JP2015210539A - 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 - Google Patents
電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015210539A JP2015210539A JP2014089511A JP2014089511A JP2015210539A JP 2015210539 A JP2015210539 A JP 2015210539A JP 2014089511 A JP2014089511 A JP 2014089511A JP 2014089511 A JP2014089511 A JP 2014089511A JP 2015210539 A JP2015210539 A JP 2015210539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood flow
- action
- user
- flow state
- log
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036541 health Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 26
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 161
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 225
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 claims description 75
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 8
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 8
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 5
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000269959 Xiphias gladius Species 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 1
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 235000021335 sword fish Nutrition 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/486—Bio-feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0261—Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0285—Measuring or recording phase velocity of blood waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6898—Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0251—Targeted advertisements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
- G09B19/0092—Nutrition
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/30—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/7475—User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
【課題】有用な健康支援情報を提示する電子機器、健康支援システム及び健康支援方法を提供する。【解決手段】生体センサ11と、ユーザの行動記録と行動記録に係る前後の時間において生体センサ11が測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部14と、生体センサ11が測定した生体情報に基づき、ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部16とを備える。【選択図】図1
Description
本発明は、電子機器、健康支援システム及び健康支援方法に関する。
従来、様々な方法でユーザの健康を支援する装置が知られている。例えば、特許文献1には、ユーザの食生活に関連する情報に基づいて、食生活を改善するアドバイスを提示する食生活改善支援装置が記載されている。また、例えば、特許文献2には、ユーザの個人情報及び健康診断の診断データに基づきアドバイスを通知するアドバイス装置が知られている。また、例えば、特許文献3には、健康管理用ソフトウェアを用いて生体情報に付いての統計処理を行い、処理結果に応じた評価を出力する健康管理用情報機器が記載されている。
従来知られている装置は、ユーザの生活習慣や生体情報等に基づいて評価又はアドバイスを提示するものである。しかし、生体情報は、ユーザの行動の内容及び程度等に基づく影響を受け、生体情報を測定する前のユーザの行動によって、測定結果としての生体情報が変化する場合がある。そのため、健康支援装置は、生体情報を、ユーザの行動と対応付けて記録することにより、ユーザの生体情報を改善又は維持するために、より適切なアドバイスを提示しやすくなる。また、このようにして提示されたアドバイスは、ユーザにとっても有用性が高い。
かかる観点に鑑みてなされた本発明の目的は、有用な健康支援情報を提示する電子機器、健康支援システム及び健康支援方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明に係る電子機器は、
生体センサと、
ユーザの行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部と、
前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部とを備える。
生体センサと、
ユーザの行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部と、
前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部とを備える。
前記生体センサは血流センサであり、
前記ログは、前記行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記血流センサが測定した血流情報とを対応付けたログであり、
前記制御部は、前記血流情報に基づく血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを提示してもよい。
前記ログは、前記行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記血流センサが測定した血流情報とを対応付けたログであり、
前記制御部は、前記血流情報に基づく血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを提示してもよい。
前記行動記録は、食事に関する情報及び運動に関する情報の少なくとも一方を含んでいてもよい。
前記ユーザの行動予定を記憶する記憶部をさらに備え、
前記制御部は、前記行動予定に関する前記行動アドバイスを提示してもよい。
前記制御部は、前記行動予定に関する前記行動アドバイスを提示してもよい。
上述したように本発明の解決手段を機器として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当するシステム及び方法としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本発明に係る健康支援システムは、
生体センサを備える測定端末と、
行動に関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部、及び、前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部を備えるサーバとを含む。
生体センサを備える測定端末と、
行動に関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部、及び、前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部を備えるサーバとを含む。
また、本発明に係る健康支援方法は、
生体センサにより生体情報を測定するステップと、
記録部により、ユーザに関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間における前記生体情報とを対応付けたログを記録するステップと、
制御部により、測定された生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示するステップとを含む。
生体センサにより生体情報を測定するステップと、
記録部により、ユーザに関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間における前記生体情報とを対応付けたログを記録するステップと、
制御部により、測定された生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示するステップとを含む。
上記のように構成された本発明に係る電子機器、健康支援システム及び健康支援方法によれば、有用な健康支援情報を提示できる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。電子機器10は、例えば、携帯電話機により構成できる。電子機器10は、図1に示すように、例えば、血流センサ11と、表示部12と、入力部13と、記録部14と、記憶部15と、制御部16とを備える。
ユーザは、電子機器10を使用して、ユーザの行動に関する行動記録を電子機器10に入力する。また、ユーザは、電子機器10が備える血流センサ11を使用して、入力する行動記録に係る前後の時間における血流情報を測定する。電子機器10は、行動記録と、その前後の時間における血流情報とを対応付けたログ(記録を残したデータ)を生成し、記録部14に記録する。ユーザは、これを繰り返して、ログを記録部14に蓄積させる。そして、ユーザが、ある行動を行う前に、血流センサ11を使用して血流情報を測定したとき、電子機器10は、測定した最新の血流情報に基づき、ログを参照して、血流情報に関する行動アドバイスを、ユーザに提示する。
なお、血流センサ11は、生体センサの一例である。生体センサは、生体情報を測定可能な任意のセンサとすることができる。本実施の形態では、図1に示すように、生体センサである血流センサ11が、生体情報として血流情報を測定する場合について説明する。従って、本実施の形態における電子機器10は、血流状態を改善又は維持する行動アドバイスをユーザに提示する。
本実施形態の血流センサ11は、レーザ光の入射光を皮膚などの被検知部位に照射する。そして、血流センサ11は、静止した生体組織から散乱し、ドップラーシフトを起こしていない散乱光と、血液により散乱してドップラーシフトを起こした散乱光とを受光する。その後、血流センサ11は、ドップラーシフトを起こしていない散乱光と、ドップラーシフトを起こした散乱光との間の干渉によるうなりを検知して、血流量を求める。
ここで、ドップラーシフトを利用した血流量測定技術について説明する。ドップラーシフトを利用した血流センサ11は、生体の組織内に照射するレーザ光を照射する照射部と、生体の組織内から散乱された散乱光を受光する受光部と、受光されたレーザ光の測定結果に基づいて血流量を演算する測定部とを備える。照射部は、例えばレーザダイオードにより構成され、受光部はフォトダイオードにより構成される。
照射部が生体の組織内にレーザ光を照射したとき、動いている血球から散乱された散乱光は、血液中の血球の移動速度に比例したドップラー効果による周波数シフト(ドップラーシフト)を受ける。測定部は、静止した組織からの散乱光と、動いている血球からの散乱光との光の干渉によって生じるうなり信号(ビート信号ともいう)を検出する。このうなり信号は、強度を時間の関数として表したものである。そして、測定部は、このうなり信号を、パワーを周波数の関数として表したパワースペクトルにする。このうなり信号のパワースペクトルでは、ドップラーシフト周波数は血球の速度に比例し、パワーは血球の量に対応する。そして、測定部は、うなり信号のパワースペクトルに周波数をかけて積分することにより血流量を求める。
記録部14が記録する行動記録は、任意の行動に関する記録とすることができるが、本明細書においては、一例として、食事及び運動に関する行動の行動記録を取り上げて説明する。従って、本明細書においては、ユーザが食事及び運動の内容及び程度等に関する行動記録を電子機器10に入力する場合について説明する。
血流センサ11は、例えば、照射部と受光部とを有する。照射部は、ユーザの血流検出部位に測定光を照射する。照射部は、例えば、血液中に含まれる所定の成分を検出可能な波長のレーザ光を測定光として照射するレーザ光源であり、例えばLD(レーザダイオード:Laser Diode)により構成される。また、受光部は、照射部が血流検出部位に測定光を照射することによって、血流検出部位から反射される反射光(検出光)を受光する。受光部は、PD(フォトダイオード:Photo Diode)により構成される。
図2は、血流センサ11を実装した電子機器10の一例を示す外観図である。電子機器10である携帯電話機は、例えば図2(a)に示すように、背面に血流センサ11を備える。ユーザは、例えば図2(b)に示すように、手の指の腹の部分を血流センサ11に押し当てることにより、血流の測定を行う。
図1において、表示部12は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部12は、例えば、血流センサ11が測定した血流情報に基づく血流状態を表示する。具体的には、表示部12は、例えば血流量に関する数値を表示する。また、表示部12は、例えば血流センサ11が測定した血流情報の値に基づいて、所定の閾値を基準にして、血流が「さらさら」であるか、「少しどろどろ」であるか、又は「どろどろ」であるかを表示する。このように、表示部12は、血流状態を、文字、画像、数値等により表示する。また、表示部12は、制御部16が算出した行動アドバイスを、例えば文章によって表示する。ここで、血流が「どろどろ」であるとは、血液の粘度が高い状態をいい、血流が「さらさら」であるとは、血液の粘度が低い状態をいう。
入力部13は、ユーザからの操作入力を受け付けるものであり、例えば、操作ボタン(操作キー)から構成される。なお、入力部13をタッチパネルにより構成し、表示部12の一部にユーザからの操作入力を受け付ける入力部13を表示して、ユーザによるタッチ操作入力を受け付けてもよい。ユーザは、入力部13を使用して、例えば、行動記録を入力する。ユーザが入力する行動記録及び行動予定の詳細については、後述する。
また、入力部13は、ユーザが行動予定を入力するために使用される。ユーザは、例えば、食事や運動等の行動予定を、その予定時間と共に入力する。ユーザは、運動の行動予定について、具体的な運動の内容を行動予定として入力してもよい。
また、ユーザは、入力部13を使用して、例えば、ユーザの年齢、身長及び体重等の健康管理を行うために必要な情報を入力できる。
記録部14は、ユーザの行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する。本実施の形態においては、記録部14は、特に、行動記録と、血流センサ11が測定した血流情報とを対応付けたログを記録する。
記憶部15は、例えば半導体メモリ等で構成でき、各種情報や電子機器10を動作させるためのプログラム等を記憶する。記憶部15は、例えば、ユーザが入力した行動予定を記憶する。また、記憶部15は、ユーザが入力した健康管理を行うために必要な情報を記憶する。なお、記憶部15は、上述した記録部14の機能を包含していても良い。すなわち、この場合には、記録部14と記憶部15とは、一体として構成される。
制御部16は、電子機器10の全体の動作を制御するプロセッサである。制御部16は、例えば、血流センサ11が最新の血流状態を測定したとき、かかる最新の血流状態に基づき、記録部14に記録されたログを参照して、表示部12を介して、血流状態を改善又は維持する行動アドバイスをユーザに提示する。このとき、制御部16は、特に、記憶部15に記憶されたユーザの行動予定に関する行動アドバイスを提示してもよい。つまり、制御部16は、例えば、記憶部15に記憶されたユーザの行動予定において、推奨される行動の内容を提示してもよい。
次に、ユーザが入力部13を使用して入力する行動記録について説明する。ユーザは、食事に関する行動記録として、例えば、食事内容及び食事時間等の食事に関する情報を入力する。食事内容は、例えば、食事により摂取した食材、食材の調理方法及び食材の分量等、摂取した具体的な食事の内容である。
食事内容の入力は、種々の方法により行うことができる。例えば、ユーザは、表示部12に表示された献立に関するリスト(献立リスト)から、食事を行った献立を選択することにより、食事内容を入力できる。献立リストは、例えば「ビーフカレー」、「ハンバーグ」及び「秋刀魚の塩焼き」等の具体的な献立名により構成される。献立リストは、例えば、予め記憶部15に記憶されている。ユーザが献立リストから献立を選択することにより情報を入力した場合、制御部16は、記憶部15に記憶された献立に使用される食材、調理方法及び1人分の食材の分量を、食事内容の行動記録として受け付ける。このようにして、ユーザは、簡単に行動記録を入力できる。
また、ユーザは、例えば、食材ごとに表示部12の表示に従って選択することにより、食事内容を入力できる。具体的には、例えば、ユーザは、まず入力部13を操作することにより、表示部12に食材のリスト(食材リスト)を表示させる。食材リストは、例えば「にんじん」、「鶏卵」及び「秋刀魚」等の食材名により構成される。ユーザは、入力部13を使用して、表示された食材リストから、食事により摂取した食材を選択する。すると、制御部16は、表示部12に、調理方法に関するリスト(調理方法リスト)を表示させる。調理方法リストは、例えば「焼く」、「煮る」及び「蒸す」等の調理方法の名称から構成される。ユーザは、入力部13を使用して、選択した食材の調理方法を選択する。すると、制御部16は、表示部12に、食材の分量に関するリスト(分量方法リスト)を表示させる。分量リストは、例えば「X個」、「大さじX」及び「Xグラム」等の分量を示す単位により構成される。ユーザは、入力部13を使用して、分量リストから単位を選択すると共に、Xに当てはまる数を入力することにより、食材の分量を入力する。ユーザは、この入力操作を食材ごとに行うことにより、食事に関する情報を電子機器10に入力する。このようにして、ユーザは、正確な食事の情報を行動記録として入力できる。
また、ユーザは、種々の方法により食事の時間を電子機器10に入力できる。例えば、ユーザは、入力部13を使用して食事の開始時間及び終了時間を入力できる。また、例えば、ユーザは、食事を開始するときに、食事開始を通知する入力を行い、食事を終了したときに、食事終了を通知する入力を行うことにより、食事の時間を入力できる。食事開始を通知する入力は、例えば、食事を開始するときに、タッチパネルとして構成された電子機器10の入力部13に表示された「食事開始」ボタンをタップすることにより、電子機器10が有する時計機能を利用して行うことができる。これは、食事終了を通知する入力についても同様である。制御部16は、このようにして入力された食事の時間に関する情報を、食事内容と対応付けて、食事に関する行動記録として受け付ける。
電子機器10は、ユーザにより入力された食事に関する行動記録に加え、当該行動記録に係る前後の時間において血流センサ11が血流情報を測定した場合に、行動記録と血流情報に基づく血流状態とを対応付けたログを生成し、記録部14に記録してもよい。すなわち、電子機器10は、行動記録に係る前後の時間において血流情報が測定されない場合には、ログを記録しなくてもよい。このように、電子機器10は、行動記録と血流状態とが対応付けられたログを蓄積することにより、血流状態の変化とその原因となる行動との関係を分析しやすくなる。
また、ユーザは、食事に関する行動記録と同様の方法により、入力部13を用いて、運動に関する行動記録を入力できる。具体的には、運動に関する行動記録は、運動の内容及び運動の程度を含む。運動の内容は、例えば、「ランニング」及び「フットサル」等の具体的な運動である。また、運動の程度は、運動を行った時間等である。運動を行った時間は、例えば、ユーザが「X分間」等の具体的な数値を入力してもよく、また、ユーザが運動の開始時間及び終了時間を入力することにより、制御部16が算出してもよい。また、例えば運動の内容が「ランニング」であった場合、運動の程度は、走った距離等であってもよい。電子機器10は、入力された運動に関する行動記録に加え、当該行動記録に係る前後の時間において血流センサ11が血流情報を測定した場合に、行動記録と血流情報に基づく血流状態とを対応付けたログを記録部14に記録してもよい。
本実施の形態において、運動に関する行動記録は、さらに、給水に関する情報を含んでいてもよい。給水に関する情報は、行動記録に係る運動中及び運動後において、ユーザが摂取した水分量である。本実施の形態において生体情報として測定される血流情報は、給水状況によって影響されるため、給水に関する情報を行動記録に含めることにより、電子機器10は、ユーザにとってより適切なアドバイスを提示できる。
次に、ログの記録処理について説明する。図3は、図1の電子機器10におけるログの記録処理の一例を示すフローチャートである。図3は、ユーザが行動として食事を行った場合のログの記録処理を示すフローである。
まず、血流センサ11がユーザの第1の血流状態を測定する(ステップS101)。第1の血流状態は、ユーザが食事を行う前の血流状態を示す情報である。
血流センサ11が第1の血流状態を測定した後、制御部16は、第1の血流状態の測定から第1の所定時間内に、ユーザにより行動記録が入力されたか否かを監視する(ステップS102)。ユーザは、例えば、食事を摂る前又は食事を摂った後に、入力部13を使用して行動記録を入力する。第1の所定時間内にユーザが食事に関する行動記録を入力したとき、制御部16は、食事に関する行動記録を認識する(ステップS102のYes)。そして、このフローは、ステップS105に進む。
一方、制御部16は、第1の所定時間内に行動記録が入力されていないと判断したとき(ステップS102のNo)、リマインダとして表示部12に行動記録の入力を促す入力要求を表示する(ステップS103)。そして、制御部16は、第1の血流状態の測定から第2の所定時間内に、ユーザにより行動記録が入力されたか否かを監視する(ステップS104)。第2の所定時間は、第1の所定時間よりも長い。
第2の所定時間内にユーザが食事に関する行動記録を入力したとき、制御部16は、食事に関する行動記録を認識する(ステップS104のYes)。そして、このフローは、ステップS105に進む。
第2の所定時間内に行動記録が入力されないとき(ステップS104のNo)、制御部16は、測定された第1の血流状態をログとして記録しないことを決定する(ステップS109)。この場合、制御部16は、このフローを終了する。
第1の血流状態が測定されてから第1又は第2の所定時間内に行動記録が入力されたとき(ステップS102のYes又はステップS104のYes)、制御部16は、行動記録として入力された食事終了時間から第3の所定時間内に、第2の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS105)。第2の血流状態は、ユーザが食事を行った後の血流状態である。従って、第2の血流状態は、ユーザの食事内容に応じて変化する。
ユーザが食事を終了してから、第3の所定時間内に、血流センサ11が血流状態を測定したとき、制御部16は、第2の血流状態が測定されたと判断する(ステップS105のYes)。そして、このフローは、ステップS108に進む。
一方、制御部16は、第3の所定時間内に第2の血流状態が測定されていないと判断したとき(ステップS105のNo)、リマインダとして表示部12に第2の血流状態の測定を促す測定要求を表示する(ステップS106)。そして、制御部16は、ユーザが食事を終了してから第4の所定時間内に、第2の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS107)。第4の所定時間は、第3の所定時間よりも長い。
第4の所定時間内に、血流センサ11が第2の血流状態を測定したとき、制御部16は、第2の血流状態が測定されたと認識する(ステップS107のYes)。そして、このフローは、ステップS108に進む。
一方、第4の所定時間内に第2の血流状態が測定されないとき(ステップS107のNo)、制御部16は、測定された第1の血流状態をログとして記録しないことを決定する(ステップS109)。この場合、制御部16は、このフローを終了する。
ユーザが食事を終了してから第3又は第4の所定時間内に第2の血流状態が測定されたとき(ステップS105のYes又はステップS107のYes)、制御部16は、第1の血流状態及び第2の血流状態と、行動記録とを対応付けて、ログとして記録部14に記録する(ステップS108)。
電子機器10は、上述のように、行動記録とその前後における血流状態とに関する情報が集まった場合に、行動記録と血流状態の変化とを対応付けて、ログとして記録を行う。こうすることで、電子機器10は、血流状態の変化とその原因となる行動との関係についてのログを収集できる。また、血流状態の変化の度合いは、ユーザによって異なるため、このようにログを収集することで、電子機器10は、特定のユーザの傾向に基づいた行動アドバイスを提示できる。
ここで、制御部16が提示する行動アドバイスについて説明する。ユーザは、食事を行う場合、電子機器10を使用して血流状態を測定する。これにより、電子機器10は、上述の図3において説明したフローを繰り返し、記録部14にログを蓄積する。このようにして、記録部14にログが蓄積された状態において、ユーザが、食事を行う前に血流状態を測定したとする。また、血流状態を測定した次の行動予定として、予めユーザが電子機器10に入力することにより、食事を行うことが記憶部15に記憶されているとする。このとき、制御部16は、測定した最新の血流状態に基づき、記録部14に蓄積されたログを参照して、血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを提示する。
例えば、記録部14に記録されたログにおいて、肉類を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態は、食事後に「少しどろどろ」のままであるという傾向があるとする。また、魚類を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態は、食事後に「さらさら」になる傾向があるとする。このようなログが記録された状態において、ユーザが最新の血流状態を測定した結果、血流状態が「少しどろどろ」であったとする。このとき、制御部16は、例えば、血流状態を「少しどろどろ」から「さらさら」に改善するための行動アドバイスを提示する。制御部16は、具体的には、「現在の血流状態は、少しどろどろです。食事は、魚を中心に行うことを推奨します。」等のように、魚を推奨する行動アドバイスを提示する。
また、調理法によって血流状態の変化が異なる場合がある。従って、制御部16は、行動アドバイスにおいて、推奨する調理法を提示してもよい。例えば、記録部14に記録されたログにおいて、「焼く」という調理が行われた肉類を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態が、食事後に「どろどろ」に変化する傾向があるとする。また、「煮る」又は「蒸す」という調理が行われた肉類を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態が、食事後においても「少しどろどろ」の状態のままである傾向があるとする。このようなログが記録された状態において、ユーザが最新の血流状態を測定した結果、血流状態が「少しどろどろ」であったとする。このとき、制御部16は、例えば、血流状態が「少しどろどろ」から「どろどろ」に悪化しないように、現在の血流状態を維持するための行動アドバイスを提示する。制御部16は、具体的には、「現在の血流状態は、少しどろどろです。食事は、肉類であれば、『煮る』又は『蒸す』ことを推奨します。」等のように、血流状態が悪化しにくい調理法を推奨する行動アドバイスを提示する。
また、食材が肉類又は魚類等の場合、食材の部位によって血流状態の変化が異なる場合がある。従って、制御部16は、行動アドバイスにおいて、推奨する部位を提示してもよい。ここで、豚肉を摂取する場合を一例として説明する。例えば、記録部14に記録されたログにおいて、「バラ」を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態が、食事後に「どろどろ」に変化する傾向があるとする。また、「ヒレ」を摂取した場合、食事前に「少しどろどろ」であった血流状態が、食事後においても「少しどろどろ」の状態のままである傾向があるとする。このようなログが記録された状態において、ユーザが最新の血流状態を測定した結果、血流状態が「少しどろどろ」であったとする。このとき、制御部16は、例えば、血流状態が「少しどろどろ」から「どろどろ」に悪化しないように、現在の血流状態を維持するための行動アドバイスを提示する。制御部16は、具体的には、「現在の血流状態は、少しどろどろです。食事は、豚肉であれば、『ヒレ』を推奨します。」等のように、血流状態が悪化しにくい部位を推奨する行動アドバイスを提示する。
次に、ユーザが運動を行った場合のログの記録処理について説明する。図4は、図1の電子機器10におけるログの記録処理の一例を示すフローチャートである。
まず、血流センサ11がユーザの第1の血流状態を測定する(ステップS201)。第1の血流状態は、ユーザが運動を行う前の血流状態を示す情報である。
血流センサ11が第1の血流状態を測定した後、制御部16は、第1の血流状態の測定から第1の所定時間内に、ユーザにより行動記録が入力されたか否かを監視する(ステップS202)。第1の所定時間内にユーザが運動に関する行動記録を入力したとき、制御部16は、運動に関する行動記録を認識する(ステップS202のYes)。そして、このフローは、ステップS205に進む。
一方、制御部16は、第1の所定時間内に行動記録が入力されていないと判断したとき(ステップS202のNo)、リマインダとして表示部12に行動記録の入力を促す入力要求を表示する(ステップS203)。そして、制御部16は、第1の血流状態の測定から第2の所定時間内に、ユーザにより行動記録が入力されたか否かを監視する(ステップS204)。第2の所定時間は、第1の所定時間よりも長い。
第2の所定時間内にユーザが運動に関する行動記録を入力したとき、制御部16は、運動に関する行動記録を認識する(ステップS204のYes)。そして、このフローは、ステップS205に進む。
第2の所定時間内に行動記録が入力されないとき(ステップS204のNo)、制御部16は、測定された第1の血流状態をログとして記録しないことを決定する(ステップS215)。この場合、制御部16は、このフローを終了する。
第1の血流状態が測定されてから第1又は第2の所定時間内に行動記録が入力されたとき(ステップS202のYes又はステップS204のYes)、制御部16は、行動記録として入力された運動終了時間から第3の所定時間内に、第2の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS205)。第2の血流状態は、ユーザが運動を行った後の血流状態である。従って、第2の血流状態は、ユーザの運動の内容及び程度等に応じて変化する。ユーザが運動を行った場合、通常、汗をかくことにより水分が失われている。そのため、第2の血流状態は、第1の血流状態よりも悪い状態、すなわち、より「どろどろ」の状態となる傾向がある。
ユーザが運動を終了してから、第3の所定時間内に、血流センサ11が血流状態を測定したとき、制御部16は、第2の血流状態が測定されたと判断する(ステップS205のYes)。そして、このフローは、ステップS208に進む。
一方、制御部16は、第3の所定時間内に第2の血流状態が測定されていないと判断したとき(ステップS205のNo)、リマインダとして表示部12に第2の血流状態の測定を促す測定要求を表示する(ステップS206)。そして、制御部16は、ユーザが運動を終了してから第4の所定時間内に、第2の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS207)。第4の所定時間は、第3の所定時間よりも長い。
第4の所定時間内に、血流センサ11が第2の血流状態を測定したとき、制御部16は、第2の血流状態が測定されたと認識する(ステップS207のYes)。そして、このフローは、ステップS208に進む。
一方、第4の所定時間内に第2の血流状態が測定されないとき(ステップS207のNo)、制御部16は、測定された第1の血流状態をログとして記録しないことを決定する(ステップS215)。この場合、制御部16は、このフローを終了する。
ユーザが運動を終了してから第3又は第4の所定時間内に第2の血流状態が測定されたとき(ステップS205のYes又はステップS207のYes)、制御部16は、ユーザに対して、水分補給を行うように指示を行う表示を、表示部12に表示させる(ステップS208)。このとき、制御部16は、第1及び第2の血流状態等に基づいて、補給すべき具体的な水分量を提示してもよい。
表示部12における水分補給の指示を確認したユーザは、水分補給を行ったとき、運動に関する行動記録としての補給した水分量を、入力部13を使用して入力する。制御部16は、入力された補給水分量を受け付ける(ステップS209)。
次に、制御部16は、第5の所定時間範囲内に、第3の血流状態を測定するよう指示を行う表示を、表示部12に表示させる(ステップS210)。第5の所定時間範囲は、水分補給を行った後、補給した水分が血流に影響する時間の範囲である。すなわち、第5の所定時間範囲は、補給した水分が血中に十分にいきわたる時間から、補給した水分が血液中から失われ始めるまでの時間の範囲である。制御部16は、ステップS209において補給水分量の入力を受け付けたときにユーザが水分補給を行ったものと推定して、補給水分量の入力を受け付けたときを基準に、第5の所定時間範囲を表示する。従って、第3の血流状態は、ユーザが、運動後、水分補給を行った結果の血流状態を示す。第3の血流状態は、第1の血流状態と比較して、運動の影響により改善されていることが想定される。
次に、制御部16は、第6の所定時間範囲内に第3の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS211)。第6の所定時間範囲は、第5の所定時間範囲内の任意の時間範囲である。
ユーザが、第6の所定時間範囲内に、血流センサ11が血流状態を測定したとき、制御部16は、第3の血流状態が測定されたと判断する(ステップS211のYes)。そして、このフローは、ステップS214に進む。
一方、制御部16は、第6の所定時間内に第3の血流状態が測定されていないと判断したとき(ステップS211のNo)、リマインダとして表示部12に第3の血流状態の測定を促す測定要求を表示する(ステップS212)。そして、制御部16は、第5の所定時間範囲内に、第3の血流状態が測定されたか否かを監視する(ステップS213)。
第5の所定時間内に、血流センサ11が血流状態を測定したとき、制御部16は、第3の血流状態が測定されたと認識する(ステップS213のYes)。そして、このフローは、ステップS214に進む。
一方、第5の所定時間内に第3の血流状態が測定されないとき(ステップS213のNo)、制御部16は、測定された第1及び第2の血流状態をログとして記録しないことを決定する(ステップS215)。この場合、制御部16は、このフローを終了する。
第5の所定時間内に第3の血流状態が測定されたとき(ステップS211のYes又はステップS213のYes)、制御部16は、第1の血流状態、第2の血流状態及び第3の血流状態と、行動記録とを対応付けて、ログとして記録部14に記録する(ステップS214)。
なお、運動に関する行動記録と対応付けられるログは、水分補給後の血流状態(第3の血流状態)を必ずしも含む必要はない。例えば、図4に示すフローにおいて、第2の血流状態が測定されたときに、制御部16が水分補給の指示の表示(ステップS208)を行ったが、ユーザからの補給水分量の入力(ステップS209)がない場合には、制御部16は、水分補給に関するフロー(ステップS210乃至ステップS213)をスキップし、第1及び第2の血流状態と、行動記録とを対応付けて、ログとして記録部14に記録しても良い(ステップS214)。
運動に関する行動記録を入力する場合においても、食事に関する行動記録を入力する場合と同様に、電子機器10は、行動記録と血流状態の変化とを対応付けて、ログとして記録を行う。運動による血流状態の変化の度合いは、ユーザによって異なるが、このようにログを蓄積することで、電子機器10は、特定のユーザの傾向に基づいた行動アドバイスを提示できる。
ここで、運動に関する行動記録における、制御部16が提示する行動アドバイスについて説明する。ユーザは、運動を行う場合、電子機器10を使用して血流状態を測定する。そして、電子機器10は、上述の図4で説明したフローを繰り返し、記録部14にログを蓄積する。このようにして、記録部14にログが蓄積された状態において、ユーザが、運動を行う前に血流状態を測定したとする。また、血流状態を測定した次の行動予定として、予めユーザが電子機器10に入力することにより、運動を行うことが記憶部15に記憶されているとする。このとき、制御部16は、測定した最新の血流状態に基づき、記録部14に蓄積されたログを参照して、血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを提示する。
ここで、運動の内容が「ランニング」である場合について、具体的に説明する。例えば、記録部14に記録されたログにおいて、ランニングを行う前に「どろどろ」であった血流状態が、15分のランニングを行って水分補給をした場合に、「少しどろどろ」に変化するという傾向があるとする。また、記録部14に記録されたログにおいて、ランニングを行う前に「どろどろ」であった血流状態が、30分のランニングを行って水分補給をした場合に、「さらさら」に変化する傾向があるとする。このようなログが記録された状態において、ユーザが最新の血流状態を測定した結果、血流状態が「どろどろ」であったとする。このとき、制御部16は、例えば、血流状態を改善させる目安となるランニングの時間を提示する。制御部16は、具体的には、「現在の血流状態は、どろどろです。血流をさらさらにするために、ランニングを30分以上行った後、水分補給を行いましょう。」等の行動アドバイスを提示する。
また、ランニング後の補給水分量によって血流状態の変化が異なる場合がある。従って、制御部16は、行動アドバイスにおいて、推奨する補給水分量を提示してもよい。例えば、記録部14に記録されたログにおいて、30分のランニング後に「どろどろ」であった血流状態が、500mlの水分の補給した場合に「少しどろどろ」に変化する傾向があるとする。また、記録部14に記録されたログにおいて、30分のランニング後に「どろどろ」であった血流状態が、750mlの水分の補給した場合に「さらさら」に変化する傾向があるとする。このようなログが記録された状態において、ユーザが、30分のランニングを行った後に、最新の血流状態を測定した結果、血流状態が「どろどろ」であったとする。このとき、制御部16は、例えば、図4のフローのステップS209において、血流状態を改善させる目安となる補給水分量を提示する。制御部16は、具体的には、「現在の血流状態は、どろどろです。血流をさらさらにするために、750ml以上の水分補給を行いましょう。」等の行動アドバイスを提示する。
以上説明したように、電子機器10は、ユーザの行動記録とその前後における血流状態の変化とを対応付けたログを記録部14に記録する。そして、電子機器10は、最新の血流状態に基づき、行動アドバイスを提示する。記録部14に記録されたログは、ユーザの血流状態の変化の傾向を示すため、電子機器10は、ログを参照することによって、ユーザの傾向に基づいた行動アドバイスを提示できる。そのため、この行動アドバイスを実行したユーザは、高い確率で血流状態を改善できることが期待できる。このようにして、電子機器10は、ユーザにとって有用性の高い健康支援情報を提供できる。
また、ユーザが電子機器10の記憶部15に行動予定を記憶させていた場合には、電子機器10は、ユーザが実行しようとする行動についての行動アドバイスを提示できる。そのため、電子機器10は、ユーザの行動に即した行動アドバイスを提示できる。従って、電子機器10は、さらに有用性の高い健康支援情報を提供できる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形又は変更が可能である。例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述の実施の形態において、電子機器10の例として、携帯電話機を示したが、電子機器10は、他の任意の電子機器であってもよい。電子機器10は、例えば、携帯型ミュージックプレイヤ、ノートパソコン、タブレット端末、ゲーム機などの多岐にわたる任意の電子機器とすることができる。
また、行動記録の入力方法は、入力部13による入力に限定されない。例えば、食事内容の入力のために、電子機器10は、さらにカメラを備えており、ユーザはカメラを使用して食事内容を入力してもよい。具体的には、ユーザは、入力部13を使用して食事内容を入力する代わりに、カメラで食事を撮影することにより、食事内容を入力することができる。ユーザがカメラで食事を撮影した場合、制御部16は、画像認識によって撮影画像に含まれる食事内容を判断する。このようにして、ユーザはカメラを使用して、食事内容を入力できる。カメラを使用することにより、ユーザは、より簡単に食事内容を入力できる。なお、制御部16は、カメラで撮影された食事内容をネットワークを介して接続された外部サーバに送信し、この外部サーバが、画像認識によって撮影画像に含まれる食事内容を判断し、その判断結果をネットワークを介して電子機器10に送信するとしても良い。
また、例えば、運動の程度の入力のために、電子機器10は、さらに加速度センサを備えていてもよい。加速度センサは、電子機器10に作用する加速度の方向及び大きさ等の加速度に関する情報を検出する。加速度センサにより検出された加速度に関する情報は、制御部16に送信され、制御部16は、受信した情報に基づいて、電子機器10の所有者であるユーザの動作状態を推定する。例えば、電子機器10は、加速度センサにより、ユーザがランニングした歩数を推定できる。制御部16は、このようにして推定した歩数から、例えば、ユーザがランニングを行った距離を推定し、この距離を、ランニングの程度と認識してもよい。この場合、ユーザは、ランニングの程度を自ら入力することが不要となる。なお、制御部16は、加速度センサにより検出された加速度に関する情報をネットワークを介して接続された外部サーバに送信し、この外部サーバが、加速度センサにより検出された加速度に関する情報に基づいて電子機器10の所有者であるユーザの動作状態を推定し、その推定結果をネットワークを介して電子機器10に送信するとしても良い。
また、血流センサ11が最新の血流状態を測定したとき、制御部16は、過去の行動記録を参照して、最新の血流状態の原因を表示部12に表示してもよい。例えば、ユーザが夕食の前に、血流状態を測定したとする。このとき、例えば血流状態が「どろどろ」であった場合、制御部16は、過去の食事に関する行動記録を参照して、血流状態が「どろどろ」である原因を推定する。具体的には、制御部16は、例えば、同日の朝食及び昼食の食事に関する行動記録を参照して、例えば、肉類中心の食事を行ったために、血流状態が「どろどろ」であると推定する。そして、制御部16は、推定した原因を、血流状態の測定結果と合わせて表示部12に表示する。例えば、制御部16は、「今日は肉類中心の食事を摂ったため、血流状態はどろどろです。」等のように表示を行う。このような表示を行うことにより、ユーザは、血流状態の原因を知ることができる。なお、制御部16は、例えば、さらに前日の食事に関する行動記録又は運動に関する行動記録等を参照して、血流状態の原因を推定してもよい。
また、制御部16は、行動記録のログの他、血流状態の変化に影響する任意の情報を参照して、行動アドバイスを表示してもよい。例えば、同じ内容のランニングを行った場合であっても、天気、気温及び湿度等により、ユーザの発汗量が変化する。そのため、天気、気温及び湿度等は、ユーザの血流状態の変化に影響する。この場合、制御部16は、天気、気温及び湿度等を参照して行動アドバイスを表示してもよい。
制御部16が天気、気温及び湿度等を参照して行動アドバイスを表示する場合、電子機器10は、さらに、例えばGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)等の位置検出部と、インターネット等に接続する通信部とを備える。電子機器10は、位置検出部により、電子機器10を所有するユーザの位置を特定する。そして、制御部16は、通信部を介して、特定した位置における天気、気温及び湿度等の情報を取得する。制御部16は、このようにして取得した情報を参照して、行動アドバイスを表示できる。これにより、電子機器10は、さらに有用性の高い情報をユーザに提供できる。
また、上記実施の形態では、血流センサ11、表示部12、入力部13、記録部14、記憶部15及び制御部16の全ての機能部を1つの電子機器10で実現するとして説明したが、本発明はこの態様に限定されるものではない。本発明は、例えば、図5に示すように、血流情報を測定し、行動アドバイスを表示する測定端末20と、血流情報に基づいて、ログを参照して行動アドバイスを生成するサーバ30とにより、健康支援システムとして構成できる。
このように、本発明を健康支援システムとして構成した場合、測定端末20は、血流センサ21において、血流情報を測定する。また、ユーザは、測定端末20の入力部23から行動記録及び行動予定等を入力する。測定された血流情報は、通信部27から、測定端末20と有線若しくは無線又はこれらの組合せからなるネットワークで接続されたサーバ30に送信される。また、入力された行動記録等も通信部27を介してサーバ30に送信される。サーバ30では、通信部37を介して取得した行動記録と血流情報とを対応付けたログが、記録部34に記録される。また、通信部37を介して取得した行動予定が、記憶部35に記憶される。そして、通信部37を介して、測定端末20から最新の血流情報を取得したとき、サーバ制御部36は、血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを生成し、通信部37を介して測定端末20に送信する。このようにして、サーバ制御部36は、ユーザに行動アドバイスを提示する。
このように、本発明を健康支援システムとして構成した場合、全ての機能部を1つの電子機器10で実現する場合に比べて、測定端末20の小型化等を実現することができる。
10 電子機器
11、21 血流センサ
12、22 表示部
13、23 入力部
14、34 記録部
15、35 記憶部
16 制御部
20 測定端末
26 端末制御部
27、37 通信部
30 サーバ
36 サーバ制御部
11、21 血流センサ
12、22 表示部
13、23 入力部
14、34 記録部
15、35 記憶部
16 制御部
20 測定端末
26 端末制御部
27、37 通信部
30 サーバ
36 サーバ制御部
Claims (6)
- 生体センサと、
ユーザの行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部と、
前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部と
を備える電子機器。 - 前記生体センサは血流センサであり、
前記ログは、前記行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記血流センサが測定した血流情報とを対応付けたログであり、
前記制御部は、前記血流情報に基づく血流状態を改善又は維持する行動アドバイスを提示する、請求項1に記載の電子機器。 - 前記行動記録は、食事に関する情報及び運動に関する情報の少なくとも一方を含む、請求項1に記載の電子機器。
- 前記ユーザの行動予定を記憶する記憶部をさらに備え、
前記制御部は、前記行動予定に関する前記行動アドバイスを提示する、請求項1に記載の電子機器。 - 生体センサを備える測定端末と、
行動に関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間において前記生体センサが測定した生体情報とを対応付けたログを記録する記録部、及び、前記生体センサが測定した生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示する制御部を備えるサーバと
を含む健康支援システム。 - 生体センサにより生体情報を測定するステップと、
記録部により、ユーザに関する行動記録と、該行動記録に係る前後の時間における前記生体情報とを対応付けたログを記録するステップと、
制御部により、測定された生体情報に基づき、前記ログを参照して、行動アドバイスを提示するステップと
を含む健康支援方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089511A JP2015210539A (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 |
US15/304,396 US20170042466A1 (en) | 2014-04-23 | 2015-04-22 | Electronic device, health support system, and health support method |
PCT/JP2015/002193 WO2015162922A1 (ja) | 2014-04-23 | 2015-04-22 | 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089511A JP2015210539A (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210539A true JP2015210539A (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=54332098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014089511A Pending JP2015210539A (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170042466A1 (ja) |
JP (1) | JP2015210539A (ja) |
WO (1) | WO2015162922A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018108281A (ja) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | オムロン株式会社 | ユーザ端末、サーバ、改善提案作成方法および状態データ生成方法 |
WO2020044822A1 (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法 |
WO2020122246A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社 資生堂 | 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム |
DE112018005455T5 (de) | 2017-11-30 | 2020-07-02 | Omron Corporation | Vorrichtung zur unterstützung der gesundheitsvorsorge, verfahren und programm |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2017001572A (es) * | 2014-08-04 | 2017-08-02 | Avery Dennison Corp | Marcador de seguimiento de tiempo-temperatura. |
US20180327063A1 (en) * | 2015-12-07 | 2018-11-15 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, program, and information processing terminal |
JP2020154616A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | オムロンヘルスケア株式会社 | 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050102165A1 (en) * | 2000-12-27 | 2005-05-12 | Shuzo Oshita | Biological information and blood treating device information control system, biological information and blood treating device information control device, and biological information and blood treating device information control method |
JP2006048664A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Pharmedico Kk | 販売支援システムおよび販売支援プログラム |
JP2006320735A (ja) * | 2000-03-14 | 2006-11-30 | Toshiba Corp | 身体装着型生活支援装置および方法 |
JP2009187100A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 保健指導支援装置、保健指導支援システム、保健指導支援方法、およびプログラム |
WO2014050470A1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | 株式会社 東芝 | 冷蔵庫 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846844B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2006-11-15 | 株式会社東芝 | 身体装着型生活支援装置 |
-
2014
- 2014-04-23 JP JP2014089511A patent/JP2015210539A/ja active Pending
-
2015
- 2015-04-22 WO PCT/JP2015/002193 patent/WO2015162922A1/ja active Application Filing
- 2015-04-22 US US15/304,396 patent/US20170042466A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006320735A (ja) * | 2000-03-14 | 2006-11-30 | Toshiba Corp | 身体装着型生活支援装置および方法 |
US20050102165A1 (en) * | 2000-12-27 | 2005-05-12 | Shuzo Oshita | Biological information and blood treating device information control system, biological information and blood treating device information control device, and biological information and blood treating device information control method |
JP2006048664A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Pharmedico Kk | 販売支援システムおよび販売支援プログラム |
JP2009187100A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 保健指導支援装置、保健指導支援システム、保健指導支援方法、およびプログラム |
WO2014050470A1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | 株式会社 東芝 | 冷蔵庫 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018108281A (ja) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | オムロン株式会社 | ユーザ端末、サーバ、改善提案作成方法および状態データ生成方法 |
WO2018128053A1 (ja) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | オムロン株式会社 | ユーザ端末、サーバ、改善提案作成方法および状態データ生成方法 |
CN110167426A (zh) * | 2017-01-04 | 2019-08-23 | 欧姆龙株式会社 | 用户终端、服务器、改善提案制作方法和状态数据生成方法 |
DE112018005455T5 (de) | 2017-11-30 | 2020-07-02 | Omron Corporation | Vorrichtung zur unterstützung der gesundheitsvorsorge, verfahren und programm |
WO2020044822A1 (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法 |
WO2020122246A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社 資生堂 | 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム |
CN113164064A (zh) * | 2018-12-14 | 2021-07-23 | 株式会社资生堂 | 信息处理装置、控制方法以及控制程序 |
JPWO2020122246A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2021-11-04 | 株式会社 資生堂 | 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム |
JP7455071B2 (ja) | 2018-12-14 | 2024-03-25 | 株式会社 資生堂 | 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム |
CN113164064B (zh) * | 2018-12-14 | 2024-07-09 | 株式会社资生堂 | 信息处理装置、控制方法以及控制程序 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170042466A1 (en) | 2017-02-16 |
WO2015162922A1 (ja) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015162922A1 (ja) | 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法 | |
JP7127086B2 (ja) | ヘルストラッキングデバイス | |
CN110832524B (zh) | 存储介质、评价请求方法和计算机装置 | |
EP3454338B1 (en) | Meal advice providing system and analysis device | |
RU2607953C2 (ru) | Захват оптических данных об упражнениях в дополнение к расчету оценки здоровья | |
US20130211858A1 (en) | Automated health data acquisition, processing and communication system | |
CN107466222B (zh) | 生命体征监测系统 | |
JP2011221637A (ja) | 情報処理装置、情報出力方法及びプログラム | |
JP6394149B2 (ja) | 生活活動解析装置、生活活動解析システム、生活活動解析方法及びプログラム | |
JP2007260288A (ja) | 活動量計及び活動量演算システム | |
CN110085319A (zh) | 用于提供对个体健康的指示的系统和方法 | |
JP2015225460A (ja) | 食事管理方法、食事管理システム及び食事管理端末 | |
JP2014174954A (ja) | 行動支援システム、当該システムの端末装置、およびサーバー | |
JP2016081519A (ja) | 特性評価装置、特性評価システム、特性評価方法、および特性評価プログラム | |
US20190244704A1 (en) | Dietary habit management apparatus and method | |
JP7182319B2 (ja) | 行動支援システム及び行動支援方法 | |
US11633160B2 (en) | Weight management system | |
JP7131073B2 (ja) | リスク管理装置、リスク管理方法及びリスク管理プログラム | |
US20230232279A1 (en) | Weight management system | |
JP7464181B2 (ja) | 健康管理システム及び健康管理方法 | |
US20230380727A1 (en) | Health support device, health support method, and recording medium | |
JP7564836B2 (ja) | システム、携帯端末、サーバ、情報処理装置、プログラム、又は方法 | |
JP5589652B2 (ja) | 血糖値予測システム、血糖値予測装置、及びサービス情報処理装置 | |
JP2017174167A (ja) | 健康管理プラットフォームサーバ及び健康管理プラットフォームシステム | |
JP2024094325A (ja) | トイレシステム及びトイレ管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180731 |