JP4276834B2 - 生体情報及び血液処理装置情報管理システム - Google Patents

生体情報及び血液処理装置情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4276834B2
JP4276834B2 JP2002554158A JP2002554158A JP4276834B2 JP 4276834 B2 JP4276834 B2 JP 4276834B2 JP 2002554158 A JP2002554158 A JP 2002554158A JP 2002554158 A JP2002554158 A JP 2002554158A JP 4276834 B2 JP4276834 B2 JP 4276834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
blood
patient
displayed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002554158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002053209A1 (ja
Inventor
修造 大下
泰弘 黒田
稔也 岡久
芳明 大西
典子 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPWO2002053209A1 publication Critical patent/JPWO2002053209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276834B2 publication Critical patent/JP4276834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/707Testing of filters for clogging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、人体について測定された生体情報と、上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置で測定された生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つに関する情報と、上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報とを集積して格納し、これらの情報を同時にかつ経時的に表示又は記録するための生体情報及び血液処理装置情報管理システム、生体情報及び血液処理装置情報管理装置、並びに生体情報及び血液処理装置情報管理方法に関する。特に、例えば、急性期の患者の状態をリアルタイムで把握することができる生体情報及び血液処理装置情報管理システム、生体情報及び血液処理装置情報管理装置、並びに生体情報及び血液処理装置情報管理方法に関する。
背景技術
従来、患者などの人体の生体情報を計測して記録する装置(以下、第1の従来例という。)が実用化されている。この第1の従来例においては、循環器、呼吸器を中心とする生体情報、検査部で測定した血液検査データ、治療(輸液や注射薬、特殊治療など)に関する情報を自動又は手入力し、また、看護情報を手入力し、表示又は記録する。
また、例えば、従来の血液透析装置(以下、第2の従来例という。)は、補助人工腎として、主として全身状態の安定した慢性腎不全症例に対して、比較的短時間に、慢性透析として血液浄化(血液透析)が行われている。
しかしながら、第1の従来例においては、治療に関する情報は、限られた情報を手入力するものであり、特に、血液処理の情報は、施行した血液処理の種類と施行期間のみを、特殊治療の一貫として手入力し、画面に表示するものである。
また、第2の従来例においては、血液透析において装置内での制御は行われているが、他の装置とリンクさせて、監視制御されていなかった。例えば、フィルターを備えた血液浄化装置を用いた血液透析や他の血液浄化法の施行中の、フィルターの目詰まり(フィルターの膜間圧力差などの上昇)は、施行中いつ起こるか予想できず、また、頻繁にフィルターや回路交換を行った場合、患者の失血に繋がるという問題点があった。これらを解決するためには、運転中の各種モニター装置や患者の血液学的パラメーターを、連続的に管理し解析する必要があるが、従来不可能であった。
従来、血液処理に関する詳細な情報(例えば、施行状況(実測値、設定値、装置のアラーム情報など))の入力(自動入力又は手入力)や記録、当該装置の表示部の画面上での生体情報とを同時に表示することは不可能である。このため、血液処理の施行の際には、他に経過用紙を準備し、その用紙に、施行時の情報を記載する必要があり、血液処理に関する多くの正確な情報を、リアルタイムに入力し、生態情報と同時に表示し、記録することは不可能であった。また、血液処理による影響を考慮した生体情報の詳細な分析は不可能であり、さらに、血液処理に関する様々な評価(例えば、安全評価、業務評価、経済評価など)も不可能であった。
特に、急性期の患者に対しては、リアルタイムで患者の生体情報と、血液処理の情報を同時に観測する必要があるが、従来不可能であった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、血液処理の施行時に、患者などの人体についての生体情報と、血液処理装置などの装置情報とをリアルタイムに把握し、所定の情報を推定し、各種装置を制御することができる生体情報及び血液処理装置情報管理システム、生体情報及び血液処理装置情報管理装置、並びに生体情報及び血液処理装置情報管理方法を提供することにある。
発明の開示
本発明の第1の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理システムは、
(a)人体について生体測定装置で測定された生体情報と、
(b)上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置でそれぞれ測定された生体情報と装置情報とのうちの少なくとも1つに関する情報と、
(c)上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報と
を自動的に集積して時刻情報とともに格納するサーバ装置と、
上記サーバ装置に格納された情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理システムは、
人体についての生体情報を測定して出力する生体測定装置と、
上記人体から取り出した血液を処理しかつ、生体情報と装置情報とのうちの少なくとも1つを測定して出力する血液処理装置と、
上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定して出力する循環血液量測定装置と、
上記出力される情報を所定の時間間隔で自動的にかつ周期的に取り込んで時刻情報とともに格納するサーバ装置と、
上記サーバ装置に対してアクセスして上記格納された情報をダウンロードし、又は上記サーバ装置に対して所定の別の時間間隔で周期的にアクセスして上記格納された情報を時刻情報とともにダウンロードし、上記ダウンロードした情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報のうちの少なくとも1つに基づいて、所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報と、上記演算された指標値とのうちの少なくとも1つにおける所定の変化に基づいて、上記別の時間間隔と上記表示のスケールとのうちの少なくとも一方を変更することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、好ましくは、上記生体情報とは別の生体情報を入力する入力手段をさらに備え、
上記制御手段は、上記ダウンロードした情報と、上記別の生体情報とを、同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報と、上記別の生体情報のうちの少なくとも1つに基づいて、所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記ダウンロードした情報と、上記演算された指標値と、上記別の生体情報のうちの少なくとも1つにおける所定の変化に基づいて、上記別の時間間隔と上記表示のスケールとのうちの少なくとも一方を変更することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、好ましくは、上記サーバ装置はさらに診察情報と治療情報と検査情報のうちの少なくとも1つを格納し、
上記制御手段はさらに上記診察情報と治療情報と検査情報とのうちの少なくとも1つをも同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、好ましくは、上記血液処理装置は、上記人体から取り出した血液をフィルターを用いて濾過し、透析し、吸着することにより浄化する血液浄化装置であり、上記制御手段は、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記血液浄化装置に装着されるフィルターの目詰まり率を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算されたフィルターの目詰まり率に基づいて、上記血液浄化装置の設定値を制御することを特徴とする。さらに、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率とに基づいて、上記血液浄化装置による血液中の物質の除去量を推定して演算することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率と、上記演算された血液浄化装置による血液中の物質の除去量とに基づいて、上記血液中の所定の物質の濃度を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された物質の濃度に基づいて、上記人体に投与される当該物質の量を制御することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記人体の体内水分のイン・アウト・バランスに関する生体情報を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された体内水分のイン・アウト・バランスに関する生体情報に基づいて、上記血液処理装置の設定値を制御することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理システムにおいて、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記人体に対する酸素に関する生体情報を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された上記人体に対する酸素に関する生体情報に基づいて、上記血液処理装置と、上記人体に装着された人工呼吸器とのうちの少なくとも一方の設定値を制御することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理装置は、
(a)人体について生体測定装置で測定された生体情報と、
(b)上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置でそれぞれ測定された生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つに関する情報と、
(c)上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報と
を自動的に集積して時刻情報とともに格納するサーバ装置を備えた生体情報及び血液処理装置情報管理システムのための生体情報及び血液処理装置情報管理装置であって、
上記サーバ装置に格納された情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する制御手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の第4の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理装置は、
人体についての生体情報を測定して出力する生体測定装置と、
上記人体から取り出した血液を処理しかつ、生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つを測定して出力する血液処理装置と、
上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定して出力する循環血液量測定装置と、
上記出力される情報を所定の時間間隔で自動的にかつ周期的に取り込んで時刻情報とともに格納するサーバ装置とを備えた生体情報及び血液処理装置情報管理システムのための生体情報及び血液処理装置情報管理装置であって、
上記サーバ装置に対してアクセスして上記格納された情報をダウンロードし、又は上記サーバ装置に対して所定の別の時間間隔で周期的にアクセスして上記格納された情報を時刻情報とともにダウンロードし、上記ダウンロードした情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する制御手段を備えたことを特徴とする。
上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報のうちの少なくとも1つに基づいて、所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報と、上記演算された指標値とのうちの少なくとも1つにおける所定の変化に基づいて、上記別の時間間隔と上記表示のスケールとのうちの少なくとも一方を変更することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、好ましくは、上記生体情報とは別の生体情報を入力する入力手段をさらに備え、
上記制御手段は、上記格納した情報又は上記ダウンロードした情報と、上記別の生体情報とを、同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記格納された情報又は上記ダウンロードした情報と、上記別の生体情報のうちの少なくとも1つに基づいて、所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記ダウンロードした情報と、上記演算された指標値と、上記別の生体情報のうちの少なくとも1つ情報における所定の変化に基づいて、上記別の時間間隔と上記表示のスケールとのうちの少なくとも一方を変更することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、好ましくは、上記サーバ装置はさらに診察情報と治療情報と検査情報とのうちの少なくとも1つを格納し、
上記制御手段はさらに上記診察情報と治療情報と検査情報とのうちの少なくとも1つをも同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴とする。
また、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、好ましくは、上記血液処理装置は、上記人体から取り出した血液をフィルターを用いて濾過し、透析し、吸着することにより浄化する血液浄化装置であり、上記制御手段は、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記血液浄化装置に装着されるフィルターの目詰まり率を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算されたフィルターの目詰まり率に基づいて、上記血液浄化装置の設定値を制御することを特徴とする。さらに、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率とに基づいて、上記血液浄化装置による血液中の物質の除去量を推定して演算することを特徴とする。
さらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率と、上記演算された血液浄化装置による血液中の物質の除去量とに基づいて、上記血液中の所定の物質の濃度を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された物質の濃度に基づいて、上記人体に投与される当該物質の量を制御することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記人体の体内水分のイン・アウト・バランスに関する生体情報を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された体内水分のイン・アウト・バランスに関する生体情報に基づいて、上記血液処理装置の設定値を制御することを特徴とする。
またさらに、上記生体情報及び血液処理装置情報管理装置において、上記制御手段は、好ましくは、上記サーバ装置に格納された情報に基づいて、上記人体に対する酸素に関する生体情報を推定して演算することを特徴とする。ここで、上記制御手段は、好ましくは、上記演算された上記人体に対する酸素に関する生体情報に基づいて、上記血液処理装置と、上記人体に装着された人工呼吸器とのうちの少なくとも一方の設定値を制御することを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理方法は、
(a)人体について生体測定装置で測定された生体情報と、
(b)上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置でそれぞれ測定された生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つに関する情報と、
(c)上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報と
を自動的に集積して時刻情報とともにサーバ装置に格納するステップと、
上記サーバ装置に格納された情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第6の態様に係る生体情報及び血液処理装置情報管理方法は、
生体測定装置を用いて人体についての生体情報を測定して出力するステップと、
血液処理装置を用いて上記人体から取り出した血液を処理しかつ、生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つを測定して出力するステップと、
循環血液量測定装置を用いて上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定して出力するステップと、
上記出力される情報を所定の時間間隔で自動的にかつ周期的に取り込んで時刻情報とともにサーバ装置に格納するステップと、
上記サーバ装置に対してアクセスして上記格納された情報をダウンロードし、又は上記サーバ装置に対して所定の別の時間間隔で周期的にアクセスして上記格納された情報を時刻情報とともにダウンロードし、上記ダウンロードした情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録するステップとを含むことを特徴とする。
上記生体情報及び血液処理装置情報管理方法において、好ましくは、
上記サーバ装置に診察情報、治療情報及び検査情報を格納するステップと、
上記診察情報と治療情報と検査情報とのうちの少なくとも1つをも同時にかつ経時的に表示又は記録するステップとをさらに含むことを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明に係る好ましい実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る一つの好ましい実施形態である生体情報及び装置情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムは、患者について生体測定装置であるベッドサイドモニタ装置1で測定された生体情報と、上記患者から取り出した血液を処理する血液浄化装置2,3で測定された生体情報や装置情報と、上記患者から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置4で測定された血液情報とを自動的に集積して時刻情報とともに格納する患者情報サーバ装置10を備え、クライアント装置20は、患者情報サーバ装置10に格納されたこれらの情報を含む患者情報を、項目を選択可能で、同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴としている。また、患者情報サーバ装置10はさらに、検査情報サーバ装置5で入力格納された検査時期や検査結果などの検査情報(例えば、検体の採取時期や部位に関する情報、血液検査結果や尿検査結果などの情報を含む。)や、クライアント装置20から入力された治療情報(例えば、輸液情報、薬物投与情報であり、これらは、特に、薬物動態やフィルターの評価の際に重要である。)、クライアント装置20から入力された診察情報(例えば、意識レベル、精神状態、出血斑の状態などであり、これらはスコアの計算に必要となる。)をさらに格納し、上記の患者情報に加えて、これら検査情報や治療情報、診察情報をも同時にかつ経時的に表示又は記録する。
ここで、特に、患者情報サーバ装置10は、各装置1−5乃至41−48から出力されるこれらの情報を所定の時間間隔で自動的にかつ、例えば1分間隔などの時間間隔で周期的に取り込んで時刻情報とともに格納し、クライアント装置20は、患者情報サーバ装置10に対してアクセスしてこれらの情報をダウンロードし、又は患者情報サーバ装置10に対して別の時間間隔で周期的にアクセスして上記格納された情報を時刻情報とともにダウンロードし、上記ダウンロードした情報を含む患者情報を、項目を選択可能に、同時にかつ経時的に表示又は記録することを特徴としている。なお、装置情報とは、各装置で測定、記録し、設定し、又は入力された情報をいう。
図1において、ベッドサイドモニタ装置1は、患者のベッドに近接して設けられ、患者の生体情報を測定して、そのデータを、信号変換やプロトコル変換などの信号処理を行うゲートウェイ装置6及びローカルエリアネットワーク(以下、LANという。)50を介して患者情報サーバ装置10に送信する。また、各血液浄化装置2,3はそれぞれ、患者の血液を取り出して所定のフィルターにより濾過し、透析し、吸着することにより当該血液を浄化する装置であり、血液浄化処理を含む血液処理の際に測定される生体情報や、装置情報などを含む血液情報を測定して、そのデータを、信号変換やプロトコル変換などの信号処理を行うデバイスリンクコンセントレータ7及びLAN50を介してデバイスリンクサーバ装置8に送信する。ここで、血液浄化装置2は主としてPE(血漿交換),PP(血漿吸着)、DFPP(二重濾過血漿交換)などのために用いられる装置であり、血液浄化装置3は主としてCHDF(持続的血液濾過透析)、CHF(持続的血液濾過)、CHD(持続的血漿透析)などのために用いられる装置である。さらに、循環血液量測定装置4は、例えばクリットラインモニター(登録商標)であり、上記のごとく体外循環施行時に取り出された患者の血液についての循環血液量とその変化率や変動率などの生体情報や装置情報などの血液情報を測定し、そのデータをデバイスリンクコンセントレータ7及びLAN50を介してデバイスリンクサーバ装置8に送信する。またさらに、検査情報サーバ装置5は、患者に対する各種検査で測定された検査情報を入力して当該装置5内の記憶装置に格納した後、信号変換やプロトコル変換などの信号処理を行うゲートウェイ装置9及びLAN50を介して患者情報サーバ装置10に送信する。ここで、デバイスリンクサーバ装置8は、各装置2,3,4から送信されてきたデータを受信して一旦当該装置8内の記憶装置に格納した後、患者情報サーバ装置10に送信する。なお、本発明において、血液浄化処理を含む血液処理は、血液透析、血液濾過、血液濾過透析、血液吸着、血漿交換、血漿吸着、腹膜透析などの処理を含む。また、本明細書において、上記の患者の生体情報及び装置情報を総称して患者情報という。なお、各装置1−5乃至41−48の測定項目については詳細後述する。
以上説明したように、各装置1−5乃至41−48からの生体情報や装置情報を含む患者情報は、図5に示すように、患者情報サーバ装置10に送信される。また、図1のLAN50にはさらに、複数N個のクライアント装置20−1乃至20−N(以下、総称して符号20を付す。)と、クライアント装置20で共用のプリンタ装置30とが接続されている。患者情報サーバ装置10は、各装置1−5乃至41−48から送信されてくるすべての患者情報を自動的にかつ、例えば1分間隔などの時間間隔で受信して格納し、図5に示すように、各クライアント装置20からの患者指示情報を含むデータ要求信号に基づいて、当該患者指示情報に対応する患者の患者情報のデータを含むデータ回答信号を当該クライアント装置20に返信する。
さらに、デバイスリンクコンセントレータ装置7には、輸液ポンプ41と、シリンジポンプ42と、人工呼吸器43と、生体インピーダンス計測装置44と、心拍出量計45と、自動尿量測定器46と、代謝モニタ47と、超音波検査装置48とが接続され、各装置41−48からの測定情報がデバイスリンクコンセントレータ装置7、LAN50及びデバイスリンクサーバ装置8を介して患者情報サーバ装置10に送信されて格納される。例えば、輸液ポンプ41は、輸液量(単位時間当たり)の設定値情報を患者情報サーバ装置10に送信し、シリンジポンプ42は、昇圧剤、利尿剤、抗凝固剤、抗生剤などの薬剤の投与量(一時的投与量、又は単位時間当たりの投与量)の設定値情報を患者情報サーバ装置10に送信する。また、生体インピーダンス計測装置44は、例えば、対象の人体の細胞内の水分の絶対量と、その細胞外の水分の絶対量とを測定して、そのデータを患者情報サーバ装置10に送信する。さらに、心拍出量計45は、対象の人体にスワンガンツカテーテルを挿入して心拍出量(l/min)を測定して、そのデータを患者情報サーバ装置10に送信する。また、自動尿量測定器46は、単位時間当たりの尿量を測定し、そのデータを患者情報サーバ装置10に送信する。さらに、代謝モニタ47は、1日当たりの代謝量を測定し、そのデータを患者情報サーバ装置10に送信する。さらに、超音波検査装置48は、心臓超音波検査又は腹部超音波検査などを実行可能であり、そのデータを患者情報サーバ装置10に送信する。
一方、クライアント装置20からLAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して輸液ポンプ41、シリンジポンプ42及び人工呼吸器43に対して制御信号を送信することにより、輸液ポンプ41における輸液量(単位時間当たり)の設定値を制御し、シリンジポンプ42における、昇圧剤、利尿剤、抗凝固剤、抗生剤などの薬剤の投与量(一時的投与量、又は単位時間当たりの投与量)の設定値を制御し、人工呼吸器43における所定の設定値を制御する。
なお、クライアント装置20からLAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して血液浄化装置2,3に対して制御信号を送信することにより、例えば、徐水量の設定値、流量設定値、例えばヘパリンなどの抗凝固剤の投与量を制御する。
図2は、図1の患者情報サーバ装置10の詳細構成を示すブロック図である。図2において、患者情報サーバ装置10は、各装置1−5乃至41−48から送信されてくるすべての患者情報のデータを、例えば1分などの所定の時間間隔で自動的にかつ周期的にサンプリングして集積して格納し、各クライアント装置20からの患者指示情報を含むデータ要求信号に基づいて、当該患者指示情報に対応する患者の患者情報のデータを含むデータ回答信号を当該クライアント装置20に返信するサーバ装置である。主制御部101は具体的にはCPUで構成されており、バス109を介して以下のハードウェア各部と接続されていてそれらを制御するほか、後述する種々のソフトウェアの機能を実行する。ROM102は、当該患者情報サーバ装置10の動作に必要であって主制御部101によって実行される種々のソフトウェアのプログラムを予め格納する。また、これらのプログラムは、例えば、フロッピーディスク、MO、DVD−RAMなどの記録媒体に記録して、必要に応じてそのドライブ装置を介してRAM103又はハードディスクメモリ106にロードして当該プログラムを実行してもよい。RAM103は、SRAMで構成され、主制御部1のワーキングエリアとして使用されてプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
表示部104は、液晶表示装置(LCD)又はCRTディスプレイ等の表示装置であり、当該患者情報サーバ装置10の動作状態を表示したり、詳細後述するフローシートなどの患者情報のデータを表示する。なお、患者情報サーバ装置10では、詳細後述する、クライアント装置20で実行される情報管理システム処理も実行することができ、フローシートを表示及び印字することができる。また、操作部105は、キーボード及びマウスを含み、キーボードは、当該患者情報サーバ装置10を操作するために必要な文字キー、テンキー、各種のファンクションキー等を備える。なお、上述の表示部104をタッチパネル方式とすることにより、この操作部105の各種キーの内の一部又は全部を代用するように構成してもよい。ハードディスクメモリ106は、情報データを記憶するメモリと、プログラム記録媒体としてのメモリとの役割を有し、少なくとも患者情報ファイル106aを含む。また、クロック回路107は、現在日時を計時して、必要に応じて主制御部101に対して現在日時のデータを出力する。さらに、LANインターフェース108は、LAN50と接続され、主制御部101がLAN50に接続された装置と通信を行うときに信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
図3は、図1のクライアント装置20の詳細構成を示すブロック図である。図3において、クライアント装置20は、例えば図7−図9の情報管理システム処理を実行するとき、患者情報サーバ装置10に対して特定の患者に関する患者情報のデータを要求するための、患者指示情報を含むデータ要求信号を患者情報サーバ装置10に送信することにより患者情報サーバ装置10に対してアクセスし、これに応答して、患者情報サーバ装置10から返信される、当該患者指示情報に対応する患者の患者情報のデータを含むデータ回答信号を受信することにより患者情報のデータをダウンロードし、ハードディスクメモリ206内の患者情報ファイル206aに格納した後、詳細後述するフローシートを表示部204に表示し、もしくはそのデータをLAN50を介してプリンタ装置30に出力して当該フローシートを記録紙に印字記録することを特徴としている。
図3において、主制御部201は具体的にはCPUで構成されており、バス209を介して以下のハードウェア各部と接続されていてそれらを制御するほか、後述する種々のソフトウェアの機能を実行する。ROM202は、当該クライアント装置20の動作に必要であって主制御部1によって実行される種々のソフトウェアのプログラムを予め格納する。また、これらのプログラムは、例えば、フロッピーディスク、MO、DVD−RAMなどの記録媒体に記録して、必要に応じてそのドライブ装置を介してRAM203又はハードディスクメモリ206にロードして当該プログラムを実行してもよい。RAM203は、SRAMで構成され、主制御部201のワーキングエリアとして使用されてプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
表示部204は、液晶表示装置(LCD)又はCRTディスプレイ等の表示装置であり、当該クライアント装置20の動作状態を表示したり、詳細後述するフローシートなどの患者情報のデータを表示する。ここで、表示部204は、患者のベッドサイドに設けることのみならず、モニター室に設置してもよく、また、小型携帯ディスプレイで構成してもよい。また、操作部205は、キーボード及びマウスを含み、キーボードは、当該クライアント装置20を操作するために必要な文字キー、テンキー、各種のファンクションキー等を備える。なお、上述の表示部204をタッチパネル方式とすることにより、この操作部205の各種キーの内の一部又は全部を代用するように構成してもよい。ハードディスクメモリ206は、情報データを記憶するメモリと、プログラム記録媒体としてのメモリとの役割を有し、少なくとも、患者情報サーバ装置10から受信されるデータ回答信号に含まれる患者情報のデータを一時的に格納する患者情報ファイル206aを含む。また、クロック回路207は、現在日時を計時して、必要に応じて主制御部201に対して現在日時のデータを出力する。さらに、LANインターフェース208は、LAN50と接続され、主制御部201がLAN50に接続された装置と通信を行うときに信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
図4は、図2のハードディスクメモリ106内の患者情報ファイル106aのファイル構成の一例を示す図であり、図3の患者情報ファイル206aも同様のファイル構造を有する。図4に示すように、患者情報ファイル106aは、患者毎に区分され、患者毎の項目別ファイル120−1乃至120−Mを含む。例えば、1番目の項目別ファイル120−1には、日時情報に対して、TMP値(後述するように、血液浄化装置2又は3からの膜間圧力差(transmembrane pressure))などのデータが格納されている。
図6は、図1の生体情報及び装置情報管理システムの運用フローの概略を示すフローチャートである。情報管理システム処理のアプリケーションを実行したとき、まず、患者情報サーバ装置10に対するログインを行った後(ステップS1)、該当患者が未登録であるときは患者登録の処理(ステップS2)を行い、ステップS3の患者選択の処理に進む。一方、該当患者が既登録であれば、そのままステップS3の患者選択の処理に進む。ステップS3では、患者リストから患者情報を表示したい患者を選択した後、以下の処理のうちの少なくとも1つの処理を実行する。
(1)ステップS4のフローシートの記録:フローシートの表示、フローチャート上でのデータ入力、設定などの処理を含む。
(2)ステップS5のケアプランの記録:患者の看護計画に関するシートの表示、データ入力、設定などの処理を含む。
(3)ステップS6のフォームの記録:当該管理システムでの書式設定の処理を含む。
(4)ステップS7の経過記録の記録:患者の経過記録ノートの表示及び入力を含む。
次いで、ステップ8又はステップS11のログオフに進む。ステップS8では、フローシートなどのシートのレポートをプリンタ30で印字記録する処理を行う。次いで、ステップS11又はS9の処理に進む。ステップS9では、患者のベッド入れ換え又は転送が行われたとき、ステップS3に戻るか、ステップS10に進む。ステップS10では患者退室の処理を行った後、ステップS2又はステップS11のログオフに進む。
図7及び図8は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理を示すフローチャートである。これら図7及び図8は、情報管理システム処理の概略であってその一部を示すものである。また、以下の説明において、図10の血液浄化用フローシートの表示配列例を参照する。従って、図7及び図8の説明に先だって、図10の説明を行う。
図10は、表示部204上に表示される、図10の血液浄化用フローシートの表示配列例であって、画面の左上端部において、メイン・メニュー301と、アクション302と、表示303と、レポート304と、チャート305とを含むメニューボタン300が表示されて配置される。その下であって、左端部に、患者情報の大項目であるセクションを選択するための9個のセクションボタン310が配置され、セクションボタン310は、設定値311と、バイタルサイン312と、血液浄化313と、実測値314と、設定情報315と、循環血液量316と、抗凝固剤317と、IN/OUTバランス318と、血液検査319とを含む。ここで、設定値311は血液浄化装置2又は3の装置設定値を数値表示するセクションであり、バイタルサイン312はベッドサイドモニタ装置1の測定値を数値表示するセクションであり、血液浄化313は血液浄化装置2又は3の装置設定値及び測定値、並びに循環血液量測定装置4の測定値を経時的ないわゆるチャートと呼ばれるグラフを表示するセクションである。その実例については、図20乃至図27に示している。また、実測値314は血液浄化装置2又は3の測定の実測値を数値表示するセクションであり、設定情報315は流量情報の意味し、血液浄化装置2又は3で測定される流量情報及び装置設定情報を数値表示するセクションである。さらに、循環血液量316は循環血液量測定装置4の測定値を数値表示するセクションであり、抗凝固剤317は当該患者への抗凝固剤の投与量について操作部205を用いて手入力されたデータを数値表示するセクションである。またさらに、IN/OUTバランス318は当該患者の水分出納の入力、出力、バランスのデータを数値表示するセクションであり、血液検査319は検査情報サーバ装置5で入力して格納された検査情報を数値表示するセクションである。
さらに、セクションボタン310の右側の左上端部に自動記録の時間間隔を表示する表示部321が配置され、その右側に日時情報322が配置される。そして、その右下の大きな領域に、患者情報を表示する表示部323が配置され、この表示部323は、セクション名324と、小項目である項目名325と、データ表示又はグラフ表示326とを含む。ここで、データ表示又はグラフ表示326は、日時情報に対応した経時的な表示をしており、データ表示では患者情報の数値データで表示され、グラフ表示では、いわゆるチャート表示と呼ばれる、折れ線グラフ又は項目名に対応したマークを用いた離散グラフで表示される。さらに、画面の左下端部に、時刻表示変更ボタン320が配置され、この時刻表示変更ボタン320は左から以下の4つのボタンを含む。
(1)321:現在画面表示の時間範囲とは異なりかつ先の患者情報のデータに変更するときのボタンである。
(2)322:現在画面表示の時間範囲において1つの時間間隔分のみ先の時刻に移動させるように患者情報のデータに変更するときのボタンである。
(3)323:現在画面表示の時間範囲において1つの時間間隔分のみ後の時刻に移動させるように患者情報のデータに変更するときのボタンである。
(4)324:現在画面表示の時間範囲とは異なりかつ後の患者情報のデータに変更するときのボタンである。
次いで、図7及び図8に示す情報管理システム処理について図10を参照して説明する。
図7において、まず、ステップS21においてログインしたか否かが判断され、ログインするまでステップS1の処理が繰り返され、YESとなったとき、ステップS22において患者選択をしたか否かが判断され、YESとなったとき、ステップS23において血液浄化用フローシートを選択したか否かが判断される。なお、血液浄化用フローシートの選択は、詳細後述するように、図10のフローシートの画面において、メニューボタン300のメイン・メニュー301をクリックし、患者データ記録及び血液浄化用フローシートをクリックしたとき選択される。次いで、ステップS24において、上記選択された患者を識別する患者指示情報を含むデータ要求信号を患者情報サーバ装置10に送信する。これに応答して、ステップS25では、患者情報サーバ装置10から送信される、患者情報ファイルのデータを含むデータ回答信号を受信し、患者情報ファイル206aに格納する。そして、ステップS26において既設定画面があるか否かが判断され、YESであるときは、ステップS27において既設定のフローシート(既に設定されたセクションや項目などを含むフローシートをいう。)の画面を表示して図8のステップS29に進む。一方、ステップS26でNOであるときは、ステップS28においてデフォルトのフローシート(所定のデフォルトで設定されたセクションや項目などを含むフローシートをいう。)画面を表示して図8のステップS29に進む。
図8のステップS29においては、メニューボタン300又はセクションボタンをクリックしたか否かが判断され、NOであるときは、ステップS30において項目名325をクリックしたか否かが判断され、NOであるときは、ステップS31において時刻変更ボタン320をクリックしたか否かが判断される。ステップS31でNOであるときは、ステップS32においてログオフしたか否かが判断され、YESであるときは、ステップS39で患者情報サーバ装置10に対してログオフの処理を実行して当該情報管理システム処理を終了する。一方、ステップS32でNOであるときは、ステップS33においてその他の処理が実行された後、ステップS29に戻る。
ステップS29においてYESのときは、ステップS34において表示変更処理が実行される。ここで、メインボタン300がクリックされたときはそれに対応する処理の表示を実行する。また、セクションボタンがクリックされたときは、対応するボタン311−319のセクションとその患者情報のデータを患者情報表示部323に表示する。なお、既表示のセクションのボタン311−319がクリックされたときは、対応するセクションとその患者情報のデータについての患者情報表示部323での表示を消去する。ステップS34の処理の後、ステップS29に戻る。また、ステップS30でYESのときは、ステップS35において項目名が既表示か否かが判断され、YESのときはステップS36において未表示処理を実行し、クリックした項目名を薄く表示するとともに、それに対応するデータ表示又はグラフ表示326を未表示とし、ステップS29に戻る。一方、ステップS35でNOであるときは、ステップS37において表示処理を実行し、クリックした項目名を濃く表示するとともに、それに対応するデータ表示又はグラフ表示326を表示し、ステップS29に戻る。
さらに、ステップS31においてYESであるときは、ステップS38で表示変更処理を実行し、すなわち、時刻変更ボタン320の各ボタン321−324に対応した時刻範囲の画面表示に表示変更した後、ステップS29に戻る。なお、このクライアント装置20において、RAM203のメモリ容量が少ないときは、1人の患者についてすべての患者情報を患者情報サーバ装置10からダウンロードすることができないときは、いま見たい時刻を中心とする所定の時間範囲の患者情報のデータのみをダウンロードして患者情報ファイル206aに格納しておき、時刻変更ボタン320の各ボタン321−324がクリックされたときに、患者情報ファイル206aに無いデータを患者情報サーバ装置10からダウンロードするためにデータ要求信号を送信するように構成してもよい。
図9は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される割り込み処理である自動記録処理を示すフローチャートであり、自動記録処理とは、所定の時間間隔で患者情報サーバ装置10から患者情報サーバ装置10で新たに記録された患者データをクライアント装置10の患者情報ファイル206aにダウンロードして表示するための処理であり、図9の自動記録処理は、アクション302及び自動記録をクリックしたときに実行される。一方、この自動記録処理に対して、自動記録をオフしたときは、患者情報サーバ装置10に対してデータ要求信号を送信して、これに応答して患者情報サーバ装置10から送信されてくるデータ回答信号に含まれる患者データのみを所定の時間範囲でフローシートの形式で表示し又は記録する。
図9の自動記録処理において、まず、ステップS41において自動記録の時間間隔を操作部105を用いて入力して設定し(この設定は、アクション302及び自動記録をクリックした後、設定できるものである。)、ステップS42においてデータ要求信号を患者情報サーバ装置10に送信し、これに応答して、患者情報サーバ装置10からデータ回答信号を受信し、受信したデータ回答信号に含まれる患者情報のデータを患者情報ファイル206aに格納する。そして、ステップS43において、新らたに格納されたデータを表示すべく、表示変更処理を実行する。ここでは、フローシートの画面に表示する時間範囲を現在時刻の方向にシフトさせ、新たな患者情報のデータを表示し、時間的に古い側のデータは表示から消えることになる。次いで、ステップS44において前のアクセスから設定された時間間隔が経過したか否かが判断され、YESであるときはステップS42に戻り、新しい患者データの送受信及び表示変更処理を実行する。一方、ステップS44でNOであるときは、ステップS45において自動変更モードが設定されているか否かが判断され(自動変更モードは、図12に示すように、アクションボタン302及び自動記録をクリックした後、自動変更モードオンをクリックしたときにオンされる一方、自動変更モードオフをクリックしたときにオフされる。)、NOであるときは、ステップS46において自動記録をオフしたか否かが判断され(この設定は、アクション302及び自動記録をクリックした後、設定できるものである。)、YESであるときは当該自動記録処理を終了する一方、NOであるときはステップS44に戻る。また、ステップS45でYESであるときは、ステップS47において所定の項目で急激な変化があったか否かが判断され、YESのときはステップS48において時間間隔を急激な変化があったときからより短くなるように変更し、ステップS49において表示変更処理を行う。すなわち、フローシートの画面での患者情報の時間間隔を短くなるように変更するように患者情報のデータを表示する。ここで、ステップS47の判断は、例えば、TMP値が10%以上の変化率で急激に上昇したときに、時間間隔を15分から1分間隔で自動的に表示するようにする。
図9のステップS47−S49では、患者の急変時に、クライアント装置20が患者情報サーバ装置10に対してアクセスする時間間隔が短くなるように変更しているが、本発明はこれに限らず、患者が安定期に入ったとき(例えば、所定の測定項目の数値が所定の長い時間にわたって所定の範囲で保持されているとき、安定期と判断する。)クライアント装置20が患者情報サーバ装置10に対してアクセスする時間間隔が短くなるように変更してもよい。
以上の好ましい実施形態では、時間間隔を変更しているが、これに限らず、指定された複数の時刻に自動的にステップS42及びS43の処理を実行するようにしてもよい。この具体例は、詳細後述する。
以上の好ましい実施形態においては、患者情報サーバ装置10は各装置1−5乃至41−48からの生体情報及び装置情報を、例えば1分など所定の時間間隔で、時刻情報とともに集積して患者情報ファイル106aに格納しているが、この時間間隔の設定をクライアント装置20から変更できるように構成してもよい。また、図9のステップS47−S49では、患者の急変時又は安定期に、クライアント装置20が患者情報サーバ装置10に対してアクセスする時間間隔を変更しているが、これと同様に、患者情報サーバ装置10においても、患者の急変時又は安定期に、各装置1−5乃至41−48からの情報の格納の時間間隔を変更するようにしてもよい。
図28は、図9に図示された割り込み処理である自動記録処理の変形例を示すフローチャートである。図28の制御フローが、図9の制御フローに比較して異なる点は以下の通りである。
(1)ステップS47に代えて、「所定の第1の範囲を超える値があったか否かを判断する」ステップS47Aを設けた。
(2)ステップS48に代えて、「当該項目の縦軸の範囲を、第1の範囲よりも大きい第2の範囲に広げるように変更する」ステップS48Aを設けた。
例えば、ヘマトクリット値の表示部204における表示値の範囲(縦軸)が±25であったときに、例えば+27のヘマトクリット値が観測された場合は、表示値の範囲(縦軸)である±25を±50に自動的に広げるように表示のスケールの変更を行う。この表示のスケールの変更は、自動変更モードによる変更によらず、図10に図示されたセクションボタン310に、例えば、「ヘマトクリット値±25」と「ヘマトクリット値±50」を設け、それらのボタンをクリックすることにより、測定されたヘマトクリット値を±25の表示スケールで表示することと、測定されたヘマトクリット値を±50の表示スケールで表示することとを、手動で選択的に切り換えて設定可能に構成してもよい。
以上の図28の一例では、より大きな範囲に広げるように表示のスケールの変更を行っているが、本発明はこれに限らず、ヘマトクリット値がより小さい値となったときに、より小さい範囲に狭めるように表示のスケールの変更を行ってもよい。また、図9の時間間隔の変更と、図28の表示のスケールの変更とは、同時に実行してもよいし、それぞれ1つのみを実行するように構成してもよい。
図11は、図10の血液浄化用フローシートにおけるメインメニュー301をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。図11において、メインメニュー301をクリックしたとき、以下の項目が表示され、以下の項目名をクリックしたときに、下記の処理を実行する。
(1)患者データ記録:各種フローシートを表示、記録するための処理である。
(2)患者入退室/リスト:患者が入室し又は退室したときに行う処理及び患者リストを出力するための処理である。
(3)患者選択:フローシートを表示するときの患者を選択的に指定するための処理である。
(4)ユニットの選択:例えば、血液浄化装置2,3を選択する処理である。
(5)システム管理:当該管理システムの仕様を変更するときの処理である。
(6)情報サーバロック:患者情報サーバ装置10に対してアクションを実行するときの処理である。
(7)ログオフ:患者情報サーバ装置10に対してログオフするための処理である。
(8)終了:当該情報管理システム処理のアプリケーションを終了させるための処理である。
(9)キャンセル:当該メイン・メニュー301の表示をキャンセルするための処理である。
ここで、上記患者データ記録をクリックしたとき、以下の2つの項目が表示され、項目名をクリックしたときに下記の処理を実行する。
(1)ICU用フローシート:救命救急室のためのフローシートを表示、記録するための処理である。
(2)血液浄化用フローシート:血液浄化用フローシートを表示、記録するための処理である。
図12は、図10の血液浄化用フローシートにおけるアクション302をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。図12において、アクション302をクリックしたとき、以下の項目が表示され、項目名をクリックしたときに下記の処理を実行する。
(1)自動記録:患者情報サーバ装置10に対して自動的にアクセスして患者情報サーバ装置10からの患者情報のデータを自動的に患者情報ファイル206aに格納記録し、フローシートを表示する否かの設定を行う。また、自動チャーティングがオンのときはその時間間隔を設定する。
(2)サインオン:入力したデータを保存する際のパスワードの確認を省略するかしないかを設定する。
(3)投薬体重の変更:投薬の計算に必要な体重を変更する。
(4)I/0グローバルリセット:任意の時間にすべての水分出納のIN/OUTバランスをリセットする。
(5)すべての入力を取消:保存ボタンを押す前までのすべての作業を取消しする。
(6)キャンセル:アクションメニューを閉じる。
なお、自動記録をクリックしたとき、以下の項目名が表示され、自動記録の時間間隔を変更することができる。
(1)1分間隔
(2)5分間隔
(3)10分間隔
(4)15分間隔
(5)30分間隔
(6)自動変更モードオン:時間間隔を自動的に変更するモードを設定する(図9のステップS45−S49の処理に対応する。)。
(7)自動変更モードオフ:時間間隔を自動的に変更するモードを解消する。
(8)オフ:自動記録をオフする。
図13は、図10の血液浄化用フローシートにおける表示303をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。図13において、表示303をクリックしたとき、以下の項目名が表示され、項目名をクリックすることにより下記の処理を実行する。
(1)登録時刻:すべての患者情報のデータが表示されるように、現在時刻を右端でフローシートを表示する。
(2)1分間隔:以下の時間間隔はフローシートを自動的に表示する時間間隔の設定である。
(3)5分間隔
(4)15分間隔
(5)30分間隔
(6)1時間間隔
(7)2時間間隔
(8)4時間間隔
(9)8時間間隔
(10)12時間間隔
(11)24時間間隔
(12)標準文字:標準フォントで表示し、これにより、一度に表示できるデータ量が多くなる。
(13)拡大文字:比較的大きめのフォントで表示し、これにより、一度に表示できるデータ量が少なくなる。
(14)キャンセル:表示メニューを閉じる。
図14は、図10の血液浄化用フローシートにおけるレポート304をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。図14において、レポート304をクリックしたとき、以下の項目名が表示され、項目名をクリックすることにより下記の処理を実行する。
(1)ICU用フローシート:表示されるICU用フローシートと同様のフローシートをプリンタ30で印字記録する。
(2)血液浄化用フローシート:表示される血液浄化用フローシートと同様のフローシートをプリンタ30で印字記録する。
図15は、図10の血液浄化用フローシートにおけるチャート305をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。図15において、チャート305をクリックしたとき、下記の項目名が表示され以下の処理を実行する。
(1)項目の追加:フローシートに表示する項目を追加する。
(2)項目の削除:現在のフローシートに表示されている項目を削除する。
(3)保存:現在表示しているデータを含み患者情報ファイル206aに一時的に格納されている患者情報のデータを認証されたフローシートデータとして保存する。
なお、この好ましい実施形態において、上記の保存は、フローシートデータをクライアント装置20のハードディスクメモリ206に格納しているが、これに限らず、患者情報サーバ装置10のハードディスクメモリ106に格納するように構成してもよい。
上述した血液浄化用フローシートの表示又は記録の目的及び効果は、例えば以下の通りである。
(1)血液浄化中、過度の除水によるハイポボレミア(循環血液量減少症)は一般的にみられる合併症であるが、それに伴う異常(低血圧、痙攣、意識障害など)を早期に発見することができる。
(2)ヘマトクリット値、循環血液量変化、バイタルサインをグラフ化することで、透析中のハイポボレミア徴候の発現を予測し、血行動態の変動把握を行うことができる。
(3)循環血液量変化と設定値の相関を知り、適切な血液浄化方法を施行することができる。
(4)ヘマトクリット値、循環血液量変化、膜間圧力差(Transmembrane Pressure;TMP値)、抗凝固剤の相関を一目で把握することができる。
(5)TMP値の経時的変化の状態を知ることができる。
(6)ヘマトクリット値、血液量変化、バイタルサインと、水分バランスの関連把握と体液管理を行うことができる。
(7)同一患者に対して、血液浄化を数回行う場合、上記(1)から(6)の情報を蓄積し、適切な設定などを行うことで、有効な治療を行うことができる。
(8)肺動脈圧(PA)、中心静脈圧(CVP)、平均動脈圧(MAP)、心係数(CI)、心拍数(HR)などから血行動態を評価し、適切な血液浄化法を選択することができる。
(9)フローシートに基づいて研修医の教育に活用できる。
(10)新しい指標値を設定して患者管理を適切に行うことができる。
次いで、フローシートに表示する生体情報及び装置情報の項目について詳細に説明する。この好ましい実施形態では、これらの情報を自動的に入力することができるだけでなく、例えばキーボード又はマウスなどを用いた手入力による情報の入力も可能であり、多くの情報が入力できる。手入力の事例とは以下のものがある。
(1)血液処理の装置情報;フィルターの種類やロット番号、終了時のフィルターの劣化状況など。
(2)オンラインで結ばれていない機器の情報;体重、活性凝固時間、サイトカイン濃度など。
(3)医療従事者が診察した情報(診察情報);意識レベル、精神状態、出血斑の状態など。
(4)治療情報;輸液の種類や投与量、薬剤の種類や投与量、酸素マスクの酸素投与量など。
(5)業務情報;採血時間、治療中の安全確認、トラブルに対する対応など。
また、この好ましい実施形態では、入力された情報が、管理者(医師、臨床工学技士、看護婦など)による手入力により、修正も可能である。これにより、必要のない情報や誤った情報が入力された場合に修正が可能である。例えば、動脈血ラインより採血中に測定された観血的動脈圧などの例がある。
この好ましい実施形態において情報を患者情報サーバ装置10に対して入力して患者情報ファイル106aに記録する期間としては、入院期間中の様々な情報の連続した記録が可能である。例えば、血液処理を行っていない期間(血液処理装置の電源をいれていない状態)も含めて、例えば24時間などの期間の連続の情報を記録することが可能である。なお、従来例では、間欠的に血液処理を行っているときのみの情報を記録していた。また、この好ましい実施形態では、複数回の血液処理の情報を入力格納することが可能である。以上の好ましい実施形態の管理システムにより、情報のフィードバックを利用することが可能となる。なお、従来例では、1回の血液処理が終わり、電源を落とすと情報は消失していた。
この好ましい実施形態では、自動記録の時間間隔の設定選択が可能であり、例えば最短1分間隔で情報が患者情報サーバ装置10に自動的に入力されて保存される。なお、以下に示すように、特定の期間指定ボタンをクリックすると、その期間中のみ自動入力時間を変更できるように構成してもよい。なお、期間の長さ、自動記録時刻、指標又はその変化率、設定範囲は予め指定可能であり、途中で変更も可能である。
(1)開始時記録ボタン;回路開始後30分間は1分毎に情報を記録する。
(2)設定変更時記録ボタン;施行条件を変更した後10分間は1分毎に情報を記録する。
(3)変化時記録ボタン;予め指定した指標又はその変化率が設定範囲以外に変化した場合10分間は1分毎に情報を記録する。
(4)トラブル時記録ボタン;トラブル発生時に30分間は1分毎に情報を記録する。
(5)期間指定記録ボタン;上記以外の必要時に10分間は1分毎に情報を記録する。
なお、以上の変形例は、クライアント装置20において情報をフローシートに表示又は記録することに適用してもよい。
次いで、この好ましい実施形態において記録する情報の項目について詳細に説明する。この好ましい実施形態では、生体情報や血液処理の情報などを同時に記録することが可能である。各装置1−5乃至41−48で測定される生体情報を自動的に記録するとともに、自動記録できない項目については、管理者は例えば各装置1−5乃至41−48又はクライアント装置20の操作部205を用いて手入力して患者情報サーバ装置10に記録する。
まず、ベッドサイドモニタ装置1で測定し、設定し、又は入力される情報の項目は以下の通りである。
(1)非観血的パラメーター
(1−1)血圧(自動入力);カフ装置で計測した情報である。
(1−2)心電図(自動入力)。
(1−3)脈拍(自動入力);心電図より計測した情報である。
(1−4)呼吸数(自動入力)。
(1−5)動脈血酸素飽和度(自動入力);パルスオキシメーターで計測した情報である。
(1−6)ヘマトクリット値(自動入力):パルスオキシメーターで計測した情報である。
(1−7)体温(自動又は手入力);膀胱温センサー、直腸温センサー、体温計などで計測した情報である。
(2)観血的パラメーター
(2−1)観血的動脈血圧(自動入力);動脈ラインの圧センサーで計測した情報である。
(2−2)中心静脈圧(自動入力);中心静脈ラインの圧センサーで計測した情報である。
(2−3)循環動態の指標(スワンガンツカテーテルの圧情報;肺動脈圧など)(自動入力)。
次いで、血液浄化装置2又は3で測定し、設定し、又は入力される情報の項目は以下の通りである。
(1)台帳項目(手入力);具体的には、使用したフィルター(種類、ロット番号)、血液回路(種類、ロット番号)、開始時間、終了時間などの情報であり、プライミングボリュームの計算が可能となり、水分バランスの計算に必要である。また、副作用報告があった場合には、ロット番号の記録が必要となる。
(2)設定値(自動入力);具体的には、図20以降の実施例で示すように、血液浄化装置2又は3の種類とシリアル番号、血液処理の種類、血液浄化装置2又は3の各パラメーターのアラーム設定値などである。例えば、膜間圧力差(TMP値)、動脈圧(回路の動脈チャンバーの内圧、血液側入口圧とも表現する。)、静脈圧(回路の静脈チャンバーの内圧、血液側出口圧とも表現する。)、吸着圧などである。
(3)圧情報(自動入力):具体的には、図20以降の実施例で示すように、実測された圧データ(動脈圧、静脈圧、濾過圧、吸着圧など)及び実測された圧データより計算される圧データ(膜間圧力差(TMP値)など)である。なお、ローラーポンプを使用しているため、回路内の血流や圧は拍動を伴う、定時の情報収集では、拍動している血流や圧のどの部位の情報か不明であるが、ローラーポンプと同期させたり、情報の加重平均などを行うことにより、平均値、最高値、最低値の入力が可能である。
(4)流量情報(自動入力);具体的には、図20以降の実施例で示すように、血液の瞬時流量、血漿の瞬時流量、排液の瞬時流量、血液の積算流量、血漿の積算流量、排液の積算流量、血漿処理目標値などである。ここで、積算流量は、当該血液浄化装置2又は3が当該患者について稼動開始したときからの積算値である。
(5)温度情報(自動入力);加温器の設定温度、加温器の実測温度、脱血ラインの血液温度、返血ラインの血液温度(これらの温度情報は、補正した体温の計算に必要である。)。
(6)抗凝固剤の種類や投与量(濃度、投与速度など)に加えて、使用量(血液処理装置に1回に装着した量)、交換時期も入力(手入力)する。交換時期を入力することにより、次回の交換時期の予測やアドバイスが可能となる
(7)置換液、透析液の種類や投与量(投与速度など)に加えて、使用量(血液処理装置に1回に装着した量)、交換時期も入力(手入力)する。交換時期を入力することにより、次回の交換時期の予測やアドバイスが可能となる。
(8)アラーム情報(自動入力);血液浄化装置2又は3もしくは循環血液量測定装置4のアラームの鳴った時間、種類、復旧状態を入力することにより、安全評価、装置の点検が可能となる。
(9)トラブル対応記録(手入力);トラブルに対する対応で記録すべき事項が生じた場合には、血液浄化装置2又は3で手入力する。
(10)イベント情報(手入力);血液浄化処理の施行中に行った処置などのコメントを手入力する。
(11)血液処理の終了時の状況(手入力);回路、フィルターの劣化状況(タンパク質付着による目詰まりなど)を手入力する。
(12)安全確認項目(チェック・リスト)(手入力);血液処理の管理担当者が、定時の安全確認を行う項目を確認後に、その項目をチェックする。なお、安全確認項目は予め指定されており、開始前、途中で変更も可能である。チェックの際には、確認者の氏名がわかるように、個人のパスワードとともに入力することが好ましい。
次いで、循環血液量測定装置4で測定し、設定し、又は入力される情報の項目は以下の通りである。なお、以下の項目は、非観血的パラメーターである。
(1)ヘマトクリット値(Ht値)(自動入力)。
(2)静脈血酸素飽和度(vSpO)(自動入力)。
(3)循環血液量(Blood Volume)の変化率(ΔBV%)(自動入力);この循環血液量の変化率(ΔBV%)[%]は、次式で計算でき、この指標を用いた除水量の調整が行われている。
ΔBV%=(ΔHt0/ΔHtu−1)×100 (1)
ここで、ΔHt0は血液処理開始時のヘマトクリット値Htの変化であり、ΔHtuは測定時のHtの変化である。この情報は、後述の体内水分分布の計算にも利用する。
(4)間質から血管内への体液の移動量(Plasma Refilling Rate:PRR)(自動入力);間質から血管内への体液の移動量(PRR)[l/hr]は次式で計算できる。
PRR=UFR+ΔBV%・BW・TBV/(100・Δt) (2)
ここで、UFRは限外濾過流量[l/hr]であり、ΔBV%は循環血液量の変化率[%]であり、BWは体重[kg]であり、TBVは体重に対する総血液量[l/kg]である。この情報は、後述の体内水分分布の計算にも利用する。
次いで、検査情報サーバ装置5又はそれに接続された装置で測定し、設定し、又は入力される情報の項目は以下の通りである。
(1)一般検血情報(自動入力);白血球数、白血球分類、白血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数である。
(2)肝機能検査情報(自動入力)。
(3)腎機能情報(自動入力)。
(4)タンパク検査情報(自動入力)。
(5)電解質検査情報(自動入力)。
(6)血糖値検査情報(自動入力)。
(7)筋原性酵素検査情報(自動入力)。
(8)膵酵素(自動入力)。
(9)サイトカイン検査情報(自動入力);IL−6、TNFαなどである。
(10)凝固線溶系検査(自動入力);PT、APTT、HPT、TT、FDP、TAT、PIC、Dダイマーなどである。
(11)炎症反応検査情報(自動入力);赤沈、CRP。
(12)動脈血液ガス分析検査情報(自動入力)。
(13)免疫機能検査情報(自動入力)。
(14)内分泌機能検査情報(自動入力)。
(15)ウイルスマーカー検査情報(自動入力)。
(16)尿検査情報(自動入力);白血球数、白血球数、蛋白濃度、沈渣などである。
(17)便検査情報(自動入力);潜血反応である。
次いで、クライアント装置20で入力される情報の項目は以下の通りである。なお、これらは非観血的パラメーターである。
(1)血液処理の装置情報(手入力);フィルターの種類やロット番号、血液処理装置のシリアル番号、流量情報、抗凝固剤情報(種類、投与量、交換時期)、終了時のフォルターの劣化状況などである。
(2)オンラインで結ばれていない機器の情報(手入力);スケールベッドや体重計で計測した体重、体温計で計測した体温、サイトカイン検査情報、活性凝固時間(ACT)などである。
(3)医療従事者が診察した情報(手入力);意識レベル(後述のスコア(APACHEII score)の評価の際に必要)、精神状態(集中治療中に、モニターの機会音や輸液ライン、血液処理を行うためのラインの挿入にともなう拘束により、一時的に精神状態に異常をきたす(ICU症候群)ことがあり、また、血液処理を受けている患者の生活の質(Quality of life、QOL)が今後問題となってくると考えられる。このため、精神状態を記録し、保存しておくことは、血液処理の評価を行う際に重要となってくると考えられる。)、出血症状の状態(出血斑の広がりなど)など
(4)治療情報(手入力);輸液情報(種類、量)、薬剤投与情報(種類、量)、酸素マスクの酸素投与量、手術情報、他の特殊治療情報(重症急性膵炎に対する蛋白分解酵素阻害剤(メシル酸ナファモスタット;血液処理の抗凝固剤としても利用する)や抗生剤の持続動注療法など)などである。
(5)業務情報(手入力);採血時間、治療中の安全確認情報、トラブル対応情報などである。
次いで、クライアント装置20での表示記録機能について詳細に説明する。この好ましい実施形態では、フローシートで表示する時間間隔を選択することが可能である。また、生体情報、血液処理の情報の同時表示が可能であり、入力情報だけでなく、診断情報、評価情報、アラーム情報、アドバイス情報、フィードバック情報なども表示することができる。さらに、表示項目が選択可能であり、マウスのクリックで項目を選択可能であり、追加項目を設定できるという利点を有している。
次いで、クライアント装置20での表示記録機能における生体情報の表示の作用効果について以下の項目に分けて詳細に説明する。
(1)検体の採取時間や部位の表示又は記録
患者によっては状態が刻々と変化する場合もあり、検体の採取時間と採取部位(動脈血、静脈血、回路内の採取部位など)によって検体のデータが影響を受ける。特に、血液処理を行う症例では、血液処理により血液中から除去され、見かけ上、低値となる指標もあるため、検体の採取状況(時間、部位など)を表示し、記録することは重要なことである。また、血液処理による血中物質の除去は、廃液中への除去とフィルターへの吸着によって起こるが、その除去効率は時間とともに低下する。そのため、血液処理を行っている症例において、薬物動態の評価、フィルターの除去効率の評価、血中メディエーターのクリアランスの評価に際しては、患者の状態、血液処理の状態(施行時間、施行条件など)に加えて、検体の採取状況(時間、部位など)を表示、記録することは特に重要なことである。この好ましい実施形態では、この検体の採取時間が経過画面で表示されるとともに、必要に応じて、その履歴が他の基本経過画面又は基本経過画面の片隅の小画面にトレンド表示され、印字記録することもできる。
(2)薬物動態に影響を及ぼす情報の記録又は表示
血液浄化装置2又は3を用いた血液処理施行中に投与した薬物の動態には、対象薬物の投与状況(時間、量、経路、溶解法)、排泄に関与する生体機能(肝機能、腎機能など)、血中存在様式に関与する因子(タンパク濃度、アルブミン濃度、他の薬剤の投与状況など)、検体の採取状況(時間、部位、スピッツの種類、分離方法、保存状況、採血者など)、血液処理の施行条件、フィルターの劣化状況(目詰まりなど)など、様々な因子が関与する。このため、血液処理施行中の薬物動態を検討するためには、これらの条件を同時に記録、表示する必要がある。
(3)血液浄化装置2又は3のフィルターの効率の評価に影響を及ぼす情報の記録又は表示
フィルターの効率の評価には、排泄に関与する生体機能(肝機能、腎機能)、対象指標の血中存在様式に関与する因子(タンパク濃度、アルブミン濃度、薬剤の投与状況など)、検体の採取状況(時間、部位、スピッツの種類、分離方法、保存状況、採血者)、血液処理の施行条件、フィルターの劣化状況(目詰まりなど)など、様々な因子が関与する。このため、血液処理施行中のフィルターの効率を評価するためには、これらの条件を同時に記録し、又は表示する必要がある。
(4)血中メディエーターのクリアランスの評価に影響を及ぼす情報の記録、表示
血中メディエーターのクリアランスの評価には、排泄に関与する生体機能(肝機能、腎機能)、対象メディエーターの血中存在様式に関与する因子(タンパク濃度、アルブミン濃度、薬剤の投与状況など)、検体の採取状況(時間、部位、スピッツの種類、分離方法、保存状況、採血者など)、血液処理の施行条件、フィルターの凝血状態など、様々な因子が関与する。このため、血液処理施行中の血中メディエーターのクリアランスを評価するためには、これらの条件を同時に記録、表示する必要がある。
次いで、クライアント装置20での表示記録機能における血液浄化処理の情報の表示の作用効果について以下の項目に分けて詳細に説明する。
(1)経過時間;血液浄化処理の開始からの経過時間を表示できる。
(2)処理血液量、使用置換液量、使用透析液量;血液浄化処理の開始からのこれらの情報を表示できる。
(3)抗凝固剤の予測使用量(1日の使用量、1ヶ月の使用量、入院後予測使用量);持続的に血液処理を行う際には、抗凝固剤の使用量を把握するのが困難である。抗凝固剤は高価であり、その投与量が、保険請求の際に問題となることが多い。そのため、予測使用量を表示、記録することは有用なことである。また、保険適応範囲を明示し、予測使用量(1日又は1ヶ月)が、その範囲を超える場合にはアラーム表示する。さらに、保険診療ヘルプ機能を利用することにより、保険適応範囲の詳細を確認できる。
(4)置換液、透析液の予想使用量(1日予測使用量);持続的に血液処理を行う際には、置換液、透析液の使用量を把握するのが困難である。予測使用量を表示、記録することは、保険請求書類作成の際に有用である。ここで、保険適応範囲を明示し、予測使用量(1日、1ヶ月)が、その範囲を超える場合にはアラーム表示する。また、保険診療ヘルプ機能を利用することにより、保険適応範囲の詳細を確認できる。
(5)抗凝固剤の交換時期;予め設定入力することにより表示記録できる。
(6)置換液、透析液の交換時期;予め設定入力することにより表示記録できる。
(7)廃液タンクの交換時期;予め設定入力することにより表示記録できる。
(8)安全確認項目(チェック・リスト);予め設定入力することにより表示記録できる。
次いで、この好ましい実施形態に係るタイマー機能について以下に説明する。この好ましい実施形態では、指定した時刻において、自動的に基本経過画面および必要に応じて基本経過画面の片隅の小画面に自動表示でき、アラームによってアドバイスすることもできる。ここで、時刻は予め指定可能であり、途中で変更も可能である。例えば、以下のような時刻設定での表示を設定する。
(1)検体採取ボタン;パターン1(血液処理開始1,2,4,6,12,24,36,48時間後)、パターン2(血液処理開始1,6,12,24時間後)、(パターン3(血液処理開始複数指定時間後)。
(2)交換業務ボタン;複数指定時間後。
(3)指定時間ボタン;複数指定時間後、定時。
次いで、この好ましい実施形態に係る情報のピックアップ表示について説明する。これは、指定した時刻において指定されたデータを自動的に違う画面に表示できる(一覧表又はグラフ表示)機能であり、ここで、時刻のデータは予め指定可能であり、途中で変更も可能である。例えば、以下のように設定される。
(1)血液処理開始1,2,4,6,12,24,36,48時間後の情報の表示。
(2)血液処理開始30分間の情報の表示。
(3)急激なTMP値などの上昇の見られた、上昇時の前後30分間(上昇前30分、上昇後30分)の情報の表示。
次いで、この好ましい実施形態に係る表示形式の実例について詳細に説明する。
図16は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、小画面の表示例を示す図である。図16に示すように、重要な情報、常時表示すると便利な情報を含む小画面401を、基本画面400の片隅(場所は移動可能)に表示可能である。ここで、表示内容、画面の位置、大きさは基本設定があるが、自由に変更、移動が可能である。
図17は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、多数画面の表示例を示す図である。図17に示すように、基本画面400内で多数の画面402−405を同時に開くことが出来で、その内容、位置、大きさは基本設定があるが、自由に移動、変更が可能である。
図18は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、イラストの表示例を示す図である。図18に示すように、イラストやグラフを表示した画面408,409を、基本画面400の中に小画面406に挿入してもよいし、小画面で多数の画面407として表示してもよい。これにより、専門知識のない者がみても状態(検査所見や病態など)やその変化を、分かり易く、かつ、誤解のないように、イラストを使って表示可能である。
図19は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、カレンダーの表示例を示す図である。図19に示すように、カレンダーの中に施行済みの血液浄化処理や施行予定の血液浄化処理のスケジュールを担当者名(又は責任者)とともに表示した小画面410を基本画面400内に表示する。これにより、治療経過(血液浄化の施行状況など)を、月間カレンダーに表示することができる。また、治療計画(責任者も含む)を、月間カレンダーに表示することができる。
図20以降に示す実施例のグラフ表示以外の以下の変形例に係るグラフ表示も可能である。これにより、表示する項目(複数も可能)、時間を指定できる。
(1)2日間のTMP値の推移のみを1画面で拡大して表示する。
(2)1ヶ月間のスコア(詳細後述する。)の推移を1画面で拡大して表示する。
(3)数回分のデータを重ね合わせて表示する。
(4)他の症例のデータを重ね合わせて表示する。
(5)数値軸、時間軸の違うグラフを作成して表示する。
(6)X、Y軸の項目を指定して2次元のグラフを作成して表示する。
(7)X、Y、Z軸の項目を指定して3次元のグラフを作成して表示する。
この好ましい実施形態において、フローシートの画面において、数値データなどの文字やグラフを表示できるが、フローシートの基本画面上に、数値データを入力するための入力画面を別に同時に表示してもよい。
次いで、この好ましい実施形態の管理システムを用いた、指標、指標の変化率、指標の相関係数に基づく診断方法について詳細に説明する。この診断方法は、情報に基づく診断データを予め格納しておき、必要に応じて表示、記録するものである。この好ましい実施形態によれば、多くの情報を、正確に、自動的に、リアルタイムに入力し、生体情報と血液処理の情報を組み合わせることにより、生体情報に関する指標、血液処理の情報に関する指標、生体情報と血液処理の情報を組み合わせた指標、およびその指標の変化率、相関係数を、正確に、自動的に、リアルタイムに、分かりやすく表示、記録でき、それを基に、血液処理の効果などを評価したり、アドバイスすることができる。以下の項目別に説明する。
(1)生体情報に関するもの
(1−1)水分バランス
輸液量、尿量、体温、除水量、抗凝固剤を含む薬剤の投与量(体積)などより、各時間における体全体の正確な水分バランスを計算し、表示することが可能である。一般に広く行われている血液透析は短時間(4〜6時間)で終了し、さらに、尿量の比較的少ない腎不全の患者を対象とすることが多く、水分バランスは除水量で計算すればよい。しかし、急性血液浄化では、持続的に長期間血液処理を行う症例や高熱により不感蒸泄の多い重症例など多種多様な症例を対象とするため、水分バランスをリアルタイムに正確に把握することは困難であり、水分バランスの調整を誤ると、治療に対する影響は大きく、血圧の低下などの緊急事態を招くこともある。急性血液浄化を行う際には、全ての指標(輸液量、尿量、体温、除水量、薬剤の投与量など)の、血液処理を行っている期間のみならず血液処理を行っていない期間の水分バランスも考慮して、総合的に水分バランスを判断する必要がある。
(1−2)補正した体温
通常の血液処理装置には透析液や置換液の加温装置が備わっているが、血液処理の施行中には、一般に体温が低下する。これは、体温より低温の透析液や置換液の影響や体温より低温の体外を血液が循環することによると考えられるが、病態が改善することによっても発熱の消失がみられる。このため、血液処理施行中の体温を正確に評価するためには、脱血部と返血部の血液温度を計測し、血液処理の施行条件を加味して、補正した体温(血液処理を行っていないと仮定した場合の体温)を計算する必要がある。この補正した体温を表示することにより、病態を正確に把握することが可能となる。また、この機能を利用することにより、血液処理装置に装備された加温器の能力の再評価が可能である。
(1−3)体内水分分布
患者の水分分布(体内の水分が細胞内、細胞外(血管内)、細胞外(間質)の3区域にどの程度分布するのか)を正確に把握することは、臨床的に困難である。しかし、血液処理施行時の血圧低下の大きな原因の一つとして、除水量が、間質から血管内への体液の移動量(Plasma Refilling Rate:PRR)を上回ったことによって生じる血管内水分量の減少があげられている。このため、体内の水分分布を正確に評価することは、血液処理を施行する際に重要なことである。現在、血液処理装置の回路に装着したチャンバーでヘマトクリット値(Ht値)および静脈血酸素飽和度を非観血的にリアルタイムに連続的に測定することにより、循環血液量(Blood Volume)の変化(ΔBV)、間質から血管内への体液の移動量(Plasma Refilling Rate:PRR)が測定でき、この指標を用いた除水量の調整が行われている。患者に電極を装着し、生体電気インピーダンスを計測することにより、生体の細胞内外の水分量を別々に推測可能であるため、従来の指標に生体電気インピーダンスの情報を加えることにより、体内の水分量とその分布を把握し、血液処理施行時の病態の把握と条件設定に利用することが可能である。
(1−4)スコア又は指標値
患者の病態を総合的に判断するために、個々の指標を総合的に判断して導き出される様々なスコア(判定基準、インデックスを含む)が使用されている。その例としては、APACHEIIスコア、Sepsis−related Organ Failure Assessment(SOFA)スコア、ショックスコア、ゴリス(Goris)らのmultiple organ failure score、マーシャル(Marshall)らのmultiple organ dysfunction score、Cellular Injury Score(CIS)、重症急性膵炎の重症度スコアとステージ分類(厚生省特定疾患難治性膵疾患調査研究班(小川班)作成)、Revised Trauma Score(RTS)、Injury Severity Score(ISS)、ショックインデックス、腎不全インデックス、予測在院致死率、Trauma Score Injury Severity Score(TRISS)予測生存率、SIRSの診断基準、多臓器不全(multiple organ failure、MOF)の診断基準(救命救急医療研究会)などがある。これらのスコアを出すためには、様々な個々の指標を正確に把握する必要があり、時には複雑な計算を必要とすることもあり、スコアの判定には手間を要することが多く、従来技術での限られた情報では、自動的にスコアを計算することは不可能である。このため、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムによりスコアを自動的に計算し、表示、記録することにより、予後の推測、業務効率の改善(スコアの計算が自動化)、正確な病態の把握に基づく治療効果の評価、共通のスコアを用いた情報の共有が可能となる。
(2)血液処理に関するもの
(2−1)TMPの上昇率
血液浄化装置2又は3の圧指標の変化率を計算し、表示することにより、フィルターの劣化状況(目詰まりなど)が推測される。
(3)生体情報と血液処理の情報を組み合わせたもの
(3−1)薬物動態パラメーター
血液処理施行中には、投与された薬物は血液浄化によって除去される。このため、薬物の投与量の決定に際しては、血液処理による除去量を考慮する必要がある。しかし、薬物の有効域と中毒域が接近しているような薬物では、投与量の調整に苦慮することもあり、血中濃度を測定して投与量を調整する必要がある。ある時期の薬物濃度を測定し、データを手入力することにより、その薬剤の血中濃度の半減期、回路通過後の血液クリアランス、廃液中へのクリアランスなどの薬物動態パラメーターが自動的に表示可能であるとともに、具体的な投与量のアドバイスが可能である。
(3−2)相関係数
2つの生体情報の指標又は指標の変化率、2つの血液処理の指標又は指標の変化率、生体情報の指標又は指標の変化率と血液処理の指標又は指標の変化率の相関係数を計算する。
診断の時刻としては、例えば8時間毎(0、8、16時)に診断してフローシートに表示し、勤務交代の際の申し送りに使用する。また、24時間毎(0時から0時)に診断してフローシートに表示し、これは保険請求の視点から必要である。さらに、24時間毎(8時から8時)に診断してフローシートに表示し、これは臨床業務の視点から必要である。
次いで、この好ましい実施形態の管理システムを用いた評価方法について詳細に以下の項目別に説明する。この評価方法は、情報に基づく評価データを予め格納しておき、必要に応じて表示、記録するものである。
(1)業務分析
業務効率(マンパワー)分析であり、準備時、開始時、施行中、回収時の業務内容(準備、安全確認、交換業務、アラーム対処、回収など)、担当者、必要とした時間などを記録し、分析することで、血液処理に関係したマンパワーの経時的な評価(いつ、どのような業務に対して、どれだけの人手がかかっているかの評価)が可能であり、その情報をもとに、業務効率の改善策を講じ、その効果判定も可能である。
(2)安全分析
(2−1)アラーム分析
血液浄化装置2又は3や循環血液量測定装置4のアラームの鳴った時間、種類、復旧状態を記録し、分析することにより、血液処理装置の評価、業務体制の整備(時間帯による担当者数の増減など)などが可能であり、事故防止につながるとともに、安全対策の効果判定も可能である。
(2−2)トラブル分析
トラブル事項を検討することにより、事故防止につながる。
(2−3)血液浄化装置2又は3や循環血液量測定装置4の評価
血液浄化装置2又は3や循環血液量測定装置4のシリアル番号を入力し、その装置を使用した全ての患者のアラーム分析情報、トラブル分析情報を記録、保存することにより、その装置の使用状況の把握、評価に利用でき、その装置の改良に役立てることが出来る。
(3)効果分析
例えば、スコアの変化であり、血液浄化の臨床効果を単なる入力指標でなく、スコアの変化により行う。
(4)経済効率
(4−1)血液処理に関する使用物品・薬剤(抗凝固剤、置換液、透析液など)の一覧および保険点数のまとめが、月単位、患者単位で可能である。
(4−2)人件費の査定が月単位、患者単位で可能である。
次いで、この好ましい実施形態に係る管理システムを用いた、医療従事者に対するアドバイス方法について以下の項目別に説明する。このアドバイス方法は、情報に基づくアドバイスデータを予め格納しておき、必要に応じて表示、記録するものである。
(1)血液処理に関する方針
(1−1)開始時、施行中の施行条件
血液処理開始前の生体情報、前回施行時の情報を基にプライミング条件、開始時の施行条件などをアドバイスするように表示する。
(1−2)血液浄化装置2又は3のフィルターの交換時期、終了時期
様々な指標、指標の変化率をもとに、終了時期(フィルターの交換時期)をアドバイスする。
(1−3)適応
様々な指標、指標の変化率、スコア、スコアの推移により、血液処理の適応(開始、1過程の終了、全過程の終了)をアドバイスする。
(1−4)治療方法
血液処理の最適施行方法(流量設定、抗凝固剤の投与量など)をアドバイスする。
(2)血液処理業務
(2−1)交換業務
抗凝固剤、置換液、透析液、廃液タンクなどの交換についてアドバイスする。
(2−2)検体採取業務ボタン
(2−2−1)検体採取時刻を表示する。具体的には、例えば、血液処理開始時から1,2,4,6,12,24,36,48時間後など、指定した検体採取時刻を自動的に基本経過画面および必要に応じて基本経過画面の片隅の小画面に自動的に表示する。なお、検体採取時間は予め指定可能であり、途中で変更も可能である。
(2−2−2)回路内の血液を採取する際に、圧の変化が生じて、アラームが鳴ることがある。アラーム機能と連動させることにより、採血業務によるアラームであることを記録し、安全評価を行う際に誤解のないようにできる。
(2−2−3)採取方法のアドバイスを表示する。検査項目を指定することにより、各項目の検体採取に使用するスピッツ、採取量、処理方法、必要な総採取量(トータル)などを表示する。
(2−2−4)検体採取業務についてのヘルプ機能を持たせ、援助データを表示する。
(2−3)安全確認業務
安全確認業務について、そのデータを表示する。
(3)経済効率に関するアドバイス
例えば、以下の項目についてのアドバイスを表示又は記録するとともに、所定のしきい値を用いて警報(アラーム音などの報知など)を出力する。
(3−1)抗凝固剤の使用量
(3−2)置換液、透析液の使用量
(3−3)血漿製剤の使用量
(4)トラブルに対する対策
(4−1)アラーム・トラブルヘルプ機能
アラームが鳴ったり、トラブルが生じた際に、その原因、対処方法を分かり易く(イラストも利用して)、基本経過画面の片隅の小画面に自動表示する。また、原因、対処方法に関する質問を入力し、それに対する回答が得られる。
(4−2)トラブル発生予測機能
様々な情報から、今後生じてくる可能性の高い異常事態を予め予測し、注意を喚起するとともに、その対処方法を表示する。
上述のアドバイスにより、医療従事者に対してフィードバックを行うことができる。また、複数の医療従事者で情報を共有できるので、適切な医療処置をできるなどの効果を有している。
また、プリンタ装置30を用いた記録紙への記録については、レポート記録の時刻を設定することが可能であり、例えば、以下のように設定される。
(1)8時間毎(0、8、16時);勤務交代の際の申し送りに使用する。
(2)24時間毎(0時から0時);保険請求の視点から必要である。
(3)24時間毎(8時から8時);臨床業務の視点から必要である。
また、レポートの内容は表示されるフローシートの様式と同様であり、項目の設定、変更、追加などを行うことができる。
さらに、患者情報サーバ装置10では、全ての情報を同時に記録格納することが可能であり、患者情報サーバ装置10から、8時間、24時間毎(0時から、8時から)のサマリーレポートを記録紙に印字して出力することができる。
さらに、この好ましい実施形態に係る管理システムの環境について説明する。例えば、血液浄化装置2又は3の血液処理装置の設置場所は、透析室でなくても、クライアント装置20の端末があれば、各病棟内で、ベッドを移動させることなく、血液浄化装置2又は3をベッドサイドに設置して、当該管理システムと連結することが可能である。例えば、ICUで集中治療を必要とする患者、HCU(high care unit)で中等度のハイケアを必要とする患者、日帰りで血液処置を受ける患者などの多種多様な患者(疾患や重症度)に対して、様々な血液処理が可能である。また、血液透析設備のある部屋への移動がないため、現在受けている処置を同様に継続しながら、血液処置が施行できる。さらに、ベッドサイドに血液透析用の配管があれば、血液透析も可能である。
また、この好ましい実施形態によれば、様々な血液処理に対応できる。具体的には、使用する血液処理装置、フィルター、血液回路などの種類を変えることにより、様々な血液処置に対応できる。また、数時間で終わる間欠的な血液処置から数日間継続する持続的血液処置に対応できる。
実施例
この好ましい実施形態に係る管理システムで実際に得られた血液浄化用フローシートの実例を参照して、医学的な解説を行うとともに、当該管理システムの特有の作用、効果について以下に説明する。
図20は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第1の実施例を示す図である。図20のフローシートでは、表示項目の選択が可能であり、自由に組み合わせることができる。また、血液処理に関する指標はその実測値が数値として表記されるだけでなく、トレンドグラフ表示されるため、変化の様子が分かりやすい。さらに、表示時間の選択が可能であり、登録時刻の表示、記録も可能である。また、使用した血液浄化装置、血液処置の種類(DFPP)、血液浄化装置のアラーム設定値の表示、記録が可能である。さらに、循環血液量測定装置(クリットラインモニター)の情報も同時に表示可能である。また、文字の大きさを調整可能である。なお、図20において、日時、設定値、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)の下側に、下記の項目の数値が5分毎に表示されている。
(1)実測値(TMP、動脈圧、静脈圧、吸着圧)
(2)流量情報(血液の瞬時流量、血漿の瞬時流量、排液の瞬時流量、血液の積算流量、血漿の積算流量、排液の積算流量、血漿処理目標値)
(3)クリットラインモニターの測定値(静脈血のヘマトクリット値、静脈血の血液量変化、静脈血の酸素飽和度)
(4)抗凝固剤の投与量(フサン(mg/h)、フラグミン(IU)、ヘパリン(IU)、維持輸液:投与時のみ表示)
なお、図20乃至図27の表示の実施例においては、表示の内容を簡単にかつ明確に図示するために、実測値などの数値の図示を省略している。
図21は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第2の実施例を示す図である。図21においては、図20のフローシートに比較して、表示時間を15分に変更することにより、1画面に3時間の情報が表示可能となり(なお、図21においては、主要部のみ図示している。)、1画面に1時間の情報が表示可能である5分間隔表示に比べて、経過の把握が容易となる。また、表示時間を15分としても、血液処理に関する指標のトレンドグラフは5分毎の情報が自動表示される。さらに、血液処理に関する指標のトレンドグラフには、1分毎の情報も後で追加して表示でき、より詳細な変化を分かりやすく、表示、記録することができる。またさらに、血液処理に関する指標をトレンドグラフに表示することにより、その変化状況や変化率(グラフの傾き)を分かりやすく、表示、記録することができる。なお、図21においても、図20と同様に、日時、設定値、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)の下側に、実測値、流量情報、クリットラインモニターの測定値、抗凝固剤の投与量の各項目の数値が表示されている。
図22は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第3の実施例を示す図である。図22においては、図21のフローシートに比較して、表示時間を30分に変更することにより、1画面に6時間の情報が表示可能となり(図22において、主要部のみ図示している。)、4時間30分間で終了したDFPPの全経過の表示が可能である。また、DFPP施行中の抗凝固剤の投与状況も、血液処理に関する指標と同時に分かり易く表示され、瞬時に把握可能である。さらに、輸液の施行状況も同時に表示、記録可能である。なお、図22においても、図20及び図21と同様に、日時、設定値、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)の下側に、実測値、流量情報、クリットラインモニターの測定値、抗凝固剤の投与量の各項目の数値が表示されている。
図23は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第4の実施例を示す図である。図23のフローシートにおいては、血液処理に関する指標をトレンドグラフに表示することにより、その変化状況や変化率(グラフの傾き)(特に、TMPの変化率)の理解が容易となり、フィルターの目詰まりが生じかけている可能性が考えられたため、その情報をもとに、抗凝固剤(ヘパリン)や維持輸液量を調節することが可能であった。また、抗凝固剤(ヘパリン)や維持輸液量の調節による効果を、血液処理に関する指標の変化状況や変化率(グラフの傾き)(特に、TMPの変化率)から判定可能であった。さらに、血液処理に関する指標のトレンドグラフには、1分毎の情報も後で追加して表示できるために、血液処理や生体情報に関する指標やその変化率に急激な変化のあった期間をより詳細に表示し、検討し、記録することができる。なお、図23においても、図20乃至図22と同様に、日時、設定値、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)の下側に、実測値、流量情報、クリットラインモニターの測定値、抗凝固剤の投与量の各項目の数値が表示されている。
図24は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第5の実施例を示す図である。図24のフローシートにおいては、ベッドサイドモニタ装置1で測定されたバイタルサイン(生体情報)も同時に表示可能である。ここで、バイタルサインとして、心拍数(HR)、収縮期動脈血圧(ABP value1)、拡張期動脈血圧(ABP value2)、中心静脈圧(CVP)、収縮期肺動脈血圧(PAP value1)、拡張期肺動脈血圧(PAP value2)、動脈血酸素飽和度(aSpO)が示されている。バイタルサインの入力時間は、血液処理に関する情報の入力時間とは別に設定可能である。過剰な生体情報の収集(カフによる血圧の測定)は苦痛を伴うことがあり、バイタルサインが安定している場合には、15分間隔でのバイタルサインの収集が可能である。さらに、水分バランスの1時間毎の表示も可能である。なお、図24においては、日時、バイタルサインのトレンドグラフ(チャート形式)、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)、実測値、クリットラインモニターの測定値、水分入水量の総計(トータル及び積算)の実測値、水分出水量の総計(積算及びトータル)の実測値、水分バランス(積算)の実測値、総バランス(積算)の実測値の数値が表示されている。
図25は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第6の実施例を示す図である。図25のフローシートは、血液処理中に全身状態が急変し、救急処置にも反応せず、救命できなかった患者の記録である。このように血液処理施行中には、患者の状態が急変したり、血液処理に関するトラブルが発生する場合もあるが、その場合には、処置に追われ、血液処理の状況を正確に記録することは不可能である。この好ましい実施形態に係る管理システムでは、自動的に生体情報と血液処理の情報を表示、記録可能な本管理システムは、患者の状態が急変したり、トラブルが生じた場合にも正確な記録を残すことが可能である。血液処理による影響で患者の状態が変化する可能性も考えられる。この図25に示すように、血液浄化の指標は、患者の状態が急変するまでは安定しており、正常に血液処理が行われていたことが確認できる。また、循環血液量測定装置の静脈血酸素飽和度は、全身状態の急変後に低下しているが、ヘマトクリット値が変化していないことより、出血が原因の急変ではないと考えられる。この様に、病態の解明にも利用可能である。さらに、従来技術では使用されていなかったパルスオキシメーターで測定した動脈血酸素飽和度(SpO)が、バイタルサインの一つとして、同時表示可能である。また、他にも中心静脈圧(CVP)、肺動脈圧(PAP value1,PAP value2)、心拍出量(CCO)、腋窩温も表示可能となっている。なお、図25においては、日時、バイタルサインのトレンドグラフ(チャート形式)、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)、実測値、流量情報の実測値、クリットラインモニターの測定値の数値が表示されている。
図26は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第7の実施例を示す図である。図26のフローシートでは、エンドトキシン吸着療法の全経過(90分程度)が1画面に表示可能である。エンドトキシン吸着療法の施行により、ショック状態にあった患者の血圧が、次第に上昇し、終了後に収縮期動脈血圧(ABP value1)、拡張期動脈血圧(ABP value2)ともに20mmHg程上昇していることが、治療前後45分程度のバイタルサインのトレンドグラフを血液処理のトレンドグラフと同時表示することによって、容易に判定できる。また、輸液情報も同時表示することによって、輸液量の増量による血圧の上昇でないことが確認できる。このように、経過中に生じる生体情報の変化は、輸液をはじめとする様々な治療に影響をうけるため、血液処理の効果判定には、他の治療方法を同時に表示、記録することが重要である。なお、図26においては、目時、バイタルサインのトレンドグラフ(チャート形式)、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)、実測値、流量情報の実測値、その他の情報(加温器温度、経過時間)、水分入水量の総計(トータル及び積算)の実測値、水分出水量の総計(積算及びトータル)の実測値、水分バランス(積算)の実測値、総バランス(積算)の実測値の数値が表示されている。
図27は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第8の実施例を示す図である。図27のフローシートでは、表示時間を1時間とすることにより、1画面に12時間の情報が表示可能となり、持続的に血液処置を行う際に、経過の把握が容易となる。バイタルサインと血液処理の指標を同時にトレンドグラフ表示することにより、各指標の変化および関係が、理解しやすい。また、血液処理の指標をトレンドグラフ表示するだけでなく、その実測値を1時間毎に同時表示することにより、より経過を把握しやすくなる。なお、図27においては、日時、バイタルサインのトレンドグラフ(チャート形式)、血液浄化のトレンドグラフ(チャート形式)、実測値、流量情報の実測値、クリットラインモニターの測定値の数値が表示されている。
次いで、血液浄化装置2又は3のフィルターの目詰まり率を推定し、血液浄化装置2又は3での流量設定値と、抗凝固剤の投与量とを制御する第9の実施例について以下に説明する。
血液浄化装置2又は3内に装着されるフィルターの目詰まりによるフィルターの交換は、失血につながり、安全性や経済性の点から問題となる。しかしながら、当該フィルターの目詰まりを防ぐために回路内に投与する抗凝固剤を過剰に投与すると、重篤な出血性合併症(脳出血など)をきたす危険性があるだけでなく、抗凝固剤は高価であるため、経済性の点からも問題となる。このため、フィルターの目詰まりを早期に発見し、抗凝固剤の投与量を適切に調整して目詰まりの進展を防ぐことは、重要なことであるが、フィルターの目詰まりをリアルタイムに連続的にモニターする方法がなかった。
公知の迷宮細孔理論によると、フィルターの膜側壁の細孔を流体が層流で流れる場合には、ハーゲン・ポアズイユ(Hagen−Poiseuille)の法則式(式(3))が次式のごとく成り立つ。
Q=π・r ・ΔP/8η/l (3)
Q=A・ΔP/8πη/l (4)
A=A・A(1−K/100) (5)
l=τ・ΔX (6)
Q=6×10−5 (7)
ΔP=ΔP’/133.3 (8)
ここで、各パラメーターの記号は以下のことを表す。
Q:細孔を通過する流量[m/sec]、
:濾過速度[ml/min]、
:細孔の半径[m]、
ΔP:細孔の両端の圧力差(この場合はTMPに相当する)[Pa]、
ΔP’:細孔の両端の圧力差(この場合はTMPに相当する)[mmHg]、
η:細孔を通過する流体の粘度[Pa・sec]、
A:細孔総断面積[m]、
:単位膜面積に対する細孔断面積の割合、
:膜面積[m]、
K:目詰まり率[%]、
l:細孔長[m]、
τ:曲路率、
ΔX:膜厚[m]。
これらのパラメーターは、フィルターのパラメーターである。
そして、上記式(4)乃至式(8)より、血液浄化装置2又は3のフィルターの目詰まり率K[%]は、次式により計算できる。ここで、フィルターの目詰まり率Kとは、フィルターの細孔の総断面積に対する、流体を透過させることができる細孔の総断面積の割合を意味する。

=[1−(3.6π×10−6τ・ΔX・η・Q/ΔP’)0.5/(A−A)]×100 (9)
さらに、目詰まり率Kの単位時間当たりの変化率ΔK[%/min]は次式により計算できる。
ΔK=dK/dt (10)
ここで、tは時間[min]である。
この第9の実施例において、パラメーターA、A、τ、ΔXは、フィルターの種類によって規定され、パラメーターA、A、τ、ΔX、Q、ΔP(=TMP)は、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより血液浄化装置2又は3及び循環血液量測定装置4から収集される生体情報及び装置情報に含まれており、各パラメーターは以下の通り収集される。
(1)A、A、τ、ΔX(手入力される);
(2)Q(血液浄化装置2又は3により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(3)ΔP’(TMP)(血液浄化装置2又は3により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される)。
また、パラメーターηは、本システムにより収集される生体情報に含まれており、以下の通り収集される。
(1)η(1日数回、廃液の粘度を粘度計により計測して、その検査結果を、例えば検査情報サーバ装置5を介して自動入力される)。
従って、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集された後、患者情報サーバ装置10に格納された、これら収集パラメーターのデータに基づいて、クライアント装置20の主制御部201は、式(9)及び式(10)を用いて、血液浄化装置2又は3のフィルターの目詰まり率Kやその1分間当たりの変化率ΔKを推定して演算し、これをリアルタイムにかつ連続的に、迅速にモニターし、これにより、フィルターの目詰まりがどの程度生じてきたかを推定する。当該フィルターの目詰まりの進展を予防するための血液浄化装置2又は3の設定値の変更(抗凝固剤の投与量の増加や濾過流量の減少)を適切に行う。すなわち、クライアント装置20の主制御部201は、当該フィルターの目詰まりを防止するように、上記目詰まり率Kの増加の程度に応答して血液浄化装置2又は3における抗凝固剤の投与量を増加させ、及び/又は濾過流量を減少させるような指示を示す制御信号を、LAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して血液浄化装置2又は3に送信する。これにより、クライアント装置20の主制御部201は、血液浄化装置2又は3のフィルターの目詰まり率Kやその単位時間当たりの変化率ΔKを推定して演算し、これに基づいて血液浄化装置2又は3の設定値を変更するように制御することができる。
次いで、血液浄化装置2又は3内に装着されたフィルターの目詰まり率を考慮した物質除去能を考慮した物質除去能を推定する第10の実施例について以下に説明する。
物質が血液浄化装置2又は3のフィルターの細孔を透過する機序には、濾過と拡散がある。迷宮細孔理論によると、濾過を規定するふるい係数SCと拡散を規定する物質通過係数Pmは、次式で表される。
SC=g・S (11)
=D・f・S・A/τ/ΔX (12)
g={1−(2/3)q−0.20217q)/(1−0.75857q) (13)
f=(1−2.105q+2.0865q−1.7068q+0.72603q)/(1−0.75857q) (14)
=2(1−q)−(1−q) (15)
=(1−q) (16)
q=r/r (17)
=0.306×MW0.456 (18)
D=3.11×10−9×r −0.984 (19)
ここで、各パラメーターの記号は以下のことを表す。
SC:ふるい係数、
:膜内の物質通過係数[m/sec]、
D:物質の熱運動による拡散係数[m/sec]、
g:濾過の際の物質と細孔壁との摩擦係数、
f:物質と細孔壁との摩擦係数、
:濾過の際に物質が細孔に侵入する際の立体障害因子、
:透析の際に物質が細孔に侵入する際の立体障害因子、
:物質半径[m]、
:フィルターの細孔半径[m]、
q:物質半径と細孔半径との比、
MW:物質の分子量。
そして、持続的血液濾過透析(CHDF)施行時の回路通過後の血液中の物質のクリアランス(血液中の物質の除去能を意味し、血液クリアランスという。)は、次式で表される。
CL=CL+CL (20)
CL=CL+CL (21)
CL=(1−CL/Q)SC・Q (22)
CL
=[1−exp{P・A(1−K/100)
/6.0×10−5(1−Q/Q)}]Q
/[Q/Q−exp{P・A・(1−K/100)
/6.0×10−5(1−Q/Q)}]
(23)
=Q(1−Ht/100) (24)
CL=CLm0・exp(−a・t) (25)
ここで、各パラメーターの記号は以下のことを示す。
CL:回路通過後の血液中の物質のクリアランス(血液クリアランス)
[ml/min]、
CL:廃液中へのクリアランス[ml/min]、
CL:フィルターへの吸着によるクリアランス[ml/min]、
CL:濾過クリアランス[ml/min]、
CL:拡散クリアランス[ml/min]、
:フィルターの膜面積[m]、
K:フィルターの目詰まり率[%](これは式(9)で表される。)、
:血漿流量[ml/min]、
:血液流量[ml/min]、
:透析液流量[ml/min]、
:濾過流量[ml/min]、
SC:ふるい係数、
Ht:ヘマトクリット値[%]、
CLm0:開始時のフィルターへの吸着によるクリアランス[ml/min]、
a:所定の定数、
t:経過時間(min)。
さらに、上記式(20)及び式(21)より、持続的血液濾過透析(CHDF)施行時の回路通過後の血液クリアランスCLbは次式で表される。
CL=CL+CL+CL (26)
この第10の実施例において、各パラメーターA、A、τ、ΔX、rは、血液浄化装置2又は3のフィルターの種類によって規定され、各パラメーターA、A、τ、ΔX、Q、Q、Q、Q、Ht、ηは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される生体情報及び装置情報に含まれており、各パラメーターは以下のように収集される。
(1)A、A、τ、ΔX、r(手入力される);
(2)Q、Q、Q、t(血液浄化装置2又は3により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(3)ΔP’(TMP)(血液浄化装置2又は3により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(4)Ht(循環血液量測定装置4又はパルスオキシメータにより測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(5)η(1日数回、廃液の粘度を粘度計で計測し、その検査結果を検査情報サーバ装置5を介して自動入力される)。
さらに、パラメーターMWは、薬剤などの除去物質の分子量であり、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される治療情報に含まれ、手入力されるデータである。
以上のように収集された後、患者情報サーバ装置10に格納されたデータに基づいて、クライアント装置20の主制御部201は、上記式(21)及び式(22)を用いて、濾過クリアランスCLと、拡散クリアランスCLとを演算することができる。そして、多数例で、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムを用いて、上記情報を収集し、同時に各薬剤の血中動態を計測することにより、血液浄化を行っている患者に、各薬剤を投与した際のパラメーターCLm0、aを同定し、式(25)を用いてパラメーターCLを計算することにより、同じ条件で血液浄化を行っている患者の、血液浄化による薬物等の物質の除去量を推定することが可能となる。
次いで、上記推定された血液浄化装置2又は3のフィルターの物質除去能に基づいて、人体の血液中の薬物動態を推定し、薬物の投与量を制御する第11の実施例について説明する。
感染は、重症患者の予後を決定する重要な因子の一つであるため、その治療薬である抗生剤の血中濃度を適切に保つことは、治療を行う上で重要である。また、昇圧剤は、少量で強い生理活性を有しているため、昇圧剤の投与により血圧を維持している患者に血液浄化を行う場合には、血液浄化による昇圧剤の除去によって血圧が低下する危険性がある。さらに、抗凝固剤は、血液浄化装置2又は3に装着されたフィルターの目詰まりを防ぐために、回路内に大量に投与されるが、抗凝固剤の投与量が少ないと、フィルターの目詰まりにより、フィルターの交換を余儀なくされ、失血につながり、安全性や経済性の点から問題となる。しかしながら、抗凝固剤は全身にも影響を及ぼすため、その過剰投与は、重篤な出血性合併症(脳出血など)をきたす危険性があるだけでなく、抗凝固剤は高価であるため、経済性の点からも問題となる。
血液浄化施行中の患者に薬剤を投与する際には、血液中の薬剤の動態は、薬剤の肝臓・腎臓における排泄能、薬剤の投与状況、血液浄化による薬剤の除去能により影響を受ける。このため、治療を行う際の安全性、有効性の点より重要な薬剤(抗生剤、昇圧剤、抗凝固剤など)の投与に際しては、その血中濃度(血液中の薬剤薬物の濃度)を測定しながら投与量を決定すべきであるが、一部の薬剤を除き、迅速な測定は不可能であり、さらにその測定には多額の費用を要する。
ところで、血液中の薬物濃度は、次式で表される。
C=(D−CL−CL−CL)/V (27)
ここで、各パラメーターの記号は以下のことを示す。
C:血液中の薬物濃度(血中薬物濃度)、
D:投与量(手入力)、
CL:肝臓における排泄量、
CL:腎臓における排泄量、
CL:血液浄化装置2又は3による除去量、
:体内分布容積。
ここで、体内分布容積Vは、薬剤により既知の値であり、投与量Dは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される治療情報に含まれ、各排泄量CL、CLは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される以下の生体情報により推定して演算できる。
(1)血液検査による検査値(1日数回、血液検査され、その検査結果が検査情報サーバ装置5を介して自動入力される):
(1−1)肝臓機能の検査値;GOT、GPT、LDH、T−Bil、D−Bil、ALP、LAP、γ−GTPなど;
(1−2)腎臓機能の検査値;BUN、Cr、β2−MGなど;
(2)尿量(カテーテルを介して排泄される尿の量を尿量測定装置を用いて測定し、リアルタイムに連続的に自動入力される)。
さらに、血液浄化装置2又は3による除去量CLは、フィルターの目詰まり率を考慮した物質除去能(リアルタイムに連続的に自動入力される)として、第9の実施例及び第10の実施例の方法を用いて、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより求めることができる。
従って、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムを用いて、各パラメーターD、CL、CL、CLの情報を全て収集することにより、例えば、多臓器不全による肝臓、腎臓における排泄量CL、CLの低下に伴う血中薬物濃度Cの上昇を推定し、例えば輸液ポンプ41又はシリンジポンプ42による全身への薬剤の投与量または血液浄化装置2又は3内への薬剤の投与量Dを減少させるか、血液浄化装置2又は3の濾過速度を増やして血液浄化による除去量CLを増やすことにより、血中濃度を適切に保つことが可能になる。すなわち、クライアント装置20の主制御部201は、上記式(27)を用いて、血中薬物濃度Cを推定して演算し、演算された血中薬物濃度Cの変化に応じて、例えば輸液ポンプ41又はシリンジポンプ42による薬物の投与量(治療条件)と、血液浄化装置2又は3における設定値の少なくとも一方を制御するような制御信号を、LAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して輸液ポンプ41又はシリンジポンプ42や、血液浄化装置2又は3に送信する。これにより、クライアント装置20の主制御部201は、収集されたデータに基づいて、血中薬物濃度を推定して演算し、これに基づいて、薬物の投与量と、血液浄化装置2又は3の設定値のうちの少なくとも一方を制御することができる。
以上の第11の実施例においては、血液中の薬剤又は薬物の濃度を推定して演算しているが、本発明はこれに限らず、薬剤又は薬物以外の物質(患者に投与されたものや、投与されず体内で生成されるものを含む。)の濃度を推定して演算し、これに基づいて、患者への当該物質の投与量を所定の投与量となるように制御してもよい。
次いで、人体内水分の絶対量及びその分布を推定し、水分のイン・アウト・バランスを制御する第12の実施例について説明する。
血液浄化施行中の急激な水分・電解質バランスの変化に伴う循環血液量の減少は、血圧の低下をきたす危険性がある。特に、循環動態が不安定な患者に血液浄化を行う場合や、大量の置換を行ったり、持続的に血液浄化を行う際には、リアルタイムに水分バランスを正確に把握し、輸液量や除水量を調節することが、安全に血液浄化を行うために必要である。
体内の水分のイン・アウト・バランスWは、一般に次式により計算される。
W=(A+P+M)−(U+R+S+D) (28)
ここで、イン・アウト・バランスWが正の量であるときは、入水量が出水量よりも大きいことを意味し、負の量であるときは、出水量が入水量よりも大きいことを意味する。各パラメーターの記号は以下のことを意味する。
A:輸液量、
P:経口摂取水分量(飲水や食事などによる)、
M:代謝水の量、
U:尿量、
R:血液浄化装置2又は3による除水量、
S:便中に含まれる水分、
D:不感蒸泄量。
ここで、代謝水の量Mは、既知の値(400ml)で近似され、不感蒸泄量Dは、次式で表される。
D=15BW×[1+0.15(BT−37.0)] (29)
ここで、BWは体重[kg]であり、BTは体温[°C]であり、これらのパラメーターBW、BTは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される生体情報に含まれ、前者の体重BWは手入力のパラメーターであり、後者の体温BTは例えばベッドサイドモニタ装置1により測定されて、リアルタイムに連続的に自動入力されるパラメーターである。また、輸液量A及び経口摂取水分量(飲水や食事などによる)Pは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される治療情報に含まれ、ともに手入力のパラメーターである。さらに、尿量U及び便中に含まれる水分Sは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される生体情報に含まれ、尿量Uは患者の人体に挿入されたカテーテルからの尿量を尿量測定装置により測定して、リアルタイムに連続的に自動入力し、便中に含まれる水分Sは手入力される。またさらに、血液浄化装置2又は3による除水量Rは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される装置情報に含まれ、血液浄化装置2又は3により自動的に測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される。
従って、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより、これらすべてのパラメーターA、P、M、U、R、S、Dの情報を全て収集することにより、リアルタイムに体内水分のイン・アウト・バランスに関する生体情報を、迅速に正確に把握することが可能となる。さらに、循環血液量測定装置4によって計測される生体情報である(a)循環血液量の変化率(リアルタイムに連続的に自動入力)及び(b)間質から血管中への体液の移動量(リアルタイムに連続的に自動入力)により、水分の体内での移動が把握可能となる。これらの情報に、生体インピーダンス計測装置44によって計測される生体情報である、(a)細胞内の水分の絶対量(リアルタイムに連続的に自動入力)及び(b)細胞外の水分の絶対量(リアルタイムに連続的に自動入力)を加えることにより、体内水分の絶対量、分布を推定して演算することが可能となる。ここで、体内水分の分布とは、
(1)細胞内の水分量と、
(2)細胞外(血管内)の水分量と、
(3)細胞外(間質)の水分量と
に係る各水分量に係る分布割合をいう。
従って、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムを用いて、体内の水分情報(絶対量、分布、移動)や水分のイン・アウト・バランスを迅速に正確に把握することにより、血液浄化による急激な除水によって循環血液量が減少し、血圧が低下した場合、過剰な輸液の増量や血液浄化装置の除水量の過剰な減量によって浸透圧が下がり、血管内から組織へ水分が移動することによって生じる臓器不全の増悪(呼吸不全の悪化など)をきたすことなく、輸液ポンプ41による輸液量の増加、血液浄化装置2又は3の除水量の減少、シリンジポンプ42による利尿剤の投与量の減量(時間尿量の減少につながる)を適切に行うことにより、循環血液量を増加させ、血圧の上昇およびその後の安定化を図ることが可能となる。すなわち、クライアント装置20の主制御部201は、上記収集されたデータに基づいて、上記式(28)及び式(29)を用いて、体内水分量の絶対値とその分布を推定して演算し、これに基づいて、人体の臓器不全を防止するように、輸液ポンプ41、シリンジポンプ42及び血液浄化装置2又は3の設定値を制御することを指示する制御信号を、LAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して輸液ポンプ41又はシリンジポンプ42や、血液浄化装置2又は3に送信する。これにより、クライアント装置20の主制御部201は、体内水分の絶対量とその分布を推定して演算し、体内水分のイン・アウト・バランスを適切に制御できる。
次いで、酸素に関する生体情報を推定し,人工呼吸器43の設定値と血液浄化装置2又は3の設定値を制御する第13の実施例について以下に説明する。
人工呼吸器43を用いて人工呼吸を行っている呼吸不全の患者に対して、血液浄化(持続的血液濾過、持続的血液濾過透析など)を行うことにより、肺の水分を除去したり、臓器不全の誘因となる血液中の有害物質を除去することにより、呼吸機能や組織の酸素消費量が改善する。また、酸塩基バランスの補正目的に血液浄化を施行することがあるが、呼吸の状態により、酸塩基バランスが影響を受けるため、酸塩基バランスの補正目的に人工呼吸の設定を調整することもある。このように、呼吸管理と血液浄化は、互いに密接に関連した治療法である。呼吸不全の患者に人工呼吸を行う際には、病態を把握し、適切な人工呼吸管理を行うために、1分当りの酸素運搬量DO(本来は、Dの上側に・を付して表示するが、表示の簡単化のために省略して表す。)と、酸素消費量VO(本来は、Vの上側に・を付して表示するが、表示の簡単化のために省略して表す。)と、酸素摂取率ERとを次式を用いて計算する。
DO=CaO×CO×10 (30)
VO=(CaO―CvO)×CO×10 (31)
ER=VO/DO=1―CvO/CaO (32)
CaO=1.39×Hb×aSpO/100 (33)
CvO=1.39×Hb×vSpO/100 (34)
Hb=(Ht−0.83)/3.009813 (35)
ここで、各パラメーターは以下のことを意味する。
DO:酸素運搬量[ml/min]、
VO:酸素消費量[ml/min]、
ER:酸素摂取率、
CaO:動脈血酸素濃度[ml/dl]、
CvO:静脈血酸素濃度[ml/dl]、
CO:心拍出量[l/min]、
aSpO:動脈血酸素飽和度[%]、
vSpO:静脈血酸素飽和度[%]、
Hb:ヘモグロビン濃度[g/dl]、
Ht:ヘマトクリット値[%]。
ここで、各パラメーターaSpO、Ht、COは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される生体情報に含まれ、例えば、患者に対してスワンガンツカテーテルを挿入して心拍出量計45で計測し、もしくは、各パラメーターaSpO、Ht、COは以下のように収集されて計測される。
(1)aSpO(パルスオキシメータにより測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(2)Ht(パルスオキシメータにより測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される);
(3)CO(心臓超音波検査装置により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される)。
また、各パラメーターHt、vSpOは、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムにより収集される生体情報に含まれ、ともに、循環血液量測定装置4により測定され、リアルタイムに連続的に自動入力される。
従来、各パラメーターaSpO、vSpO、Ht、COの測定には、スワンガンツカテーテルの挿入や血液検査が必要であったが、上述のように、パルスオキシメータ、心臓超音波検査装置、循環血液量測定装置4を用いることにより、非観血的に、リアルタイムに連続的に自動入力することができる。
従って、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムを用いることにより、各パラメーターaSpO、vSpO、Ht、COを、非侵襲的にリアルタイムに連続的に自動入力し、これに基づいて、式(30)乃至式(35)を用いて、各パラメーターDO、VO、ERを非侵襲的にリアルタイムに演算して、連続的にモニタリングすることができる。すなわち、この好ましい実施形態に係る生体情報及び装置情報管理システムを用いて、酸素に関する生体情報である各パラメーターDO、VO、ERをリアルタイムに連続的にモニタリングすることにより、酸素運搬量(DO)の不足により末梢組織で酸素不足を生じている場合には、輸血、心拍出量を増加させる薬剤の増加、人工呼吸の開始や施行中の設定の変更(投与酸素濃度や分時換気量の増加)を適切に行うことが可能となる。さらに、血液浄化は、血中メディエーターの除去などにより、組織酸素代謝失調を改善させる働きがあることが報告されており、組織酸素代謝失調をきたし各パラメーターVO、ERが低値である場合、各パラメーターVO、ERを指標として、血液浄化の濾過速度を増加させて物質除去効率を上げたり、施行時間を長くすることを適切に行うことにより、各パラメーターVO、ERを改善(増加)させることが可能である。
従って、クライアント装置10は、上記収集されたデータに基づいて、酸素に関する生体情報である各パラメーターDO、VO、ERを演算し、これに基づいて、各パラメーターVO、ERを増加させて改善するように人工呼吸器43と血液浄化装置2又は3の各設定値を制御することを指示する制御信号を、LAN50、デバイスリンクサーバ装置8、LAN50及びデバイスリンクコンセントレータ装置7を介して人工呼吸器43と血液浄化装置2又は3に送信する。これにより、クライアント装置20の主制御部201は、酸素に関する生体情報である各パラメーターDO、VO、ERを演算し、人工呼吸器43と血液浄化装置2又は3を適切に制御でき、呼吸不全の患者の呼吸機能を改善させることができる。
以上の実施例において、クライアント装置20の主制御部201は、各種のデータを演算しているが、これら演算されたデータを表示部204に表示し、ハードディスクメモリ206内の患者情報ファイル206aに記録して格納し、プリンタ装置(図示せず。)を用いて普通紙又は感熱紙に記録し、他の装置に転送してもよい。
以上説明したように、この好ましい実施形態によれば、患者情報サーバ装置10は、各装置1−5乃至41−48から出力される情報を所定の時間間隔で自動的にかつ周期的に取り込んで時刻情報とともに格納し、クライアント装置20は、患者情報サーバ装置10に対してアクセスして上記格納された情報をダウンロードし、又は患者情報サーバ装置10に対して別の時間間隔で周期的にアクセスして上記格納された情報を時刻情報とともにダウンロードし、上記ダウンロードした血液量情報などを含む生体情報と、装置情報とを、同時にかつ経時的に表示又は記録する。従って、この好ましい実施形態は以下の特有の効果を有する。
(1)血液処理の施行時に、患者などの人体についての生体情報と、血液処理装置などの装置情報とをリアルタイムに把握することができる。
(2)症状に対応した装置情報や血液量情報を含む生体情報を同時にかつ経時的に表示し、1つの情報の表示ではなく、各情報間の相関を確認できるので、異常な状態を早期に発見できる。また医療事故を未然に防ぐことができ、安全管理の上で非常に有効となる。
(3)患者情報サーバ装置10にデータを蓄積してクライアント装置20で表示することにより、血液浄化法などの血液処理法に関する適切な設定を症例毎に定めることができ、療法の危険性の減少、療法期間の短縮、ひいては治療費用を削減することができる。また、最適値により療法を行うことにより、患者予後の早期改善を見込める。
(4)患者情報サーバ装置10にデータを蓄積してクライアント装置20で表示することにより、様々な環境下での血液浄化装置2,3のフィルターの寿命、及びそのフィルターの適性等を確認でき、今後のフィルターの開発に有効となる。特に、血液浄化装置2,3のフィルターの目詰まり率を推定し、血液浄化装置2,3の流量設定値と、抗凝固剤の投与量を適切に制御できる。
(5)患者情報サーバ装置10にデータを蓄積してクライアント装置20で表示することにより、薬物動態の評価にも有効となり、血液処理施行中の適切な薬物投与に有効となる。特に、血液浄化装置2,3のフィルターの目詰まり率を考慮した物質除去能を推定し、人体内の薬物動態を推定できる。これにより、薬物の投与量を適切に制御できる。
(6)血液浄化装置2,3による血液浄化施行中における人体の体内水分の絶対量やその分布を推定し、水分の入水量と出水量を適切に制御できる。
(7)血液浄化装置2,3による血液浄化施行中における人体の酸素に関する生体情報を推定し、人工呼吸器と血液浄化装置2,3を適切に制御できる。
変形例
以上の実施形態においては、血液浄化装置2,3を用いているが、本発明はこれに限らず、所定の血液処理を行う血液処理装置を用いてもよい。なお、血液浄化法(Blood Purification、BP)とは、血液の量的、質的異常を、拡散、浸透、濾過、交換、吸着などの物理的な原理を用いて是正し、治療効果を得ようとする治療法の総称である。血液の量的、質的異常といっても、白血球除去療法で病態の原因となっている白血球を除去する以外は、多くの血液浄化法は、血漿の量的、質的異常を是正し治療効果をあげようとする治療手段である。血液浄化以外の血液処理としては、以下の処理がある。
(1)遠心分離法による血液成分の分離採取;例えば、赤血球分離採取、血小板分離採取を含む。
(2)遠心分離法を用いない自動採血装置を用いるもの;例えば、自動採血装置による採血(献血の際や自己血輸血のための採血。装置を用いずに血圧を利用して、自然にバック内に採取することが多いが、専用の自動採血装置もある。)、自動採血装置による瀉血(C型慢性肝炎やヘモジデローシスなどに対して、血液量を減らす目的に、採血した血液を廃棄する。装置を用いずに血圧を利用して、自然に血液を廃棄することが多い。)を含む。
(3)体外循環を用いた心肺補助
(3−1)体外式肺補助(extracorporeal lung assist、ECLA)。
(3−2)体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation 、ECMO)。
(3−3)体外式CO除去(extracorporeal carbon dixode removal、ECCO2R)。
(3−4)体外式心肺補助(extracorporeal lung and heart assist、ECLHA)。
(3−5)体外式生命補助(extracorporeal life support、ECLS)。
(3−6)経皮的心肺補助法(percutaneous cardiopulmonary support system、PCPS)。
(3−7)血管内血液ガス交換(intravascular blood gas exchanger、IVBGE)。
(3−8)血管内酸素化(intravenous oxygenator、IVOX)など。
(4)体外循環を用いない心肺補助装置
(4−1)人工呼吸器
(4−2)大動脈内バルーンパンピング(intra−aortic balloon pumping、IABP)
(5)人工臓器(培養細胞、クローン技術などによって作成され、装着されたものである。):例えば、人工肝臓、人工腎臓、人工心臓、人工肺などを含む。
この好ましい実施形態に係る管理システムは、多種多様な患者(疾患、重症度)に対して、色々な目的(補助人工腎、補助人工肝臓、補助人工肺、補助人工心、メディエーターの除去)のために、様々な血液処理(血液浄化(慢性透析、急性血液浄化)、その他)を行う際に使用することができる。
以上の実施形態においては、患者情報のデータを格納して表示又は印字記録しているが、本発明はこれに限らず、患者ではない人体や、人工臓器が装着された人体についてのデータを格納して表示又は印字記録してもよい。また、フローシートのデータを所定の記憶装置に記録又は格納するようにしてもよい。
以上の実施形態においては、患者情報のデータに基づいて所定の指標値やスコアを計算して表示し又は記録しているが、本発明はこれに限らず、人体について生体測定装置で測定された生体情報と、上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置で測定された生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つに関する情報と、上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報のうちの少なくとも1つに基づいて所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録してもよい。また、人体について生体測定装置で測定された生体情報と、上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置で測定された生体情報と装置情報のうちの少なくとも1つに関する情報と、上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報と、手入力された別の生体情報のうちの少なくとも1つに基づいて所定の演算式を用いて指標値を演算して、演算された指標値を、上記表示又は記録される情報とともに同時にかつ経時的に表示又は記録してもよい。
本発明に係る実施形態の生体情報及び血液処理装置情報管理システムは、細胞レベル医療、血液血管機能の医療、神経統御系医療の3つを横断的に捉え、診療のあらゆる曲面において医療情報を綜合的に活用し、医療の質と安全を向上させるシステムであり、安全医療支援システムといえる。すなわち、このシステムは、高度情報処理技術を用いた診療支援技術を用いて、より具体的には、患者の肉体的及び精神的負担を軽減し、複数の医療機器のシステム化及び多機能化により、医療従事者に求められてきた診療行為を簡略化し、省力化する技術や、低侵襲技術において、違和感のない操作感とフェイルセイフな作業環境を提供する技術を用いて、いかに早く病気を診断し、いかに痛みの少ない方法でいかに早く治療するかという視点で、医療の質の高度化と、医療の安全性の向上に資するためのシステムである。例えば、臓器の形態変化に追従しながら医療従事者に対して情報を提示し、治療ナビゲーションを提供するものである。
産業上の利用の可能性
以上詳述したように本発明によれば、人体について生体測定装置で測定された生体情報と、上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置で測定された生体情報と装置情報とのうちの少なくとも1つに関する情報と、上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報とを自動的に集積して時刻情報とともにサーバ装置に格納し、上記サーバ装置に格納された情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する。
従って、本発明によれば、以下の特有の効果を有する。
(1)血液処理の施行時に、患者などの人体についての生体情報と、血液処理装置などの装置情報とをリアルタイムに把握することができる。
(2)症状に対応した装置情報や血液量情報を含む生体情報を同時にかつ経時的に表示し、1つの情報の表示ではなく、各情報間の相関を確認できるので、異常な状態を早期に発見できる。また医療事故を未然に防ぐことができ、安全管理の上で非常に有効となる。
(3)サーバ装置に、生体情報と、血液処理装置などの装置情報とを蓄積して表示又は記録することにより、血液処理療法に関する適切な設定を患者毎に定めることができ、療法の危険性の減少、療法期間の短縮、ひいては治療費用を削減することができる。また、最適値により療法を行うことにより、患者の予後の早期改善を見込める。
(4)サーバ装置に、生体情報と、血液処理装置などの装置情報とを蓄積して表示又は記録することにより、様々な環境下での血液処理装置のフィルターの寿命、及びそのフィルターの適性等を確認でき、今後のフィルターの開発に有効となる。特に、血液浄化装置などの血液処理装置のフィルターの目詰まり率を推定し、血液処理装置の流量設定値と、抗凝固剤の投与量を適切に制御できる。
(5)サーバ装置に、生体情報と、血液処理装置などの装置情報とを蓄積して表示又は記録することにより、薬物動態の評価にも有効となり、血液処理施行中の適切な薬物投与に有効となる。特に、血液処理装置のフィルターの目詰まり率を考慮した物質除去能を推定し、人体内の薬物動態を推定できる。これにより、薬物の投与量を適切に制御できる。
(6)血液浄化装置などの血液処理装置による血液浄化施行中における人体の体内水分の絶対量やその分布を推定し、水分の入水量と出水量を適切に制御できる。
(7)血液浄化装置などの血液処理装置による血液浄化施行中における人体の酸素に関する生体情報を推定し、人工呼吸器と血液処理装置を適切に制御できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に係る一つの好ましい実施形態である生体情報及び装置情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。
図2は、図1の患者情報サーバ装置10の詳細構成を示すブロック図である。
図3は、図1のクライアント装置20の詳細構成を示すブロック図である。
図4は、図2のハードディスクメモリ106内の患者情報ファイル106aのファイル構成の一例を示す図である。
図5は、図1の生体情報及び装置情報管理システムの各装置間の信号の流れを示すシーケンス図である。
図6は、図1の生体情報及び装置情報管理システムの運用フローの概略を示すフローチャートである。
図7は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の第1の部分を示すフローチャートである。
図8は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の第2の部分を示すフローチャートである。
図9は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される割り込み処理である自動記録処理を示すフローチャートである。
図10は、図1のクライアント装置20において表示される血液浄化用フローシートの表示配列例を示す図である。
図11は、図10の血液浄化用フローシートにおけるメインメニュー301をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。
図12は、図10の血液浄化用フローシートにおけるアクション302をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。
図13は、図10の血液浄化用フローシートにおける表示303をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。
図14は、図10の血液浄化用フローシートにおけるレポート304をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。
図15は、図10の血液浄化用フローシートにおけるチャート305をマウスでクリックしたときに分岐する項目を示す表である。
図16は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、小画面の表示例を示す図である。
図17は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、多数画面の表示例を示す図である。
図18は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、イラストの表示例を示す図である。
図19は、図1のクライアント装置20の主制御部201によって実行される情報管理システム処理の変形例であって、カレンダーの表示例を示す図である。
図20は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第1の実施例を示す図である。
図21は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第2の実施例を示す図である。
図22は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第3の実施例を示す図である。
図23は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第4の実施例を示す図である。
図24は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第5の実施例を示す図である。
図25は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第6の実施例を示す図である。
図26は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第7の実施例を示す図である。
図27は、この好ましい実施形態に係るクライアント装置20において表示されるフローシートの表示の第8の実施例を示す図である。
図28は、図9に図示された割り込み処理である自動記録処理の変形例を示すフローチャートである。

Claims (5)

  1. (a)人体について生体測定装置で測定された生体情報と、
    (b)上記人体から取り出した血液を処理する血液処理装置でそれぞれ測定された生体情報と装置情報とのうちの少なくとも1つに関する情報と、
    (c)上記人体から取り出した循環血液の血液情報を測定する循環血液量測定装置で測定された血液情報と
    を自動的に集積して時刻情報とともに格納するサーバ装置であって、
    上記サーバ装置はさらに診察情報と治療情報と検査情報とのうちの少なくとも1つを格納し、
    上記サーバ装置に格納された情報を、同時にかつ経時的に表示又は記録する制御手段とを備える生体情報及び血液処理装置情報管理システムであって、上記サーバ装置に格納された情報は、輸液量、尿量、体温、除水量、薬剤の投与量の情報を含み、これらの情報により、各時間における体全体の水分バランスを計算し、表示又は記録し、
    上記血液処理装置は、上記人体から取り出した血液をフィルターを用いて濾過し、透析し、吸着することにより浄化する血液浄化装置であり、
    上記制御手段は、上記薬剤の投与量を含むサーバ装置に格納された情報に基づいて、上記血液浄化装置に装着されるフィルターの目詰まり率を推定して演算することを特徴とする生体情報及び血液処理装置情報管理システム。
  2. 上記制御手段は、上記演算されたフィルターの目詰まり率に基づいて、上記血液浄化装置の設定値を制御することを特徴とする請求項記載の生体情報及び血液処理装置情報管理システム。
  3. 上記制御手段は、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率とに基づいて、上記血液浄化装置による血液中の物質の除去量を推定して演算することを特徴とする請求項記載の生体情報及び血液処理装置情報管理システム。
  4. 上記制御手段は、上記サーバ装置に格納された情報と、上記演算されたフィルターの目詰まり率と、上記演算された血液浄化装置による血液中の物質の除去量とに基づいて、上記血液中の所定の物質の濃度を推定して演算することを特徴とする請求項記載の生体情報及び血液処理装置情報管理システム。
  5. 上記制御手段は、上記演算された物質の濃度に基づいて、上記人体に投与される当該物質の量を制御することを特徴とする請求項記載の生体情報及び血液処理装置情報管理システム。
JP2002554158A 2000-12-27 2001-12-27 生体情報及び血液処理装置情報管理システム Expired - Fee Related JP4276834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397609 2000-12-27
JP2000397609 2000-12-27
PCT/JP2001/011509 WO2002053209A1 (en) 2000-12-27 2001-12-27 Biological information and blood treating device information control system, biological information and blood treating device information control device, and biological information and blood treating device information control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002053209A1 JPWO2002053209A1 (ja) 2004-10-21
JP4276834B2 true JP4276834B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18862718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554158A Expired - Fee Related JP4276834B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-27 生体情報及び血液処理装置情報管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7788038B2 (ja)
EP (1) EP1364666A1 (ja)
JP (1) JP4276834B2 (ja)
WO (1) WO2002053209A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527308A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 有線技術または無線技術を用いた24時間限外濾過および他のパラメータの自動データ収集システムおよび方法
US8871095B2 (en) 2008-07-09 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis method including wireless patient data
JP2016087391A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 ゴールドウェル株式会社 透析治療用情報表示装置
TWI769495B (zh) * 2020-01-02 2022-07-01 博晶醫電股份有限公司 基於不同體能表現水平的運動指導方法

Families Citing this family (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427520B2 (en) 2005-02-11 2016-08-30 Carefusion 303, Inc. Management of pending medication orders
US10353856B2 (en) 2011-03-17 2019-07-16 Carefusion 303, Inc. Scalable communication system
US11087873B2 (en) 2000-05-18 2021-08-10 Carefusion 303, Inc. Context-aware healthcare notification system
US10173008B2 (en) * 2002-01-29 2019-01-08 Baxter International Inc. System and method for communicating with a dialysis machine through a network
US7757183B2 (en) * 2002-04-23 2010-07-13 Draeger Medical Systems, Inc. Timing adaptive patient parameter acquisition and display system and method
JP2004081833A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Koninkl Philips Electronics Nv フィルタ目詰まり指数算出方法、フィルタ目詰まり監視方法及び装置、並びにベッドサイドシステム
CA2507437A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Scott Laboratories, Inc. Neural networks in sedation and analgesia systems
US7572230B2 (en) * 2002-10-15 2009-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the presentation of information concerning variations of the perfusion
JP2004248793A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Philips Japan Ltd ベッドサイド情報システム
US8065161B2 (en) 2003-11-13 2011-11-22 Hospira, Inc. System for maintaining drug information and communicating with medication delivery devices
US9123077B2 (en) * 2003-10-07 2015-09-01 Hospira, Inc. Medication management system
US8491492B2 (en) 2004-02-05 2013-07-23 Earlysense Ltd. Monitoring a condition of a subject
US8942779B2 (en) 2004-02-05 2015-01-27 Early Sense Ltd. Monitoring a condition of a subject
US8403865B2 (en) 2004-02-05 2013-03-26 Earlysense Ltd. Prediction and monitoring of clinical episodes
US8954336B2 (en) * 2004-02-23 2015-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Server for medical device
JP2005245667A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv 薬剤投与設計システム
GB0405798D0 (en) * 2004-03-15 2004-04-21 E San Ltd Medical data display
CN1593677B (zh) * 2004-07-15 2010-04-28 华南理工大学 肾衰竭全自动智能腹膜透析仪
EP1661509A1 (en) * 2004-11-29 2006-05-31 Perioperative Medicine Consultancy B.V. Method, system and computer product for determining an oxygen related property of blood that follows a path in a living body
US20060217771A1 (en) 2005-02-07 2006-09-28 Medtronic, Inc. Potassium monitoring
JP4726045B2 (ja) * 2005-04-08 2011-07-20 日機装株式会社 血液透析装置
JP5158830B2 (ja) * 2005-06-22 2013-03-06 日機装株式会社 透析治療装置
JP4822258B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-24 日機装株式会社 血液透析装置
US20080270080A1 (en) * 2005-12-19 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N. V. Hierarchical Real-Time Patient State Indices for Patient Monitoring
JP4550003B2 (ja) * 2006-04-26 2010-09-22 日機装株式会社 血液浄化装置
US20080178090A1 (en) * 2006-08-28 2008-07-24 Ajay Mahajan Universal Medical Imager
JP2010507176A (ja) 2006-10-16 2010-03-04 ホスピラ・インコーポレイテツド 複数のデバイス管理システムからの動態情報および構成情報を比較および利用するためのシステムおよび方法
CA2677343C (en) 2007-02-05 2016-06-21 Boston Scientific Limited Thrombectomy apparatus and method
WO2010039607A2 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Zarate Alfredo R Methods of improving fluid delivery
US8550996B2 (en) * 2007-07-27 2013-10-08 The Hospital For Sick Children Medical vital sign indication tool, system and method
JP2009078049A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
JP5188780B2 (ja) * 2007-11-08 2013-04-24 日機装株式会社 血液浄化装置及びそれによる治療終了の報知方法
RU2501085C2 (ru) * 2007-11-19 2013-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система для сохранения данных процедуры вмешательства
US8961448B2 (en) * 2008-01-28 2015-02-24 Peter Forsell Implantable drainage device
US8882684B2 (en) 2008-05-12 2014-11-11 Earlysense Ltd. Monitoring, predicting and treating clinical episodes
US9883809B2 (en) * 2008-05-01 2018-02-06 Earlysense Ltd. Monitoring, predicting and treating clinical episodes
EP2286395A4 (en) 2008-05-12 2013-05-08 Earlysense Ltd MONITORING, FORECASTING AND TREATING CLINICAL EPISODES
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US9510854B2 (en) 2008-10-13 2016-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Thrombectomy catheter with control box having pressure/vacuum valve for synchronous aspiration and fluid irrigation
ES2927105T3 (es) * 2008-10-20 2022-11-02 Epitome Pharmaceuticals Ltd Métodos y sistemas para mejorar la intervención farmacéutica en el control de la coagulación
US8271106B2 (en) 2009-04-17 2012-09-18 Hospira, Inc. System and method for configuring a rule set for medical event management and responses
EP2295097A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-16 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Method and apparatus for evaluating values representing a mass or a concentration of a substance present within the body of a patient
US9399091B2 (en) 2009-09-30 2016-07-26 Medtronic, Inc. System and method to regulate ultrafiltration
EP2316334A1 (en) * 2009-10-22 2011-05-04 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH A method for assessing a patient's fluid status and /or sensitivity to fluid removal, controller, and devices
US8753515B2 (en) 2009-12-05 2014-06-17 Home Dialysis Plus, Ltd. Dialysis system with ultrafiltration control
US20110141116A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Baxter International Inc. Methods and apparatus for displaying flow rate graphs and alarms on a dialysis system
SG183352A1 (en) * 2010-03-05 2012-09-27 Braun Melsungen Ag System for determining treatment-related data for the administration of drugs to patients to be treated taking into account important individual factors
US8425662B2 (en) 2010-04-02 2013-04-23 Battelle Memorial Institute Methods for associating or dissociating guest materials with a metal organic framework, systems for associating or dissociating guest materials within a series of metal organic frameworks, and gas separation assemblies
US8501009B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluid purification system
US20120016686A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Cerner Innovation, Inc. Inpatient blood management
DE102010031530A1 (de) 2010-07-19 2012-01-19 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Patientenlagerungsvorrichtung, Behandlungseinrichtung mit einer Patientenlagerungsvorrichtung und entsprechendes Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung einer medizinischen Behandlungsvorrichtung
DE102010035498B4 (de) * 2010-08-25 2012-08-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Detektieren von Leckagen, System und medizintechnische Behandlungsvorrichtung
DE102010048771A1 (de) * 2010-10-14 2012-05-16 B. Braun Avitum Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung und Behebung von Systemänderungen in einer Vorrichtung zur Behandlung von Blut
US10292625B2 (en) 2010-12-07 2019-05-21 Earlysense Ltd. Monitoring a sleeping subject
EP2463795A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH A method for calculating or approximating one or more values representing parameters of a patient and devices
JP2012133563A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Icm:Kk 薬剤判定システム
JP2012133564A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Icm:Kk 薬剤処方支援システム
EP2469431B1 (en) 2010-12-23 2018-10-10 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH A method for calculating or approximating a value representing the relative blood volume and devices
JP5395112B2 (ja) * 2011-04-21 2014-01-22 パナソニック株式会社 生体情報測定装置
US9848778B2 (en) 2011-04-29 2017-12-26 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US8926542B2 (en) 2011-04-29 2015-01-06 Medtronic, Inc. Monitoring fluid volume for patients with renal disease
US9456755B2 (en) 2011-04-29 2016-10-04 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
CN103889481B (zh) 2011-08-02 2016-03-09 美敦力公司 带有具有可控的顺应性容积的流动路径的血液透析系统
US10857277B2 (en) 2011-08-16 2020-12-08 Medtronic, Inc. Modular hemodialysis system
CN103957960B (zh) 2011-10-07 2016-04-13 霍姆透析普拉斯有限公司 用于透析系统的热交换流体净化
US9594875B2 (en) 2011-10-21 2017-03-14 Hospira, Inc. Medical device update system
ITMI20120100A1 (it) * 2012-01-27 2013-07-28 Gambro Lundia Ab Apparato, processo ed infrastruttura di monitoraggio di una pluralità di pazienti affetti da insufficienza renale.
JP5602715B2 (ja) * 2011-12-16 2014-10-08 フクダ電子株式会社 生体情報処理装置
US9713668B2 (en) 2012-01-04 2017-07-25 Medtronic, Inc. Multi-staged filtration system for blood fluid removal
JP6012999B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-25 フクダ電子株式会社 生体情報表示装置
JP6013002B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-25 フクダ電子株式会社 生体信号表示装置およびその制御方法
DE102012012350A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung und Anzeige von für medizinische Geräte und medizinische Behandlungen spezifischen Grafikkodierungen
US20140107499A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 True Process, Inc. Medical Information Management System
DE102012111375A1 (de) * 2012-11-23 2014-06-12 B. Braun Avitum Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer verminderten Dialyseleistung verursacht durch Verklottung
US10905816B2 (en) 2012-12-10 2021-02-02 Medtronic, Inc. Sodium management system for hemodialysis
EP2939156B1 (en) * 2012-12-31 2018-12-05 Gambro Lundia AB Extracorporeal blood treatment data interface
US11565029B2 (en) 2013-01-09 2023-01-31 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge with electrodes
US9713666B2 (en) 2013-01-09 2017-07-25 Medtronic, Inc. Recirculating dialysate fluid circuit for blood measurement
US9707328B2 (en) 2013-01-09 2017-07-18 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge to measure solute concentrations
US11154648B2 (en) 2013-01-09 2021-10-26 Medtronic, Inc. Fluid circuits for sorbent cartridge with sensors
EP2948204B1 (en) 2013-01-28 2021-08-25 Smiths Medical ASD, Inc. Medication safety devices and methods
US11182728B2 (en) 2013-01-30 2021-11-23 Carefusion 303, Inc. Medication workflow management
US10543052B2 (en) 2013-02-01 2020-01-28 Medtronic, Inc. Portable dialysis cabinet
US10850016B2 (en) 2013-02-01 2020-12-01 Medtronic, Inc. Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection
US10010663B2 (en) 2013-02-01 2018-07-03 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US9623164B2 (en) 2013-02-01 2017-04-18 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US9526822B2 (en) 2013-02-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Sodium and buffer source cartridges for use in a modular controlled compliant flow path
US9144640B2 (en) 2013-02-02 2015-09-29 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge configurations for improved dialysate regeneration
US9827361B2 (en) 2013-02-02 2017-11-28 Medtronic, Inc. pH buffer measurement system for hemodialysis systems
WO2014138446A1 (en) 2013-03-06 2014-09-12 Hospira,Inc. Medical device communication method
EP4195119A1 (en) 2013-03-13 2023-06-14 Carefusion 303 Inc. Predictive medication safety
CN105074765B (zh) 2013-03-13 2022-05-24 康尔福盛303公司 患者特有的用药管理系统
JP6134976B2 (ja) * 2013-04-19 2017-05-31 富士フイルム株式会社 臨床情報表示装置および臨床情報表示装置の作動方法並びに臨床情報表示プログラム
US20140320677A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 iStoc Oy Portable electrical device, external entity, and system comprising them
JP6418624B2 (ja) * 2013-05-07 2018-11-07 ゴールドウェル株式会社 透析治療支援システム、透析治療支援システムの作動方法、及びプログラム
EP3000094A4 (en) 2013-05-22 2017-02-01 Carefusion 303 Inc. Medication workflow management
JP6621748B2 (ja) 2013-08-30 2019-12-18 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 遠隔輸液レジメンを監視および管理するシステムならびに方法
US9662436B2 (en) 2013-09-20 2017-05-30 Icu Medical, Inc. Fail-safe drug infusion therapy system
EP3102107A4 (en) 2013-11-04 2018-02-07 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US10311972B2 (en) 2013-11-11 2019-06-04 Icu Medical, Inc. Medical device system performance index
EP3071253B1 (en) 2013-11-19 2019-05-22 ICU Medical, Inc. Infusion pump automation system and method
US10537875B2 (en) 2013-11-26 2020-01-21 Medtronic, Inc. Precision recharging of sorbent materials using patient and session data
US9884145B2 (en) 2013-11-26 2018-02-06 Medtronic, Inc. Parallel modules for in-line recharging of sorbents using alternate duty cycles
CN105992552B (zh) 2013-11-27 2019-06-18 美敦力公司 精确透析监测及同步系统
EP2883557B1 (en) * 2013-12-10 2017-05-24 Gambro Lundia Extracorporeal blood treatment system for individualized treatment.
US9248221B2 (en) 2014-04-08 2016-02-02 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method
US9433427B2 (en) 2014-04-08 2016-09-06 Incuvate, Llc Systems and methods for management of thrombosis
JP2015210539A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 京セラ株式会社 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法
EP3838308A1 (en) 2014-04-29 2021-06-23 Outset Medical, Inc. Dialysis system and methods
JP6853669B2 (ja) 2014-04-30 2021-03-31 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 条件付きの警報転送を用いた患者治療システム
US9883877B2 (en) 2014-05-19 2018-02-06 Walk Vascular, Llc Systems and methods for removal of blood and thrombotic material
US9724470B2 (en) 2014-06-16 2017-08-08 Icu Medical, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
WO2015199766A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Medtronic, Inc. Modular dialysate regeneration assembly
WO2015199768A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Medtronic, Inc. Stacked sorbent assembly
JP6074390B2 (ja) * 2014-07-15 2017-02-01 富士フイルム株式会社 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
US10172593B2 (en) 2014-09-03 2019-01-08 Earlysense Ltd. Pregnancy state monitoring
US9539383B2 (en) 2014-09-15 2017-01-10 Hospira, Inc. System and method that matches delayed infusion auto-programs with manually entered infusion programs and analyzes differences therein
DE102014013886A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorhersage von einem oder mehreren für den Ausgang einer Blutbehandlung charakteristischen Parametern
US10874787B2 (en) 2014-12-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US9895479B2 (en) 2014-12-10 2018-02-20 Medtronic, Inc. Water management system for use in dialysis
US10098993B2 (en) 2014-12-10 2018-10-16 Medtronic, Inc. Sensing and storage system for fluid balance
US9713665B2 (en) 2014-12-10 2017-07-25 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US10842926B2 (en) 2015-01-14 2020-11-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical fluid treatment machines and related systems and methods
CN107405434B (zh) * 2015-02-02 2021-03-26 C·R·巴德公司 包括至少一个指示器元件的引流袋系统及其使用方法
WO2016189417A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Hospira, Inc. Infusion pump system and method with multiple drug library editor source capability
JP6572059B2 (ja) * 2015-08-20 2019-09-04 テルモ株式会社 体外循環管理装置、体外循環装置及び体外循環管理装置の制御方法
US10702292B2 (en) 2015-08-28 2020-07-07 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method
US10561440B2 (en) 2015-09-03 2020-02-18 Vesatek, Llc Systems and methods for manipulating medical devices
US20170100142A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Incuvate, Llc Systems and methods for management of thrombosis
WO2017078965A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Medtronic, Inc Dialysis prescription optimization for decreased arrhythmias
US10226263B2 (en) 2015-12-23 2019-03-12 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method
JP2017148162A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社Sjメディカル 血圧データ表示端末、血圧データ表示方法、および血圧データ表示プログラム
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US10492805B2 (en) 2016-04-06 2019-12-03 Walk Vascular, Llc Systems and methods for thrombolysis and delivery of an agent
NZ750032A (en) 2016-07-14 2020-05-29 Icu Medical Inc Multi-communication path selection and security system for a medical device
EP3500317B1 (en) 2016-08-19 2022-02-23 Outset Medical, Inc. Peritoneal dialysis system and methods
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
JP6716428B2 (ja) * 2016-11-11 2020-07-01 日機装株式会社 血液浄化治療支援システム
US10981148B2 (en) 2016-11-29 2021-04-20 Medtronic, Inc. Zirconium oxide module conditioning
WO2018099785A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 Gambro Lundia Ab Patient and treatment records
CN107233109B (zh) * 2016-12-08 2023-08-08 成都优途科技有限公司 一种多普勒超声血流检测系统及其检测方法
EP3576634A4 (en) * 2017-02-01 2020-12-02 Shire Human Genetic Therapies, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR PHYSIOLOGICAL DETECTION AND ADMINISTRATION OF A THERAPEUTIC AGENT
JP6409096B1 (ja) * 2017-06-14 2018-10-17 日機装株式会社 血液浄化システム
JP6409095B1 (ja) * 2017-06-14 2018-10-17 日機装株式会社 血液浄化システム
JP6410880B1 (ja) * 2017-06-14 2018-10-24 日機装株式会社 血液浄化システム
JP6530013B2 (ja) * 2017-06-14 2019-06-12 日機装株式会社 血液浄化システム
US10960381B2 (en) 2017-06-15 2021-03-30 Medtronic, Inc. Zirconium phosphate disinfection recharging and conditioning
US11278654B2 (en) 2017-12-07 2022-03-22 Medtronic, Inc. Pneumatic manifold for a dialysis system
US10881347B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Closed loop dialysis treatment using adaptive ultrafiltration rates
US11110215B2 (en) 2018-02-23 2021-09-07 Medtronic, Inc. Degasser and vent manifolds for dialysis
US11483403B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during network instability
WO2020018388A1 (en) 2018-07-17 2020-01-23 Icu Medical, Inc. Updating infusion pump drug libraries and operational software in a networked environment
NZ772135A (en) 2018-07-17 2022-11-25 Icu Medical Inc Systems and methods for facilitating clinical messaging in a network environment
US11139058B2 (en) 2018-07-17 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Reducing file transfer between cloud environment and infusion pumps
US11678905B2 (en) 2018-07-19 2023-06-20 Walk Vascular, Llc Systems and methods for removal of blood and thrombotic material
US10692595B2 (en) 2018-07-26 2020-06-23 Icu Medical, Inc. Drug library dynamic version management
EP3827337A4 (en) 2018-07-26 2022-04-13 ICU Medical, Inc. MEDICATION LIBRARY MANAGEMENT SYSTEM
US11213616B2 (en) 2018-08-24 2022-01-04 Medtronic, Inc. Recharge solution for zirconium phosphate
CN109243607A (zh) * 2018-09-11 2019-01-18 新疆医科大学第附属医院 血液透析质量控制与改进系统及血液透析质量控制方法
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
WO2020113524A1 (zh) * 2018-12-06 2020-06-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 通气设备信息显示方法、装置、通气设备和计算机存储介质
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
WO2021087228A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Semi-autonomous medical systems and methods
US20230169648A1 (en) * 2020-04-28 2023-06-01 Splink, Inc. System, Control Method, Information Providing Method, and Recording Medium
US20240066199A1 (en) * 2020-12-31 2024-02-29 Nuwellis, Inc. Guided blood filtration therapy, systems, and methods
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control
WO2024042757A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 モデル決定装置、水分代謝指標推定装置、健康度推定装置、モデル決定方法、水分代謝指標推定方法、健康度推定方法、およびプログラム
WO2024181018A1 (ja) * 2023-02-28 2024-09-06 テルモ株式会社 コンピュータプログラム、情報処理方法、学習モデルの生成方法及び情報処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752459B2 (ja) * 1990-07-06 1995-06-05 東芝情報機器株式会社 医用データ処理システム
JPH0866473A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Nissho Corp 透析経過記録の電子化システム
US6061590A (en) * 1997-06-03 2000-05-09 Transonic Systems, Inc. Method and apparatus for predicting intradialytic morbid events through the monitoring of a central blood volume
DE60042088D1 (de) * 1999-04-30 2009-06-04 Childrens Hosp Medical Center Hämofiltrationssystem
IT1310659B1 (it) * 1999-07-30 2002-02-19 Hospal Dasco Spa Metodo di controllo di una macchina per dialisi avente un filtrosemipermeabile.
EP1095666A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-02 Infomed S.A. Dispositif d'épuration extracorporelle du sang
CA2370758A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing information management system
JP2001337998A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Terumo Corp 医療用モニタシステム、その制御方法、コンピュータ可読メモリ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871095B2 (en) 2008-07-09 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis method including wireless patient data
US10016554B2 (en) 2008-07-09 2018-07-10 Baxter International Inc. Dialysis system including wireless patient data
US10265455B2 (en) 2008-07-09 2019-04-23 Baxter International Inc. Dialysis system including wireless sensor data
US10272190B2 (en) 2008-07-09 2019-04-30 Baxter International Inc. Renal therapy system including a blood pressure monitor
US10307524B2 (en) 2008-07-09 2019-06-04 Baxter International Inc. Dialysis method and system including wireless patient data
JP2012527308A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 有線技術または無線技術を用いた24時間限外濾過および他のパラメータの自動データ収集システムおよび方法
US9381290B2 (en) 2009-05-20 2016-07-05 Baxter International Inc. System and method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
US10314958B2 (en) 2009-05-20 2019-06-11 Baxter International Inc. System and method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
US11027053B2 (en) 2009-05-20 2021-06-08 Baxter International Inc. Method for pairing a dialysis machine with peripheral devices
JP2016087391A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 ゴールドウェル株式会社 透析治療用情報表示装置
TWI769495B (zh) * 2020-01-02 2022-07-01 博晶醫電股份有限公司 基於不同體能表現水平的運動指導方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1364666A8 (en) 2004-02-25
US7788038B2 (en) 2010-08-31
JPWO2002053209A1 (ja) 2004-10-21
US20050102165A1 (en) 2005-05-12
WO2002053209A1 (en) 2002-07-11
EP1364666A1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276834B2 (ja) 生体情報及び血液処理装置情報管理システム
Maiolo et al. Home telemonitoring for patients with severe respiratory illness: the Italian experience
EP0027470B1 (en) Computer-controlled medical care system
US9155826B2 (en) Method for using photoplethysmography to optimize fluid removal during renal replacement therapy by hemodialysis or hemofiltration
JP2019150651A (ja) 腎疾患患者の体液量のモニタリング
JP6728180B2 (ja) 医療用流体処理機械及び関連のシステム及び方法
JP2001523011A (ja) 外科手術の及び重症の患者の液体及び電解質バランスの監視システム
CN109982732B (zh) 血液净化治疗支持系统
Battaglia et al. Small Animal Emergency and Critical Care for Veterinary Technicians-E-Book: Small Animal Emergency and Critical Care for Veterinary Technicians-E-Book
CN109243607A (zh) 血液透析质量控制与改进系统及血液透析质量控制方法
JP2002291879A (ja) 在宅治療管理システム
US20240016421A1 (en) Remote blood volume monitor
Indra et al. Pre-Anesthesia Assessment and Preparation
CN118335277A (zh) 个性化肾衰竭慢性护理系统和方法
CN108986920A (zh) 透析充分性蛋白分解率评估方法及系统
Friesdorf et al. System ergonomic analysis of the morning ward round in an intensive care unit
Martin et al. Nursing management of continuous renal replacement therapy
Sandø et al. A method to measure quality of diabetes treatment: results from an outpatient clinic
US20230398295A1 (en) Hemodynamic management system, apparatus, and methods
EP4184524A1 (en) System for assessing the state of a vascular access
Osorio et al. Acute kidney injury
Tait The patient with acute kidney injury
Kaplow et al. QA in continuous arteriovenous hemofiltration
Slusaranskaya NURSING ASPECTS OF HEMODIALYSIS, ITS SIGNIFICANCE AND SPECIAL FEATURES OF ITS NEPHROLOGICAL APPLICATIONS
Lim et al. Human Factors Validation of the Tablo Hemodialysis System With Health Care Practitioners: SA-PO428

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees