A priority Critical patent/JP6111082B2/ja
Publication of JP2014152848A publication Critical patent/JP2014152848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111082B2 publication Critical patent/JP6111082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】ヒートポンプサイクルに使用される差圧弁付電磁弁の騒音低減を図る。
【解決手段】差圧弁付電磁弁100は、弁本体102に電磁弁部200と差圧弁部300が一体に装備される。電磁弁部200は、コイル240に通電されるとプランジャ270が下降して主弁体210により主弁座114を閉弁する。差圧弁部300は、差圧弁体330が差圧弁座312を開閉するが、防振バネ400を備えて差圧弁体330の振動発生を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明はヒートポンプシステムに使用される差圧弁付電磁弁に関する。
差圧弁付電磁弁が適用される公知のヒートポンプシステムを図9に示す。
差圧弁付電磁弁10は3方弁であって、弁入口11、電磁弁出口12、差圧弁出口13を備える。
例えば、暖房運転時には、電動駆動の圧縮機1で圧縮された高温の冷媒は、配管2を介して凝縮器として機能する室内熱交換器3へ送られ、室内ヒーティングを行う。室内熱交換器を出た冷媒は、配管4を介して暖房用の配管5、暖房絞り6を通って室外熱交換器7へ送られ、差圧弁付電磁弁10へ送られ、電磁弁出口12から配管14を通って、アキュームレータ15へ送られる。アキュームレータ15で気相冷媒は、配管16を通って、圧縮機1へ戻される。
冷房運転時には、配管4までの冷媒の流れは暖房時と同じであり、その後、配管8から電磁弁9を通り、室外熱交換器7に入り、差圧弁付電磁弁10へ送られ、差圧弁出口13から配管20へ送り出される。そして、冷房絞り21で減圧され、エバポレータ22で蒸発して冷気を発生させる。温調された空気はファン24で室内へ送り出される。
この種の差圧弁付電磁弁は下記の特許文献に開示されている。
特許第4283069号公報
自動車の動力が、内燃式エンジンからハイブリッド、さらに電気式モータに発展するにつれて、空調装置の圧縮機もモータ駆動となり、静粛化が進んでいる。
そこで本発明の目的は、差圧弁付電磁弁の防振性を向上させて騒音発生を低減させることにある。
前記課題を解決するため、本発明の差圧弁付電磁弁は、弁本体に熱交換器からの冷媒が流入する流入口と、アキュームレータへ冷媒が流出する第1流出口と、絞りに冷媒が流出する第2流出口と、上記流入口に連通し主弁座を備える上弁室と、上記上弁室から上記第1流出口に連通する下弁室と、上記上弁室内に配置されて電磁弁部により上記主弁座を開閉するパイロット式の主弁体と、上記主弁体の閉弁時に流入口側圧力と第1流出口側圧力の差圧により作動して上記冷媒を上記絞りへ直接導入する差圧弁部とを備える。
そして、上記差圧弁部は、上記下弁室の側面部において上記第1流出口と対向する位置に設けてあり、差圧弁座と、この差圧弁座に対向して配設される差圧弁体と、上記第1流出口内に配設される差圧弁枠と、この差圧弁枠内に配設されて上記差圧弁体を上記差圧弁座に向けて付勢するコイルバネと、上記差圧弁体の振動を防止する防振バネとを備える。
上記防振バネは、上記差圧弁体に備え付けてあり、上記差圧弁枠内周面に摺動自在に弾接する複数の弾性脚部を備える構成を有する。
上記複数の弾性脚部は、上記差圧弁枠内周面の軸心方向に延伸する構成、あるいは、上記差圧弁枠内周面の周方向に延伸する構成を有する。
上記構成を備える本発明の差圧弁付電磁弁は、差圧弁の防振性を向上して騒音発生を低減する。
本発明の差圧弁付電磁弁の断面図 本発明の差圧弁付電磁弁の差圧弁部の拡大断面図 差圧弁付電磁弁の防振バネの斜視図 差圧弁付電磁弁の差圧弁部の他の例を示す拡大断面図 差圧弁付電磁弁の差圧弁部の他の例を示す拡大断面図 差圧弁付電磁弁の差圧弁部の他の例を示す拡大断面図 差圧弁付電磁弁の防振バネの斜視図 差圧弁付電磁弁の防振バネの他の例を示す斜視図 差圧弁付電磁弁のヒートポンプシステムの説明図
図1に示すように、差圧弁付電磁弁100は、一個の弁本体102に電磁弁部200と差圧弁部300が装備されて、3方弁を構成する。
弁本体102は冷媒の流入口110を有し、上弁室112に連通する。上弁室112内には主弁座114が設けられ、主弁座114を通った冷媒は通路116、第1流出口120から送り出される。
上弁室112の冷媒は分岐通路118を介して差圧弁部300側へ送られる。差圧弁部300は、第1流出口120に対向する下弁室310を有し、差圧弁座312が設けられている。分岐通路118の冷媒は差圧弁座312を通って第2流出口130から送り出される。
差圧弁部300は差圧弁体330を有し、シール部材332が差圧弁座312を開閉する。
差圧弁枠320内に配設したコイルバネ370は差圧弁体330を常時閉弁方向に付勢する。
下弁室310と第1流出口120の冷媒の圧力差が所定値以上となると、差圧弁部300は開弁し、冷媒は第2流出口130から流出する。
電磁弁部200は弁本体102の上弁室112の開口部に固着される吸引子260を有し、吸引子260内に主弁体210が配置される。主弁体210は主弁座114に対向するシール部材212を有する。主弁体210の中心部にはパイロット孔214が形成され、パイロット孔214に並行に均圧孔216が設けられている。パイロット孔214の頂部にはパイロット弁座218が設けてあり、プランジャ270の先端のシール部材272がパイロット弁座218を開閉する。
主弁体210はコイルバネ230によりシール部材212が主弁座114から離れる方向(開弁方向)に付勢されている。
吸引子260の上部はパイプ250の内部に挿入される。吸引子260の中央部にはプランジャ270が摺動自在に挿入される。
パイプ250の外側には電磁コイル240が取り付けられる。
電磁コイル240に通電すると、パイプ250の内部の吸引子260およびプランジャ270に磁力が発生し、プランジャ270をコイルスプリング280に抗して、下降させ、主弁体210はコイルバネ230に抗して押し下げられて、シール部材212が主弁座114を閉じる。
電磁コイル240の通電が断たれると、コイルスプリング280の力でプランジャ270が上昇し、先端のシール部材272も上昇することでパイロット弁座218が開く。均圧孔216を通って、主弁体210上部の受圧面に作用していた圧力がパイロット孔214を通じて、通路116側に排出される。これにより、主弁体210上部の受圧面に作用していた圧力が主弁体210下部の受圧面に作用していた圧力よりも小さくなり、主弁体210の上部受圧面、下部受圧面の差圧、およびコイルスプリング290により主弁体210は開弁する。
なお、上述の図1の差圧弁付電磁弁100は、電磁弁部200がノーマルオープン形電磁弁(無通電状態で「開」)の構成としたが、ノーマルクローズ形電磁弁(無通電状態で「閉」)とすることも当然に可能である。
図2に示すように、差圧弁体330は前面に差圧弁座312に当接するシール部材332を有し、後面にはカシメ部334を介してストッパ340が固着される。差圧弁体330とストッパ340の間にはダイアフラム350が挟みこまれ、ダイアフラム350の外周部は押え部材360を介して弁本体102側に固着される。
差圧弁枠320内にはコイルバネ370が配設され、ストッパ340を介して差圧弁体330を閉弁側に付勢する。コイルバネ370とストッパ340の間には防振バネ400が装備される。防振バネ400は弾性脚部420を有し、弾性脚部420は差圧弁枠320の内周面に摺動自在に弾接する。
差圧弁部300は防振バネ400を備えることにより、差圧弁体330に発生する振動を防止することができる。この作用により冷媒が差圧弁部300を通過する際に発生させる騒音を低減することができる。
防振バネ400は、図3に示すように、中空部405を有するリング部410の外側を折り曲げて4本の弾性脚部420を設けたものである。弾性脚部420の先端にはプレス加工により凸部430が形成されている。弾性脚部420は差圧弁枠320の内周面に弾接して摺動する。そして、弾性脚部420は差圧弁枠320の内周面の軸心方向に延伸ものである。
図4に差圧弁部300の他の例を示す。
この差圧弁部300にあっては、図2に示したストッパ340を省略してダイアフラム350の面に防振バネ400を直接取り付けている。
防振バネ400の構造は、図3に示したものと同様である。
図5に差圧弁部300のさらに他の例を示す。
この差圧弁部300にあっては、図4で示したダイアフラム350を省略して、差圧弁体330に対して防振バネ400を直接に当接し、コイルバネ370で押圧する構成としている。
差圧弁体330の外周にシーリング336を嵌装してシールを達成している。防振バネ400の構造は図3に示したものと同様である。
図6に差圧弁部300のさらに他の例を示す。
この差圧弁部300にあっては、防振バネ500の構造が先に示した防振バネ400とは異なっている。その他の構成は先に説明した差圧弁部300と同様であるので、同様の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図7に示すように、防振バネ500は中空部505を有するリング部510の外側を折り曲げて4本の弾性脚部520を設けている。弾性脚部520の先端にはプレス加工により凸部530が形成されている。
弾性脚部520は差圧弁枠320の内周面に弾接して摺動する。弾性脚部520は差圧弁枠320の内周面の周方向に延伸する。
防振バネ500は図3に示す防振バネ400に比べて軸線方向の長さ寸法を短くすることができる。
図8に本発明の差圧弁部300のさらに他の例を示す。
この差圧弁部300にあっては、図6で説明したように、防振バネ500を直接に差圧弁体330にコイルバネ370を利用して当接する構造を備えている。
この構成により、差圧弁部300の全長を短くすることができる。
本発明によれば、ヒートポンプシステムに装備される差圧弁付電磁弁にあって、冷房サイクル中に冷媒が通過する差圧弁部の振動発生を防止することができ、騒音の低減を図る効果を有する。
100 差圧弁付電磁弁
102 弁本体
110 流入口
112 上弁室
114 主弁座
118 分岐通路
200 電磁弁部
210 主弁体
212 シール部材
216 均圧孔
218 パイロット弁座
230 コイルバネ
240 電磁コイル
250 パイプ
260 吸引子
300 差圧弁部
320 差圧弁枠
332 シール部材
340 ストッパ
350 ダイアフラム
370 コイルバネ
400、500 防振バネ
420、520 弾性脚部
405、505 中空部
410、510 リング部
430、530 凸部

Claims (4)

  1. 1つの弁本体に電磁弁部と差圧弁部とを一体的に設けてあり、上記弁本体に、熱交換器からの冷媒が流入する流入口と、アキュームレータへ上記冷媒が流出する第1流出口と、絞りへ上記冷媒が流出する第2流出口と、上記流入口に連通し主弁座を備える上弁室と、上記上弁室から上記第1流出口に連通する下弁室と、上記上弁室内に配置されて電磁弁部により上記主弁座を開閉するパイロット式の主弁体と、上記主弁体の閉弁時に圧縮機側圧力と凝縮器側圧力の差圧により作動して上記冷媒を上記蒸発器へ直接導入する差圧弁部とを備え、
    上記差圧弁部は、上記下弁室の側面部において上記第1流出口と対向する位置に設けてあり、差圧弁座と、この差圧弁座に対向して配設される差圧弁体と、上記第1流出口内に配設される差圧弁枠と、この差圧弁枠内に配設されて上記差圧弁体を上記差圧弁座に向けて付勢するコイルバネと、上記差圧弁体の振動を防止する防振バネと、を備える
    ことを特徴とする差圧弁付電磁弁。
  2. 上記防振バネは、上記差圧弁体に備え付けてあり、上記差圧弁枠内周面に摺動自在に弾接する複数の弾性脚部を備える請求項1記載の差圧弁付電磁弁。
  3. 上記複数の弾性脚部は、上記差圧弁枠内周面の軸心方向に延伸する請求項2記載の差圧弁付電磁弁。
  4. 上記複数の弾性脚部は、上記差圧弁枠内周面の周方向に延伸する請求項2記載の差圧弁付電磁弁。
JP2013022342A 2013-02-07 2013-02-07 差圧弁付電磁弁 Active JP6111082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022342A JP6111082B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 差圧弁付電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022342A JP6111082B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 差圧弁付電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152848A true JP2014152848A (ja) 2014-08-25
JP6111082B2 JP6111082B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51574910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022342A Active JP6111082B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 差圧弁付電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111082B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3018434A1 (en) 2014-11-06 2016-05-11 TGK CO., Ltd. Electromagnetic valve
JP2017106517A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社Lixil 開閉弁装置
JP2017160983A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 電磁弁、及び、それを用いた冷凍装置、及び、それを用いた車両用空気調和装置
JP2020060269A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社不二工機 電磁弁
JP2020118444A (ja) * 2016-08-09 2020-08-06 株式会社不二工機 膨張弁
WO2022137693A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 株式会社不二工機 差圧弁およびそれを有する弁装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879556B2 (ja) * 2017-08-25 2021-06-02 株式会社不二工機 パイロット式制御弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283069B2 (ja) * 2003-04-24 2009-06-24 株式会社不二工機 複合弁
JP2010121565A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Aisan Ind Co Ltd 圧力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283069B2 (ja) * 2003-04-24 2009-06-24 株式会社不二工機 複合弁
JP2010121565A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Aisan Ind Co Ltd 圧力制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3018434A1 (en) 2014-11-06 2016-05-11 TGK CO., Ltd. Electromagnetic valve
KR20160054383A (ko) 2014-11-06 2016-05-16 가부시키가이샤 테지케 전자 밸브
US10260786B2 (en) 2014-11-06 2019-04-16 Tgk Co., Ltd. Electromagnetic valve
JP2017106517A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社Lixil 開閉弁装置
JP2017160983A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 電磁弁、及び、それを用いた冷凍装置、及び、それを用いた車両用空気調和装置
JP2020118444A (ja) * 2016-08-09 2020-08-06 株式会社不二工機 膨張弁
JP2020060269A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社不二工機 電磁弁
WO2022137693A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 株式会社不二工機 差圧弁およびそれを有する弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111082B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111082B2 (ja) 差圧弁付電磁弁
KR102200280B1 (ko) 전자 밸브
CN104728483B (zh) 一种流量控制阀及其控制方法以及制冷系统
JP5906372B2 (ja) 制御弁
JP4283069B2 (ja) 複合弁
JP2018040385A (ja) 電磁弁
JP6216923B2 (ja) 制御弁
US9523441B2 (en) Electromagnetic valve
JP6085763B2 (ja) 電磁弁
JP2015075124A (ja) 電磁弁
JP6218024B2 (ja) 電磁弁
JP5974239B2 (ja) 制御弁
JP2005140381A5 (ja)
JP6142183B2 (ja) 電磁弁
JP2012154360A (ja) 三方電磁弁
JP5572807B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP2014134365A (ja) 冷媒回路切換装置
JP2013001268A (ja) 車両用空調装置
JP5560439B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5866599B2 (ja) 電磁弁
JP2012002282A (ja) 三方電磁弁
JP6064152B2 (ja) 電磁弁
JP6855057B2 (ja) 開閉弁及びその製造方法
JPH0735874U (ja) 電磁弁
JP2016084943A (ja) 制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250